JPS6373336A - Calling system for privileged program - Google Patents

Calling system for privileged program

Info

Publication number
JPS6373336A
JPS6373336A JP61218703A JP21870386A JPS6373336A JP S6373336 A JPS6373336 A JP S6373336A JP 61218703 A JP61218703 A JP 61218703A JP 21870386 A JP21870386 A JP 21870386A JP S6373336 A JPS6373336 A JP S6373336A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
privileged
subprogram
keyword
program
operating system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61218703A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Norihei Nakada
徳平 中田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP61218703A priority Critical patent/JPS6373336A/en
Publication of JPS6373336A publication Critical patent/JPS6373336A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/46Multiprogramming arrangements
    • G06F9/48Program initiating; Program switching, e.g. by interrupt
    • G06F9/4806Task transfer initiation or dispatching
    • G06F9/4843Task transfer initiation or dispatching by program, e.g. task dispatcher, supervisor, operating system

Abstract

PURPOSE:To make the correction of an operating system unnecessary when a support program is enhanced by providing a prescribed privileged subprogram and non-privileged subprogram respectively in the support program. CONSTITUTION:The support program 3 is started up with a non-privileged level to support the development or the maintenance, etc., of the operating system 2. In the program 3, the non-privileged subprogram 3A including a privileged subprogram call instruction 3A-1 to call the privileged subprogram 3B, is built in. Also, in the program 3, the privileged subprogram 3B including a non-privileged subprogram return instruction 3B-1 to return to the non- privileged subprogram 3A, is built in. In this way, it is possible to make the correction of the operating system unnecessary.

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は特権プログラム呼出し方式に関し、特に電子計
算機によるデータ処理を行う際のオペレーティングシス
テムに対応する支援プログラムのための特権プログラム
呼出し方式に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Field of Industrial Application] The present invention relates to a privileged program calling system, and particularly to a privileged program calling system for a support program compatible with an operating system when data processing is performed by an electronic computer.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

従来、この種の特権プログラム呼出し方式では、オペレ
ーティングシステムに対応する性能測定プログラムやデ
バッグ用プログラム等の支援プログラムを実行するため
に、スーパバイザコールやゲ−ト呼出し等のオペレーテ
ィングシステムが提供している通常のサービスプログラ
ムの呼出し方式と同一の方式がとられていた。このため
、支援プログラムが必要とする機能の一部を特権プログ
ラムとしてオペレーティングシステムに内蔵する場合が
多かった。
Conventionally, in this type of privileged program calling method, in order to execute support programs such as performance measurement programs and debugging programs corresponding to the operating system, normal calls provided by the operating system such as supervisor calls and gate calls are used. The same method was used to call the service program. For this reason, some of the functions required by the support program have often been built into the operating system as privileged programs.

例えば、デバッグ用プログラムのためにオペレーティン
グシステムが使用している特定の制御ブロックの情報を
取得するサービスプログラムを特権プログラムとしてオ
ペレーティングシステムにあらかじめ内蔵しておく場合
などが挙げられる。
For example, a service program that acquires information on a specific control block used by the operating system for a debugging program may be pre-built into the operating system as a privileged program.

〔発明が解決しようとする問題点〕[Problem that the invention seeks to solve]

上述した従来の特権プログラム呼出し方式では、支援プ
ログラムの一部の機能をオペレーティングシステムに内
蔵しているので、支援プログラムを強化する場合にオペ
レーティングシステムも手直しする必要があるという欠
点がある。
In the conventional privileged program calling method described above, some functions of the support program are built into the operating system, so there is a drawback that the operating system also needs to be modified when the support program is enhanced.

例えば、特定の制御ブロックの情報を取得するサービス
プログラムの場合、支援プログラム側からの要請により
対象となる制御ブロックの範囲を変更する必要が生じた
ときに、オペレーティングシステムに内蔵された特権プ
ログラムを手直しする必要が発生する。
For example, in the case of a service program that acquires information about a specific control block, if the scope of the target control block needs to be changed due to a request from the support program, the privileged program built into the operating system must be modified. The need arises.

本発明の目的は、上述の点に鑑み、オペレーティングシ
ステムに支援プログラムの一部の機能を内蔵することな
く、非特権レベルで起動された支援プログラムがその支
援プログラム内に内蔵された特権レベルで実行される特
権サブプログラムを呼び出すことができるようにした特
権プログラム呼出し方式を提供することにある。
In view of the above-mentioned points, an object of the present invention is to enable the support program started at a non-privileged level to be executed at the privileged level built into the support program without incorporating some functions of the support program into the operating system. The object of the present invention is to provide a method for calling a privileged program that allows calling a privileged subprogram that is to be used.

〔問題点を解決するための手段〕[Means for solving problems]

本発明の特権プログラム呼出し方式は、プログラムの実
行環境として特権レベルと非特権レベルとを備える中央
処理装置を使用したデータ処理システムにおいて、オペ
レーティングシステムの開発、保守等の支援のために非
特権レベルで起動される支援プログラムと、この支援プ
ログラムに内蔵され特権サブプログラムを呼び出すため
の特権サブプログラム呼出し命令を含む非特権サブプロ
グラムと、前記支援プログラムに内蔵され前記非特権サ
ブプログラムに戻るための非特権サブプログラム戻り命
令を含む前記特権サブプログラムとを有する。
The privileged program calling method of the present invention is a data processing system using a central processing unit that has a privileged level and a non-privileged level as a program execution environment. A support program to be started, a non-privileged subprogram built in this support program and containing a privileged subprogram call instruction for calling a privileged subprogram, and a non-privileged subprogram built in the support program and containing a privileged subprogram call instruction for returning to the non-privileged subprogram. and the privileged subprogram including a subprogram return instruction.

〔作用〕[Effect]

本発明の特権プログラム呼出し方式では、支援プログラ
ムがオペレーティングシステムの開発、保守等の支援の
ために非特権レベルで起動され、支援プログラムに内蔵
された非特権サブプログラムが特権サブプログラムを呼
び出すための特権サブプログラム呼出し命令を含み、支
援プログラムに内蔵された特権サブプログラムが非悴権
サブプログラムに戻るための非特権サブプログラム戻り
命令を含む。
In the privileged program calling method of the present invention, the support program is started at a non-privileged level to support the development and maintenance of the operating system, and the non-privileged subprogram built in the support program has the privilege to call the privileged subprogram. It includes a subprogram call instruction and a non-privileged subprogram return instruction for returning a privileged subprogram built in the support program to a non-privileged subprogram.

〔実施例〕〔Example〕

次に、本発明について図面を参照して詳細に説明する。 Next, the present invention will be explained in detail with reference to the drawings.

第1図は、本発明の一実施例を示すブロック図である。FIG. 1 is a block diagram showing one embodiment of the present invention.

本実施例の特権プログラム呼出し方式が適用されるデー
タ処理システムは、中央処理装置1と、オペレーティン
グシステム2と、支援プログラム3とから、その主要部
が構成されている。
The main parts of the data processing system to which the privileged program calling method of this embodiment is applied include a central processing unit 1, an operating system 2, and a support program 3.

中央処理装置1は、プログラムの実行環境として特権レ
ベルと非特権レベルとを備え、後述するキーワード設定
命令2A−1によりキーワード2Bが設定されるキーワ
ードレジスタIAを含んで構成されている。
The central processing unit 1 has a privileged level and a non-privileged level as a program execution environment, and includes a keyword register IA in which a keyword 2B is set by a keyword setting instruction 2A-1, which will be described later.

オペレーティングシステム2は、キーワードレジスタI
Aにキーワード2Bを設定するキーワード設定命令2A
−1を含むキーワード設定サブプログラム2Aと、キー
ワード設定命令2A−1により指定されるキーワード2
Bとを含んで構成されている。
Operating system 2 uses keyword register I
Keyword setting command 2A to set keyword 2B to A
-1 and the keyword 2 specified by the keyword setting command 2A-1.
It is composed of B.

支援プログラム3は、例えばオペレーティングシステム
2が使用している特定の制御ブロックの情報を取得する
サービスプログラムでなり、特権サブプログラム3Bを
呼び出すことによりオペレーティングシステム2内の特
定の制御ブロックの情報を端末の画面に表示する非特権
サブプログラム3Aと、非特権サブプログラム3Aより
呼び出され特定の制御ブロックの情報を制御ブロック情
報格納領域3Eに格納する特権サブプログラム3Bと、
後述する特権サブプログラム呼出し命令3A−1によっ
て指定され中央処理装置1内のキーワードレジスタIA
の内容と比較されるキーワード3Cと、特権サブプログ
ラム呼出し命令3A−1が使用するスタック3Dと、特
定の制御ブロックの情報を格納する制御ブロック情報格
納領域3Eとを含んで構成されている。
The support program 3 is a service program that obtains information on a specific control block used by the operating system 2, for example, and acquires information on a specific control block in the operating system 2 from the terminal by calling the privileged subprogram 3B. A non-privileged subprogram 3A that is displayed on the screen; a privileged subprogram 3B that is called by the non-privileged subprogram 3A and stores information on a specific control block in a control block information storage area 3E;
A keyword register IA in the central processing unit 1 specified by a privileged subprogram call instruction 3A-1 to be described later.
, a stack 3D used by the privileged subprogram call instruction 3A-1, and a control block information storage area 3E that stores information on a specific control block.

非特権サブプログラム3Aは、非特権レベルで起動され
、先頭のオペランドを使用してキーワード3Cを指定し
次のオペランドを使用して呼び出すべき特権サブプログ
ラム3Bを指定する特権サブプログラム呼出し命令3A
−1を含んでいる。
The non-privileged subprogram 3A is activated at a non-privileged level, and the privileged subprogram call instruction 3A uses the first operand to specify the keyword 3C and the next operand to specify the privileged subprogram 3B to be called.
-1 is included.

なお、このような特権サブプログラム呼出し命令3A−
1を設けることは容易である。
Note that such a privileged subprogram call instruction 3A-
1 is easy to provide.

特権サブプログラム3Bは、特権レベルで起動され、特
権サブプログラム呼出し命令3A−1がスタック3D内
に格納した非特権サブプログラム3Aへの戻り番地に制
御を戻す非特権サブプログラム戻り命令3B−1を含ん
でいる。なお、このような非特権サブプログラム戻り命
令3B−1を設けることは容易である。
The privileged subprogram 3B is activated at a privileged level and executes a non-privileged subprogram return instruction 3B-1 that returns control to the return address of the non-privileged subprogram 3A stored in the stack 3D by the privileged subprogram call instruction 3A-1. Contains. Note that it is easy to provide such a non-privileged subprogram return instruction 3B-1.

スタック3Dには、特権サブプログラム呼出し命令3A
−1によって格納され非特権サブプログラム戻り命令3
B−1によって参照される非特権サブプログラム戻り番
地格納域3D−1が含まれている。
The stack 3D has a privileged subprogram call instruction 3A.
−1 stored by unprivileged subprogram return instruction 3
Contains a non-privileged subprogram return address storage area 3D-1 referenced by B-1.

第2図を参照すると、非侍権サブプログラム3Aにおけ
る処理は、特権サブプログラム呼出しステップ21と、
制御ブロック情報表示ステップ22とからなる。
Referring to FIG. 2, the processing in the non-samurai privilege subprogram 3A includes a privileged subprogram calling step 21;
and a control block information display step 22.

第3図を参照すると、特権サブプログラム3Bにおける
処理は、制御ブロック情報格納ステップ31からなる。
Referring to FIG. 3, the processing in the privileged subprogram 3B consists of a control block information storage step 31.

次に、このように構成された本実施例の特権プログラム
呼出し方式の動作について説明する。
Next, the operation of the privileged program calling system of this embodiment configured as described above will be explained.

システムが立ち上げられると、オペレーティングシステ
ム2は、非特権プログラム3Aが実行可能となる前にキ
ーワード設定サブプログラム2人を実行する。
When the system is started, the operating system 2 executes two keyword setting subprograms before the non-privileged program 3A can be executed.

キーワード設定サブプログラム2Aは、例えばオペレー
ティングシステム2のリリース番号を2進で表現した値
の各ビット間に2進の“0100011”を挿入した値
をキーワード2Bに格納した後にキーワード設定命令2
A−1を実行して、中央処理装置1内のキーワードレジ
スタIAにキーワード2Bを設定する。
For example, the keyword setting subprogram 2A stores a value obtained by inserting binary "0100011" between each bit of the release number of the operating system 2 in binary into the keyword 2B, and then issues the keyword setting command 2.
A-1 is executed to set the keyword 2B in the keyword register IA in the central processing unit 1.

例えば、オペレーティングシステム2のリリース番号が
10進で“11″であればこれを2進に変換すると” 
1011″であり、これらのビットとビットとの間に“
0100011”をそれぞれ挿入すると“101000
1100100011101000111010001
1″という32ビツトの値を得ることができ、これをリ
リース番号“11”のオペレーティングシステム2のキ
ーワード2BとしてキーワードレジスタIAに設定する
For example, if the release number of Operating System 2 is "11" in decimal, convert it to binary.
1011'', and between these bits there is “
0100011” respectively, it becomes “101000”.
1100100011101000111010001
A 32-bit value of ``1'' can be obtained, and this is set in the keyword register IA as the keyword 2B of the operating system 2 with release number ``11''.

キーワードレジスタIAへのキーワード2Bの設定が完
了した後に、支援プログラム3を実行すると、まず支援
プログラム3内の非特権サブプログラム3Aが実行を開
始する。例えば、支援プログラム3がオペレーティング
システム2のりリース番号が10進で“11″のものに
対応するものであった場合、非特権サブプログラム3A
はオペレーティングシステム2におけるのと同様の手法
により1010001100100011101000
1110100011”という32ビツトの値を求めて
キーワード3Cに格納した後に、特定の制御ブロックの
情報を得るために特権サブプログラム呼出し命令3A−
1を使用して特権サブプログラム3Bを呼び出す(ステ
ップ21)。
When the support program 3 is executed after the setting of the keyword 2B to the keyword register IA is completed, the non-privileged subprogram 3A in the support program 3 starts execution. For example, if the support program 3 corresponds to the operating system 2 whose lease number is "11" in decimal, the non-privileged subprogram 3A
is 1010001100100011101000 using the same method as in Operating System 2.
After obtaining the 32-bit value "1110100011" and storing it in the keyword 3C, the privileged subprogram call instruction 3A- is used to obtain information on a specific control block.
1 to call the privileged subprogram 3B (step 21).

特権サブプログラム呼出し命令3A−1は、まず先頭の
オペランドで指定されたキーワード3Cと中央処理袋N
l内のキーワードレジスタIAの内容とを比較する。一
致してル)れば、特権のレベルを特権レベルに変更し2
番目のオペランドで指定された番地に制御を移す。この
とき、2番目のオペランドの次の番地を戻り番地として
スタック−3D内の非特権サブプログラム戻り番地格納
域3D−1に格納する。これにより、特権サブプログラ
ム3Bが実行を開始する。
The privileged subprogram call instruction 3A-1 first calls the keyword 3C specified by the first operand and the central processing bag N.
Compare the contents of keyword register IA in l. If they match, change the privilege level to Privilege Level 2.
Transfers control to the address specified by the second operand. At this time, the address next to the second operand is stored as a return address in the non-privileged subprogram return address storage area 3D-1 in the stack-3D. As a result, the privileged subprogram 3B starts execution.

特権サブプログラム3Bは、オペレーテイングシステム
2内で使用中の特定の制御ブロックの情報を制御ブロッ
ク情報格納領域3Eに格納する(ステップ31)。特権
サブプログラム3Bは、最後に非特権サブプログラム戻
り命令3B−1を実行する。
The privileged subprogram 3B stores information on a specific control block in use within the operating system 2 in the control block information storage area 3E (step 31). The privileged subprogram 3B finally executes the non-privileged subprogram return instruction 3B-1.

非特権サブプログラム戻り命令3B−1は、特権のレベ
ルを非特権レベルに変更した後にスタック3D内の非特
権サブプログラム戻り番地格納域3D−1に格納された
非特権サブプログラム3A内の特権サブプログラム呼出
し命令3A−1の次の番地に制御を移す。この結果、非
特権サブプログラム3Aがこの番地から再実行され、制
御ブロック情報格納領域3Eに格納された制御ブロック
の情報が端末の画面に表示される(ステップ22)。
The non-privileged subprogram return instruction 3B-1 is a privileged subprogram in the non-privileged subprogram 3A stored in the non-privileged subprogram return address storage area 3D-1 in the stack 3D after changing the privilege level to the non-privileged level. Control is transferred to the address next to the program call instruction 3A-1. As a result, the non-privileged subprogram 3A is re-executed from this address, and the control block information stored in the control block information storage area 3E is displayed on the terminal screen (step 22).

一方、特権サブプログラム呼出し命令3A−1が先頭の
オペランドで指定されたキーワード3Cと中央処理装置
1内のキーワードレジスタIAの内容とを比較して一致
しなければ、特権サブプログラム3Bの呼出しは行われ
ない。
On the other hand, if the keyword 3C specified by the first operand of the privileged subprogram call instruction 3A-1 and the contents of the keyword register IA in the central processing unit 1 do not match, the privileged subprogram 3B is called. It won't happen.

例えば、支援プログラム3がオペレーティングシステム
2のリリース番号が10進で“12”のものに対応する
ものであった場合、非特権サブプログラム3Aはキーワ
ード3cの値として“101000110010001
11010001100100011”という32ビツ
トの値を指定するため、キーワード3cの値とキーワー
ドレジスタIAの内容とは一致しないつこの場合は、特
権サブプログラム呼出し命令3A−1は、不正命令の割
込みを発生させて命令を終了し、特権サブプログラム3
Bの呼出しを行わない。
For example, if the support program 3 corresponds to the operating system 2 whose release number is "12" in decimal, the non-privileged subprogram 3A has the value of the keyword 3c "101000110010001".
11010001100100011'', so if the value of keyword 3c and the contents of keyword register IA do not match, privileged subprogram call instruction 3A-1 generates an interrupt for an illegal instruction and executes the instruction. and exit privileged subprogram 3.
Do not call B.

このように、本実施例の特権プログラム呼出し方式では
、オペレーティングシステム2と密接な関係があり異な
ったリリース番号のオペレーティングシステムでは動作
できない可能性の強い支援プログラム3が、異なったリ
リース番号のオペレーティングシステムで使用されるこ
とを禁止できる。
In this way, in the privileged program calling method of this embodiment, the support program 3, which has a close relationship with the operating system 2 and has a strong possibility of not being able to operate on an operating system with a different release number, can be used in an operating system with a different release number. can be prohibited from being used.

〔発明の効果〕〔Effect of the invention〕

以上説明したように本発明は、特権サブプログラムを呼
び出すための特権サブプログラム呼出し命令を含む非特
権サブプログラムと、非特権サブプログラムに戻るため
の非特権サブプログラム戻り命令を含む特権サブプログ
ラムとを使用することにより、性能測定用の支援プログ
ラムやデバッグ用の支援プログラムを強化する際にオペ
レーティングシステム本体の修正を行う必要がないとい
う効果がある。
As explained above, the present invention provides a non-privileged subprogram that includes a privileged subprogram call instruction for calling a privileged subprogram, and a privileged subprogram that includes a non-privileged subprogram return instruction for returning to the non-privileged subprogram. Its use has the effect that it is not necessary to modify the operating system itself when enhancing support programs for performance measurement and debugging.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は本発明の一実施例を示すブロック図、第2図は
第1図中に示した非特権サブプログラムの処理の概要を
示す流れ図、 第3図は第1図中に示した特権サブプログラムの処理の
概要を示す流れ図である。 図において、 1・・・・中央処理装置、 IA・・・キーワードレジスタ、 2・・・・オペレーティングシステム、2A・・・キー
ワード設定サブプログラム、2A−トキーワード設定命
令、 2B・・・キーワード、 3・・・・支援プログラム、 3A・・・非特権サブプログラム、 3A−1・特権サブプログラム呼出し命令、3B・・・
特権サブプログラム、 3B−1・非特権サブプログラム戻り命令、3C・・・
キーワード、 3D・・・スタック、 3D−1・非特権サブプログラム戻り番地格納域、 3E・・・制御ブロック情報格納領域である。
FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of the present invention, FIG. 2 is a flowchart showing an overview of the processing of the non-privileged subprogram shown in FIG. 1, and FIG. 3 is a flowchart showing an overview of subprogram processing. In the figure, 1...Central processing unit, IA...Keyword register, 2...Operating system, 2A...Keyword setting subprogram, 2A-To keyword setting instruction, 2B...Keyword, 3 ... Support program, 3A... Non-privileged subprogram, 3A-1. Privileged subprogram call instruction, 3B...
Privileged subprogram, 3B-1/Non-privileged subprogram return instruction, 3C...
Keywords: 3D: Stack; 3D-1: Non-privileged subprogram return address storage area; 3E: Control block information storage area.

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)プログラムの実行環境として特権レベルと非特権
レベルとを備える中央処理装置を使用したデータ処理シ
ステムにおいて、 オペレーティングシステムの開発、保守等の支援のため
に非特権レベルで起動される支援プログラムと、 この支援プログラムに内蔵され特権サブプログラムを呼
び出すための特権サブプログラム呼出し命令を含む非特
権サブプログラムと、 前記支援プログラムに内蔵され前記非特権サブプログラ
ムに戻るための非特権サブプログラム戻り命令を含む前
記特権サブプログラムと、 を有することを特徴とする特権プログラム呼出し方式。
(1) In a data processing system that uses a central processing unit that has a privileged level and a non-privileged level as a program execution environment, there are support programs that are started at a non-privileged level to support the development and maintenance of the operating system, etc. , a non-privileged subprogram that is built in this support program and includes a privileged subprogram call instruction for calling a privileged subprogram; and a non-privileged subprogram return instruction that is built in the support program and includes a privileged subprogram return instruction for returning to the non-privileged subprogram. A privileged program calling method comprising: the privileged subprogram;
(2)前記中央処理装置がキーワードを格納しておくキ
ーワードレジスタを有し、前記オペレーティングシステ
ムが前記キーワードレジスタにキーワードを設定するた
めのキーワード設定命令を含むキーワード設定サブプロ
グラムを有し、前記特権サブプログラム呼出し命令が指
定されたキーワードと前記キーワードレジスタに設定さ
れたキーワードとを比較して一致したときにのみ前記特
権サブプログラムを呼び出すことを特徴とする特許請求
の範囲第1項記載の特権プログラム呼出し方式。
(2) The central processing unit has a keyword register for storing keywords, the operating system has a keyword setting subprogram including a keyword setting instruction for setting a keyword in the keyword register, and the privileged subprogram Privileged program calling according to claim 1, wherein a keyword specified by a program calling instruction is compared with a keyword set in the keyword register, and the privileged subprogram is called only when they match. method.
JP61218703A 1986-09-16 1986-09-16 Calling system for privileged program Pending JPS6373336A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61218703A JPS6373336A (en) 1986-09-16 1986-09-16 Calling system for privileged program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61218703A JPS6373336A (en) 1986-09-16 1986-09-16 Calling system for privileged program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6373336A true JPS6373336A (en) 1988-04-02

Family

ID=16724092

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61218703A Pending JPS6373336A (en) 1986-09-16 1986-09-16 Calling system for privileged program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6373336A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100043069A1 (en) * 2008-08-14 2010-02-18 International Business Machines Corporation Authorized Authorization Set in RBAC Model

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100043069A1 (en) * 2008-08-14 2010-02-18 International Business Machines Corporation Authorized Authorization Set in RBAC Model
US8196211B2 (en) * 2008-08-14 2012-06-05 International Business Machines Corporation Authorized authorization set in RBAC model

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5606696A (en) Exception handling method and apparatus for a microkernel data processing system
US5210874A (en) Cross-domain call system in a capability based digital data processing system
US7225119B2 (en) System and method for the logical substitution of processor control in an emulated computing environment
US6895460B2 (en) Synchronization of asynchronous emulated interrupts
KR100624668B1 (en) Method for resolving address space conflicts between a virtual machine monitor and a guest operating system
JPS61206043A (en) Interruption control method in virtual computer system
US20040123090A1 (en) Providing access to system management information
US5761491A (en) Data processing system and method for storing and restoring a stack pointer
US20040122834A1 (en) Apparatus and method for switching mode in a computer system
EP0290942B1 (en) Guest machine execution control system for virtual machine system
GB2461851A (en) Processor, which stores interrupt enable flags in a location used for other functions
JPS6373336A (en) Calling system for privileged program
JPS6273333A (en) Emulation control system
JPS61184643A (en) Starting control system for virtual computer
JPS59103146A (en) Operation mode display device
JPS61184644A (en) Control system of virtual computer system
JPH059815B2 (en)
JPS5856051A (en) Address comparison system by access interruption
JPH02135545A (en) Execution control processing system for debugger
JPH05265846A (en) Memory managing system
JPS62117044A (en) Program intermission system
JPH0259829A (en) Microcomputer
JPS61210440A (en) Level tracing device
JPH0772874B2 (en) Interrupt receiving device
JPS63316137A (en) Information processor