JPS6365017A - 連続熱処理用ハ−スロ−ル - Google Patents

連続熱処理用ハ−スロ−ル

Info

Publication number
JPS6365017A
JPS6365017A JP61209139A JP20913986A JPS6365017A JP S6365017 A JPS6365017 A JP S6365017A JP 61209139 A JP61209139 A JP 61209139A JP 20913986 A JP20913986 A JP 20913986A JP S6365017 A JPS6365017 A JP S6365017A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hearth roll
roll
roughness
continuous heat
heat treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61209139A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0747766B2 (ja
Inventor
Yasuhiro Yamaguchi
裕弘 山口
Yuji Shimoyama
下山 雄二
Hironobu Ono
浩伸 大野
Hisao Yasunaga
安永 久雄
Satoshi Kasai
聡 笠井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP61209139A priority Critical patent/JPH0747766B2/ja
Priority to EP87112889A priority patent/EP0266509B1/en
Priority to ZA876579A priority patent/ZA876579B/xx
Priority to ES87112889T priority patent/ES2019913B3/es
Priority to DE8787112889T priority patent/DE3767283D1/de
Priority to KR1019870009780A priority patent/KR950006692B1/ko
Priority to BR8704646A priority patent/BR8704646A/pt
Priority to AU78110/87A priority patent/AU600516B2/en
Publication of JPS6365017A publication Critical patent/JPS6365017A/ja
Priority to US07/358,477 priority patent/US4909485A/en
Publication of JPH0747766B2 publication Critical patent/JPH0747766B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/52Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for wires; for strips ; for rods of unlimited length
    • C21D9/54Furnaces for treating strips or wire
    • C21D9/56Continuous furnaces for strip or wire
    • C21D9/562Details
    • C21D9/563Rolls; Drums; Roll arrangements

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Heat Treatments In General, Especially Conveying And Cooling (AREA)
  • Heat Treatment Of Strip Materials And Filament Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、鋼板等の連続熱処理を行う際に、連続熱処
理炉内において鋼板の蛇行や押し疵不良等を生じないよ
うにした連続熱処理用ハースロールに関する。
〔従来の技術〕
一般に、鋼板等を所定のラインスピードで通板して熱処
理を行う連続熱処理炉において、この炉内に設けられた
ハースロールにはその表面に対摩耗処理や鋼板の蛇行を
防ぐための手段等が施されている。
対摩耗処理としては、ハースロールの表面にタングステ
ンカーバイドやクロームカーバイト又はセラミック等を
溶射することによって耐摩耗性を付与することが行われ
ている。
また、鋼板の蛇行を防ぐためには、ハースロールの外形
線にクラウンと称する傾斜部を付与することが行われて
いるが、さらにハースロールの表面を適当な粗度に形成
して、先ず鋼板のスリップを防ぐことが前提となる。
゛  そこで、上記の問題に対処するために、従来はハ
ースロールの表面に前記耐摩耗性の高い材料を溶射した
後、ショツトブラストを施しである程度の粗度を形成す
ることにより鋼板のスリップを防止していた。
〔本発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、従来のような鋼板のスリップを防止する
ためのハースロール表面の粗度を形成する方法にあって
は、該ロール表面に前記耐摩耗性の大きい材料を溶射し
た後の硬度の高い表面にショツトブラストを施す方法で
あるために、ショツトブラストによるロール表面粗度が
小さく、わずか数ケ月の操業によって鋼板のスリップな
いし蛇行が始まるといった問題点があった。
この発明は、このような従来の問題点にかんがみてなさ
れたものであって、ハースロール表面にショツトブラス
ト等による粗面化を施した後に所定膜厚に耐摩耗材を溶
射することにより、上記問題点を解決することを目的と
している。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明は、被処理材が、ラインスピードに被処理材板
厚を乗じた値が100以上で処理される連続熱処理炉の
ハースロールにおいて、所定の粗度に形成した表面に膜
厚が1μ以上乃至100μ以下となるように耐摩耗材の
溶射又はめっきを施して表面粗度Raを4.5μ乃至2
0μにした連続熱処理用ハースロールとしたものである
〔作用〕
連続熱処理炉に設けられたハースロールは、被処理材の
通板速度に比例してハースロールの表面粗度を大きくし
ないと被処理材がハースロール表面上でスリップし、か
つ蛇行する不具合が生じる。
そこで、被処理材がラインスピード×被処理材板厚≧1
00で処理される連続熱処理炉のハースロールには、そ
の表面を先ずショツトブラスト等の粗面化手段によって
所定の粗度とし、しかる後にその表面に膜厚が1μ〜1
00μの範囲内となるように耐摩耗材の溶射又はめっき
を施すことによって表面の粗度Raを4.5μ乃至20
μに保つことができたので、被処理材のハースロールに
対するスリップや蛇行が起こらない。
〔実施例〕
以下、この発明を図面に基づいて説明する。第1〜4図
は本発明の詳細な説明図である。
第1図において、1は直径がDであるハースロールであ
って、1aは加工前の表面を示す、この加工前の表面1
aを鋼球や超硬金属球等を用いてショツトブラストを施
し、又はレーザ照射等を施すことによって粗面化し、そ
のRa値(中心線平均粗さ)が4.5乃至20となるよ
うにする(第1図(a)参照)。次に、この粗面化した
表面に、セラミックやタングステンカーバイド(WC)
、クロムカーバイ)(Cr3Cz)等の耐摩耗材をその
膜厚が1μ以上100μ以下の範囲となるように溶射又
はめっきを行う。そして、上記耐摩耗材を溶射すること
によって耐摩耗性の大きい被膜2を形成するとともに、
ハースロール表面1aの粗度Raが4.5μ乃至20μ
の範囲で形成される。
また、上記膜厚を例えば経済的理由から1μ以下とする
と、微小凹凸の凸部が早期に磨滅して地金が露出するた
めであり、上限を100μとしたのは、これ以上膜厚が
大きいと最終的に表面粗度Raが4.5〜20μの範囲
に仕上らないためである。
また、鋼板等がLSD値(ラインスピード×綱板板厚)
が100以上で処理される連続焼鈍炉等のハースロール
表面の粗度Raは、鋼板のスリップや蛇行を生じない条
件として、第2図に示すごとく、4.5μ以上に形成さ
れる必要があるとともに、後述のピックアップを生じな
いために20μ以下であることが必要とされるが、本発
明はこの条件に適応していることになる。
また、表面粗度Raが20μを超えて大きくなると、還
元性雰囲気において操業される炉内でもその出入口から
侵入する。2が微量に存在して生じる酸化スケールの微
小片がハースロール表面の微小凹凸部に付着し、鋼板に
ピンクアンプと称される疵を生じることになる。
次に、従来のように、ハースロール表面に先ず耐摩耗材
を溶射又はめっきした後に、表面粗度を形成するために
、例えばセラミック片を混入してショツトブラストを行
っても、表面が硬いために前記Ra値は3〜5μ程度し
か得られず、早期にスリップが生じるのを避けられなか
った。
以上の関係を第3図に示す、継軸は操業経過月数を、横
軸に粗度を示す。すなわち、ハースロール表面の粗度R
aの最適範囲は斜線で示すように4.5μ乃至20μで
あることが知見されている。
第4図はハースロール表面の対摩耗性を示す線図であっ
て、縦軸に摩耗率、横軸に操業経過月数をとったもので
ある。図から明らかなように、ハースロールにショツト
ブラストのみを施した場合は約20ケ月の操業で粗度が
約80%低下し、もし粗度を20μに形成しても約10
ケ月の操業で粗度が第3図における最適範囲の下限にな
ることを示し、また溶射されたタングステンカーバイド
やクロムカーバイト等の粗度は長期にわたって10〜2
0%程度の低下にとどまることを示している。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によればハースロール表面
を先ず所定の粗度に形成した後、耐摩耗材をその膜厚が
、1μ以上100μ以下となるように溶射又はめっきを
施すことによって表面粗度Raを4.5u 〜20uと
したために、LSD≧100で操業される連続熱処理炉
のハースロールにおいて、鋼板等のスリップ、蛇行やピ
ックアンプを防止するとともに、ハースロールの寿命を
大幅に伸長できるといった効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)、 (b)は本発明に係る実施例の説明図
、第2図はラインスピードに対応するハースロール表面
の必要粗度を示す線図、第3図はハースロール表面の粗
度の最適範囲を示す線図、第4図はハースロールの摩耗
率と寿命の関係を示す線図である。 1・・・・・・ハースロール、la・・・・・・ハース
ロール表面、2・・・・・・被膜。 特許出願人  川崎製鉄株式会社 代理人 弁理士 森   哲 也 代理人 弁理士 内 藤 嘉 昭 代理人 弁理士 清 水   正 1隆1月

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 被処理材が、ラインスピード(mpm)に被処理材の板
    厚(mm)を乗じた数値が100(mpm・mm)で処
    理される連続熱処理炉のハースロールにおいて、所定の
    粗度に形成した表面に膜厚が1μ以上乃至100μ以下
    となるように耐摩耗材の容射又はめっきを施して表面粗
    度Raを4.5μ乃至20μに形成したことを特徴とす
    る連続熱処理用ハースロール。
JP61209139A 1986-09-05 1986-09-05 連続熱処理用ハ−スロ−ル Expired - Fee Related JPH0747766B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61209139A JPH0747766B2 (ja) 1986-09-05 1986-09-05 連続熱処理用ハ−スロ−ル
EP87112889A EP0266509B1 (en) 1986-09-05 1987-09-03 Apparatus for continuously annealing metal strip and hearth roll therefor
ZA876579A ZA876579B (en) 1986-09-05 1987-09-03 Method and apparatus for continuously annealing metal strip and hearth roll therefor
ES87112889T ES2019913B3 (es) 1986-09-05 1987-09-03 Aparato para recocido continuo de banda metalica y los rodillos de la camara del mismo.
DE8787112889T DE3767283D1 (de) 1986-09-05 1987-09-03 Vorrichtung zum kontinuierlichen gluehen von metallbaendern und herdrolle hierfuer.
KR1019870009780A KR950006692B1 (ko) 1986-09-05 1987-09-04 금속 스트립 열 처리로
BR8704646A BR8704646A (pt) 1986-09-05 1987-09-04 Forno para tratamento termico,forno de recozimento e rolo de soleira para o mesmo
AU78110/87A AU600516B2 (en) 1986-09-05 1987-09-07 Method and apparatus for continuously annealing metal strip and hearth roll therefor
US07/358,477 US4909485A (en) 1986-09-05 1989-05-30 Apparatus for continuously annealing metal strip and hearth roll therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61209139A JPH0747766B2 (ja) 1986-09-05 1986-09-05 連続熱処理用ハ−スロ−ル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6365017A true JPS6365017A (ja) 1988-03-23
JPH0747766B2 JPH0747766B2 (ja) 1995-05-24

Family

ID=16567944

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61209139A Expired - Fee Related JPH0747766B2 (ja) 1986-09-05 1986-09-05 連続熱処理用ハ−スロ−ル

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH0747766B2 (ja)
ZA (1) ZA876579B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010150810A1 (ja) 2009-06-26 2010-12-29 富士フイルム株式会社 光反射基板およびその製造方法
EP2384100A2 (en) 2010-04-28 2011-11-02 Fujifilm Corporation Insulated light-reflective substrate
EP2586621A1 (en) 2011-10-28 2013-05-01 Fujifilm Corporation Manufacturing method and manufacturing apparatus of support for planographic printing plate
WO2018092360A1 (ja) * 2016-11-17 2018-05-24 Jfeスチール株式会社 鋼板の通板方法及び薄鋼板の製造設備
WO2018092898A1 (ja) * 2016-11-17 2018-05-24 Jfeスチール株式会社 鋼板の通板方法、薄鋼板の製造設備及び鋼板の製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5168823B2 (ja) * 2006-06-21 2013-03-27 新日鐵住金株式会社 搬送ロールおよび連続焼鈍炉用ハースロール

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61253385A (ja) * 1985-04-30 1986-11-11 Kawasaki Steel Corp 熱処理炉用ロ−ルの製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61253385A (ja) * 1985-04-30 1986-11-11 Kawasaki Steel Corp 熱処理炉用ロ−ルの製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010150810A1 (ja) 2009-06-26 2010-12-29 富士フイルム株式会社 光反射基板およびその製造方法
EP2384100A2 (en) 2010-04-28 2011-11-02 Fujifilm Corporation Insulated light-reflective substrate
EP2586621A1 (en) 2011-10-28 2013-05-01 Fujifilm Corporation Manufacturing method and manufacturing apparatus of support for planographic printing plate
WO2018092360A1 (ja) * 2016-11-17 2018-05-24 Jfeスチール株式会社 鋼板の通板方法及び薄鋼板の製造設備
WO2018092898A1 (ja) * 2016-11-17 2018-05-24 Jfeスチール株式会社 鋼板の通板方法、薄鋼板の製造設備及び鋼板の製造方法
JPWO2018092898A1 (ja) * 2016-11-17 2018-11-15 Jfeスチール株式会社 鋼板の通板方法、鋼板の製造設備及び鋼板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0747766B2 (ja) 1995-05-24
ZA876579B (en) 1988-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6365017A (ja) 連続熱処理用ハ−スロ−ル
JP2771330B2 (ja) 金属製品を熱処理する方法
JPH05202459A (ja) 金属ストリップに金属又は金属合金を付着させるための付着方法とこの方法を実行する案内片
AU600516B2 (en) Method and apparatus for continuously annealing metal strip and hearth roll therefor
JPH0757904B2 (ja) 熱処理炉用ロールおよびその製造法
JP3151948B2 (ja) 転がり摺動部品
JPH0739918A (ja) 定摩擦、難異物付着性プロセスロール
JPS6386856A (ja) 熱鋼片処理用溶射ロ−ル
JP3127278B2 (ja) 制御冷却鋼材の製造方法
JP2650774B2 (ja) 高温鋼材搬送用ロール
JPS62183950A (ja) 熱鋼片処理用溶射ロ−ル
SU742419A1 (ru) Способ декоративной отделки строительных изделий
JPH059081Y2 (ja)
JP3135087B2 (ja) ほうろう用ステンレス鋼の製造方法
KR880000640B1 (ko) 알루미늄 판재에 P.T.F.E.(Polytetrafluoroethylene) 수지의 원스탭(one-step) 코팅방법
JPS5881918A (ja) 熱処理炉用溶融珪石質ロ−ル
JPH0760315A (ja) 炭化物被覆工具の再生方法
JPH1147815A (ja) 金属ストリップの搬送用ロール及びその表面加工方法
JPH10168527A (ja) 連続熱処理用ハースロール及びこれを有する連続熱処理炉
JPS62158591A (ja) 冷間圧延ロ−ルの粗面化方法
JP2506510B2 (ja) ステンレス鋼鋳片の精整方法
JPH0919752A (ja) 鋼製部材の表面の焼き付き防止構造
JPH08209320A (ja) 溶射被覆材の製造方法
JPS60255933A (ja) 金属帯冷却装置
JPS62188724A (ja) 熱処理炉用ロ−ル

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees