JPS6411292B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6411292B2
JPS6411292B2 JP4152080A JP4152080A JPS6411292B2 JP S6411292 B2 JPS6411292 B2 JP S6411292B2 JP 4152080 A JP4152080 A JP 4152080A JP 4152080 A JP4152080 A JP 4152080A JP S6411292 B2 JPS6411292 B2 JP S6411292B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
masking
bone conduction
test sound
level
ear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4152080A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56139740A (en
Inventor
Koichi Yamashita
Toshimasa Matsudaira
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP4152080A priority Critical patent/JPS56139740A/ja
Publication of JPS56139740A publication Critical patent/JPS56139740A/ja
Publication of JPS6411292B2 publication Critical patent/JPS6411292B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、オージオメータによつて骨導域値
を測定する場合に、常に適正レベルのマスキング
雑音を発生するマスキング雑音発生器に関するも
のである。
骨導聴力検査では、骨導受話器により頭蓋を振
動させて内耳に直接振動を与えるので、検耳側に
与えた試験音はほとんど減衰することなく非検耳
側にも伝播する。従つて検耳側に与えた試験音が
非検耳側において聴取されないように、非検耳側
をマスキング雑音によりマスキングする必要があ
る。一般に行なわれている骨導聴力検査では、非
検耳側に加えるマスキング雑音を増減し、そのマ
スキン量の大小に対して測定された域値の変動が
平担になる処(プラトー)、即ち、マスキング量
が不足(陰影聴取領域)あるいは過大(オーバー
マスキング領域)でない適正なマスキング雑音の
レベルにおいて域値の測定を行なつている。これ
は、換言すれば域値の測定過程において、測定に
伴つて増減される試験音の各レベルにおいてマス
キング量を加減し前記のプラトーを求めることで
あり、このようなことが行なわれる理由は、必要
なマスキング量があらかじめ知ることができない
真の骨導域値の大小に依存しているからである。
この方法はマスキング量を変えて測定を繰り返
すため、手技的に繁雑となり誤測定の原因となる
欠点がある。この欠点を避ける方法として、試験
音を増加させると同時にマスキング雑音も増加さ
せる方法が考えられる。以下詳述する。
ここで、x:検耳骨導域値、Y:対側耳(非検
耳)気導域値、y:対側耳骨導域値、B:骨導試
験音レベル、M:マスキング雑音レベル、T:気
導受話器の両耳間移行減衰量、t:骨導受話器の
両耳間移行減衰量、Oc:気導受話器装着によつ
て生ずる外耳道閉鎖効果による骨導域値低下量、
とすると、非検耳で試験音の陰影聴取を起こさな
いためには、非検耳におけるマスキング雑音の実
効レベルが交叉聴取される骨導検査音の感覚レベ
ルよりも大きければよいから、この条件は (B−t)−(y−Oc)<M−Y この不等式は、対側耳の気導骨導域値差(Y−
y)をGとおけば G+(Oc−t)<M−B と変形される。次に検耳側に到達した雑音がオー
バーマスキングを起こさないためには、骨導試験
音のレベルが検耳側に到達するマスキング雑音の
レベルより大きければよいから、この条件は M−T<BまたはM−B<T となる。陰影聴取とオーバーマスキングに関する
これらの条件を同時に満たすためには、 Mo=G+(Oc−t)とおけば、 Mo<M−B<T (1) であれば十分である。測定が良聴耳より行なわれ
るものとすれば、Gは予め測定されているので既
知であり(対側の骨導域値yが未知の場合にはマ
スキングを行なわないで測定した骨導域値boで
代用できる)、また、Oc,t,Tは試験音の周波
数および受話器によつて定まる既知の定数であ
る。従つて、αを小さな正の数として、 M−B=Mo+α (2) となるようにマスキングを行なえば最小限のマス
キング量で陰影聴取を避けて正しい域値を得るこ
とができる。Moもαも定数であるから、マスキ
ング雑音レベルと骨導試験音レベルとの差(M−
B)を一定値(Mo+α)に保つように雑音と試
験音を同時に上昇させて域値の測定を行なえば原
則として一回の測定で域値を求めることができ
る。
第1図は、横軸にマスキング雑音レベルMを、
縦軸に骨導試験音レベルBをとり、マスキング雑
音レベルの増加とともに、測定される域値の変化
する様子を示している。従来の測定方法ではマス
キング量Mを一定にして検査音Bを変化させて域
値を求めていた。この場合の測定経路は、(M=
一定だから)縦軸に平行な直線になる。この方法
でプラトーに到達できる適正なマスキング量は図
の直線との間の領域であり、 G+(Oc−t)+x<M<T+x で与えられる。この不等式は、これから求めなけ
ればならない検査耳の骨導域値xを含んでいるた
めこの不等式を満足するマスキング量Mを予め決
定することは不可能である。これに対して、(1)式
で示される正しいマスキングの行なわれる領域
は、図中の直線ととの間の部分であり、(2)式
で示される測定経路は図中に矢印のついた直線
で示され明かにこの領域中にありプラトーと交わ
る。
臨床的にはt=Oとみなしても良く、オージオ
メータにおける全周波数におけるMoの計算値と
プラトー下限のマスキング量の実測結果とは
15dB以内の差であつたので、α=15dBとしてM
−B=G+Oc+15dBとして検査を行なえば、確
実にプラトーに到達し適正なマスキングが行なえ
るものと考えられる。
以上本発明の原理について述べたが、要約すれ
ば、マスキング雑音レベルMを骨導試験音レベル
Bに対して常にM−B=G+Oc+15dBとなるよ
うにすることであつて、これにより従来行なわれ
ている骨導域値測定の欠点を除くことができる。
第2図は本発明の実施例を示すブロツク図であ
る。試験音発生器1は規格に定められた周波数の
純音を発生し、試験音レベル調整器2により所望
のレベルに調節されて、骨導受話器3から試験音
を発生する。マスキング雑音発生器4は、白色雑
音、狭帯域雑音、荷重雑音等、連続スペクトルを
持つた雑音を発生し、マスキング雑音レベル調整
器5により必要レベルに調節され、マスキング雑
音用気導受話器6からマスキング雑音を発生す
る。以上はオージオメータの基本的な構成要素で
あるが、この状態の機器では、マスキング雑音を
非検耳側に与える際にマスキング雑音の取扱いが
難しく、且つ繁雑であることは前述した通りであ
る。
本発明においては、図の試験音レベル調整器2
とマスキング雑音レベル調整器5との間に、演算
器および定数変換器からなる制御部7を設け、試
験音レベル調整器2により調節された試験音レベ
ルB、気導受話器両耳間移行減衰量T、骨導受話
器両耳間移行減衰量t、気導受話器装着によつて
生ずる外耳導閉鎖効果による骨導域値低下量Oc、
非検耳側の気導骨導域値差G、前述の補正量
15dB等をあらかじめ設定した制御部7により、
マスキング雑音レベル調整器5を調節して、マス
キング用気導受話器6より適正なレベルのマスキ
ング雑音を自動的に発生するものである。
以上詳述した如く、本発明は、聴力検査時に正
しい聴力を誤りなく測定するために用いるマスキ
ング雑音を、聴力検査時に生ずる検耳、非検耳に
関する生理学的並びに物理的な諸因子を考慮し、
それらの因子をマスキング雑音レベルを適正値と
するように運用することにより、確実な聴力検査
が行なえるようにしたものであり、聴力検査に裨
益する処大である。
【図面の簡単な説明】
第1図はマスキング雑音と骨導域値との関係を
示す図、第2図は本発明の一実施例を示すブロツ
ク図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 骨導試験音出力レベル調整器とマスキング雑
    音出力レベル調整器とを備えたオージオメータに
    おいて、試験音出力レベルとマスキング雑音出力
    レベルとの差を一定の値に保つように、骨導試験
    音出力レベル調整器とマスキング雑音出力レベル
    調整器とが連動して作動することを特徴としたオ
    ージオメータのマスキング雑音発生器。
JP4152080A 1980-03-31 1980-03-31 Masking noise generator operated in relation to adjustment of bone transmitting test sound of audiometer Granted JPS56139740A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4152080A JPS56139740A (en) 1980-03-31 1980-03-31 Masking noise generator operated in relation to adjustment of bone transmitting test sound of audiometer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4152080A JPS56139740A (en) 1980-03-31 1980-03-31 Masking noise generator operated in relation to adjustment of bone transmitting test sound of audiometer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56139740A JPS56139740A (en) 1981-10-31
JPS6411292B2 true JPS6411292B2 (ja) 1989-02-23

Family

ID=12610649

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4152080A Granted JPS56139740A (en) 1980-03-31 1980-03-31 Masking noise generator operated in relation to adjustment of bone transmitting test sound of audiometer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS56139740A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0268097U (ja) * 1988-11-10 1990-05-23

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS606501U (ja) * 1983-06-23 1985-01-17 永島医科器械株式会社 オ−ジオメ−タ
FR3132428B1 (fr) * 2022-02-08 2023-12-29 My Medical Assistant Procédé de détermination d’une intensité de masquage dans une oreille controlatérale et dispositif électronique associé
JP7367106B2 (ja) * 2022-03-29 2023-10-23 株式会社小野測器 音圧レベル推定方法、音圧レベル推定プログラム、及びサーバ
FR3136151A1 (fr) * 2022-06-01 2023-12-08 My Medical Assistant système de fixation à la tête d’un utilisateur de transducteurs audiométriques et son système de calibration adaptable

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0268097U (ja) * 1988-11-10 1990-05-23

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56139740A (en) 1981-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Jerger et al. A new method for the clinical determination of sensorineural acuity level (SAL)
US8045737B2 (en) Method of obtaining settings of a hearing instrument, and a hearing instrument
Neely et al. Comparison between intensity and pressure as measures of sound level in the ear canal
Kringlebotn et al. Frequency characteristics of the middle ear
JP2010518884A (ja) 自動遮蔽が可能な純音聴力検査装置
Studebaker Clinical masking of the nontest ear
JPS6411292B2 (ja)
Zurbrügg et al. Investigations on the physical factors influencing the ear canal occlusion effect caused by hearing aids
Dillon et al. Accuracy of twelve methods for estimating the real ear gain of hearing aids
Lidén et al. Narrow-band masking with white noise
Martin et al. Real-ear to coupler differences in children with grommets
Tonisson Measuring in-the-ear gain of hearing aids by the acoustic reflex method
Cox et al. Evaluation of an in-situ output probe-microphone method for hearing aid fitting verification
Bell et al. A brief communication on bone conduction artefacts
Killion et al. A‐weighted equivalents of permissible ambient noise during audiometric testing
Laukli et al. Ipsilateral and contralateral acoustic reflex thresholds
Haughton et al. Normal pure tone thresholds for hearing by bone conduction
Humes et al. Further validation of the speech transmission index (STI)
Keith et al. Remote masking for listeners with cochlear impairment
Coles et al. The limited accuracy of bone-conduction audiometry: its significance in medicolegal assessments
Beynon et al. A discussion of current sound field calibration procedures
Coles et al. Making of the non-test ear in speech audiometry
Egan Independence of the masking audiogram from the perstimulatory fatigue of an auditory stimulus
Nakaichi et al. A simplified measurement method of auditory filters for hearing-impaired listeners
Knight Normal Hearing Threshold Determined by Manual and Self‐Recording Techniques