JPS6375586A - Ultrasonic type object-position discrimination system - Google Patents

Ultrasonic type object-position discrimination system

Info

Publication number
JPS6375586A
JPS6375586A JP17734387A JP17734387A JPS6375586A JP S6375586 A JPS6375586 A JP S6375586A JP 17734387 A JP17734387 A JP 17734387A JP 17734387 A JP17734387 A JP 17734387A JP S6375586 A JPS6375586 A JP S6375586A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ultrasonic
signal
transmitter
identification system
code sequence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17734387A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
ハービイ ジェイ.ナストローム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPS6375586A publication Critical patent/JPS6375586A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
(57) [Abstract] This bulletin contains application data before electronic filing, so abstract data is not recorded.

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は超音波式対象物位置識別システムに関る、O 本発明によるシステムは室の集合体内に所在る、対象物
の位置全識別る、ための電子システムとして構成される
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Industrial Field of Application] The present invention relates to an ultrasonic object location identification system. , is configured as an electronic system for.

本発明によるシステムは例えば・Pルス符号変調の送信
を利用した超音波による職員の位置識別システムとして
用いられる。
The system according to the invention can be used, for example, as an ultrasonic personnel location identification system using Prus code modulation transmission.

以下4′白 〔従来技術、および発明が解決しようとる、問題点〕大
きな室の集合体に於ては、種々の職員の位置を識別る、
ことが望ましいことがよくある。例えば病院の病室で中
央ステーションに於ける看護婦長や他の看護人にとって
、他の看護婦や助手の様な種々の形式の人間が、どの部
屋に所在る、か知ることが重要であることがよくある。
4' White [Prior Art and Problems to be Solved by the Invention] In large room complexes, identifying the positions of various personnel;
is often desirable. For example, in a hospital room, it is important for the head nurse and other nurses at the central station to know in which rooms various types of people, such as other nurses and assistants, are located. It happens often.

上に論じた様な形の職員所在システムは良く知られて居
り、病院で広く使われている。この様なシステムの1つ
は各部屋にスイッチがあって、看護婦および/または助
手が部屋に入った時にスイッチを入れる。そのスイッチ
は中央看護ステージ叢ンに接続されていて、これが職員
の位置を表示る、。このタイプのシステムの問題点は、
職員が部屋に入ったり出たりる、時にスイッチを作動さ
せることをしばしば忘れることにある。その結果として
、中央ステーションによって得られる情報もまた使用さ
れている。これらのタイプのシステムはRF又はIRの
受信機を各病室に有している。各受信機はその中央ステ
ーションに接続されている。
Staff location systems of the type discussed above are well known and widely used in hospitals. One such system has a switch in each room that is turned on when the nurse and/or assistant enters the room. The switch is connected to the central nursing stage block, which displays the staff's position. The problem with this type of system is that
Employees often forget to activate switches to enter and exit rooms. As a result, the information obtained by the central station is also being used. These types of systems have RF or IR receivers in each patient room. Each receiver is connected to its central station.

職員によって携帯されているポータプル送信機が、その
職員に特有のRF又はIR傷信号周期的に送信る、。彼
等が部屋に入ると、RF又はIR傷信号受信機によって
検出される。つづいて受信機は中央ステーションにその
位置の情報を知らせる。
Portable transmitters carried by personnel periodically transmit RF or IR wound signals specific to that personnel. When they enter the room, they are detected by an RF or IR wound signal receiver. The receiver then informs the central station of its location.

これらのシステムのRF送信機によって作られる信号は
隣接した部屋の受信機によって検知される傾向がある。
The signals produced by the RF transmitters of these systems tend to be detected by receivers in adjacent rooms.

IR送信機は反対の問題をもっている。IR送信機によ
って送信される信号は、大変方向性があシ、人間の配置
如何によって、その部屋の受信機により検知されないこ
ともある。結局例れのシステムを使っても中央ステーシ
ョンに於ける表示が信頼出来ない結果となる。
IR transmitters have the opposite problem. The signal transmitted by an IR transmitter is highly directional and may not be detected by a receiver in the room, depending on the placement of the person. Ultimately, the use of the exemplary system results in an unreliable display at the central station.

改善された職員位置識別システムへの引続いての必要性
があることは明らかである。便利さと正確さの為に、該
システムはその所在位置を知る必要のある人間の側の動
作なしに作動しなければならない。該システムはまた、
部屋の中の位置や配置に関係なく職員を認識る、ことが
でき、隣接した部屋の職員には感じない様でなければな
らない。
It is clear that there is a continuing need for improved personnel location identification systems. For convenience and accuracy, the system must operate without any action on the part of a human who needs to know its location. The system also
It must be able to recognize personnel regardless of their position or arrangement within the room, and must not be perceptible to personnel in adjacent rooms.

簡単にいえば、該システムは中央ステーションが非常時
に信頼出来る職員の極めて正確な情報を提供る、もので
々ければならない。
Simply put, the system must be such that the central station provides highly accurate information of reliable personnel in case of an emergency.

〔問題点を解決る、だめの手段〕[Means to solve problems]

本発明は室の集合体に於ける職員の位置全識別る、ため
の超音波式システムである。該システムは少なくとも1
個の超音波発信機全台み、この発信機が職員によって運
搬されるに適して居p、又その職員を特徴づける1つの
超音波送信信号を送出る、ものである。超音波受信機の
複数個が集合体の各室に配置される。該受信機は送信機
の信号を受け、夫々を表わす受信信号を発生させる。1
個の中央ステーションが該受信機の信号金堂けるべく各
受信機に接続されていて、送信機金持ち歩いている職員
のいる部屋の表示をる、。
The present invention is an ultrasonic system for the complete location identification of personnel in a collection of rooms. The system has at least one
All three ultrasonic transmitters are suitable for being carried by personnel and emit one ultrasonic transmission signal that characterizes the personnel. A plurality of ultrasound receivers are placed in each room of the assembly. The receiver receives the transmitter signals and generates a received signal representative of each. 1
A central station is connected to each receiver so that the receiver signal can be used to display the room in which the transmitter is walking.

進んだ具体例では、送信機は周期的にパルス符号変調(
PCM )の超音波送信信号を、送信機金持ち歩いてい
る職員のディジタル符号順序特性を表わすものと(〜て
送信る、。PCM送信機の信号は、予め定められた時間
間隔によって近隣のビット位置から隔てられた、予め定
められた数のビット位置により形作られている。
In an advanced embodiment, the transmitter periodically uses pulse code modulation (
The PCM transmits an ultrasonic transmission signal representing the digital code sequence characteristic of the transmitter rich walking staff (~. defined by a predetermined number of bit positions separated from the

前記超音波受信機は、PCM送信信号を受取る様に適合
され、期待されるビット位置に時間的に対応る、ウィン
ドウ期間においてのみ符号系列のビットを検出る、。検
出されたディジタル符号系列は予め定められた符号系列
と比較される。受信機信号は比較の関数として作られ、
中央ステーションへ送られる。
The ultrasound receiver is adapted to receive the PCM transmission signal and detects bits of the code sequence only in window periods that correspond in time to expected bit positions. The detected digital code sequence is compared with a predetermined code sequence. The receiver signal is created as a function of the comparison,
sent to the central station.

本発明の超音波式職員位置識別システムは、従来技術に
よる関連した問題点を解決る、ものである。超音波の信
号は十分な・eワーレペルで送出され部屋の壁からの反
射を作り出し送信機の配置がどうであっても前記受信機
による受信全確かなものと(〜、しかも隣接した部屋の
受信機は作動させない。PCM信号のビットは隣接した
ビットから隔てられているので、前のビン!・からの反
射は、他の符号ビットが送信される以前に適当に弱めら
れている。期待されるビット位置に対応る、ウィンドウ
期間においてのみ受信した送信信号のビット群を検出る
、ことによって、反射とか他の送信からのありがちな干
渉が大変減少された。従ってこのシステムは大変正確で
信頼性がある。
The ultrasonic personnel location identification system of the present invention overcomes the related problems of the prior art. The ultrasonic signal is transmitted with enough power to cause reflections from the walls of the room, ensuring reliable reception by the receiver regardless of the placement of the transmitter (and even better reception in adjacent rooms). Since the bits of the PCM signal are separated from adjacent bits, the reflections from the previous bin are appropriately attenuated before the other code bits are transmitted.As expected. By detecting the bits of the transmitted signal received only during the window period corresponding to the bit positions, reflections and common interference from other transmissions are greatly reduced.The system is therefore very accurate and reliable. be.

〔実施例〕〔Example〕

本発明の超音波式職員位置識別システム10は一般的に
第1図に説明されている。職員位置システム10は病院
の共同病室12、これは1.2A〜12Dの複数室を含
んでいる、の様な室集合体での使用に適している。超音
波受信機14. A〜14Dは夫々の室12A〜12D
の中に位置している。
The ultrasonic personnel location identification system 10 of the present invention is generally illustrated in FIG. Personnel location system 10 is suitable for use in a hospital complex, such as a communal patient room 12, which includes multiple rooms 1.2A-12D. Ultrasonic receiver 14. A to 14D are the respective chambers 12A to 12D
It is located within.

受信機14A〜14Dは、中央看護婦ステーション16
の様な、中央ステーションへ伝送線18A〜18Di夫
々経由して各々接続されている。超音波式職員位置シス
テム10は又 1個またはそれ以上の超音波発信機20
A〜20Bffi含み、それらはポータプルで、共同病
室12に居るかそちらへ移動る、看護婦22Aや助手2
2Bによって夫々に持運ばれるに適している。送信機2
0A〜20Bは小型で邪魔にならない装置で衣類の一部
にとめられる様なものであることが望ましい。
The receivers 14A to 14D are connected to the central nurse station 16.
are connected to a central station via transmission lines 18A to 18Di, respectively. The ultrasonic personnel location system 10 also includes one or more ultrasonic transmitters 20.
A to 20Bffi are included, and they are portable to nurses 22A and assistants 2 who are in or move to the common hospital room 12.
Suitable to be carried individually by 2B. Transmitter 2
Desirably, 0A to 20B are small and unobtrusive devices that can be fastened to a part of clothing.

作動時には、職員位置識別システム10は、病棟12に
居る看護婦22Aや助手22Bのような職員の位置全特
定る、のに使用される。送信機2QA〜20Bは、送信
機を運搬る、職員を特徴づける超音波送信信号全発生し
送信る、。この実施例に於ては、送信機20A〜20B
は、22A〜22Bの職員のタイプと仕事で特徴づけら
れたパルス符号変調(pCM)の超音波信号を送信る、
In operation, the personnel location identification system 10 is used to locate all personnel present in the ward 12, such as nurses 22A and assistants 22B. The transmitters 2QA-20B generate and transmit all ultrasound transmission signals characterizing the personnel carrying transmitters. In this embodiment, transmitters 20A to 20B
transmits pulse code modulated (pCM) ultrasound signals characterized by the type and job of personnel 22A-22B;
.

例えば送信機2OAは看護婦22Aを表わすPCM信号
を送信し、一方送信機20Bは助手22B’i表わすP
CM信号を送信る、。送信機20A〜20Bは又、看護
婦22Aおよび助手22Bの本人であることを表わす独
特の符号全送信信号として発生出来る。
For example, transmitter 2OA transmits a PCM signal representing nurse 22A, while transmitter 20B transmits a PCM signal representing nurse 22B'i.
Send a CM signal. Transmitters 20A-20B can also generate unique code-full transmission signals representing the identity of nurse 22A and assistant 22B.

看護婦22Aまたは助手22Bが12A〜12Dの1つ
の部屋に入ると何時でも、其処にある受信機14A〜1
40が送信機20A〜20Bによって送出される送信信
号を受け、夫々全表わす受信機信号を作り出し中央ステ
ーション16へ送られる。これに応じて中央ステーショ
ン16は、上記職員が位置る、部屋を表示し、同時にそ
の職員の職務機能、身分証明その他の特徴も表示る、。
Whenever a nurse 22A or assistant 22B enters one of the rooms 12A-12D, the receivers 14A-1 located there
40 receives the transmitted signals sent out by transmitters 20A-20B and produces respective representative receiver signals for transmission to central station 16. In response, the central station 16 displays the room in which the personnel is located, and at the same time displays the employee's job function, identification and other characteristics.

1実施例に於て、ステーション16はこの情報の視覚的
表示をしている。第1図に示される実施例についていえ
ば、ステーション16は助手22Bが部屋12Dに居り
、看護婦22Aが部屋12Aに居ることを表示る、であ
ろう。
In one embodiment, station 16 provides a visual display of this information. For the embodiment shown in FIG. 1, station 16 would indicate that assistant 22B is in room 12D and nurse 22A is in room 12A.

第2図には、送信機20A〜20Bによって発生し送信
される代表的なパルス符号変調された送信機信号30が
一般的に示されている。送信機信号30は、予め定めら
れた間隔35で隔てられたノ卆ルス符号変調(PCM)
された部分34の複数を周期的にオン・オフる、ことに
より発生させられる超音波搬送信号32によって形成さ
れている。
A typical pulse code modulated transmitter signal 30 generated and transmitted by transmitters 20A-20B is generally shown in FIG. The transmitter signals 30 are Norms code modulated (PCM) separated by a predetermined interval 35.
The ultrasonic carrier signal 32 is generated by periodically turning on and off a plurality of portions 34 .

信号30の1周期は36で示されている。下記に述べら
れている1実施例では、搬送信号32は40.96 k
Hzの超音波信号である。PCM部分34はその長さが
約488.5 m5ec、である。干渉のない送信を確
保る、には、送信機20A〜20Bが異なる周期36全
もつ送信機信号36を発生る、ことが望ましい。1実施
例に於て、送信機2OAが周期2.5秒の送信信号30
を出し、一方送何機20Bの送信信号30は周期が2.
0秒である。
One period of signal 30 is indicated by 36. In one embodiment described below, carrier signal 32 is 40.96 k
This is a Hz ultrasonic signal. PCM section 34 has a length of approximately 488.5 m5ec. To ensure interference-free transmission, it is desirable that transmitters 20A-20B generate transmitter signals 36 with different periods 36. In one embodiment, the transmitter 2OA transmits a transmitted signal 30 with a period of 2.5 seconds.
On the other hand, the transmission signal 30 of the transmitter 20B has a period of 2.
It is 0 seconds.

第2図に示される様に、PCM部分34はその各各がデ
ィジタル値を表わすピット位置38A〜38Eの複数か
ら形成されている。ビット位置38A−38Eはお互に
周期40で隔てられている。還ばれた1実施例では、ビ
ット38A〜38Eの長さが4.9m5ec、でお互に
97.7 ms、e3の周期40で隔てられている。3
8A、38Dおよび38Eのようなピット位置はディジ
タルt−1」2表わしておシ、超音波搬送信号32を「
オン」にスイッチングる、ことによって生成される。デ
ィジタル「0」を表わす38Bおよび38cのようなビ
ット位置は、搬送波信号32がスイッチされまたは「オ
フ」に維持されるときに生成させられる。
As shown in FIG. 2, PCM portion 34 is formed from a plurality of pit locations 38A-38E, each pit location representing a digital value. Bit positions 38A-38E are separated from each other by a period of 40. In one embodiment returned, bits 38A-38E have a length of 4.9 m5 ec and are separated from each other by 40 periods of 97.7 ms, e3. 3
Pit positions such as 8A, 38D and 38E represent digital t-1'2 and transmit ultrasonic carrier signal 32 to
generated by switching ``on''. Bit positions such as 38B and 38c, which represent digital ``0'', are generated when carrier signal 32 is switched or held ``off''.

下記の本発明の実施例に於て、PCM部分34のr10
011J符号系列は、送信機20Aによって送信され看
護婦の特徴を示している。例えば送信機20Bは、助手
の特徴を示すr 11001. Jの符号系列を表わす
PCM部分34の送信機信号を作シ出すことが出来る。
In the embodiment of the invention described below, r10 of PCM portion 34
The 011J code sequence is transmitted by transmitter 20A and indicates the characteristics of the nurse. For example, the transmitter 20B transmits r 11001. which indicates the characteristics of the assistant. A transmitter signal of the PCM portion 34 representing the code sequence of J can be generated.

総てのPCM部分34の第1ビット位置38Aはディジ
タル「1」の値をもつことが望ましく、受信機14A〜
14Dによってタイミング用の開始又はパリティビット
として使われる。従ってビット位1i38B〜38Eは
受信機20A〜OBi運搬る、人を特徴づける。
Preferably, the first bit position 38A of all PCM portions 34 has a value of digital "1", and the first bit position 38A of all PCM portions 34 is
14D as a start or parity bit for timing. Bit positions 1i 38B-38E thus characterize the person carrying receivers 20A-OBi.

送信機20A〜20Bの代表である送信機2OAの1実
施例の構成線図が第3図に示される。ピアス形発振回路
49が、インバター50と64、抵抗52と54、コン
デンサー56と58および音叉形水晶振動子60によっ
て形成される。この実施例では水晶60は40.96 
kHz周波数で働き、発振回路49にノード62に於て
40.96 kHzの信号を発生させる。
A configuration diagram of one embodiment of the transmitter 2OA, which is a representative of the transmitters 20A to 20B, is shown in FIG. A Pierce-shaped oscillator circuit 49 is formed by inverters 50 and 64, resistors 52 and 54, capacitors 56 and 58, and a tuning fork crystal 60. In this example, the crystal 60 is 40.96
kHz frequency, causing oscillator circuit 49 to generate a 40.96 kHz signal at node 62.

発振器49によって生じた4 0.96 kHzの信号
はタイミング回路66に加えられ処理される。タイミン
グ回路66はフリップ・フロップ68と70、ジョンソ
ンカウンタ72.74と76;2進カウンタ78、およ
びアンドダート80,82と84を含む。フリップフロ
ップ68は発振器49から受けた信号を分割る、ように
接続され、20、48 kHzの信号を生じてジョンソ
ンカウンタ72のクロンク(CL)入力端子へ接続され
る。
The 40.96 kHz signal produced by oscillator 49 is applied to timing circuit 66 for processing. Timing circuit 66 includes flip-flops 68 and 70, Johnson counters 72, 74 and 76; binary counter 78, and and darts 80, 82 and 84. Flip-flop 68 is connected to divide the signal received from oscillator 49 and produce a 20.48 kHz signal to the clock (CL) input terminal of Johnson counter 72.

ジョンソンカウンタ72と74は周波数分割器として働
き、適用された信号の周波数を10分の1にる、。2.
048 kHzおよび204.8Hzの周波数の信号が
ジョンソンカウンタの夫々72と74のQo出力端子に
発生る、。フリップフロップ70はジョンソンカウンタ
74から受けた信号の周波数を2分割し、その出力端子
Qoに於て102.4 Hz の信号を生じさせる。こ
の信号の周波数はジョンソンカウンタ76で10分の1
に分割され、10.24Hz の信号が出力端子Qo 
とQlに発生る、。ジョンソンカウンタ72.74およ
び76は、その周期の10分の1の間ディジタル「1」
の値をもつ非対称出力信号を生ずるように働く。従って
カウンタ76のディジタル信号出力端子Qo とQlは
97.7 m5ec 、の周期の中9、77 m5ec
、の間highの状態にある。
Johnson counters 72 and 74 act as frequency dividers, dividing the frequency of the applied signal by a factor of ten. 2.
Signals with frequencies of 0.48 kHz and 204.8 Hz are generated at the Qo output terminals of Johnson counters 72 and 74, respectively. Flip-flop 70 divides the frequency of the signal received from Johnson counter 74 by two, producing a 102.4 Hz signal at its output terminal Qo. The frequency of this signal is 1/10 by Johnson counter 76.
The 10.24Hz signal is sent to the output terminal Qo.
occurs in Ql. Johnson counters 72, 74 and 76 are digital "1" for one-tenth of their period.
serves to produce an asymmetric output signal having a value of . Therefore, the digital signal output terminals Qo and Ql of the counter 76 are 9.77 m5ec in the period of 97.7 m5ec.
is in a high state during .

以下6ミ白 カウンタ78は14段階の2進カウンタで、そのクロッ
ク(cp)端子が、フリップフロップ70の出力Q。か
ら102.4Hzの信号を、又はジョンソンカウンタ7
2のQ。出力から2.048kHzの信号をスイッチ8
6を通して受け取る。スイッチ86が2.048 kH
zの信号を選ぶようにされている時には、この信号の周
波数はカウンタ78によって4096分の1に分割され
、0.5Hzの出力信号がそのQll出力の所に生ずる
。スイッチ86が102.4 Hzを選ぶように作動さ
れたときは、この信号の周波数はカウンタ78で256
分の1に分割され結果として0.4I(zの信号がQ7
出力端子から送出される。
Below, the 6-millimeter counter 78 is a 14-step binary counter, and its clock (cp) terminal is the output Q of the flip-flop 70. 102.4Hz signal from or Johnson counter 7
2 Q. Switch the 2.048kHz signal from the output to switch 8.
Receive through 6. Switch 86 is 2.048 kHz
When the z signal is selected, the frequency of this signal is divided by 4096 by counter 78, producing an output signal of 0.5 Hz at its Qll output. When switch 86 is actuated to select 102.4 Hz, the frequency of this signal is determined by counter 78 at 256 Hz.
The result is 0.4I (the z signal is Q7
Sent from the output terminal.

送信機20Aは又、並列に負荷され逐次出力る、シフト
レジスタ88を含む。入力端子P7〜P3は、送信され
るべきディジタル符号系列を表わす供給電圧を受けるよ
うに固定配線されている。
Transmitter 20A also includes a shift register 88 that is loaded in parallel and outputs sequentially. Input terminals P7-P3 are fixedly wired to receive a supply voltage representing the digital code sequence to be transmitted.

p、、p2およびP8の様な他の入力端子は接地接続さ
れている。示される実施例に於ては、シフトレジスタ8
8はrloollJの符号系列を表わす信号を受けるよ
うに接続されている。P/8の入力端子は、カウンタ7
8のQ7或はQ1□の出力からスイッチ90を通して夫
々に0.4又は0.5Hzの信号の何れかを受けるよう
に接続されている。シフトレジスタ88は、ジョンソン
カウンタ76から、そのCL端子に於て10.24Hz
の信号を受けることにより、クロックされる。
Other input terminals such as p, , p2 and P8 are connected to ground. In the embodiment shown, shift register 8
8 is connected to receive a signal representing the rloollJ code sequence. The input terminal of P/8 is counter 7.
The output of Q7 or Q1□ of 8 is connected through a switch 90 so as to receive either a 0.4 or 0.5 Hz signal, respectively. Shift register 88 receives 10.24 Hz from Johnson counter 76 at its CL terminal.
It is clocked by receiving the signal.

カウンタ78から受けた信号が)1イレペルにスイッチ
ングる、場合には、シフトレジスタ88はビットP3〜
P7の並列負荷となる。この信号がロウレベルにスイッ
チる、場合には、シフトレジスタ88のQ8出力端子か
ら10.24Hzの時計周波数に於てアンドゲート82
の入力端子へ、負荷されたビットが逐次的に移される。
If the signal received from counter 78 switches from one to
This becomes a parallel load of P7. If this signal switches to a low level, the signal from the Q8 output terminal of the shift register 88 is output from the AND gate 82 at a clock frequency of 10.24 Hz.
The loaded bits are sequentially transferred to the input terminals of .

ジョンソンカウンタ76のQ。出力からの10.24 
Hz信号、フリップフロラ7″70からの102.4 
Hz信号、シフトレジスタ88からシフトアウトされる
符号ビット系列、そして発振器49からの40.96 
kHz信号が、アンドゲート80.82および84の組
合せによって論理積をとられ、シフトレジスタ88に適
用される符号系列に従ってパルス符号変調された4 0
.96 kHzの送信信号30が発生させられる。第3
図に示される回路が、第2図に示されるのと同様の送信
信号30をノード92に発生させるであろう。信号のビ
ット間の空隙は97.7 m5ec 、である。ディジ
タル「1」の値は40.96 kHz信号の中の4,8
8m5ec、のバーストによって表わされる。38A。
Johnson counter 76 Q. 10.24 from output
Hz signal, 102.4 from Flip Flora 7″70
Hz signal, the sign bit sequence shifted out from shift register 88, and the 40.96 Hz signal from oscillator 49.
The kHz signal is ANDed by a combination of AND gates 80, 82 and 84 and pulse code modulated according to a code sequence applied to a shift register 88.
.. A 96 kHz transmit signal 30 is generated. Third
The circuit shown will generate a transmit signal 30 at node 92 similar to that shown in FIG. The gap between the bits of the signal is 97.7 m5ec. The value of digital “1” is 4,8 in the 40.96 kHz signal.
It is represented by a burst of 8m5ec. 38A.

38Dおよび38Eのようなビット位置はディジタル「
1」の値を表わすが、上記により40.96kHzの信
号の約122サイクルを含んでいる。この信号はスイッ
チ86および90のセットによって2.0または2.5
秒の期間をもつであろう。
Bit positions such as 38D and 38E are digital
1'', which as described above contains approximately 122 cycles of a 40.96 kHz signal. This signal is set to 2.0 or 2.5 depending on the set of switches 86 and 90.
It will have a duration of seconds.

ノード92からのノJ?ルス符号変調信号は、インバー
タ96.98および100又コンデンサ102および1
04を通して出力段94へ適用される。
NoJ from node 92? The Ruth code modulated signal is transmitted through inverters 96, 98 and 100 or capacitors 102 and 1.
04 to the output stage 94.

出力段94は、ダイオード106と108、トランジス
タ110と112、変圧器114、超音波変換器116
およびコンデンサ118によって形成される。第2図に
示される超音波送信信号30は出力段94によって送信
される。
Output stage 94 includes diodes 106 and 108, transistors 110 and 112, transformer 114, and ultrasonic transducer 116.
and capacitor 118. The ultrasound transmit signal 30 shown in FIG. 2 is transmitted by an output stage 94.

受信機14A〜14Dの代表である超音波受信機14A
の選ばれた回路の実施例は、4へ〜4C図に構成図とし
て説明されている。まず第4図(A)を参照る、と、パ
ルス符号変調された超音波送信信号30(第2図)が超
音波変換器130で受信され3個の増巾段132,13
4および136によって増巾される。増巾段132〜1
36のバイアス回路網は抵抗器138,140および1
42、又コンデンサ144と146によって形成される
Ultrasonic receiver 14A which is representative of receivers 14A to 14D
Selected circuit embodiments are illustrated as block diagrams in Figures 4 to 4C. First, referring to FIG. 4(A), a pulse code modulated ultrasonic transmission signal 30 (FIG. 2) is received by an ultrasonic transducer 130 and transmitted to three amplification stages 132, 13.
4 and 136. Width increase stage 132-1
36 bias network includes resistors 138, 140 and 1
42, also formed by capacitors 144 and 146.

増巾第1段132は演算増巾器147、コンデンサ14
8と1501又抵抗器152 、1.54および156
を含む。増巾段134は、演算増巾器158、コンデン
サ160と162、又抵抗器164.166および16
8によって形成される。
The first stage of amplifier 132 includes an operational amplifier 147 and a capacitor 14
8 and 1501 and resistors 152, 1.54 and 156
including. Amplification stage 134 includes operational amplifier 158, capacitors 160 and 162, and resistors 164, 166 and 16.
formed by 8.

増巾段136は、演算増巾器170、コンデンサ172
、又抵抗器174と176によって形成される。1実施
例では、増巾段132.134および136の組合せ利
得は60,000である。コンデンサ146,144,
150および162、又抵抗器1421156および1
64によって用意される供給電源および関連の減結合回
路が、この高い利得に於ける安定性を確保している。
The amplifier stage 136 includes an operational amplifier 170 and a capacitor 172.
, also formed by resistors 174 and 176. In one embodiment, the combined gain of amplifier stages 132, 134 and 136 is 60,000. Capacitors 146, 144,
150 and 162, and resistors 1421156 and 1
The power supply provided by 64 and associated decoupling circuitry ensure stability at this high gain.

増巾段136から出力された信号は、ナンドグー1−1
79、コンデンサ180および抵抗器182から形成さ
れるシュミットトリガ回路178へ供給される。シュミ
ットトリガ回路178は、増巾段136から受けた信号
を、この信号が矩形波の形をしていることを確かめるよ
うに周知の方法で処理る、。
The signal output from the amplification stage 136 is
79, a capacitor 180 and a resistor 182 to a Schmitt trigger circuit 178. Schmitt trigger circuit 178 processes the signal received from amplifier stage 136 in a well-known manner to ensure that the signal is in the form of a square wave.

復調器/検出器191が第4B図4C図に述べられてい
る。復調器/検出器191は、インバータ193、抵抗
器194と196、音叉形同調水晶198、およびコン
デンサ200と202で形成されるピアス形発振器19
0を含む。発振器190はインバータ192によってバ
ッファされて20.48 kHzの信号を作り出す。
Demodulator/detector 191 is illustrated in FIGS. 4B and 4C. Demodulator/detector 191 includes a Pierce-shaped oscillator 19 formed by an inverter 193, resistors 194 and 196, a tuning fork-shaped tuned crystal 198, and capacitors 200 and 202.
Contains 0. Oscillator 190 is buffered by inverter 192 to produce a 20.48 kHz signal.

バッファ192からの20.48 kHzの信号は、ジ
ョンソンカウンタ204のクロック(CL)端子へ印加
され、204は信号の周波数を10分割してそのQ、端
子に2.048 kHzの信号を発生させる。それから
2−048 kHzの信号は、ジョンソンカウンタ20
6のクロック(CL)端子へ印加され、206は再びこ
の信号の周波数を10分割して204.8Hzの信号を
そのQ、出力端子に発生る、。ジョンソンカウンタ20
6によって発生させられたこの204.8Hzの信号は
、フリップ70ツブ208のクロック(CL)端子へ印
加される。7リツグフロツプ208はこの信号の周波数
を2分割る、ように形成されており、そのQ出力端子に
於て102.4 Hzの信号を作り出す。
The 20.48 kHz signal from buffer 192 is applied to the clock (CL) terminal of Johnson counter 204, which divides the frequency of the signal by 10 to generate a 2.048 kHz signal at its Q terminal. The 2-048 kHz signal is then converted to a Johnson counter 20
6, and 206 again divides the frequency of this signal by 10 to generate a 204.8 Hz signal at its Q output terminal. johnson counter 20
This 204.8 Hz signal generated by 6 is applied to the clock (CL) terminal of flip 70 tube 208. A 7-rig flop 208 is configured to divide the frequency of this signal by two, producing a 102.4 Hz signal at its Q output terminal.

フリップフロップ208からの102.4Hzの信号は
、ジョンソンカウンタ210のクロック(CL)入力端
子へ印加される。ジョンソンカウンタ210のQ2 、
Q7 、Qll 、Q、端子だけが示されているけれど
も、それは出力端子Q。−Q。
The 102.4 Hz signal from flip-flop 208 is applied to the clock (CL) input terminal of Johnson counter 210. Johnson counter 210 Q2,
Although only the terminals Q7, Qll, and Q are shown, it is the output terminal Q. -Q.

を持つ5段階の装置である。102.4Hzの時計信号
の連続サイクルで、端子Q。〜Q、で出来た信号が順次
ディジタル「1」の値ヘスイッチされ、一方他のすべて
はディジタル「O」の値のままとt9に) なる。
It is a 5-stage device with Terminal Q with continuous cycles of the 102.4 Hz clock signal. ~Q, are sequentially switched to the value of digital "1", while all others remain at the value of digital "O" (at t9).

復調器/検出器191は又、フリップフロップ212、
単発のまたは単安定のマルチバイブレータ214と21
6.2進カウンタ218、オアダート220,222.
および224、ANDダート226と228、およびシ
フトレジスタ230(第4図(C))を含んでいる。オ
アダート220は、ジョンソンカウンタ210のQ、と
Q8出力端子に現われる信号を入力端子が受けるように
接続され、一方オアゲート222は、ジョンソンカウン
タ210のQ2とQ7出力端子に現われる信号をその入
力端子が受けるように接続される。オアゲート220と
222の出力はオアゲート224の入力として適用され
る。オアダート224の出力はカウンタ218のリセッ
ト(R)端子へ印加される。従ってカウンタ218は、
ジョンソンカウンタ210のQ2 、Q7 、Q8 、
又はQ、出力の1つがハイレベルに彦りだときにリセッ
トされる。
Demodulator/detector 191 also includes flip-flops 212,
Single or monostable multivibrators 214 and 21
6. Binary counter 218, or dirt 220, 222.
and 224, AND darts 226 and 228, and a shift register 230 (FIG. 4(C)). OR gate 220 is connected such that its input terminals receive the signals appearing at the Q and Q8 output terminals of Johnson counter 210, while OR gate 222 receives at its input terminals the signals appearing at the Q2 and Q7 output terminals of Johnson counter 210. connected like this. The outputs of OR gates 220 and 222 are applied as inputs to OR gate 224. The output of ORDART 224 is applied to the reset (R) terminal of counter 218. Therefore, the counter 218 is
Johnson counter 210 Q2 , Q7 , Q8 ,
or Q, which is reset when one of the outputs goes high.

カウンタ218は1個のクロック(CL)端子をもち、
シュミットトリガ回路178の増1〕された4 0.9
6 kHzの信号を受けるように接続されている。アン
ドデート226は、カウンタ218のQ3とQ6出力端
子に現われる信号を受理る、ように接続された入力端子
を有る、。カウンタ218のQ4とQ6出力端子に現わ
れる信号はアンドグー)228の入力端子に印加される
The counter 218 has one clock (CL) terminal,
Schmitt trigger circuit 178 increased 1] 4 0.9
It is connected to receive a 6 kHz signal. AND-DATE 226 has an input terminal connected to receive the signals appearing at the Q3 and Q6 output terminals of counter 218. The signals appearing at the Q4 and Q6 output terminals of counter 218 are applied to the input terminals of ANDGOO 228.

フリップフロップ212は、アンドゲート226の出力
信号を受ける様に接続された1個のクロック(CL)端
子を持つ。7リツゾフロツプ212は、単安定マルチバ
イブレータ214のトリガ(11)端子へ適用されてい
るそのQ出力端子に現われる信号がそのクロック端子で
受理した信号の後に続くサイクルによって状態を変える
ように形成されている。
Flip-flop 212 has one clock (CL) terminal connected to receive the output signal of AND gate 226. 7 Ritzo flop 212 is configured such that the signal appearing at its Q output terminal applied to the trigger (11) terminal of monostable multivibrator 214 changes state by cycles following the signal received at its clock terminal. .

単安定マルチバイブレータ2]4は、フリップフロッグ
212のリセッ)(R)端子へ連結される1個の出力(
0)端子をもっている。コンプリメンタリ出力(0)端
子は、フリップフロッグ208、ジョンソンカウンタ2
06と210およびシフトレジスタ230のリセット(
R)端子へ結合されている。単安定マルチバイブレータ
214は、復調器/検出器191が受けた送信信号3゜
のPCM部分34(第2図)を復調し、そこにある符号
系列を検出る、に十分な時定数をもつように形成されて
いる。上記のような超音波送信信号30を復調る、ため
に、単安定マルチバイブレータ214H約500m5e
c、の時定数をもつように形成されている。
The monostable multivibrator 2 ] 4 has one output (
0) It has a terminal. Complementary output (0) terminal is flip-flop 208, Johnson counter 2
06 and 210 and reset of shift register 230 (
R) is coupled to the terminal. The monostable multivibrator 214 is designed to have a time constant sufficient to demodulate the 3° PCM portion 34 (FIG. 2) of the transmitted signal received by the demodulator/detector 191 and detect the code sequence therein. is formed. In order to demodulate the ultrasonic transmission signal 30 as described above, a monostable multivibrator 214H of about 500m5e is used.
It is formed to have a time constant of c.

マルチバイブレータ216は、ANDゲート228の出
力に現われる信号を受理る、ように接続された1個のト
リが−(工、)端子をもっている。マルチバイブレータ
216の出力(0)端子は、シフトレジスタ230のデ
ータ(D)端子へ結合されている。マルチバイブレータ
216は、1個のパルス拡張装置として機能し、上記送
信信号3゜に使うために約22m5ec、の時定数をも
つように形成されている。
Multivibrator 216 has one trigonium terminal connected to accept the signal appearing at the output of AND gate 228. The output (0) terminal of multivibrator 216 is coupled to the data (D) terminal of shift register 230. The multivibrator 216 functions as a pulse expansion device and is configured to have a time constant of approximately 22 m5ec for use with the 3° transmission signal.

シフトレジスタ230は、ジョンソンカウンタ210の
出力端子Q2に於ける1 0.24 H7,の信号を受
理る、ように接続された1個のクロック(CL)端子を
もっている。シフトレジスタ230へ順次にシフトされ
たデータは、その出力端子Oo〜04に於て1個の並列
の形で現われる。
Shift register 230 has one clock (CL) terminal connected to receive the signal of 1 0.24 H7, at output terminal Q2 of Johnson counter 210. The data sequentially shifted into shift register 230 appears in one parallel form at its output terminals Oo-04.

復調器/検出器191の作動は第4図伽)および(c)
について述べることができ、そしてタイミングの図面は
第5図に示される。受信機14. Aによって受信され
ると、送信機信号3oのPCM部分34が増巾段132
,134.と136で増巾され、カウンタ218のクロ
ック(CL)端子へ適用される前にシュミットトリガ1
78によって処理される。上記に使用された例に従えば
、第5図に説明されているl”CMの部分34はビット
位置38A−38Eをもち、これは受信されたrloo
llJと云う看護婦の特徴を示す符号系列を表わしてい
る。
The operation of the demodulator/detector 191 is shown in Figures 4) and (c).
and a timing diagram is shown in FIG. Receiver 14. Once received by A, the PCM portion 34 of the transmitter signal 3o is transmitted to the amplification stage 132.
, 134. and 136 and the Schmitt trigger 1 before being applied to the clock (CL) terminal of counter 218.
78. Following the example used above, the l''CM portion 34 illustrated in FIG. 5 has bit positions 38A-38E, which correspond to the received rloo
It represents a code series called llJ indicating the characteristics of a nurse.

前に論じた様に、PCMの部分34の第1ビット位置3
8Aはディジタル「1」の値を持ち、受信機14Aが開
始ビットをもっとして使用されている。カウンタ218
が、ピット位置38Aの最初のディジタル「1」を形成
る、4 0.96 kHzの搬送信号32の72サイク
ルを受けた後、アンドグ−4226が7リツプフロツプ
212ヘクロツク信号を送り、それが又単安定マルチバ
イブレータ214をトリガる、。単安定マルチバイブレ
ータ214のO出力に於ける信号が、第5図の242と
して説明されているが、ロウレベルへ切換えられ、カウ
ンタ206と210.フリップフロップ208、および
シフトレジスタ230をリセットスル。単安定マルチバ
イブレータ214の前記。
As previously discussed, the first bit position 3 of portion 34 of the PCM
8A has a value of digital "1" and receiver 14A is used with the start bit. counter 218
After receiving 72 cycles of the 40.96 kHz carrier signal 32 forming the first digital ``1'' at pit location 38A, the AND GO-4226 sends a 7-lip-flop 212 clock signal, which is also monostable. Trigger the multivibrator 214. The signal at the O output of monostable multivibrator 214, illustrated as 242 in FIG. 5, is switched to a low level, causing counters 206 and 210 . Flip-flop 208 and shift register 230 are reset. The monostable multivibrator 214 described above.

出力は、約500 m5ec、の間ロウレベルにとどま
る、これはPCMの部分34の中の5−ビット符号を復
調る、に必要とる、時間である。
The output remains low for approximately 500 m5ec, which is the time required to demodulate the 5-bit code in portion 34 of the PCM.

カウンタ218は、リセット(R)端子に適用されたリ
セット信号244がロウレベルの場合のみ、ピット位置
38A〜38Fがディジタル「1」の値を持つことを表
わしている4 0.96 kHzの搬送信号32のサイ
クルを数える。リセット信号244がオアゲート220
.222および224によって作られることが第5図に
説明されている。
The counter 218 receives a 40.96 kHz carrier signal 32 representing that the pit positions 38A-38F have a value of digital "1" only when the reset signal 244 applied to the reset (R) terminal is at a low level. Count the cycles. The reset signal 244 is the OR gate 220
.. 222 and 224 is illustrated in FIG.

図示されるように、リセット信号244は信号がロウレ
ベルにあるウィンドウ期間Wを含んでいる。
As shown, the reset signal 244 includes a window period W during which the signal is at a low level.

リセット信号244はウィンドウ期間Wの両側に於てハ
イレベルにある。窓期間Wは最初のビット位置38Aに
関してビット位置38Bないし738Eのディジタル値
を期待できる時点において生起る、。従って受信機14
Aは、ディジタル”1nの符号ピッ]・と取違えられる
可能性のある漂遊の超音波信号に不感応である。
The reset signal 244 is high on both sides of the window period W. The window period W occurs at the time when a digital value in bit positions 38B through 738E can be expected with respect to the first bit position 38A. Therefore the receiver 14
A is insensitive to stray ultrasound signals that can be mistaken for digital "1n code beeps".

ウィンドウ期間Wの間にカウンタ18によって40、9
6 kHzの搬送波信号32の80サイクルが数えられ
ると、即ちディジタル「1」を表わすビット位置が受信
されたとき、アンドケ゛−ト228がマルチバイブレー
タ216をトリガし、そのO出力端子に於ける信号をハ
イレベルにる、。マルチバイブレータ216のO出力端
子に於ける信号245は第5図に説明されている。単安
定マルチバイブレータ216はパルス拡張装置として働
き、シフトレジスタ230のデータ(D)端子へディジ
タル「1」の値を与えるビット位置38A〜38Eを表
わす22m5ec、のパルスを発生させる。
40,9 by the counter 18 during the window period W
When 80 cycles of the 6 kHz carrier signal 32 have been counted, that is, when a bit position representing a digital "1" has been received, the AND counter 228 triggers the multivibrator 216 to output the signal at its O output terminal. At a high level. The signal 245 at the O output terminal of multivibrator 216 is illustrated in FIG. Monostable multivibrator 216 acts as a pulse extender and generates pulses of 22m5ec, representing bit positions 38A-38E, which provide a digital "1" value to the data (D) terminal of shift register 230.

クロック信号246は、ジョンソンカウンタ210の出
力端子Q2に於て、信号244の各ウィンドウ期間Wの
直1’19.8 m5ec 、の間ハイレベルとなる。
Clock signal 246 goes high at output terminal Q2 of Johnson counter 210 for 1'19.8 m5ec of each window period W of signal 244.

時計信号246はシフトレジスタ230のクロック(C
L)端子へ適用される。結果としてウィンドウ期間W中
に於ける信号245のディジタル状態を表わすディジタ
ル符号系列と、従って送信信号30のPCM部分34の
符号系列を表わすものが、シフトレジスタ230ヘクロ
ック信号として入る。シフトレジスタ230の出力端子
oo 、o、、o、、o8.および04は従って、受信
された送信信号30のPCM部分34の5−ビット符号
を代表る、ディジタル状態となる。
The clock signal 246 is the clock of the shift register 230 (C
L) applied to the terminal. As a result, a digital code sequence representing the digital state of signal 245 during window period W, and thus representing the code sequence of PCM portion 34 of transmitted signal 30, enters shift register 230 as a clock signal. Output terminals oo, o, , o, , o8 . and 04 are therefore digital states representative of the 5-bit code of the PCM portion 34 of the received transmission signal 30.

受信機14Aは又、予め決められた符号によりシフトレ
ジスタ230の出力端子0O−08に現われる検出され
た符号系列を比較る、比較器250と252を含んでい
る。比較器250の端子B。
Receiver 14A also includes comparators 250 and 252 that compare the detected code sequence appearing at output terminals 0O-08 of shift register 230 by a predetermined code. Terminal B of comparator 250.

−B3は、送信機2OAによって送信される符号系列の
最イtの4ビツトであり、看護婦の特徴を示すrool
lJの符号系列を表わす供給電圧を受ける様に接続され
ている。比較器252は、他の期待される符号系列の最
flの4ビツトを表わす供給電位を受けるように固定配
線された入力端子Bo−B、をもっている。示される実
施例に於ては、端子B。−B3は、送信機20Bによっ
て送信され助手の特徴を示す1001の符号系列を表わ
す供給電位を受ける様に接続されている。
-B3 is the most 4 bits of the code sequence transmitted by the transmitter 2OA, and is a rool indicating the characteristics of the nurse.
It is connected to receive a supply voltage representing a code sequence of lJ. Comparator 252 has an input terminal Bo-B fixedly wired to receive a supply potential representing the fl-most 4 bits of the other expected code sequence. In the embodiment shown, terminal B. -B3 is connected to receive a supply potential representative of the 1001 code sequence transmitted by transmitter 20B and representative of the assistant's characteristics.

シフトレジスタ230がリセットされた後5回目のクロ
ック信号を受けると、開始ビット位置38Aのディジタ
ル「1」が04出力へクロックとして入る。比較器25
0と252の入力端チェ9=3 がこの時ハイレベルと
なる。その結果比較器250と252は、入力端子B0
〜B3へ固定配線されている符号系列とシフトレジスタ
230の出力端子0゜−03に現われる符号系列を比較
る、ことになる。比較器250または252において有
利な比較が行われた結果として、その出力端子0A=B
に於ける信号がハイレベルとなり、特別の符号系列をも
つ送信信号を受けたことを示すパルスを発生させる。
When shift register 230 receives the fifth clock signal after being reset, a digital "1" in starting bit position 38A is clocked into the 04 output. Comparator 25
At this time, input terminals 0 and 252 (Che9=3) become high level. As a result, comparators 250 and 252 have input terminals B0
The code series fixedly wired to ~B3 and the code series appearing at the output terminal 0°-03 of the shift register 230 are compared. As a result of a favorable comparison in comparator 250 or 252, its output terminal 0A=B
The signal at the signal goes high, generating a pulse indicating that a transmitted signal with a special code sequence has been received.

受信機1.4. Aは又、夫々比較器250と252か
らの信号を受けるように接続されたカウンタ/タイマ回
路360と362を含む。回路360と362は、助手
や看護婦のような特別な人々を特徴づける予め定められ
た数を定められた時間内に受信した場合にのみ受信信号
を発生る、。検出器360と362によって作られる受
信信号は、その人達の存在が検出される間中、ドライバ
ー回路(図示せず)を通して連続的に中央ステーション
16(第1図)へ伝えられる。
Receiver 1.4. A also includes counter/timer circuits 360 and 362 connected to receive signals from comparators 250 and 252, respectively. Circuits 360 and 362 generate a receive signal only if a predetermined number characterizing special people, such as an assistant or a nurse, is received within a predetermined time. The received signals produced by detectors 360 and 362 are continuously communicated to central station 16 (FIG. 1) through driver circuitry (not shown) throughout the time the presence of the persons is detected.

カウンタ/タイマ回路360は単安定マルチパイブレー
ク364と366、そしてフリップフロラf368と3
70によって形成されている。カウンタ/タイマ回路3
62は、単安定バイブレータ372と374、そしてフ
リッノフロップ376と378を含んでいる。回路36
2の作動も代表しているカウンタ/タイマ回路360の
作動は次のようである。
The counter/timer circuit 360 includes monostable multi-pie breaks 364 and 366, and flip flora fs 368 and 3.
70. Counter/timer circuit 3
62 includes monostable vibrators 372 and 374 and Frino flops 376 and 378. circuit 36
The operation of counter/timer circuit 360, which is also representative of the operation of No. 2, is as follows.

比較器250の端子0A=Hに於て生じたパルスは、単
安定マルチバイブレータ364と366のトリガー(工
、)入力端子へ、又フリップフロラf368と370の
クロック(CL)入力端子へ与えられる。比較器250
からの最初のi9ルスを受けることによって、フリップ
70ツブ368と370のクリアダイレフ)(CD)端
子にマルチバイブレータ364の0端子からの信号によ
って時計信号が与えられ、フリップフロップ368゜3
70とマルチバイブレータ366の状態がクリアされる
。前のパルスのマルチバイブレータ364の時定数期間
中にある更に3個の後続ノリレスを受けることによって
、マルチバイブレータ366の出力端子0に於ける信号
が7・イレベルとなり、看護婦の特徴を示す送信信号3
0の検出を表わす受信信号を発生させる。換言すれば、
看護婦の特徴を示す符号系列を有る、4個の後続のPC
M部分34と前のものから6秒以内のものが、カウンタ
/タイマー回路360が受信信号をつくり出す前に比較
器250によって識別されなければならない。受信信号
は、比較器250からの・e)レスを受取ることなしに
6秒間が経過る、まで、回路360によって連続的に作
られる。
The pulse produced at terminal 0A=H of comparator 250 is applied to the trigger input terminals of monostable multivibrators 364 and 366 and to the clock (CL) input terminals of flip-flops f 368 and 370. Comparator 250
By receiving the first i9 pulse from the flip-flop 368 and 370, a clock signal is given to the clear die reflex (CD) terminal of the flip-flop 368 and 370 by the signal from the 0 terminal of the multivibrator 364,
The states of 70 and multivibrator 366 are cleared. By receiving three more subsequent pulses during the time constant of the multivibrator 364 of the previous pulse, the signal at the output terminal 0 of the multivibrator 366 goes to level 7, indicating the transmitted signal characteristic of the nurse. 3
A received signal is generated indicative of a zero detection. In other words,
4 subsequent PCs with code sequences representing nurse characteristics
M portions 34 and those within 6 seconds of the previous one must be identified by comparator 250 before counter/timer circuit 360 produces a received signal. A received signal is continuously produced by circuit 360 until six seconds have elapsed without receiving a reply from comparator 250.

中央スティション16の1実施例が第6図に説明されて
いる。中央スティション16は受信機14A〜14Dか
らの受信信号を受けるように接続されている。第6図に
示される実施例に於ては、中央スティション16は別の
送信ラインで受信機14Aおよび前述のように発生させ
られる助手や看護婦を代表る、受信信号を受理る、よう
に接続される。病院の区画12に於ける各部屋12A〜
12Dに対して、中央スティション16は、部屋の参照
表示、例えばrRoom 12A Jというワード、を
含んでいる。そして看護婦や助手が所在る、ことの視覚
表示であるLEDの380の様な装置をもっている。受
信機14A〜14Dの1つからの、看護婦または助手の
何れかを表わす受信信号に応じて、それを示すLED 
380が光を発る、。第6図に示される例では、第1図
に示される様に、中央スティション16は、看護婦が部
屋12Aに居り助手が部屋12Dに居ることを表示して
いる。
One embodiment of the central station 16 is illustrated in FIG. Central station 16 is connected to receive received signals from receivers 14A-14D. In the embodiment shown in FIG. 6, the central station 16 receives on a separate transmission line the received signals representing the receiver 14A and the assistants and nurses generated as described above. Connected. Each room 12A in section 12 of the hospital
For 12D, the central station 16 includes a room reference designation, such as the word rRoom 12A J. It also has devices such as 380 LEDs that provide a visual indication of the presence of nurses and assistants. In response to a received signal from one of the receivers 14A-14D representing either a nurse or an assistant, an LED indicating the same.
380 emits light. In the example shown in FIG. 6, the central station 16 indicates that the nurse is in room 12A and the assistant is in room 12D, as shown in FIG.

前述の職員位置システム10は、従来の技術にまさる幾
つかの利点を提供る、。前述の送信機によって発生させ
られる超音波信号は、集合体の部屋を隔てる壁を貫通る
、に十分な力はもっていない。結果として、これ等の送
信機は、隣接した部屋の受信機を働かせて中央スティシ
ョンに誤った表示をる、ことはないであろう。しばしば
赤外線システムに伴う方向性の問題も、ift、本発明
によって克服される。受信機14A〜14Dの検出器は
、予期される時間、即ちウィンドウ期間W、だけの送信
信号符号系列のビットの間「傾聴る、」ためにタイミン
グをとっであるので、送信信号の出力電力は比較的大電
力とる、ことができる。これらの大出力レベルで、前記
送信出力は、送信機の場所に拘らず受信機によって検出
されるだけの十分な強さで部屋の壁から反射される。こ
れらの反射は、本来のビット群の検出を妨げることはな
いであろう。その理由は、それらはウィンドウ期間を除
いて常時受信機から遮蔽されているからである。
The personnel location system 10 described above provides several advantages over conventional techniques. The ultrasound signals generated by the aforementioned transmitters do not have sufficient power to penetrate the walls separating the rooms of the assembly. As a result, these transmitters will not overwhelm receivers in adjacent rooms and give false indications to the central station. Directionality problems often associated with infrared systems are also overcome by the present invention. Since the detectors of receivers 14A-14D are timed to "listen" for bits of the transmitted signal code sequence for an expected amount of time, i.e., window period W, the output power of the transmitted signal is It can take relatively large amount of power. At these high power levels, the transmitted power is reflected from the walls of the room with sufficient strength to be detected by the receiver regardless of the location of the transmitter. These reflections will not interfere with detection of the original bits. The reason is that they are always shielded from the receiver except during window periods.

各PCM部分のビット間のスペースが又反射が弱まるこ
とを許すことになる。妨害なしの送信が、異なる形式の
人々によって使用される送信機によって送信される信号
の周期を異ならせることによって更に確実化される。
The spacing between the bits of each PCM section will also allow reflections to weaken. Interference-free transmission is further ensured by varying the periods of the signals transmitted by the transmitters used by different types of people.

前述において本発明が好適実施例を参照しつつ述べられ
たが、当業者は本発明の精神または範囲から逸脱る、こ
となく形式または細部について変形がなされ得ることを
認識る、であろう。
Although the invention has been described above with reference to preferred embodiments, those skilled in the art will recognize that changes may be made in form or detail without departing from the spirit or scope of the invention.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は本発明による超音波による職員の位置識別シス
テムをあられすブロック線図、第2図は第1図に示され
る超音波送信機から送信される超音波送信信号の、一部
が詳細に示された、説明図、 第3図は第1図に示される超音波送信機の好適な具体例
を示す概略図、 第4図(A)ないしくC)は第1図に示される超音波受
信機の好適な具体例を示す概略図、 第5図は第4図(4)ないしC)に示される回路の部分
における信号のタイミングを示す図、第6図は第1図に
示される中央ステーションの具体例を示す図である。 10・・・超音波式職員位置識別システム、12・・・
共同病室、12A〜12D・・・室、14A〜14D・
・・超音波受信機、16・・・中央看護婦ステーション
、18A〜18D・・・伝送線、20A〜20B・・・
超音波発信機、22A・・・看護婦、22B・・・助手
Fig. 1 is a block diagram showing the ultrasonic staff location identification system according to the present invention, and Fig. 2 shows some details of the ultrasonic transmission signal transmitted from the ultrasonic transmitter shown in Fig. 1. FIG. 3 is a schematic diagram showing a preferred specific example of the ultrasonic transmitter shown in FIG. A schematic diagram showing a preferred embodiment of a sonic receiver; FIG. 5 is a diagram showing the timing of signals in the portion of the circuit shown in FIGS. 4(4) to C); FIG. FIG. 3 is a diagram showing a specific example of a central station. 10...Ultrasonic employee location identification system, 12...
Common patient rooms, 12A-12D...rooms, 14A-14D...
...Ultrasonic receiver, 16...Central nurse station, 18A-18D...Transmission line, 20A-20B...
Ultrasonic transmitter, 22A...Nurse, 22B...Assistant.

Claims (1)

【特許請求の範囲】 1、複数の室の集合体内に所在する職員の位置を識別す
るための超音波式位置識別システムであって、該システ
ムが、 職員により運搬されるに適した少なくとも1つの超音波
送信機であって、該職員を特徴づける1つの超音波送信
信号を送信するもの; 超音波受信機の複数個であって、各個が該室集合体の1
つの室内に位置するに適して居り、該送信機の信号を受
け該送信信号の機能としての1つの受信信号を発生させ
るもの;および 該受信機に結合された中央ステーションであって、該受
信信号を受理し、該送信機を運搬しつつある職員が存在
する室の表示を発生させるもの; を具備する超音波式位置識別システム。 2、該超音波送信機の各個が、送信信号を予め定められ
た割合で周期的に送出する、特許請求の範囲第1項記載
の超音波式位置識別システム。 3、該超音波式位置識別システムが、超音波送信機の複
数個を包含し、該超音波送信機の幾つかが、送信信号を
相異なる予め定められた割合で送出する、特許請求の範
囲第2項記載の超音波式位置識別システム。 4、該超音波式位置識別システムが超音波送信機の複数
個を包含し、該超音波送信機の幾つかが、該職員の職務
機能の特徴を示す送信信号を送出する、特許請求の範囲
第1項記載の超音波式位置識別システム。 5、該超音波送信機が、送信信号を予め定められた割合
で周期的に送出し、相異なる職務機能の特徴を示す送信
信号が相異なる予め定められた割合で送出される、特許
請求の範囲第4項記載の超音波式位置識別システム。 6、該超音波送信機が、該送信機を運搬する職員のディ
ジタル符号系列(シーケンス)の特徴を示すパルス符号
変調(PCM)の超音波送信信号を送出する、特許請求
の範囲第1項記載の超音波式位置識別システム。 7、該超音波送信機が、該ディジタル符号系列を表わす
予め定められたビット位置の数のPCM送信信号を送出
する、特許請求の範囲第6項記載の超音波式位置識別シ
ステム。 8、該PCM送信信号の各ビット位置が、予め定められ
た時間間隔によって近隣のビット位置から隔離された、
特許請求の範囲第7項記載の超音波式位置識別システム
。 9、各超音波受信機が、ディジタル符号系列を表わすパ
ルス符号変調(PCM)の送信信号を受信するのに適し
た受信機で、符号系列を検出する検出器を含んだ、特許
請求の範囲第1項記載の超音波式位置識別システム。 10、該超音波受信機が、予め定められた数のビット位
置が予め定められた時間間隔で隣接したビット位置から
隔てられた超音波PCM送信信号を受ける様に適合され
、ここに検出器は期待されるビット位置に従ってウィン
ドウ期間のみのPCM送信信号の符号系列のビットを検
出する、特許請求の範囲第9項記載の超音波式位置識別
システム。 11、該超音波受信機が比較手段を含み、少なくとも1
個の予め定められた符号系列と検出された符号系列を比
較する検出手段をもち、そして比較の関数として受信機
信号を用意する、特許請求の範囲第9項記載の超音波式
位置識別システム。 12、該超音波受信機がカウンタ/タイマの手段を含み
、該手段が予め定められた数のPCM送信信号が予め定
められた時間周期の間に受けられた場合にのみ受信信号
を発生する、特許請求の範囲第11項記載の超音波式位
置識別システム。 13、複数の室の集合体に所在する職員の位置を識別す
るための超音波式位置識別システムであって、該システ
ムが、 職員により運搬されるに適した複数の超音波送信機であ
って、該職員の特徴を示すディジタル符号系列を表わす
パルス符号変調(PCM)超音波送信信号を送信するも
の; 超音波受信機の複数個であって、超音波送信信号を受け
、各個が該室集合体の1つの室内に位置するに適して居
り、ディジタル符号系列を検出する検出手段を含み、該
検出器の機能として受信信号を発生させるもの;および 該受信機に結合された中央ステーションであって、該受
信信号を受理し、該送信機を運搬している職員が存在す
る室の表示を発生させるもの; を包含する超音波式位置識別システム。 14、各超音波送信機がその送信信号を予め定められた
割合で周期的に送信する、特許請求の範囲第13項記載
の超音波式システム。 15、該超音波送信機が該職員の職務機能の特徴を示す
送信信号を送出する、特許請求の範囲第13項記載の超
音波式位置識別システム。 16、該超音波送信機が予め定められた割合で送信信号
を周期的に送出し、異なる職務機能の特徴を示す送信信
号が予め定められた異なるレートで送信される、特許請
求の範囲第15項記載の超音波式位置識別システム。 17、該超音波送信機が、符号系列を表わすビット位置
の予め定められた数をもつ信号を送信する、特許請求の
範囲第13項に記載する超音波式位置識別システム。 18、該送信信号の該ビット位置が、予め定められた時
間間隔で隣接ビットから隔てられている、特許請求の範
囲第17項記載の超音波式位置識別システム。 19、該受信機の該検出器手段が、期待されるビット位
置に応じたウィンドウ期間中のみ送信信号の符号系列の
ビット群を検出する、特許請求の範囲第18項記載の超
音波式位置識別システム。 20、該超音波受信機が、検出手段からの信号に応答し
て、検出された符号系列を、異なる職務機能を表わす予
め定められた符号系列の複数と比較する比較手段を含ん
でいる、特許請求の範囲第19項記載の超音波式位置識
別システム。 21、該超音波受信機が、予め定められた周期中に予め
定められた数の送信信号が受信された場合にのみ受信信
号を発生させる手段を含む、特許請求の範囲第20項記
載の超音波式位置識別システム。 22、超音波式位置識別システムで使用されるに適した
超音波受信機であって、該受信機が、各々集合室の1室
に位置する受信機の複数の1個であり、送信機によって
送信され、送信機を運搬する人の符号系列の特徴を表わ
し、予め定められた時間周期によって隣接したビット位
置から隔てられたビット位置の予め定められた数によっ
て形作られるパルス符号変調(PCM)送信信号を受け
るに適合しており、該送信機を運搬している該職員が所
在する部屋の表示を用意する中央ステーションとインタ
ーフェイスされており、該超音波受信機が、期待される
ビット位置に応じてウィンドウ周期の間だけ、該符号系
列のビット群を検出するウィンドウ検出手段を含む、超
音波受信機。 23、超音波式職員位置識別システムに於て使用される
に適した超音波送信機であって、該送信機は、各送信機
が1人の職員によって運搬され該職員に特徴的な超音波
送信信号を送信するに適した送信機の複数の1個であり
、そして送信信号を受けるために集合体の室に位置する
超音波受信機の複数と作動するように適合され、そして
送信機を運搬する人が所在する部屋の表示を与える中央
ステーションへその機能としての受信信号を提供し、そ
の超音波送信機は該職員の符号系列の特徴を示すパルス
符号変調(PCM)された送信信号を送信し、予め定め
られた時間周期によって隣接ビット位置から隔てられた
ビット位置の予め定められた数によって形成される、超
音波送信機。
[Claims] 1. An ultrasonic location identification system for identifying the location of personnel within a collection of rooms, the system comprising: an ultrasound transmitter for transmitting an ultrasound transmission signal characterizing the personnel; a plurality of ultrasound receivers, each transmitting an ultrasound transmission signal characterizing the personnel;
a central station adapted to be located in a room and receiving the signal of the transmitter and generating a receive signal as a function of the transmit signal; an ultrasonic location identification system comprising: receiving a transmitter and generating an indication of the room in which the personnel transporting the transmitter is located; 2. The ultrasonic position identification system according to claim 1, wherein each of the ultrasonic transmitters periodically sends out a transmission signal at a predetermined rate. 3. The ultrasonic location identification system includes a plurality of ultrasonic transmitters, some of the ultrasonic transmitters emitting transmit signals at different predetermined rates. The ultrasonic position identification system according to item 2. 4. The ultrasonic location identification system includes a plurality of ultrasonic transmitters, some of the ultrasonic transmitters emitting transmitted signals indicative of the employee's job function. The ultrasonic position identification system according to item 1. 5. The ultrasound transmitter periodically sends out transmission signals at a predetermined rate, and the transmission signals representing characteristics of different job functions are sent out at different predetermined rates. The ultrasonic position identification system according to scope 4. 6. The ultrasound transmitter emits a pulse code modulated (PCM) ultrasound transmission signal that is characteristic of a digital code sequence of the personnel carrying the transmitter. Ultrasonic location identification system. 7. The ultrasonic position identification system of claim 6, wherein the ultrasonic transmitter sends out a PCM transmission signal with a predetermined number of bit positions representing the digital code sequence. 8. Each bit position of the PCM transmission signal is separated from neighboring bit positions by a predetermined time interval;
An ultrasonic position identification system according to claim 7. 9. Each ultrasound receiver is a receiver suitable for receiving a pulse code modulation (PCM) transmission signal representing a digital code sequence, and includes a detector for detecting the code sequence. The ultrasonic position identification system according to item 1. 10. the ultrasonic receiver is adapted to receive an ultrasonic PCM transmission signal in which a predetermined number of bit positions are separated from adjacent bit positions by a predetermined time interval; 10. The ultrasonic position identification system of claim 9, wherein the bits of the code sequence of the PCM transmission signal are detected during a window period only according to expected bit positions. 11. The ultrasonic receiver includes comparison means, and at least one
10. Ultrasonic position identification system according to claim 9, comprising detection means for comparing the detected code sequence with a predetermined code sequence, and providing a receiver signal as a function of the comparison. 12. The ultrasound receiver includes counter/timer means, the means generating a receive signal only if a predetermined number of PCM transmit signals are received during a predetermined time period; An ultrasonic position identification system according to claim 11. 13. An ultrasonic location identification system for identifying the location of personnel in a collection of rooms, the system comprising a plurality of ultrasonic transmitters suitable to be carried by the personnel; , transmitting a pulse code modulated (PCM) ultrasound transmission signal representing a digital code sequence representative of the characteristics of the personnel; a plurality of ultrasound receivers each receiving the ultrasound transmission signal and each receiving the ultrasound transmission signal; a central station adapted to be located within a chamber of the body and comprising detection means for detecting a digital code sequence and generating a received signal as a function of the detector; and a central station coupled to the receiver; , receiving the received signal and generating an indication of a room in which the personnel carrying the transmitter is present. 14. The ultrasonic system according to claim 13, wherein each ultrasonic transmitter periodically transmits its transmission signal at a predetermined rate. 15. The ultrasonic location identification system of claim 13, wherein the ultrasonic transmitter emits a transmitted signal indicative of the employee's job function. 16. Claim 15, wherein the ultrasound transmitter periodically sends out transmission signals at a predetermined rate, and the transmission signals indicative of different job functions are transmitted at different predetermined rates. The ultrasonic position identification system described in Section 1. 17. The ultrasonic position identification system of claim 13, wherein the ultrasonic transmitter transmits a signal having a predetermined number of bit positions representing a code sequence. 18. The ultrasonic position identification system of claim 17, wherein the bit positions of the transmitted signal are separated from adjacent bits by a predetermined time interval. 19. Ultrasonic position identification according to claim 18, wherein the detector means of the receiver detect bit groups of the code sequence of the transmitted signal only during a window period depending on the expected bit position. system. 20, wherein the ultrasound receiver includes comparison means responsive to a signal from the detection means for comparing the detected code sequence with a plurality of predetermined code sequences representing different job functions. The ultrasonic position identification system according to claim 19. 21. The ultrasonic receiver according to claim 20, wherein the ultrasonic receiver includes means for generating a received signal only when a predetermined number of transmitted signals are received during a predetermined period. Sonic location identification system. 22. An ultrasonic receiver suitable for use in an ultrasonic location identification system, the receiver being one of a plurality of receivers each located in one of the gathering rooms, the transmitter A pulse code modulation (PCM) transmission characterized by a code sequence of the person transmitting and carrying the transmitter and formed by a predetermined number of bit positions separated from adjacent bit positions by a predetermined period of time. interfaced with a central station adapted to receive signals and providing an indication of the room in which the personnel carrying the transmitter is located; an ultrasonic receiver comprising window detection means for detecting bits of the code sequence only during a window period. 23. An ultrasonic transmitter suitable for use in an ultrasonic personnel location identification system, wherein each transmitter is carried by one personnel and transmits ultrasonic waves characteristic of that personnel. one of a plurality of transmitters suitable for transmitting the transmitted signal and adapted to operate with a plurality of ultrasound receivers located in the assembly chamber for receiving the transmitted signal; The ultrasonic transmitter provides a received signal to a central station that provides an indication of the room in which the person carrying the person is located, and the ultrasonic transmitter provides a pulse code modulated (PCM) transmitted signal characteristic of the person's code sequence. an ultrasonic transmitter formed by a predetermined number of bit positions that transmit and are separated from adjacent bit positions by a predetermined period of time;
JP17734387A 1986-07-17 1987-07-17 Ultrasonic type object-position discrimination system Pending JPS6375586A (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US88707186A 1986-07-17 1986-07-17
US887071 1997-07-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6375586A true JPS6375586A (en) 1988-04-05

Family

ID=25390398

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17734387A Pending JPS6375586A (en) 1986-07-17 1987-07-17 Ultrasonic type object-position discrimination system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6375586A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002156446A (en) * 2000-10-10 2002-05-31 Robert Bosch Gmbh Sensor device with pulse echo radar

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002156446A (en) * 2000-10-10 2002-05-31 Robert Bosch Gmbh Sensor device with pulse echo radar

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4955000A (en) Ultrasonic personnel location identification system
JP3421022B2 (en) Method and apparatus for locating an object in a tracking environment
US10390182B2 (en) Real-time location system (RTLS) having tags, beacons and bridges, that uses a combination of motion detection and RSSI measurements to determine room-location of the tags
US5818617A (en) Optical data communication and location apparatus, system and method and transmitters and receivers for use therewith
US4670739A (en) Communication system especially useful as an incident location reporting security system
CA1257657A (en) Electronic alarm apparatus
US5611346A (en) Method of interference-tolerant transmission of heartbeat signals
WO2004051304A1 (en) Ultrasonic tracking and locating system
US3960140A (en) Physiological monitoring system
US20060023626A1 (en) System and method for preventing loss of personal items
EP0246301B1 (en) Portable, batteryless, frequency divider consisting of inductor and diode
WO2004051303A1 (en) Ultrasonic locating system
HU182543B (en) Sensing board of passive circuit for identification devices
JPS6375586A (en) Ultrasonic type object-position discrimination system
JPH07140241A (en) Locating system for moving body
EP0465178B1 (en) Device for detecting a plurality of frequencies sent from an exchange
JPH0486593A (en) Judgment of order of arrival time for runner
US3938118A (en) Multizone intrusion alarm system
JPH02223884A (en) Moving object detecting device
JPS63316298A (en) Alarming device
JPS6320206Y2 (en)
JP2534224B2 (en) Cardless system
FI92969C (en) Wrist-mounted health monitor
JPS62156586A (en) Radar device
JPS62139700A (en) Apparatus for discriminating kind of article