JPS6393311A - 気泡分離除去装置 - Google Patents

気泡分離除去装置

Info

Publication number
JPS6393311A
JPS6393311A JP23839286A JP23839286A JPS6393311A JP S6393311 A JPS6393311 A JP S6393311A JP 23839286 A JP23839286 A JP 23839286A JP 23839286 A JP23839286 A JP 23839286A JP S6393311 A JPS6393311 A JP S6393311A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
bubbles
liquid
water
fluid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23839286A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Yoshida
崇 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taikisha Ltd
Original Assignee
Taikisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taikisha Ltd filed Critical Taikisha Ltd
Priority to JP23839286A priority Critical patent/JPS6393311A/ja
Publication of JPS6393311A publication Critical patent/JPS6393311A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D19/00Degasification of liquids
    • B01D19/0073Degasification of liquids by a method not covered by groups B01D19/0005 - B01D19/0042
    • B01D19/0078Degasification of liquids by a method not covered by groups B01D19/0005 - B01D19/0042 by vibration

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Degasification And Air Bubble Elimination (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、例えば冷・暖房装置あるいは給瀾機答に配設
されている流体通流配管に装着され、配管内を通流する
水その他の流体中に含まれている気泡を分離除去する気
泡分離除去装置に関する。
(従来の技WI) 冷・暖房装置あるいは給)]d等に配設されている流体
通流配管中の流体には、種々の原因により気泡が混入す
る場合が多分にある。流体中に気泡が混入すると、配管
自体はもとより流体を供給される冷・暖房装置における
熱交換器等の負荷機器内面が酸化して腐蝕が生じる上、
気泡の流動による騒音発生等の不具合が生じる。しかる
に上記気泡の混入を完全に防止することは実際上困難で
ある。特に給湯用配管においては、常温では気泡が全く
存在していないにも拘らず、水温の上昇により水中に溶
存している空気等の気体が微細気泡化し、使用状態では
多聞の気泡が発生することになる。この気泡発生を防止
するのは現状では技術的に極めて困難である。
そこで従来から上記気泡による障害をできるだけ低減す
べく、エア抜き装置なるものが使用されている。このエ
ア扱き装置には、■配管の途中を太くし、比重差を利用
して気泡を上方へ集め、除去するようにしたもの、■配
管の途中を渦巻き状にし、遠心力を利用して気液を分離
し、除去するようにしたもの、■流体を網目状の障害物
を通過させることにより気泡を粗大化し、気泡を除去し
易くしたのち気泡の除去を行なうようにしたもの、など
がある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記構成の従来のエア抜き装置では、いずれも微細気泡
を十分に分離除去する能力が低い上、流体中に溶存して
いる気体を除去する上では全く効果がない。
そこで本発明は、微細気泡をも十分確実に分離除去する
ことができ、しかも流体中に溶存している溶存気体の除
去にも極めて有効な気泡分離除去装置を提供することを
目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は上記問題点を解決し目的を達成するために、次
のような手段を講じた。すなわち、流体通流配管の途中
に容器を介挿接続し、この容器に、上記容器内を通流す
る流体に対して超音波を照射し流体中の気泡を粗大化す
る超音波照射手段を装着し、この超音波照射手段により
粗大化した気泡を気泡除去手段により除去するようにし
た。
〔作用〕
このような手段を講じたことにより、次のような作用を
呈する。すなわち配管の途中において、通流する流体に
超音波を照射すると、流体中の微細気泡同士が効率よく
互いに合体し、気泡が粗大化する。そこでこの粗大化し
た気泡を簡単な気液分離装置等を用いて取り除けば、極
めて高い効率で流体中の微細気泡を分離除去できること
になる。
また照射する超音波の強度が十分であれば、流体中に溶
存している溶存気体を微細気泡化することが可能なので
、溶存気体の除去も可能となる。
〔実施例〕
第1図は本発明の一実施例の概要を示す図である。第1
図において、10は冷・温水供給源であり、この冷・温
水供給源10の水は、ポンプ11により、水平管12.
立上がり管139分岐管14a、14b、14cなどの
配管系を介して、複数(本実施例では3個)の熱交換器
などの負荷15a、15b、15cへ供給されるものと
なっている。上記配管系の水平管12には気泡分離除去
装置20が介挿接続されている。
第2図は気泡分離除去装置20の構成を示す断面図であ
る。第2図において21は配管12の途中に介挿接続さ
れた容器であり、その両端を結合器22.23により配
管に対して着脱自在に結合されている。上記容器21は
配W12の内径に対して十分大きな内径を有しており、
水を通流させた状態において、上方部位に空間Gが存在
するようになっている。容器21の底部には振動子を内
蔵した超音波発生器24が装着されており、外部から例
えば定期的に一定時間に屋り電源供給を行なうことによ
り、例えば28 k Hz程度の周波数の超音波を発生
させ、この超音波を容器21内の水に対して照射するも
のとなっている。容器21の上側壁にはエア抜き弁25
が設けられている。
次にこのように構成された本実施例の動作を説明する。
ポンプ11により送り出された水は、水平管12.立上
がり管139分岐管148〜14cを介して熱交換器1
5a〜15cに供給されるが、超音波発生器24を作動
させると、上記水が気泡分離除去1置20の容器21を
通過する際に、上記水に対して28 k Hz程度の周
波数の超音波が照射される。そうすると、水の中に混入
している微細気泡同士が互いに合体して粗大化する。
また超音波が十分強力であれば、水中に溶存している空
気も微細気泡化し、かつ上記と同様に粗大化する。この
ようにして粗大化した気泡は、比重差により容器21の
上方へ浮上し、空間G内に溜る。空間G内に溜った空気
はエア抜き弁25を介して外部へ除去される。
かくして本実施例によれば、超音波照射により気泡が効
率よく粗大化し、粗大化した気泡がエア抜き弁25を介
して取り除かれるので、橿めて高い効率で配管中の水に
含まれている微細気泡を分離除去できる。また照射する
超音波の強度が十分であれば、水中に溶存している溶存
気体も微細気泡化しかつ粗大化するので、溶存気体の除
去も可能となる。
第3図(a)(b)は本発明の池の実蒲例の断面図であ
る。この実施例は、遠心力を利用したエア扱き手段を備
えた気泡分離除去装置30の例である。第3図において
31は渦巻き状の容器であリ、結合器32.33を介し
て配管12に着脱自在に結合されている。容器21の底
部には超音波発生器34がgi看されており、容器上側
壁にはエア扱き弁35が取付けである。
本実施例においても前記第1の実施例と同様の作用効果
を奏する上、遠心力による気液分離曙能が同時に発揮さ
れるので、一層効率のよい気泡の分離除去を行なえる。
なお本発明は前記実施例に限定されるものではない。例
えば前記実施例では超音波発生器24゜34を容器21
.31内に突出させた状態で装着した例を示したが、容
器構造あるいは超音波照射手段(超音波発生器の種類、
装着位置、照射タイミングなどを含む)の構成如何等に
よっては、超音波発生器24.34を容器外部に装着す
るようにしてもよい。また前記実施例では、水平管12
に気泡分離除去装置20.30を設ける場合を示したが
、必ずしも上記部分に限られるものではなく、例えば立
上がり管13や分岐管148〜14Cの途中等に設ける
ようにしてもよい。さらに前記実施例では超音波発生器
24.34を容器底部に装着した場合を例示したが、超
音波発生器の装着位置は容器側部であってもよい。また
前記実施例では気泡除去手段としてエア抜き弁25゜3
5を用いた例を示したが、他の除去手段を用いてもよい
。また前記実施例では流体が水である場合を示したが、
水以外の例えば油等の流体に対しても本発明は適用可能
である。このほか本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々
変形実施可能であるのは勿論である。
〔発明の効果〕
本発明によれば、流体通流配管の途中に容器を介挿接続
し、この容器に、上記容器内を通流する流体に対して超
音波を照射し流体中の気泡を粗大化する超音波照射手段
を装着し、この超音波照射手段により粗大化した気泡を
気泡除去手段により除去するようにしたので、微細気泡
をも十分確実に分離除去することができ、しかも流体中
に溶存している溶存気体の除去にも極めて有効な気泡分
離除去装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の概要を示す図、第2図は同
実施例の気泡分離除去装!20の構成を示す断面図、第
3図(a)(b)は本発明の他の実施例の構成を示す上
面図および側面図である。 10・・・冷・温水供給源、11・・・ポンプ、12・
・・水平管、13・・・立上がり管、14a〜14C・
・・分岐管、15a〜15C・・・熱交換器(負荷)、
20゜30・・・気泡分離除去′IA置、21.31・
・・容器、22.23および32.33・・・結合器、
24.34・・・超音波発生器、25.35・・・エア
扱き弁。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第1図 第2図     第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 流体通流配管の途中に介挿接続される容器と、この容器
    に装着され上記容器内を通流する流体に対して超音波を
    照射し流体中の気泡を粗大化する超音波照射手段と、こ
    の超音波照射手段により粗大化した気泡を除去する手段
    とを具備したことを特徴とする気泡分離除去装置。
JP23839286A 1986-10-07 1986-10-07 気泡分離除去装置 Pending JPS6393311A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23839286A JPS6393311A (ja) 1986-10-07 1986-10-07 気泡分離除去装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23839286A JPS6393311A (ja) 1986-10-07 1986-10-07 気泡分離除去装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6393311A true JPS6393311A (ja) 1988-04-23

Family

ID=17029515

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23839286A Pending JPS6393311A (ja) 1986-10-07 1986-10-07 気泡分離除去装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6393311A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20050023147A (ko) * 2003-08-27 2005-03-09 현대자동차주식회사 오일탱크의 에어제거장치
JP2008064461A (ja) * 2006-09-04 2008-03-21 Toyota Motor Corp エアー抜き工具、エアー抜き方法及びこれに用いる工具
WO2019046515A1 (en) * 2017-08-31 2019-03-07 Nike Innovate C.V. DEGASTING ELECTRO-HEAT FLUID
WO2020089575A1 (en) * 2018-10-29 2020-05-07 DosaFil Limited Flushing rig
US10709206B2 (en) 2015-11-30 2020-07-14 Nike, Inc. Method of filling electrorheological fluid structure
WO2022100870A1 (en) * 2020-11-16 2022-05-19 Framatome Gmbh Nuclear power plant comprising a system for degasification of a gaseous liquid

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20050023147A (ko) * 2003-08-27 2005-03-09 현대자동차주식회사 오일탱크의 에어제거장치
JP2008064461A (ja) * 2006-09-04 2008-03-21 Toyota Motor Corp エアー抜き工具、エアー抜き方法及びこれに用いる工具
JP4645848B2 (ja) * 2006-09-04 2011-03-09 トヨタ自動車株式会社 エアー抜き工具、エアー抜き方法及びこれに用いる工具
US10709206B2 (en) 2015-11-30 2020-07-14 Nike, Inc. Method of filling electrorheological fluid structure
WO2019046515A1 (en) * 2017-08-31 2019-03-07 Nike Innovate C.V. DEGASTING ELECTRO-HEAT FLUID
KR20200058432A (ko) * 2017-08-31 2020-05-27 나이키 이노베이트 씨.브이. 전기유변 유체의 탈기
CN111315461A (zh) * 2017-08-31 2020-06-19 耐克创新有限合伙公司 除气电流变流体
US10953349B2 (en) 2017-08-31 2021-03-23 Nike, Inc. Degassing electrorheological fluid
EP3919149A1 (en) * 2017-08-31 2021-12-08 Nike Innovate C.V. Degassing electrorheological fluid
US11712640B2 (en) 2017-08-31 2023-08-01 Nike, Inc. Degassing electrorheological fluid
WO2020089575A1 (en) * 2018-10-29 2020-05-07 DosaFil Limited Flushing rig
WO2022100870A1 (en) * 2020-11-16 2022-05-19 Framatome Gmbh Nuclear power plant comprising a system for degasification of a gaseous liquid

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4187263A (en) Liquid circulating device
US2783854A (en) Gas and multiple liquid separator apparatus
JPH11505175A (ja) 除泡装置
PT1094875E (pt) Metodo e aparelho para separacao de agua de oleo
JPS6393311A (ja) 気泡分離除去装置
FI970977A (fi) Kaasunkäsittely-/vaahdotusreaktori, jossa on laitteet kiintoaineiden erottamiseksi nesteistä
JP2010269250A (ja) サイクロン式ガスセパレーター
KR890000834A (ko) 증기 발생기용 물 정화 탱크
JP2008000712A (ja) 油水分離油脂回収装置
US2101112A (en) Apparatus for the utilization of the heat of flue gases of a furnace to heat a liquid
JP2994478B2 (ja) 竪型熱交換器内を流れるスラッジ含有流体からスラッジを除去する装置
JPS62178805A (ja) 水蒸気−水分離装置
KR20090111089A (ko) 관로 세척장치 및 방법
EP0033407B1 (en) A device for creating circulation within a body of liquid, and an apparatus for treating sewage or the like in a body of liquid
SU661877A1 (ru) Устройство дл охлаждени прибора
RU93056854A (ru) Устройство и способ удаления жидкости из газовых трубопроводов
CN108996594B (zh) 一种流体输送系统的消能导气装置
SU1560479A1 (ru) Аппарат дл термического ум гчени воды
JP4586582B2 (ja) 脱リン装置
SU1477956A1 (ru) Способ заполнени емкости криогенной жидкостью и устройство дл его осуществлени
JP2995224B2 (ja) 油分離装置
RU2203448C2 (ru) Деаэратор
JPS62171719A (ja) 固液分離装置
SU850125A1 (ru) Устройство дл пеногашени и дегаза-ции жидКОСТЕй
RU2225962C2 (ru) Дегазатор