JPS6390688A - スクリユ−圧縮機 - Google Patents

スクリユ−圧縮機

Info

Publication number
JPS6390688A
JPS6390688A JP23757786A JP23757786A JPS6390688A JP S6390688 A JPS6390688 A JP S6390688A JP 23757786 A JP23757786 A JP 23757786A JP 23757786 A JP23757786 A JP 23757786A JP S6390688 A JPS6390688 A JP S6390688A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radius
rotor
male rotor
cylinder chamber
female rotor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23757786A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Kurokawa
黒川 喜生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP23757786A priority Critical patent/JPS6390688A/ja
Publication of JPS6390688A publication Critical patent/JPS6390688A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01CROTARY-PISTON OR OSCILLATING-PISTON MACHINES OR ENGINES
    • F01C1/00Rotary-piston machines or engines
    • F01C1/08Rotary-piston machines or engines of intermeshing engagement type, i.e. with engagement of co- operating members similar to that of toothed gearing
    • F01C1/082Details specially related to intermeshing engagement type machines or engines
    • F01C1/084Toothed wheels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)
  • Rotary Pumps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はスクリュー圧縮機に関し、例えば自動車空調装
置の冷媒圧縮機として用いて有効である。
〔従来の技術およびその問題点〕
従来より雄ロータおよび雌ロータの噛合により冷媒を圧
縮するスクリュー圧縮機は知られていた。また、このよ
うなスクリュー圧縮機において雄ロータおよび雌ロータ
の形状を適宜設定することについても、種々知られてい
る。例えば、歯形形状を接触線が短く、かつ連続的に屈
曲した曲線より形成する旨(特公昭40−19979号
公報)、歯形形状をブローホールが多少大きくとも接触
線が短いものとするもの(特公昭45−20061およ
〆 号公報)、逆に歯形形状を接触線の長へ2続性よりむし
ろブローホールの小さいものとするもの、(特公昭51
−43604号公報)および、歯形形状を実働時のロー
タの熱膨張を考慮したものとするもの(特開昭59−5
8189号公報)などが知られている。
しかしながら、従来のスクリュー圧縮機の歯形設計思想
においては、ロータ歯先とハウジングのシリンダ室との
間にできるシールラインにおけるシール性を考慮したも
のはなかった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明は上記点に鑑みて案出されたもので、ロータ歯先
における漏れを防ぐためのシール部を誰ロータ歯先に形
成することを目的とする。
〔構成および作動〕
上記目的を達成するため、本発明圧縮機では半径R0の
シリンダ空間内に雄ロータを回転自在に収納する。そし
て、この雄ロータの最大外径を前記シリンダ室半径R0
より微少量小さい半径Rとする。かつ2.aロータの突
条部先端にはこの半径Rよりなる円弧部を所定角にわた
り形成する。−方、雄ロータと噛合する雌ロータもシリ
ンダ室内に回転自在に配設しておき、かつ、この雌ロー
タの凹条部には、雄ロータの上述した円弧部により創成
されるサイクロイド曲線よりなる曲線部を形成する。
上記構成とすることにより、本発明圧1iiaでは雄ロ
ータおよび雌ロータが円滑に嗜み合うことができ、一方
のロータの回転は確実に他方のロータへ伝達される。し
かも、雄ロータの突条部の先端には、所定角度にわたり
、円弧部が形成されており、この円弧部により雄ロータ
の歯先はシリンダ室内面と面接触を行なうこととなる。
その結果、雄ロータ先端およびシリンダ室内面との間の
シール性能が大幅に向上し、雄ロータ歯先部を介して圧
縮流体が漏れることがなくなる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明の圧縮機では、ロータの歯先
部におけるシール性が大幅に向上し、圧縮機の圧縮性能
向上が図るという優れた効果を有する。
〔実施例〕
以下、本発明圧縮機の一実施例を図に基づいて説明する
。第1図中300はアルミニウム合金製のハウジングで
、第2図に示すように内部に円柱状の第1シリンダ10
1および第2シリンダ102を有する。このハウジング
300はその両端をフロントサイドプレート354およ
びリヤサイドプレート355により閉じられている。各
プレート354および355には軸受320〜324が
配設されており、これらの軸受320〜324により雄
ロータ202および雌ロータ201が摺動自在に配設さ
れている。雛ロータ201はシャフト352と一体に形
成されており、シャフト352はフロントハウジング3
30の先端部351より外方に露出し、図示しない電磁
クラッチを介し自動車走行用エンジンの回転駆動力を受
は回転する。
フロントハウジング330には軸封装置331が配設さ
れており、この軸封装置331により圧縮機内部の潤滑
油および冷媒がシャフト352に沿って外方に漏洩され
るのが防止される。
フロントハウジング330には図示しない吸入連通孔が
形成されており、冷凍サイクルのエバポレータより低温
低圧の冷媒を吸入室356内に吸入する。吸入室356
はフロントサイドプレート354に形成された吸入通路
386,387と連通し、かつハウジング300に形成
された吸入孔357および358に連通している。
すなわち、雌ロータ201と雌ロータ202およびシリ
ンダ室101,102により形成される圧縮室500は
、ハウジング300の吸入孔357.358と開口可能
となっている。この吸入孔357.358より冷媒が圧
縮室500内に吸入され、次いで圧縮室の容積減少とと
もに、吸入された冷媒は圧縮される。圧縮室が最も容積
減少した位置には吐出孔が開口しており、この吐出孔を
介して圧縮ガスがケース390内の吐出室363に吐出
される。この吐出室は図示しない吐出連通通路を介し冷
凍サイクルのコンデンサに連通している。なお、リヤサ
イドプレート355の端部にはシールプレート362が
配設されており、吐出室363内の高圧が軸受321,
324およびロータ201,202に直接加わることが
ないようにしている。
次に、雄ロータ202および雌ロータ201の歯形形状
を第3図に基づいて説明する。雄ロータには突条部20
4が周方向に等間隔離れ、4箇所形成されている。また
、雌ロータ201には凹条部205が周方向に等間隔離
れ、6箇所形成されている。各突条部204および凹条
部205はそれぞれ同一形状をしているため、そのうち
の一つの形状について第3図で説明する。本例の雄ロー
タ202では突条部204の先端に円弧部A、を有して
いる。以下、ロータ各点の形状を第3図に示すポイント
番号により指示する。すなわち、円弧部A、は10−1
1である。この円弧部10−11の半径はRとなってお
り、この半径Rは第2シリンダ室102の内径R0より
微少1t(20〜40μ)小さくなっている。また、円
弧部1〇−11の角度αは5度程度となっている。円弧
部10−11には隣接して円弧形状部11−12が形成
される。この円弧形状部11−12の半径R0は上記半
径Rより小さなものとなっている。続いて、雌ロータ2
01の曲線部32−33により創成される曲線部12−
13が成形される。また、この曲線部12−13に連続
して曲線部13−14が形成される。この曲線部13−
14は雌ロータ201の曲線部33−34により創成さ
れる曲線である。さらに、曲線13−14!こ連続して
円弧14−15が形成される。この円弧14−15は曲
線13−14のピッチ円上の接線である。この接線14
−15はポイント15において曲線15−16と連続す
る。この曲線15−16は雌ロータ201のポイント3
5により創成される曲線である。
上述の円弧部A1のポイントIOからは曲線10〜17
が連続する。この曲線10−17は雌ロータのポイント
36により創成される曲線である。
また、この曲線10−17は雌ロータ201の直線36
−37により創成される曲線17−18に連続する。曲
線17−18はポイント1日において中心7に向かう直
4i18−19と連続し、この直線18−19はポイン
ト19において、雌ロータ201のポイント38により
創成される曲線19−20と連続する。上述の曲線及び
直線により雄ロータ202の突条部204の歯形が決定
される。
一方、雌ロータ201の凹条部205の歯形は次のよう
にして定められる。円弧31−32は上述の雄ロータ2
02の円弧11−12とほぼ同一の半径r。よりなる。
また、この円弧31−32に連続し、中心をポイント9
にもつ半径R5の円弧32−33が成形される。円弧3
3の端部は直線33−34と連続する。この直線33−
34はポイント33において、半径r、と接し、ポイン
ト34においてβの角度をもつ直線である。なお、βは
20’としている。
直線33−34は次いで雄ロータ202の直線14−1
5により創成サレル曲vA34−35 ニill続する
また、上述の円弧部31−32のポイント31側は雄ロ
ータ202のポイント10により創成されるサイクロイ
ド曲線31−36が連続する。このサイクロイド曲vA
31−36は次いで第1シリンダ室101の中心点6に
向かう直線36−37に連続する。また、直線36−3
7は雄ロータ202の直vA18,19により創成され
る直線37゜38と連続する。
なお、雌ロータ201の最大外径は、第1シリンダ室1
01の半径R1より微少量(20〜40μン程度小さな
ものとなっている。また、第3図中直線4.5はそれぞ
れ雄ロータ202および雌ロータ201のピッチ円であ
る。
次に、上記構成よりなる圧縮機の作動を説明する。図示
しない自動車走行用エンジンの回転力がシャフト352
を介し、雌ロータ201に伝達されれば、雌ロータ20
1はハウジング300内で回転する。ここで、雌ロータ
の凹条部205には誰ロータ202の突条部204が噛
み合っているため、この雌ロータ201の回転を受け、
雄ロータ202も同時にハウジング300内で回転する
この回転に伴い、圧縮室500はその容積の増減を繰り
返すこととなる。
圧縮室500が容積増大する位置には吸入孔357.3
58が開口しており、この吸入孔357゜358を介し
吸入室356内の冷媒が圧縮室500内に吸入される。
次いで、ロータ201,202の回転に伴い圧縮室50
0の容積が減少し、冷媒の圧縮を行なう。圧縮室500
の容積が最も減少した位置に吐出孔が開口しており、こ
の吐出孔り高圧の冷媒が吐出室363に吐出される。
そこで雌ロータ201の凹条部205は6カ所形成され
ており、雄ロータ202の突条部204は4カ所である
ため、シャフト352の回転は増速されて雄ロータ20
2に伝達されることとなる。
上述の作動状態においては、第2図に示すように吸入途
中の圧縮室と圧縮途中の圧縮室とは雄ロータの突条部2
04先端および雌ロータの先端により指示されることに
なる。ここで、雌ロータの先端部A2は第1シリンダ室
101半径R+ とほぼ同様の半径からなる円弧形状を
しているため、雌ロータ201先端部においてはシール
が充分に確保できる。
また、雄ロータ202の先端にも円弧部A1が形成され
ており、その円弧部は第2シリンダ室102の半径R0
とほぼ同一の半径よりなるため、雄ロータ202も第2
シリンダ室内面と面接触を行なうことができる。従って
、本例の圧縮機によれば圧縮途中の圧縮室と吸入途中の
圧縮室との間は良好にシールが保たれることとなり、圧
縮性能が向上する。
ここで、本例で雄ロータ202先端の円弧部A1の角度
αを5@程度としたのは次のような理由による。
この角度αがあまり小さければ円弧部A1の面積も小さ
なものとなり、従って第2シリンダ102内壁との間の
シール性能が充分に達成できない。
一方、角度αが大きくなれば、円弧部の曲線10−11
の長さが大きくなることとなる。換言すれば、ポイント
10がポイント11より大きくはずれることとなる。そ
して、雌ロータ201の曲線31−36はポイント10
の回転により創成されるサイクロイド曲線であるため、
ポイント10がポイント11より大きくはずれれば、曲
線31−36の屈曲が大きくなることになる。換言すれ
ば、第3図に示すように、雌ロータ201の曲線31−
36と雄ロータ202の円弧10−11及び曲線10−
17により囲まれる空間が大きくなってしまう。ここで
、このような隙間が雄ロータ202と雌ロータ201と
の間に残るようでは、圧縮室500のデッドスペースと
なり、圧縮性能を悪化させることとなる。従って、角度
αがあまり大きくなれば円弧部A、によって確保できる
シール効果にしして、デッドスペースによる悪影響の方
が大きくなってしまう。そこで、本例では角度αを5°
程度としている。本発明者らの検討によれば、角度αは
2″から8°程度までが実用上使用可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明圧縮機の一実施例を示す断面図、第2図
は第1図図示圧縮機のA−A線に沿う断面図、第3図は
第1図図示圧縮機のロータ部歯形形状を示す説明図であ
る。 201・・・雌ロータ、202・・・誰ロータ、300
・・・ハウジング、101・・・第1シリンダ、102
・・・第2シリンダ、352・・・シャフト。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  半径R_1の円筒状第1シリンダ室と、半径R_0の
    円筒状第2シリンダ室を有するハウジングと、前記第1
    シリンダ室内に回転自在に配設され、外径が前記第1シ
    リンダ室半径より微少量小さい雌ロータと、前記第2シ
    リンダ室内に回転自在に配設され、外径が前記第2シリ
    ンダ室半径R_0より微少量小さくかつピッチ円半径が
    前記雌ロータのピッチ円半径と同一である雄ロータと、
    前記雄ロータもしくは前記雌ロータのいずれかに連結し
    、前記雄ロータもしくは前記雌ロータに回転力を伝達す
    るシャフトとを備え、前記雄ロータの突条部先端には所
    定角度にわたり前記第2ハウジング室半径R_0より微
    少量小さい半径Rよりなる円弧部が形成されており、前
    記雌ロータの凹条部には前記雄ロータの円弧部端部によ
    り創成されるサイクロイド曲線よりなる曲線部を有する
    ことを特徴とするスクリュー圧縮機。
JP23757786A 1986-10-06 1986-10-06 スクリユ−圧縮機 Pending JPS6390688A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23757786A JPS6390688A (ja) 1986-10-06 1986-10-06 スクリユ−圧縮機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23757786A JPS6390688A (ja) 1986-10-06 1986-10-06 スクリユ−圧縮機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6390688A true JPS6390688A (ja) 1988-04-21

Family

ID=17017378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23757786A Pending JPS6390688A (ja) 1986-10-06 1986-10-06 スクリユ−圧縮機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6390688A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6193487B1 (en) Scroll-type fluid displacement device for vacuum pump application
US10087758B2 (en) Rotary machine
JPS63170579A (ja) ベ−ン型圧縮機
JPH0321759B2 (ja)
JPS6354912B2 (ja)
US4457680A (en) Rotary compressor
US5015161A (en) Multiple stage orbiting ring rotary compressor
KR20070027558A (ko) 스크류 로터 및 스크류식 유체 기계
JP5540364B2 (ja) 回転式変位マシーン
US4373880A (en) Through-vane type rotary compressor with cylinder chamber of improved shape
US4761125A (en) Twin-shaft multi-lobed type hydraulic device
KR890000938B1 (ko) 토오크 변동이 적은 무단캠면을 가지는 베인형 압축기
JP2946010B2 (ja) エアポンプ
JPS6390688A (ja) スクリユ−圧縮機
JPH11230067A (ja) 流体機械
KR0132990Y1 (ko) 로터리 압축기의 압축장치
EP0627041B1 (en) Screw rotors type machine
JPH11101190A (ja) 圧縮機
US4033708A (en) Rotary compressor
US3853438A (en) Rotor and apex seal arrangement for a lobed rotor and housing
JP2805769B2 (ja) オイルポンプ
JP2000110749A (ja) スクロール圧縮機
JPS63230979A (ja) ベ−ン型圧縮機
US4084927A (en) Modified hypotrochoidal rotary mechanism
GB2023740A (en) Rotary positive-displacement fluid-machine