JPS6373351A - Scheduling method for look-ahead and write in mass - Google Patents

Scheduling method for look-ahead and write in mass

Info

Publication number
JPS6373351A
JPS6373351A JP21705686A JP21705686A JPS6373351A JP S6373351 A JPS6373351 A JP S6373351A JP 21705686 A JP21705686 A JP 21705686A JP 21705686 A JP21705686 A JP 21705686A JP S6373351 A JPS6373351 A JP S6373351A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amount
read
write
data
collective
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21705686A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Akira Yamamoto
彰 山本
Yoshio Motoyama
本山 美穂
Hiroyuki Kitajima
北嶋 弘行
Toshifumi Nishimura
西村 利文
Takashi Doi
隆 土井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP21705686A priority Critical patent/JPS6373351A/en
Publication of JPS6373351A publication Critical patent/JPS6373351A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To continuously utilize a data transfer path and to improve an utilization factor by executing a scheduling for look-ahead and write in a mass every time total data transfer quantity between a channel and a control device reaches previously specified quantity. CONSTITUTION:A channel 12, which controls a data transfer between input/ output units (a cartridge type MT device illustrated as an example) 15a-15n specified according to a command from a CPU 10 and a main storage device 11, is connected with an MT control device 13, which has a buffer 14 and is connected to the units 15-15n through a data transfer path 16 and a controlled information path 12. And whenever the total data transfer quantity between the channel 12 and the device 13 reaches a scheduled quantity, the device 13 executes the next scheduling. In the scheduling the data quantity for look-ahead and write in a mass is decided to be the same quantity to the data transfer quantity after starting former scheduling as a basic value. And if excessive quantity of data transfer occurs in the units 15a-15n, the basic value is made to be corrected.

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、データ処理システムにおける入出力装置の制
御に関し、特に、データ転送の前処理及び/又は後処理
に特定の時間を要する型の、複数の入出力装置の制御に
関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Field of Industrial Application] The present invention relates to the control of input/output devices in data processing systems, and in particular, to control of input/output devices in data processing systems, particularly those of the type that require a certain amount of time for pre-processing and/or post-processing of data transfer. Concerning control of multiple input/output devices.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

ある種の入出力装置は、データ転送の前処理及び後処理
の少なくとも一方に、一定のかなり長い時間を要し、こ
の前処理と後処理は、制御装置とオフラインで行なわれ
る。例えば、カートリッジ型磁気テープ装置は、小型化
、軽量化のために、真空カラム等の緩衝機構を持たず、
したがって、急激な起動と停止を行なうことができない
。その結果、この型の磁気テープ装置(以下MTと略記
する)では、データ転送の前処理として、テープを所定
速度まで駆動する立上げ処理が必要であり、更に、後処
理として、停止時のオーバランを是正するための再位置
付は処理が必要である。この立上げ処理と再位置付は処
理は、M、T制御装置とはオフラインで行なわれ、それ
らに要する時間は既知である。
Certain input/output devices require a certain amount of time for pre-processing and/or post-processing of data transfer, and this pre-processing and post-processing is performed off-line with the control device. For example, cartridge-type magnetic tape devices do not have a buffer mechanism such as a vacuum column in order to be smaller and lighter.
Therefore, sudden starting and stopping cannot be performed. As a result, this type of magnetic tape device (hereinafter abbreviated as MT) requires start-up processing to drive the tape to a predetermined speed as pre-processing for data transfer. Repositioning to correct the problem requires treatment. This start-up process and repositioning process are performed off-line from the M and T control devices, and the time required for them is known.

立上げ処理に要する時間が既知だということは、立上げ
処理開始時刻を適当に設定することによって、任意のデ
ータ転送開始時刻を設定できることを意味する。一方、
データ転送がブロック単位で行なわれ、各ブロックのデ
ータ量が既知ならば、目下データ転送中のMTの転送終
了時刻を算出することができる。このような条件の下で
は、特願昭60−39868号に記載されたように、目
下動作中のMTの転送終了時刻に他のMTの立上げ処理
がちょうど完了するようにMT群を制御する機構を設け
ることによって、複数のMTに対するデータ転送を連続
的に行なうことができ、その結果、データ転送路が効果
的に利用され、システムの総合処理速度が向上する。
The fact that the time required for startup processing is known means that any data transfer start time can be set by appropriately setting the startup processing start time. on the other hand,
If data transfer is performed in blocks and the amount of data in each block is known, it is possible to calculate the transfer end time of the MT currently transferring data. Under such conditions, as described in Japanese Patent Application No. 60-39868, the MT group is controlled so that the start-up process of other MTs is completed exactly at the transfer end time of the currently operating MT. By providing a mechanism, data transfer to a plurality of MTs can be performed continuously, and as a result, data transfer paths are effectively utilized and the overall processing speed of the system is improved.

〔発明が解決しようとする問題点〕[Problem that the invention seeks to solve]

前記制御機構は、適当な台数のMT装置がほぼ均等に動
作している時は不都合を生じない。しかし、各MTは、
一旦データ転送を中断した後、少なくとも再位置付は処
理と立上げ処理とに要する時間を経るまで、データ転送
を再開することができないから、前記制御機構のみによ
ってはデータ転送路の連続的利用が達成できない場合が
生じる。
The control mechanism does not cause any inconvenience when a suitable number of MT devices operate approximately equally. However, each MT is
Once the data transfer is interrupted, the data transfer cannot be restarted until at least the time required for repositioning and start-up processing has elapsed, so the control mechanism alone does not allow continuous use of the data transfer path. There may be cases where this cannot be achieved.

例えば、再位置付は処理と立上げ処理に要する合計時間
がLoomsで、1ブロツクの転送時間が10m5の2
台のMTが、1ブロツクずつのデータ転送を行なうとす
れば、データ転送路の利用率は、 10X2/ (100+10) L:0.18すなわち
、約18%にすぎない。
For example, for repositioning, the total time required for processing and start-up processing is Looms, and the transfer time for one block is 10m5.
If one MT transfers data one block at a time, the utilization rate of the data transfer path is 10×2/(100+10) L:0.18, or only about 18%.

この問題を解決するには、基本的には、MT制御装置に
バッファを設け、それを介して適当数のブロックの先読
み・まとめ書きを行なって、各MTの再位置付け・立上
げ処理が、他の諸MTに対する先読み・まとめ書き期間
中に完了するようにすればよい。例えば、前記の例にお
いて、両MTに対して10ブロツクずつの先読み・まと
め書きが行なわれれば、データ転送路の連続的利用が達
成される。しかし、実際のMTシステムでは、アクティ
ブ状態にあるMTの台数が動的に変化し、その上、それ
らのMTのアクセス頻度、すなわち一定期間における所
要データ転送量が不均一で、その比率も時間と共に変化
する。したがって、データ転送路の有効利用を実用段階
で充分に達成するには、各MTに対する先読み・まとめ
書きデータ量の動的な決定、すなわちスケジューリング
が必要である。
To solve this problem, basically, a buffer is provided in the MT control device, and an appropriate number of blocks are read ahead and written in bulk through the buffer, so that the repositioning and startup processing of each MT can be done by others. This may be completed during the pre-read/collective write period for the various MTs. For example, in the above example, if 10 blocks each are pre-read and collectively written to both MTs, continuous use of the data transfer path is achieved. However, in an actual MT system, the number of active MTs changes dynamically, and the access frequency of those MTs, that is, the required data transfer amount in a certain period of time, is uneven, and the ratio also changes over time. Change. Therefore, in order to fully utilize the data transfer path effectively in practical use, it is necessary to dynamically determine the amount of data read in advance and written in batches for each MT, that is, to perform scheduling.

本発明は、例えばカートリッジ型MTのような、前処理
と後処理の少なくとも一方に無視できない長さの既知の
時間を要し、かつ、これらの処理が制御装置とはオフラ
インが行なわれる型の人出カ装置のために、前述のよう
な複雑な実際的環境の中でデータ転送路の連続的利用が
達成できるような、実用的で行届いた先読み・まとめ書
きスケジューリングを実現することを目的とする。
The present invention is applicable to a type of MT, such as a cartridge type MT, in which at least one of pre-processing and post-processing requires a non-negligible amount of known time, and these processes are performed offline from the control device. The purpose of this paper is to realize practical and sophisticated read-ahead/batch-write scheduling for output devices that can achieve continuous use of data transfer paths in the complex practical environment described above. do.

〔問題点を解決するための手段〕[Means for solving problems]

本発明は、チャネルと制御装置の間における総データ転
送量が予め定められた量に達するたびに先読み・まとめ
書きスケジューリングを行ない、そして、各入出力装置
に対する先読み・まとめ書き量を、請人出力装置に対す
るチャネルと制御装置の間での過去のデータ転送量に関
連して決定する。例えば、前回のスケジューリング後に
おける各入出力装置に対するチャネルと制御装置の間の
データ転送量を、それぞれの入出力装置に対する先読み
・まとめ書きデータ量の基本値とし、特に過大な量のデ
ータ転送が生じた装置があったり、アクティブな装置に
増減変更があった場合には、前記基本値からの修正を行
なう。
The present invention performs pre-read/collective write scheduling every time the total data transfer amount between a channel and a control device reaches a predetermined amount, and outputs the pre-read/collective write amount to each input/output device. The determination is made in relation to the amount of data transferred in the past between the channel for the device and the control device. For example, if the amount of data transferred between the channel and the control device for each input/output device after the previous scheduling is used as the basic value for the amount of data read ahead and written in batches for each input/output device, especially if an excessive amount of data is transferred, If there is a device that has been activated or if there is an increase or decrease in the number of active devices, corrections are made from the basic value.

〔作用〕[Effect]

本発明によれば、頻々と変化する入出力システムの稼動
状態に応じた適切な先読み・まとめ書きスケジューリン
グが行なわれ、したがって、データ転送路の利用率が常
に高い水準に保たれる。また、総データ転送量が一定値
に達するたびにスケジューリングが行なわれる結果、所
要バッファサイズは合理的な値に押えられる。
According to the present invention, appropriate prefetch/collective write scheduling is performed according to the frequently changing operating status of the input/output system, and therefore the utilization rate of the data transfer path is always maintained at a high level. Furthermore, since scheduling is performed every time the total data transfer amount reaches a certain value, the required buffer size can be kept to a reasonable value.

〔実施例〕〔Example〕

実施例の詳細な説明に先立ち、MTを例にとって、本発
明の概要を理論的側面から説明する。
Prior to a detailed explanation of the embodiments, an overview of the present invention will be explained from a theoretical aspect using MT as an example.

要するに、各MTが、その再位置付け・立上げ処理を、
他の全MTの先読み・まとめ書き時間の合計を越えない
時間内で完了することが必要である。すなわち、アクテ
ィブ状態にあるMTの台数をN、MT;  (i=1,
2.・・・・・・、N)の先読み・まとめ書きデータ量
をα5、α1〜α8中最大のものをMAX(α、)、M
Tのデータ転送速度をt、再位置付け・立上げ処理に要
する時間をSでそれぞれ表わせば、次式が成立するとき
、MT制御装置とMT群の間のデータ転送路の連続的利
用が達成される。
In short, each MT performs its repositioning and startup processing.
It is necessary to complete the process within a time that does not exceed the total of the pre-read/collective write times of all other MTs. That is, the number of MTs in the active state is N, MT; (i=1,
2. ......, N)'s pre-read/collective write data amount is α5, the maximum among α1 to α8 is MAX (α,), M
If the data transfer rate of T is expressed by t and the time required for repositioning and startup processing is expressed by S, then when the following equation holds, continuous use of the data transfer path between the MT control device and the MT group is achieved. Ru.

(1)式の左辺は、先読み・まとめ書き量が最大のMT
 (以下MT、A、と表記する)以外の全MTの先読み
・まとめ書き量の合計であり、したかって、(1)式は
、MTMA、が1回の先読み・まとめ書きを終了した後
、他の全MTの先読み・まとめ書きが完了して、MT、
□が次の先読み・まとめ書きを開始するまでの時間が、
再位置付け・立上げ処理に要する時間よりも短くないこ
とを意味する。(1)式が成立すれば、M T 、A、
以外の任意のMTJについて、 すなわち、すべてのMTについて、先読み・まとめ書き
の動作の間隔が、再位置付け・立上げ処理を完了するの
に充分な長さを持ち、したがって、全アクティブMTに
対する先読み・まとめ書きの連続実行、換言すれば、デ
ータ転送路の連続利用が可能である。
The left side of equation (1) is the MT with the maximum amount of look-ahead/collective writing.
(hereinafter referred to as MT, A) is the sum of the amount of pre-reading and collective writing of all MTs. Therefore, equation (1) means that after MTMA finishes one pre-reading and collective writing, After completing the pre-reading and summary writing of all MTs, MT,
The time it takes for □ to start the next read-ahead/summary-write is
This means that it is no shorter than the time required for repositioning and startup processing. If formula (1) holds true, M T , A,
For any MTJ other than the Continuous execution of batch writing, in other words, continuous use of the data transfer path is possible.

このような先読み・まとめ書きのためには、チャネルと
MT制御装置の間のバッファリングと、MT制御装置と
MTの間のバッファリングとを並行して行なう、2面バ
ッファリング方式を採用するのが効果的である。チャネ
ルとMTのデータ転送速度が等しければ、バッファとM
Tの間でΣ α1のデータを転送している期間中でのバ
ッフi=1 アとチャネルの間のデータ転送量は、多くてもが成立す
る限りバッファとMT群の間のデータ転送は連続的に行
なわれ、その転送速度がチャネルのそれと等しいからで
ある。したがって、バッフスケジューリングの基本は以
上のとおりである。
In order to read ahead and write in batches, a two-sided buffering method is used in which buffering between the channel and MT control device and buffering between the MT control device and MT are performed in parallel. is effective. If the data transfer rates of the channel and MT are equal, the buffer and M
The data transfer between the buffer and the MT group is continuous as long as the amount of data transferred between the buffer i and the channel is at most 1 during the period in which Σ α1 data is transferred between T. This is because the transfer rate is the same as that of the channel. Therefore, the basics of buffer scheduling are as described above.

しかしながら、実際のMTシステムにおいては、次のよ
うな問題が生じる。
However, in actual MT systems, the following problems occur.

(i)  ある1台のMTのアクセス頻度が111”に
所要バッファサイズが無限大に近付く。
(i) When the access frequency of a certain MT reaches 111'', the required buffer size approaches infinity.

(ii)  アクティブMTの台数の頻々とした変化に
対処しなければらない。
(ii) It is necessary to deal with frequent changes in the number of active MTs.

本発明の基本的思想は、バッファとチャネルの間の総デ
ータ転送量が予め定められた値を越えるたびに、(1)
式を満たすような先読み・まとめ書きのスケジューリン
グを行なう点にある。
The basic idea of the present invention is that whenever the total data transfer amount between the buffer and the channel exceeds a predetermined value, (1)
The key point is that the scheduling of pre-reading and collective writing is carried out in a way that satisfies the formula.

前記の予め定められた総データ転送量をEとする。Eの
値は2St前後に選ぶのがよい。バッファとチャネルの
間の総データ転送量がEに達した時点において、このE
の中でMTiを源又は宛先とするデータの量(以下にお
いて、バッファとチャネルの間のデータ転送量をデータ
移動量という)をβi (i=1.2.・・・・・・、
N)とする。本発明によれば、原則として、各MTに対
する先読み・まとめ書き量α、は、β、に等しく設定さ
れる。
Let E be the predetermined total data transfer amount. The value of E is preferably selected around 2 St. When the total amount of data transferred between the buffer and the channel reaches E, this E
The amount of data whose source or destination is MTi (hereinafter, the amount of data transferred between the buffer and channel is referred to as the amount of data movement) is βi (i=1.2.
N). According to the present invention, in principle, the prefetch/collective write amount α for each MT is set equal to β.

すなわち、 α =β1              ・・・・・・
(2)このようなスケジューリングにおいて、(1)式
が成立すれば、このスケジュールされた先読み・まとめ
書きの完了後に、その次の先読み・まとめ書きを連続し
て遂行することができる。すなわち、次式が成立しなけ
ればならない。
That is, α = β1...
(2) In such scheduling, if equation (1) holds true, after the scheduled prefetch/collective write is completed, the next prefetch/collective write can be performed successively. That is, the following equation must hold true.

E−MAXβンS−t         ・・・・・・
(3)ただし、MAXβはβiの最大のものを表わす。
E-MAXβn S-t...
(3) However, MAXβ represents the maximum value of βi.

あるMTのアクセス頻度が異常に大きい場合には、(3
)式が成立せず、したがって、調整が必要である。(1
)式は、データ移動量MAXβが観測されたMT (以
下MAX MT と表記する)以外の全MTについての
データ移動量の合計がS・tに達した時点において成立
することができる。
If the access frequency of a certain MT is abnormally high, (3
) does not hold and therefore requires adjustment. (1
) can be established at the time when the total amount of data movement for all MTs other than the MT for which the data movement amount MAXβ was observed (hereinafter referred to as MAX MT ) reaches S·t.

そこで、そのような時点におけるMAX MT につい
てのデータ移動量を比例計算により推定する。
Therefore, the amount of data movement for MAX MT at such a point in time is estimated by proportional calculation.

この比は、E−MAXβとS−tの比に等しい。This ratio is equal to the ratio of E-MAXβ and S-t.

ただし、各MTのアクセス頻度は、時間によって変化し
ないと仮定する。そして、この推定されたデータ移動量
を、MAX MT に対する先読み・まとめ書き量MA
Xαとして設定する。すなわち、MAXα=MAXβ・
S−t/(E−MAXβ)・・・・・・(4) そして、他のMTに対しては、MAX MT の先読み
・まとめ書き量が(4)式で与えられるMAXαに達し
た時点におけるそれぞれのデータ移動量に等しい量の先
読み・まとめ書きが行なわれるように、スケジューリン
グと実行シーケンスの調整が行なわれる。このように、
(1)式が満足されない場合にも、総データ移動量がE
に達した時点で先読み・まとめ書き処理が開始される。
However, it is assumed that the access frequency of each MT does not change over time. Then, this estimated data movement amount is calculated as the pre-read/collective write amount MA for MAX MT.
Set as Xα. That is, MAXα=MAXβ・
S-t/(E-MAXβ)...(4) And for other MTs, at the time when the amount of read-ahead/collective writing of MAX MT reaches MAXα given by equation (4), Scheduling and execution sequences are adjusted so that the amount of prefetching and bulk writing equal to each amount of data movement is performed. in this way,
Even if equation (1) is not satisfied, the total data movement amount is E
When this is reached, the read-ahead/collective write process is started.

したがって、バッファサイズをあまり大きくする必要が
なく、前記の問題(i)が解決される。
Therefore, there is no need to increase the buffer size too much, and problem (i) above is solved.

次に、アクティブなMTに変動が生じた場合のスケジュ
ーリングを説明する。以下において、ライトMTは書込
動作を行なうMTの意味であり、リードMTは読出動作
を行なうMTの意味である。
Next, scheduling when a change occurs in active MTs will be explained. In the following, write MT means an MT that performs a write operation, and read MT means an MT that performs a read operation.

(a)ライトMTの増加 バッファに空きエリアがあれば、チャネルからのデータ
転送が直ちに実行できる。したがって、新たに起動が要
求されたライトMTに対しては、旧来のアクティブMT
と同様に、スケジュール時点でのデータ移動量βiをま
とめ書き量α として設定すればよい。
(a) If there is a free area in the write MT's increase buffer, data transfer from the channel can be executed immediately. Therefore, for a light MT that is newly requested to be activated, the old active MT
Similarly, the amount of data movement βi at the time of scheduling may be set as the bulk writing amount α.

この新ライトMTに対するバッファとチャネルの間のデ
ータ転送は、旧来のアクティブMTのデータ移動量に変
化を生じるから、それらの先読み・まとめ書き量を修正
しなければならない。しかし、ライトMTについては、
常に、実際にチャネルからバッファに書込まれたデータ
のみがまとめ書きの対象となり、したがって、基本的ス
ケジューリングに従って、データ移動量β をまとめ書
き量α として設定すればよい。他方、ライトMTにつ
いては、予測によって先読みが行なわれたため、修正が
必要である。詳述すれば、旧来のリードMTの先読み・
まとめ書き量は、次式によって設定される。
Data transfer between the buffer and the channel for this new write MT causes a change in the data movement amount of the old active MT, so the amount of pre-reading and collective writing must be corrected. However, regarding light MT,
At all times, only data actually written from the channel to the buffer is subject to batch writing, and therefore, the data movement amount β 2 may be set as the batch writing amount α according to basic scheduling. On the other hand, for the light MT, since the read-ahead was performed by prediction, correction is necessary. To be more specific, the look-ahead and
The bulk writing amount is set by the following formula.

α、=β、−α’i(m/ (n + m))  (γ
、−βi) ・・・(5)ここで n:旧来のアクティ
ブMTの台数m:前回のスジュール時点から今回の スケジュール時点までの間にアク ティブ化が要求されたMTの台数 α′ :MTiの前回の先読み量 γ、:前回のスケジュール時点でバッファ内に存在した
MT・からのデー タの量 (5)式の右辺の第2項は、前回の先読みによる過剰読
出し量の調整である。前回の先読み量α′、は、アクテ
ィブMTがn台であるとの仮定の下に予測されたデータ
移動量である。しかし、今やアクティブMTはn+m台
に増加し、それに応じて旧来の各アクティブMTのアク
セス頻度は減少するはずである。したがって、前回の先
読み量α′、は、今から次のスケジュール時点までの間
に実際にチャネルへ読出されるであろうデータ量(デー
タ移動量)に対して、過大であったことになる。この過
剰データ量を推定するに、総データ移動量が次にEに達
した時点(次のスケジュール時点)において、新アクテ
ィブMT群についてのデータ移動量は、平均でE/ (
n+m) 、合計でE−m/ (n+m)になると見込
んでよく、これ・が旧来のアクティブライトについての
データ移動量の減少分になる。この減少量は、旧来の諸
アクティブMTについてのデータ移動量に、その旧値に
比例して分配されると考えてよい。したがって、Δα′
、=α’H(E−m/E (n+m) )=α′・ (
m/ (n十m)) がMTi についての過剰先読み量と推定され、これが
先読みスケジュールの基本値β、から削減される。
α, = β, −α'i (m/ (n + m)) (γ
, -βi) ...(5) where n: Number of conventional active MTs m: Number of MTs whose activation was requested between the previous schedule and the current schedule α': Previous MTi Amount of read ahead γ,: Amount of data from MT that existed in the buffer at the time of the previous schedule The second term on the right side of equation (5) is an adjustment for the amount of excessive read due to the previous read ahead. The previous read-ahead amount α' is the data movement amount predicted on the assumption that there are n active MTs. However, now the number of active MTs has increased to n+m, and the access frequency of each conventional active MT should decrease accordingly. Therefore, the previous read-ahead amount α' was excessive with respect to the amount of data (data movement amount) that would actually be read to the channel between now and the next scheduled time. To estimate this excess data amount, at the time when the total data movement amount next reaches E (the next schedule point), the data movement amount for the new active MT group will be on average E/ (
n+m), and the total can be expected to be E-m/(n+m), which is the reduction in the amount of data movement for the conventional active write. This reduction amount can be considered to be distributed to the data movement amounts for the old active MTs in proportion to their old values. Therefore, Δα′
,=α'H(E-m/E (n+m))=α'・(
m/(n0m)) is estimated as the excess lookahead amount for MTi, and this is reduced from the basic value β of the lookahead schedule.

(5)式の右辺の第2項は、データ移動量β・の予想値
からの減少による結果的な過剰先読み量の調整である。
The second term on the right side of equation (5) is an adjustment of the resulting excessive lookahead amount by reducing the data movement amount β· from the expected value.

前々回の先読みの結果、前回のスケジュール時点におい
てバツブア内に用意されたデータの量は、予測に基づく
γ であった。しか【 るに、実際にそこからチャネルに読出されたデータの量
はβ1である。この結果、その差γ、−β1が、結果的
な過剰先読み量として、バッファ内に現存している。し
たがって、この量も基本値β。
As a result of the previous look-ahead, the amount of data prepared in Batsubua at the time of the previous schedule was γ based on the prediction. However, the amount of data actually read out from there to the channel is β1. As a result, the difference γ, -β1 currently exists in the buffer as the resulting excess read-ahead amount. Therefore, this quantity is also the basic value β.

から削減される。なお、今回のスケジュール時点におけ
るバッファ内データ量を7 とすれば、γ、=γ、−β
i+α′。
will be reduced from Furthermore, if the amount of data in the buffer at the time of this schedule is 7, then γ, = γ, −β
i+α′.

すなわち、 γi−βi=γ、−α″i したがって、γ、−βiの代りに7.−α′i を用い
ることかでき、後述の実施例ではこれが採用される。
That is, γi−βi=γ, −α″i Therefore, 7.−α′i can be used instead of γ and −βi, and this is adopted in the embodiments described below.

(b)リードMTの増加 リード動作のために新たにアクティブ化が要求されたM
Tについては、MTからバッファへの先読みが、バッフ
ァからチャネルへの読出しに先立って実行されねばなら
ない。そこで、この新リードMTについて平均的なデー
タ移動量E/(n+m)が既にあったと仮定して、総デ
ータ移動量を更新し、そして、スケジューリングに際し
て、この新リードMTの先読み量を前記の仮定されたデ
ータ移動量E/(n+m)に設定する。旧来のアクティ
ブリードMTの先読み量は、(5)式に従って決定され
る。ライトMTのまとめ書き量は、(a)の場合と同様
に、実際のデータ移動量β1に設定され、修正の必要は
ない。
(b) Increase in read MT M whose activation is newly requested due to read operation
For T, read-ahead from MT to buffer must be performed before reading from buffer to channel. Therefore, assuming that there is already an average data movement amount E/(n+m) for this new lead MT, the total data movement amount is updated, and when scheduling, the read-ahead amount of this new lead MT is calculated based on the above assumption. The data movement amount is set to E/(n+m). The amount of read ahead of the conventional active read MT is determined according to equation (5). The bulk write amount of the write MT is set to the actual data movement amount β1, as in the case (a), and there is no need to modify it.

(Q)ライトMTの減少 この場合、旧来のアクティブライトMTのまとめ書き量
は、実際のデータ移動量β、に設定され、修正の必要は
ない。しかし、リードMTについては、修正が必要であ
る。その理由は、アクティブMTの台数の減少がデータ
転送路の利用率に余裕を生じ、その結果、残りのアクテ
ィブMTのアクセス頻度が増す可能性があるからである
。すなわち、アクティブMTの減少によって生じるであ
ろう総データ移動量の減少が、残りのアクティブMTに
ついてのデータ移動量の増加によって相殺され、各MT
についての増加分は、以前のデータ移動量に比例すると
予想される。したがって、アクティブ状態から解放され
たMTの集合を0で表わせば、残りのリードMTについ
ての先読み量は、(6)式の右辺の第2項は、アクティ
ブMTの減少によって前回の先読み量に生じるであろう
不足を補うものである。
(Q) Decrease in write MT In this case, the bulk write amount of the conventional active write MT is set to the actual data movement amount β, and there is no need to modify it. However, the read MT requires modification. The reason for this is that the reduction in the number of active MTs creates a margin in the utilization rate of the data transfer path, and as a result, the access frequency of the remaining active MTs may increase. That is, the decrease in total data movement that would result from a reduction in the number of active MTs is offset by the increase in data movement for the remaining active MTs, and each MT
The increase in is expected to be proportional to the previous amount of data movement. Therefore, if the set of MTs released from the active state is represented by 0, the amount of read ahead for the remaining read MTs is: This is to compensate for the shortcomings that may occur.

(d)リードMTの減少 この場合には、(C)項で述べたのと同じ措置が、同じ
理由によってとられる。
(d) Reduction of lead MT In this case, the same measures as mentioned in paragraph (C) are taken for the same reasons.

前記(a)ないしくd)を総合すれば、アクティブMT
に変動があった場合における旧来のアクティブMTの先
読み・まとめ書き量は、次のように設定される。
If the above (a) to d) are combined, active MT
The pre-read/collective write amount of the conventional active MT when there is a change in the amount of data is set as follows.

リードMT= α1=β、−(γ1−β、) 一α’7 (m+/ (n 十m+−m−))+(Σα
′)・β・/E ・・・・・・(7)jEθ ここで m+ :新たにアクティブ化が要求されたMT
の台数 m−:新たにアクティブ状態から解放 されたMTの台数 ライトMT: αi=β1            ・・・・・・(7
′)第1図は、以上に述べたスケジューリングの概要を
フローチャートの形で示す。すなわち、ステップ1で、
総データ移動量が予め定められた値Eに達すれば先読み
・まとめ書きスゲジューリングが開始され、ステップ2
でアクティブMTに変動がなく、スイング3でアクセス
頻度が過大で(3)式を満たさないMTが発見されなけ
れば、ステップ4で(2)式による先読み・まとめ書き
が行なねれる。しかし、アクティブMTに変動があれば
、ステップ5で(7)式と(7′)式による先読み・ま
とめ書きが行なわれ、他方、(3)式を満たさないMT
が発見されれば、ステップ6で(4)式に関して述べた
ような先読み・まとめ書きが行なわれる。
Lead MT = α1 = β, - (γ1 - β,) - α'7 (m + / (n m + - m -)) + (Σα
′)・β・/E・・・・・・(7)jEθ where m+: MT newly requested to be activated
Number of MTs m-: Number of MTs newly released from active state Light MT: αi=β1 ・・・・・・(7
') FIG. 1 shows an overview of the above-mentioned scheduling in the form of a flowchart. That is, in step 1,
When the total data movement amount reaches a predetermined value E, prefetch/collective writing scheduling is started, and step 2
If there is no change in the active MT and no MT that does not satisfy equation (3) due to excessive access frequency is found in swing 3, pre-reading and collective writing using equation (2) cannot be performed in step 4. However, if there is a change in the active MT, prefetching and collective writing are performed in step 5 using equations (7) and (7'), and on the other hand, if the active MT does not satisfy equation (3),
If it is discovered, in step 6, the pre-reading and summary writing as described in relation to equation (4) is performed.

以下、本発明の実施例を詳述する。第2図は、本発明が
適用される計算機システムの一例の概要を示す。CPU
l0は、主記憶装置11にアクセスしてそこに記憶され
たプログラムを実行し、必要に応じて、チャネル12を
介して入出力装置を呼出す。チャネル12は、CPUl
0からの指令に応じて、指定された入出力装置と主記憶
装置11の間のデータ転送を制御する。チャネル12は
、MT制御装置(以下単に制御装置という)13に接続
される。制御装置13は、バッファ14を有し、そして
、複数のカートリッジ型MT装置15a〜15nに、デ
ータ転送路16と制御情報路17によって接続される。
Examples of the present invention will be described in detail below. FIG. 2 shows an overview of an example of a computer system to which the present invention is applied. CPU
l0 accesses main memory 11 to execute programs stored therein, and calls input/output devices via channel 12 as necessary. Channel 12
0 controls data transfer between the specified input/output device and the main storage device 11. Channel 12 is connected to MT control device (hereinafter simply referred to as control device) 13. The control device 13 has a buffer 14 and is connected to a plurality of cartridge type MT devices 15a to 15n through a data transfer path 16 and a control information path 17.

カートリッジ型MT装置(以下単にMTという)は、前
述のように、立上げ処理と再位置付は処理のために一定
の時間を要し、これらの処理は制御装置とはオフライン
で行なわれる。相次ぐMTに対するデータ転送を連続し
て進行させる機構には、前掲特願昭60−39868号
に詳述されているように、各MTにタイマを設ける型と
、立上げ要求をデータ転送動作と非同期に発行するため
の専用制御情報路を設ける型の2型式がある。本実施例
では後者の型が用いられ、制御情報路17は前記の専用
制御情報路を含む。しかし、前者の型の機構を用いても
よいことはいうまでもない。
As described above, in a cartridge type MT device (hereinafter simply referred to as MT), startup processing and repositioning require a certain amount of time, and these processings are performed off-line from the control device. As detailed in the above-mentioned Japanese Patent Application No. 60-39868, mechanisms for continuously advancing data transfer to successive MTs include a type in which each MT is provided with a timer, and a mechanism in which a start-up request is made asynchronously with the data transfer operation. There are two types: one that provides a dedicated control information path for issuance. In this embodiment, the latter type is used, and the control information path 17 includes the dedicated control information path described above. However, it goes without saying that the former type of mechanism may also be used.

制御装置13は、第3図に示されるように、チャネル1
2とバッファ14の間にデータ転送の制御と総合的制御
とを行なうプロセッサA20と、バッファ14とMT1
5a〜15nの間のデータ転送を制御するプロセッサB
21と、これらのプロセッサに共有されるメモリ22と
を含む。プロセッサB21は、MT立上げ要求の発行の
タイミングを制御するためのタイマ23と、M T 1
5 a〜15nとバッファ14の間のデータ転送を行な
うデータ転送装置24に接続される。共有メモリ22は
、MT管理情報部25、先読み・まとめ書きMT情報部
26、バッファ管理情報部27、及び先読み・まとめ書
き制御情報部28のための各領域を有する。
The control device 13, as shown in FIG.
A processor A20 performs data transfer control and overall control between the buffer 14 and the buffer 14;
Processor B that controls data transfer between 5a and 15n
21 and a memory 22 shared by these processors. The processor B21 includes a timer 23 for controlling the timing of issuing an MT startup request, and a timer 23 for controlling the timing of issuing an MT startup request,
5 a to 15 n and the buffer 14 . The shared memory 22 has areas for an MT management information section 25, a prefetch/collective write MT information section 26, a buffer management information section 27, and a prefetch/collective write control information section 28.

第4図は、MT管理情報部25のフォーマットを示す。FIG. 4 shows the format of the MT management information section 25.

各MTに対してこのような一組の管理情報が用意される
。MTID30は、対応するMTの識別情報であり、M
Tステート31は、このMTの状態(アクティブ、リワ
インドその他)を示す。バッファアドレス32は、この
MTのためにバッファ14とチャネル12の間のデータ
転送に用いられるバッファ領域の先頭アドレスを示す。
A set of such management information is prepared for each MT. MTID30 is the identification information of the corresponding MT,
The T state 31 indicates the state of this MT (active, rewind, etc.). Buffer address 32 indicates the start address of a buffer area used for data transfer between buffer 14 and channel 12 for this MT.

すなわち、リード動作中のMTに対しては、先読みされ
終って未だチャネルに読出されていないデータを保持す
るバッファ領域の先頭を示し、ライト動作中のMTに対
しては、チャネルから転送され終って未だMTに書込ま
れていないデータを保持するバッファ領域の先頭を示す
。リード・ライト状態33は、このMTがリード動作状
態にあるかライト動作状態にあるかを示す。データ移動
量34は、前回のスケジュール時点以後にこのMTにつ
いてチャネル12とバッファ14の間で転送(リード又
はライト)されたデータの量(βi)を示す。まとめ書
き追加フラグ35は、(3)式及び(4)式に関して述
べたように、このMTのアクセス頻度が過大であって、
スケジュール時点後にチャネルから転送されるデータの
一部もまとめ書きの対象になる場合に、オンとなるフラ
グであり、追加まとめ書き量36は、前記の場合に今後
どれ程のデータ量がまとめ書きデータに追加されるべき
かを示す。前回先読み・まとめ書き量37は、前回のス
ケジュール時点で決定された先読み・まとめ書き量(α
′、)を保存する。この情報は、次のスケジュール時点
でアクティブMTに変動が生じた場合に、(5)式によ
るリードMTの先読み量の決定に利用される。ウェイト
フラグ38は、このMTがウェイト状態にあるか否かを
示す。バッファ量39は、バッファ内に存在するデータ
の量を示し、(5)式によるリードMTの先読み量の決
定に利用される。
In other words, for an MT in a read operation, it indicates the beginning of the buffer area that holds data that has been read ahead but has not yet been read out to the channel, and for an MT in a write operation, it indicates the beginning of the buffer area that holds data that has been read ahead but has not yet been read out to the channel. Indicates the beginning of the buffer area that holds data that has not yet been written to the MT. The read/write state 33 indicates whether this MT is in a read operation state or a write operation state. The data movement amount 34 indicates the amount (βi) of data transferred (read or written) between the channel 12 and the buffer 14 for this MT after the previous schedule time. As described in relation to equations (3) and (4), the summary writing addition flag 35 indicates that the access frequency of this MT is excessive,
This flag is turned on when part of the data transferred from the channel after the scheduled time is also subject to batch writing, and the additional batch writing amount 36 indicates how much data will be written in the future in the above case. should be added to. The previous read ahead/collective write amount 37 is the read ahead/collective write amount (α
′, ). This information is used to determine the read-ahead amount of the lead MT using equation (5) when a change occurs in the active MT at the next schedule time. The wait flag 38 indicates whether or not this MT is in a wait state. The buffer amount 39 indicates the amount of data existing in the buffer, and is used to determine the prefetch amount of the read MT using equation (5).

第5図は、先読み・まとめ書きMT情報部26のフォー
マットを示す。各MTに対してこのような一組の情報が
用意される。MTID4.0は、対応するMTの識別情
報である。先読み・まとめ書き量41は、このMTに対
してスケジューリングにより定められた先読み又はまと
め書きのデータ量を示す。先読み・まとめ書きバッファ
アドレス42は、先読み・まとめ書きのために用いるべ
きバッファ領域の先頭アドレスを示す。バッファ不足フ
ラグ43は、リードMTについて、先読みに必要な全バ
ッファ容量が確保できずに先読みを開始する場合にオン
となるフラグである。先読み・まとめ書きMTポインタ
44は、先読み・まとめ書きシーケンスで次位に位置す
るMTに対応する先読み・まとめ書きMT情報部26を
ポイントする。相次ぐMTに対する先読み・まとめ書き
シーケンスはサイクリックに行なわれ、このサイクリッ
クシーケンスは、第6図に示されるように、先読み・ま
とめ書きMTポインタ44a〜44mによりサイクリッ
クなチェイニングによって規定される。このようにして
ポインタ44により形成されたチェインを、以後におい
て先読み・まとめ書きチェインと呼ぶ。最初に先読み・
まとめ書きが行なわれるMTに対応する先読み・まとめ
書きMT情報部は、後述する先読み・まとめ書き制御情
報部28中の先頭先読み・まとめ書きポインタ611に
より指定される。マウント要求フラグ45及びリワイン
ド要求フラグ46は、このMTのマウント及びリワイン
ドがそれぞれ要求されていることを示し、マウンド完了
フラグ47及びリワインド完了フラグ48は、それらが
それぞれ完了していることを示す。退避バッファアドレ
ス49は、このMTの立上げ処理が要求された後に、先
読み・まとめ書きバッファアドレス42を退避させるフ
ィールドである。アクセス頻度MTフラグ50は、この
MTのアクセス頻度が高過ぎて、(4)式による先読み
・まとめ書き量の修正が必要なことを示すフラグである
FIG. 5 shows the format of the prefetch/collective write MT information section 26. A set of such information is prepared for each MT. MTID4.0 is identification information of the corresponding MT. The pre-read/collective write amount 41 indicates the data amount of pre-read or batch write determined by scheduling for this MT. The pre-read/collective write buffer address 42 indicates the start address of the buffer area to be used for pre-read/collective write. The buffer shortage flag 43 is a flag that is turned on when pre-reading is started when the entire buffer capacity required for pre-reading cannot be secured for the read MT. The prefetch/collective write MT pointer 44 points to the prefetch/collective write MT information section 26 corresponding to the next MT in the prefetch/collective write sequence. The pre-read/collective write sequence for successive MTs is performed cyclically, and this cyclic sequence is defined by cyclic chaining by the pre-read/collective write MT pointers 44a to 44m, as shown in FIG. The chain formed by the pointer 44 in this manner will hereinafter be referred to as a read-ahead/collective write chain. Look ahead first
The prefetch/collective write MT information field corresponding to the MT on which collective writing is performed is specified by the head prefetch/collective write pointer 611 in the prefetch/collective write control information section 28, which will be described later. The mount request flag 45 and rewind request flag 46 indicate that mounting and rewinding of this MT are requested, respectively, and the mount completion flag 47 and rewind completion flag 48 indicate that they have been completed, respectively. The save buffer address 49 is a field in which the read-ahead/collective write buffer address 42 is saved after this MT start-up process is requested. The access frequency MT flag 50 is a flag indicating that the access frequency of this MT is too high and that it is necessary to correct the amount of pre-reading and bulk writing using equation (4).

バッファ管理情報部27のフォーマットは、第7図の左
上部に示されている。バッファ容量51は、バッファ1
4の総容量を示す。空きバッファ量52は、目下空いて
いるバッファの容量を示す。
The format of the buffer management information section 27 is shown in the upper left part of FIG. The buffer capacity 51 is equal to the buffer 1
The total capacity of 4 is shown. The free buffer amount 52 indicates the capacity of the buffer that is currently free.

空きバッファポインタ52は、目下空いているバッファ
領域の先頭アドレスを指す。バッファ14は、第7図に
示すように、スロットと呼ばれる一定長の多数の領域5
4に分割され、このスロットが、バッファ領域の割当て
の単位をなす。空きスロットは空きバッファポインタ5
3からチェイニングされ、各MTのためのバッファ領域
と先読み・まとめ書き領域は、バッファアドレス32と
先読み・まとめ書きバッファアドレス42がら、それぞ
れポインタによってチェイニングされ、これにより、諸
MTへのバッファ領域の割付けをダイナミックに行なう
ことができる。
The empty buffer pointer 52 points to the start address of the currently empty buffer area. As shown in FIG. 7, the buffer 14 has a large number of areas 5 of a fixed length called slots.
This slot is divided into four slots, and this slot forms the unit of buffer area allocation. An empty slot is an empty buffer pointer 5
3, and the buffer area and pre-read/collective write area for each MT are chained with the buffer address 32 and pre-read/collective write buffer address 42, respectively, by pointers, and thereby the buffer area for various MTs is can be allocated dynamically.

第8図は、先読み・まとめ書き制御情報部28のフォー
マットを示す。アクティブMT台数600は、目下のア
クティブMTの総台数を示し、リードアクティブMT台
数601とライトアクティブMT台数602は、目下リ
ード処理とライト処理のためにアクティブになっている
それぞれのMTの台数を示す。先読み・まとめ書きフラ
グ603は、プロセッサA20がプロセッサB21に先
読み・まとめ書き要求を発した時にオンになり、プロセ
ッサBがそれを完了するとオフになるフラグであり、先
読み・まとめ書き完了フラグ604は、プロセッサBが
先読み・まとめ書きを完了した時にオンになり、その完
了の通知をプロセッサAが受取った時にオフになるフラ
グである。総データ移動量605は、前回のスケジュー
ル時点後にチャネル12とバッファ14の間で転送され
たデータの総量であり、全MTのデータ移動量34の総
和に等しい。スケジュールデータ量606は、総データ
移動量605がこの値以上になった時にスケジュールを
開始する基準値(E)を示す。増加リードMT台数60
7、増加ライトMT台数608、減少リードMT台数6
09及び減少ライトMT台数610は、前回のスケジュ
ール時点後に増減したリードMTとライトMTの台数を
それぞれ示す。
FIG. 8 shows the format of the prefetch/collective write control information section 28. The number of active MTs 600 indicates the total number of active MTs at present, and the number of read active MTs 601 and the number of write active MTs 602 indicate the number of each MT that is currently active for read processing and write processing. . The prefetch/collective write flag 603 is a flag that is turned on when the processor A 20 issues a prefetch/collective write request to the processor B 21 and is turned off when the processor B completes the request, and the prefetch/collective write completion flag 604 is This flag is turned on when processor B completes read-ahead/collective writing, and turned off when processor A receives notification of its completion. The total data movement amount 605 is the total amount of data transferred between the channel 12 and the buffer 14 after the previous scheduling time, and is equal to the sum of the data movement amounts 34 of all MTs. The schedule data amount 606 indicates a reference value (E) for starting the schedule when the total data movement amount 605 exceeds this value. Increased number of lead MT units: 60
7. Increased number of write MTs: 608, decreased number of read MTs: 6
09 and the number of write MTs decreased 610 respectively indicate the numbers of read MTs and write MTs that have increased or decreased since the time of the previous schedule.

先頭先読み・まとめ書きMTポインタ611は、第6図
に示されるように、先読み・まとめ書きチェインの先頭
、すなわち、最初に先読み・まとめ書きが行なわれるM
Tに対応する先読み・まとめ書きMT情報部26を指す
。スケジュール待ちフラグ612は、総データ移動量が
スケシールを行なうべき値に達しているにもかかわらず
それが待たされている状態を示す。アクセス頻度フラグ
613は、アクティブMTの一つが過大なアクセス頻度
を持ち、(4)式による先読み・まとめ書き量の修正が
必要であることを示す。アクセス頻度後処理フラグ61
4は、アクセス頻度が過大のMTが存在する場合に、先
読み・まとめ書き量の調整のための後処理が実行中であ
ることを示す。立上げ処理MTポインタ615は、先読
み・まとめ書きの実行中火に立上げ処理が行なわれるべ
きMTに対応する先読み・まとめ書きMT情報部26を
指す。立上げ処理時間616と再位置付は処理時間61
7は、MTの立上げ処理と再位置付けに要するそれぞれ
の時間を示す。カートリッジ型MTにおいて、通常、再
位置付は処理時間は立上げ処理時間の約4倍である。カ
ートリッジ型MTのこれらの時間は一定であるが、本発
明にとっては、これらがスケジュール時点で既知であれ
ばよく、一定である必要はない。データ転送速度618
は、MTのデータ転送速度を示す。減少MT総データ移
動量は、減少リードMTと減少ライトMTについて予定
されていたデータ移動量の合計を示し、これらMTの前
回先読み・まとめ置火に、プロセッサA20とプロセッ
サB21による処理の流れを説明する。第9図Aないし
第11図はプセツサAによる処理のフローチャートであ
り、第12図AないしCはプロセッサBによる処理のフ
ローチャートである。
As shown in FIG. 6, the head pre-read/collective write MT pointer 611 indicates the head of the pre-read/collective write chain, that is, the MT point where the pre-read/collective write is performed first.
It refers to the prefetch/collective write MT information section 26 corresponding to T. The schedule waiting flag 612 indicates a state in which the schedule is kept waiting even though the total amount of data movement has reached the value at which scheduling should be performed. The access frequency flag 613 indicates that one of the active MTs has an excessive access frequency and that the amount of pre-reading and bulk writing needs to be corrected using equation (4). Access frequency post-processing flag 61
4 indicates that when there is an MT whose access frequency is too high, post-processing for adjusting the amount of pre-reading and collective writing is being executed. The start-up process MT pointer 615 points to the read-ahead/collective write MT information section 26 corresponding to the MT on which the start-up process is to be performed during execution of read-ahead/collective write. Startup processing time 616 and repositioning processing time 61
7 indicates the respective times required for the MT startup process and repositioning. In a cartridge type MT, the processing time for repositioning is usually about four times longer than the start-up processing time. These times for a cartridge type MT are constant, but for the present invention, they only need to be known at the time of scheduling and do not need to be constant. Data transfer rate 618
indicates the data transfer rate of MT. The decreased MT total data movement amount indicates the total amount of data movement that was planned for the decreased read MT and decreased write MT, and the flow of processing by the processor A20 and processor B21 is explained in the previous read-ahead/collection of these MTs. do. 9A to 11 are flowcharts of processing by processor A, and FIGS. 12A to 12C are flowcharts of processing by processor B.

プロセッサAは、第9図Aに示されるように、チャネル
12から処理要求を受取った時(800)か、又は、プ
ロセッサBから各種の処理完了通知、すなわち、マウン
ト処理完了通知(801)、リワインド処理完了通知(
a O2)又は先読み・まとめ書き処理完了通知(80
3)を受取った時に、動作を開始する。チャネルから処
理要求を受けた時の処理は第9図B及びCに示されてい
る。
As shown in FIG. 9A, when processor A receives a processing request from channel 12 (800), processor A receives various processing completion notifications from processor B, such as mount processing completion notification (801), rewind Processing completion notification (
a O2) or prefetch/collective write processing completion notification (80
3) starts the operation when received. The processing when a processing request is received from a channel is shown in FIGS. 9B and 9C.

第9図Bを参照して、チャネルからの処理要求は、リワ
インド要求、リード要求及びライト要求の三つのタイプ
に類別される。実際には他のいくつかの型の処理要求が
含まれるけれども、それらは本発明とは直接の関係がな
いので、省略されている。ステップ804で、リワイン
ド処理が要求されたか否かを判別する。リワインド処理
が要求された場合の処理は後述する。リワインド要求で
なければ、本実施例では、リード要求か又はライト要求
である。ステップ805は、このリード要求又はライト
要求が新しいMTに対するものか否かを調べ、新しいM
Tに対する要求であれば、ステップ814 (第9C図
)にジャンプする。ステップ814以降の処理は後述す
る。新しいMTに対する要求でなければ、ステップ80
6で、スケジュール待ちフラグ612が調べられ、これ
がオンならば、ステップ816で、要求されたMTのウ
ェイトフラグ38がオンにされ、処理は終了する。スケ
ジュール待ちフラグがオンでなれけば、ステップ807
で、リード要求かライト要求かの判別が行なわれる。
Referring to FIG. 9B, processing requests from channels are classified into three types: rewind requests, read requests, and write requests. Although several other types of processing requests are actually included, they are omitted because they are not directly relevant to the present invention. In step 804, it is determined whether rewind processing is requested. Processing when rewind processing is requested will be described later. If it is not a rewind request, it is a read request or a write request in this embodiment. Step 805 checks whether this read request or write request is for a new MT, and
If the request is for T, the process jumps to step 814 (FIG. 9C). Processing after step 814 will be described later. If it is not a request for a new MT, step 80
At step 6, the schedule wait flag 612 is checked, and if it is on, the wait flag 38 of the requested MT is turned on at step 816, and the process ends. If the schedule wait flag is not on, step 807
Then, it is determined whether the request is a read request or a write request.

ライト要求の場合、ステップ808で、適当数の空きス
ロット54が確保され、そこに1ブロツクのデータがチ
ャネル12から転送される。空きバッファ量52と空き
バッファポインタ53は更新される。次に、ステップ8
09で、要求されたMTのまとめ書き追加フラグ35が
調べられ、それがオフならば、ステップ811で、今チ
ャネルからのデータを格納したスロットは、バッファア
ドレス32がポイントするスロット列の末尾にリンクさ
れ、データ移動量34と総データ移動量605が、この
データの量だけ増加される。しかし、まとめ書き追加フ
ラグがオンの場合には、ステップ810で、チャネルか
らのデータを格納したスロットは、先読み・まとめ書き
バッファアドレス42がポイントするスロット列の末尾
にリンクされ、追加まとめ書き量36がこのデータの量
だけ減少される。そして、この減少された追加まとめ書
き量が0”以下ならば、まとめ書き追加フラグ35がオ
フに変えられる。
In the case of a write request, an appropriate number of empty slots 54 are secured in step 808, and one block of data is transferred from the channel 12 thereto. The free buffer amount 52 and the free buffer pointer 53 are updated. Next, step 8
In step 09, the bulk write addition flag 35 of the requested MT is checked, and if it is off, in step 811, the slot that has stored the data from the current channel is linked to the end of the slot sequence pointed to by the buffer address 32. The data movement amount 34 and the total data movement amount 605 are increased by this amount of data. However, if the bulk write addition flag is on, in step 810, the slot storing the data from the channel is linked to the end of the slot string pointed to by the read-ahead/batch write buffer address 42, and the additional bulk write amount 36 is reduced by this amount of data. If the reduced additional batch writing amount is 0'' or less, the batch writing addition flag 35 is turned off.

他方、リード要求の場合には、ステップ812において
、バッファアドレス32がポイントするスロット列の先
頭から1ブロツクのデータがチャネルに転送され、この
データが格納されていたスロットは解放され、そして、
バッファアドレス32は更新される。更に、データ移動
量34と総データ移動量605はこのデータの量だけ増
加され、バッファ量39は同量だけ減少される。ステッ
プ810,811又は812の終了後、前記のデータ転
送の結果先読み・まとめ書きスケジューリングを行なう
べき状態に達したか否かを判断するために、第10図に
示された処理に進む。
On the other hand, in the case of a read request, in step 812, one block of data from the beginning of the slot sequence pointed to by the buffer address 32 is transferred to the channel, the slot in which this data was stored is released, and,
Buffer address 32 is updated. Further, the data movement amount 34 and the total data movement amount 605 are increased by this amount of data, and the buffer amount 39 is decreased by the same amount. After completing steps 810, 811, or 812, the process proceeds to the process shown in FIG. 10 in order to determine whether or not the data transfer has reached a state where pre-read/collective write scheduling should be performed.

第10図は、先読み・まとめ書きスケジューリングにお
ける処理のフローを示す。まず、ステップ900で、ア
クセス頻度フラグ613が調べられる。それがオンであ
れば、後述するように、アクセス頻度が過大なMTのた
めの特殊な先読み・まとめ書きが実行中なので、直ちに
処理は終了する。次に、ステップ901において、総デ
ータ移動量605がスケジュールデータ量(E)606
に達しているか否かが調べられ、達していなければ、処
理は終了する。総データ移動量がスケジュル量に達して
いれば、ステップ902で、先読み・まとめ書きフラグ
がオンで、かつ、先読み・まとめ書き完了フラグがオフ
であるか否かが調べられる。この条件が満たされていれ
ば、先読み・まとめ書き処理が進行中であり、したがっ
て、ステップ903で、スケジュール待ちフラグ612
がオンにされ、処理は終了する。他方、前記条件が満た
されなければ、スケジューリングが開始される。
FIG. 10 shows the flow of processing in prefetch/collective write scheduling. First, in step 900, the access frequency flag 613 is checked. If it is on, as will be described later, special read-ahead/collective writing for MTs that are accessed too frequently is being executed, so the process ends immediately. Next, in step 901, the total data movement amount 605 is calculated as the schedule data amount (E) 606.
It is checked whether or not it has been reached, and if it has not been reached, the process ends. If the total amount of data movement has reached the scheduled amount, it is checked in step 902 whether the pre-read/collective write flag is on and the pre-read/collective write completion flag is off. If this condition is met, the prefetch/collective write process is in progress, and therefore, in step 903, the schedule wait flag 612 is
is turned on and the process ends. On the other hand, if the conditions are not met, scheduling is initiated.

まず、ステップ904で、前回のスケジュール時点後に
アクティブMTに変動があったか否かが、増加リードM
T台数607ないし減少ライトMT台数610を調べる
ことにより判定されて、もしも変動があれば、ステップ
918へのジャンプが行なわれる。アクティブMTに変
動がなければ、次に、ステップ905で、次式髪満たす
MTかあるか否かが調べられる。
First, in step 904, it is determined whether or not there has been a change in active MT after the previous schedule time.
This is determined by checking the number of T units 607 or the number of reduced light MT units 610, and if there is a change, a jump is made to step 918. If there is no change in the active MT, then in step 905 it is checked whether there is an MT that satisfies the following formula.

(データ移動量34) 〉(スケジュールデータ量606) −〔(データ転送速度618) X((立上げ処理時間616) +(再位置付は処理時間617))) 上式を満たすMTは、前出(3)式を満たさないほどの
過大なアクセス頻度を持ったMT (以降過大アクセス
MTという)である。過大アクセスMTが発見されれば
、ステップ912へのジャンプが行なわれる。他方、過
大アクセスMTが存在しなければ、(2)式による基本
的なスケジューリングが、ステップ906以下において
行なわれる。
(Data movement amount 34) 〉(Schedule data amount 606) - [(Data transfer rate 618) This is an MT that has an excessive access frequency that does not satisfy equation (3) (hereinafter referred to as an excessively accessed MT). If an excessively accessed MT is found, a jump is made to step 912. On the other hand, if there is no excessively accessed MT, basic scheduling using equation (2) is performed in steps 906 and subsequent steps.

まず、ステップ906で、先読み・まとめ書きチェイン
(第6図)中にリンクされたMTの先読み・まとめ書き
量41がデータ移動量34に等しい値に設定され、次に
、ステップ907で、これらのMTがリードMT群とラ
イトMT群に分類され、各群のリストが作成される。ス
テップ908で、各リードMTに対して、先読み量41
に必要な数のスロット54が確保され、先読み・まとめ
書きバッファアドレス42にリンクされる。もしも所要
数のスロットが確保できなければ、バッファ不足フラグ
43がオンにされる。ステップ909では、各ライトM
Tに対して、バッファアドレス32にリンクされている
スロット(チャネルから転送されたデータを保持するス
ロット)が、先読み・まとめ書きバッファアドレス42
にリンクされる。次いで、ステップ910で、データ移
動量34が前回先読み・まとめ書き量37に移され、続
いてデータ移動量34と総データ移動量605がクリア
される。最後に、ステップ911で、先読み・まとめ書
きフラグ603がオンにされ、先読み・まとめ書き要求
がプロセッサB21に発行される。
First, in step 906, the read-ahead/collective write amount 41 of the MTs linked in the read-ahead/collective write chain (Fig. 6) is set to a value equal to the data movement amount 34, and then, in step 907, these The MTs are classified into a read MT group and a write MT group, and a list for each group is created. In step 908, for each read MT, the amount of read ahead is 41.
The required number of slots 54 are secured and linked to the prefetch/collective write buffer address 42. If the required number of slots cannot be secured, the buffer shortage flag 43 is turned on. In step 909, each light M
For T, the slot linked to the buffer address 32 (the slot that holds data transferred from the channel) is the read-ahead/collective write buffer address 42.
linked to. Next, in step 910, the data movement amount 34 is transferred to the previous prefetch/collective write amount 37, and then the data movement amount 34 and the total data movement amount 605 are cleared. Finally, in step 911, the prefetch/collective write flag 603 is turned on, and a prefetch/collective write request is issued to the processor B21.

過大アクセスMTが存在する場合には、(4)式につい
て述べたようなスケジューリングが行なわれる。ところ
で、既述のように、先読み・まとめ書きの処理シーケン
スは、第7図に示されるようなチェインに沿ってサイク
リックに行なわれ、前回の先読み・まとめ書き処理にお
いて最後に動作したMTの次のものから今回の先読み・
まとめ書きが開始される。従って、多くの場合に、過大
アクセスMTより先に先読み・まとめ書きを行なわなけ
ればならないMTが存在する。そこで、まず、これらの
先行MTに対してスケジュール時点におけるデータ移動
量に等しい量の先読み・まとめ書きが行なわれ、過大ア
クセスMTに対しては(4)式により算定される量の先
読み・まとめ書きが行なわれる。それから、続いて自動
的に開始される後処理において、過大アクセスMTに後
続する順位のMTに対しては、前回のスケジュール時点
から過大アクセスMTの先読み・まとめ書きが終了した
時点までのデータ移動量に等しい量の先読み・まとめ書
きが行なわれ、過大アクセスMTに先行するMT&こ対
しては、今回のスケジュール時点から過大アクセスMT
の先読み・まとめ書きが終了した時点までのデータ移動
量に等しい量の先読み・まとめ書きが追加され、その結
果、過大アクセスMT以外のMTの先読み・まとめ書き
量は、前回のスケジュール時点から過大アクセスMTの
先読み・まとめ書きが終了した時点までのデータ移動量
に等しくなる。
If an excessively accessed MT exists, scheduling as described for equation (4) is performed. By the way, as mentioned above, the prefetch/collective write processing sequence is performed cyclically along the chain as shown in Figure 7, and the next MT that last operated in the previous prefetch/collective write process is This time's preview from the
Summary writing begins. Therefore, in many cases, there are MTs that must be pre-read and collectively written before over-accessed MTs. Therefore, first, a pre-read/collective write is performed for these preceding MTs in an amount equal to the data movement amount at the time of scheduling, and for excessively accessed MTs, a pre-read/collective write is performed in an amount calculated by equation (4). will be carried out. Then, in the automatically started post-processing, for the MTs in the order following the over-accessed MT, the amount of data transferred from the previous schedule to the time when the pre-reading and collective writing of the over-accessed MT is completed. The amount of read-ahead/collective writing is performed equal to
As a result, the amount of read-ahead/collective writing for MTs other than the over-accessed MTs will be increased from the time of the previous schedule when the amount of read-ahead/collective writing is equal to the amount of data moved up to the point when the pre-reading/collective writing is completed. It is equal to the amount of data moved up to the point in time when MT's pre-read/collective write is completed.

最初に、ステップ912において、過大アクセスMTよ
り先に先読み・まとめ書きを行なうべき各MTの先読み
・まとめ書き量41が、データ移動量34と等しい値に
セットされる。次に、ステップ913で、過大アクセス
MTのデータ移動量が次式に従って修正されて、この値
が先読み・まとめ書き量として設定される。
First, in step 912, the pre-read/collective write amount 41 of each MT that should be pre-read/collectively written before the over-accessed MT is set to a value equal to the data movement amount 34. Next, in step 913, the data movement amount of the excessively accessed MT is corrected according to the following equation, and this value is set as the pre-read/collective write amount.

先読み・まとめ書き量41 =(データ移動量34) ×(データ転送速度618) ×((立上げ処理時間616) +(再位置付は処理時間617)) ÷((スケジュールデータ量606) −(データ移動量34))  ・・・・・・(8)次い
で、ステップ914で、過大アクセスMTのアクセス頻
度MTフラグ50がオンにされ、更に、先読み・まとめ
書き制御情報部28中のアクセス頻度フラグ613もオ
ンにされる。そして、ステップ915で、過大アクセス
MTがライトM、Tか否かが調べられ、ライトMTなら
ば、ステップ916で、まとめ書き追加フラグがオンに
されるとともに、先読み・まとめ書き量と修正前のデー
タ移動量の差が追加まとめ書き量36に格納される。続
いて、ステップ917で、過大アクセスMTとその前に
先読み・まとめ書きを行なうべきMTがリードMT群と
ライトMT群に分類され、そして、ステップ908への
ジャンプが行なわれる。その後、これらのMTに対して
ステップ908ないし911の処理が行なわれて、先読
み・まとめ書き要求が発行される。ただし、ステップ9
10におけるデータ移動量のクリアは、過大アクセスM
Tとそれに先行するMTに対してのみ行なわれる。した
がって、開始された先読み・まとめ書き処理は、過大ア
クセスMTに順位上先行するMTと過大アクセスMTに
対してのみ行なわれ、過大アクセスMTの先読み・まと
め書きが終った時に終了する。それに続いて後処理が行
なわれることになるが、それは後で詳述する。
Amount of read ahead/collective writing 41 = (data movement amount 34) × (data transfer rate 618) × ((startup processing time 616) + (processing time for repositioning 617)) ÷ ((schedule data amount 606) −( Data movement amount 34)) (8) Next, in step 914, the access frequency MT flag 50 of the excessively accessed MT is turned on, and the access frequency flag in the prefetch/collective write control information section 28 is further turned on. 613 is also turned on. Then, in step 915, it is checked whether the excessively accessed MT is a write M or T. If it is a write MT, in step 916, the collective write addition flag is turned on, and the pre-read/collective write amount and the The difference in data movement amount is stored in the additional bulk write amount 36. Subsequently, in step 917, the excessively accessed MTs and the MTs to which pre-reading/collective writing should be performed are classified into a read MT group and a write MT group, and a jump is made to step 908. Thereafter, the processes of steps 908 to 911 are performed on these MTs, and a prefetch/collective write request is issued. However, step 9
Clearing the data movement amount in 10 is due to excessive access M
This is done only for T and the MT that precedes it. Therefore, the prefetch/collective write process that has been started is performed only for the MTs that precede the overaccessed MT in order and the overaccessed MT, and ends when the prefetch/collective write for the overaccessed MT is completed. This will be followed by post-processing, which will be detailed later.

前回のスケジュール時点後にアクティブMTに変動があ
った場合に、ライトMT (新たにアクティブ化された
ものを含む)の先読み・まとめ書き量は、実際にチャネ
ルから転送されたデータの量であるから、変動のない場
合と同様に、ステップ906での処理によって決定して
よい。しかし、旧来のリードMTの先読み・まとめ書き
量は、(7)式によって計算しなければならない。これ
を実行するために、ステップ918において、MTステ
ート31がアクティブ状態を示す各リードMTのデータ
移動量34を、次式により修正する。
If there is a change in the active MT after the previous schedule, the amount of read-ahead/collective writing of the write MT (including newly activated ones) is the amount of data actually transferred from the channel. As in the case where there is no change, the determination may be made through the process in step 906. However, the amount of read-ahead/collective writing of the conventional read MT must be calculated using equation (7). To do this, in step 918, the data movement amount 34 of each lead MT whose MT state 31 indicates the active state is corrected using the following equation.

パラメータa =(データ移動量34) −((バッファ量39) −(前回先読み・まとめ書き量37))・・・・・・(
9) パラメータb =((増加リードMT台数607) +(増加ライトMT台数608)) ÷((アクティブMT台数600) +(増加リードMT台数607) +(増加ライトMT台数608) −(減少リードMT台数609) −(減少ライトMT台数610)) ×(前回先読み・まとめ書き量37) ・・・・・・(10) パラメータC =(減少MT総データ移動量619) ×(データ移動量34) ÷(スケジュールデータ量606) ・・・・・・(11) 修正データ移動量34 =(パラメータa) −(パラメータb) +(パラメータC)       ・・・・・・(12
)なお、パラメータaにおける((バッファ量39)−
(前回先読み・まとめ書き量37))は、(5)式の説
明中で述べたように、(5)式における(γi−βi)
と等価である。
Parameter a = (Data movement amount 34) - ((Buffer amount 39) - (Previous read ahead/collective write amount 37))
9) Parameter b = ((Increased number of read MTs 607) + (Increased number of write MTs 608)) ÷ ((Number of active MTs 600) + (Increased number of read MTs 607) + (Increased number of write MTs 608) - (Decreased lead Number of MTs: 609) - (Reduced number of light MTs: 610) × (Previous read ahead/collective write amount: 37) ...... (10) Parameter C = (Reduced MT total data movement amount: 619) × (Data movement amount: 34 ) ÷ (Schedule data amount 606) ...... (11) Modified data movement amount 34 = (Parameter a) - (Parameter b) + (Parameter C) ...... (12
) In addition, in parameter a ((buffer amount 39) -
(Previous read-ahead/collective writing amount 37)) is (γi-βi) in equation (5), as mentioned in the explanation of equation (5).
is equivalent to

次に、ステップ919で、MTステート31がデータ待
ち状態を示すMTを、先読み・まとめ書きチェイン(第
6図)中にリンクする。データ待ち状態にあるMTは、
前回のスケジュール時点後にアクティブ化が要求された
リードMTである。
Next, in step 919, the MT whose MT state 31 indicates the data waiting state is linked into the read-ahead/collective write chain (FIG. 6). The MT in the data waiting state is
This is a lead MT whose activation was requested after the previous scheduled time.

このMTに対しては、後述するマウント完了後の処理(
ステップ824)において、データ移動量34が予想さ
れる値に設定されている。続いて、ステップ920で、
アクティブMT台数600に増加リードMT台数607
と増加リードMT台数608を加え、かつ、減少リード
MT台数609と減少ライトMT台数610を減じ、こ
れらの増減MT台数607ないし610と減少MT総デ
ータ移動量619をクリアする。それから、前述のステ
ップ906へのジャンプが行なわれ、先読み・まとめ書
き量41がデータ移動量34と等しい値に設定される。
For this MT, the processing after mounting is completed (described later)
In step 824), the data movement amount 34 is set to the expected value. Then, in step 920,
Number of active MTs increased to 600. Number of lead MTs increased to 607.
and the increased number of read MTs 608, and subtract the decreased number of read MTs 609 and the decreased number of write MTs 610, and clear the increased and decreased MT numbers 607 to 610 and the decreased MT total data movement amount 619. Then, a jump to step 906 described above is performed, and the prefetch/collective write amount 41 is set to a value equal to the data movement amount 34.

以降、既述の処理907ないし911が遂行されて、最
後に、先読み・まとめ書き要求がプロセッサBに発行さ
れる。
Thereafter, the processes 907 to 911 described above are performed, and finally, a prefetch/collective write request is issued to processor B.

なお、リワインド要求が発行されたMTについて説明す
ると、リードMTの場合は、リワインド要求が発せられ
ると、後述のように、直ちにそのMTが先読み・まとめ
書きチェインから除去され、その結果、スケジューリン
グの対象から当然に除かれる。また、ライトMTの場合
は、リワインド要求以前にチャネルからバッファに転送
されたデータのMTへの書込みが必要なので、先読み・
まとめ書きに関する限り、アクティブMTと同じ処理が
行なわれる。
In addition, to explain the MT to which a rewind request has been issued, in the case of a read MT, when a rewind request is issued, the MT is immediately removed from the read-ahead/write-at-all chain as described later, and as a result, the MT becomes the target of scheduling. naturally excluded from. In addition, in the case of a write MT, it is necessary to write the data transferred from the channel to the buffer before the rewind request to the MT.
As far as collective writing is concerned, the same processing as active MT is performed.

次に、今までアクセス要求がなかったMTに対して新た
にリード要求又はライト要求が発行された場合の処理を
説明する。このような新たな要求は、前述のように、第
9図Bのステップ805で検出されて、ステップ814
へのジャンプを生じる。第9図Cを参照し、ステップ8
14では、この新たに要求されたMTのために、MT管
理情報部25と先読み・まとめ書きMT情報部26が用
意されて、そのMTID30及び40にこのMTの識別
情報が格納され、リード・ライト状態33が要求の種類
に従って設定され、更に、MTステート31がマウント
状態に設定される。次に、ステップ815で、マウント
要求フラグ45がオンにされるとともに、マウント要求
がプロセッサBに向けて発行される。
Next, a description will be given of processing when a new read request or write request is issued to an MT to which no access request has been made so far. Such a new request is detected in step 805 of FIG. 9B and processed in step 814, as described above.
causes a jump to. Referring to Figure 9C, step 8
14, the MT management information section 25 and pre-read/collective write MT information section 26 are prepared for this newly requested MT, and the identification information of this MT is stored in its MTIDs 30 and 40, and read/write operations are performed. A state 33 is set according to the type of request, and an MT state 31 is set to the mounted state. Next, in step 815, the mount request flag 45 is turned on and a mount request is issued to processor B.

チャネルからのリワインド要求は、第9図Bのステップ
804で検出されて、ステップ817へのジャンプを生
じる。第9図Cを参照し、ステップ817では、リワイ
ンドが要求されたMTの前回先読み・まとめ書き量37
が、減少MT総データ移動量619に加算される。次い
で、ステップ818で、このMTがリードMTかライト
MTかが判別される。リードMTの場合には、ステップ
819で、MTステート31がリワインド状態に設定さ
れ、リンクされていた全スロットが解放され、減少リー
ドMT台数609がLL I I+だけ増加され、更に
、このMTが先読み・まとめ書きチェインから除かれる
。続いて、ステップ820で、リワインド要求フラグ4
6がオンにされるとともに、リワインド要求がプロセッ
サBに向けて発行される。他方、ライトMTの場合には
、それまでにチャネルからバッファに転送されたデータ
の書込みが次の先読み・まとめ書き処理によって実行さ
れた後でなければ、リワインドは実行できない。
A rewind request from a channel is detected in step 804 of FIG. 9B, resulting in a jump to step 817. Referring to FIG. 9C, in step 817, the previous read-ahead/collective write amount 37 of the MT for which rewind is requested.
is added to the reduced MT total data movement amount 619. Next, in step 818, it is determined whether this MT is a read MT or a write MT. In the case of a read MT, in step 819, the MT state 31 is set to the rewind state, all linked slots are released, the reduced number of read MTs 609 is increased by LL I I+, and furthermore, this MT is set to the rewind state.・Excluded from the summary chain. Subsequently, in step 820, rewind request flag 4 is set.
6 is turned on, and a rewind request is issued to processor B. On the other hand, in the case of a write MT, rewind cannot be executed until after the data that has been transferred from the channel to the buffer has been written by the next read-ahead/collective write process.

したがって、ステップ821において、MTステート3
1はリワインド待ち状態に設定され、減少ライトMT台
数610がパ1′″だけ増加されて、ここで処理は終了
する。
Therefore, in step 821, MT state 3
1 is set to a rewind wait state, the decreased number of write MTs 610 is increased by 1'', and the process ends here.

次に、プロセッサB21から処理完了通知を受取った時
の、プロセッサA20による処理を説明する。第9図A
を参照して、ステップ801でマウント完了通知が検出
されると、ステップ822において、マウント完了フラ
グがオフにされる。
Next, the processing performed by the processor A20 when receiving the processing completion notification from the processor B21 will be described. Figure 9A
, when a mount completion notification is detected in step 801, the mount completion flag is turned off in step 822.

このフラグは、後述のように、プロセッサBがマウント
の完了を確認した時にオンにされたものである。それか
ら、ステップ823で、このMTはリードMTかライト
Mかが判別される。リードMTの場合には、ステップ8
24で、増加リードMT台数607が1”だけ増され、
MTステート31がデータ待ち状態に設定され、そして
、データ移動量34が、スケジュールデータ量606を
アクティブMT台数600に1″′を加えたもので割っ
た値に設定され、更に、この値だけ総データ移動量60
5が増加される。それから、この総データ移動量の更新
によって先読み・まとめ書きスケジュール条件が満たさ
れるか否かを調べるために、既述のステップ813(第
9図B)へのジャンプが行なわれる。
This flag is turned on when processor B confirms the completion of mounting, as will be described later. Then, in step 823, it is determined whether this MT is a read MT or a write M. In case of lead MT, step 8
24, the number of increased lead MTs 607 was increased by 1",
The MT state 31 is set to a data waiting state, and the data movement amount 34 is set to a value obtained by dividing the schedule data amount 606 by the number of active MTs 600 plus 1″′, and furthermore, the total amount is set by this value. Data movement amount 60
5 is increased. Then, a jump is made to step 813 (FIG. 9B) described above in order to check whether the prefetch/collective write schedule condition is satisfied by updating the total data movement amount.

他方、マウントされたMTがライトMTなら、ステップ
825で、増加ライトMT台数608が“1”だけ増さ
れ、MTステート31がアクティブ状態に設定され、そ
して、このMTが先読み・まとめ書きチェイン中にリン
クされる。その後、ステップ808へのジャンプが行な
われて、1ブロツクのデータがチャネルからバッファに
転送される。
On the other hand, if the mounted MT is a write MT, in step 825, the number of additional write MTs 608 is incremented by "1", the MT state 31 is set to the active state, and this MT is in the read-ahead/collective write chain. Linked. A jump is then made to step 808 to transfer one block of data from the channel to the buffer.

リワインド完了通知がステップ802で検出された時に
は、ステップ826で、リワインド完了フラグ(これは
、後述するように、プロセッサBがリワインド完了を確
認した時にオンにされたものである)がオフにされ、チ
ャネル12にリワインド完了が通知される。その後、こ
のMTのためのMT管理情報部25と先読み・まとめ書
きMT”情報部26がクリアされる。
When a rewind completion notification is detected in step 802, the rewind completion flag (which was turned on when processor B confirmed the rewind completion, as described below) is turned off in step 826; Channel 12 is notified of rewind completion. Thereafter, the MT management information section 25 and the prefetch/collective write MT" information section 26 for this MT are cleared.

最後に、プロセッサBからの先読み・まとめ書き完了通
知がステップ803で検出された時には、ステップ82
7で、第11図に示される手続きがコールされる。まず
、ステップ1000で、先読み・まとめ書き完了フラグ
604とアクセス頻度後処理フラグ614がオフにされ
る。先読み・まとめ書き完了フラグは、後述するように
、プロセッサBが先読み・まとめ書きを完了した時にオ
ンにされたものであり、アクセス頻度後処理フラグは、
過大アクセスMTが存在する場合の先読み・まとめ書き
の後処理の開始にあたって、後述するステップ1006
でオンにされたものである。次に、ステップ1001で
、MTステートがリワインド待ち状態を示すとともにデ
ータ移動量34が110 IIのMTが探索される。こ
のようなMTは、ステップ821(第9図C)の後で先
読み・まとめ書きが行なわれ、その結果、チャネルから
転送された最後のデータの書込みが完了したライトMT
である。したがって、このようなMTに対するリワイン
ド要求がプロセッサ已に発行される。
Finally, when a prefetch/collective write completion notification from processor B is detected in step 803, step 82
At 7, the procedure shown in FIG. 11 is called. First, in step 1000, the prefetch/collective write completion flag 604 and the access frequency post-processing flag 614 are turned off. The read-ahead/collective write completion flag is turned on when processor B completes read-ahead/collective write, as described later, and the access frequency post-processing flag is
Step 1006, which will be described later, starts the post-processing of read-ahead/collective writing when there is an excessively accessed MT.
It was turned on. Next, in step 1001, an MT whose MT state indicates a rewind waiting state and whose data movement amount 34 is 110 II is searched. For such MTs, pre-reading and bulk writing are performed after step 821 (C in FIG. 9), and as a result, write MTs in which writing of the last data transferred from the channel has been completed.
It is. Therefore, a rewind request for such MT is issued to the processor.

続いて、ステップ1002で、これらのMTのMTステ
ート31がリワインド状態に設定され、更に、ステップ
1003で、これらのMTが先読み・まとめ書きチェイ
ンから除かれる。次に、ステップ1004で、スケジュ
ール待ちフラグ612がオンか否かが調べられ、オンな
らばステップ1010へのジャンプが行なわれる。スケ
ジュール待ちフラグがオフならば、ステップ1005で
アクセス頻度フラグ613がオンか否かが調べられ、オ
フならば後述するステップ1015へのジンヤプが行な
われる。
Subsequently, in step 1002, the MT states 31 of these MTs are set to the rewind state, and further, in step 1003, these MTs are removed from the read-ahead/collective write chain. Next, in step 1004, it is checked whether the schedule wait flag 612 is on, and if it is on, a jump is made to step 1010. If the schedule wait flag is off, it is checked in step 1005 whether the access frequency flag 613 is on, and if it is off, the process advances to step 1015, which will be described later.

アクセス頻度フラグがオンであれば、過大アクセスMT
が存在した場合の先読み・まとめ書きの後処理が、ステ
ップ1006以下において行なわれる。まず、ステップ
1006で、アクセス頻度フラグ613がオフにされ、
アクセス頻度後処理フラグ614がオンにされる。ステ
ップ1007では、過大アクセスMT (すなわち、ア
クセス頻度MTフラグ50がオンになっているMT)以
外の全MTについて、先読み・まとめ書き量41がデー
タ移動量34の値に設定される。次いで、ステップ10
08で、過大アクセスMT以外の全MTがリードMT群
とライトMT群に分類され、その後、ステップ1009
が第10図に示されたステップ9.08以下の手続きを
コールする。その結果、過大アクセスMT以外の全MT
に対する先読み・まとめ書きが行なわれ、そのデータ量
は、前述のように、先読み・まとめ書き順位で過大アク
セスMTに先行するMTについては、今回のスケジュー
ル時点から過大アクセスMTの先読み・まとめ書きが終
了した時点までのデータ移動量に等しく、過大アクセス
MTに後続するMTについては、前回スケジュール時点
から過大アクセスMTの先読み・まとめ書きが終了した
時点までのデータ移動量に等しい。
If the access frequency flag is on, excessive access MT
Post-processing of pre-reading and collective writing in the case where there is exists is performed in step 1006 and subsequent steps. First, in step 1006, the access frequency flag 613 is turned off,
The access frequency post-processing flag 614 is turned on. In step 1007, the read ahead/collective write amount 41 is set to the value of the data movement amount 34 for all MTs other than the excessively accessed MTs (that is, the MTs for which the access frequency MT flag 50 is turned on). Then step 10
In step 08, all MTs other than the excessively accessed MTs are classified into a read MT group and a write MT group, and then step 1009
calls the procedure from step 9.08 shown in FIG. As a result, all MTs other than excessively accessed MTs
As mentioned above, for the MT that precedes the over-accessed MT in the pre-read/collective write order, the pre-read/collective write of the excessively accessed MT is completed from the current schedule. For MTs that follow an over-accessed MT, it is equal to the amount of data moved from the time of the previous schedule to the time when pre-reading and collective writing of the over-accessed MT is completed.

スケジュール待ちフラグ612がオンの場合には、ステ
ップ1010でスケジュール待ちフラグがオフにされ、
待たされていた先読み・まとめ書きスケジューリングを
実行するために、ステップ1011で第10図に示され
た手続きがコールされる。その後、ステップ1012で
、ウェイトフラグ38がオンになっているMTがあれば
、そのフラグがオフにされる。このようなMTは、スケ
ジュール待ち状態中に生じたリード要求又はライト要求
に応じて、ステップ816(第9図B)でウェイト状態
にされたものである。それから、このようなMT中にラ
イトMTがあれば、ステップ1013で、そのMTに対
してステップ808ないし811(第9図B)の処理が
行なわれ、1ブロツクのデータがチャネルから転送され
る。また。
If the schedule wait flag 612 is on, the schedule wait flag is turned off in step 1010;
In order to execute the awaited prefetch/collective write scheduling, the procedure shown in FIG. 10 is called in step 1011. Thereafter, in step 1012, if there is an MT whose wait flag 38 is turned on, that flag is turned off. Such an MT is placed in a wait state in step 816 (FIG. 9B) in response to a read request or a write request that occurs during a schedule wait state. Then, if there is a write MT among such MTs, in step 1013, the processes of steps 808 to 811 (FIG. 9B) are performed on that MT, and one block of data is transferred from the channel. Also.

リードMTがあれば、ステップ1014で、そのMTに
対してステップ812(第9図B)の処理が行なわれ、
1ブロツクのデータがチャネルに転送される。
If there is a lead MT, in step 1014, the process of step 812 (FIG. 9B) is performed on that MT,
One block of data is transferred to the channel.

次のステップ1015においては、MTステート31が
データ待ち状態を示すMTが探索される。
In the next step 1015, an MT whose MT state 31 indicates a data waiting state is searched for.

このようなMTは、今終了した先読み・まとめ書きのた
めのスケジューリングの時点とその前のスケジュール時
点の間で新たなリード要求を受け、その時にステップ8
24でデータ待ち状態に置がれたものである。このよう
なMTに対して、ステップ1016で、そのデータ移動
量34が、スケジュールデータ量606をアクティブM
T台数600で割った値に設定されるとともに、この値
だけ総データ移動量605が増加され、がっ、MTステ
ート31がアクティブ状態に変更され、続いて、ステッ
プ1017で、ステップ812の処理が行なわれて、1
ブロツクのデータがチャネルに転送される。ステップ1
015以下の手続きは、アクセス頻度フラグ613がオ
フの場合にも行なわれる。
Such an MT receives a new read request between the time of the scheduling for prefetching/collective writing that has just ended and the previous scheduling time, and at that time, the MT performs step 8.
24 and is placed in a data waiting state. For such an MT, in step 1016, the data movement amount 34 is changed from the scheduled data amount 606 to the active MT.
The total data movement amount 605 is increased by this value, and the MT state 31 is changed to the active state. Subsequently, in step 1017, the process of step 812 is performed. done, 1
The block's data is transferred to the channel. Step 1
The procedures following 015 are performed even when the access frequency flag 613 is off.

次に、プロセッサB21による処理を説明する。Next, processing by processor B21 will be explained.

プロセッサBが処理を開始するのは、プロセッサA20
から処理要求を受けた時か、MT15a〜15nの一つ
から処理完了通知を受けた時か、りイマ23からタイマ
完了通知を受けた時が、又は、データ転送装置24から
データ転送完了通知を受けた時かの、いずれかである。
Processor B starts processing from processor A20.
When a processing request is received from one of the MTs 15a to 15n, when a timer completion notification is received from the timer 23, or when a data transfer completion notification is received from the data transfer device 24. Either when you receive it or when you receive it.

第12図Aを参照して、ステップ1100゜1101及
び1102は、プロセッサAからのマウント要求、リワ
インド要求及び先読み・まとめ書き要求を、それぞれ検
出する。ステップ1103はタイマ完了通知を検出する
。ステップ1104はMTからの各種完了通知を検出す
る。MTからの完了通知は、マウント完了通知、リワイ
ンド完了通知及び立上げ処理完了通知を含む。ステップ
1105は、データ転送装置からのデータ転送完了通知
を検出する。
Referring to FIG. 12A, steps 1100, 1101 and 1102 detect a mount request, a rewind request, and a read ahead/collective write request from processor A, respectively. Step 1103 detects a timer completion notification. Step 1104 detects various completion notifications from the MT. The completion notification from the MT includes a mount completion notification, a rewind completion notification, and a start-up processing completion notification. Step 1105 detects a data transfer completion notification from the data transfer device.

プロセッサAからのマウント要求又はリワインド要求を
受取った時には、それぞれステップ1106又は110
7において、対応する要求が、制御情報路17を経て、
該当するMTに発行される。先読み・まとめ書き要求を
受取った時には、ステップ1108において、立上げ処
理MTポインタ615が先頭先読み・まとめ書きMTポ
インり611の値に設定され、この立上げ処理MTポイ
ンタがポイントするMTに向けて立上げ要求が発行され
る。次に、ステップ1109で、このMTの先読み・ま
とめ書き量41に基づき、次のMTに対する立上げ要求
を行なうか否かを決定する時刻が算出され、この時刻に
タイマ完了通知が受けられるようにタイマ23が設定さ
れる。この時刻の算出方法の例は、前掲特願昭60−3
9868号に記載されている。続いて、ステップ111
0で、先読み・まとめ書きバッファアドレス42の内容
を退避バッファアドレス49に移して、処理は終了する
When a mount request or a rewind request is received from processor A, steps 1106 or 110 are performed, respectively.
At 7, the corresponding request is sent via the control information path 17.
Issued to the applicable MT. When a prefetch/collective write request is received, in step 1108, the start-up processing MT pointer 615 is set to the value of the first pre-read/collective write MT point 611, and the start-up processing MT pointer is started toward the MT pointed to. An increase request is issued. Next, in step 1109, the time at which it is decided whether or not to issue a start-up request to the next MT is calculated based on the pre-read/collective write amount 41 of this MT, and the timer completion notification is received at this time. A timer 23 is set. An example of the method of calculating this time is
No. 9868. Next, step 111
0, the contents of the prefetch/collective write buffer address 42 are moved to the save buffer address 49, and the process ends.

タイマ完了通知を受取った場合の処理は、第12図Bに
示されている。まず、ステップ1111で、アクセス頻
度フラグ613が調べられて、それがオンならば、後述
するステップ111′7へのジャンプが行なわれる。次
に、ステップ1112で、アクセス頻度後処理フラグ6
14が調べられて、それがオンであれば、後述するステ
ップ1120へのジャンプが行なわれる。
The process performed when a timer completion notification is received is shown in FIG. 12B. First, in step 1111, the access frequency flag 613 is checked, and if it is on, a jump is made to step 111'7, which will be described later. Next, in step 1112, access frequency post-processing flag 6
14 is checked, and if it is on, a jump is made to step 1120, described below.

両フラグ共にオフならば、ステップ1113で、立上げ
処理MTポインタ615の内容が、それがポイントする
MTの先読み・まとめ書きMTポインタ44の内容で置
換される。それから、ステップ1114で、立上げ処理
MTポインタのこの新内容が先頭先読み・まとめ書きM
Tポインタ611の内容と比較される。それらが一致す
れば、所定の全MTに対する先読み・まとめ書きが終了
しており、したがって、ステップ1115で、先読み・
まとめ書きフラグ603がオフにされ、先読み・まとめ
書き完了フラグ604がオンにされて、先読み・まとめ
書きの完了がプロセッサA20に通知される。他方、立
上げ処理MTポインタの新内容と先頭先読み・まとめ書
きポインタの内容が一致しなければ、ステップ1116
で、立上げ処理MTポインタの新内容がポイントする次
のMTに対する立上げ処理要求が発行されるとともに、
後続MTの立上げ要否の判断時刻を定めるために、タイ
マ23を新たに設定する。
If both flags are off, in step 1113, the contents of the start-up processing MT pointer 615 are replaced with the contents of the read-ahead/collective write MT pointer 44 of the MT it points to. Then, in step 1114, this new content of the startup processing MT pointer is
It is compared with the contents of T pointer 611. If they match, the prefetching/collective writing for all predetermined MTs has been completed, and therefore, in step 1115, the prefetching/collective writing is completed.
The collective write flag 603 is turned off, the prefetch/collective write completion flag 604 is turned on, and the processor A20 is notified of the completion of prefetch/collective write. On the other hand, if the new contents of the start-up process MT pointer and the contents of the head prefetch/collective write pointer do not match, step 1116
Then, a startup processing request is issued for the next MT pointed to by the new contents of the startup processing MT pointer, and
The timer 23 is newly set in order to determine the time for determining whether or not it is necessary to start up the subsequent MT.

アクセス頻度フラグ613がオンならば、過大アクセス
MTが存在する場合の先読み・まとめ書きの前半部が進
行中であり、それは、過大アクセスMT(アクセス頻度
MTフラグ50がオン)が終った時に終了しなければな
らない。そこで、ステップ1117で、立上げ処理MT
ポインタ615がポイントするMTのアクセス頻度MT
フラグ50が調べられ、それがオンならば、ステップ1
118で、このMTの先読み・まとめ書きMTポインタ
44の内容が先頭先読み・まとめ書きMTポインタ61
1の内容を置換する。この置換の結果、先頭先読み・ま
とめ書きMTポインタ611は、過大アクセスMTの次
のMTをポイントする。次いで、前述のステップ111
5へのジャンプが行なわれて、先読み・まとめ書きの前
半部は終了する。他方、アクセス頻度MTフラグがオフ
ならば、ステップ1119で、立上げ処理MTボンンタ
615の内容が、それがポイントするMTの先読み・ま
とめ書きMTポインタ44の内容で置換され、続いて前
述のステップ1116において、次のMTに対する立上
げ要求が発行さく55) れる。
If the access frequency flag 613 is on, the first half of the prefetch/collective write when there is an excessively accessed MT is in progress, and will end when the excessively accessed MT (the access frequency MT flag 50 is on) ends. There must be. Therefore, in step 1117, the startup process MT
Access frequency MT of MT pointed to by pointer 615
Flag 50 is checked and if it is on, step 1
At 118, the contents of the read-ahead/collective write MT pointer 44 of this MT are transferred to the head read-ahead/collective write MT pointer 61.
Replace the contents of 1. As a result of this replacement, the head read ahead/collective write MT pointer 611 points to the next MT of the excessively accessed MT. Then, step 111 described above
A jump to 5 is performed, and the first half of the pre-reading and summary writing ends. On the other hand, if the access frequency MT flag is off, in step 1119 the contents of the start-up processing MT bonneter 615 are replaced with the contents of the read-ahead/collective write MT pointer 44 of the MT it points to, and then in step 1116 described above. At this point, a start-up request for the next MT is issued55).

アクセス頻度フラグ613がオフで、アクセス頻度後処
理フラグ614がオンならば、過大アクセスMTが存在
する場合の先読み・まとめ置きの後処理が進行中であり
、それは、過大アクセスMTの一つ前のMTが終った時
に終了しなければならない。したがって、ステップ11
20において、立上げ処理MTポインタ615の内容が
ステップ1113及び1119におけるのと同様に更新
され、次いで、ステップ1121で、更新された立上げ
処理MTポインタが指すMTのアクセス頻度MTフラグ
50が調べられる。それがオンならば、次のMTは過大
アクセスMTである。したがって、ステップ1122で
、先頭先読み・まとめ書きMTポインタ611の内容が
立上げ処理MTポインタ615の内容(これは過大アク
セスMTをポイントする)で置換され、次いで、ステッ
プ1115へのジャンプが行なわれて、後処理が終了す
る。他方、アクセス頻度MTフラグがオフの場合には、
ステップ1116において、次のMTに対する立上げ要
求が発行される。
If the access frequency flag 613 is off and the access frequency post-processing flag 614 is on, pre-read/collection post-processing is in progress when there is an excessively accessed MT, which means that the It must end when MT ends. Therefore, step 11
20, the contents of the start-up process MT pointer 615 are updated in the same way as in steps 1113 and 1119, and then, in step 1121, the access frequency MT flag 50 of the MT pointed to by the updated start-up process MT pointer is checked. . If it is on, the next MT is an overaccess MT. Therefore, in step 1122, the contents of the first read-ahead/collective write MT pointer 611 are replaced with the contents of the start-up processing MT pointer 615 (which points to the excessively accessed MT), and then a jump is made to step 1115. , the post-processing ends. On the other hand, if the access frequency MT flag is off,
In step 1116, a startup request for the next MT is issued.

MTからの各種完了通知がステップ1104で検出され
た時には、第12図Cに示されるステップ1123への
ジャンプが行なわれる。ステップ1123においては、
完了通知が分析される。マウント完了通知又はリワイン
ド完了通知の場合には、ステップ1124で、完了通知
の内容に従って、該当するMTのマウント完了フラグ4
7又はリワインド完了フラグ48がオンにされて、それ
ぞれの完了がプロセッサA20に通知される。他方、立
上げ完了の場合には、ステップ1125で、バッファ不
足フラグ43がオンになっているMTに対しては所要数
のスロットが確保され、それから、動作の種別(リード
/ライト)、スロットアドレスリスト等の所要情報がデ
ータ転送装置24に伝えられるとともに、データ転送要
求が発行される。
When various completion notifications from the MT are detected in step 1104, a jump is made to step 1123 shown in FIG. 12C. In step 1123,
Completion notifications are analyzed. In the case of a mount completion notification or a rewind completion notification, in step 1124, the mount completion flag 4 of the corresponding MT is set according to the contents of the completion notification.
7 or the rewind completion flag 48 is turned on and the respective completions are notified to the processor A20. On the other hand, if startup is complete, in step 1125, the required number of slots are secured for the MT whose buffer shortage flag 43 is on, and then the type of operation (read/write) and slot address are secured. Necessary information such as a list is transmitted to the data transfer device 24, and a data transfer request is issued.

データ転送装置24からデータ転送完了通知を受取った
場合には、第12図Cのステップ1126で、リードか
ライトかの判別が行なわれる。ライト処理の場合には、
ステップ1127で、先読み・まとめ書き量41が転送
されたデータの量だけ減少され、空きになったスロット
が解放される。リード処理の場合には、ステップ112
8で、転送されたデータを収容したスロットがバッファ
アドレス32にリンクされたスロット列の末尾にリンク
され、先読み・まとめ書き量41とバッファ量39が、
転送されたデータの量だけそれぞれ減少及び増加される
。いずれの場合も、その後、ステップ1129で、先読
み・まとめ書き量41が調べられ、それが“0”でなけ
れば、前述のステップ1125へのジャンプが行なわれ
て、次のブロックに対する転送要求が発行される。しか
し、先読み・まとめ書き量が“0”ならば、このMTに
ついて予定された先読み・まとめ書きは終了したから、
処理は終了する。
When a data transfer completion notification is received from the data transfer device 24, it is determined whether it is a read or a write in step 1126 in FIG. 12C. For light processing,
In step 1127, the preread/collective write amount 41 is reduced by the amount of transferred data, and the empty slot is released. In case of read processing, step 112
In step 8, the slot that accommodated the transferred data is linked to the end of the slot string linked to the buffer address 32, and the read ahead/collective write amount 41 and the buffer amount 39 are
They are respectively decreased and increased by the amount of data transferred. In either case, the read ahead/collective write amount 41 is checked in step 1129, and if it is not "0", a jump is made to step 1125 described above, and a transfer request for the next block is issued. be done. However, if the amount of read ahead/collective write is "0", the scheduled read ahead/collective write for this MT has finished, so
Processing ends.

〔発明の効果〕〔Effect of the invention〕

本発明によれば、例えばカートリッジ型磁気テープ装置
のような、前処理及び/又は後処理に相当な時間を要す
る型の入出力機器群に対するデー夕転送路の連続的利用
が、動的に変化する条件の下でも容易に達成される。特
に、アクセス頻度に極端な不均衡が生じた場合、及び入
力動作を行なう機器と出力動作を行なう機器のそれぞれ
の台数が頻々と不規則に変化する場合しこおいても、充
分高いデータ転送路利用率を常に維持することができる
。したがって、比較的低級な前記の型の機器を用いても
、前処理と後処理に要する時間が無視しうる程度に短い
高級機器(例えば真空カラム付きMT)を用いる場合に
劣らぬ、高い総合処理性能を得ることができる。
According to the present invention, continuous use of a data transfer path for a group of input/output devices of a type that requires a considerable amount of time for preprocessing and/or postprocessing, such as a cartridge type magnetic tape device, can be dynamically changed. It is easily achieved under such conditions. In particular, if there is an extreme imbalance in access frequency, or if the numbers of devices performing input operations and devices performing output operations change frequently and irregularly, the data transfer rate will be sufficiently high. The road utilization rate can be maintained at all times. Therefore, even if relatively low-grade equipment of the above-mentioned type is used, the time required for pre-treatment and post-treatment is negligible, and the total processing time is as high as when using high-grade equipment (for example, an MT with a vacuum column). performance can be obtained.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は本発明の概念を示すフローチャート、第2図は
カートリッジ型MT群を有する計算機システムの一例の
ブロックダイヤグラム、第3図は第2図におけるMT制
御装置のブロックダイヤグラム、第4図は第3図におけ
るMT管理情報部のフォーマットを示す図、第5図は第
3図における先読み・まとめ書きMT情報部のフォーマ
ットを示す図、第6図は先読み・まとめ書きチェインを
示す図、第7図は第3図におけるバッファ管理情報部と
バッファスロットのリンク形態とを示す図、第8図は第
3図における先読み・まとめ書き制御情報部のフォーマ
ットを示す図、第9図AないしCは第3図におけるプロ
セッサAの基本的処理を示すフローチャート、第10図
は先読み・まとめ書きスケジューリングのフローチャー
ト、第11図は先読み・まとめ書き完了後のプロセッサ
Aの処理のフローチャート、第12図AないしCは第3
図におけるプロセッサBの処理のフローチャートである
。 1・・・総データ移動量が先読み・まとめ書きスケジュ
ーリングを行なうべき量に達した否かを調べるステップ
、4・・・基本的なスケジューリング、5・・・アクテ
ィブMTに変動があった場合のスケジューリング、6・
・・アクセス頻度が過大なMTが存在する場合のスケジ
ューリング、12・・・チャネル、13・・・MT制御
装置、14・・・バッファ、15a〜15n・・・カー
トリッジ型MT。
FIG. 1 is a flowchart showing the concept of the present invention, FIG. 2 is a block diagram of an example of a computer system having a cartridge type MT group, FIG. 3 is a block diagram of the MT control device in FIG. 2, and FIG. FIG. 5 is a diagram showing the format of the MT management information section in FIG. 3, FIG. 5 is a diagram showing the format of the pre-read/collective write MT information section in FIG. 3, FIG. 6 is a diagram showing the pre-read/collective write chain, and FIG. 7 is a diagram showing the format of the MT management information section in FIG. is a diagram showing the link form of the buffer management information section and the buffer slot in FIG. 3, FIG. 8 is a diagram showing the format of the prefetch/collective write control information section in FIG. 10 is a flowchart showing the basic processing of processor A in the figure, FIG. 10 is a flowchart of prefetch/collective writing scheduling, FIG. 11 is a flowchart of processing of processor A after completion of prefetching/collective writing, and FIGS. 3
3 is a flowchart of processing by processor B in the figure. 1...Step of checking whether the total amount of data movement has reached the amount that requires prefetch/collective write scheduling, 4...Basic scheduling, 5...Scheduling when there is a change in active MT ,6・
Scheduling when there is an MT with excessive access frequency, 12... Channel, 13... MT control device, 14... Buffer, 15a to 15n... Cartridge type MT.

Claims (1)

【特許請求の範囲】 1、チャネルと、複数の入出力装置と、前記チャネルと
複数の入出力装置の間のデータ転送を制御する制御装置
とを備え、前記チャネルは前記入出力装置へのアクセス
要求をデータブロック単位で発行し、前記入出力装置は
データ転送の前処理及び後処理の少なくとも一方を前記
制御装置とオフラインで行なうとともにそのために既知
の長さの時間を要し、前記制御装置はデータ転送用バッ
ファを有して前記入出力装置に対する先読み・まとめ書
きを行なう入出力システムにおいて、前記チャネルから
アクセスが要求された前記入出力装置のそれぞれに対す
る先読み・まとめ書きのデータ量をそれらの入出力装置
に対する前記チャネルと制御装置の間での過去のデータ
転送量に関連して決定するスケジューリングステップと
、前記チャネルと制御装置の間のデータ転送と前記入出
力装置に対する先読み・まとめ書きとを並行して行なう
ステップと、前記スケジューリングステップの開始後に
おける前記チャネルと制御装置の間での総データ転送量
が予め定められたスケジュール量に達した時に次の前記
スケジューリングステップを開始するステップとを有す
る、先読み・まとめ書きスケジューリング方法。 2、特許請求の範囲1において、前記スケジューリング
ステップは、前記先読み・まとめ書きデータ量を前回の
スケジューリングステップの開始後における前記入出力
装置のそれぞれに対する前記チャネルと制御装置の間で
のデータ転送量に等しい量に決定する、先読み、まとめ
書きスケジューリング方法。 3、特許請求の範囲2において、前記スケジューリング
ステップは、ある入出力装置に対する前記データ転送量
が予め定められた限界量より大きい場合に、前記入出力
装置のそれぞれに対する先読み・まとめ書きデータ量を
それぞれの前記データ転送量から修正する、先読み・ま
とめ書きスケジューリング方法。 4、特許請求の範囲3において、前記限界量は、前処理
等に要する前記既知の時間と前記入出力装置のデータ転
送速度の積を前記スケジュール量から引いた値である、
先読み・まとめ書きスケジューリング方法。 5、特許請求の範囲2において、前記スケジューリング
ステップは、前回のスケジューリングステップの開始後
においてアクティブな入出力装置に変動があつた場合に
、前記入出力装置の少なくとも一部のそれぞれに対する
先読み・まとめ書きデータ量をそれぞの前記データ転送
量から修正する、先読み・まとめ書きスケジューリング
方法。 6、特許請求の範囲5において、前記修正はリード動作
が要求された入出力装置についてのみ行なわれる、先読
み・まとめ書きスケジューリング方法。
[Claims] 1. A channel, a plurality of input/output devices, and a control device for controlling data transfer between the channel and the plurality of input/output devices, wherein the channel has access to the input/output devices. The input/output device issues a request in units of data blocks, and the input/output device performs at least one of pre-processing and post-processing of data transfer offline with the control device, and requires a known length of time to do so, and the control device In an input/output system that has a data transfer buffer and performs pre-reading and batch writing to the input/output devices, the amount of data read in advance and batch writing to each of the input/output devices requested to be accessed from the channel is calculated. A scheduling step that is determined in relation to the past data transfer amount between the channel and the control device for the output device, and data transfer between the channel and the control device and pre-reading/collective writing for the input/output device in parallel. and starting the next scheduling step when the total amount of data transferred between the channel and the control device after starting the scheduling step reaches a predetermined scheduled amount. Pre-reading/collective writing scheduling method. 2. In claim 1, the scheduling step sets the pre-read/collective write data amount to the data transfer amount between the channel and the control device for each of the input/output devices after the start of the previous scheduling step. A method for scheduling read-ahead and bulk writes that determines equal amounts. 3. In claim 2, in the scheduling step, when the amount of data transferred to a certain input/output device is larger than a predetermined limit amount, the amount of data to be read in advance and written in bulk to each of the input/output devices is determined respectively. A prefetch/collective write scheduling method that corrects based on the data transfer amount. 4. In claim 3, the limit amount is a value obtained by subtracting the product of the known time required for preprocessing etc. and the data transfer rate of the input/output device from the scheduled amount.
Pre-reading/collective writing scheduling method. 5. In claim 2, the scheduling step includes pre-reading and collective writing for at least some of the input/output devices when there is a change in the active input/output devices after the start of the previous scheduling step. A pre-read/collective write scheduling method that corrects the amount of data based on the amount of data transferred. 6. The pre-read/collective write scheduling method according to claim 5, wherein the modification is performed only on input/output devices for which a read operation is requested.
JP21705686A 1986-09-17 1986-09-17 Scheduling method for look-ahead and write in mass Pending JPS6373351A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21705686A JPS6373351A (en) 1986-09-17 1986-09-17 Scheduling method for look-ahead and write in mass

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21705686A JPS6373351A (en) 1986-09-17 1986-09-17 Scheduling method for look-ahead and write in mass

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6373351A true JPS6373351A (en) 1988-04-02

Family

ID=16698137

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21705686A Pending JPS6373351A (en) 1986-09-17 1986-09-17 Scheduling method for look-ahead and write in mass

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6373351A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007249457A (en) * 2006-03-15 2007-09-27 Hitachi Ltd Storage system and control method of storage system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007249457A (en) * 2006-03-15 2007-09-27 Hitachi Ltd Storage system and control method of storage system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5226141A (en) Variable capacity cache memory
US6381677B1 (en) Method and system for staging data into cache
US9158574B2 (en) Handling interrupts in data processing
JP2780821B2 (en) Online dump method and disk subsystem
KR20070024552A (en) Autonomically tuning the virtual memory subsystem of a computer operating system
JPH04306735A (en) Asynchronous interruption inhiobition mechanism
JPH07104817B2 (en) Data record transfer method
JP2000276303A (en) Method and device for data transfer request processing and storage system
US6457106B1 (en) Shared memory control system and shared memory control method
US6732198B1 (en) Methods and apparatus for saving and restoring scatter/gather list processing context in intelligent controllers
JPS6243725A (en) Method and device for controlling data prefetching of magnetic tape device
JPS6373351A (en) Scheduling method for look-ahead and write in mass
WO2003040948A1 (en) Computer and control method
US6055558A (en) Pacing of multiple producers when information is required in natural order
JPS638924A (en) Input and output scheduling system
US4977495A (en) System and method for accessing a cache memory which is located in the main memory of a large data processing system
JPH06243042A (en) Storage controller
JPS63178360A (en) Constitutional system for input/output system
JPH02189658A (en) Cache memory
JPH08249269A (en) Method and device for controlling dma transfer
JPH07230358A (en) Multiplexed volume device
JPS61256457A (en) Control system for data transfer
JPH06105445B2 (en) I / O control system
JPS635453A (en) Data transmission control system
JP2000123473A (en) Magnetic tape device