JPS638765A - Image forming device - Google Patents

Image forming device

Info

Publication number
JPS638765A
JPS638765A JP15353586A JP15353586A JPS638765A JP S638765 A JPS638765 A JP S638765A JP 15353586 A JP15353586 A JP 15353586A JP 15353586 A JP15353586 A JP 15353586A JP S638765 A JPS638765 A JP S638765A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
erasure
original
range
erasing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15353586A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Junji Watanabe
渡辺 順児
Takeshi Eguchi
健 江口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP15353586A priority Critical patent/JPS638765A/en
Publication of JPS638765A publication Critical patent/JPS638765A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/36Editing, i.e. producing a composite image by copying one or more original images or parts thereof

Abstract

PURPOSE:To designate an erasure range with an operation by selecting the erasure mode of an original image by a selecting means and indicating one point of the original image with a designating means and setting the erasure range in accordance with the selected erasure mode based on a this indicated point to erase the original image. CONSTITUTION:A main processor group is set to the original upper part erasure mode, and in this state, operation keys 30a-30d are properly operated to move a spot light source 131 to one arbitrary point on a boundary line 1a. When a position designating key 30e is operated after the spot light source 131 is moved onto the boundary line 1a, this position is recognized by the main processor group, and the main processor group supposes the boundary line 1a in accordance with this position, and erasure data is set in memory 140 correspondingly to the boundary line 1a. When an original G1 is reversed in the direction of the shorter side and is set to the side of a fixed scale 21 and copy key 301 is operated in this state, the image in the designated part is erased, and an image is formed on a form P1.

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は、例えば電子複写礪に適用される画像形成装
置に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Object of the Invention] (Industrial Application Field) The present invention relates to an image forming apparatus applied to, for example, an electronic copying machine.

(従来の技術) 周知のように、原稿画像の任意の部分を指定して消去す
ることが可能な複写機が開発されている。
(Prior Art) As is well known, copying machines have been developed that are capable of specifying and erasing any part of a document image.

この種の複写鏝においては、原稿の消去範囲を例えば任
意の大きざの矩形と仮定し、この矩形の対角点を指定す
ることにより、消去範囲を指定するようになされている
。したがって、消去範囲を指定するのに、その消去範囲
の2点を指定しなければならないため、指定操作が繁雑
なものであった。
In this type of copying iron, the erasing range of the document is assumed to be, for example, a rectangle of arbitrary size, and the erasing range is specified by specifying the diagonal points of this rectangle. Therefore, in order to designate an erasing range, it is necessary to designate two points in the erasing range, making the designation operation complicated.

(発明が解決しようとする問題点) この発明は、消去範囲の指定操作に関する問題を解決す
るものであり、その目的とするところは簡単な操作によ
って;肖去範囲を指定することが可能な画像形成装置を
提供しようとするものである。
(Problems to be Solved by the Invention) This invention solves the problems related to the operation of specifying the erasure range, and its purpose is to create an image in which the portrait range can be specified by a simple operation. The present invention aims to provide a forming device.

〔発明の構成コ (問題点を解決するための手段) この発明は、例えば原稿画像の任意の位置を指定する指
定手段と、設定された範囲の画像を消去する消去手段と
、この設定された範囲が消去された画(象を被転写材へ
転写する転写手段と、消去モードを選択する選択手段と
、前記指定手段によって指定された原稿の一点を基準と
して前記選択手段により選択された消去モードに応じて
原稿の消去範囲を設定し、この消去範囲に応じて前記消
去手段を1ti11□□□して画像を消去する制罪手段
とから構成されている。
[Configuration of the Invention (Means for Solving Problems)] The present invention includes, for example, a specifying means for specifying an arbitrary position on a document image, an erasing means for erasing an image within a set range, and a means for solving the set image. An image in which the area has been erased (transfer means for transferring the elephant onto the transfer material, selection means for selecting the erasure mode, and erasure mode selected by the selection means with reference to one point of the document specified by the specification means) The erasing means sets an erasing range of the document according to the erasing range, and erases the image by activating the erasing means 1ti11□□□ according to this erasing range.

(作用) この発明は、選択手段によって原稿画像の消去モードを
選択し、指定手段によって原稿画像の一点を指゛示する
と、この一点を基準として前記選択された消去モードに
応じて消去範囲が設定され、原稿画像の消去が11ねれ
るものである。
(Operation) According to the present invention, when the selection means selects the erasing mode of the original image and the specifying means specifies one point on the original image, the erasing range is set based on this one point according to the selected erasing mode. The erasure of the original image is repeated 11 times.

(実施例) 以下、この発明の一実施例について図面を参照して説明
する。
(Example) Hereinafter, an example of the present invention will be described with reference to the drawings.

第11図、第12図はこの発明の画像形成装置、例えば
複写殿を概略的に示すものである。複写別本体1の上面
には、原稿を支承する原稿台〈透明ガラス)2が固定さ
れている。この原稿台2には原稿のセット基準となる固
定スケール2+ 、22が設けられ、さらに、原稿台2
の近傍には開閉自在の原稿カバー11およびワークテー
ブル12が設けられている。そして、上記原稿台2にi
置された原稿は、露光ランプ4、ミラー5.6.7から
なる光学系が、原稿台2の下面に沿って矢印a方向に往
復動されることにより、露光走査されるようになってい
る。この場合、ミラー6.7は光路長を保持するよう、
ミラー5の1/2の速度にて移動される。上記光学系の
走査による原稿からの反射光、つまり露光ランプ4の光
照射による原稿からの反射光は上記ミラー5.6.7に
よって反射された後、変倍用レンズブロック8を通り、
更にミラー9によって反射されて感光体ドラム10に導
かれ、原稿の像が感光体ドラム10の表面に結像される
ようになっている。
FIGS. 11 and 12 schematically show an image forming apparatus of the present invention, for example, a copying hall. A document table (transparent glass) 2 for supporting a document is fixed to the upper surface of the main body 1 for copying. The document table 2 is provided with fixed scales 2+ and 22 that serve as standards for setting the document, and furthermore, the document table 2
A document cover 11 and a work table 12, which can be opened and closed, are provided near the. Then, place i on the document table 2.
The placed original is exposed and scanned by an optical system consisting of an exposure lamp 4 and mirrors 5, 6, and 7 being reciprocated in the direction of arrow a along the lower surface of the original table 2. . In this case, the mirrors 6.7 are arranged so as to maintain the optical path length.
It is moved at 1/2 the speed of the mirror 5. The light reflected from the original by the scanning of the optical system, that is, the light reflected from the original by the light irradiation of the exposure lamp 4, is reflected by the mirror 5, 6, 7, and then passes through the variable magnification lens block 8.
Further, the light is reflected by mirror 9 and guided to photoreceptor drum 10, so that an image of the document is formed on the surface of photoreceptor drum 10.

上記感光体ドラム10は図示矢印C方向に回転され、先
ず、帯電用帯電器11によって表面が帯電される。この
後、両像がスリン1〜露光されることにより、表面に静
電潜像が形成される。この静電潜像は現像器12によっ
てトナーが付着されることにより可視像化される。
The photosensitive drum 10 is rotated in the direction of arrow C in the figure, and first, the surface thereof is charged by the charging device 11. Thereafter, both images are exposed to light to form an electrostatic latent image on the surface. This electrostatic latent image is made visible by applying toner by the developing device 12.

一方、用紙(i?1転写材)Pは、選択された上段給紙
カセット13、あるいは下段給紙カセット14から送出
ローラ15あるいは16によって一枚ずつ取出され、こ
の取出された用紙は用紙案内路17あるいは18を通っ
てレジストローラ対1つへ案内され、このレジストロー
ラ対19によって転写部へ案内されるようになっている
。ここで、上記給紙カセット13.14は、本体1の右
側下端部に着脱自在に設けられており、後述する操作パ
ネルにおいていずれか一方か選択できるようになってい
る。尚、上記各給紙カセット13.14はそれぞれカセ
ットサイズ検知スイッチ601.602によってカセッ
トサイズが検知されるものである。このカセットサイズ
検知スイッチ601.602はサイズの異なるカセット
の挿入に応じてオン−オフされる複数のマイクロスイッ
チにより構成されている。
On the other hand, the paper (i?1 transfer material) P is taken out one by one from the selected upper paper feed cassette 13 or lower paper feed cassette 14 by the delivery roller 15 or 16, and the taken out paper passes through the paper guide path. It is guided to one pair of registration rollers through a pair of registration rollers 17 or 18, and guided to a transfer section by this pair of registration rollers 19. Here, the paper feed cassettes 13 and 14 are removably provided at the lower right end of the main body 1, and one of them can be selected from an operation panel to be described later. The cassette size of each of the paper feed cassettes 13 and 14 is detected by a cassette size detection switch 601 and 602, respectively. The cassette size detection switches 601 and 602 are composed of a plurality of microswitches that are turned on and off according to the insertion of cassettes of different sizes.

上記転写部に送られた用紙Pは、転写用帯電器20の部
分で感光体ドラム10の表面と密着され、上記帯電器2
0の作用により感光体ドラム10上のトナー象が転写さ
れる。この転写された用ff1Pは、剥離用帯電器21
の作用で感光体ドラム10から静電的に剥離され、搬送
ベルト22によってその終端部に設けられた定着器とし
ての定着ローラ23へ送られる。そして、ここを通過す
ることにより転写像が定着され、定着後の用紙Pは、排
紙ローラ対24によって本体1外のトレイ25に排出さ
れる。また、転写後の感光体ドラム10は、除電用帯電
器26によって除電された後、クリーナ27で表面の残
留トナーが除去され、ざらに除電ランプ28によって残
像が消去されることにより、初期状態に復帰されるよう
になっている。尚、29は本体1内の温度上昇を防止す
るための冷却ファンである。
The paper P sent to the transfer section is brought into close contact with the surface of the photoreceptor drum 10 at the transfer charger 20, and
The toner image on the photoreceptor drum 10 is transferred by the action of 0. This transferred ff1P is transferred to the peeling charger 21.
The image is electrostatically peeled off from the photoreceptor drum 10 by the action of , and is sent by the conveyor belt 22 to a fixing roller 23 as a fixing device provided at the terminal end of the conveyor belt 22 . The transferred image is fixed by passing through this, and the fixed paper P is discharged to a tray 25 outside the main body 1 by a pair of paper discharge rollers 24 . After the photosensitive drum 10 has been transferred, the charge is removed by the charger 26, residual toner on the surface is removed by the cleaner 27, and afterimages are roughly erased by the charge removal lamp 28, so that the photoreceptor drum 10 returns to its initial state. He is set to return. Note that 29 is a cooling fan for preventing the temperature inside the main body 1 from rising.

第13図は本体1に設けられた操作パネル30を示すも
のである。301は複写開始を指令する複写キー、30
2は複写枚数の設定等を行なうテンキー、303は各部
の動作状態や用紙のジャム等を表示する表示部、304
は上段、下段給紙カセット13.14を選択するカセッ
ト選択キー、305は選択されたカセットを表示するカ
セット表示部、306は複写の拡大、縮小倍率を所定の
関係で設定する倍′$設定キー、307は拡大、縮小倍
率を無段階に設定するズームキー、308は設定された
倍率を表示する表示部、309は複写濃度を設定する濃
度設定部、30a、30b、30c、30dはそれぞれ
後述する原稿の消去位置を示すスポット光源を移動させ
る操作キー、30eはスポット光源が示す座標位置を入
力する位置指定キー、30fは例えば液晶ドツトマトリ
クス表示器からなる表示部、30gはこの表示部30f
の両側部に配設され、表示部30fに表示された各種機
能を選択する選択キー、30hは例えばスポット光源や
第1キヤリツジ411に設けられたスケールの移動位置
を記憶させるためのメモリキーである。
FIG. 13 shows the operation panel 30 provided on the main body 1. 301 is a copy key for commanding the start of copying; 30
2 is a numeric keypad for setting the number of copies, etc.; 303 is a display unit for displaying the operating status of each part and paper jams; and 304
is a cassette selection key for selecting the upper and lower paper feed cassettes 13 and 14, 305 is a cassette display section for displaying the selected cassette, and 306 is a double'$ setting key for setting the copy enlargement/reduction magnification in a predetermined relationship. , 307 is a zoom key for steplessly setting the enlargement/reduction magnification, 308 is a display section for displaying the set magnification, 309 is a density setting section for setting copy density, and 30a, 30b, 30c, and 30d are original documents to be described later. 30e is a position designation key for inputting the coordinate position indicated by the spot light source, 30f is a display section such as a liquid crystal dot matrix display, and 30g is this display section 30f.
30h is a memory key for storing, for example, the moving position of a spot light source or a scale provided in the first carriage 411. .

第14図は上記のように構成された複写纒の各駆動部の
駆動ili構成例な示すものであり、以下のようなモー
タで構成される。即ち、31はレンズ用モータであり、
変倍を行わせるための前記レンズブロック8の位置を移
動させるためのモータである。32はミラー用モータで
あり、変倍を行なわせるための前記ミラー5とミラー6
.7との間の距M(光路長)を変更させるためのモータ
である。33は走査用モータであり、前記露光ランプ4
およびミラー5、前記ミラー6.7を原稿走査のために
移動させるためのモータである。34はシャッタ用モー
タであり、変倍時の感光体ドラム10への帯電器11に
よる帯電幅を調整するためのシャッタ〈図示しない)を
移動させるためのモータである。35は現象用モータで
あり、前記現象器12の現像ローラなどを駆動するため
のモータである。36はドラム用モータであり、前記感
光体ドラム10を駆動するためのモータである。
FIG. 14 shows an example of the drive configuration of each drive section of the copying paper constructed as described above, and is composed of the following motors. That is, 31 is a lens motor;
This is a motor for moving the position of the lens block 8 for zooming. Reference numeral 32 denotes a mirror motor, which connects the mirrors 5 and 6 to change the magnification.
.. 7. This is a motor for changing the distance M (optical path length) between 7 and 7. 33 is a scanning motor, and the exposure lamp 4
and a mirror 5, and a motor for moving the mirror 6.7 for document scanning. 34 is a shutter motor, which is a motor for moving a shutter (not shown) for adjusting the charging width of the photosensitive drum 10 by the charger 11 during zooming. Reference numeral 35 denotes a development motor, which is a motor for driving the developing roller of the development device 12 and the like. 36 is a drum motor, which is a motor for driving the photosensitive drum 10.

37は定着用モータであり、前記用紙搬送路22、定着
ローラ対23および排紙ローラ対24を駆動するための
モータである。38は給紙用モータであり、前記送出ロ
ーラ15,16を駆動するためのモータである。3つは
紙送り用モータであり、前記レジストローラ対1つを駆
動するためのモータである。40はファン用モータであ
り、訪記冷却フ?ン29を駆動するためのモータである
Reference numeral 37 denotes a fixing motor, which is a motor for driving the paper conveyance path 22, the pair of fixing rollers 23, and the pair of paper discharge rollers 24. 38 is a paper feeding motor, which is a motor for driving the delivery rollers 15 and 16. 3 is a paper feed motor, which is a motor for driving one of the pair of registration rollers. 40 is a motor for a fan, and is a fan motor. This is a motor for driving the engine 29.

第15図は前記光学系を往復移動させるための駆!l1
機構を示すものである。即ち、ミラー5および露光ラン
プ4は第1キヤリツジ411に、ミラー6.7は第2キ
ヤリツジ412にそれぞれ支持されており、これらキャ
リッジ411,412は案内レール421.422に案
内されて矢印a方向に平行移動自在とされている。また
、4相パルスモータ33はプーリ43を駆動するように
なっている。このプーリ43とアイドルプーリ44との
間には無端ベルト45が掛渡ざ机ており、このベルト4
5の中途部にミラー5を支持する第1キヤリツジ411
の一端が固定されている。一方、ミラー6.7を支持す
る第2キヤリツジ412の案内部46にtよ、レール4
22の軸方向に離間して2つのプーリ47.47が回転
自在に設けられており、これらプーリ47.47間にワ
イヤ48が掛渡されている。このワイヤ48の一端は固
定部4つに、他端はコイルスプリング50を介して上記
固定部4つにそれぞれ固定されている。また、上記ワイ
ヤ48の中途部には第1キヤリツジ411の一端が固定
されている。したがって、パルスモータ33が回転され
ることにより、ベルト45が回転して第1キヤリツジ4
11が移動され、これにともなって第2キヤリツジ42
2も移動される。このとき、プーリ47.47がvJ滑
車の役目をするため、第1キヤリツジ411に対して第
2キヤリツジ412が1/2の速度にて同一方向へ移動
される。尚、第1、第2キヤリツジ411゜412の移
動方向は、パルスモータ33の回転方向を切換えること
により制御される。
FIG. 15 shows a drive mechanism for reciprocating the optical system. l1
It shows the mechanism. That is, the mirror 5 and the exposure lamp 4 are supported by a first carriage 411, and the mirror 6.7 is supported by a second carriage 412, respectively, and these carriages 411 and 412 are guided by guide rails 421 and 422 in the direction of arrow a. It is said to be able to move in parallel. Further, the four-phase pulse motor 33 drives a pulley 43. An endless belt 45 is stretched between the pulley 43 and the idle pulley 44.
A first carriage 411 that supports the mirror 5 in the middle of the mirror 5
One end is fixed. On the other hand, the guide portion 46 of the second carriage 412 supporting the mirror 6.7 is
Two pulleys 47.47 are rotatably provided apart from each other in the axial direction of 22, and a wire 48 is stretched between these pulleys 47.47. One end of this wire 48 is fixed to four fixed parts, and the other end is fixed to each of the four fixed parts via a coil spring 50. Further, one end of a first carriage 411 is fixed to a midway portion of the wire 48. Therefore, when the pulse motor 33 is rotated, the belt 45 is rotated and the first carriage 4 is rotated.
11 is moved, and along with this, the second carriage 42
2 is also moved. At this time, since the pulleys 47, 47 serve as vJ pulleys, the second carriage 412 is moved in the same direction as the first carriage 411 at 1/2 the speed. Note that the moving directions of the first and second carriages 411 and 412 are controlled by switching the rotation direction of the pulse motor 33.

また、前記原稿台2には指定された用紙に対応する複写
可能範囲が表示される。即ち、カセット選択キー304
によって指定された用紙サイズを(Px、Py)とし、
倍率設定キー306゜307によって指定された複写倍
率をKとすると、複写可能範囲(X、V)は、rx−P
x/Kj 。
Further, on the document table 2, a copyable range corresponding to the specified paper is displayed. That is, the cassette selection key 304
Let the paper size specified by (Px, Py) be,
If the copy magnification specified by the magnification setting keys 306 and 307 is K, the copyable range (X, V) is rx-P
x/Kj.

ry=Py/KJとなる。この複写可能範囲(x、y)
のうち、X方向は原稿台2の裏面に配設された指針51
.52の相互間距離によって表示され、y方向は前記第
1キヤリツジ411の上面部に設けられたスケール53
と前記固定スケール21の相互間距離によって表示され
るようになっている。
ry=Py/KJ. This copyable range (x, y)
In the X direction, a pointer 51 provided on the back side of the document table 2
.. 52, and the y direction is indicated by a scale 53 provided on the upper surface of the first carriage 411.
and the distance between the fixed scales 21.

上記指針51.52は第16図に示す如く、プーリ54
.55との間にスプリング56を介して掛渡されたワイ
ヤ57に設けられている。前記プーリ55はモータ58
によって回転されるようになっており、このモータ58
が前記求められたX方向の複写可能範囲に応じて駆動さ
れることにより、指針51.52の相互間距離が変えら
れるようになっている。
As shown in FIG. 16, the above-mentioned pointers 51 and 52
.. 55 via a spring 56. The pulley 55 is a motor 58
This motor 58
is driven in accordance with the determined copyable range in the X direction, thereby changing the distance between the hands 51 and 52.

また、第1キヤリツジ411は用紙サイズおよび倍率に
応じてモータ33が駆動されることにより、所定の位置
(倍率に応じたホームポジション)へ移動されるように
なっている。そして、複写キー301が押されると、第
1キヤリツジ411は、先ず、第2キヤリツジ412方
向へ移動され、その後ランプ4が点灯されて第2キヤリ
ツジ412から離れる方向に移動される。原稿の走査が
終了すると、ランプ4が消灯され、第1キヤリツジ41
1は前記ホームポジションに復帰される。
Further, the first carriage 411 is moved to a predetermined position (home position according to the magnification) by driving the motor 33 according to the paper size and magnification. When the copy key 301 is pressed, the first carriage 411 is first moved toward the second carriage 412, and then the lamp 4 is turned on and moved away from the second carriage 412. When scanning of the original is completed, the lamp 4 is turned off and the first carriage 41
1 is returned to the home position.

第1図は全体的な制御回路を示すものである。FIG. 1 shows the overall control circuit.

メインプロセッサ群71は、操作パネル30および各種
スイッチやセンサ、例えば前記カセットサイズ検知スイ
ッチ601,602などの入力機器75からの入力を検
知し、前記各種帯電器を駆動する高圧トランス76、前
記除電ランプ28、前記クリーナ27のプレードソレノ
イド27a1前記定着ローラ対23のヒータ23a、 
前記露光ランプ4、および前記各モータ31〜40.5
8などを制御して、前述の複写動作を行なうとともに、
スポット光源131、パルスモータ135、メモリ14
0.141、消去アレイ150、アレイ駆動部160な
どを制御して原稿の不要な部分を消去する動作を行なう
ものである。尚、スポット光源131、パルスモータ1
35、消去アレイ150、アレイ駆動部160、メモリ
140.141は後述する。
The main processor group 71 detects inputs from the operation panel 30 and input devices 75 such as various switches and sensors, for example, the cassette size detection switches 601 and 602, and includes a high-voltage transformer 76 that drives the various chargers, and the static elimination lamp. 28, a blade solenoid 27a1 of the cleaner 27; a heater 23a of the fixing roller pair 23;
The exposure lamp 4 and each of the motors 31 to 40.5
8 etc. to perform the above-mentioned copying operation,
Spot light source 131, pulse motor 135, memory 14
0.141, the erase array 150, array drive unit 160, etc. are controlled to erase unnecessary portions of the document. In addition, a spot light source 131, a pulse motor 1
35, erase array 150, array driver 160, and memories 140 and 141 will be described later.

上記モータ31〜40.58のうち、モータ35.37
.40および現像器12にトナーを供給するトナー用モ
ータ77は、モータドライバ78を介してメインプロセ
ッサ群71で制u(Iされ、モータ31〜34および1
35は、パルスモータドライバ79を介して第1サブプ
ロセッサ群72で制御され、モータ36,39.38.
58は、パルスモータドライバ80を介して第2サブプ
ロセッサ群73で制御される。また、露光ランプ4はラ
ンプレギュレータ81を介してメインプロセッサ群71
で制閲され、ヒータ23aはヒータ制御部82を介して
メインプロセッサ群71で制御される。そして、メイン
プロセッサ群71から第1、第2サブプロセツサ群72
.73へは各モータの駆動、停止命令が送られ、第1.
第2サブプロセッサ172.73からメインプロセッサ
群71へは各モータの駆動、停止状態を示すステータス
信号が送られる。また、第1サブプロセッサ群72には
、モータ31〜34の各初期位置を検出する位置センサ
83からの位置情報が入力されている。
Among the above motors 31 to 40.58, motor 35.37
.. A toner motor 77 that supplies toner to 40 and developing unit 12 is controlled by a main processor group 71 via a motor driver 78, and
35 are controlled by the first sub-processor group 72 via a pulse motor driver 79, and the motors 36, 39, 38 .
58 is controlled by the second sub-processor group 73 via the pulse motor driver 80. Further, the exposure lamp 4 is connected to the main processor group 71 via a lamp regulator 81.
The heater 23a is controlled by the main processor group 71 via the heater control section 82. Then, from the main processor group 71 to the first and second sub-processor groups 72
.. Commands to drive and stop each motor are sent to the first .
A status signal indicating the drive or stop state of each motor is sent from the second sub-processor 172, 73 to the main processor group 71. Further, the first sub-processor group 72 receives position information from a position sensor 83 that detects the initial positions of the motors 31 to 34.

次に、原稿画像の消去手段について説明する。Next, the document image erasing means will be explained.

第17図、第18図において、第1キヤリツジ411に
はランプ4の光が遮られた部分にランプ4に沿ってガイ
ド軸130が設けられており、このガイド軸130には
原稿の消去範囲を指示する手段としてのスポット光it
!131が移動自在に設けられている。このスポット光
源131は第18図に示す如く、原稿台2に対向して設
けられた、例えば発光ダイオードあるいはランプ等の発
光素子132およびレンズ133からなり、発光素子1
32によって発生された光はレンズ133により、原稿
台2に直径dになるスポット光として照射されるように
なっている。このスポット光は原稿台2にセットされた
例えば菓占程度の厚みの原稿Gを透過可能な輝度を有し
ている。また、スポット光源131はガイド軸130に
沿って配設されたタイミングベルト(歯付きベルト)1
34に連結されている。このタイミングベルト134は
パルスモータ135の回転軸に設けられたプーリ136
と従動プーリ137とに掛は渡されている。
17 and 18, the first carriage 411 is provided with a guide shaft 130 along the lamp 4 in the part where the light of the lamp 4 is blocked, and this guide shaft 130 has a guide shaft 130 for marking the erasing range of the document. Spotlight IT as a means of giving instructions
! 131 is movably provided. This spot light source 131 is, as shown in FIG.
The light generated by the lens 32 is irradiated onto the document table 2 by a lens 133 as a spot light having a diameter d. This spot light has a brightness that allows it to pass through the document G set on the document table 2, for example, and has a thickness comparable to that of a paper towel. Further, the spot light source 131 is a timing belt (toothed belt) 1 disposed along the guide shaft 130.
It is connected to 34. This timing belt 134 is connected to a pulley 136 provided on the rotating shaft of a pulse motor 135.
A hook is passed between the driven pulley 137 and the driven pulley 137.

したがって、パルスモータ135が回転されることによ
り、スポット光源131は第1キヤリツジ411の走査
方向と直交する方向に移動される。
Therefore, by rotating the pulse motor 135, the spot light source 131 is moved in a direction perpendicular to the scanning direction of the first carriage 411.

また、ガイド軸130のパルスモータ135側端部に位
置する第1キヤリツジ411にはスポット光源131の
初期位置を検出するマイクロスイッチからなる位置セン
サ138が設けられている。
Further, a position sensor 138 consisting of a microswitch for detecting the initial position of the spot light source 131 is provided in the first carriage 411 located at the end of the guide shaft 130 on the pulse motor 135 side.

そして、例えばスポット光源131が移動される場合、
先ず、スポット光源131が位置センサ138に当接し
て初期位置が検知されるようになっている。
For example, when the spot light source 131 is moved,
First, the spot light source 131 comes into contact with the position sensor 138 to detect the initial position.

一方、第19図に示す如く、感光体ドラム10の例えば
帯電器11と露光部phの間には消去手段としての消去
アレイ150が近接して設けられている。この消去アレ
イ150は第20図、第21図に示す如く、感光体ドラ
ム10の回転方向と直交する方向に複数個の遮光用セル
151が配設され、これら遮光用セル151の内部にそ
れぞれ第22図(a>(b)に示すような、例えば発光
ダイオードからなる発光素子152が設けられている。
On the other hand, as shown in FIG. 19, an erasing array 150 serving as erasing means is provided close to the photosensitive drum 10, for example, between the charger 11 and the exposure section ph. As shown in FIGS. 20 and 21, this erasing array 150 includes a plurality of light-shielding cells 151 arranged in a direction perpendicular to the rotational direction of the photoreceptor drum 10, and a plurality of light-shielding cells 151 inside each light-shielding cell 151. A light emitting element 152 made of a light emitting diode, for example, as shown in FIG. 22 (a>(b)) is provided.

また、各セル151の感光体ドラム10と対向する開口
部には発光素子152の光を感光体ドラム10の表面に
集光するレンズ153が設けられている。この消去アレ
イ150に配設される発光素子の数は、例えば前記メモ
リ140の列方向の容量と一致されている。即ち、この
メモリ140は、第23図(a>(b)に示す如く、例
えば各列方向の容量がスポット光rA131のX方向の
移動距離÷y方向の位置解像度とほぼ一致されたRAM
によって構成されており、メインプロセッサ群71の制
御により、同図(a)(b)に示す如く、消去部分に対
応するアドレスにハイレベル信号、その他の部分にロー
レベル信号が記憶され、消去データが生成されるように
なっている。
Furthermore, a lens 153 is provided in the opening of each cell 151 facing the photoreceptor drum 10 to focus the light from the light emitting element 152 onto the surface of the photoreceptor drum 10 . The number of light emitting elements arranged in this erasing array 150 matches, for example, the capacity of the memory 140 in the column direction. That is, as shown in FIG. 23 (a>(b)), this memory 140 is, for example, a RAM whose capacity in each column direction is approximately equal to the movement distance of the spotlight rA131 in the X direction divided by the positional resolution in the y direction.
Under the control of the main processor group 71, a high level signal is stored at the address corresponding to the erased part and a low level signal is stored in the other parts, as shown in FIGS. is now generated.

上記消去アレイ150は前述したアレイ駆動部160に
よって駆動される。このアレイ駆動部160は、例えば
消去アレイ150を構成する発光素子152にそれぞれ
対応して設けられ、前記メモリ140より1列づつ読出
された消去データによってオン、オフ動作されるスイッ
チ素子によって構成されている。したがって、メモリ1
40より読出された消去データのうちハイレベル信号に
対応りるスイッチ素子のみがオン状態とされて消去アレ
イ150の発光素子152が点灯され、この発光素子1
2が点灯された部分に対応する感光体ドラム10のN荷
が除去される。このため、この後露光部phにおいて、
光が照射された場合においても、この部分には静電潜像
が形成されず、原稿画像が消去されたこととなる。
The erase array 150 is driven by the array driver 160 described above. The array driving section 160 is provided, for example, in correspondence with each of the light emitting elements 152 constituting the erasing array 150, and is constituted by switch elements that are turned on and off by erasing data read out one column at a time from the memory 140. There is. Therefore, memory 1
Among the erase data read out from the erase array 150, only the switch elements corresponding to the high level signal are turned on, and the light emitting elements 152 of the erase array 150 are turned on.
N loads on the photosensitive drum 10 corresponding to the portion where 2 is lit are removed. Therefore, in the post-exposure section ph,
Even when irradiated with light, no electrostatic latent image is formed in this portion, and the original image is erased.

尚、消去アレイ150の配設位置は、第19図に示す如
く、帯電用帯電器11と露光部phの相互間に限らず、
第24図に示す如く、露光部phと現像器12の相互間
としてもよい。
Note that the arrangement position of the erasing array 150 is not limited to between the charging charger 11 and the exposure section ph, as shown in FIG.
As shown in FIG. 24, it may be arranged between the exposure section ph and the developing device 12.

上記構成において、原稿の消去動作についてざらに説明
する。
In the above configuration, the original erasing operation will be briefly described.

前記操作パネル30の表示部30fには、通常、例えば
第2図(a>に示す如く、各選択キー30qに対応して
、消去モードを示す表示が行われている。ここで、Pa
〜Pdは、それぞれ原稿の任意の一点を指定した場合、
その一点に交わる1本の境界線を想定し、 この境界線を基準として消去範囲を設定する場合を示し
ている。即ち、paは原稿の指定した位置より下側を消
去する消去モード、Pbは原稿の指定した位置より上側
を消去する消去モード、Pcは原稿の指定した位置より
左側を消去する消去モード、Pdは原稿の指定した位置
より右側を消去する消去モードを示している。
The display section 30f of the operation panel 30 normally displays a display indicating an erase mode in correspondence with each selection key 30q, as shown in FIG. 2 (a>).
~Pd is each specified as an arbitrary point on the manuscript,
This example shows a case where a boundary line that intersects at that point is assumed, and the erasure range is set based on this boundary line. That is, pa is the erase mode that erases the area below the specified position on the original, Pb is the erase mode that erases the area above the specified position on the original, Pc is the erase mode that erases the left side of the original from the specified position, and Pd is the erase mode that erases the area on the left side of the original from the specified position. This shows an erase mode that erases the right side of the specified position on the document.

また、Pe、Pfは第1キヤリツジ411に設けられた
スケール53を基準として消去範囲を指定する場合に用
いられるものであり、peはスケール53を移動する場
合に操作するスケール移動モード、Pfはスポット光源
131を移動する場合に操作するスポット光源移動モー
ドを示している。
Further, Pe and Pf are used when specifying the erasure range based on the scale 53 provided on the first carriage 411, pe is the scale movement mode operated when moving the scale 53, and Pf is the spot A spot light source movement mode that is operated when moving the light source 131 is shown.

さらに、PC+は表示切換えモードを示しており、この
表示切換えモードPQに対応した選択キー30Gを操作
すると、表示部30fの表示が同図(a)から同図(b
)に変更される。
Furthermore, PC+ indicates a display switching mode, and when the selection key 30G corresponding to this display switching mode PQ is operated, the display on the display section 30f changes from FIG.
) will be changed.

同図(b)において、Ph−Pkはそれぞれ原畠の任意
の一点を指定した場合、その一点に互いに直交する2本
の境界線を想定し、この境界線を基準として消去範囲を
設定する場合を示している。
In the same figure (b), Ph-Pk is a case in which, when an arbitrary point on Harabatake is specified, two boundary lines are assumed to be orthogonal to each other at that point, and the erasure range is set based on these boundary lines. It shows.

即ち、phは指定された一点を基準として原稿の左下側
を消去する消去モード、Piは指定された一点を基準と
して原稿の左下側以外を消去する消去モード、P」は指
定された一点を基準として原稿の右下側を消去する消去
モード、Pkは指定された一点を基準として原稿の右下
側以外を消去する消去モードを示している。この表示状
態において、表示切換えモードPctに対応した選択キ
ー30C]を操作すると、表示状態が例えば再び同図(
a)に示す状態に切換えられるようになっている。
That is, ph is an erasing mode that erases the lower left side of the original using a specified point as a reference, Pi is an erasing mode that erases areas other than the lower left side of the original using a specified point as a reference, and P'' is an erasing mode that erases the lower left side of the original using a specified point as a reference. Pk indicates an erase mode in which the lower right side of the document is erased, and Pk indicates an erase mode in which the lower right side of the document is erased with a designated point as a reference. In this display state, if the selection key 30C corresponding to the display switching mode Pct is operated, the display state changes again, for example, to the same figure (
It is possible to switch to the state shown in a).

次に、消去範囲の指定操作について説明する。Next, the operation for specifying the erasure range will be explained.

原稿画像の消去範囲を指定する場合は、第3図に示す如
く、原m G 1の複写面を上向きとして固定スケール
22側にセットする。
When specifying the erasure range of the original image, as shown in FIG. 3, set the original m G 1 on the fixed scale 22 side with the copy side facing upward.

次に、第4図(a)に示す原稿G1の架空の境界線1a
より上側に位置するGa部を消去する場合は、操作パネ
ル30の表示部30fを第2図(a>に示す表示状態と
し、消去モードPbに対応する選択キー300を操作す
る。すると、メインプロセッサ群71は原稿の上側消去
モードに設定される。
Next, an imaginary boundary line 1a of the document G1 shown in FIG.
When erasing the Ga section located above, the display section 30f of the operation panel 30 is set to the display state shown in FIG. 2 (a>), and the selection key 300 corresponding to the erasure mode Pb is operated. Group 71 is set to the upper document erase mode.

この状態において、操作キー30a〜30dを適宜操作
し、第3図に示す如く、スポット光源131を境界線1
a上の任意の一点に移動する。
In this state, operate the operation keys 30a to 30d as appropriate to move the spot light source 131 to the boundary line 1, as shown in FIG.
Move to any point on a.

スポット光源131は、操作キー30a〜30dの何れ
かを操作すると、発光素子132が点灯された状態で移
動される。
When any of the operation keys 30a to 30d is operated, the spot light source 131 is moved with the light emitting element 132 turned on.

スポット光源131を境界1i1a上に移動した状態に
おいて、位置指定キー30eを操作すると、その位置が
メインプロセッサ群71によってIIされ、メインプロ
セッサ群71では、この位置より境界線1aが想定され
、この境界線1aに対応して前記メモリ140に消去デ
ータが設定される。
When the position specifying key 30e is operated while the spot light source 131 is moved onto the boundary 1i1a, the main processor group 71 sets the position to II, and the main processor group 71 assumes the boundary line 1a from this position. Erase data is set in the memory 140 corresponding to line 1a.

即ち、このメモリ140には、境界線1aの上側に対応
するアドレス部分にハイレベル信号が記憶され、その池
のアドレス部分にローレベル信号が記憶される。
That is, in this memory 140, a high level signal is stored in the address portion corresponding to the upper side of the boundary line 1a, and a low level signal is stored in the address portion of the pond.

上記スポット光源131による消去位置の指定操作を行
った後、原IG+をその短手方向に沿って裏返し、固定
スケール21側にセットした状態で、複写キー301を
操作すると、前述した動作によって指定した部分の画像
が消去され、第4図(b)に示す如く、用紙Pl上に画
像が形成される。
After specifying the erase position using the spot light source 131, when the copy key 301 is operated with the original IG+ turned over along its short side and set on the fixed scale 21 side, the specified erase position is The partial image is erased, and an image is formed on the paper Pl as shown in FIG. 4(b).

尚、メモリ140に記憶される消去データは、原稿が固
定スケール21側に裏向きにセットされた状態と対応す
るようになされている。
Note that the erase data stored in the memory 140 corresponds to the state in which the original is set face down on the fixed scale 21 side.

また、消去モードPbに対応する選択キー30gを操作
を操作した状態において、スポット光源131により、
第4図(C)に示す如く原稿G1の任意の位置を指定す
ると、この指定した位置を基準として境界線1bが想定
され、Gbで示す範囲の画像が同図(d)に示す如く消
去されて用紙P1に複写される。
In addition, when the selection key 30g corresponding to the erase mode Pb is operated, the spot light source 131
When an arbitrary position on the document G1 is specified as shown in FIG. 4(C), a boundary line 1b is assumed based on this specified position, and the image in the range Gb is erased as shown in FIG. 4(d). and is copied onto paper P1.

ざらに、消去モードPaに対応する選択キー30Qを操
作した状態において、スポット光源131により原稿画
像の任意の位置を指定し、この後、複写キー30rを操
作すればば、指定した位置を基準として原稿の下側の画
像が消去されて複写される。
Roughly speaking, by operating the selection key 30Q corresponding to the erase mode Pa, specifying an arbitrary position on the original image using the spot light source 131, and then operating the copy key 30r, the original can be copied using the specified position as a reference. The image below is erased and copied.

次に、第5図に示す如く、原稿G2を固定スケール22
側にセットした状態において、第6図(a)に示す如く
、架空の境界線ICより右側の、Gcで示す範囲の画像
を消去する場合について説明する。
Next, as shown in FIG. 5, the document G2 is placed on the fixed scale 22.
A case will be described in which the image in the range indicated by Gc on the right side of the imaginary boundary line IC is erased as shown in FIG.

この場合、先ず、消去モードPdに対応する選択キー3
0Qを操作し、この後、スポット光源131により、第
5図に示す如く原liG 2の境界線IC上の任意の位
置を指定する。すると、メインプロセッサ群71では、
この指定した位置を基準として境界線ICが想定され、
GCで示す範囲の画像が第6図(b)に示す如く消去さ
れて、用紙P2に複写される。
In this case, first, select key 3 corresponding to erase mode Pd.
0Q, and then specify an arbitrary position on the boundary line IC of the original LiG 2 as shown in FIG. 5 using the spot light source 131. Then, in the main processor group 71,
A boundary IC is assumed based on this specified position,
The image in the range indicated by GC is erased as shown in FIG. 6(b) and copied onto paper P2.

次に、第7図に示す如く、原?iG3を固定スケール2
2側にセットした状態において、第8図(a>に示す如
く、架空の境界線ld1、ld2によって囲まれた、G
dで示す範囲の画像を消去する場合について説明する。
Next, as shown in Figure 7, the origin? iG3 fixed scale 2
In the state where it is set on the 2 side, as shown in FIG.
The case of erasing the image in the range d will be explained.

この場合、先ず、表示部30fを第2図(b)に示す表
示状態とし、消去モードPdに対応する選択キー3C1
を操作する。この後、スポット光源131により、第7
図に示す如く、原IG2の境界線1dl、ld2の交点
に相当する位置を指定する。すると、メインプロセッサ
群71では、この指定した位置を基準として境界線1d
l、ld2が想定され、以後、前記同様の動作により、
Gdで示す範囲の画像が第8図(b)に示す如く消去さ
れて、用紙P2に複写される。
In this case, first, the display section 30f is brought into the display state shown in FIG. 2(b), and the selection key 3C1 corresponding to the erase mode Pd is pressed.
operate. After this, the spot light source 131 causes the seventh
As shown in the figure, a position corresponding to the intersection of the boundary lines 1dl and ld2 of the original IG2 is specified. Then, in the main processor group 71, the boundary line 1d is set based on this specified position.
l, ld2 are assumed, and thereafter, by the same operation as above,
The image in the range indicated by Gd is erased as shown in FIG. 8(b) and copied onto paper P2.

上記実施例によれば、選択キー30C]によって所要の
消去モードを選択した状態で、スポット光源131を移
動して原稿画像の所要の位置を指定すると、その位置を
基準として、メインプロセッサ群71により、1本、あ
るいは2本の境界線が想定され、消去範囲を設定するよ
うになっている。
According to the above embodiment, when the spot light source 131 is moved to specify a desired position on the document image while a desired erasing mode is selected using the selection key 30C, the main processor group 71 uses that position as a reference. , one or two border lines are assumed, and the erasure range is set.

したがって、原稿の一点のみを指定するだけで消去範囲
が設定されるため、消去範囲の指定操作が従来に比べて
容易となるものである。
Therefore, the erasing range can be set by simply specifying one point on the document, making the operation of specifying the erasing range easier than in the past.

また、一点のみで消去範囲を指定することが可能である
ため、従来に比べてスポット光源131の移動量を少な
くすることが可能である。したがって、スポット光源1
31の駆vJ機構の寿命を長くすることが可能である。
Further, since it is possible to specify the erasing range with only one point, it is possible to reduce the amount of movement of the spot light source 131 compared to the conventional method. Therefore, spot light source 1
It is possible to extend the life of the 31 drive vJ mechanism.

次に、第1キヤリツジ411に設けられたスケール53
を利用した消去範囲の指定操作について説明する。
Next, the scale 53 provided on the first carriage 411
This section explains how to specify the erasure range using .

第9図に示す如く、原稿G4を固定スケール22側にセ
ットした状態において、第10図(a)に示す如く、架
空の境界線1e1、le2、le3によって囲まれた、
Ge1、Ge2で示す範囲の画像を消去する場合につい
て説明する。
As shown in FIG. 9, when the document G4 is set on the fixed scale 22 side, as shown in FIG.
A case will be described in which the images in the range indicated by Ge1 and Ge2 are erased.

この場合、先ず、表示部30fを第2図(a)に示す表
示状態とし、消去モードpbに対応する選択キー30q
を操作する。この後、peに対応する選択キー30CI
を操作してスケール53の移動モードとする。この状態
において、操作キー30b、30dを操作し、スケール
53を第9図に示す如く、原稿G4の境界線1e1と一
致する位置に移動する。そして、操作パネル30のメモ
リキー30hを操作すると、このスケール53の位置が
前記メモリ141に記憶される。
In this case, first, the display section 30f is set to the display state shown in FIG. 2(a), and the selection key 30q corresponding to the erase mode pb is pressed.
operate. After this, select key 30CI corresponding to pe
to set the scale 53 to movement mode. In this state, the operation keys 30b and 30d are operated to move the scale 53 to a position that coincides with the boundary line 1e1 of the document G4, as shown in FIG. When the memory key 30h of the operation panel 30 is operated, the position of the scale 53 is stored in the memory 141.

次に、表示部30fのPfに対応する選択キー30C1
を操作し、スポット光源131の移動モードとし、この
状態において、操作キー30a、30Cを・操作してス
ポット光源131を第9図に示す如く、境界線le2、
leB上の任意の位置に移動した状態で前記メモリキー
30hを操作すると、これら境界線le2、le3に対
応する位置が前記メモリ141に記憶される。
Next, select key 30C1 corresponding to Pf on display section 30f
is operated to set the spot light source 131 to the movement mode, and in this state, the operation keys 30a and 30C are operated to move the spot light source 131 to the boundary line le2, as shown in FIG.
When the memory key 30h is operated while moving to an arbitrary position on leB, the positions corresponding to these boundary lines le2 and le3 are stored in the memory 141.

このよにして消去位置を指定した後、原fiG+を固定
スケール22側に前記同様にセットして、複写キー30
rを操作すると、メインプロセッサ群71では、先ず前
記メモリ141に記憶されたデータより、境界i!jl
le1、le2が想定され、この境界線によってGet
に対応する消去範囲が設定される。そして、メモリ14
0のGetに対応するアドレスに消去データが設定され
る。したがって、先ず、供給された用紙P4には、第1
0図(b)に示す如く、原稿画像のGe1に対応する部
分の画像が消去されて複写される。
After specifying the erase position in this way, set the original fiG+ on the fixed scale 22 side in the same manner as above, and press the copy key 30.
When r is operated, the main processor group 71 first determines the boundary i! from the data stored in the memory 141. jl
le1 and le2 are assumed, and Get
The erasing range corresponding to is set. And memory 14
Erase data is set at the address corresponding to Get 0. Therefore, first, the supplied paper P4 has the first
As shown in FIG. 0 (b), the image of the portion of the original image corresponding to Ge1 is erased and copied.

上記用紙P4に対する複写動作が終了すると、メインプ
ロセッサ群71では前記メモリ141に記憶されたデー
タより、境界線lel、le3が想定され、この境界線
によってGe2に対応する消去範囲が設定される。そし
て、メモリ140のGe2に対応するアドレスに消去デ
ータが設定される。したがって、次に供給された用紙P
4には、第10図(C)に示す如く、原稿画像のGe2
に対応する部分の画像が消去されて複写される。
When the copying operation for the sheet P4 is completed, the main processor group 71 assumes boundary lines lel and le3 from the data stored in the memory 141, and sets the erasure range corresponding to Ge2 using these boundary lines. Then, erase data is set in the address corresponding to Ge2 of the memory 140. Therefore, the next supplied paper P
4, Ge2 of the original image is shown in FIG. 10(C).
The image corresponding to the part is erased and copied.

このような構成によっても、上記実施例と同様の効果を
得ることが可能である。しかも、この実施例では、スケ
ール53の位置を記憶した状態において、スポット光[
131によって消去位置を指定可能であるため、例えば
名簿等のように同一サイズの原稿画像を選択的に消去し
て複写する場合等においては、消去範囲の指定操作を従
来に比べて格段に速くすること力j可能である。
Even with such a configuration, it is possible to obtain the same effects as in the above embodiment. Moreover, in this embodiment, when the position of the scale 53 is memorized, the spotlight [
Since the erasure position can be specified using 131, the operation for specifying the erasure range is much faster than before, for example when selectively erasing and copying manuscript images of the same size, such as a list. It is possible.

尚、上記実施例では、スケール53やスポット光源13
1の位置をメモリ141に記憶するようにしたが、これ
に限定されるものではない。
In the above embodiment, the scale 53 and the spot light source 13
Although the position of 1 is stored in the memory 141, the present invention is not limited to this.

その他、この発明の要旨を変えない範囲において、種々
変形実施可能なことは勿論である。
It goes without saying that various other modifications can be made without departing from the gist of the invention.

[発明の効果] 以上、詳述したようにこの発明によれば、選択手段によ
って原稿画像の消去モードを選択し、指定手段によって
原稿画像の一点を指示すると、この一点を基準として前
記選択された消去モードに応じて消去範囲が設定され、
原稿画像の消去が行われるようにしているため、簡単な
操作によって消去範囲を指定することが可能な画像形成
装置を、提供できる。
[Effects of the Invention] As described in detail above, according to the present invention, when the selection means selects the erasing mode of the original image and the specifying means specifies one point on the original image, the selected point is erased using this one point as a reference. The erase range is set according to the erase mode,
Since the original image is erased, it is possible to provide an image forming apparatus in which the erasing range can be specified with a simple operation.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図はこの発明に係わる画像形成装置の一実施例を示
すものであり、制御回路を示す構成図、第2図乃至第1
0図はそれぞれこの発明の詳細な説明するために示す図
、第11図、第12図は画像形成装置を示すものであり
、第11図は概観斜視図、第12図は側断面図、第13
図は操作パネルの構成を示す平面図、第14図は駆動部
の構成を示す斜視図、第15図は光学針の駆動段溝を概
略的に示す斜視図、第16図は指針の駆動機構を概略的
に示す斜視図、第17図はスポット光源を示す要部の斜
視図、第18図はスポット光源を示す要部の側断面図、
第19図は消去アレイの配置を示す要部の側断面図、第
20図、第21図はそれぞれ消去アレイと感光体ドラム
の関係を示すものであり、第20図は要部のみを示す斜
視図、第21図は要部のみを示す正面図、第22図は消
去アレイの構成を示すものであり、同図(a)は側断面
図、同図(b)は一部を切除して示す正面図、第23図
はメモリの内容を説明するために示す図、第24図は消
去アレイの他の配置例を示す要部の側断面図である。 1・・・本体、2・・・原稿台、30・・・操作パネル
、30a〜30d・・・操作キー、30e・・・位置指
定キー、30f・・・表示部、30g・・・選択キー、
53・・・スケール、71・・・メインプロセッサ群、
131・・・スポット光源、150・・・消去アレイ、
160・・・アレイ駆動部、P・・・用紙、ph・・・
露光部。 出、願人代理人 弁理士 鈴江武彦 D      恒 Q 第5図 第6図 第7図 第8図 第18図 第19図 第24図 第20図 (a)      (b) 第22図
FIG. 1 shows an embodiment of an image forming apparatus according to the present invention, and FIG.
0 is a diagram for explaining the present invention in detail, FIGS. 11 and 12 are diagrams showing an image forming apparatus, FIG. 11 is a general perspective view, FIG. 12 is a side sectional view, and FIG. 13
The figure is a plan view showing the configuration of the operation panel, Figure 14 is a perspective view showing the configuration of the drive section, Figure 15 is a perspective view schematically showing the drive groove of the optical needle, and Figure 16 is the drive mechanism of the pointer. FIG. 17 is a perspective view of a main part showing a spot light source, FIG. 18 is a side sectional view of a main part showing a spot light source,
FIG. 19 is a side sectional view of the main parts showing the arrangement of the erasing array, FIGS. 20 and 21 respectively show the relationship between the erasing array and the photosensitive drum, and FIG. 20 is a perspective view showing only the main parts. Figure 21 is a front view showing only the main parts, Figure 22 shows the configuration of the erasing array, Figure (a) is a side sectional view, and Figure (b) is a partially cut away view. FIG. 23 is a diagram for explaining the contents of the memory, and FIG. 24 is a side sectional view of a main part showing another arrangement example of the erasing array. DESCRIPTION OF SYMBOLS 1...Main body, 2...Document stand, 30...Operation panel, 30a-30d...Operation keys, 30e...Position designation key, 30f...Display section, 30g...Selection key ,
53... Scale, 71... Main processor group,
131... Spot light source, 150... Erasing array,
160...Array drive unit, P...Paper, ph...
Exposure section. Patent Attorney Takehiko Suzue D Tsune Q Figure 5 Figure 6 Figure 7 Figure 8 Figure 18 Figure 19 Figure 24 Figure 20 (a) (b) Figure 22

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)原稿画像の任意の位置を指定する指定手段と、設
定された範囲の画像を消去する消去手段と、この設定さ
れた範囲が消去された画像を被転写材へ転写する転写手
段と、消去モードを選択する選択手段と、前記指定手段
によって指定された原稿の一点を基準として前記選択手
段により選択された消去モードに応じて原稿の消去範囲
を設定し、この消去範囲に応じて前記消去手段を制御し
て画像を消去する制御手段とを具備したことを特徴とす
る画像形成装置。
(1) a specifying means for specifying an arbitrary position on a document image; an erasing means for erasing an image within a set range; and a transfer means for transferring the image from which the set range has been erased onto a transfer material; a selection means for selecting an erasure mode; and a selection means for setting an erasure range of the original according to the erasure mode selected by the selection means with reference to one point of the original specified by the specification means, and the erasure is performed according to the erasure range. 1. An image forming apparatus comprising: a control means for controlling the means to erase an image.
(2)指定手段は、走査手段の移動方向と直交する方向
に移動可能で前記原稿にスポット光を照射する発光素子
からなることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
画像形成装置。
(2) The image forming apparatus according to claim 1, wherein the specifying means comprises a light emitting element that is movable in a direction perpendicular to the moving direction of the scanning means and irradiates the original with a spot light.
(3)制御手段は、選択手段によって選択された消去モ
ードに応じて原稿画像に1本の境界線を想定して消去範
囲を設定することを特徴とする特許請求の範囲第1項記
載の画像形成装置。
(3) The image according to claim 1, wherein the control means sets the erasure range by assuming one border line in the original image according to the erasure mode selected by the selection means. Forming device.
(4)制御手段は、選択手段によつて選択された消去モ
ードに応じて原稿画像に2本の境界線を想定して消去範
囲を設定することを特徴とする特許請求の範囲第1項記
載の画像形成装置。
(4) The control means sets the erasure range assuming two boundary lines in the original image according to the erasure mode selected by the selection means. image forming device.
(5)指示手段は、走査手段の移動方向と直交する方向
に移動可能で前記原稿にスポット光を照射する発光素子
からなり、制御手段は、選択手段によつて選択された消
去モードおよび走査手段の位置に応じて原稿画像に2本
の境界線を想定して消去範囲を設定することを特徴とす
る特許請求の範囲第1項記載の画像形成装置。
(5) The instruction means includes a light emitting element that is movable in a direction perpendicular to the moving direction of the scanning means and irradiates the document with a spotlight, and the control means controls the erasing mode selected by the selection means and the scanning means. 2. The image forming apparatus according to claim 1, wherein the erasing range is set by assuming two boundary lines in the original image according to the position of the document image.
JP15353586A 1986-06-30 1986-06-30 Image forming device Pending JPS638765A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15353586A JPS638765A (en) 1986-06-30 1986-06-30 Image forming device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15353586A JPS638765A (en) 1986-06-30 1986-06-30 Image forming device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS638765A true JPS638765A (en) 1988-01-14

Family

ID=15564639

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15353586A Pending JPS638765A (en) 1986-06-30 1986-06-30 Image forming device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS638765A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6162090A (en) Picture formation device
JPS638765A (en) Image forming device
JPS61212863A (en) Image forming device
JPS6235381A (en) Image forming device
JPS6221174A (en) Image forming device
JPS625268A (en) Image forming device
JPS62150269A (en) Picture forming device
JPS61215568A (en) Image forming device
JPS634269A (en) Image forming device
JPS61243469A (en) Image forming device
JPS62145267A (en) Image forming device
JPS6235332A (en) Image forming device
JPS62129876A (en) Image forming device
JPS62153876A (en) Image forming device
JPS6263955A (en) Image forming device
JPS6221173A (en) Image forming device
JPH0584493B2 (en)
JPS62144153A (en) Image forming device
JPS61223860A (en) Image forming device
JPH068968B2 (en) Image forming device
JPH068970B2 (en) Image forming device
JPS6271976A (en) Image forming device
JPS61103174A (en) Image forming device
JPS6383745A (en) Image forming device
JPS61260276A (en) Image forming device