JPS636985A - Videotex terminal equipment - Google Patents

Videotex terminal equipment

Info

Publication number
JPS636985A
JPS636985A JP61150914A JP15091486A JPS636985A JP S636985 A JPS636985 A JP S636985A JP 61150914 A JP61150914 A JP 61150914A JP 15091486 A JP15091486 A JP 15091486A JP S636985 A JPS636985 A JP S636985A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
videotex
card
screen information
center
terminal device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61150914A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hirobumi Miyata
博文 宮田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Tateisi Electronics Co
Priority to JP61150914A priority Critical patent/JPS636985A/en
Publication of JPS636985A publication Critical patent/JPS636985A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Abstract

PURPOSE:To permit a user to hardly require many operations of a keyboard or a key pad for making access to object picture information by transmitting an identification code stored in a card inserted into a card reader to a videotex center. CONSTITUTION:Key input data key inputted from the keyboard 2 or card data read by the card reader 17 and stored for a buffer in a RAM 12 is transmitted to the videotex center 20 through a CPU 10, an NCU/modem 14. In the videotex center 20, the picture information corresponding to the data is read from a picture information file and transmitted to a terminal equipment. The picture information received in the NCU/modem 14 is stored in a video RAM 13 and displayed on a CRT1. Thereby, the operation of the terminal equipment can be simplified and a videotex communication system can be easily used.

Description

【発明の詳細な説明】 (a)産業上の利用分野 この発明は画面情報の検索を簡略化したビデオテックス
端末装置に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION (a) Field of Industrial Application This invention relates to a videotex terminal device that simplifies the search for screen information.

Q)1発明の概要 この発明に係るビデオテックス端末装置は、カードリー
ダと、このカードリーダに挿入されたカードに記憶され
ている識別コードをビデオテックスセンタに対して送信
する手段と、を設けた。
Q) 1 Summary of the Invention The Videotex terminal device according to the present invention is provided with a card reader and means for transmitting an identification code stored in a card inserted into the card reader to a Videotex center. .

これによって、利用者が目的の画面情報をアクセスする
ためにキーボードやキーパ・7トを何度も操作する必要
がないようにしたものである。
This eliminates the need for the user to repeatedly operate the keyboard or keypad in order to access the desired screen information.

(C1従来技術とその欠点 現在実用化されているキャプテン等のビデオテックス通
信システムにおいては、ビデオテックスセンタの画面情
報ファイルにツリー状の構成で複数の画面情報が記憶さ
れている。これらの画面情報をアクセスする方式として
は、 ■ツリーの先頭から順次画面情報を選択して目的の画面
情報に至る方式 ■目的の画面情報の画面番号を入力して直接アクセスす
る方式 等の方式がある。
(C1 Prior Art and Its Disadvantages) In the Videotex communication systems such as Captain that are currently in practical use, a plurality of pieces of screen information are stored in a tree-like structure in the screen information file of the Videotex center. There are several methods for accessing the screen information, including: 1) selecting screen information sequentially from the top of the tree to reach the desired screen information; and 2) directly accessing the desired screen information by inputting its screen number.

■の方式では、各々の画面情報選択時のキー人力は1桁
または2桁の数と#の入力でよく、簡略であるが、この
選択動作を数回から士数回にわたって行わねばならず、
時間がかかり繁雑であった。−方、■の方式であるダイ
レクトアクセスは直接画面情報をアクセスすることがで
きるが、*に続いて4桁から9桁の数を入力し、最後に
#を入力する操作が必要であり、キー操作量が多いため
間違いが起こりやすく端末装置の操作に不慣れな利用者
には行いにくい方式であった。
In the method (2), the key input required to select each screen information is simply inputting a one- or two-digit number and #, which is simple, but this selection operation must be repeated several to several times.
It was time consuming and complicated. Direct access, which is the - method and ■ method, allows you to directly access screen information, but it requires the operation of entering * followed by a 4- to 9-digit number, and then entering # at the end. Because of the large amount of operations involved, it is easy to make mistakes and is difficult for users who are unfamiliar with operating terminal devices to use.

さらに、−部の画面情報ではダイレクトアクセス、によ
る画面情報の選択を行うことができず、このような画面
情報をアクセスするためには前記■のように画面情報ツ
リーを順次選択しなければならなかった。
Furthermore, it is not possible to select screen information by direct access with the - part of the screen information, and in order to access such screen information, the screen information tree must be selected sequentially as in (■) above. Ta.

(d1発明の目的 この発明は上記欠点に鑑み、目的の画面情報を識別する
識別コードを記憶したカードの挿入を受付け、その識別
コードをビデオテックスセンタに送信するようにしたこ
とによって画面情報の検索、アクセスを簡略化すること
のできるビデオテックス端末装置を提供することを目的
とする。
(d1 Purpose of the Invention In view of the above-mentioned drawbacks, the present invention accepts the insertion of a card storing an identification code for identifying target screen information, and transmits the identification code to the Videotex center, thereby retrieving screen information. , an object of the present invention is to provide a videotex terminal device that can simplify access.

(e)発明の構成 この発明は、画面情報ファイルを有するビデオテックス
センタと回線を介して接続され、このビデオテックスセ
ンタに対して画面情報を識別する識別コードを送信して
対応する画面情報を受信するビデオテックス端末装置に
おいて、 カードリーダを設けるとともに、このカードリーダに挿
入されたカードに記憶されている識別コードを前記ビデ
オテックスセンタに送信する手段を設けたことを特徴と
する。
(e) Structure of the Invention This invention is connected via a line to a videotex center that has a screen information file, transmits an identification code for identifying screen information to the videotex center, and receives the corresponding screen information. A videotex terminal device comprising: a card reader; and means for transmitting an identification code stored in a card inserted into the card reader to the videotex center.

(f)作用 この発明に係るビデオテックス端末装置は、利用者が画
面情報の識別コードを記憶したカードをカードリーダに
挿入したとき1.このビデオテックス端末装置はそのカ
ードデータを読み取りビデオテックスセンタに対してそ
の識別コードを送信する。ビデオテックスセンタは識別
コードに基づいて画面情報を検索しくこれはビデオテッ
クスセンタの通常の動作である。)その画面情tuをこ
の端末装置に対して送信する。
(f) Function The Videotex terminal device according to the present invention has the following features: 1. When a user inserts a card storing an identification code of screen information into a card reader; This Videotex terminal device reads the card data and transmits the identification code to the Videotex center. The Videotex center searches for screen information based on the identification code, which is normal operation of the Videotex center. ) Send the screen information tu to this terminal device.

(g)発明の効果 この発明によれば、端末装置の操作を簡略化することが
でき、ビデオテックス通信システムの利用を容易にする
ことができる。
(g) Effects of the Invention According to the present invention, the operation of the terminal device can be simplified and the use of the Videotex communication system can be facilitated.

また、前記カードに複数の画面情報を識別するコードを
記憶しておき、このカードを挿入したビデオテックス端
末装置において、カードに記憶されていた画面情報を順
次アクセスすることができるようにすれば、ビデオテッ
クスセンタに記憶されている画面情報ツリーにかかわら
ず、利用者独自の画面情報の流れ(ツリー)を端末装置
側で構成することができるようになる。
Furthermore, if a code for identifying a plurality of pieces of screen information is stored in the card, and the videotex terminal device into which this card is inserted can sequentially access the screen information stored in the card, Regardless of the screen information tree stored in the videotex center, the user can now configure a flow (tree) of screen information unique to the user on the terminal device side.

さらに、このカードの挿入動作によってビデオテックス
端末装置が動作を開始するようにすれば利用者はカード
を挿入するのみで目的の画面情報を表示させることがで
きる。
Furthermore, if the Videotex terminal device starts operating by the card insertion operation, the user can display the desired screen information simply by inserting the card.

fhl実施例 第2図はこの発明の実施例であるビデオテックス端末装
置の外観図である。装置正面の操作パネル面には画面情
報を表示するCRTIが設置され、このCRTlの下方
にはキーボード2が設けられている。また、このキーボ
ード2の右方にはCRTIの表示内容のハードコピーを
排出するハードコピー排出口4が設けられている。さら
に、CRTIの右方には所定の画面情報の画面番号を記
憶したカードの挿入を受付けるカード挿入口3が設けら
れている。
fhl Embodiment FIG. 2 is an external view of a Videotex terminal device which is an embodiment of the present invention. A CRTI for displaying screen information is installed on the operation panel at the front of the device, and a keyboard 2 is provided below the CRTl. Further, on the right side of the keyboard 2, there is provided a hard copy outlet 4 for discharging a hard copy of the display contents of the CRTI. Furthermore, a card insertion slot 3 is provided on the right side of the CRTI for accepting insertion of a card storing a screen number of predetermined screen information.

第3図は前記キーボード2の構成を示す図である。この
キーボード2はスタートキー60.前画面キー61.プ
リントキー62.テンキー63および次画面キー64で
構成されている。スタートキー60はこの端末装置をビ
デオテックスセンタと接続するためのキーである。前画
面キー61は画面情報の表示中にその画面情報の直前に
表示されていた画面情報を再度表示するためのキーであ
る。プリントキー62はそのとき表示中の画面情報のハ
ードコピーを印刷するためのキーである。
FIG. 3 is a diagram showing the structure of the keyboard 2. As shown in FIG. This keyboard 2 has a start key 60. Previous screen key 61. Print key 62. It consists of a numeric keypad 63 and a next screen key 64. The start key 60 is a key for connecting this terminal device to the Videotex center. The previous screen key 61 is a key for displaying again the screen information that was displayed immediately before the screen information is being displayed. The print key 62 is a key for printing a hard copy of the screen information currently being displayed.

テンキー63は任意の画面情報のアクセスのほか種々の
用途に使用されるキーである。次画面キー64は複数の
画面番号(識別コード)が記憶されたカードが挿入され
たとき、その記憶順に画面情報ヲアクセスするためのキ
ーである。このキーは上記のように複数の画面番号が記
憶されたカードが挿入されたときのみ有効となる。
The numeric keypad 63 is used for various purposes in addition to accessing arbitrary screen information. The next screen key 64 is a key for accessing screen information in the order in which a plurality of screen numbers (identification codes) are stored when a card is inserted. This key becomes valid only when a card storing a plurality of screen numbers is inserted as described above.

第4図は前記ビデオテックス端末装置の制御部のブロッ
ク図である。制御装置であるCPUl0には、内部バス
を介してプログラム等を記憶しているROMI 1.デ
ータ等を記憶するRAM12、CRTIに表示する画面
情報等を記憶するビデオRAM13.回線を介してビデ
オテックスセンタ20と交信するためのNCU/モデム
14.前記キーボード2からの入力を受は付けるキーボ
ードインターフェイス15.CRTIの表示内容のハー
ドコピーを印刷するプリンタ16.前記カード挿入口3
から挿入されたカードを受は付けそのカードデータを読
み取るカードリーダ17およびデータバンクアップ用の
フロソピティスク装置7が接続されている。キーボード
2からキー人力されたキー人力データまたはカードリー
ダ17によって読み取られRAM12にハ゛ツファリン
グされているカードデータはCPU10.NCU/モデ
ム14を介してビデオテックスセンタ20へ送信される
。ビデオテックスセンタ20ではそのデータに対応する
画面情報を画面情報ファイルから読み出しこの端末装置
に対して送信する。NCU/モデム14で受信された画
面情報はビデオRAM13に記憶されCRTIに表示さ
れる。
FIG. 4 is a block diagram of the control section of the Videotex terminal device. The CPU 10, which is a control device, has a ROMI 1. which stores programs etc. via an internal bus. A RAM 12 for storing data etc., a video RAM 13 for storing screen information etc. to be displayed on the CRTI. NCU/modem 14 for communicating with the videotex center 20 via a line. Keyboard interface 15 for receiving input from the keyboard 2. Printer for printing a hard copy of the CRTI display contents 16. The card insertion slot 3
A card reader 17 for receiving a card inserted therein and reading the card data, and a frossopitisk device 7 for uploading a data bank are connected. Key data entered manually from the keyboard 2 or card data read by the card reader 17 and filed in the RAM 12 is sent to the CPU 10 . It is transmitted to the videotex center 20 via the NCU/modem 14. The videotex center 20 reads screen information corresponding to the data from the screen information file and transmits it to this terminal device. Screen information received by the NCU/modem 14 is stored in the video RAM 13 and displayed on the CRTI.

第5図は前記ビデオテックスセンタ20に記憶される画
面情報ツリーの例を示す図である。画面情報のそれぞれ
には画面番号が付されその画面番号によってそれぞれの
画面情報を識別することができる。また画面情報は先頭
の画面情報から順次分岐するツリー状に構成されている
。したがってこれらの画面情報をアクセスするには上述
のように、画面番号を直接人力してダイレクトアクセス
する方法、先頭の画面情報から分岐選択コード(1#、
2#等)を入力してツリーの構成にしたがってアクセス
していく方法がある。
FIG. 5 is a diagram showing an example of a screen information tree stored in the videotex center 20. Each piece of screen information is given a screen number, and each piece of screen information can be identified by the screen number. Further, the screen information is structured in a tree shape that branches sequentially from the top screen information. Therefore, in order to access these screen information, as mentioned above, there is a method of direct access by manually inputting the screen number, and a branch selection code (1#,
2#, etc.) and access the tree according to its structure.

第6図に前記ビデオテックス端末装置に挿入されるカー
ドの構成を示す図である。このカード50には磁気スト
ライプ51が形成されており、磁気ストライプには画面
情報を識別する画面番号がn個(51a〜51n)記憶
されている。前記端末装置にこのカードを挿入すると、
端末装置はこのカードデータを読み取ってRAM12に
記憶する。また端末装置にとってはこのカード挿入が前
記スタートキー60の押下と同様の機能を有し、カード
を挿入することによって(スタートキーを押下しなくて
も)端末装置は前記ビデオテックスセンタ20と回線を
接続する。
FIG. 6 is a diagram showing the configuration of a card inserted into the Videotex terminal device. A magnetic stripe 51 is formed on this card 50, and n screen numbers (51a to 51n) for identifying screen information are stored on the magnetic stripe. When this card is inserted into the terminal device,
The terminal device reads this card data and stores it in the RAM 12. Furthermore, for the terminal device, this card insertion has the same function as pressing the start key 60, and by inserting the card (even without pressing the start key) the terminal device connects to the videotex center 20. Connecting.

第1図は前記ビデオテックス端末装置の制御部の動作を
示すフローチャートである。ステップn1 (以下“ス
テップni”を“ni”という。)、n2でカードが挿
入されるかまたはスタートキー60が押下されるまで待
機する。カードが挿入されるとn3に進みそのカードデ
ータを読み取るとともにビデオテックスセンタと回線を
接続する(n4)。回線が接続されたのちカードから読
み取った画面番号のうち最初のものをビデオテックスセ
ンタに送信してダイレクトアクセスしくn5)、その画
面情報を受信する(n8)。この画面情報をCRTlに
表示しくn9)、次のキー人力を受は付ける(n 10
)。押下されたキーが次画面キー64であれば次にアク
セスすべき画面番号を記憶しているか否か、すなわち、
カードが挿入され、そのカードに記憶されていた複数の
画面番号のアクセスが終わっていないかを判断する。次
にアクセスすべき画面番号が記憶されていればその画面
番号をセンタに対して送信して(n13)、n8に戻る
。また次画面キー64以外のキーが押下された場合には
対応するコードをセンタに対して送信しくn14)、n
8に戻る。
FIG. 1 is a flowchart showing the operation of the control section of the Videotex terminal device. Steps n1 (hereinafter referred to as "step ni") and n2 wait until a card is inserted or the start key 60 is pressed. When the card is inserted, the process proceeds to n3, where the card data is read and the line is connected to the videotex center (n4). After the line is connected, the first screen number read from the card is sent to the Videotex center for direct access (n5), and the screen information is received (n8). Display this screen information on the CRTl (n9), and input the next key input (n10)
). If the pressed key is the next screen key 64, it is determined whether or not the next screen number to be accessed is stored.
A card is inserted and it is determined whether access to a plurality of screen numbers stored on the card has been completed. If the screen number to be accessed next is stored, that screen number is sent to the center (n13) and the process returns to n8. Also, if a key other than the next screen key 64 is pressed, the corresponding code should be sent to the center (n14), n
Return to 8.

−方、スタートキー60の押下によってスタートした場
合にはn6でビデオテックスセンタと回線を接続しビデ
オテックスセンタから開始画面情報を受信して(n?)
、n9に進む。
- On the other hand, if the start is started by pressing the start key 60, connect the line with the Videotex center at n6 and receive the start screen information from the Videotex center (n?)
, proceed to n9.

n5.n13がこの発明の「カードに記憶されている識
別コードをビデオテックスセンタに送信する手段」に対
応する。
n5. n13 corresponds to the "means for transmitting the identification code stored in the card to the videotex center" of the present invention.

このようにこのビデオテックス端末装置によれば、特定
の1または複数の画面番号をカードに記憶し、このカー
ドを挿入するのみでその画面情報を受信することができ
る。また複数の画面番号が記憶されている場合には、次
画面キー64を押下することによってその画面情報を順
次表示することができる。これによって端末装置の操作
を極めて容易にすることができ、ビデオテックス通信シ
ステムの利用の効率を向上することができる。
Thus, according to this Videotex terminal device, it is possible to store one or more specific screen numbers on a card and receive the screen information simply by inserting this card. Furthermore, if a plurality of screen numbers are stored, pressing the next screen key 64 allows the screen information to be displayed in sequence. This makes it extremely easy to operate the terminal device and improves the efficiency of using the Videotex communication system.

またこのカードをビデオテックス使用料を支払うための
プリペイドカードと一体化することによって、その普及
を計ることもできる。またこの実施例ではカードを磁気
カードで構成したがICカードで構成することも同様に
容易である。
It is also possible to increase the popularity of this card by integrating it with a prepaid card for paying Videotex usage fees. Further, although the card in this embodiment is made up of a magnetic card, it is equally easy to use an IC card.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図はこの発明の実施例であるビデオテックス端末装
置の制御部の動作を示すフローチャート、第2図は前記
ビデオテックス端末装置の外観図、第3図は前記ビデオ
テックス端末装置のキーボードの構成を示す図、第4図
は前記ビデオテックス端末装置の制御部のブロック図、
第5図はビデオテックスセンタに記憶されている画面情
報ツリーの例を示す図、第6図は前記ビデオテックス端
末装置に挿入されるカードの構成を示す図である3−カ
ード挿入口、 17−カードリ゛−ダ、 50−カード、 51−磁気スドライブ、 64−次画面キー。
FIG. 1 is a flowchart showing the operation of the control section of a Videotex terminal device according to an embodiment of the present invention, FIG. 2 is an external view of the Videotex terminal device, and FIG. 3 is a configuration of the keyboard of the Videotex terminal device. FIG. 4 is a block diagram of the control unit of the Videotex terminal device,
FIG. 5 is a diagram showing an example of a screen information tree stored in the Videotex center, and FIG. 6 is a diagram showing the configuration of a card inserted into the Videotex terminal device. 3-Card insertion slot; 17- Card reader, 50-card, 51-magnetic drive, 64-next screen key.

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)画面情報ファイルを有するビデオテックスセンタ
と回線を介して接続されこのビデオテックスセンタに対
して画面情報を識別する識別コードを送信して対応する
画面情報を受信するビデオテックス端末装置において、 カードリーダを設けるとともに、このカードリーダに挿
入されたカードに記憶されている識別コードを前記ビデ
オテックスセンタに送信する手段を設けたことを特徴と
するビデオテックス端末装置。
(1) In a Videotex terminal device that is connected via a line to a Videotex center that has a screen information file and transmits an identification code for identifying screen information to the Videotex center and receives the corresponding screen information, a card 1. A videotex terminal device comprising a reader and means for transmitting an identification code stored in a card inserted into the card reader to the videotex center.
JP61150914A 1986-06-26 1986-06-26 Videotex terminal equipment Pending JPS636985A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61150914A JPS636985A (en) 1986-06-26 1986-06-26 Videotex terminal equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61150914A JPS636985A (en) 1986-06-26 1986-06-26 Videotex terminal equipment

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS636985A true JPS636985A (en) 1988-01-12

Family

ID=15507152

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61150914A Pending JPS636985A (en) 1986-06-26 1986-06-26 Videotex terminal equipment

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS636985A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6634725B2 (en) 2000-12-22 2003-10-21 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Crawler

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6634725B2 (en) 2000-12-22 2003-10-21 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Crawler

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4085313A (en) Automatic product-dispensing system
US6934945B1 (en) Method and apparatus for controlling communications
CA1292556C (en) User terminal for videotex
JPS5937647U (en) Terminal device for users to process transaction operations step by step
GB1592869A (en) Terminal display and storage system
JPH03169694A (en) Publication system for portable memory medium
JPS59216256A (en) Operation analyzing device of microprocessor
JPS636985A (en) Videotex terminal equipment
JPS5945581A (en) Automatic transfer system of exchange
US6168078B1 (en) Card reader
JP2857341B2 (en) Premium exchange system
JPH0340165A (en) Portable recording medium terminal system
JPH05158990A (en) Data retrieval device
NL8001189A (en) DEVICE AND METHOD WITHIN A DIGITAL PROCESSING SYSTEM FOR PRE-COLLECTION OF BOTH OPERATION CODES AND OPERANDS.
JPH01246664A (en) Data processor
JPS6310894A (en) Video tex terminal equipment
AU6603398A (en) Method and apparatus for controlling communications
JPH04362800A (en) Card transaction terminal device
JPS61226875A (en) Transaction processor
SU399864A1 (en) DEVICE FOR DATA EXCHANGE
JPS5824830B2 (en) Data setting device for each ticket type in automatic ticket vending machines
JPS632483A (en) Videotex terminal equipment
KR970700401A (en) A TELECOMMUNICATION SYSTEM
JPH08306169A (en) Information retrieval and utilization system, retrieval information registration device and information retrieval and utilization device
JPS62222788A (en) Video tex communication system