JPS6388269A - 機関の燃料圧力調整装置 - Google Patents

機関の燃料圧力調整装置

Info

Publication number
JPS6388269A
JPS6388269A JP61233579A JP23357986A JPS6388269A JP S6388269 A JPS6388269 A JP S6388269A JP 61233579 A JP61233579 A JP 61233579A JP 23357986 A JP23357986 A JP 23357986A JP S6388269 A JPS6388269 A JP S6388269A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
valve
fuel pressure
pressure
valve seat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61233579A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Asayama
浅山 嘉明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP61233579A priority Critical patent/JPS6388269A/ja
Priority to US07/057,079 priority patent/US4829964A/en
Priority to EP87108013A priority patent/EP0248411B1/en
Priority to DE8787108013T priority patent/DE3777690D1/de
Priority to KR1019870005603A priority patent/KR900002315B1/ko
Publication of JPS6388269A publication Critical patent/JPS6388269A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M51/00Fuel-injection apparatus characterised by being operated electrically
    • F02M51/02Fuel-injection apparatus characterised by being operated electrically specially for low-pressure fuel-injection
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/06Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up
    • F02D41/062Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up for starting
    • F02D41/065Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up for starting at hot start or restart
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M69/00Low-pressure fuel-injection apparatus ; Apparatus with both continuous and intermittent injection; Apparatus injecting different types of fuel
    • F02M69/16Low-pressure fuel-injection apparatus ; Apparatus with both continuous and intermittent injection; Apparatus injecting different types of fuel characterised by means for metering continuous fuel flow to injectors or means for varying fuel pressure upstream of continuously or intermittently operated injectors
    • F02M69/18Low-pressure fuel-injection apparatus ; Apparatus with both continuous and intermittent injection; Apparatus injecting different types of fuel characterised by means for metering continuous fuel flow to injectors or means for varying fuel pressure upstream of continuously or intermittently operated injectors the means being metering valves throttling fuel passages to injectors or by-pass valves throttling overflow passages, the metering valves being actuated by a device responsive to the engine working parameters, e.g. engine load, speed, temperature or quantity of air
    • F02M69/20Low-pressure fuel-injection apparatus ; Apparatus with both continuous and intermittent injection; Apparatus injecting different types of fuel characterised by means for metering continuous fuel flow to injectors or means for varying fuel pressure upstream of continuously or intermittently operated injectors the means being metering valves throttling fuel passages to injectors or by-pass valves throttling overflow passages, the metering valves being actuated by a device responsive to the engine working parameters, e.g. engine load, speed, temperature or quantity of air the device being a servo-motor, e.g. using engine intake air pressure or vacuum
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M69/00Low-pressure fuel-injection apparatus ; Apparatus with both continuous and intermittent injection; Apparatus injecting different types of fuel
    • F02M69/46Details, component parts or accessories not provided for in, or of interest apart from, the apparatus covered by groups F02M69/02 - F02M69/44
    • F02M69/54Arrangement of fuel pressure regulators
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D16/00Control of fluid pressure
    • G05D16/14Control of fluid pressure with auxiliary non-electric power
    • G05D16/18Control of fluid pressure with auxiliary non-electric power derived from an external source
    • G05D16/185Control of fluid pressure with auxiliary non-electric power derived from an external source using membranes within the main valve

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、機関の電子制御燃料噴射装置に使用される
燃料圧力調整装置に関するもので、特に燃料噴射弁に供
給される燃料の圧力を機関の運転状態に応じて任意に変
更できるようにした燃料圧力調整装置に係るものである
〔従来の技術〕
従来から自動車用機関の燃料噴射装置に使用されている
燃料圧力調整装置は燃料ポンプによって圧送される燃料
の受圧面をなすダイアフラムに固着され九弁部材および
この弁部材と開閉作用をする弁座をダイアフラムにより
区分される第1および第2の室のうちの第1の呈に納め
、所定の取付荷重をもつスプリング1に第2の室に納め
、このスプリングにより弁部材を弁座に押付けると共に
、スプリングを収納する第2の室は大気を通じさせるか
、あるいは吸気管に通じさせ、燃料圧力が足められた設
定圧力以上になると弁部材がスプリングに抗して弁座よ
り開弁じ、燃料圧力が設定圧力以下になると弁部材が閉
弁じ、上記のような弁部材の開閉により燃料圧力を一定
に保つよう作動丁るように構成されている。そして燃料
圧力は2〜3Kg/Iに調整されている。したがって上
記スプリングの取付荷重は燃料圧力とダイアフラムの受
圧面積の積となるので10Kf以上となっている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来の燃料圧力調整装置は以上のように構成されている
ので、設定圧力を機関の運転状態に応じて任意に変更す
るには、例えば特開昭60−132068号公報で提案
されているように10に4以上もあるスプリングの取付
荷重を変更せねばならず、これを直接駆動できる電磁機
器は大型となるので自動車用として実用化は困難となる
この発明は上記のような問題点を解消するためになされ
たもので、機関の運転状態に応じて容易に燃料圧力を変
更制御でき、かつ小型で安価な機関の燃料圧力調整装置
を得ることを目的とする。
〔問題点を解決する友めの手段〕
この発明に係る燃料圧力調整装置は、燃料ポンプによっ
て圧送される第1のダイアフラムに固着された弁部材と
、この弁部材に作用する複数のスプリングと、弁部材と
開閉作用する弁座と、この弁座を第1のダイアフラムの
移動方向に動作する第2のダイアフラムと、第2のダイ
アフラムに弁座の上流側と下流側の燃料圧力が切換えら
れる圧力切換!@弁を備えたものである。
〔作 用〕
この発明における燃料圧力調整装置は、機関の運転状態
に応じ、弁座の位置に応動して弁部材に作用するスプリ
ングの個数を変更させ、燃料噴射弁に供給する燃料圧力
を変更する作用が得られる。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例を図について説明する。第1
図において、1は自動車の機関、2はアクセルペダルに
連動するスロットル弁、3は吸気管、4は機関1に吸入
される吸入空気量を検出するエアフローセンサ、5はエ
アクリーナ、6はエアクリーナ5内に収納されたクリー
ナエレメント、7は燃料噴射弁であって、圧送されてく
る燃料を機関1の回転数に同期して吸気管3内に噴射す
る。
8は燃料噴射弁7の温度を検出する温度センサ、9は機
関1の回転数を検出する回転数検出器である。10は燃
料タンク、11は燃料ポンプで、このポンプ11の吸入
側はパイプ12を介して燃料タンク10に連結されてい
る。13は燃料ポンプ11の吐出側に連結したパイプ、
14は燃料圧力調整装置、15はこの装置14の本体ケ
ース、16は燃料ポンプ11から圧送される燃料の受圧
面をなす第1のダイアフラムで、このダイアフラム16
の外周は本体ケース15に巻締めされたカバー17との
間で挾持されている。18は第1のダイアフラム16の
中央に固着され友邦部材である。
第1のダイアフラム16により区分される第1の室19
は上記燃料ポンプ11と連通しており、燃料圧力調整室
を構成している。第2の室20は吸気管3と連通してい
る。21は第2の室20に収納された第1のスプリング
で、弁部材18を弁座22に押付けている。23は第2
のスプリングであって、カバー17の底面とスプリング
止め25に取付けたスプリング受け24間に張設され圧
縮保持されている。上記弁座22は中空円筒体で、本体
ケース15の軸受15aK摺動自在に保持され、WJl
のダイアフラム16の移動方向と同一方向に移動する。
26は弁座22を圧力室27内の圧力に応じて移動する
第2のダイアフラム、28は第2のダイアフラム26に
より区分された溢流室で、溢流パイプ29により燃料タ
ンク10と連通している。30は第2のダイアフラム2
6を矢印方向に押圧している弁座スプリング、31は第
2のダイアフラム26および弁座22の矢印方向への移
wJ童を制限するストッパ、32は圧力室カバー、33
は上記圧力室27に第1の室19内の燃料圧力を導入す
るか、または溢流室28内の燃料圧力を導入するための
電気的に切換される電磁切換弁である。また、34は上
記エアフローセンサ4、回転検出器9、温度センサ8の
出力信号を入力し、燃料噴射弁7および電磁切換弁33
を駆動制御する電子制御装置%35は第1の室19で調
圧された燃料を燃料噴射弁7に供給するパイプである。
次に動作について説明する。まず1機関1が始動される
と吸入空気はエアクリーナ5を通ってエアフローセンサ
4内に入り吸入空気量が検出されて吸気室3から機関1
へ導入される。一方、燃料タンク10内の燃料はポンプ
11によV第1の室19に圧送される。他方、圧力室2
7は′4磁切換弁33によV溢流室28と連通している
ので第2のダイアフラム26は作動せず、し友がって弁
座22と共に弁座スプリング30により矢印方向へ押圧
されストッパ31が圧力室カバー32に当接している。
この結果、弁部材18は第1のスプリング21により弁
座22に押付けられる状態となる。そして第1の室19
に圧送された燃料の圧力が所定値以上になると、第1の
ダイアフラム16に加わる力が増大し、第1のスプリン
グ21のばね力に抗してこのスプリングを圧縮する方向
に第1のダイアフラム16が移動する。このとき、弁部
材18は弁座22から離れ、これにより高圧の燃料は弁
座22の中空部から溢流室28を通り溢流ノ<イブ29
から燃料タンク10へ溢流し、第1の室19内の圧力を
下げる。圧力が下がると再び弁部材18が弁〃22に尚
接し溢流が停止する。
上記のような弁部材18の開閉動作によV第1の呈19
の燃料圧力が第1のスプリング21により定まる第1の
設定値に保たれる。かくして調圧された燃料はパイプ3
5から噴射弁7に供給され吸気管3内へ噴射される。こ
の燃料が噴射される吸気管3内の圧力を基準として燃料
圧力を設定値に保つために吸気管3内の圧力を第2の室
2oに導き、第1のダイアフラム16に作用させている
上記噴射弁7は電子制御装置34により機関1の回転数
に同期して所定時間駆動されて燃料を噴出する。
ところで、特開昭60−132068号公報において説
明されているように機関の温間再始動時には噴射弁7内
の燃料温度が高くなり、いわゆるペーパーロック現象が
生じることがある。このように噴射弁7の温度が所定値
より高くなると温度センサ8によ夕検知され%電子制御
装置34は電磁切換弁33t−駆動し、圧力室27を第
1の室19と連通するように切換える。この結果、第2
のダイアフラム26には高圧の燃料圧力が作用し弁座2
2は弁慶スプリング30のばね力に抗して矢印と反対方
向に第2のダイアフラム26と共に移動する。この弁座
22が移動するときは弁部材18は弁座22に当接して
いるので第1の室19内の燃料圧力が上昇し、この圧力
の作用を受けて第1のダイアフラム16が第2図に示す
矢印方向に移動するので弁座22の移動は小さい力で容
易に行なわれる。このとき、スプリング受24はスプリ
ング止め25から離れ弁部材18に当接し、これにより
第2のスプリング23も弁部材18に作用し、この弁部
材18が弁座22から離れる燃料圧力を第2のスプリン
グ23のばね力に応じた分だけ高める。つまり、第1の
室19内の燃料圧力が第1と第2のスプリング21.2
3により定まる第2の設定値に保几れる。この結果、噴
射弁7から噴射される燃料の圧力が高くなるのでペーパ
ーロック現象は生じなくなる。
〔発明の効果〕
以上説明し友ようにこの発明によれば、機関の運転状態
に応じ弁座の位置に応動して弁部材に作用するスプリン
グの個数を変更させ、燃料噴射弁に供給する燃料圧力を
変更するようにしたので、機関の運転状態に応じて容易
に燃料圧力を変更制御でき、これにより小型で安価な燃
料圧力調整装置となる。
【図面の簡単な説明】
!1図はこの発明の一実施例による燃料圧力調整装置と
機関の構成図、!2図は燃料圧力調整装置の動作説明図
である。 1・・・機関、7・・・燃料噴射弁、11・・・燃料ポ
ンプ、14・・・燃料圧力調整装置、16・・・第1の
ダイアフラム、18・・・弁部材、19・・・第1の室
、2o・・・第2の室、21・・・第1のスプリング、
22・・・弁座、23・・・第2のスプリング、26・
・・第2のダイアフラム、27・・・圧力室、28・・
・溢流室、33・・・電磁切換弁、34・・・電子制御
装置。 なお、図中同一符号は同−又は相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  機関に取付けられた燃料噴射弁に供給される燃料の圧
    力を調整する燃料圧力調整装置において、燃料ポンプに
    よつて圧送される燃料の受圧面をなす第1のダイアフラ
    ムに固着された弁部材と、この弁部材に作用する複数の
    スプリングと、弁部材と開閉作用をなす中空円筒状の弁
    座と、この弁座を上記第1のダイアフラムの移動方向に
    移動する第2のダイアフラムと、この第2のダイアフラ
    ムに上記弁座の上流側燃料圧力と下流側燃料圧力が切換
    え作用するための電磁切換弁とを備え、機関の運転状態
    に応じて弁座の位置に応動して弁部材に作用するスプリ
    ングの個数を変更させ、燃料噴射弁に供給される燃料圧
    力を変更させる手段を備えたことを特徴とする機関の燃
    料圧力調整装置。
JP61233579A 1986-06-03 1986-09-30 機関の燃料圧力調整装置 Pending JPS6388269A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61233579A JPS6388269A (ja) 1986-09-30 1986-09-30 機関の燃料圧力調整装置
US07/057,079 US4829964A (en) 1986-06-03 1987-06-03 Fluid pressure regulator
EP87108013A EP0248411B1 (en) 1986-06-03 1987-06-03 Fuel pressure regulator
DE8787108013T DE3777690D1 (de) 1986-06-03 1987-06-03 Druckregler fuer kraftstoff.
KR1019870005603A KR900002315B1 (ko) 1986-06-03 1987-06-03 유체 압력 조정장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61233579A JPS6388269A (ja) 1986-09-30 1986-09-30 機関の燃料圧力調整装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6388269A true JPS6388269A (ja) 1988-04-19

Family

ID=16957280

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61233579A Pending JPS6388269A (ja) 1986-06-03 1986-09-30 機関の燃料圧力調整装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6388269A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009108684A (ja) * 2007-10-26 2009-05-21 Aisan Ind Co Ltd 燃料供給装置
JP2009144686A (ja) * 2007-12-18 2009-07-02 Aisan Ind Co Ltd 調圧弁及び燃料供給装置
JP2011127468A (ja) * 2009-12-16 2011-06-30 Aisan Industry Co Ltd 圧力制御装置
US20120298075A1 (en) * 2011-05-27 2012-11-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Pressure regulator

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009108684A (ja) * 2007-10-26 2009-05-21 Aisan Ind Co Ltd 燃料供給装置
JP2009144686A (ja) * 2007-12-18 2009-07-02 Aisan Ind Co Ltd 調圧弁及び燃料供給装置
JP2011127468A (ja) * 2009-12-16 2011-06-30 Aisan Industry Co Ltd 圧力制御装置
US20120298075A1 (en) * 2011-05-27 2012-11-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Pressure regulator
US9200602B2 (en) * 2011-05-27 2015-12-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Pressure regulator

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR900002315B1 (ko) 유체 압력 조정장치
US4075294A (en) Carburetor accelerating fuel circuit means
US5088463A (en) Fuel supply system for internal combustion engines
JPS6388269A (ja) 機関の燃料圧力調整装置
US4660518A (en) Idling return device for internal combustion engines
US4419976A (en) Fuel injection control system
JP2539440B2 (ja) 内燃機関の燃料圧力調整装置
JPH05500099A (ja) 内燃機関の燃料供給装置
JPS6341665A (ja) 機関の燃料圧力調整装置
JPH0160661B2 (ja)
US4353338A (en) Engine idle air valve means and system
US4220123A (en) Subpressure limiter for a fuel injection system
US4141330A (en) Pressure regulating valve for fuel injection systems
US4105001A (en) Control mechanism for operation of an internal combustion engine
JPS6321361A (ja) 機関の燃料圧力調整装置
JPS6316166A (ja) 機関の燃料圧力調整装置
US4510904A (en) Vacuum operated idle speed control device
US2958318A (en) Fuel injection system
JPS647202Y2 (ja)
JPH0614056Y2 (ja) 排気還流装置における負圧制御弁
JPS62284960A (ja) 流体圧力調整装置
JPS6325368A (ja) 機関の燃料圧力調整装置
JPH0419354A (ja) 内燃機関の燃料噴射装置
IE41975B1 (en) Air supply system for the inlet manifold of an internal co mbustion engine
JPS60190660A (ja) 燃料噴射エンジンの燃料圧力制御装置