JPS6388962A - イメ−ジ入力装置 - Google Patents

イメ−ジ入力装置

Info

Publication number
JPS6388962A
JPS6388962A JP61235335A JP23533586A JPS6388962A JP S6388962 A JPS6388962 A JP S6388962A JP 61235335 A JP61235335 A JP 61235335A JP 23533586 A JP23533586 A JP 23533586A JP S6388962 A JPS6388962 A JP S6388962A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
range
reading
image sensor
image
original
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61235335A
Other languages
English (en)
Inventor
Michio Takenaka
道夫 竹中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Fuji Facom Corp
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Fuji Facom Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd, Fuji Facom Corp filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP61235335A priority Critical patent/JPS6388962A/ja
Publication of JPS6388962A publication Critical patent/JPS6388962A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Character Input (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は1紙面等の原稿に書かれた文字、図形等の情報
を原稿上の任意の範囲でイメージとして計算機に入力可
能としたイメージ入力装置に関する。
(従来の技術およびその問題点) 現在使用されているイメージ入力装置は、情報の読み取
り対象となる原稿の大きさがA4判または84判の如く
一定のサイズに限られている。このため、原稿サイズが
規定のもの以外の場合には情報の読み取りが不可能にな
ることがあった。また、原稿中の特定の部分だけ゛を計
算機に入力したい場合でも、規定サイズの原稿全体を一
旦読み取った後に計算機上で編集しなくてはならないと
いう煩雑さがあった。
本発明は上記の問題点を解決するべく提案されたもので
、その目的とするところは、原稿の大きさに拘らず当該
原稿上の所望の範囲の情報を計算機に簡単に入力できる
ようにしたイメージ入力装置を提供することにある。
(問題点を解決するための手段) 上記目的を達成するため、本発明は、原稿上の情報をC
CD等のイメージセンサにて読み取って計算機に入力可
能としたイメージ入力装置において、イメージセンサに
よる原稿の読み取り範囲を可変とする範囲調節回路、範
囲指定ボタンおよび範囲指定スイッチ等からなる手段と
、読み取り範囲を表示する範囲表示部等からなる手段と
、イメージセンサによる原稿の読み取り速度に同期させ
て入力装置本体を自走させるイメージ入力操作部やモー
タ等からなる手段とを備えたことを特徴とする (作用) 本発明では、範囲指定ボタンにより任意に指定された範
囲に従ってイメージセンサによる原稿の読み取り範囲が
決定され、イメージセンサの読み取り速度に同期して入
力装置本体が自走することにより、前記範囲内の情報が
読み取られて計算機に入力される。
(実施例) 以下1図に沿って本発明の一実施例を説明する。
第1図は本発明にかかるイメージ入力装置1の概略的な
構成を示すもので1図において2は原稿上の文字、図形
等を読み取るCCD型、MOS型等のイメージセンサ、
3はこのイメージセンサ2に並設された光源を示してい
る。また、イメージセンサ2にはその受光部等の動作を
部分的に停止もしくは無効として原稿の読み取り範囲を
調節する範囲調節回路4が接続されており、この範囲調
節回路4にはクロック発生器5.右方向シフトレジスタ
6および左方向シフトレジスタ7が設けられている。
更に、範囲調節回路4にはその動作信号を出力する範囲
指定スイッチ8Aが接続され、この範囲指定スイッチ8
Aは、第2図および第3図に示すようにイメージ入力装
置1の上方に配設された範囲指定ボタン8に連動してい
る。ここで、範囲調節回路4.範囲指定スイッチ8Aお
よび範囲指定ボタン8はイメージセンサ2による原稿の
読み取り範囲を可変とする手段を構成している。
一方、イメージセンサ2には液晶等の表示素子やそのド
ライバからなる範囲表示部9が接続され。
その表示面は第2図、第3図のように入力装置本体16
の上方から確認できるようになっている。かかる範囲表
示部9には、前記範囲調節回路4によって指定されたイ
メージセンサ2による原稿の読み取り範囲が表示される
ものである。
また、イメージセンサ2には範囲調節回路4を介してイ
メージ入力操作部10が接続され、このイメージ入力操
作部10には読み込み指示スイッチ11Aおよびモータ
12が接続されている。ここで、読み込み指示スイッチ
LIAも範囲指定スイッチ8Aと同じく、外部から操作
可能な読み込み指示ボタン11に連動している。
イメージ入力操作部10は読み込み指示スイッチ11A
からの信号を受けてイメージセンサ2を駆動し、光電変
換された信号を処理して伝送部13に送り、また、イメ
ージセンサ2による情報の読み取り速度に同期させてモ
ータ12を駆動することにより入力装置本体16を一定
速度および一定方向に自走させるものである。
なお、第1図において14は計算機内のイメージ処理装
置、第2図において15はローラ、17は原稿をそれぞ
れ示している。
次にこの動作を説明する。まず、第2図に示す如く本発
明にかかるイメージ入力装置1を原稿17の上に置き、
次いで読み込み指示ボタン11を押し続けるとイメージ
入力操作部10がモータ12を駆動させ、イメージ入力
装置1を自走させる。同時に。
これに同期してイメージセンサ2が駆動され、原稿17
から読み取った文字、図形等の情報は電気信号に変換さ
れてイメージ入力操作部10および伝送部13を介して
イメージ処理装置14に送られる。原稿17の読み取り
動作を停止させるには読み込み指示ボタン11を復帰さ
せればよく、これによって原稿17の読み取りおよびイ
メージ入力装置1の走行が停止する。
また、範囲指定ボタン8を押すことにより原稿17の読
み取り範囲が可変となる。すなわち、範囲指定ボタン8
を押し続けると範囲調節回路4内のクロック発生器5か
らのクロック信号が各シフトレジスタ6.7に入力され
る。各シフトレジスタ6.7ではこのクロック信号をシ
フトパルスとしてカウント動作を行なうことにより、シ
フトレジスタ6.7の出力信号が順次増加していく。従
って、この出力信号を用いてイメージセンサ2を制御す
ることにより、左右両側から狭めるように原稿17の読
み取り範囲を調節することができる。この時の読み取り
範囲は、例えば第3図の範囲表示部9における斜線部分
として表示される。
なお、範囲指定ボタン8を押し続けていって読み取り範
囲がゼロになると、次のクロック信号により各シフトレ
ジスタ6.7の内容がクリアされ、イメージセンサ2は
その全部が有効となって読み取り範囲が最大となる。そ
して、範囲指定ボタン8を引き続き押すことにより読み
取り範囲が縮小されていく。よって所望の読み取り範囲
が範囲表示部9にて確認された際に範囲指定ボタン8を
解除すれば、当該範囲の情報のみをイメージセンサ2が
読み取り、かつイメージ処理装置14に入力可能となる
(発明の効果) 以上詳述したように本発明によれば、原稿の読み取り範
囲を可変とする手段と読み取り範囲を表示する手段とを
備え、かつ装置自体を自走可能に形成したことにより、
原稿サイズの制約を受けずに所望の範囲の情報を計算機
に簡単に入力することができる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例を示すもので、第1図は概略的な
ブロック図、第2図は一部を切り欠いた側面図、第3図
は平面図である。 1・・・イメージ入力装置  2・・・イメージセンサ
3・・・光源         4・・・範囲調節回路
5・・・クロック発生器  6,7・・・シフトレジス
タ8・・・範囲指定ボタン  8A・・・範囲指定スイ
ッチ9・・・範囲表示部   10・・・イメージ入力
操作部11・・・読み込み指示ボタン

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 原稿上の情報をイメージセンサにて読み取って計算機に
    入力可能としたイメージ入力装置において、 前記イメージセンサによる原稿の読み取り範囲を可変と
    する手段と、前記読み取り範囲を表示する手段と、前記
    イメージセンサによる原稿の読み取り速度に同期させて
    入力装置本体を自走させる手段とを備えたことを特徴と
    するイメージ入力装置。
JP61235335A 1986-10-02 1986-10-02 イメ−ジ入力装置 Pending JPS6388962A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61235335A JPS6388962A (ja) 1986-10-02 1986-10-02 イメ−ジ入力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61235335A JPS6388962A (ja) 1986-10-02 1986-10-02 イメ−ジ入力装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6388962A true JPS6388962A (ja) 1988-04-20

Family

ID=16984580

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61235335A Pending JPS6388962A (ja) 1986-10-02 1986-10-02 イメ−ジ入力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6388962A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0466862U (ja) * 1990-10-16 1992-06-12
JP2007099306A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Yoshino Kogyosho Co Ltd 塗布・計量両用容器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0466862U (ja) * 1990-10-16 1992-06-12
JP2007099306A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Yoshino Kogyosho Co Ltd 塗布・計量両用容器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0886189A3 (en) An input device
DK0649102T3 (da) Interaktivt system og fremgangsmåde
WO2002003676A3 (en) System for displaying an integrated portal screen
KR920014160A (ko) 칼라 표시 장치 및 그 어드레싱 회로
TW350061B (en) LCD controller
MY119206A (en) Method of and apparatus for setting up an electronic device
EP0950944A3 (en) Display control apparatus and display system
ATE189844T1 (de) Betrieb mehrerer sichtgeräte an einer bildschirmsteuerung
TW269094B (en) Three dimensional visual image display device and electric game apparatus, memory device thereof
SE9704856D0 (sv) A hand-held display device and a method of desplaying screen images
EP0751683A3 (en) Image processing apparatus, image display apparatus and image sensing apparatus
JPH0783454B2 (ja) 映像信号処理装置
ATE174444T1 (de) Anzeigesteuerungsvorrichtung
JPS6388962A (ja) イメ−ジ入力装置
KR900015539A (ko) 텔레비젼 수상기
KR970009279A (ko) 하프톤(halftone)방식 OSD문자 밝기 제어장치
JPH05119754A (ja) デイスプレイシステム
JPH03282441A (ja) オーバーヘッドプロジェクタシステム
KR100195067B1 (ko) 컴퓨터 모니터의 화면 이동 장치
JPH096305A (ja) 画像処理装置
KR970025209A (ko) Rgb신호 제어장치
JPH0313189A (ja) 画像通信方式
JPS6481581A (en) High speed picture input device
KR970057190A (ko) 프로젝터의 지적표시 생성장치
JPH10133616A (ja) ディスプレイ設備