JPS6357059A - 長期体外循環用血液回路 - Google Patents

長期体外循環用血液回路

Info

Publication number
JPS6357059A
JPS6357059A JP61202888A JP20288886A JPS6357059A JP S6357059 A JPS6357059 A JP S6357059A JP 61202888 A JP61202888 A JP 61202888A JP 20288886 A JP20288886 A JP 20288886A JP S6357059 A JPS6357059 A JP S6357059A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blood
pipe
extracorporeal circulation
long
blood circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61202888A
Other languages
English (en)
Inventor
克之 桑名
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Senko Medical Instrument Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Senko Medical Instrument Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Senko Medical Instrument Manufacturing Co Ltd filed Critical Senko Medical Instrument Manufacturing Co Ltd
Priority to JP61202888A priority Critical patent/JPS6357059A/ja
Publication of JPS6357059A publication Critical patent/JPS6357059A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • External Artificial Organs (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 この発明は、医療用の体外循環用m液回路、さらに詳し
くは肺や心臓に障害を生じ、長い量体外循環を行なわな
けれならず、徐々に体外循環量を減らして行ける患者に
対する長期体外循環に用いて好適な血液回路に関するも
のである。
「従来の技術」 周知のように、従来の体外循環用の血液回路は、第2図
に示すように、但者の血液の取出口lに連結される第1
の配管2に血液ポンプ3が接続され、この魚腹ポンプ3
に第2の配管4を介して人工肺5が接続され、この人工
肺5か患者の血液戻り口6に接続される第3の配管7に
接続されてなり、熱交換器8を前記第2の配管4の途中
に設けたものが一般である。なお、図中、符号9は血液
ポンプ3と血液取出口lとの間に設けられた陰圧検知器
であり、血液の取り出しに適する1含圧の検知および制
御に使用されるしのである。
「発明が解決しようとする問題点」 ところで、上記従来の体外循環用血液回路には、次のよ
うな問題点がある。
(イ)患者の血液のガス交換を全面的に体外循環回路に
より補償する場合には、回路中に設ける人工肺を大面積
なものにしなければならず、装置が大型化してしまう。
(ロ)長期間の体外循環を実施し、低音の回復に伴って
体外循環量を段階的に減少させ、やがて体外循環から離
脱させる長期体外循環を行なう場合、体外循環量の減少
時に、回路中、特に人工肺に血栓が生じやすく、低音血
液からの血球成分およびフィブリノーゲン等の蛋白質喪
失ならびに人工肺の性能低下をらたらす。
この発明は、上記事情に鑑みてなされたもので、その目
的はコンパクトで、ガス交換効率が高く、流量の低下に
際しても血栓が生じることかない長期体外循環用の血液
回路を提供することにある。
「問題点を解決するための手段」 この発明の長期体外循環用血液回路は、従来の血液回路
において、第2の配管と第3の配管とを第4の配管によ
り連結し、この第71の配管と前記第2の配管との連結
部と前記人工肺との間に第2の血液ポンプを設けたこと
を特徴とするものである。
「作用 」 上記構成において、第2の血液ポンプの流量を常に第1
の血液ポンプの流量より大きくすれば、人工肺によりガ
ス交換された血液の一部が第4の配管を通って第2の配
管に戻され、再び第2の血液ポンプー熱交換器−人工肺
を通り、さらにガス交換される。このように、第1の血
液ポンプのゐ量より第2の血液ポンプの流量を常に大き
くなもように設定しておくことにより、この血液回路を
流れる血液の一部を常に人工肺に再循環させ、その分だ
け全流通血液のガス交換効率を高めることができ、装置
のコンパクト化を図ることができる。
また、患者の回復に伴って体外循環量を減少させる場合
でも、第2の血液ポンプの流量を人工肺に血栓が生じな
い範囲の流1に設定しておくことにより、体外循環量に
変更を加えることなく、血栓の防止を図ることができる
なお、従来、患者の体温調節は、体外循環回路中の熱交
換器と患者の体表からの熱交換を兼用している。しかし
ながら、長期体外循環の場合は患者の体表からの熱交換
や体外循環回路表面の熱交換で十分てあり、体外循環回
路中の熱交換器は特に必要とはしない。また、特に熱交
換器を組み込む場合は、陽圧になる回路部分、すなわち
第2の配管もしくは第3の配管もしくは第4の配管が適
当である。
また、使用する人工肺は、長期体外循環できろものでな
ければならない。すなわち、血景タンパクリーク、ガス
交換能低下の起きにくいものでなければならない。多孔
質膜であれば、皿景タンパクリークの起きにくい処理を
施したもの、あるいは均質膜が望ましい。
さらに、上記構成の作用と同様の作用が得みれる回路と
して、血液ポンプを第3の配管と第・1の配管との連結
部と血液戻り口との間に設ける回路が考えられる。しか
し、この回路には血液取出口からの血液tA量が減少し
て血液ポンプの流量よりも少なくなった場合、血液ポン
プと血液戻り口との間以外の血液回路は総て陰圧になっ
てしまう欠点がある。血液は、微弱な陰圧でもその血球
が破壊されて溶血を起こすので、陰圧になる可能性のあ
る血液回路部分は少ない方か望ましい。これに対し、本
考案の上記構成では、血液取出口からの血液流量が減少
し、血液ポンプの流…よりら少なくなった場合でも、陰
圧になるのは血液取出口と血液ポンプの間だけである。
以下、この発明を実施例によりさらに詳しく説明する。
「実施例」 第1図はこの発明の一実施例を示すもので、図中、第2
図と共通する部分には同一符号を付して説明を簡略化す
る。この発明に係る血液回路の特徴は、図に示すように
、第2の配管4と第3の配管7とが第4の配管11によ
り連結されていること、この第4の配管11と第2の配
管4との連結部12と熱交換器8との間に第2の血液ポ
ンプ13が設けられていることの2点である。なお、図
中、符号14は人工肺のバイパス管である。
上記構成において、第2の血液ポンプ13の流量を常に
第1の血液ポンプ3の流量より大きく設定することによ
り、人工肺5によりガス交換され1こ血液の一部が第4
の配管11を通って第2の配管4に戻され、再び第2の
血液ポンプ13−熱交換器8−人工肺5を通り、さらに
ガス交換される。このように、第1の血液ポンプ3の流
量より第2の血液ポンプ13の流量を常に大きくなるよ
うに設定しておくことにより、この血液回路を流れる血
液の一部を常に人工肺7に再循環させ、その分だけ全流
通血液のガス交換効率を高めることができ、装置をコン
パクト化することができる。また、患者。
の回復に伴って体外循環量を減少させる場合でも、第2
の血液ポンプ13の流量を人工肺5に血栓が生じない範
囲の流量に設定しておくことができ、それにより、体外
循環量に変更を加えることなく、血栓の防止を図ること
ができる。
「発明の効果」 以上説明したように、この発明によれば、肺や心臓に障
害を生じ、長い量体外循環を行なわなけれならず、徐々
に体外循環量を減らして行ける患者に対する長期体外循
環に用いて好適な血液回路を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係る長期体外循環用血液回路の一実
施例の構成図、第2図は従来の体外循環用血液回路の構
成図である。 l・・・・・・血液取出口、 2・・・・・第1の配管、 3・・・・・(第1の)血液ポンプ、 4・・・・・第2の配管、 5 ・・・・人工肺、 6 ・・・・血液の戻り口、 7・・・第3の配管、 8・・・・・熱交換器、 11・・・・第4の配管、 12・・・・・第2の配管と第4の配管との連結部、1
3・・・・・第2の血液ポンプ。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)血液の取出口に連結される第1の配管に血液ポン
    プが接続され、この血液ポンプに第2の配管を介して人
    工肺が接続され、この人工肺に血液戻り口に接続される
    第3の配管に接続され、前記第2の配管と第3の配管と
    が第4の配管により連結され、この第4の配管と前記第
    2の配管との連結部と前記人工肺との間に第2の血液ポ
    ンプが設けられていることを特徴とする長期体外循環用
    血液回路。
  2. (2)第2の配管もしくは第3の配管もしくは第4の配
    管に熱交換器が設けられていることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項に記載の長期体外循環用血液回路。
  3. (3)人工肺のガス交換膜に血漿タンパクリークの起き
    にくい膜を用いたことを特徴とする特許請求の範囲第1
    項または第2項に記載の長期体外循環用血液回路。
  4. (4)血漿タンパクリークの起きにくい膜がシリコーン
    ゴム膜である特許請求の範囲第3項に記載の長期体外循
    環用血液回路。
  5. (5)血漿タンパクリークの起きにくい膜がシリコーン
    ゴム製の中空糸膜である特許請求の範囲第3項に記載の
    長期体外循環用血液回路。
JP61202888A 1986-08-29 1986-08-29 長期体外循環用血液回路 Pending JPS6357059A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61202888A JPS6357059A (ja) 1986-08-29 1986-08-29 長期体外循環用血液回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61202888A JPS6357059A (ja) 1986-08-29 1986-08-29 長期体外循環用血液回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6357059A true JPS6357059A (ja) 1988-03-11

Family

ID=16464861

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61202888A Pending JPS6357059A (ja) 1986-08-29 1986-08-29 長期体外循環用血液回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6357059A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4540399A (en) Emergency bypass system
US4138288A (en) Method and apparatus for oxygenating and regulating the temperature of blood
US4844810A (en) Installation with multiple functions for replacement of the natural filtration of the blood
CA1317843C (en) Method and device for the extra-corporeal circulation of blood and for cardiovascular assistance
EP1389475A3 (fr) Procédé pour régler la concentration du sodium dans un liquide de dialyse en vue d'une prescription
DE69229746T2 (de) Multifunktionelles Gerät zur Behandlung von Niereninsuffizienz
JPS618057A (ja) 血液透析装置
US5634892A (en) Extracorporeal membrane oxygenator
JPS6357059A (ja) 長期体外循環用血液回路
Kawahito et al. Development of a new hollow fiber silicone membrane oxygenator for ECMO: The recent progress
JPS60153138U (ja) 人工透析装置
CN211884744U (zh) 持续白蛋白透析吸附净化系统
Abe et al. Basic study to develop the undulation pump for practical use: antithrombogenicity, hemolysis, and flow patterns inside the pump
Kawahito et al. Gas transfer performance of a hollow fiber silicone membrane oxygenator: ex vivo study
CN213312288U (zh) 一种多用途小型化微创体外循环管路
CN220714494U (zh) 一种crrt连接ecmo的减压管
CN220125216U (zh) 一种体外集成透析式氧合器
JPS58180163A (ja) 血液浄化器における血球成分付着防止方法および装置
JPS61187869A (ja) 呼吸補助循環装置
US20220241577A1 (en) Adjustable Shunt Pediatric/Neonatal ECMO Circuit
CN205964590U (zh) 一种血液透析装置
Wyatt Long term extracorporeal membrane oxygenation (ECMO)
JPH0423558Y2 (ja)
Kawahito et al. Preclinical evaluation of a new hollow fiber silicone membrane oxygenator for pediatric cardiopulmonary bypass: ex-vivo study
JP3360995B2 (ja) 人工心肺装置および貯血槽付人工肺