JPS6375031A - Production of sulfonated poly(arylether) resin - Google Patents

Production of sulfonated poly(arylether) resin

Info

Publication number
JPS6375031A
JPS6375031A JP21419886A JP21419886A JPS6375031A JP S6375031 A JPS6375031 A JP S6375031A JP 21419886 A JP21419886 A JP 21419886A JP 21419886 A JP21419886 A JP 21419886A JP S6375031 A JPS6375031 A JP S6375031A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tables
formulas
chemical formulas
resin
poly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21419886A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
ハーバート・シン・イ・チヤオ
ドナルド・ロス・ケルシー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BP Corp North America Inc
Original Assignee
BP Corp North America Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US06/743,972 external-priority patent/US4625000A/en
Application filed by BP Corp North America Inc filed Critical BP Corp North America Inc
Publication of JPS6375031A publication Critical patent/JPS6375031A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyethers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
(57) [Abstract] This bulletin contains application data before electronic filing, so abstract data is not recorded.

Description

【発明の詳細な説明】 ;発明の技術分野] 本発明は、ポリ(アリールエーテル)樹脂の新規なスル
ホン化方法に関し、特にスルホン化剤としてのシリルハ
ロスルホネート又はハロスルホン酸とハロゲン化シリル
との組合せ物の使用に関する。ざらに本発明は、スルホ
ン化ポリ(アリールエーテル)樹脂及びそれから加工さ
れる膜に関するものである。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION; Technical Field of the Invention The present invention relates to a novel method for sulfonating poly(arylether) resins, particularly the combination of silyl halosulfonates or halosulfonic acids with silyl halides as sulfonating agents. Concerning the use of things. In general, the present invention relates to sulfonated poly(arylether) resins and membranes processed therefrom.

[従来技術] ポリ(アリールエーテル)樹脂は電線被覆、電線絶縁及
び電気コネクタを形成する際各種の用途を有する種類の
樹脂でおる。スルホン化すると、これらの樹脂は広範な
種類の液体の精製方法、たとえば海水などの塩水溶液を
精製するための脱塩法に有用な浸透膜及び逆浸透膜を形
成するために使用することができる。代表的なポリ(ア
リールエーテル)樹脂は式: [式中、「]は2〜200の範囲とすることがてぎるが
、典型的には50〜100であるコの反復単位構造を有
するポリスルホンである。上記ポリスルホンは、本明細
書においてしばしばPSEとして記載する。
PRIOR ART Poly(arylether) resins are a class of resins that have a variety of uses in forming wire coatings, wire insulation, and electrical connectors. Once sulfonated, these resins can be used to form osmosis and reverse osmosis membranes useful in a wide variety of liquid purification methods, such as desalination methods for purifying salt aqueous solutions such as seawater. . A typical poly(arylether) resin is a polysulfone having a repeating unit structure of the formula: The polysulfones mentioned above are often referred to herein as PSEs.

PSFは各種の方法でスルホン化されている。PSF has been sulfonated by various methods.

たとえばクエンチンに係る米国特許第3.709.84
1号公報に開示された初期の方法は、クロルスルホン酸
を使用する次式にしたがうスルホン化を開示している: PSF+C15O3H→ PSF−3O3H+HG   (I) この方法はしかしながら連鎖の切断、分枝又は架槽を誘
発することがある[ジョンソン等、ジャーナル・ポリマ
ー・サイエンス、ポリマー・ケミストリー・エディジョ
ン、第22巻、第721頁(1984)]。ざらに、こ
の反応は不均一であって、再現性及びスルホン化の程度
に影響を及ぼすことがある。
For example, U.S. Patent No. 3.709.84 to Quentin.
An earlier method disclosed in publication no. [Johnson et al., Journal Polymer Science, Polymer Chemistry Edition, Vol. 22, p. 721 (1984)]. In general, this reaction is heterogeneous, which can affect the reproducibility and degree of sulfonation.

ノシエイ及びロブソン[ジャーナル・アプライド・ポリ
マー・サイエンス、第20巻、第1885頁<1976
) JはSO3とトリエチルホスフェートとの錯体、S
O3・PO(OCI−120H3)3 ヲ用いる緩和な
スルホン化法を報告しており、この方法は副反応を最小
化することができる。しかしながら、この方法はSO3
の反応性及び毒性並びにSO3とトリエチルホスフェー
トとの発熱反応のため面倒である。
Nociei and Robson [Journal Applied Polymer Science, Vol. 20, p. 1885 <1976
) J is a complex of SO3 and triethyl phosphate, S
have reported a mild sulfonation method using O3.PO(OCI-120H3)3, which can minimize side reactions. However, this method
is troublesome due to the reactivity and toxicity of SO3 and the exothermic reaction of SO3 with triethyl phosphate.

スルホン化ポリスルホンは、しばしばたとえば水酸化ナ
トリウムのような塩基との反応により膜に使用するため
の塩型に変換される: PSF−3O3H+NaOH→ PSF−3O3Na 十 ト12 0 スルホン化ポリスルホンの塩類は、たとえばグレーフエ
等に係る米国特許第3,875,096号公報並びにジ
ョンソン等並びにノシエイ等(上記)に開示されている
Sulfonated polysulfones are often converted into the salt form for use in membranes by reaction with a base such as sodium hydroxide: No. 3,875,096 to Grayhue et al. and Johnson et al. and Noshiei et al. (supra).

スルホン化剤としてトリメチルシリルクロルスルホネー
トを用いる各種の有機化合物のスルホン化につき報告し
ている幾つかの論文か現れた。たとえばホフマン等、シ
ンセシス、1979年9月、第699〜700頁;ホフ
マン等、1ノービツヒ・アナーレン・ケミ−(1982
)、第282〜297頁:グリグノンーデュボア等、ジ
ャーナル・オーガノメタリック・ケミストリー、第12
4巻(1977) 、第135〜142頁:デュホー等
、ブレチン・ンシェテ・ヒミカ・フランセ(1963)
 、第512〜517頁:フエリックス等、アンゲバン
テ・ケミ−・インターナショナル・エディジョン(英語
版)、第18巻(1979) 、第402〜403頁;
並びにフエリックス等、アンゲバンテ・ケミ−・インタ
ーナショナル・エディジョン(英語版)、第16巻(1
977) 、第488〜489頁を参照することができ
る。しかしながら、これらの論文はいずれも甫合体のス
ルホン化を開示していない。ざらに、これらの論文はい
ずれもスルホン化法にハロゲン化シリルとハロスルホン
酸との組合せ物を使用することにつき開示していない。
Several papers have appeared reporting on the sulfonation of various organic compounds using trimethylsilylchlorosulfonate as the sulfonating agent. For example, Hoffman et al., Synthesis, September 1979, pp. 699-700;
), pp. 282-297: Grignon-Dubois et al., Journal Organometallic Chemistry, No. 12
Volume 4 (1977), pp. 135-142: Duhou et al., Brechin Nchete Himica Français (1963)
, pp. 512-517: Felix et al., Angewante Chemie International Edition, Vol. 18 (1979), pp. 402-403;
and Fuerix et al., Angewante Chemie International Edition, Vol. 16 (1).
977), pp. 488-489. However, none of these papers discloses the sulfonation of the conjugate. In general, none of these articles discloses the use of a combination of silyl halide and halosulfonic acid in the sulfonation process.

[発明の要点コ 本発明は、−面において、ポリ(アリールエーテル)樹
脂の新規なスルホン化方法を提供し、この方法は一服に (i)第1工程にてポリ(アリールエーテル)樹脂をシ
リルハロスルホネート又はハロゲン化シリルとハロスル
ホン酸との組合せ物と反応させて、洛飾シリルスルホネ
ート基により樹脂骨格中の反復単位の1部が誘導化され
たポリ(アリールエーテル)樹脂を生成させることによ
り中間体樹脂生成物を作成し、次いで (ii)このように生成された中間体樹脂生成物を塩基
と反応させてシリルスルホネート基からシリル部分を開
裂させることにより、ポリ(アリールエーテル)樹脂の
スルホネート塩を生成させることを特徴とする。
[Summary of the Invention] In one aspect, the present invention provides a novel method for sulfonating poly(arylether) resins, which method comprises: (i) in a first step, poly(arylether) resins are silylated; intermediate by reacting with a halosulfonate or a combination of a silyl halide and a halosulfonic acid to form a poly(arylether) resin in which a portion of the repeating units in the resin backbone are derivatized with decorated silyl sulfonate groups. sulfonate salts of poly(arylether) resins by making an intermediate resin product and then (ii) reacting the intermediate resin product so produced with a base to cleave the silyl moieties from the silyl sulfonate groups. It is characterized by generating.

仙の面において、本発明は新規な中間体樹脂自身、すな
わち樹脂骨格における反復単位の1部か修飾シリルスル
ホネート基で誘導化されたポリ(アリールエーテル)′
P4脂を提供し、前記隆飾シR0 R−3i−0−8− RO [式中、Rは下記の意味を有する] の芳香族環部分から延在する。
In another aspect, the present invention provides novel intermediate resins, i.e., poly(arylether)'s derivatized with modified silyl sulfonate groups or some of the repeating units in the resin backbone.
The P4 fat extends from the aromatic ring portion of the raised ring R0 R-3i-0-8- RO where R has the following meaning.

これら中間体樹脂は、ポリ(アリールエーテル)樹脂を
式: %式% [式中、Xは0.3r若しくはI、好ましくはであり、
かつR基は同一でも異なってもよく不活性有機基である
] を有するシリルハロスルホネートと反応させて生成させ
ることができる。
These intermediate resins are poly(arylether) resins having the formula: % where X is 0.3r or I, preferably
and the R groups may be the same or different and are inert organic groups.

さらに、これら中間体樹脂は、樹脂をハロスルホン酸: 0−3−X と構造: R−3r −x [式中、X及びRは上記の意味を有する]を有するハロ
ゲン化シリルとの粗合せ物と反応させて生成させること
もできる。中間体樹脂を作成するためのこの組合せ物の
使用は、しばしば本明細書において「その場」でのスル
ホン化として記載し、これは予備生成したシリルハロス
ルホネートを用いるスルホン化と異なっている。
Furthermore, these intermediate resins are a crude combination of a halosulfonic acid: 0-3-X and a silyl halide having the structure: R-3r -x [wherein X and R have the above meanings]. It can also be produced by reacting with The use of this combination to make intermediate resins is often described herein as "in situ" sulfonation, which is different from sulfonation using preformed silylhalosulfonates.

「組合せ物」及び(又は)「ハロゲン化シリル/ハロス
ルホン酸組合せ物」という用語は、ハロゲン化シリルと
ハロスルホン酸とを一緒に用いて混合物或いは別々の成
分としてポリ(アリールエーテル)樹脂の溶液に供給す
ることを意図する。
The terms "combination" and/or "halogenated silyl halide/halosulfonic acid combination" refer to the halogenated silyl halide and halosulfonic acid combination used together or supplied as a mixture or as separate components to a solution of poly(arylether) resin. intend to.

ポリ(アリールエーテル)樹脂とシリルハロスルホネー
ト又はハロゲン化シリル/ハロスルホン酸組合せ物との
反応から得られる生成物は、本明細書において中間体又
は誘導体として記載し、樹脂骨格に沿って修飾シリルス
ルホネート基、R3−8i 0−302−を有するポリ
(アリールエーテル)樹脂である。次いで、塩基(たと
えば、以下の説明においては水酸化ナトリウーム)を添
加してシリル部分を開裂させることにより、ポリ(アリ
ールエーテル)樹脂を(スルホネート)塩型で、すなわ
ち−S○3M+基(こLで〜1 は塩基から誘導される
陽イオンであり、これについてはさらに以下説明する)
を有する樹脂を得ることができる。
The products obtained from the reaction of poly(arylether) resins with silyl halosulfonates or halogenated silyl/halosulfonic acid combinations, described herein as intermediates or derivatives, contain modified silyl sulfonate groups along the resin backbone. , R3-8i 0-302-. The poly(arylether) resin is then prepared in the (sulfonate) salt form, i.e., the -S○3M+ group (this L ~1 is a cation derived from the base, which will be explained further below)
It is possible to obtain a resin having the following properties.

特定例として、下記方程式A及びBは本発明によるスル
ホン化過程をPSFの単一反復単位につき流れ図として
示し、この場合スルホン化剤としてはトリメチルシリル
クロルスルホネートを使用する(式中Meはメチル基を
示す): + 80−80−5i トリメチルシリルクロルスルホネート(すなわちシリル
スルホネート)を使用する代りにトリメチルシリルクロ
ライドをクロルスルホン酸と組合せて(Vなわらハロゲ
ン化シリル/ハロスルホン酸組合せ物)使用すれば、上
記と同じ結果を達成することができる。
As a specific example, equations A and B below illustrate the sulfonation process according to the invention as a flow diagram for a single repeating unit of PSF, using trimethylsilylchlorosulfonate as the sulfonating agent, where Me represents a methyl group. ): + 80-80-5i Same as above if instead of using trimethylsilylchlorosulfonate (i.e. silylsulfonate) trimethylsilyl chloride is used in combination with chlorosulfonic acid (V silyl halide/halosulfonic acid combination) able to achieve results.

すなわち、本発明により提供されるスルホン化ポリ(ア
リールエーテル)樹脂及び中間体樹脂は、ハロゲン化シ
リル/ハロスルホン酸組合せ物をスルホン化剤として用
いることによりその場で製造することができる。さらに
、これらの樹脂はスルホン化剤としてシリルハロスルホ
ネートを使用して作製し、次いでこれをハロゲン化シリ
ル/ハロスルホン酸組合せ物の反応生成物として予備生
成させることができる。本発明に有用なスルホン化剤は
、したがって1種の機能上聞等な反応体を形成する。
That is, the sulfonated poly(arylether) resins and intermediate resins provided by the present invention can be prepared in situ by using a halogenated silyl/halosulfonic acid combination as the sulfonating agent. Additionally, these resins can be made using a silyl halosulfonate as the sulfonating agent, which can then be preformed as a reaction product of a halogenated silyl/halosulfonic acid combination. The sulfonating agents useful in this invention thus form a functionally equivalent reactant.

本発明は、従来公知のスルホン化法に関連する多くの問
題を回避する。たとえば、本発明のスルホン化剤は一般
に、ハロスルホン酸を用いて得られる不均質系と異なり
均質反応系をもたらす。たとえばクロルスルホン酸のよ
うなハロスルホン液をたとえばPSFのようなポリ(ア
リールエーテル)樹脂の溶液に溶解させれば、最初に単
−相の反応溶液が得られる。しかしながら、反応が進行
するにつれて2つの相が発生し、その1つはスルホン化
重合体リッチな濃厚かつ比較的粘性の相である。この濃
厚な相は効果的に撹拌するのが困難でおり、たとえば濾
過困難などの他の処理上の問題を示す。 これに対し、
シリルハロスルホネート又はハロゲン化シリル/ハロス
ルホン酸組合せ物を重合体の溶液に溶解させれば、最初
に得られた均質溶液が反応の過程全体にわたって均質な
単−相として保持され、シリルスルホネート重合体の中
間体を生ずる。シリル部分を開裂させるための塩基の添
加はこの単−相(すなわち反応媒体の均質性)を破壊し
ないが、濁りが観察されることもある。撹拌及び濾過は
比較的容易でおる。ざらに、均質反応系で達成しうる良
好な混合は重合体の骨格に沿ったスルホン化の一層均一
な分配を可能にすると共に、不均質系における困難な混
合のため生ずるような均一性の低いスルホン化と異なり
、より均一なスルホン化重合体生成物をもたらすと思わ
れる。この均質性は可溶化基として作用するシリル部分
によるものと思われ、非スルホン化重合体を溶解させる
ために使用する溶剤にシリルハロスルホネートポリマー
誘導体を溶解させることを可能にする。
The present invention avoids many of the problems associated with previously known sulfonation methods. For example, the sulfonating agents of the present invention generally result in homogeneous reaction systems, unlike the heterogeneous systems obtained with halosulfonic acids. When a halosulfone solution, such as chlorosulfonic acid, is dissolved in a solution of a poly(arylether) resin, such as PSF, a single-phase reaction solution is initially obtained. However, as the reaction proceeds, two phases develop, one of which is a thick and relatively viscous phase rich in sulfonated polymer. This thick phase is difficult to stir effectively and presents other processing problems, such as difficulty in filtration. On the other hand,
When the silyl halosulfonate or the halogenated silyl/halosulfonic acid combination is dissolved in a solution of the polymer, the initially obtained homogeneous solution is maintained as a homogeneous single phase throughout the course of the reaction, and the silyl sulfonate polymer is yields an intermediate. Addition of base to cleave the silyl moieties does not destroy this single phase (ie homogeneity of the reaction medium), but turbidity may be observed. Stirring and filtration are relatively easy. In general, the better mixing that can be achieved in homogeneous reaction systems allows for a more uniform distribution of sulfonation along the backbone of the polymer, as well as the less uniform distribution that occurs due to difficult mixing in heterogeneous systems. Unlike sulfonation, it appears to result in a more uniform sulfonated polymer product. This homogeneity is believed to be due to the silyl moiety acting as a solubilizing group, allowing the silylhalosulfonate polymer derivative to dissolve in the solvent used to dissolve the non-sulfonated polymer.

重要なことに、本発明のスルホン化剤は一般に、ハロス
ルホン酸のみを使用する際生ずるよりも少ない連鎖切断
を与える。すなわち、本発明は他の面において、同一反
応条件下でクロルスルホン酸を用いて得られるよりも高
分子量のスルホン化重合体を与えるのに有利である。高
分子量は、引裂き耐性及び破裂耐性のための良好な機械
的強度を有する膜を作製するのに必要とされる重要な特
徴でおる。
Importantly, the sulfonating agents of the present invention generally provide less chain scission than occurs when using halosulfonic acids alone. Thus, the present invention is advantageous in other aspects in providing higher molecular weight sulfonated polymers than would be obtained using chlorosulfonic acid under the same reaction conditions. High molecular weight is an important characteristic needed to create membranes with good mechanical strength for tear and burst resistance.

クロルスルホン酸のみを使用して得られるよりも大きい
分子量を有するスルホン化ポリ(アリールエーテル)、
樹脂を生成しうるハロゲン化シリル/′ハロスルホン閑
5泪合せ物の能力は特に驚異的である。ポリ(アリール
ニーデル)樹脂とハロスルホン酸のみとの反応は1当量
のハロゲン化水素を生成し、これは上記反応(T)によ
って例示される。ポリ(アリールエーテル)樹脂とハロ
ゲン化シリル/ハロスルホン酸組合せ物との反応は、こ
れに対し2当母のハロゲン化水素を次のように生成する
: HO−3○2−X+R3−3i −X→PSF    
     +2HX SO2−0−3i −R3 しかしながら、ハロスルホン酸を用いて得られるよりも
大きい重合体分子量が得られる。2倍量のハロゲン化水
素が生成されかつしたがってより大きい樹脂の酸分解が
生ずると予想される反応媒体において、スルホン化、@
脂につき高分子量が得られることは予想外であった。
sulfonated poly(aryl ether) with a higher molecular weight than that obtained using chlorosulfonic acid alone,
The ability of halogenated silyl/'halosulfone combinations to form resins is particularly surprising. The reaction of poly(aryl needle) resin with halosulfonic acid alone produces one equivalent of hydrogen halide, which is exemplified by reaction (T) above. The reaction of the poly(aryl ether) resin with the halogenated silyl/halosulfonic acid combination produces the dihydrogen halide as follows: HO-3○2-X+R3-3i -X→ PSF
+2HX SO2-0-3i -R3 However, higher polymer molecular weights are obtained than those obtained with halosulfonic acids. Sulfonation, @ in the reaction medium where twice the amount of hydrogen halide is expected to be produced and therefore greater acid decomposition of the resin occurs.
It was unexpected that a high molecular weight could be obtained for the fat.

さらに、上記SO3・ホスフェート法を用いて生ずるよ
うな毒性及び発熱性の問題を、本発明の方法を用いれば
回避することができる。
Furthermore, the toxicity and pyrogenicity problems that arise using the SO3 phosphate method described above can be avoided using the method of the present invention.

以下、本発明を具体例につきより詳細に説明する。Hereinafter, the present invention will be explained in more detail with reference to specific examples.

A、ポリアリールエーテル樹脂 本発明に使用するのに適したポリ(アリールエーテル)
樹脂は、次式: %式% [式中、Eは二価フェノールの残基でありかっE′は原
子価結合に対しオルト及びパラ位置の少なくとも一方に
不活性電子吸引基を有するベンゼノイド化合物の残基で
あり、これら残基の両者は芳香族炭素原子を介してエー
テル酸素に結合されている] の反復単位を有する線状の熱可塑性ポリ(アリーレンポ
リエーテルである。この種の芳香族ポリエーテル類は、
たとえば米国特許第3.264.536号及び第11.
175.175号公報に記載された種類のポリアリーレ
ンポリエーテル樹脂に包含される。二洒6フエノールは
三核フェノール、たとえばジヒドロキシジフェニルアル
カン或いはその核ハロゲン化誘導体、たとえば2,2−
ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン、1,1−ビ
ス(4−ヒドロキシフェニル)2−フェニルエタン又は
ビス(4−ヒドロキシフェニル)メタンであることが好
ましい。スルホン化反応は電気親和性であるため、二価
の三核フェノールにおける環の少なくとも一方は好まし
くは「失活されておらず」、このことは失活用の電子吸
引基により置換されていないことを意味する。他方の環
は失活性基を有することかできる。さらに、一般にビス
フェノール類と呼ばれる他の物質も極めて有用かつ好適
である。これらの物質は、たとえばエーテル酸素(−0
−)のような対称若しくは非対称結合基或いは2個のフ
ェノール核が残基の同−若しくは異なる炭素原子に結合
している炭化水素残基を有するビスフェノール類である
A. Polyarylether Resins Poly(arylether) suitable for use in the present invention
The resin has the following formula: % formula % [where E is a residue of a dihydric phenol and E' is a benzenoid compound having an inert electron-withdrawing group in at least one of the ortho and para positions with respect to the valence bond. A linear thermoplastic poly(arylene polyether) having a repeating unit of 100%, both of which are bonded to the ether oxygen via an aromatic carbon atom.This type of aromatic polyether The ethers are
For example, U.S. Pat. Nos. 3.264.536 and 11.
It is included in the polyarylene polyether resins of the type described in Publication No. 175.175. Bi-6-phenols are trinuclear phenols, such as dihydroxydiphenylalkanes or their nuclear halogenated derivatives, such as 2,2-
Preference is given to bis(4-hydroxyphenyl)propane, 1,1-bis(4-hydroxyphenyl)2-phenylethane or bis(4-hydroxyphenyl)methane. Because the sulfonation reaction is electrophilic, at least one of the rings in the divalent trinuclear phenol is preferably "undeactivated", meaning that it is not replaced by a deactivated electron-withdrawing group. means. The other ring can have a deactivating group. Additionally, other materials commonly referred to as bisphenols are also highly useful and suitable. These substances are, for example, ether oxygen (-0
-) or bisphenols having a hydrocarbon residue in which two phenolic nuclei are bonded to the same or different carbon atoms of the residue.

この三核フェノールは式: %式%) [式中、Arは芳香族基、好ましくはフェニレン基であ
り、R1及びR′1は同−若しくは異なる不活性置換基
、たとえば1〜4飼の炭素原子を有するアルキル基、ア
リール、ハロゲン原子、すなわち弗素、塩素、臭素若し
くは沃素、或いは1〜4個の炭素原子を有するアルコキ
シ基であり、Cは独立してO〜4の数値を有する整数で
あり、R2はたとえばジヒドロキシ−ジフェニルにおけ
るような芳香族炭素原子間の結合を示し、又はたとえば
−〇−1−S−1−S−S−のような基を包含する二価
の基及びたとえばアルキレン、アルキリデン、シクロア
ルキレン、シクロアルキリデン又はハロゲン、アルキル
、アリールなどで置換されたアルキレン、アルキリデン
及び環式脂肪族基なとの二価酸化水素基、並びに芳香族
基及び両Ar基に融合した環を示す] の@造を有するものとして特性化することができる。
This trinuclear phenol has the formula: %formula%) [wherein Ar is an aromatic group, preferably a phenylene group, and R1 and R'1 are the same or different inert substituents, such as 1 to 4 carbon atoms. an alkyl group having an atom, an aryl, a halogen atom, i.e. fluorine, chlorine, bromine or iodine, or an alkoxy group having from 1 to 4 carbon atoms, C independently being an integer having a numerical value from O to 4; , R2 represents a bond between aromatic carbon atoms, such as in dihydroxy-diphenyl, or divalent radicals, including groups such as -0-1-S-1-S-S-, and e.g. alkylene, Indicates a divalent hydrogen oxide group such as alkylidene, cycloalkylene, cycloalkylidene or alkylene substituted with halogen, alkyl, aryl, etc., alkylidene and cycloaliphatic group, and a ring fused to an aromatic group and both Ar groups. ] It can be characterized as having the @ structure.

特定の二価の多核フェノールの例は次のものを包含する
: ビス−(ヒドロキシフェニル)アルカン類、たとえば 2.2−ビス(4−ヒドロキシフェニル〉プロパン、 2.2−ビス(4−ヒドロキシ−3,5−ジメチルフェ
ニル)プロパン、 2.4′−ジヒドロキシジフェニルメタン、ビス−(2
−ヒドロキシフェニル)メタン、ビス−(4−Ilニト
ロキシフェニル)メタン、ヒス−(4−ヒドロキシ−2
,6−シメチルー3−メトキシフェニル)メタン、 1.1−ビス−(4−ヒドロキシ−フェニル〉エタン、 1.2−ビス−(4−ヒドロキシフェニル)エタン、 1.1−ビス−(4−ヒドロキシ−2−クロルフェニル
)エタン、 1.1−ビス−(3−メチル−4−ヒドロキシフェニル
)プロパン、 1.3−ビス−(3−メチル−41−ヒドロキシフェニ
ル)プロパン、 2.2−ビス−(3−フェニル−4−ヒドロキシフェニ
ル)プロパン、 2.2−ビス−(3−イソプロピル−4−ヒドロキシフ
ェニル)プロパン、 2.2−ビス−(2−イソプロピル−4−ヒドロキシフ
ェニル)プロパン、 2.2−ビス−(4−ヒドロキシ−ナフチル)プロパン
、 2.2−ビス−(4−ヒドロキシフェニル)ペンタン、 3.3−ビス−(4−ヒドロキシフェニル)ペンタン、 2.2−ビス−(4−ヒドロキシフェニル)へブタン、 ビス=(4−ヒドロキシフェニル)フェニルメタン、 2.2−ヒス−(4−ヒドロキシフェニル)−1−フェ
ニル−プロパン、 2.2−ビス−(4−ヒドロキシフェニル)−1,1,
1,3,3,3−へキサフルオロプロパンなどニ ジ(ヒドロキシフェニル)エーテル類、たとえビス−(
4−ヒドロキシフェニル)エーテル、4.2’−12,
2′−及び2,3′−ジヒドロキシフェニルエーテル、 4.3′−及び4,4′−ジヒドロキシ−2゜6−シメ
チルジフエニルーエーテル、 ビス−(4−ヒドロキシ−3−イソブチルフェニル)エ
ーテル、 ビス−(4−ヒドロキシ−3−イソプロピルフェニル)
エーテル、 ビス−(4−ヒドロキシ−3−クロルフェニル)エーテ
ル、 ビス−(4−ヒドロキシ−3−フルオロフェニル)エー
テル、 ビス−(4−ヒドロキシ−3−ブロモフェニル)エーテ
ル、 ビス−(4−ヒドロキシナフチル)エーテル、ビス−(
4−ヒドロキシ−3−クロルナフチル)ニーデル及び 4.4′−ジヒドロキシルー3,6−シメトキシジフエ
ニルエーテル。
Examples of specific divalent polynuclear phenols include: bis-(hydroxyphenyl) alkanes, such as 2,2-bis(4-hydroxyphenyl>propane, 2,2-bis(4-hydroxyphenyl) 3,5-dimethylphenyl)propane, 2,4'-dihydroxydiphenylmethane, bis-(2
-hydroxyphenyl)methane, bis-(4-Ilnitroxyphenyl)methane, his-(4-hydroxy-2
,6-dimethyl-3-methoxyphenyl)methane, 1.1-bis-(4-hydroxy-phenyl>ethane, 1.2-bis-(4-hydroxyphenyl)ethane, 1.1-bis-(4-hydroxy) -2-chlorophenyl)ethane, 1.1-bis-(3-methyl-4-hydroxyphenyl)propane, 1.3-bis-(3-methyl-41-hydroxyphenyl)propane, 2.2-bis- (3-phenyl-4-hydroxyphenyl)propane, 2.2-bis-(3-isopropyl-4-hydroxyphenyl)propane, 2.2-bis-(2-isopropyl-4-hydroxyphenyl)propane, 2. 2-bis-(4-hydroxy-naphthyl)propane, 2.2-bis-(4-hydroxyphenyl)pentane, 3.3-bis-(4-hydroxyphenyl)pentane, 2.2-bis-(4- hydroxyphenyl)hebutane, bis=(4-hydroxyphenyl)phenylmethane, 2.2-his-(4-hydroxyphenyl)-1-phenyl-propane, 2.2-bis-(4-hydroxyphenyl)-1 ,1,
di(hydroxyphenyl)ethers such as 1,3,3,3-hexafluoropropane, even bis-(
4-hydroxyphenyl)ether, 4.2'-12,
2'- and 2,3'-dihydroxyphenyl ether, 4.3'- and 4,4'-dihydroxy-2゜6-dimethyldiphenyl ether, bis-(4-hydroxy-3-isobutylphenyl) ether , bis-(4-hydroxy-3-isopropylphenyl)
Ether, Bis-(4-hydroxy-3-chlorophenyl) ether, Bis-(4-hydroxy-3-fluorophenyl) ether, Bis-(4-hydroxy-3-bromophenyl) ether, Bis-(4-hydroxy naphthyl) ether, bis(
4-hydroxy-3-chlornaphthyl) needle and 4,4'-dihydroxy-3,6-cymethoxydiphenyl ether.

さらに、有用な二価フェニルとして好適なものは次の通
りである: 本明細書に使用する「二価フェノールの残基」として規
定したEの用語は、2個の芳香族ヒドロキシル基を除去
した後の二価フェノールの残基を意味することは勿論で
ある。すなわち、容易に判るように、これらのポリアリ
ーレンポリエーテルは二価フェノールの残基及びベンゼ
ノイド化合物の残基が芳香族エーテル醒素原子を介して
結合された反復基を有する。
Additionally, suitable useful dihydric phenyls are: As used herein, the term E defined as "residue of a dihydric phenol" refers to the term E defined as "residue of a dihydric phenol", in which two aromatic hydroxyl groups have been removed. Of course, it means the residue of the dihydric phenol mentioned below. That is, as can be easily seen, these polyarylene polyethers have a repeating group in which a dihydric phenol residue and a benzenoid compound residue are bonded via an aromatic ether radical.

任意のジハロペンピノイド若しくはジニトロペイピノイ
ド化合物又はその混合物を使用して本発明にあけるE′
ベンゼノイド残基を生成ざぜることができ、この化合物
はハロゲン若しくはニトロ基に対しオルト及びパラ位置
の少なくとも一方に電子吸引基を有するベンゼン環に結
合された2個のハロゲン又はニトロ基を有する。ジハロ
ベンゼノイド若しくはジニトロベンゼノイド化合物は、
ハロゲン又はニトロ基が同一のベンゼン環に結合した単
核、又はこれらが異なるベンビン環に結合した多核のい
ずれかとすることができ、ただしこれらベンゼン核のオ
ルト若しくはパラ位置に活性化用電子吸引基が存在する
。弗素及び塩素で置換したベンゼノイド反応体が好適で
あり、弗素化合物は迅速な反応性を示し、また塩素化合
物はその安価な点で好ましい。
Any dihalopenpinoid or dinitropeipinoid compound or mixture thereof can be used to form E' in the present invention.
A benzenoid residue can be generated, the compound having two halogen or nitro groups attached to a benzene ring with an electron-withdrawing group in at least one of the positions ortho and para to the halogen or nitro groups. Dihalobenzenoid or dinitrobenzenoid compounds are
It can be either mononuclear, in which the halogen or nitro groups are attached to the same benzene ring, or polynuclear, in which they are attached to different benzene rings, provided that the activating electron-withdrawing group is present in the ortho or para position of these benzene nuclei. exist. Fluorine and chlorine-substituted benzenoid reactants are preferred, with fluorine compounds exhibiting rapid reactivity and chlorine compounds being preferred because of their low cost.

これらの化合物において、活性化基として電子吸引基を
使用することができる。勿論、これは反応条件下で不活
性とせねばならないが、その他の構造は臨界的でない。
In these compounds, electron-withdrawing groups can be used as activating groups. Of course, it must be inert under the reaction conditions, but the other structure is not critical.

好適なものは強力な活性化基、たとえば2個のハロゲン
若しくはニトロ置換されたベンゼン核を結合するスルホ
ン基(−3−)、たとえば4,4′−ジクロルジフェニ
ルスルホン及び4,4′−ジクロルジフェニルスルホン
であるが、以下記載するような他の強力な吸引基も使用
することができる。
Preferred are strong activating groups, such as sulfonic groups (-3-) linking two halogen or nitro-substituted benzene nuclei, such as 4,4'-dichlorodiphenylsulfone and 4,4'-di Although chlordiphenyl sulfone, other strong attraction groups can also be used, such as those described below.

環はハロゲン若しくはニトロ基と同じベンゼン核に電子
供給基を持たないことが好ましい。しかしながら、核或
いは化合物の残基に他の基が存在しても差支えない。
Preferably, the ring does not have an electron-donating group on the same benzene nucleus as the halogen or nitro group. However, other groups may be present in the nucleus or in the residue of the compound.

活性化基は基本的に次の2種のいずれかとすることがで
きる: (a)同−環における1個若しくはそれ以上の゛ハロゲ
ン若しくはニトロ基を活ト化する、たとえば他のニトロ
若しくはハロ基、フェニルスルホン又はアルキルスルホ
ン、シアノ、トリフルオロメチル、ニトロソ及びたとえ
ばピリジンにおけるようなヘテロ窒素などの一価の基、 (b)2個の異なる環に存在するハロゲンの置換を活性
化しうる、たとえばスルホン基−8−;0      
   H ++         1 カルボニル基−C−;ビニレン基−C=C−ニド1 スルホキシド基−8−二アゾ基−N−N−:F3 ■ 飽和フルオロカーボン基−C−1 CF3 −CF2−CF2 CF2− : 有機ホスフィンオキサイド−P−: (式中、R3は炭化水素基である)、並びにエチリデン
基A−C−A−(ここでAは水素若しく=C− はハロゲンとすることができる)などの二価の基。
Activating groups can be essentially one of two types: (a) activating one or more halogen or nitro groups in the same ring, e.g. other nitro or halo groups; , phenylsulfone or alkylsulfone, cyano, trifluoromethyl, nitroso and heteronitrogens such as in pyridine; (b) monovalent groups such as halogens present in two different rings, e.g. sulfone; Group-8-;0
H ++ 1 carbonyl group -C-; vinylene group -C=C-nide 1 sulfoxide group -8-diazo group -N-N-:F3 ■ Saturated fluorocarbon group -C-1 CF3 -CF2-CF2 CF2-: Organic Phosphine oxide -P-: (wherein R3 is a hydrocarbon group), as well as ethylidene groups A-C-A- (where A can be hydrogen or =C- can be halogen). The basis of valence.

所望ならば、2個若しくはそれ以上のジハロベンゼノイ
ド若しくはジニトロベンゼノイド化合物の混合物を用い
て重合体を作製することもできる。
If desired, mixtures of two or more dihalobenzenoid or dinitrobenzenoid compounds can be used to make the polymer.

すなわち、重合体1@造におけるベンゼノイド化合物の
E′残基は同一でも異なってもよい。
That is, the E' residues of the benzenoid compounds in Polymer 1@ may be the same or different.

ポリ(アリールエーテル)樹脂にE′残基を付与するの
に有用なヘンピノイド化合物の例は次の通りである: 4.4′−ジクロルジフェニルスルホン、4.4′−ジ
フルオロジフェニルスルホン、4.4′−ビス(4−ク
ロルフェニルスルホニル)ビフェニル、 4.4′−ビス(4−フルオロフェニルスルホニル)ビ
フェニル、 4.4′−ジフルオロベンゾフェノン、4.4′−ジク
ロルベンゾフェノン、 4.4′−ビス(4−フルオロベンゾイル)ベンゼン、 4.4′−ビス(4−クロルベンゾイル)ベンゼン、 2.6−ジクロルベンゾニトリル、及びその異性体など
Examples of hempinoid compounds useful for imparting E' residues to poly(arylether) resins are: 4.4'-dichlorodiphenyl sulfone, 4.4'-difluorodiphenylsulfone, 4. 4'-bis(4-chlorophenylsulfonyl)biphenyl, 4.4'-bis(4-fluorophenylsulfonyl)biphenyl, 4.4'-difluorobenzophenone, 4.4'-dichlorobenzophenone, 4.4'- Bis(4-fluorobenzoyl)benzene, 4,4'-bis(4-chlorobenzoyl)benzene, 2,6-dichlorobenzonitrile, and its isomers.

さらに、本明細書中に使用する[ベンゼノイド化合物の
残基]として規定されるE′の用語は、ベンゼン核にお
けるハロゲン原子又はニトロ基を除去した後に化合物の
芳香族若しくはベンゼンノイド残基を意味することも判
るでおろう。
Furthermore, the term E' defined as [residue of benzenoid compound] as used herein means an aromatic or benzenoid residue of the compound after removal of the halogen atom or nitro group in the benzene nucleus. You can understand that too.

本発明のポリアリーレンポリエーテル類は、たとえば二
価フェノールの二重アルカリ金属塩とジハロペンゼノイ
ド化合物との特定液体有機スルホキシド若しくはスルホ
ン溶剤の存在下におけるほぼ無水条件下でのほぼ当モル
量の1工程反応として当業界で周知された方法により製
造される。
The polyarylene polyethers of the present invention can be obtained in approximately equimolar amounts of, for example, a double alkali metal salt of a dihydric phenol and a dihalopenzenoid compound under approximately anhydrous conditions in the presence of a specific liquid organic sulfoxide or sulfone solvent. It is produced by a method well known in the art as a one-step reaction.

ざらに、これらの重合体は、二価フェノールを先ずその
場で第1反応溶剤中でアルカリ金属、アルカリ金属水素
化物、アルカリ金属水酸化物、アルカリ金属アルコキシ
ド若しくはアルカリ金属アルキル化合物との反応により
アルカリ金属塩まで変換させる2工程法で製造すること
もできる。好ましくは、アルカリ金属水酸化物が使用さ
れる。
In general, these polymers are made by first converting the dihydric phenol into an alkali by reacting it in situ with an alkali metal, alkali metal hydride, alkali metal hydroxide, alkali metal alkoxide, or alkali metal alkyl compound in a first reaction solvent. It can also be produced by a two-step method in which metal salts are also converted. Preferably, alkali metal hydroxides are used.

はぼ無水条件を確保するため存在する若しくは生成され
た水を除去した後、二価フェノールのジアルカリ金属塩
を混合しかつほぼ化学量論量のジハロベンゼノイド若し
くはジニトロベンゼノイド化合物と反応させる。
After removing any water present or produced to ensure anhydrous conditions, the dialkali metal salt of the dihydric phenol is mixed and reacted with an approximately stoichiometric amount of the dihalobenzenoid or dinitrobenzenoid compound.

さらに、ポリエーテル類は、たとえば米国特許第4.1
76.222号公報に記載されたような方法で製造する
こともでき、この場合少なくとも1種のビスフェノール
と少なくとも1種のジハロペンげノイドとのほぼ当モル
混合物を、約100〜約400℃の温度にて炭酸ナトリ
ウム若しくは重炭酸ナトリウムとナトリウムよりも大き
い原子番号を有する第2のアルカリ金属の炭酸塩若しく
は重炭酸塩との混合物と一緒に加熱する。
Additionally, polyethers may be used, for example in U.S. Pat.
76.222, in which a substantially equimolar mixture of at least one bisphenol and at least one dihalopengenoid is heated at a temperature of about 100 to about 400°C. and a mixture of sodium carbonate or bicarbonate and a second alkali metal carbonate or bicarbonate having an atomic number higher than sodium.

さらに、これらのポリエーテルは、カナダ特許第847
.963号公報に記載された方法で製造することもでき
、この場合ビスフェノールとジハロベンゼノイド化合物
とを、たとえばジフェニルスルホン若しくはスルホラン
のような高沸点の溶剤を用いて炭酸カリウムの存在下に
加熱する。
Additionally, these polyethers are described in Canadian Patent No. 847
.. It can also be produced by the method described in Publication No. 963, in which bisphenol and a dihalobenzenoid compound are heated in the presence of potassium carbonate using a high-boiling solvent such as diphenylsulfone or sulfolane. .

本発明の好適ポリアリーレンポリエーテルは次の種類の
二価の多核フェノールを用いて製造されたものであり、
不活性置換基により置換されたその誘導体を包含する: [式中、R4基は独立して水素、低級アルキル、アリ、
−ル及びそのハロゲン置換された基を示し、これらは同
一でも異なってもよい]: (d)   HO+0−@−OH 及びその置換誘導体。
Preferred polyarylene polyethers of the present invention are those produced using the following types of divalent polynuclear phenols:
Includes derivatives thereof substituted with inert substituents: [wherein R4 groups are independently hydrogen, lower alkyl, ali,
(d) HO+0-@-OH and substituted derivatives thereof.

さらに、本発明においては上記と同じ目的を達成するた
め2種若しくはそれ以上の異なる二価フェノールの混合
物を使用することも考えられる。
Furthermore, it is also conceivable in the present invention to use a mixture of two or more different dihydric phenols to achieve the same objective as described above.

すなわち、上記の場合、重合体構造における一E−残基
は実際に同−若しくは異なる芳香族残基とすることがで
きる。たとえば、三核ビスフェノールの二成分混合物の
ような多核二価フェノールの混合物を使用する場合、三
核フェノール成分の一方における各リングは所望ならば
不活性化して、(スルホン化困難な)失活した単位を重
合体骨格に組込むことができる。この種の不活性化した
二価の多核フェノールの代表は名園が電子吸引基により
接続されたものであり、たとえば次の二価フェノールを
包含する。
That is, in the above case, one E-residue in the polymer structure can actually be the same or different aromatic residues. For example, when using a mixture of polynuclear dihydric phenols, such as a binary mixture of trinuclear bisphenols, each ring in one of the trinuclear phenol components can be deactivated if desired to form a deactivated (hard to sulfonate) Units can be incorporated into the polymer backbone. Representative of this type of inactivated divalent polynuclear phenol is one in which Meizon is connected by an electron-withdrawing group, and includes, for example, the following dihydric phenols.

名園を不活性化させたこの種のフェノールを使用する場
合、これらは共重合体骨格からなる一E一単位の約95
モル%未満に制限するのが好ましい。
When using this type of phenol that has been inactivated by Meien, they have a copolymer backbone of about 95
Preferably, it is limited to less than mol%.

ポリ(アリールエーテル)は、特定のポリエーテルに応
じて適当な溶剤中で適当な温度にて測定した際、たとえ
ば25℃にて塩化メチレン中で測定して約0.2〜約2
、好ましくは約0.35〜約1.5の減少した粘度を有
する。
The poly(aryl ether) has a poly(aryl ether) of from about 0.2 to about 2, as measured in a suitable solvent at a suitable temperature depending on the particular polyether, for example, in methylene chloride at 25°C.
, preferably having a reduced viscosity of about 0.35 to about 1.5.

好適ポリ(アリールエーテル)は式: の1個若しくはそれ以上の反復単位若しくはサブ単位を
有する。「サブ単位」という用語は、上記のいずれかが
全反復単位として作用する池、さらにより大きい反復単
位の1部としても含まれ得ることをも意味する。
Preferred poly(aryl ethers) have one or more repeating units or subunits of the formula: The term "subunit" means that any of the above may also be included as part of a larger repeating unit, acting as an entire repeating unit.

上記のような反復単位若しくはサブ単位を有する重合体
は、たとえば米国特許第4,175.175号;第4.
320.224号:第4.108.837号:第4.0
09.149号:第3,455.866号;第3,51
8,067号:第3,764.583号:第3.400
.065号:第3.647.751号: 19B2年3
月24日付けで公開番号第0047999号として公開
されたヨーロッパ特許出願箱81107193.5号−
並びに1981年6月3日付けで公開番号第00296
33号として公開されたヨーロッパ特許出願箱8020
1194.0号にそれぞれ開示されている。
Polymers having repeating units or subunits as described above are described, for example, in U.S. Pat. No. 4,175,175;
No. 320.224: No. 4.108.837: No. 4.0
No. 09.149: No. 3,455.866; No. 3,51
No. 8,067: No. 3,764.583: No. 3.400
.. No. 065: No. 3.647.751: 19B2 Year 3
European Patent Application Box No. 81107193.5, published with publication number 0047999 on the 24th of May -
and Publication No. 00296 dated June 3, 1981.
European Patent Application Box 8020 published as No. 33
No. 1194.0, respectively.

説明を容易にするため、本発明を例示する目的でPSE
を本明細書にてしばしば特定的に記載する。しかしなか
な、この例示は決して限定を意味するものでない。
For ease of explanation, PSE
are often specifically mentioned herein. However, this illustration is in no way meant to be limiting.

B、工程条件 スルホン化反応は適する溶剤中で行なわれ、この適性は
溶剤が重合体とスルホン化剤とを溶解させる能力及びス
ルホン化剤に対するその不活性度によって決定される。
B. Process Conditions The sulfonation reaction is carried out in a suitable solvent, the suitability of which is determined by the ability of the solvent to dissolve the polymer and the sulfonating agent and its inertness toward the sulfonating agent.

好適なものは、たとえばクロロホルム、塩化メチレン及
び1,2−ジクロルエタンのようなりロル脂肪族炭化水
素である。たとえばクロルベンゼンのような塩素化芳香
族炭化水素はそれ程望ましくない。何故なら、これらは
重合体を溶解するには許容しうるが、スルホン化剤に対
し反応性となりうるからである。たとえばトリクロルベ
ンゼン及びニトロベンゼンのような不活性化した芳香族
炭化水素は適する溶剤であると思われる。
Suitable are loraliphatic hydrocarbons such as chloroform, methylene chloride and 1,2-dichloroethane. Chlorinated aromatic hydrocarbons such as chlorobenzene are less desirable. This is because, although acceptable for dissolving the polymer, they can be reactive towards sulfonating agents. Inactivated aromatic hydrocarbons, such as trichlorobenzene and nitrobenzene, appear to be suitable solvents.

反応を行なうのに使用する溶剤の量は臨界的でないが、
溶剤の量は反応速度が不利に遅くなるような点まで反応
混合物を希釈する程多閤に使用してはならない。溶剤の
最少量は、重合体とスルホン化剤とを丁度溶解するのに
充分な量である。たとえば塩化メチレン若しくは1.2
−ジクロルエタンのようなりロル脂肪族炭化水素を使用
する場合、重合体1g当り5〜20m、好ましくは重合
体1g当り10〜15m1の溶剤の徂を使用することが
できる。
The amount of solvent used to carry out the reaction is not critical, but
The amount of solvent used should not be so great as to dilute the reaction mixture to the point that the rate of reaction is unfavorably slowed. The minimum amount of solvent is just enough to dissolve the polymer and sulfonating agent. For example methylene chloride or 1.2
- When using loraliphatic hydrocarbons such as dichloroethane, it is possible to use from 5 to 20 ml of solvent per gram of polymer, preferably from 10 to 15 ml per gram of polymer.

好ましくは、反応はほぼ室温、すなわら杓O〜約30℃
の範囲の温度で行なわれる。それより高い温度で反応を
行なうと、より低温宴で生ずる連鎖切断の程度に比較し
て許容しえないレベルまで連鎖切断を増大するからであ
る。反応はO′C以下の温度で行なうこともできるが、
反応速度が低下するのでより長時間反応を行なう必要が
生ずる。
Preferably, the reaction is carried out at about room temperature, i.e. from about 0°C to about 30°C.
It is carried out at a temperature in the range of . This is because running the reaction at higher temperatures increases chain scission to levels that are unacceptable compared to the extent of chain scission that occurs at lower temperatures. Although the reaction can be carried out at temperatures below O'C,
Since the reaction rate decreases, it becomes necessary to carry out the reaction for a longer time.

特に圧力を考慮する必要はないが、反応は一般に大気圧
で行なわれる。
Although there is no need to take particular pressure into account, the reaction is generally carried out at atmospheric pressure.

ハロゲン化シリル/ハロスルホン酸組合せ物を使用して
スルホン化ポリ(アリールエーテル)樹脂を製造する場
合、ハロスルホン酸は酸二〇 ■ 0−3−X [式中、Xはα若しくは8r若しくは■、好ま5シクは
Clである] を有する任意の化合物とすることができる。
When a halogenated silyl/halosulfonic acid combination is used to make a sulfonated poly(arylether) resin, the halosulfonic acid is an acid 20■0-3-X [wherein X is α or 8r or ■, preferably 5 is Cl].

上記したように、ハロゲン化シリルは式:%式% [式中、Xはα、Br及びIよりなる群から選択される
ハロゲン、好ましくはClである]の構造を有する任意
の化合物とすることができる。
As mentioned above, the silyl halide may be any compound having the structure of the formula: % where X is a halogen selected from the group consisting of α, Br and I, preferably Cl. Can be done.

R基は一般に同−若しくは異なる有M基とすることがで
き、不活性、すなわち重合体に対し反応性でなく、スル
ホン化剤を反応媒体中に不溶性とせずかつ、好ましくは
5r−o結合の塩基開裂を阻害しないような任意の基と
することができる。たとえばRは次のものとすることが
できる:脂肪族若しくは環式脂肪族の1〜10個の炭素
原子を有するアルキル若しくはアルコキシ、たとえばメ
チル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソ
ブチル、シクロヘキシル及びそのアルコキシ同族体(た
とえばメトキシ、エトキシなど)弗素化アルキル及びシ
クロアルキル、シアノアルキル及びシクロアルキルなど
: 6〜18個の炭素原子を有するアリール、たとえばフェ
ニル若しくはナフチル(ここで前記アリール基は適宜1
個若しくはそれ以上の電子吸引(すなわち不活性化)基
、たとえばハロゲン(F、 C1、Br若しくはI )
 、−NO2、−CN若しくは一〇OR5(R5=01
−1oアルキル)により置換することができる)。
The R groups can generally be the same or different M groups and are inert, i.e. not reactive towards the polymer, do not render the sulfonating agent insoluble in the reaction medium, and preferably contain 5r-o bonds. Any group that does not inhibit base cleavage can be used. For example, R can be: aliphatic or cycloaliphatic alkyl or alkoxy having 1 to 10 carbon atoms, such as methyl, ethyl, propyl, isopropyl, butyl, isobutyl, cyclohexyl and alkoxy thereof. Homologues (e.g. methoxy, ethoxy, etc.) Fluorinated alkyl and cycloalkyl, cyanoalkyl and cycloalkyl, etc.: Aryl having 6 to 18 carbon atoms, such as phenyl or naphthyl, where said aryl group is optionally 1
one or more electron-withdrawing (i.e. inactivating) groups, such as halogen (F, C1, Br or I)
, -NO2, -CN or 10OR5 (R5=01
-1o alkyl)).

その他の適する有殿基は式: [式中、WはO〜約10であり、R6基は同一でも異な
ってもよく、上記Rと同じ意味を有する]の(シロキシ
若しくは)オリゴシロキシ基を包含する。
Other suitable radicals include (siloxy or) oligosiloxy groups of the formula: wherein W is from O to about 10 and the R groups may be the same or different and have the same meaning as R above. do.

代表的ハロゲン化シリルは次のものを包含する:クロル
トリメチルシラン、 クロルトリエトキシシラン、 クロルトリエチルシラン、 クロルエトキシジメチルシラン、 クロルトリプロピルシラン、 クロルメトキシジメチルシラン、 りOルトリ、メトキシシラン、 トリブチルクロルシラン、 クロルジェトキシメチルシラン、 ブチルクロルジメチルシラン、 クロルペンタメチルジシロキサン、 クロルトリイソプロピルシラン、 クロルイソプロピルジメチルシラン、 クロルメチルビス(3,3,3−トリフルオロ10ピル
)シラン、 トリーt−ブチルクロルシラン、 クロルトリイソプロポキシシラン、 ジメチルデシルクロルシラン、 4−(クロルジメチルシリル)ブヂロニトリル、トリブ
トキシクロルシラン、 2−(クロルジメチルシリル)プロピオニトリル、 クロルトリへキシルシラン、 クロルジメチル(m−ニトロフェネチル)シラン、 クロルジメチル(2,3,4,5,6−ペンタフルオロ
フェネチル)シラン、 クロルジメチル[2,4,6−トリス(1,1−ジメチ
ルエチル)フェノキシコシラン、クロルジメチル(2−
ニトロプロポキシ)シラン、 クロル(イソオクチルオキシ)ジメチルシラン。
Representative silyl halides include: chlortrimethylsilane, chlortriethoxysilane, chlortriethylsilane, chlorethoxydimethylsilane, chlortripropylsilane, chlormethoxydimethylsilane, chlortri, methoxysilane, tributylchlor. Silane, Chlorjethoxymethylsilane, Butylchlorodimethylsilane, Chlorpentamethyldisiloxane, Chlortriisopropylsilane, Chlorisopropyldimethylsilane, Chlormethylbis(3,3,3-trifluoro10pyr)silane, Tri-t-butyl Chlorsilane, chlortriisopropoxysilane, dimethyldecylchlorosilane, 4-(chlordimethylsilyl)butylonitrile, tributoxychlorosilane, 2-(chlordimethylsilyl)propionitrile, chlortrihexylsilane, chlordimethyl(m-nitrophenethyl) ) silane, chlordimethyl(2,3,4,5,6-pentafluorophenethyl)silane, chlordimethyl[2,4,6-tris(1,1-dimethylethyl)phenoxycosilane, chlordimethyl(2-
nitropropoxy)silane, chloro(isooctyloxy)dimethylsilane.

使用するハロスルホン酸の量は1.一般に重合体反復単
位1モル当り約0.005〜約2モルの範囲で変化する
ことができる。使用するハロゲン化シリルの量は、ハロ
スルホン酸1モル当り約0.50〜約2モル、好ましく
は約0.9〜約1.4モルの範囲で変化することができ
る。好適具体例においては、モル当量のシリルハロスル
ホネートとハロスルホン酸とを反応媒体に供給する。ス
ルホン化剤と重合体反復単位若しくはザブ単位とのモル
比を!!l!I整して、所望のスルホン化度を得ること
ができる。
The amount of halosulfonic acid used is 1. Generally, it can vary from about 0.005 to about 2 moles per mole of polymer repeat unit. The amount of silyl halide used can vary from about 0.50 to about 2 moles, preferably from about 0.9 to about 1.4 moles per mole of halosulfonic acid. In a preferred embodiment, molar equivalents of silyl halosulfonate and halosulfonic acid are provided to the reaction medium. The molar ratio between the sulfonating agent and the polymer repeating unit or Zab unit! ! l! The desired degree of sulfonation can be obtained by adjusting the temperature.

説明の目的で、「スルホン化度」という用語は、スルホ
ン化されている個々の重合体反復単位−0−E−0−E
′−の個数を、反応性重合体を含有する反応混合物溶液
で利用しうる重合体反復単位の全数の比率として示した
ものである。たとえば、約33%のスルホン化度は、重
合体反復単位の各3個のうち約1個がスルホン化されて
いることを示す。
For purposes of explanation, the term "degree of sulfonation" refers to the individual polymer repeat units that are sulfonated -0-E-0-E
The number of '- is expressed as a proportion of the total number of polymer repeat units available in the reaction mixture solution containing the reactive polymer. For example, a degree of sulfonation of about 33% indicates that about 1 out of every 3 repeating units of the polymer is sulfonated.

シリルハロスルホネート、すなわちハロゲン化シリルと
ハロスルホン酸との反応生成物を用いてスルホン化ポリ
(アリールエーテル)樹脂を製造する場合、シリルハロ
スルホネートは式:%式% [式中、X及びRは上記の意味を有する]の構造を有す
る任意の化合物とすることができる。
When producing a sulfonated poly(arylether) resin using a silyl halosulfonate, that is, a reaction product of a silyl halide and a halosulfonic acid, the silyl halosulfonate has the formula: % formula % [wherein X and R are as described above] It can be any compound having the structure:

上記したように、シリルハロスルホネートは、対応のハ
ロスルホン酸 1: HO−3−・X を塩化シリル: R3−3i−α と反応させて合成することができ、式中の記号は全て上
記の意味を有し、たとえばシュミット等によりケミカル
・ベリヒテ、第95巻、第47頁(1962)に開示さ
れた一般的原則にしたがう。代表的塩化シリルは上記し
たものと同じである。
As mentioned above, silylhalosulfonates can be synthesized by reacting the corresponding halosulfonic acid 1: HO-3-.X with silyl chloride: R3-3i-α, where all symbols in the formula have the above meanings. and according to the general principles disclosed, for example, by Schmidt et al. in Chemical Berichte, Vol. 95, p. 47 (1962). Representative silyl chlorides are the same as those listed above.

ポリ(アリールエーテル)樹脂と反応さぜるシリルハロ
スルホネートの量は、所望のスルホン化度に応じて重合
体反復単位−〇−E−0−E′ −の1モルにつき約0
.005〜約2モルの範囲とプることができる。
The amount of silylhalosulfonate reacted with the poly(arylether) resin is about 0 per mole of polymer repeating units -〇-E-0-E'-, depending on the degree of sulfonation desired.
.. 0.005 to about 2 moles.

所定の反応時間、温度及び重合体反復単位の濃度につき
、スルホン化剤の濃度を増加すれば一般にスルホン化度
が増大する。重合体反復単位−0−E−0−E′ −の
1モル当りに使用するシリルハロスルホネートのモル数
は2よりも大きくしうるが、大して利点は得られない。
For a given reaction time, temperature and polymer repeat unit concentration, increasing the concentration of sulfonating agent generally increases the degree of sulfonation. The number of moles of silylhalosulfonate used per mole of polymeric repeat unit -0-E-0-E' - can be greater than 2, but no significant advantage is obtained.

反応時間は1時間以内から所望の長ざまで広範囲に変化
することができ、かつこれを増大してスルホン化度を増
大させることもできるが、他の反応条件を一定にした場
合スルホン化の割合は反応時間と共に直線的に増大しな
い。
The reaction time can vary widely from less than 1 hour to as long as desired, and can be increased to increase the degree of sulfonation, but the rate of sulfonation, other reaction conditions being held constant, can vary widely. does not increase linearly with reaction time.

スルホン化剤は反応混合物へ直接添加することもでき、
或いは最初に溶剤中へ、好ましくは重合体を溶解させる
のに使用する溶剤に溶解することもできる。置換反応に
よりハロゲン化水素が発生するので、スルホン化剤は溶
解した重合体へ2mb口するのが好適であるが、添加時
間は数分間乃至教時間若しくはそれ以上の範囲で広範囲
に変化することができる。
The sulfonating agent can also be added directly to the reaction mixture,
Alternatively, it can be dissolved first in a solvent, preferably in the solvent used to dissolve the polymer. Since hydrogen halides are generated by the substitution reaction, it is preferable to add 2 mb of the sulfonating agent to the dissolved polymer, but the addition time can vary widely from several minutes to hours or more. can.

反応は、重合体をたとえば粉末、羽毛状又はペンタ1〜
として溶剤中に溶解さけかつ重合体溶液とスルホン化剤
とをHGに対し非腐蝕性の適当な反応容器へ装填して行
なうことができる。有利には、容器はガラス或いはガラ
スライニングすることができ、またはたとえばハステロ
イ(カポット・コーポレーション社の登録商標)のよう
な非腐蝕性金属で加工することもできる。ざらに、容器
には機械的混合若しくは撹拌を行なう手段を設けねばな
らない。反応は特に発熱性若しくは吸熱性でないと思わ
れるが、加熱及び(又は)冷却手段を設けることが望ま
しい。ざらに、反応溶液に対したとえば窒素若しくはア
ルゴンのような不活性雰囲気を供給する手段を設けるこ
とも望ましい。乾燥ガスを使用すぺぎである。何故なら
、過度の水若しくは水蒸気はスルホン化を阻害するから
である。
The reaction can be carried out to form the polymer, for example in the form of powder, feathers or penta-
The reaction can be carried out by dissolving the polymer solution in a solvent and charging the polymer solution and sulfonating agent to a suitable reaction vessel which is non-corrosive to HG. Advantageously, the container may be glass or glass lined, or fabricated from a non-corrosive metal such as Hastelloy (a registered trademark of Kapot Corporation). In general, the container must be provided with means for mechanical mixing or agitation. Although the reaction is not expected to be particularly exothermic or endothermic, it may be desirable to provide heating and/or cooling means. Additionally, it may be desirable to provide means for supplying an inert atmosphere, such as nitrogen or argon, to the reaction solution. It is best to use dry gas. This is because excessive water or water vapor inhibits sulfonation.

反応によりHCJがその場で発生するので、反応溶液か
らHa!を洗浄し或いは捕獲する手段を使用することも
できる。 HClを除去するため、不活性ガス雰囲気を
供給するのに使用する手段を使用して反応溶液の表面に
ガスを緩和に流したり、或いは溶液中にガスを吹込んだ
後日a!を気体流出物がらたとえばこの流出物を塩基の
溶液に通過させて洗浄し又は捕獲することもできる。
Since HCJ is generated on the spot due to the reaction, Ha! is removed from the reaction solution. Means for cleaning or capturing may also be used. To remove the HCl, the gas may be passed gently over the surface of the reaction solution using the means used to provide an inert gas atmosphere, or the gas may be bubbled into the solution a day later. The gaseous effluent can also be washed or captured, for example by passing the effluent through a solution of base.

たとえば塩化メチレンのような比較的揮発性の溶剤を使
用して反応を行なう場合は、たとえばドライアイス/ア
セトン又は冷却ブラインのような冷却剤を供給した凝縮
器を用いて、溶剤蒸気を再凝縮させかつこれを反応媒体
へ戻すこともできる。
If the reaction is carried out using a relatively volatile solvent, e.g. methylene chloride, the solvent vapor may be recondensed using a condenser supplied with a coolant, e.g. dry ice/acetone or chilled brine. It can also be returned to the reaction medium.

反応を所望時間行なった後、中間体生成物(すなわち、
たとえば特に上記したPSEの場合にはシリルスルホネ
ート基を有する重合体):[式中、記号は全て上記の意
味を有する]を含有する中間体溶液が得られる。所望な
らば、シリルスルホネート誘導体を、たとえばメタノー
ル、アセトン若しくは水のような非溶剤中で重合体を凝
集させて単離することもできる。
After the reaction has run for the desired time, the intermediate product (i.e.
An intermediate solution is obtained which contains, for example, in particular in the case of the PSE mentioned above, a polymer having silylsulfonate groups): in which all the symbols have the meanings given above. If desired, the silyl sulfonate derivative can be isolated by coagulating the polymer in a non-solvent such as methanol, acetone or water.

シリル基の開裂を塩基の添加によって行ない、所望のス
ルホン化重合体生成物を得ることができる。適当な溶剤
における塩基の溶液を反応溶液へ添加し、かつ開裂を実
質的に完結させるのに充分な時間にわたり機械撹拌を続
ける。塩基を添加すると、塩基を溶解させる溶剤が重合
体を凝集させうるちのであれば若干の濁りが最初に観察
されるが、一般に沈澱は生じない。
Cleavage of the silyl group can be accomplished by addition of base to yield the desired sulfonated polymer product. A solution of the base in a suitable solvent is added to the reaction solution and mechanical stirring is continued for a sufficient time to substantially complete cleavage. Upon addition of base, some turbidity is initially observed if the solvent in which the base is dissolved may cause the polymer to aggregate, but generally no precipitation occurs.

トリメチルシリル基を開裂させるのに使用する塩基は任
意適当な有機若しくは無機塩基、たとえば水酸化アンモ
ニウム或いはアルカリ若しくはアルカリ土類金属の水酸
化物又は1〜15個の炭素原子、好ましくは1〜3個の
炭素原子を有するアルコキシドとすることができ、水酸
化ナトリウム、リチウム及びカリウム:ナトリウム、リ
チウム及びカリウムメトキシド:ナトリウム、リチウム
及びカリウムエトキシド、並びに対応のマグネシウム、
カルシウム及びバリウムの水酸化物及びアルコキシドを
包含し、これをたとえばアルコールのような適当な溶剤
に溶解させる。たとえば、アルカリ金属アミド(たとえ
ばKNH2、NaNH2若しくはLiNH2)のような
塩基も使用することができ、或いはたとえばNaNHR
若しくはNaNR2(ここでRはCl−15のアルキル
基である)のようなアルキル同族体も使用することがで
きる。たとえばリチウム、ナトリウム若しくはカリウム
の水素化物或いは水素化カルシウムのような無機水素化
物°塩基も使用することができる。
The base used to cleave the trimethylsilyl group can be any suitable organic or inorganic base, such as ammonium hydroxide or an alkali or alkaline earth metal hydroxide or a base having 1 to 15 carbon atoms, preferably 1 to 3 carbon atoms. Sodium, lithium and potassium hydroxides: sodium, lithium and potassium methoxides: sodium, lithium and potassium ethoxides, and the corresponding magnesium;
Calcium and barium hydroxides and alkoxides are included, which are dissolved in a suitable solvent such as, for example, an alcohol. For example, bases such as alkali metal amides (e.g. KNH2, NaNH2 or LiNH2) can also be used, or e.g.
Alternatively, alkyl congeners such as NaNR2 (where R is an alkyl group of Cl-15) can also be used. Inorganic hydride bases can also be used, for example lithium, sodium or potassium hydrides or calcium hydride.

アルカリ金属水酸化物及びアルコキシドが好適である。Alkali metal hydroxides and alkoxides are preferred.

好ましくは塩基は、修飾シリル基を開裂させかつ溶液中
にまだ存在する全ての酸を中和するのに充分な量で添加
すべきである。過剰の塩基を使用することもできるが、
この過剰量を最小にして樹脂の連鎖骨格の不利な塩基開
裂を防止すべきである。シリル基の塩基開裂は、好まし
くは開裂反応がほぼ完結するのに充分な時間にわたり連
続殿械撹拌して行なわれる。塩基濃度、重合体濃度なと
に応じて、一般に塩基開裂は約1時間以内にほぼ完結す
るが、この開裂反応は樹脂の連鎖開裂を避けるべく注意
しながら所望に応じてそれ以上の時間続けることもでき
る。
Preferably, the base should be added in an amount sufficient to cleave the modified silyl group and neutralize any acid still present in the solution. Although an excess of base can be used,
This excess should be minimized to prevent unfavorable base cleavage of the resin chain backbone. Base cleavage of the silyl group is preferably carried out with continuous stirring for a sufficient period of time to substantially complete the cleavage reaction. Depending on base concentration, polymer concentration, etc., base cleavage is generally almost complete within about 1 hour, but this cleavage reaction may be continued for a longer period of time if desired, taking care to avoid chain cleavage of the resin. You can also do it.

有利には、開裂反応はスルホン化重合体を式:[式中、
M+はシリル部分を開裂する塩基から生じた陽イオン(
たとえばNH4”、Na+、Li+、K+、Mg2+若
しくはBa2”)である]の塩型として生成する。この
重合体塩は、たとえば米国特許第3.875.096号
公報に開示されたような酸型の重合体から製造される膜
よりも有用な非対称膜及びより優れた脱塩特性を有する
膜に加工することができる。塩型は酸型よりも特に高温
の際安定であり、かつ酸性スルホン?inの存在によっ
て生じうるような自己分解を防止する。
Advantageously, the cleavage reaction leaves the sulfonated polymer with the formula:
M+ is a cation generated from the base that cleaves the silyl moiety (
For example, NH4'', Na+, Li+, K+, Mg2+ or Ba2'')]. This polymer salt makes asymmetric membranes more useful and membranes with better desalting properties than membranes made from acid-form polymers, such as those disclosed in U.S. Pat. No. 3,875,096. Can be processed. The salt type is more stable than the acid type, especially at high temperatures, and is an acidic sulfone? Prevents self-decomposition as could occur due to the presence of in.

しかしながら、スルホン化ポリ(アリールエーテル)l
!8I脂のスルホンH(−3O3H>型から膜を加工し
或いはその他任意の用途で酸型を得ることが望ましけれ
ば、この樹脂スルホネート塩はこれを単に酸の希釈溶液
へ露出することにより容易に樹脂のスルホン酸に変換す
ることができる。たとえば適する酸はカルボン酸、たと
えば酢酸、プロピオン酸及びそのハロゲン化同族体(た
とえばトリクロル酢酸及びトリフルオロ酢酸)、スルホ
ン酸、たとえばp−トルエンスルホン酸、メタンスルホ
ン酸及びそのハロゲン化同族体(たとえばトリフルオロ
メタンスルホン酸、トリクロルメタンスルホンr!i)
、並びに無機酸、たとえば塩酸、硫酸及び硝酸である。
However, sulfonated poly(aryl ether)
! If it is desired to obtain the acid form for membrane processing or any other application from the sulfone H (-3O3H> form of the 8I fat), the resin sulfonate salt can be readily converted by simply exposing it to a dilute solution of the acid. For example, suitable acids include carboxylic acids such as acetic acid, propionic acid and its halogenated homologs (such as trichloroacetic acid and trifluoroacetic acid), sulfonic acids such as p-toluenesulfonic acid, methane, etc. Sulfonic acids and their halogenated congeners (e.g. trifluoromethanesulfonic acid, trichloromethanesulfone r!i)
, and inorganic acids such as hydrochloric acid, sulfuric acid and nitric acid.

上記したものは代表であって、決して限定を意味しない
The above is representative and in no way is meant to be limiting.

この塩は、シリル基の塩基開裂の後かつ凝集前に樹脂塩
を溶解させる溶剤に対し混和性である適当な溶剤におけ
る閑を添加して酸に変換することができる。塩を変換さ
せるだけでなく、シリル基の塩基開裂の後に残存する全
ての塩基を中和するにも充分な酸を添加するよう注意す
べきである。
This salt can be converted to an acid by addition of a compound in a suitable solvent that is miscible with the solvent in which the resin salt is dissolved after base cleavage of the silyl group and before aggregation. Care should be taken to add enough acid not only to convert the salt, but also to neutralize any base remaining after base cleavage of the silyl group.

樹脂は、凝集後に洗浄して全ての残留する遊離間を除去
すべきである。
The resin should be washed after flocculation to remove any remaining free particles.

或いは、樹脂塩を先ず当業界で知られたように塩基開裂
後に得られた樹脂塩溶液へ過剰の非溶剤(たとえば水、
アセトン若しくはアルコール)を添加して凝集させ、か
つたとえば濾過によって単離することもできる。次いで
、このように単離した樹脂を非溶剤(たとえば水)の酸
性溶液で直接洗浄し、或いはそこに浸漬することもでき
る。濾液として得られたスルホン化ポリ(アリールエー
テル)樹脂塩に酸を浸透させることによる酸への変換も
可能である。何故なら、濾液は一般に羽毛状の多孔質生
成物であって、イオン交換樹脂の再生のように酸非溶剤
溶液に対し有効な表面接触を可能にするからである。し
かしながら、浸漬が好適である。
Alternatively, the resin salt can be first added to the resulting resin salt solution after base cleavage as is known in the art with an excess of non-solvent (e.g., water,
Acetone or alcohol) can also be added to cause flocculation and isolation, for example by filtration. The resin thus isolated can then be washed directly with, or even immersed in, an acidic solution of a non-solvent (eg water). Conversion to an acid is also possible by permeating the sulfonated poly(arylether) resin salt obtained as a filtrate with an acid. This is because the filtrate is generally a feather-like porous product that allows effective surface contact for acid non-solvent solutions, such as regeneration of ion exchange resins. However, immersion is preferred.

或いは、樹脂塩を凝集させ、たとえば濾過によって単離
し、次いで新たなりロル脂肪族炭化水素溶剤に再溶解さ
せることもできる。酸を溶液中に溶解さけて、塩に変換
することもできる。
Alternatively, the resin salt can be aggregated, isolated, for example by filtration, and then redissolved in fresh loraliphatic hydrocarbon solvent. Acids can also be dissolved in solution and converted to salts.

樹脂塩溶液に添加し又は凝集樹脂塩を洗浄若しくは浸漬
するのに使用すべき酸の量及び)開度は臨界的でないが
、成る程度スルホン化度に依存する。
The amount and degree of acidity to be added to the resin salt solution or used to wash or soak the aggregated resin salt is not critical, but depends to some extent on the degree of sulfonation.

一般に、約10: 1の酸対スルホネート塩の基のモル
比でほぼ全てのスルホネート塩の基を酸型に変換するの
に充分である。酸として溶液を1N(1ノルマル)若し
くはそれ以下にするのに充分な酸を樹脂塩溶液へ添加し
たり或いは1N(若しくはそれ以下)の濃度の酸により
凝集重合体を浸漬し又は洗浄すれば、スルホン化度とは
無関係に変換を行なうのに充分である。1Nより大ぎい
濃度の酸溶液も使用しうるが、樹脂の酸開裂、高濃度の
硫酸を使用する場合などの無制御のスルホン化、或いは
高濃度の硝酸を使用する場合のような不当な酸化分解を
避けるよう注意すべきである。
Generally, a molar ratio of acid to sulfonate salt groups of about 10:1 is sufficient to convert nearly all of the sulfonate salt groups to the acid form. By adding enough acid to the resin salt solution to bring the solution to 1N (1N) or less, or by soaking or washing the aggregated polymer with an acid having a concentration of 1N (or less), It is sufficient to carry out the conversion independently of the degree of sulfonation. Acid solutions with concentrations greater than 1N may be used, but may lead to acid cleavage of the resin, uncontrolled sulfonation, such as when using high concentrations of sulfuric acid, or undue oxidation, such as when using high concentrations of nitric acid. Care should be taken to avoid decomposition.

上記したように、酸型又は塩型としてのスルホン化樹脂
の凝集は所望に応じて樹脂の溶液を凝集を行なうのに充
分な量で、これに対し混和性であるがスルホン化樹脂用
の溶剤でない任意の液体へ添加して行なうこともでき、
これは当業界で公知である。
As mentioned above, flocculation of sulfonated resins in acid or salt form is possible in amounts sufficient to flocculate a solution of the resin as desired, whereas a miscible but solvent for the sulfonated resin It can also be added to any liquid that is not
This is known in the art.

膜は、当業界で周知されたように、すなわち樹脂の溶液
を適当な形状の表面若しくは支持体へ注型しかつ溶剤を
蒸発させることにより、本発明にしたがって製造された
スルホン化ポリ(アリールエーテル)樹脂から加工する
ことができる。適する溶剤は一般に極性有機溶剤、たと
えばジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、メ
チルピロリドン及びジエチレングリコールモノエチルエ
ーテルであるが、ジメチルホルムアミドが好適である。
Membranes are prepared using sulfonated poly(aryl ether ) Can be processed from resin. Suitable solvents are generally polar organic solvents such as dimethylformamide, dimethylsulfoxide, methylpyrrolidone and diethylene glycol monoethyl ether, with dimethylformamide being preferred.

たとえば織布又はグリッドのようなスクリーン上へ注型
することにより、強化膜を得ることもできる。この種の
方法はたとえば米国特許第3、709.841号及び第
3,875,096号公報に開示されかつ例示されてい
る。
Reinforced membranes can also be obtained by casting onto screens, such as woven fabrics or grids. Methods of this type are disclosed and illustrated, for example, in US Pat. No. 3,709.841 and US Pat. No. 3,875,096.

[実施例] 以下、実施例により本発明をさらに説明するが、これら
のみに限定されない。
[Examples] Hereinafter, the present invention will be further explained with reference to Examples, but the present invention is not limited thereto.

C0実験 例  1 40(]の]P−1700ユニオンカーバイド・コーポ
レーション社により製造された市販ポリスルホンの名称
)を300rr11の塩化メチレン(CI−12CJ1
2)に溶解した。この溶液を、機械撹拌器と温度計と還
流凝縮器と窒素入口とを設けた4つ首ガラスフラスコに
入れた。溶液の表面に対する窒素の循環を開始しかつ実
験全体にわたって維持した。10〇−の塩化メチレンに
おける11.95(] (00,0634モルのトリメ
チルシリルクロルスルホネートの別の溶液を作成し、か
つ10分間かけて撹拌重合体溶液へ室温にて滴加した。
C0 Experimental Example 1 40 (P-1700, the name of a commercially available polysulfone manufactured by Union Carbide Corporation) was mixed with 300rr11 methylene chloride (CI-12CJ1).
2). The solution was placed in a four-necked glass flask equipped with a mechanical stirrer, thermometer, reflux condenser, and nitrogen inlet. Nitrogen circulation to the surface of the solution was started and maintained throughout the experiment. A separate solution of 11.95 moles of trimethylsilylchlorosulfonate in 100 methylene chloride was made and added dropwise to the stirred polymer solution over 10 minutes at room temperature.

撹拌を1晩(20時間)続けた。Stirring was continued overnight (20 hours).

メタノール中のナトリウムメトキシドの25重量%溶液
25(Jを加えた。僅かな濁りの発生が観察された。し
かしながら、重合体の沈澱は観察されなかった。ざらに
1時間の撹拌後、反応混合物を過剰(5:1容量)のメ
タノール中で;疑果させた。白色羽毛状の沈澱を濾過し
かつ1回水洗し、さらにメタノールで1回洗浄した。各
洗浄は、2ρの水又はメタノールによるワーリングブレ
ンダ中での5分間の撹拌で行なった。
A 25% by weight solution of sodium methoxide in methanol (J) was added. A slight development of turbidity was observed. However, no precipitation of the polymer was observed. After stirring for approximately 1 hour, the reaction mixture in an excess (5:1 volume) of methanol; the white fluffy precipitate was filtered and washed once with water and once with methanol. This was done by stirring in a Waring blender for 5 minutes.

低下した粘度は次の通りであった: 出発物質P−1700については0.37dl 7g(
25℃、0.2(J / 100rnl、 N−メチル
ピロリドン中)、及び最終スルホン化塩については1.
12dl 7g 。
The reduced viscosity was: 0.37 dl 7g for starting material P-1700 (
25 °C, 0.2 (J/100 rnl, in N-methylpyrrolidone), and 1. for the final sulfonated salt.
12dl 7g.

硫黄分析は、この物質が重合体の1反復単位当り0.3
083 SO3N a単位を有し、すなわち約31%の
スルホン化度であることを示した。
Sulfur analysis indicates that this material contains 0.3
083 SO3N a units, indicating a degree of sulfonation of about 31%.

上記結果と比較して、より短い反応時間の効果(すなわ
ち、ナトリウムメトキシド/メタノール溶液を添加する
前の撹拌時間)を減少した粘度(RV)及びスルホン化
度の表で示せば次の通りである: 4   0.98    14.54 5   1.03    13.78 (1)  0.2g / 100rd、: 25℃C,
N−メチルピロリドン(NMP> (2)2つの結果は実質的に同一であると思われ、相違
点は分析に固有の実験誤差によるものである。
Compared to the above results, the effect of shorter reaction time (i.e. stirring time before adding the sodium methoxide/methanol solution) is shown in the table of reduced viscosity (RV) and degree of sulfonation as follows: There is: 4 0.98 14.54 5 1.03 13.78 (1) 0.2g / 100rd,: 25℃,
N-Methylpyrrolidone (NMP> (2) The two results appear to be virtually identical, with any differences due to experimental errors inherent in the analysis.

例  2 P−1700を用いる例1の一般的手順にしたがったが
、ただし8.54g(0,0d53  モル)の(CH
3)3 S i SO3C1(Dミラ使用シt:。サラ
に、反応を還流下(40℃)で4時間だけ行なった。
Example 2 The general procedure of Example 1 using P-1700 was followed except that 8.54 g (0.0d53 mol) of (CH
3) 3S i SO3C1 (using D Mira). The reaction was carried out under reflux (40° C.) for only 4 hours.

重合体を例1におけると同様に単離した。このスルホン
化生成物は1.15  (0,2g/ 100s?、2
5℃、NMP>のRVを有し、そのスルホン化度は32
.2%であった。
The polymer was isolated as in Example 1. This sulfonated product is 1.15 (0.2 g/100s?, 2
5°C, NMP> RV and its degree of sulfonation is 32.
.. It was 2%.

この結果は、より高い温度にて匹敵するスルホン化度を
達成するにはより少ない高価なシリル試薬とより短い反
応時間とが必要とされることを示している。しかしなが
ら、反応を還流下に1晩(20時間)続ければ、重合体
の減成が観察される。
This result indicates that fewer expensive silyl reagents and shorter reaction times are required to achieve a comparable degree of sulfonation at higher temperatures. However, if the reaction is continued under reflux overnight (20 hours), degradation of the polymer is observed.

減成した物質はより高度にスルホン化される。すなわち
、減成生成物は0.58のRVを有し、かつスルホン化
度は40.7%であった。
The degraded material becomes more highly sulfonated. That is, the degraded product had an RV of 0.58 and a degree of sulfonation of 40.7%.

例  3−21 例1の一般的手順にしたがいかつ上記の反応時間、温度
及び出発物質の量を用いて得た追加データ及び結果をざ
らに第工表に示す3 例  22 409の乾燥したP−1700を、機械撹拌器と凝縮器
と窒素吹込み管とを装着した10100Oの3つ首フラ
スコにおいて、370m1の塩化メチレン中に溶解させ
た。この溶液を窒素で1時間パージし、かつ塩化トリメ
チルシリル(7,57g、0.0697モル)を添加漏
斗から5分間かけて加え、かつ15m1の塩化メチレン
でゆすいだ。次いで、クロルスルホン酸(7,39(]
、  00.0634モルを1時間かけて滴下し、かつ
15dの塩化メチレンでゆすいだ。次いで、この溶液を
室温で1晩撹拌した。反応溶液は、この時間を通じて均
質であった。メタノール中のナトリウムメトキシドの2
5%溶液(40c+ )を反応物に添加した。1時間後
、この均質溶液をブレンダ中の大過剰のメタノールへ添
加して重合体を凝集させた。回収した重合体をブレンダ
内で水及びメタノールにて洗浄し、かつ減圧オーブン内
で乾燥させた。重合体の減少粘度(RV、N〜IP中0
.2%)は0.98であった。元累分、折は8.92%
の硫黄と1.64%のナトリウムとを示したくスルホン
化度32.3%〉。この生成物のガラス転移温度は22
4℃であった。
EXAMPLE 3-21 Additional data and results obtained following the general procedure of Example 1 and using the reaction times, temperatures and amounts of starting materials described above are summarized in Table 3. EXAMPLE 22 Dry 409 P- 1700 was dissolved in 370 ml of methylene chloride in a 10100 O three-necked flask equipped with a mechanical stirrer, condenser and nitrogen sparge. The solution was purged with nitrogen for 1 hour and trimethylsilyl chloride (7.57 g, 0.0697 mol) was added via addition funnel over 5 minutes and rinsed with 15 mL of methylene chloride. Then, chlorsulfonic acid (7,39()
, 00.0634 mol was added dropwise over 1 hour and rinsed with 15 d of methylene chloride. The solution was then stirred at room temperature overnight. The reaction solution was homogeneous throughout this time. 2 of sodium methoxide in methanol
A 5% solution (40c+) was added to the reaction. After 1 hour, this homogeneous solution was added to a large excess of methanol in a blender to aggregate the polymer. The recovered polymer was washed with water and methanol in a blender and dried in a vacuum oven. Reduced viscosity of polymer (RV, N to 0 in IP
.. 2%) was 0.98. Original cumulative, fold is 8.92%
of sulfur and 1.64% of sodium, the degree of sulfonation was 32.3%>. The glass transition temperature of this product is 22
The temperature was 4°C.

この例の重合体はたとえはアセトン、酢酸エチル及びト
ルエンのような溶剤に対し、ポリスルポンと比較して向
上した耐性を示した。
The polymer of this example exhibited improved resistance to solvents such as acetone, ethyl acetate, and toluene compared to polysulfone.

例  23 スルホン化反応を、1.6ミリモル(29mg>の水を
含有する全部で400dの塩化メチレン中において、’
10g(P−1700)ポリスルホンと6.88C](
0,0634モル)の塩化トリメチルシリルと7.39
9 (0,0634モル)のクロルスルホン酸とを用い
て例22におけると実質的に同様に反復した。
Example 23 The sulfonation reaction was carried out in a total of 400 d of methylene chloride containing 1.6 mmol (>29 mg) of water.
10g (P-1700) polysulfone and 6.88C](
0,0634 mol) of trimethylsilyl chloride and 7.39
9 (0,0634 moles) of chlorosulfonic acid.

ドライアイス/アセトンの凝縮器を用いた。4時間後に
、採取した試料は0.80のRVを示した。
A dry ice/acetone condenser was used. After 4 hours, the sample taken showed an RV of 0.80.

室温にて22時間後、反応物を塩基で処理しかつ例22
におけると同様に重合体を回収した。この生成物は1.
14のRVと8.85%の!1iit黄と1.50%の
ナトリウムとを有した(スルホン化度30.8%)e比
較例 A 例22のスルホン化を塩化トリメチルシリルを用いずに
反復した。すなわち、3857!の塩化メチレンにおけ
る40(]の(]p−1700ポリスルホンを7.38
(] (00,0634モルのクロルスルホン酸(15
d溶剤洗浄)と反応させた。反応物は不均質であり、2
つの明確な相を有した。22時間後、下相は濃厚となり
、撹拌器を作動させた。ナトリウムメトキシド/メタノ
ール溶液を加えて、下相の部分溶解を生ぜしめた。重合
体を例1におけるように回収したが、粒子が微細である
ため極めて濾過困難であった。回収した重合体は0.6
1のRVを有し、9.47%の硫黄及び2.39%のナ
トリウムの分析値を示した(公称のスルホン化度43.
9%)。
After 22 hours at room temperature, the reaction was treated with base and Example 22
The polymer was recovered in the same manner as in. This product is 1.
14 RVs and 8.85%! Comparative Example A The sulfonation of Example 22 was repeated without trimethylsilyl chloride. That is, 3857! 40(](]p-1700 polysulfone in methylene chloride of 7.38
(] (00,0634 moles of chlorsulfonic acid (15
d solvent washing). The reactants are heterogeneous and 2
It had two distinct phases. After 22 hours, the lower phase became thick and the stirrer was turned on. A sodium methoxide/methanol solution was added to cause partial dissolution of the lower phase. The polymer was recovered as in Example 1, but was extremely difficult to filter due to the fineness of the particles. The recovered polymer is 0.6
It had an RV of 1 and analyzed 9.47% sulfur and 2.39% sodium (nominal degree of sulfonation 43.
9%).

この重合体のガラス転移温度は264℃であった。The glass transition temperature of this polymer was 264°C.

゛4時間後に採取した試料は0.98のRVを有した。Samples taken after 4 hours had an RV of 0.98.

例22及び23と比較して、この例はクロルスルホン酸
によるスルホン化が見掛は上良好なスルホン化度をもた
らすか、顕著に低い分子量の生成物を生じうろことを示
している。4〜22時間の間における分子量の低下(R
Vの低下によって示される〉は、重合体の連鎖開裂を示
している。さらに、この例は、クロルスルホン酸単独が
不均質な2相系をもたらすのに対し、塩化トリメチルシ
リルの存在においては反応が均質となることを示してい
る。
Compared to Examples 22 and 23, this example shows that sulfonation with chlorosulfonic acid may result in an apparently better degree of sulfonation or a product of significantly lower molecular weight. Decrease in molecular weight (R
> indicated by a decrease in V indicates chain cleavage of the polymer. Furthermore, this example shows that in the presence of trimethylsilyl chloride, the reaction becomes homogeneous, whereas chlorosulfonic acid alone leads to a heterogeneous two-phase system.

比較例 B スルホン化を例22におけると実質的に同様に反復した
が、ただし塩化メチレン300d中の40個の(p−1
700>ポリスルホンを使用しかつ塩化メチレン100
m1中のフル力AG社から得られたトリメチルシリルク
ロルスルホネート (11,95g、0.0634モル
)の溶液を10分間かけて添加した。
Comparative Example B The sulfonation was repeated substantially as in Example 22, except that 40 (p-1
700> using polysulfone and methylene chloride 100
A solution of trimethylsilylchlorosulfonate (11.95 g, 0.0634 mol) obtained from Full Force AG in ml was added over 10 minutes.

室温にて1晩撹拌した後、均質な反応媒体をナトリウム
メトキシドで処理しかつ重合体を例22におけると同様
に回収した。この重合体のRVは1.11でおり、かつ
8.86%の硫黄及び0.439%のナトリウムの元素
分析値を示した(スルホン化度31.0%)。
After stirring overnight at room temperature, the homogeneous reaction medium was treated with sodium methoxide and the polymer was recovered as in Example 22. This polymer had an RV of 1.11 and an elemental analysis of 8.86% sulfur and 0.439% sodium (degree of sulfonation 31.0%).

この例は、トリメチルシリルクロルスルホネート試薬の
使用も良好な分子量と例22及び23で得られたものと
同様なスルホン化度とを有する重合体をもたらすことを
示している。しかしながら、例22及び23におけるそ
の場での方法はより安価である。
This example shows that the use of the trimethylsilylchlorosulfonate reagent also results in polymers with good molecular weights and degrees of sulfonation similar to those obtained in Examples 22 and 23. However, the in situ methods in Examples 22 and 23 are cheaper.

例  24 反応を例22にあけると実質的に同様に反復したが、た
だし塩化メチレン257中における塩化トリメチルシリ
ル(8,25g、0.076モル)を添加漏斗により溶
剤25d中のクロルスルホンI (7,39(]、0、
0634モル)へ添加した。室温にて2時間復、この混
合物を次いで溶剤300m1中に溶解したポリスルホン
(40g )へ添加した。22時間後、均質な合体のR
Vは0.96であり、かつ元素分析は8.56%の硫黄
及び1.07%のナトリウムを示した(スルホン化度2
4,9%)。
Example 24 The reaction was repeated in substantially the same manner as in Example 22, except that trimethylsilyl chloride (8.25 g, 0.076 mol) in methylene chloride 257 was added via addition funnel to chlorsulfone I (7, 39(], 0,
0634 mol). After 2 hours at room temperature, the mixture was then added to polysulfone (40 g) dissolved in 300 ml of solvent. After 22 hours, homogeneous coalescence R
V was 0.96 and elemental analysis showed 8.56% sulfur and 1.07% sodium (degree of sulfonation 2
4.9%).

これら試薬の予備混合も均質反応物をもたらし、かつ最
終分子量は例22及び23で1ひられたものに匹敵する
。しかしながら、スルホン化度は若干低い。
Premixing of these reagents also resulted in a homogeneous reaction and the final molecular weight was comparable to that found in Examples 22 and 23. However, the degree of sulfonation is slightly lower.

この例は本発明を実施する別の方式を示しているのに対
し、例22及び23はその場での方法を実施する好適方
法を示している。
This example illustrates an alternative way of implementing the invention, whereas Examples 22 and 23 illustrate the preferred method of implementing the in-situ method.

Claims (75)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)ポリ(アリールエーテル)樹脂のシリルスルホネ
ート誘導体を製造するに際し、式:−O−E−O−E′
− [式中、Eは二価フェノールの残基であり、かつE′は
原子価結合に対しオルト及びパラ位置の少なくとも一方
に電子吸引基を有するベンゼノイド化合物の残基であり
、これら残基E及びE′の両者は芳香族炭素原子を介し
てエーテル酸素に結合されている] の反復単位からなる線状ポリ(アリールエーテル)樹脂
を、前記誘導体を生成させるのに、充分な反応条件下で
有効量のシリルハロスルホネートと反応させることを特
徴とするポリ(アリールエーテル)樹脂のシリルスルホ
ネート誘導体の製造方法。
(1) When producing a silyl sulfonate derivative of poly(arylether) resin, the formula: -O-E-O-E'
- [wherein E is a residue of a dihydric phenol, and E' is a residue of a benzenoid compound having an electron-withdrawing group at at least one of the ortho and para positions with respect to the valence bond, and these residues E and E' are bonded to the ether oxygen via an aromatic carbon atom] under reaction conditions sufficient to form said derivative. 1. A method for producing a silyl sulfonate derivative of a poly(arylether) resin, comprising reacting it with an effective amount of silyl halosulfonate.
(2)二価フェノールの残基がビスフェノールの残基で
ある特許請求の範囲第1項記載の方法。
(2) The method according to claim 1, wherein the dihydric phenol residue is a bisphenol residue.
(3)二価フェノールを式: ▲数式、化学式、表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼、 及び ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、R_4基は独立して水素、低級アルキル、アリ
ール及びそのハロゲン置換された基を示す] よりなる群から選択する特許請求の範囲第1項記載の方
法。
(3) Formula for dihydric phenol: ▲There are mathematical formulas, chemical formulas, tables, etc.▼, ▲There are mathematical formulas, chemical formulas, tables, etc.▼, ▲There are mathematical formulas, chemical formulas, tables, etc.▼, and ▲Mathematical formulas, chemical formulas, tables, etc. ▼ [In the formula, the R_4 group independently represents hydrogen, lower alkyl, aryl, and a halogen-substituted group thereof.] The method according to claim 1, wherein R_4 is selected from the group consisting of:
(4)ベンゼノイド化合物を式: ▲数式、化学式、表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼、 及び ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、Yはハロゲン若しくはニトロである]よりなる
群から選択する特許請求の範囲第1項記載の方法。
(4) Formulas for benzenoid compounds: ▲ There are mathematical formulas, chemical formulas, tables, etc. ▼, ▲ There are mathematical formulas, chemical formulas, tables, etc. ▼, ▲ There are mathematical formulas, chemical formulas, tables, etc. ▼, and ▲ Mathematical formulas, chemical formulas, tables, etc. ▼ The method according to claim 1, wherein Y is halogen or nitro.
(5)YがF若しくはClである特許請求の範囲第4項
記載の方法。
(5) The method according to claim 4, wherein Y is F or Cl.
(6)ポリ(アリールエーテル)樹脂が式:▲数式、化
学式、表等があります▼ ▲数式、化学式、表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼ ▲数式、化学式、表等があります▼、及び ▲数式、化学式、表等があります▼ よりなる群から選択される反復単位若しくはサブ単位を
有する特許請求の範囲第1項記載の方法。
(6) Poly(arylether) resin has a formula: ▲ There are mathematical formulas, chemical formulas, tables, etc. ▼ ▲ There are mathematical formulas, chemical formulas, tables, etc. ▼, ▲ There are mathematical formulas, chemical formulas, tables, etc. ▼, ▲ Mathematical formulas, chemical formulas, tables, etc. There are ▼, ▲There are mathematical formulas, chemical formulas, tables, etc.▼, ▲There are mathematical formulas, chemical formulas, tables, etc.▼, ▲There are mathematical formulas, chemical formulas, tables, etc.▼ ▲There are mathematical formulas, chemical formulas, tables, etc.▼, and ▲ The method according to claim 1, having a repeating unit or subunit selected from the group consisting of mathematical formulas, chemical formulas, tables, etc.
(7)ポリ(アリールエーテル)樹脂がポリスルホンで
ある特許請求の範囲第6項記載の方法。
(7) The method according to claim 6, wherein the poly(arylether) resin is polysulfone.
(8)ポリ(アリールエーテル)樹脂を約0℃〜約35
℃の温度にてシリルハロスルホネートと反応させる特許
請求の範囲第1項記載の方法。
(8) Poly(aryl ether) resin from about 0℃ to about 35℃
A method according to claim 1, characterized in that the reaction is carried out with a silylhalosulfonate at a temperature of .degree.
(9)シリルハロスルホネートが式: ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、XはCl、Br及びIから選択されるハロゲン
でありかつRは不活性有機基である]の構造を有する特
許請求の範囲第1項記載の方法。
(9) Silylhalosulfonate has a structure with the formula: ▲There are mathematical formulas, chemical formulas, tables, etc.▼ [In the formula, X is a halogen selected from Cl, Br and I, and R is an inert organic group] The method according to claim 1.
(10)シリルハロスルホネートがトリメチルシリルク
ロルスルホネートである特許請求の範囲第9項記載の方
法。
(10) The method according to claim 9, wherein the silylhalosulfonate is trimethylsilylchlorosulfonate.
(11)ポリ(アリールエーテル)樹脂を不活性クロル
脂肪族炭化水素溶剤中でシリルハロスルホネートと反応
させる特許請求の範囲第1項記載の方法。
(11) The method of claim 1, wherein a poly(arylether) resin is reacted with a silyl halosulfonate in an inert chloroaliphatic hydrocarbon solvent.
(12)ポリ(アリールエーテル)樹脂と反応させるシ
リルハロスルホネートの量が反復単位−O−E−O−E
′−の1モル当り約0.005〜約2.0モルである特
許請求の範囲第1項記載の方法。
(12) The amount of silylhalosulfonate reacted with the poly(arylether) resin is the repeating unit -O-E-O-E.
2. The method of claim 1, wherein the amount is from about 0.005 to about 2.0 moles per mole of -.
(13)特許請求の範囲第1項乃至第12項のいずれか
に記載の方法で製造されるシリルスルホネート誘導体。
(13) A silyl sulfonate derivative produced by the method according to any one of claims 1 to 12.
(14)ポリ(アリールエーテル)樹脂をスルホン化す
るに際し、 A、式: −O−E−O−E′− [式中、Eは二価フェノールの残基でありかつE′は原
子価結合に対しオルト及びパラ位置の少なくとも一方に
電子吸引基を有するベンゼノイド化合物の残基であり、
これら残基E及びE′の両者は芳香族炭素原子を介して
エーテル酸素に結合されている] の反復単位からなる線状ポリ(アリールエーテル)樹脂
を前記誘導体を生成させるのに充分な反応条件下で有効
量のシリルハロスルホネートと反応させることによりシ
リルスルホネート誘導体を作成し、 B、この誘導体を塩基と反応させて前記ポリ(アリール
エーテル)樹脂のスルホネート塩を生成させる ことを特徴とするポリ(アリールエーテル)樹脂のスル
ホン化方法。
(14) When poly(arylether) resin is sulfonated, A, the formula: -O-E-O-E'- [wherein E is a residue of a dihydric phenol and E' is a valence bond] is a residue of a benzenoid compound having an electron-withdrawing group in at least one of the ortho and para positions,
Both residues E and E' are linked to the ether oxygen via an aromatic carbon atom. B. reacting this derivative with a base to form a sulfonate salt of the poly(arylether) resin; aryl ether) resin sulfonation method.
(15)二価フェノールの残基がビスフェノールの残基
である特許請求の範囲第14項記載の方法。
(15) The method according to claim 14, wherein the dihydric phenol residue is a bisphenol residue.
(16)二価フェノールを式: ▲数式、化学式、表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼ ▲数式、化学式、表等があります▼、 及び ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、R_4基は独立して水素、低級アルキル、アリ
ール及びそのハロゲン置換された基を示す] よりなる群から選択する特許請求の範囲第14項記載の
方法。
(16) Formula for dihydric phenol: ▲ There are mathematical formulas, chemical formulas, tables, etc. ▼ ▲ There are mathematical formulas, chemical formulas, tables, etc. ▼ ▲ There are mathematical formulas, chemical formulas, tables, etc. ▼, and ▲ Mathematical formulas, chemical formulas, tables, etc. 15. The method according to claim 14, wherein the R_4 group independently represents hydrogen, lower alkyl, aryl, or a halogen-substituted group thereof.
(17)ベンゼノイド化合物を式: ▲数式、化学式、表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼、 及び ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、Yはハロゲン若しくはニトロである]よりなる
群から選択する特許請求の範囲第14項記載の方法。
(17) Formulas for benzenoid compounds: ▲ There are mathematical formulas, chemical formulas, tables, etc. ▼, ▲ There are mathematical formulas, chemical formulas, tables, etc. ▼, ▲ There are mathematical formulas, chemical formulas, tables, etc. ▼, and ▲ Mathematical formulas, chemical formulas, tables, etc. 15. The method according to claim 14, wherein Y is selected from the group consisting of ▼ [wherein Y is halogen or nitro].
(18)YがF若しくはClである特許請求の範囲第1
7項記載の方法。
(18) Claim 1 in which Y is F or Cl
The method described in Section 7.
(19)ポリ(アリールエーテル)樹脂が式:▲数式、
化学式、表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼、及び ▲数式、化学式、表等があります▼ よりなる群から選択される反復単位若しくはサブ単位を
有する特許請求の範囲第14項記載の方法。
(19) Poly(aryl ether) resin has the formula: ▲ Formula,
There are chemical formulas, tables, etc.▼, ▲There are mathematical formulas, chemical formulas, tables, etc.▼, ▲There are mathematical formulas, chemical formulas, tables, etc.▼, ▲There are mathematical formulas, chemical formulas, tables, etc.▼, ▲There are mathematical formulas, chemical formulas, tables, etc. From the group consisting of ▼, ▲There are mathematical formulas, chemical formulas, tables, etc.▼, ▲There are mathematical formulas, chemical formulas, tables, etc.▼, ▲There are mathematical formulas, chemical formulas, tables, etc.▼, and ▲There are mathematical formulas, chemical formulas, tables, etc.▼ 15. The method of claim 14 with selected repeating units or subunits.
(20)ポリ(アリールエーテル)樹脂がポリスルホン
である特許請求の範囲第19項記載の方法。
(20) The method according to claim 19, wherein the poly(arylether) resin is polysulfone.
(21)ポリ(アリールエーテル)樹脂を約0℃〜約3
5℃の温度にてシリルハロスルホネートと反応させる特
許請求の範囲第14項記載の方法。
(21) Poly(arylether) resin from about 0°C to about 3°C
15. A process according to claim 14, characterized in that the reaction is carried out with a silylhalosulfonate at a temperature of 5[deg.]C.
(22)ポリ(アリールエーテル)樹脂を不活性クロル
脂肪族炭化水素溶剤においてシリルハロスルホネートと
反応させる特許請求の範囲第14項記載の方法。
(22) The method of claim 14, wherein a poly(arylether) resin is reacted with a silyl halosulfonate in an inert chloroaliphatic hydrocarbon solvent.
(23)シリルハロスルホネートが式: ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、XはCl、Br及びIから選択されるハロゲン
でありかつRは不活性有機基である]の構造を有する特
許請求の範囲第14項記載の方法。
(23) Silylhalosulfonate has a structure with the formula: ▲There are mathematical formulas, chemical formulas, tables, etc.▼ [In the formula, X is a halogen selected from Cl, Br and I, and R is an inert organic group] 15. The method according to claim 14.
(24)シリルハロスルホネートがトリメチルシリルク
ロルスルホネートである特許請求の範囲第23項記載の
方法。
(24) The method according to claim 23, wherein the silylhalosulfonate is trimethylsilylchlorosulfonate.
(25)ポリ(アリールエーテル)樹脂と反応させるシ
リルハロスルホネートの量が反復単位−O−E−O−E
′−の1モル当り約0.005〜約2モルである特許請
求の範囲第14項記載の方法。
(25) The amount of silylhalosulfonate reacted with the poly(arylether) resin is the repeating unit -O-E-O-E.
15. The method of claim 14, wherein from about 0.005 to about 2 moles per mole of -.
(26)塩基がアルカリ若しくはアルカリ土類金属水酸
化物またはアルカリ金属アルコキシドである特許請求の
範囲第14項記載の方法。
(26) The method according to claim 14, wherein the base is an alkali or alkaline earth metal hydroxide or an alkali metal alkoxide.
(27)アルカリ金属がナトリウム、カリウム若しくは
リチウムである特許請求の範囲第26項記載の方法。
(27) The method according to claim 26, wherein the alkali metal is sodium, potassium, or lithium.
(28)アルカリ金属アルコキシドが1〜15個の炭素
原子を有する特許請求の範囲第26項記載の方法。
(28) The method of claim 26, wherein the alkali metal alkoxide has 1 to 15 carbon atoms.
(29)アルカリ金属アルコキシドが1〜3個の炭素原
子を有する特許請求の範囲第28項記載の方法。
(29) The method according to claim 28, wherein the alkali metal alkoxide has 1 to 3 carbon atoms.
(30)アルカリ金属アルコキシドがアルカリ金属メト
キシド若しくはエトキシドである特許請求の範囲第29
項記載の方法。
(30) Claim 29, wherein the alkali metal alkoxide is an alkali metal methoxide or ethoxide.
The method described in section.
(31)ポリ(アリールエーテル)樹脂スルホネート塩
を酸に露出せて、前記樹脂スルホネート塩を樹脂スルホ
ン酸に変換させる特許請求の範囲第14項記載の方法。
(31) The method of claim 14, wherein the poly(arylether) resin sulfonate salt is exposed to an acid to convert the resin sulfonate salt to a resin sulfonic acid.
(32)特許請求の範囲第14項乃至第31項のいずれ
かに記載の方法により製造されるスルホン化ポリ(アリ
ールエーテル)樹脂。
(32) A sulfonated poly(arylether) resin produced by the method according to any one of claims 14 to 31.
(33)膜の形態である特許請求の範囲第32項記載の
樹脂。
(33) The resin according to claim 32, which is in the form of a film.
(34)ポリ(アリールエーテル)樹脂のシリルスルホ
ネート誘導体を製造するに際し、式:−O−E−O−E
′− [式中、Eは二価フェノールの残基でありかつE′は原
子価結合に対しオルト及びパラ位置の少なくとも一方に
電子吸引基を有するベンゼノイド化合物の残基であり、
これら残基E及びE′の両者は芳香族炭素原子を介して
エーテル酸素に結合されている] の反復単位からなる線状ポリ(アリールエーテル)樹脂
を前記誘導体を生成させるのに充分な反応条件下でそれ
ぞれ有効量のハロゲン化シリルとハロスルホン酸との組
合せ物と反応させることを特徴とするポリ(アリールエ
ーテル)樹脂のシリルスルホネート誘導体の製造方法。
(34) When producing a silyl sulfonate derivative of poly(arylether) resin, the formula: -O-E-O-E
'- [wherein E is a residue of a dihydric phenol, and E' is a residue of a benzenoid compound having an electron-withdrawing group at at least one of the ortho and para positions with respect to the valence bond,
Both residues E and E' are linked to the ether oxygen via an aromatic carbon atom. A method for producing a silyl sulfonate derivative of a poly(arylether) resin, characterized in that the silyl sulfonate derivative of a poly(arylether) resin is reacted with a combination of a silyl halide and a halosulfonic acid in effective amounts, respectively.
(35)二価フェノールの残基がビスフェノールの残基
である特許請求の範囲第34項記載の方法。
(35) The method according to claim 34, wherein the dihydric phenol residue is a bisphenol residue.
(36)二価フェノールを式: ▲数式、化学式、表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼、及び ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、R_4基は独立して水素、低級アルキル、アリ
ール及びそのハロゲン置換された基を示す] よりなる群から選択する特許請求の範囲第34項記載の
方法。
(36) Formula for dihydric phenol: ▲There are mathematical formulas, chemical formulas, tables, etc.▼, ▲There are mathematical formulas, chemical formulas, tables, etc.▼, ▲There are mathematical formulas, chemical formulas, tables, etc.▼, and ▲Mathematical formulas, chemical formulas, tables, etc. 35. The method according to claim 34, wherein the R_4 group independently represents hydrogen, lower alkyl, aryl, or a halogen-substituted group thereof.
(37)ベンゼノイド化合物を式: ▲数式、化学式、表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼、及び ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、Yはハロゲン若しくはニトロである]よりなる
群から選択する特許請求の範囲第34項記載の方法。
(37) Formulas for benzenoid compounds: ▲ There are mathematical formulas, chemical formulas, tables, etc. ▼, ▲ There are mathematical formulas, chemical formulas, tables, etc. ▼, ▲ There are mathematical formulas, chemical formulas, tables, etc. ▼, and ▲ Mathematical formulas, chemical formulas, tables, etc. 35. The method according to claim 34, wherein Y is halogen or nitro.
(38)YがF若しくはClである特許請求の範囲第3
7項記載の方法。
(38) Claim 3 in which Y is F or Cl
The method described in Section 7.
(39)ポリ(アリールエーテル)樹脂が式:▲数式、
化学式、表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼、及び ▲数式、化学式、表等があります▼ よりなる群から選択される反復単位若しくはサブ単位を
有する特許請求の範囲第34項記載の方法。
(39) Poly(aryl ether) resin has the formula: ▲ Formula,
There are chemical formulas, tables, etc.▼, ▲There are mathematical formulas, chemical formulas, tables, etc.▼, ▲There are mathematical formulas, chemical formulas, tables, etc.▼, ▲There are mathematical formulas, chemical formulas, tables, etc.▼, ▲There are mathematical formulas, chemical formulas, tables, etc. From the group consisting of ▼, ▲There are mathematical formulas, chemical formulas, tables, etc.▼, ▲There are mathematical formulas, chemical formulas, tables, etc.▼, ▲There are mathematical formulas, chemical formulas, tables, etc.▼, and ▲There are mathematical formulas, chemical formulas, tables, etc.▼ 35. The method of claim 34 with selected repeating units or subunits.
(40)ポリ(アリールエーテル)樹脂がポリスルホン
である特許請求の範囲第39項記載の方法。
(40) The method according to claim 39, wherein the poly(arylether) resin is polysulfone.
(41)ポリ(アリールエーテル)樹脂を約0℃〜約3
5℃の温度にて前記組合せ物と反応させる特許請求の範
囲第34項記載の方法。
(41) Poly(arylether) resin from about 0°C to about 3°C
35. The method of claim 34, wherein the reaction is carried out with the combination at a temperature of 5<0>C.
(42)ハロゲン化シリルが式: R_3−Si−X [式中、XはCl、Br及びIから選択されるハロゲン
であり、かつR基は独立して不活性有機基である] の構造を有する特許請求の範囲第34項記載の方法。
(42) The halogenated silyl has a structure of the formula: R_3-Si-X [wherein X is a halogen selected from Cl, Br, and I, and the R groups are independently inert organic groups] 35. The method of claim 34.
(43)ハロゲン化シリルが塩化トリメチルシリルであ
る特許請求の範囲第42項記載の方法。
(43) The method according to claim 42, wherein the silyl halide is trimethylsilyl chloride.
(44)ハロスルホン酸がクロルスルホン酸である特許
請求の範囲第34項記載の方法。
(44) The method according to claim 34, wherein the halosulfonic acid is chlorosulfonic acid.
(45)ポリ(アリールエーテル)樹脂を不活性クロル
脂肪族炭化水素溶剤中において前記組合せ物と反応させ
る特許請求の範囲第34項記載の方法。
45. The method of claim 34, wherein a poly(arylether) resin is reacted with the combination in an inert chloroaliphatic hydrocarbon solvent.
(46)反復単位−O−E−O−E′−の1モル当り約
0.005〜約2モルのハロスルホン酸の量をポリ(ア
リールエーテル)樹脂と反応させる特許請求の範囲第3
4項記載の方法。
(46) Claim 3 wherein an amount of the halosulfonic acid from about 0.005 to about 2 moles per mole of repeating units -O-E-O-E'- is reacted with the poly(arylether) resin.
The method described in Section 4.
(47)ハロスルホン酸1モル当り約0.5〜約2モル
のハロゲン化シリルの量をポリ(アリールエーテル)樹
脂と反応させる特許請求の範囲第46項記載の方法。
47. The method of claim 46, wherein an amount of silyl halide from about 0.5 to about 2 moles per mole of halosulfonic acid is reacted with the poly(arylether) resin.
(48)特許請求の範囲第34項乃至第41項のいずれ
かに記載の方法により製造されるシリルスルホネート誘
導体。
(48) A silyl sulfonate derivative produced by the method according to any one of claims 34 to 41.
(49)ポリ(アリールエーテル)樹脂をスルホン化す
るに際し、 A、式: −O−E−O−E′− [式中、Eは二価フェノールの残基でありかつE′は原
子価結合に対しオルト及びパラ位置の少なくとも一方に
電子吸引基を有するベンゼノイド化合物の残基であり、
これら残基E及びE′の両者は芳香族炭素原子を介して
エーテル酸素に結合されている] の反復単位からなる線状ポリ(アリールエーテル)樹脂
を前記誘導体を生成させるのに充分な反応条件下でそれ
ぞれ有効量のハロゲン化シリルとハロスルホン酸との組
合せ物と反応させることによりシリルスルホネート誘導
体を作成し、B、前記誘導体を塩基と反応させて前記ポ
リ(アリールエーテル)樹脂のスルホネート塩を生成さ
せる ことを特徴とするポリ(アリールエーテル)樹脂のスル
ホン化方法。
(49) When poly(arylether) resin is sulfonated, A, the formula: -O-E-O-E'- [wherein E is a residue of a dihydric phenol and E' is a valence bond] is a residue of a benzenoid compound having an electron-withdrawing group in at least one of the ortho and para positions,
Both residues E and E' are linked to the ether oxygen via an aromatic carbon atom. B. making a silyl sulfonate derivative by reacting with a combination of an effective amount of a silyl halide and a halosulfonic acid, respectively; and B. reacting said derivative with a base to form a sulfonate salt of said poly(arylether) resin. A method for sulfonating a poly(arylether) resin, the method comprising:
(50)二価フェノールの残基がビスフェノールの残基
である特許請求の範囲第49項記載の方法。
(50) The method according to claim 49, wherein the dihydric phenol residue is a bisphenol residue.
(51)二価フェノールを式: (a)▲数式、化学式、表等があります▼、 (b)▲数式、化学式、表等があります▼、 (c)▲数式、化学式、表等があります▼、及び (d)▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、R_4基は独立して水素、低級アルキル、アリ
ール及びそのハロゲン置換された基を示す] よりなる群から選択する特許請求の範囲第49項記載の
方法。
(51) Formula for dihydric phenol: (a) ▲ There are mathematical formulas, chemical formulas, tables, etc. ▼, (b) ▲ There are mathematical formulas, chemical formulas, tables, etc. ▼, (c) ▲ There are mathematical formulas, chemical formulas, tables, etc. ▼ , and (d) ▲ Numerical formulas, chemical formulas, tables, etc. The method according to scope item 49.
(52)ベンゼノイド化合物を式: ▲数式、化学式、表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼、及び ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、Yはハロゲン若しくはニトロである]よりなる
群から選択する特許請求の範囲第49項記載の方法。
(52) Formulas for benzenoid compounds: ▲ There are mathematical formulas, chemical formulas, tables, etc. ▼, ▲ There are mathematical formulas, chemical formulas, tables, etc. ▼, ▲ There are mathematical formulas, chemical formulas, tables, etc. ▼, and ▲ Mathematical formulas, chemical formulas, tables, etc. 49. The method according to claim 49, wherein Y is halogen or nitro.
(53)YがF若しくはClである特許請求の範囲第5
2項記載の方法。
(53) Claim 5 in which Y is F or Cl
The method described in Section 2.
(54)ポリ(アリールエーテル)樹脂が式:▲数式、
化学式、表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼、及び ▲数式、化学式、表等があります▼ よりなる群から選択される反復単位若しくはサブ単位を
有する特許請求の範囲第49項記載の方法。
(54) Poly(aryl ether) resin has the formula: ▲ Formula,
There are chemical formulas, tables, etc.▼, ▲There are mathematical formulas, chemical formulas, tables, etc.▼, ▲There are mathematical formulas, chemical formulas, tables, etc.▼, ▲There are mathematical formulas, chemical formulas, tables, etc.▼, ▲There are mathematical formulas, chemical formulas, tables, etc. From the group consisting of ▼, ▲There are mathematical formulas, chemical formulas, tables, etc.▼, ▲There are mathematical formulas, chemical formulas, tables, etc.▼, ▲There are mathematical formulas, chemical formulas, tables, etc.▼, and ▲There are mathematical formulas, chemical formulas, tables, etc.▼ 50. The method of claim 49 with selected repeating units or subunits.
(55)ポリ(アリールエーテル)樹脂がポリスルホン
である特許請求の範囲第54項記載の方法。
(55) The method according to claim 54, wherein the poly(arylether) resin is polysulfone.
(56)ポリ(アリールエーテル)樹脂を約0℃〜約3
5℃の温度にて前記組合せ物と反応させる特許請求の範
囲第49項記載の方法。
(56) Poly(arylether) resin from about 0°C to about 3°C
50. The method of claim 49, wherein the reaction is carried out with the combination at a temperature of 5<0>C.
(57)ポリ(アリールエーテル)樹脂を不活性クロル
脂肪族炭化水素溶剤において前記組合せ物と反応させる
特許請求の範囲第49項記載の方法。
57. The method of claim 49, wherein a poly(arylether) resin is reacted with the combination in an inert chloroaliphatic hydrocarbon solvent.
(58)ハロゲン化シリルが式: R_3−Si−X [式中、XはCl、Br及びIから選択されるハロゲン
でありかつR基は独立して不活性有機基である] の構造を有する特許請求の範囲第49項記載の方法。
(58) The silyl halide has the structure of the formula: R_3-Si-X, where X is a halogen selected from Cl, Br, and I, and the R groups are independently inert organic groups. A method according to claim 49.
(59)ハロゲン化シリルがトリメチルシリルクロライ
ドである特許請求の範囲第58項記載の方法。
(59) The method according to claim 58, wherein the silyl halide is trimethylsilyl chloride.
(60)ハロスルホン酸がクロルスルホン酸である特許
請求の範囲第49項記載の方法。
(60) The method according to claim 49, wherein the halosulfonic acid is chlorosulfonic acid.
(61)ポリ(アリールエーテル)樹脂と反応させるハ
ロスルホン酸の量が反復単位−O−E−O−E′−の1
モル当り1モル当り約0.005〜約2.0モルである
特許請求の範囲第49項記載の方法。
(61) The amount of halosulfonic acid reacted with the poly(arylether) resin is 1 of the repeating unit -O-E-O-E'-
50. The method of claim 49, wherein from about 0.005 to about 2.0 moles per mole.
(62)ポリ(アリールエーテル)樹脂と反応させるハ
ロゲン化シリルの量がハロスルホン酸1モル当り約0.
5〜約2モルである特許請求の範囲第49項記載の方法
(62) The amount of halogenated silyl to be reacted with the poly(arylether) resin is about 0.0% per mole of halosulfonic acid.
50. The method of claim 49, wherein the amount is from 5 to about 2 moles.
(63)塩基がアルカリ若しくはアルカリ土類金属水酸
化物又はアルカリ金属アルコキシドである特許請求の範
囲第49記載の方法。
(63) The method according to claim 49, wherein the base is an alkali or alkaline earth metal hydroxide or an alkali metal alkoxide.
(64)アルカリ金属がナトリウム、カリウム若しくは
リチウムである特許請求の範囲第63項記載の方法。
(64) The method according to claim 63, wherein the alkali metal is sodium, potassium, or lithium.
(65)アルカリ金属アルコキシドが1〜15個の炭素
原子を有する特許請求の範囲第63項記載の方法。
(65) The method of claim 63, wherein the alkali metal alkoxide has 1 to 15 carbon atoms.
(66)アルカリ金属アルコキシドが1〜3個の炭素原
子を有する特許請求の範囲第65項記載の方法。
(66) The method of claim 65, wherein the alkali metal alkoxide has 1 to 3 carbon atoms.
(67)アルカリ金属アルコキシドがアルカリ金属メト
キシド若しくはエトキシドである特許請求の範囲第66
項記載の方法。
(67) Claim 66, wherein the alkali metal alkoxide is an alkali metal methoxide or ethoxide.
The method described in section.
(68)ポリ(アリールエーテル)樹脂スルホネート塩
を酸に露出させて、前記樹脂スルホネート塩を樹脂スル
ホン酸に変換させる特許請求の範囲第49項記載の方法
68. The method of claim 49, wherein the poly(arylether) resin sulfonate salt is exposed to an acid to convert the resin sulfonate salt to a resin sulfonic acid.
(69)特許請求の範囲第49項乃至第68項のいずれ
かに記載の方法により製造されるスルホン化ポリ(アリ
ールエーテル)樹脂。
(69) A sulfonated poly(arylether) resin produced by the method according to any one of claims 49 to 68.
(70)膜の形態である特許請求の範囲第69項記載の
樹脂。
(70) The resin according to claim 69, which is in the form of a film.
(71)式: −O−E−O−E′− [式中、Eは二価フェノールの残基でありかつE′は原
子価結合に対しオルト及びパラ位置の少なくとも一方に
電子吸引基を有するベンゼノイド化合物の残基であり、
これら残基E及びE′の両者は芳香族炭素原子を介して
エーテル酸素に結合されている] の反復単位若しくはサブ単位からなり、前記反復単位の
1部が式: ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、R基は同一若しくは異なる不活性有機基である
] の構造を有する修飾シリルスルホネート基を有する ことを特徴とする線状ポリ(アリールエーテル)樹脂。
(71) Formula: -O-E-O-E'- [In the formula, E is a residue of a dihydric phenol, and E' has an electron-withdrawing group at at least one of the ortho and para positions with respect to the valence bond. is a residue of a benzenoid compound having
Both of these residues E and E' are bonded to the ether oxygen via an aromatic carbon atom. A linear poly(arylether) resin characterized by having a modified silyl sulfonate group having the following structure: [In the formula, the R groups are the same or different inert organic groups.]
(72)反復単位若しくはサブ単位が式: ▲数式、化学式、表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼、及び ▲数式、化学式、表等があります▼ よりなる群から選択される特許請求の範囲第71項記載
の樹脂。
(72) The repeating unit or subunit is a formula: ▲There are mathematical formulas, chemical formulas, tables, etc.▼, ▲There are mathematical formulas, chemical formulas, tables, etc.▼, ▲There are mathematical formulas, chemical formulas, tables, etc.▼, ▲Mathematical formulas, chemical formulas, tables, etc. There are ▼, ▲There are mathematical formulas, chemical formulas, tables, etc.▼, ▲There are mathematical formulas, chemical formulas, tables, etc.▼, ▲There are mathematical formulas, chemical formulas, tables, etc.▼, ▲There are mathematical formulas, chemical formulas, tables, etc.▼, and ▲There are mathematical formulas, chemical formulas, tables, etc.▼ The resin according to claim 71, which is selected from the group consisting of.
(73)シリルスルホネート基がトリメチルシリルクロ
ルスルホネート基である特許請求の範囲第71項記載の
樹脂。
(73) The resin according to claim 71, wherein the silylsulfonate group is a trimethylsilylchlorosulfonate group.
(74)シリルハロスルホネートを、ハロゲン化シリル
及びハロスルホン酸の導入により特許請求の範囲第34
項記載の方法と同様に誘導する特許請求の範囲第1項記
載の方法。
(74) Silyl halosulfonate is produced by introducing silyl halide and halosulfonic acid in claim 34.
A method according to claim 1, which is derived similarly to the method according to claim 1.
(75)シリルハロスルホネートをハロゲン化シリル及
びハロスルホン酸の導入により特許請求の範囲第49項
記載の方法と同様に誘導する特許請求の範囲第14項記
載の方法。
(75) The method according to claim 14, in which silyl halosulfonate is derived in the same manner as the method according to claim 49, by introducing a silyl halide and a halosulfonic acid.
JP21419886A 1985-06-12 1986-09-12 Production of sulfonated poly(arylether) resin Pending JPS6375031A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/743,972 US4625000A (en) 1985-06-12 1985-06-12 Process for preparing sulfonated poly(aryl ether) resins

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6375031A true JPS6375031A (en) 1988-04-05

Family

ID=24990922

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21419886A Pending JPS6375031A (en) 1985-06-12 1986-09-12 Production of sulfonated poly(arylether) resin

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6375031A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007517952A (en) * 2004-01-13 2007-07-05 ジョンソン、マッセイ、パブリック、リミテッド、カンパニー Ion conductive polymer and membrane comprising ion conductive polymer
JP2008507614A (en) * 2004-07-22 2008-03-13 ソルヴェイ アドバンスド ポリマーズ リミテッド ライアビリティ カンパニー Polysulfone-polyether block copolymer, process for its synthesis, membrane made from the copolymer
JP2009544831A (en) * 2006-07-28 2009-12-17 ライプニッツ−インスティチュート フュア ポリマーフォルシュング ドレスデン エーファウ Sulfonated polyarylene compound, membrane material from said compound, method for producing and using the same
JP2016083612A (en) * 2014-10-24 2016-05-19 Nok株式会社 Membrane-forming stock solution for carbon membrane and method for producing hollow fiber carbon membrane using the same

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007517952A (en) * 2004-01-13 2007-07-05 ジョンソン、マッセイ、パブリック、リミテッド、カンパニー Ion conductive polymer and membrane comprising ion conductive polymer
KR101141557B1 (en) * 2004-01-13 2012-05-23 존슨 맛쎄이 퍼블릭 리미티드 컴파니 Ion-conducting polymers and membranes comprising them
JP2012180517A (en) * 2004-01-13 2012-09-20 Johnson Matthey Plc Ion-conducting polymer and membrane comprising the same
JP2008507614A (en) * 2004-07-22 2008-03-13 ソルヴェイ アドバンスド ポリマーズ リミテッド ライアビリティ カンパニー Polysulfone-polyether block copolymer, process for its synthesis, membrane made from the copolymer
JP2009544831A (en) * 2006-07-28 2009-12-17 ライプニッツ−インスティチュート フュア ポリマーフォルシュング ドレスデン エーファウ Sulfonated polyarylene compound, membrane material from said compound, method for producing and using the same
JP2016083612A (en) * 2014-10-24 2016-05-19 Nok株式会社 Membrane-forming stock solution for carbon membrane and method for producing hollow fiber carbon membrane using the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4105636A (en) Production of aromatic polyethers
JP2011026592A (en) Step-by-step alkylation of polymeric amine
JP2664180B2 (en) Crystalline polyarylether and method for producing the same
JP2001250567A (en) Polymer electrolyte and manufacturing method therefor
WO2007075540A2 (en) Sulfonated polyaryletherketone-polyethersulfone block copolymers
ES2294761T3 (en) RAMULATED SULPHONATED POLYARILETERS.
US4625000A (en) Process for preparing sulfonated poly(aryl ether) resins
JPS6112930B2 (en)
JPH0136849B2 (en)
JPS6375031A (en) Production of sulfonated poly(arylether) resin
Wang et al. Synthesis of poly (arylene ether) s
JPS62116630A (en) Novel polyetherimide
GB1588331A (en) Production of aromatic polyethers
US5239043A (en) Process for preparation of poly(aryl ether) polymers by macro bicyclic catalysts
JPH03174445A (en) Manufacture of aromatic polyether
Kricheldorf Aromatic polyethers
EP0264499B1 (en) Sulfonated poly(aryl ether) resins and intermediate silyl sulfonate derivatives; methods of making them, and membranes formed from the resins
JPS63500871A (en) Chain-extended poly(aryletherketone)
US5235020A (en) Process for preparation of poly(aryl ether) polymers by acyclic catalysts
JPS62148524A (en) Production of thermoplastic aromatic polyether
US4801657A (en) Process for producing polyarylethers by forming an alkylated intermediate
JPH01263120A (en) Crystalline aromatic polyether sulfone
US6077918A (en) Polyarylene sulphides with polymer-bound phosphonium salts and process for producing them
JPH0323570B2 (en)
JPH0420530A (en) Polyaryl ether sulfone and its production