JPS639424A - 血圧測定装置 - Google Patents

血圧測定装置

Info

Publication number
JPS639424A
JPS639424A JP61152244A JP15224486A JPS639424A JP S639424 A JPS639424 A JP S639424A JP 61152244 A JP61152244 A JP 61152244A JP 15224486 A JP15224486 A JP 15224486A JP S639424 A JPS639424 A JP S639424A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blood pressure
pressure
finger
measurement
blood
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61152244A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0333006B2 (ja
Inventor
徹 新里
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Ika Kogyo Co Ltd
Canon Medtech Supply Corp
Original Assignee
Elquest Corp
Showa Ika Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Elquest Corp, Showa Ika Kogyo Co Ltd filed Critical Elquest Corp
Priority to JP61152244A priority Critical patent/JPS639424A/ja
Publication of JPS639424A publication Critical patent/JPS639424A/ja
Publication of JPH0333006B2 publication Critical patent/JPH0333006B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は血圧測定装置に係り、特に非観血的に長時間連
続して血圧測定を行なうことのできる、容積補償法を用
いた血圧測定装置の改良に関するものである。
(従来技術) 動脈血圧は、心機能を含む循環動態をヰ★策する最も基
本的な生体情報であり、臨床医学や、生理学等の基礎医
学は勿論、リハビリテーション、スポーツ医学、産業医
学などの分野においても重要な役割を果たしている。
そして、この血圧を非観血的に測定する方法としては、
従来から、上腕部に巻いたカフにより上腕動脈を圧閉し
た後、カフ減圧を行ない、このときの血管者(コロトコ
フ音)を聴診器にて聞くことによって、最高血圧および
最低血圧の測定を行なう聴診法が、その手軽さの故に広
(採用されている。
ところが、かかる聴診法にあっては、その測定の原理上
、測定可能な血圧が最高血圧および最低血圧のみである
ために、近年において特に要望されている一心拍ごとの
連続血圧測定を行なうことができないといった問題点を
有していたのである。
そこで、このような問題に対処すべく、特開昭59−2
8947号公報等において、容積補償法に基づく血圧測
定装置が幾つか提案されている。
即ち、このような装置は、動脈血圧を非観血的に一心拍
内の血圧曲線をも含めて連続計測しようとするものであ
って、生体外から血管に外圧を加えることによって、血
管内圧変動に伴う血液容積変化を外部から制御して、脈
動する血管内容積を心周期を通して常に一定に保つよう
に容積補償したときに、この容積補償に必要な外圧は血
管内圧と平衝することに着目し、この外圧を計測するこ
とによって、血圧の間接的な連続測定を行なうものであ
る。
(問題点) ところで、このような容積補償法に基づく血圧測定装置
にて血圧測定を行なうに際しては、血管内容積を血管壁
無負荷状態に対応した容積に維持するべく、動脈圧に等
しい外圧が常に加えられることとなるが、かかる測定が
行なわれることとなる上腕部や手首或いは手指基部部や
中節部などの部位における動脈血圧は、通常、成人でそ
の最低値が60〜90mHgであるのに対して、静脈血
圧は10mm)1g以下しかなく、そのために測定中、
静脈が常に圧閉された状態となり、測定時間が長くなる
と被検部の末梢側の欝血による浮腫を誘起することから
、連続測定時間が制限されるといった問題を内在してい
たのである。
従って、術中、術後の患者の血圧監視或いはICUやC
CUにおいて要求される昼夜の血圧モニタなどの長期間
連続測定に対して、かかる装置を使用するに際しては、
欝血を解除するために、かなり頻繁に血圧測定を中断し
て、外圧を解除する必要があり、その操作が極めて面倒
であったのである。
(解決手段) ここにおいて、本発明は、上述の如き事情を背景として
為されたものであって、その特徴とするところは、指な
どの身体の一部が挿入される測定孔を有すると共に、該
測定孔内に挿入された身体の一部を圧迫する圧迫手段を
備え、該圧迫手段による圧迫にて外圧を加え、所望の血
圧信号を取り出すようにした血圧測定装置において、前
記測定孔の一方の開口部側に位置して、該測定孔内に挿
入された前記身体の一部の、該測定孔より飛び出す先端
部分の略全面を覆い、該先端部分に対して所定の圧力を
加える先端加圧手段を設けたことにある。
(発明の効果) すなわち、本発明に従う構造とされた血圧測定装置にあ
っては、先端加圧手段を備えており、該先端加圧手段に
て被検部の末梢側先端部分に圧力を加えることによって
、血液が被検部の末梢側から静脈を経て強制的に送り出
されることとなるのである。
従って、血圧測定部位に対して圧迫手段にて外圧を加え
つつ血圧測定を行なうに際して、該血圧測定と平行して
、所定の時間的間隔をもって、その測定孔より飛び出す
先端部分に対して先端加圧手段にて所定の圧力を加える
ことにより、被検部の末梢側端部における欝血が効果的
に解除され得ることとなるのであり、それ故圧迫手段に
よる被検部に対する外圧を解除することなく連続的な血
圧測定を行なうことが可能となり、その操作が極めて容
易化され得るのである。
(実施例) 以下、本発明を更に具体的に明らかにするために、本発
明に従う構造とされた一つの実施例について、図面を参
照しつつ、詳細に説明することとする。
図には、手指の中節部を測定部位とした、本発明に従う
構造とされた連続血圧測定装置の一実施例が示されてい
る。この図において、10は、容積補償法に基づいて血
管内圧の非観血的連続計測を行なう公知の血圧測定装置
の検出部本体であって、両端開口部に円環形状の押え板
12.12が固設された円筒状のチャンバ形成体14内
に、ゴム、ポリウレタン等の弾性薄膜にて形成された圧
迫用カフ16を備えている。
この圧迫用カフ16は、チャンバ形成体14の内壁面と
の間において、リング状の密封空間を形成しており、そ
の中央部を貫通する測定孔18内に被検者の手指20が
挿入されることによって、かかる検出部本体10が手指
中部部に装着されるようになっている。また、圧迫用カ
フ16の密封空間には、所定の流体或いは気体が封入さ
れており、そしてかかる圧迫用カフ16がダイヤフラム
アクチュエータ等の加圧器22に接続されて、該加工器
22の作動にて圧迫用カフ16内の密封空間容積を変化
させることにより、測定孔18内に挿入された手指20
に加えられる外圧が加減圧制御されるようになっている
また、チャンバ形成体14には、発光ダイオードからな
る光源24が、手指20の側面に対向して配設されてい
る一方、圧迫用カフ16における手指20を挟んで該光
源24に対向する内周面上には、フォトトランジスタか
らなる光電検出器26が設けられており、これら光源2
4と光電検出器26とによって、公知の如く、手指20
の当該部位における血液の吸光特性を利用した血管容積
変化の検出装置が構成されている。
そして、このような構造とされた検出部本体10は、良
く知られているように、図示はされていないが、その光
電検出器26からの出力信号が、サーボ系にて構成され
る制御システムに導入され、該出力信号に基づいて加圧
器22の作動が制御されることによって、圧迫用カフ1
6にて手指20の中部部外面に加えられる圧力が加減制
御されるようになっているのである。
すなわち、このような制御システムは、通常、血管壁が
無負荷状態のときの血管内容積(サーボ目標値)を決定
する開ループ操作と、血管内圧負荷に伴う容積変化を圧
迫用カフ16の圧力制御で打ち消す閉ループ操作が行な
われるシステム構成とされており、先ず間ループ操作に
て容積脈波振幅最大現象を利用してサーボ目標値を決定
した後、系を閉ループとして光電検出器26からの出力
信号と該サーボ目標値とを比較し、その差分信号に基い
て加圧器22駆動用信号を出力して加圧用カフ16の内
圧を加減制御することによって、計測部位の血管内容積
をサーボ目標値に一定に保持するように、その血管内容
積補償が為されるようになっているのである。
従って、このような容積制御により血管内容積をサーボ
目標値にクランプするために必要な外圧(圧迫用カフ1
6内圧)変化は、血管内圧変化と常に一致することとな
り、それ故かかる外圧を適当な手段にて測定、記録する
ことにより、目的とする血管内圧(動脈血圧)が測定さ
れるようになっている。
一方、上述の如き構造とされた検出部本体10の測定孔
18内に挿入される被検者の手指20において、該測定
孔18から飛び出した末梢側先端部分には、指尖部加圧
体28が装着されることとなる。
この指尖部加圧体28は、開口部に円環状の押え仮29
が固設された存底円筒形状の筒体30に対して、ゴムな
どの弾性体にて形成された円筒形袋状の加圧用カフ32
が、その端縁部が筒体30の開口周縁部に固着されてな
る構造とされており、それによって加圧用カフ32と筒
体30内壁面との間において密封空間が形成されている
。また、この加圧用カフ32は、前記検出部本体10の
測定孔18から飛び出させられた、被検者の手指20の
末節部が挿入されたときに、該末節部をその略全面に亘
って覆い得る深さにて且つその外面を圧迫しない程度の
内径をもって形成されている。
そして、この密封空間内には、所定の流体或いは気体が
封入されていると共に、該空間は、一定の圧力を出力し
得る加圧器38に対して、弁手段36を介して接続され
ている。かかる弁手段36は、加圧用カフ32にて形成
された密封空間を、加圧器38に対する連通状態と大気
開放状態とに択一的に切り換える機能を有しており、制
御装置34にてその作動制御が行なわれるようになって
いる。この制御装置34は、弁手段36が切換作動され
る時間的間隔を任意に設定することのできる設定器を含
んで構成されており、従って該制御装置34に設定され
た時間的間隔をもって、加圧用カフ32の密封空間内が
、加圧器38に設定された所定の圧力値に加圧せしめら
れるようになついる。
なお、図示はされていないが、該制御装置34は、弁手
段36が加圧器38に対する連通状態に制御されている
ときには、所定の信号を前記外圧(圧迫用カフ16内圧
)の記録装置に出力するようにされており、それによっ
てかかる指尖部加圧体28の作動状態が測定血圧と共に
記録されるようになっている。
このような装置において、弁手段36にて圧迫用カフ3
2内が加圧器38に対する連通状態に制御されていると
きには、指尖部加圧体28によって、被検者の手I旨2
0の該測定孔18から飛び出した末節部に対して、所定
の圧力が加えられることとなるのであり、それによって
静脈血管の内圧が高められ、末節部に存在する血液が手
指基部部側に強制的に押し出されることとなるのである
従って、前記検出部本体10にて手指20の中節部に外
圧を加えて、連続的な血圧測定を継続的に行なうに際し
て、かかる血圧測定と平行して、指尖部加圧体28にて
、所定の時間的間隔をもって手指20の末節部に対して
所定の圧力を加えることによって、かかる検出部本体I
Oによる外圧にて発生する末節部における欝血が効果的
に解除され得ることとなるのであり、それ教本実施例に
おける装置を用いることによって、被検者に苦痛を強い
ることなく、長時間の連続血圧測定が可能となるのであ
る。
なお、指尖部加圧体28は、例えば1分の間隔をもって
且つ30秒間連続して作動される如く、その作動制御は
断続的に為されることとなるが、具体的な時間的間隔は
被検者およびその容体などに応じて適宜決定されるべき
ものである。また、該指尖部加圧体28にて手指20に
加えられる圧力は、末節部に欝血した血液を、検出部本
体10にて外圧が加えられる中節部を経て基部部側に、
静脈血管中を押し出し得る圧力値であればよいが、好適
には血圧測定部位における最高血圧以上の値に設定され
ることとなる。
また、本実施例における血圧測定装置にあっては、欝血
を解除するために、検出部本体10にて手指に加えられ
る外圧を解除する必要がないところから、その操作が極
めて容易となるのである。
尤も、かかる装置においては、指尖部加圧体28にて末
節部に所定の圧力が加えられている状態下では、正確な
血圧の検出は困難であるが、本装置においては、該指尖
部加圧体28の作動状態が測定血圧と同時に記録される
構造となっていることから、血圧の測定、確認に際して
問題となるようなことはない。
以上、本発明に従う構造とされた一実施例について詳述
してきたが、これは文字通りの例示であって、本発明は
、かかる具体例にのみ限定して解釈されるべきものでは
ない。
例えば、前記実施例における指尖部加圧体28は、開口
部に円環状の押え板29が固設された有底円筒形状の筒
体30と袋状の加圧用カフ32にて構成されており、加
圧時における外方および側方への膨張が規制されていた
が、その他、全体を弾性体にて形成することも可能であ
り、更には筒体30の手指20挿入口を密封し、流体圧
乃至は空気圧を当該部位に直接作用せしめるようにする
こともできる。
また、指尖部加圧体28の加圧時における手指20から
の抜けを防止するために、検出部本体10に対して固定
するようにしてもよく、更には咳指尖部加圧体28を検
出部本体10と一体的に形成することも可能である。
さらに、前記実施例にあっては、指尖部加圧体28の作
動が、制御装置34による弁手段36の切換作動にて制
御せしめられるようになっていたが、その作動制御方法
は、該指尖部加圧体28を所定の時間的間隔をもって断
続的に作動制御せしめるものであればよく、例えば制御
装置34にて加圧器38の作動を直接制御せしめるよう
にすることも可能である。
また、前記実施例においては、かかる指尖部加圧体28
の作動状態が測定血圧と同時に記録され得る構造とされ
ていたが、その他、例えば制御装置34から出力される
作動信号を血圧記録装置に入力せしめ、その作動状態下
における記録をキャンセルするようにしてもよい。尤も
、このような指尖部加圧体28の作動状態の記録は、必
ずしも必要なものではない。
更にまた、前記実施例における血圧測定装置にあっては
、血管容積変化検出法として透過型光電脈波法が採用さ
れていたが、本発明は、反射型光電脈波法や更には超音
波や生体電気的インピーダンスを用いて血管容積変化を
測定するようにした血圧測定装置においても適用され得
ることは勿論、その他の構造とされた容積補償法による
血圧測定装置や、更にはその測定部位を手首や手指基節
部などの他の部位とする血圧測定装置に対しても良好に
適用され得るものである。
その他、−々列挙はしないが、本発明は当業者の知識に
基づいて種々なる変更、修正、改良等を加えた態様にお
いて実施され得るものであり、また、そのような実施態
様が、本発明の趣旨を逸脱しない限りにおいて、何れも
本発明の範囲内に含まれるものであることは、言うまで
もないところである。
【図面の簡単な説明】
図は、本発明に従う構造とされた血圧測定装置の一実施
例を示す一部断面説明図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 指などの身体の一部が挿入される測定孔を有すると共に
    、該測定孔内に挿入された身体の一部を圧迫する圧迫手
    段を備え、該圧迫手段による圧迫にて外圧を加え、所望
    の血圧信号を取り出すようにした血圧測定装置において
    、 前記測定孔の一方の開口部側に位置して、該測定孔内に
    挿入された前記身体の一部の、該測定孔より飛び出す先
    端部分の略全面を覆い、該先端部分に対して所定の圧力
    を加える先端加圧手段を設けたことを特徴とする血圧測
    定装置。
JP61152244A 1986-06-27 1986-06-27 血圧測定装置 Granted JPS639424A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61152244A JPS639424A (ja) 1986-06-27 1986-06-27 血圧測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61152244A JPS639424A (ja) 1986-06-27 1986-06-27 血圧測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS639424A true JPS639424A (ja) 1988-01-16
JPH0333006B2 JPH0333006B2 (ja) 1991-05-15

Family

ID=15536245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61152244A Granted JPS639424A (ja) 1986-06-27 1986-06-27 血圧測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS639424A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0333006B2 (ja) 1991-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8313439B2 (en) Calibration of pulse transit time measurements to arterial blood pressure using external arterial pressure applied along the pulse transit path
US5094244A (en) Apparatus and process for determining systolic blood pressure, diastolic blood pressure, mean arterial blood pressure, pulse rate, pulse wave shape, respiratory pattern, and respiratory rate
US6355000B1 (en) Superior-and-inferior-limb blood-pressure index measuring apparatus
Teng et al. Theoretical study on the effect of sensor contact force on pulse transit time
EP1011434B1 (en) Method and arrangement for blood pressure measurement
US5791348A (en) Automatic blood pressure measuring system
JP5045514B2 (ja) 電子血圧計
JPS5841529A (ja) 血圧測定装置
KR100804454B1 (ko) 상지-하지 혈압 지수 측정 장치
US20120238887A1 (en) Hydrostatic finger cuff for blood wave form analysis and diagnostic support
US20100094140A1 (en) Noninvasive Method and Apparatus to Measure Body Pressure Using Extrinsic Perturbation
JP2017510411A (ja) 血管内の血圧を求める方法、並びに、該方法を実行する装置
US6565515B2 (en) Pulse-wave-propagation-velocity-relating-information obtaining apparatus and blood-pressure-index measuring apparatus
JP2003144400A (ja) 自動オシロメトリック装置及び血圧を測定する方法
EP2603134A2 (en) Hydrostatic finger cuff for blood wave form analysis and diagnostic support
WO2020016139A1 (en) Wearable blood pressure measurement and antihemorrhagic device
Kerola et al. Non-invasive blood pressure data acquisition employing pulse transit time detection
US20040077959A1 (en) Vital-information obtaining apparatus
JP2009153843A (ja) 血圧測定装置
JP2010131247A (ja) 血圧測定装置
US6730039B2 (en) Arteriosclerosis-degree evaluating apparatus
US20220167860A1 (en) Blood pressure measurement system and blood pressure measurement method using same
JPS639424A (ja) 血圧測定装置
US6702753B2 (en) Blood pressure measuring apparatus
US11717172B2 (en) Method and system for determining a parameter related to microcirculation function