JPS6350949A - Magnetic tape running controller - Google Patents

Magnetic tape running controller

Info

Publication number
JPS6350949A
JPS6350949A JP61194465A JP19446586A JPS6350949A JP S6350949 A JPS6350949 A JP S6350949A JP 61194465 A JP61194465 A JP 61194465A JP 19446586 A JP19446586 A JP 19446586A JP S6350949 A JPS6350949 A JP S6350949A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
counter
ctl
capstan
timing
running
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61194465A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH0693306B2 (en
Inventor
Hiroji Takebayashi
広二 竹林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP61194465A priority Critical patent/JPH0693306B2/en
Publication of JPS6350949A publication Critical patent/JPS6350949A/en
Publication of JPH0693306B2 publication Critical patent/JPH0693306B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To perform one field/one track intermittent running, by providing a brake counter which counts a capstan FG pulse by the number of tracking from a dummy control signal, and generates a brake timing. CONSTITUTION:A dummy CTL counter (c) counts the capstan FG pulse from a control signal CTL reproduced in intermittent running, and generates a dummy CTL. And a tracking counter (s) counts the number of clocks during a period when the number of tracking are decided, for example, the period when an analog monostable multivibrator is turned on, and stores the number until one intermittent running is completed as the number of tracking. In a field where the CTL is reproduced, a brake counter (y) counts the FG from the dummy CTL generated at the counter (c) in one preceding intermittent running, and generates the brake timing at a time when a counted number arrives at the number of tracking, then, the one track/one field intermittent running is realized.

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、磁気テープを1トラック間欠走行させスロー
モーション画像を得るに好適なビデオテープレコーダ(
以下、VTRと略称する)の磁気テープ走行制御装置に
関するものである。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION Field of Industrial Application The present invention relates to a video tape recorder (
The present invention relates to a magnetic tape running control device for a VTR (hereinafter abbreviated as VTR).

従来の技術 磁気テープを2トラック間欠走行させスローモーション
画像を得るVTRは、すでに市販されている。そのテー
プ走行制御技術を市販のVTRを例にあげて説明する。
2. Description of the Related Art VTRs that produce slow-motion images by intermittently running two tracks of magnetic tape are already commercially available. The tape running control technology will be explained using a commercially available VTR as an example.

第9図は市販のVTRの記録フォーマットの概略図であ
る。101は音声トラック、104は映像トラックで映
像信号の1フィールド分の信号が1記録トラックに互い
にアジマス角の異なるLヘッド、Rヘッドによって記録
されている。又、T16 ページ は映像信号の1フレームの時間1/3o秒を、T2は1
フイールドの時間1/6o秒を表す。105はテープ走
行制御のだめのコントロール信号(以下CTLという)
で、テープが2トラック分進むごとに1回、すなわちT
1ごとに1回記録されている。103はテープの走行方
向、1o2はヘッドの記録方向を表す。市販のVTRで
は、このような記録フォーマントのテープをCTL10
5を走行の基準として2トラック、すなわち映像信号の
1フレームずつ間欠走行させ、スローモーション画像を
得ている。第10図及び第11図を用いて、この磁気テ
ープ走行制御装置を説明する。
FIG. 9 is a schematic diagram of the recording format of a commercially available VTR. 101 is an audio track, and 104 is a video track, in which one field of video signals is recorded on one recording track by an L head and an R head having different azimuth angles. Also, T16 page is the time of 1/3o second of one frame of the video signal, and T2 is 1
Represents the field time 1/6o second. 105 is a control signal for tape running control (hereinafter referred to as CTL)
Then, once every two tracks of the tape, that is, T
1 is recorded once. 103 represents the running direction of the tape, and 1o2 represents the recording direction of the head. Commercially available VTRs use tapes with this recording format as CTL10.
5 as a reference for running, two tracks, that is, one frame of the video signal, are run intermittently to obtain a slow motion image. This magnetic tape running control device will be explained using FIG. 10 and FIG. 11.

第10図のtlのタイミングにおいて、キャプスタン起
動指令信号aが、第11図のキャプスタン制御装置11
8に入力されると、前記キャプスタン制御装置118は
、キャプスタン駆動装置120に対し、キャプスタン電
流リミット指令信号量をHigh(以下、Hと略称する
。)、キャプスタン方向指令信号qをLow(以下、L
と略称する。)として出力する。前記キャプスタン電流
す6 ヘ−ジ ミツト指令信号fは、キャプスタン駆動電流すの上限を
規制する信号で、HSMiddle (以下、Mと略称
する。)、Lの信号である。又、前記キャプスタン方向
指令信号qは、H,M、Lの信号で、Hの時逆方向、M
の時停止、Lの時順方向の指令となる。従って、このタ
イミングでキャプスタンモーター112には、第10図
りに示す電流が流れて回転を始め、テープは第9図に示
す矢印3の方向に走行を開始する。
At the timing tl in FIG. 10, the capstan start command signal a is transmitted to the capstan control device 11 in FIG.
8, the capstan control device 118 causes the capstan drive device 120 to set the capstan current limit command signal amount to High (hereinafter abbreviated as H) and the capstan direction command signal q to Low. (Hereinafter, L
It is abbreviated as. ). The capstan current limit command signal f is a signal that regulates the upper limit of the capstan drive current, and is an HSMiddle (hereinafter abbreviated as M), L signal. The capstan direction command signal q is H, M, and L signals, and when it is H, it is in the reverse direction, and when it is
When it is, it is a stop command, and when it is L, it is a forward direction command. Therefore, at this timing, the current shown in Figure 10 flows through the capstan motor 112 and it starts rotating, and the tape starts running in the direction of arrow 3 shown in Figure 9.

走行が開始されると第10図のt2のタイミングで、第
9図に示すコントロール信号105が再生され、第11
図におけるアンプ111及び波形整形回路112を通シ
、CTLパルスbとしてキャプスタン制御装置118に
入力される。この時、前記キャプスタン制御装置118
は、外部から遅延時間が可変できる遅延回路119にト
リガパルスdを出力し、その遅延回路119は充電を開
始し、その出力eはキャプスタン制御装置118に入力
される。
When running starts, the control signal 105 shown in FIG. 9 is reproduced at timing t2 in FIG.
Through the amplifier 111 and waveform shaping circuit 112 in the figure, it is inputted to the capstan control device 118 as a CTL pulse b. At this time, the capstan control device 118
outputs a trigger pulse d to a delay circuit 119 whose delay time can be varied from the outside, the delay circuit 119 starts charging, and its output e is input to the capstan control device 118.

第10図のt3のタイミングで、キャプスタン7A−ジ 制御装置118ば、前記遅延回路119の放電開始エツ
ジを検出すると、キャプスタン方向指令信号qをH1即
ち逆方向指令を出力し、キャプスタン駆動装置120は
、キャプスタンモータ122を停止させる方向に電流を
流す。このタイミングをブレーキタイミングと呼ぶ。
At timing t3 in FIG. 10, when the capstan 7A-ge control device 118 detects the discharge start edge of the delay circuit 119, it outputs the capstan direction command signal q to H1, that is, a reverse direction command, and starts the capstan drive. Device 120 applies current in a direction that causes capstan motor 122 to stop. This timing is called brake timing.

次に、ブレーキタイミングに入ると、キャプスタンモー
タ122は減速され、停止しする。
Next, when the brake timing is entered, the capstan motor 122 is decelerated and stopped.

次に、キャプスタンモータ122が停止した事を検出す
る方法として、2相FG反転検出方式を例にあげて説明
する。
Next, as a method for detecting that the capstan motor 122 has stopped, a two-phase FG reversal detection method will be described as an example.

第11図の121は2相FG発生器で、互いに位相が9
0度累々るFGパルスにとiを発生し、テープが第9図
に矢印1o3で示す順方向に進む時はhが、逆方向にテ
ープが走行する場合はiが、それぞれ90度位相が進む
よう構成する。113及び115はFGパルスに、iを
増幅するアンプ、114.116は波形整形回路である
。117は、kとiの位相が9o度異なる事からテープ
が第9図に矢印3で示す順方向に進む時はLを、逆方向
に進む時はHを出力するキャプスタン方向検出回路であ
り、Cはその出力信号である。
121 in Fig. 11 is a two-phase FG generator, which has a phase of 9
Generates 0 degree FG pulses and i, and when the tape advances in the forward direction shown by arrow 1o3 in Figure 9, h is generated, and when the tape travels in the opposite direction, i is generated, each with a 90 degree phase advance. Configure it like this. Reference numerals 113 and 115 are amplifiers for amplifying i into the FG pulse, and reference numerals 114 and 116 are waveform shaping circuits. Reference numeral 117 is a capstan direction detection circuit which outputs L when the tape advances in the forward direction shown by arrow 3 in FIG. 9 and H when it advances in the reverse direction since the phases of k and i differ by 90 degrees. , C is its output signal.

この構成によって第1o図のt4のタイミングで、第1
1図のキャプスタン制御装置118は、キャプスタン方
向検出回路117の出力がLからHに変わるタイミング
、即ちキャプスタンモータ122が順方向から逆方向に
回転を開始するタイミングを検出し、キャプスタン方向
指令信号qをL、キャプスタン電流リミット指令信号f
をLにして、キャプスタンを停止させる。この時、キャ
プスタン方向指令信号qはL1順方向指令であるがキャ
プスタン電流リミット指令信号fがLで、キャプスタン
電流が流れず、キャプスタンは停止する。(なお、第1
0図のtlからt2の間を加速期間、t2からt3の間
を定速期間、t3からt4の間をブレーキ期間、tlか
らt4を総称して移行期間、t4からtl、即ち間欠走
行の間を停止期間と、以下称する。) 前記定速期間において、CTLパルスが再生されてから
、前記ブレーキタイミングまでの時間は9 ・\−ジ 第11図の遅延回路119の遅延時間によって可変でき
、第9図に示すテープフォーマット上のいずれの位置で
フィールドスチル再生をするかを決めるトラッキング量
である。前記トラッキング量を可変量にするのは、第9
図に示すCTLsの位置がずれて記録されているテープ
を再生した場合や、前記CTLの再生ヘッドの機械的な
温度特性により、映像トラックとCTLの相対的な位置
がずれた場合など、第10図のt2のタイミングでCT
Lが再生されてから固定の時間でブレーキ期間に入って
も、停止期間でノイズレススチル画像が得られるとは限
らない。従って第11図の遅延回路119のボリューム
は、ユーザーボリュームとするのが一般的である。この
ボリュームの可変範囲は最大は第12図のイに示すよう
に、テープ速度が第9図に6で示すCTLが再生される
に十分な速度に達゛した時点からブレーキタイミングま
でであり、最小は第12図の口に示すように、CTLが
ブレーキタイミングの直前に再生される場合である。い
ずれもCTLを間欠走行の基準と10 A−ジ しているため、2トラック間欠走行中CTLがブレーキ
タイミング以前に再生される範囲でなければならない。
With this configuration, the first
The capstan control device 118 in FIG. 1 detects the timing at which the output of the capstan direction detection circuit 117 changes from L to H, that is, the timing at which the capstan motor 122 starts rotating from the forward direction to the reverse direction, and determines the capstan direction. Command signal q to L, capstan current limit command signal f
Set to L to stop the capstan. At this time, the capstan direction command signal q is the L1 forward direction command, but the capstan current limit command signal f is L, so no capstan current flows and the capstan stops. (In addition, the first
The period from tl to t2 in Figure 0 is the acceleration period, the period from t2 to t3 is the constant speed period, the period from t3 to t4 is the braking period, the period from tl to t4 is collectively referred to as the transition period, and from t4 to tl, that is, during intermittent driving. is hereinafter referred to as the suspension period. ) During the constant speed period, the time from when the CTL pulse is reproduced to the brake timing can be varied by the delay time of the delay circuit 119 shown in FIG. This is the tracking amount that determines at which position field still playback is performed. The reason for making the tracking amount variable is the ninth
10. When playing back a tape on which the CTLs shown in the figure are recorded with their positions shifted, or when the relative positions of the video track and CTL are shifted due to the mechanical temperature characteristics of the playback head of the CTL, etc. CT at timing t2 in the figure
Even if the brake period starts at a fixed time after L is reproduced, a noiseless still image is not necessarily obtained during the stop period. Therefore, the volume of the delay circuit 119 in FIG. 11 is generally a user volume. The maximum variable range of this volume is from the time when the tape speed reaches a speed sufficient to reproduce the CTL shown at 6 in Fig. 9 to the brake timing, as shown in Fig. 12 A, and the minimum This is the case where the CTL is regenerated just before the brake timing, as shown at the beginning of FIG. In both cases, the CTL is set as the standard for intermittent running by 10A, so the CTL must be within a range that can be regenerated before the brake timing during two-track intermittent running.

この範囲をトラッキング範囲を呼ぶ。This range is called the tracking range.

以上の方法で、第11図のキャプスタンモータ112の
停止、移行、停止を繰り返してテープの間欠走行を行い
、停止期間には第9図に示す4のLヘッドによる記録ト
ラックを繰り返し再生する事によりフィールドメチル画
像を得、移行期間にRヘッドによる記録トラックを1/
6o秒間再生し、再び停止期間でLヘッドによる記録ト
ラックを繰シ返し再生する事により、フィールドスチル
画像を得、スローモーション画像を実現している。
By the above method, the tape is intermittently run by repeatedly stopping, shifting, and stopping the capstan motor 112 shown in FIG. 11, and during the stop period, the recording track by the L head 4 shown in FIG. 9 is repeatedly played back. to obtain a field methyl image, and during the transition period, the recording track by the R head is
A field still image is obtained by reproducing the recorded track by the L head repeatedly during a stop period after 60 seconds of reproduction, and a slow motion image is realized.

発明が解決しようとする問題点 このよりなCTLを基準に2トラック1フレ一ム間欠走
行させスローモーション画像を得る従来の方法では動き
が荒く、又移行期間の1/60秒間再生されるRヘッド
による記録トラックが静止画として促えられない。
Problems to be Solved by the Invention In the conventional method of obtaining a slow motion image by intermittently running one frame of two tracks based on this precise CTL, the movement is rough, and the R head is played for 1/60 seconds during the transition period. The recorded track cannot be displayed as a still image.

本発明は、Lヘッドよる記録トラックでフィールドスチ
ル画を得た後テープを1トラック1フイ11 ヘ−ノ ールド間欠走行させ、次のRヘッドによる記録トラック
でフィールドスチル画再生を繰シ返す事により動きの滑
らかなスローモーシロンすなわち、両フィールド再生ス
ローを実現可能にしたものである。この両フィールド再
生スローを実現するためには、テープを1トラック間欠
走行させるテープ走行制御技術が不可欠である。ところ
が市販VTRでは、CTLが2トラックに1回しか記録
されておらず、1トラック間欠走行させた場合、1フイ
ールドおきに基準となるCTLが現れない。
In the present invention, after a field still image is obtained on a recording track by an L head, the tape is intermittently run from one track to another, and the field still image is repeatedly reproduced on the next recording track by an R head. This makes it possible to realize a smooth slow motion, that is, a throw that reproduces both fields. In order to realize this slow reproduction of both fields, a tape running control technique that allows the tape to run intermittently on one track is essential. However, in a commercially available VTR, the CTL is recorded only once every two tracks, and when one track is intermittently run, the reference CTL does not appear every other field.

従って従来の技術をそのまま適用する事はできず、CT
Lのないフィールドでは何らかの方法でCTLに代わる
基準を補間しなければならないという問題がある。
Therefore, conventional technology cannot be applied as is, and CT
For fields without L, there is a problem in that a reference to replace CTL must be interpolated in some way.

又、従来の技術では、トラッキング範囲がテープがCT
Lを再生するに十分な速度に達した時点からブレーキタ
イミングまでに限られていた。しかしながら、1トラッ
ク間欠走行を行った場合、テープ送り量が半分になり従
来の技術と同じような限定をすれば、トラッキング範囲
が著しく狭くなるという問題がある。
In addition, in the conventional technology, the tracking range is
It was limited to the time from the moment the speed reached enough to regenerate L until the brake timing. However, when one-track intermittent running is performed, the tape feed amount is halved, and if the same limitations as in the prior art are used, there is a problem that the tracking range becomes extremely narrow.

本発明は、このような問題を解決し、安定した1トラッ
ク間欠走行を行い、良好な両フィールド再生スローを実
現するものである。
The present invention solves these problems, performs stable one-track intermittent running, and realizes good double-field reproduction slowness.

問題点を解決するための手段 本発明の磁気テープ走行制御装置は、CTLからキャプ
スタンFGパルス(以下、FG、!:いう)を1トラッ
ク分(以下、この数をN1という)カウントして疑似コ
ントロール信号(以下、疑似CTLという〕を発生し、
CTLが欠落した場合でも1つ前の疑似CTLからFG
をN1カウントして疑似CTLを発生する第1のカウン
ターと、遅延時間が可変できる遅延回路の動作期間クロ
ックをカウントし、その数を1回の間欠走行が完了する
までトラッキング数として記憶する第2のカウンターと
、間欠走行においてCTLが現われないフィールドでは
、1つ前の間欠走行において再生されたCTLからFG
をトラッキング数だけカウントしてブレーキタイミング
を発生する第3のカウンターと、CTLが再生されるフ
ィールドで13ヘージ は、1つ前の間欠走行において、第1のカウンターが発
生した疑似CTLからFGをトラッキング数だけカウン
トしてブレーキタイミングを発生する第4のカウンター
を備えて構成したものである。
Means for Solving the Problems The magnetic tape running control device of the present invention counts capstan FG pulses (hereinafter referred to as FG) for one track (hereinafter referred to as N1) from the CTL and calculates a pseudo Generates a control signal (hereinafter referred to as pseudo-CTL),
Even if CTL is missing, FG from the previous pseudo CTL
a first counter that counts N1 and generates a pseudo CTL, and a second counter that counts the operating period clock of a delay circuit whose delay time can be varied and stores the number as a tracking number until one intermittent run is completed. counter, and in fields where CTL does not appear in intermittent running, the FG is calculated from the CTL regenerated in the previous intermittent running.
A third counter that generates brake timing by counting the tracking number and 13 Hage in the field where CTL is reproduced tracks FG from the pseudo CTL that was generated by the first counter in the previous intermittent run. This configuration includes a fourth counter that counts the number of brakes and generates brake timing.

作  用 本発明の磁気テープ走行制御装置は、第1のカウンター
が間欠走行において再生されたCTLからFGをN1カ
ウントして疑似CTLを発生し、第2のカウンターがト
ラッキング数を決める遅延回路たとえばアナログモノマ
ルチのONの期間クロックをカウントし、その数を1回
の間欠走行が完了するまでトラッキング数として記憶し
、間欠走行においてCTLが現れないフィールドでは、
第3のカウンターが1つ前の間欠走行で再生されたCT
LからFGをカウントしてその数がトラッキング数に達
した時ブレーキタイミングを発生し、CTLが再生され
るフィールドでは、第4のカウンターが1つ前の間欠走
行において第1のカウンターが発生した疑似CTLから
FGをカウントしてその数がトラッキング数に達した時
プレーキク14ヘーノ イミングを発生して、1トラック1フィールド間欠走行
を実現するものである。又、第1のカウンターをCTL
が欠落した場合でも、1つ前の疑似CTLの位置からF
GをN1カウントして疑似CTLを発生し、CTLO代
わシに第3のカウンターをリセットするよう構成する事
により、CTLが欠落した場合でも安定した1トラック
1フィールド間欠走行を行う事ができる。
Function: In the magnetic tape running control device of the present invention, the first counter counts N1 FG from the CTL reproduced during intermittent running to generate a pseudo CTL, and the second counter uses a delay circuit, such as an analog Count the clock during the ON period of the monomulti and store that number as the tracking number until one intermittent run is completed, and in the field where CTL does not appear during intermittent run,
CT played in the intermittent run before the third counter
When FG is counted from L and the number reaches the tracking number, brake timing is generated, and in the field where CTL is played, the fourth counter is a pseudo-simulator where the first counter occurred during the previous intermittent run. When the FG is counted from the CTL and the number reaches the tracking number, a pre-kiku 14-head noiming is generated, thereby realizing intermittent running of one track and one field. Also, set the first counter to CTL
Even if F is missing, F
By counting G by N1 to generate a pseudo CTL and resetting the third counter instead of CTLO, stable intermittent running of one track and one field can be performed even when CTL is missing.

実施例 以下、本発明の実施例に係る磁気テープ走行制御装置に
ついて図面を参照して説明する。
Embodiment Hereinafter, a magnetic tape running control device according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.

まず、第1の速度v1においてトラッキング数(以下、
Ntlと略称する。)が1トラック分のFG数N1より
大きく設定されている場合の、第6図におけるキャプス
タン駆動電流(cr)、第6図のトラッキング用遅延回
路(アナログ七ノマルチバイプレータなどが使用され、
以下、トラッキングMMと略称する。)(財)、トラッ
キングカウンターレ)、CTL波形整形回路0)、疑似
CTLカウンター(ハ)、比較演算器(ロ)、ブレーキ
カランターフ)、及びプレ15” 一キカウンター(Aの関係を表わすタイミングチャート
をそれぞれ第1図のa、b、c、d、e、f。
First, at the first speed v1, the tracking number (hereinafter,
It is abbreviated as Ntl. ) is set larger than the number of FGs for one track N1, the capstan drive current (cr) in FIG. 6, the tracking delay circuit in FIG.
Hereinafter, it will be abbreviated as tracking MM. ) (Foundation), tracking counter (F), CTL waveform shaping circuit (0), pseudo CTL counter (C), comparator (B), brake counter (B), and pre-15" Ichiki counter (timing representing the relationship of A). The charts are a, b, c, d, e, and f in Figure 1, respectively.

q、hに示し、1トラック1フィールド間欠走行動作の
概略を説明する。
An outline of the intermittent running operation for one track and one field will be explained as shown in q and h.

第1図aの電流の変化A、B、C,Dはそれぞれ1回の
1トラック間欠走行を表し、A及びCのトラックに記録
されたフィールドではCTLが再生され、B及びDのト
ラックに記録されたフィールドではCTLは再生されな
い。第1図1のタイミングにおいて、第6図トラッキン
グMM(財)がトリガされ、Cのように第6図トラッキ
ングカウンター(ロ)がクロックhをカウントし、2の
トラッキングMM(財)の放電タイミングでその数をト
ラッキング数Nt1として記憶する。3のタイミングで
キャプスタンモータ3が起動され、FGの再生状態の過
渡期間が終わるt4のタイミングで、第6図の疑似CT
Lカウンター(ハ)、ブレーキカウンター(つ)、及び
ブレーキカウンター(至)は、FGのカウントを開始し
、第1図e、q、hのようにその数が増加する。この時
e、qには、1つ前の間欠走行Aで再生されたCTLか
らFGをカウントした値が保持されている。
Current changes A, B, C, and D in Fig. 1a each represent one track intermittent running, and CTL is reproduced in the field recorded in tracks A and C, and recorded in tracks B and D. CTL is not played in the field where At the timing shown in Fig. 1, the tracking MM (goods) in Fig. 6 is triggered, and the tracking counter (b) in Fig. 6 counts the clock h as shown in C. The number is stored as the tracking number Nt1. The capstan motor 3 is started at timing 3, and at timing t4, when the transition period of the regeneration state of the FG ends, the pseudo CT shown in FIG.
The L counter (c), the brake counter (tsu), and the brake counter (to) start counting FG, and the numbers increase as shown in e, q, and h of FIG. 1. At this time, e and q hold the value obtained by counting FG from the CTL reproduced in the previous intermittent running A.

次にt6のタイミングで第6図の疑似CTLカウンター
(ハ)の値eがN1に達し、第6図の比較演算器←)は
、fのように疑似CTLを出力し、第6図疑似CTLカ
ウンター(ハ)の値eと、ブレーキカウンター(ロ)の
値りをリセットする。この時、比較演算器(ロ)が出力
する疑似CTLが次の間欠走行Cのブレーキタイミング
を決める基準となる。
Next, at timing t6, the value e of the pseudo CTL counter (c) in FIG. 6 reaches N1, and the comparison calculator ←) in FIG. Reset the value e of the counter (c) and the value of the brake counter (b). At this time, the pseudo CTL output from the comparator (b) becomes the reference for determining the brake timing for the next intermittent running C.

次に七〇のタイミングで、ブレーキカウンターの値qは
、トラッキング数Nt1に達し、第6図比較演算器C)
は、ブレーキタイミングを発生し、間欠走行Bはブレー
キ期間に入り、t7のタイミングでキャプスタンモータ
3停止し、フィールドスチル状態になる。この間、トラ
ッキングカウンターc7)はリセットされ、再度トラッ
キングMM(財)がトリガされ、新たにNtlを記憶す
る。
Next, at timing 70, the value q of the brake counter reaches the tracking number Nt1, and the value q of the brake counter reaches the tracking number Nt1.
generates a brake timing, intermittent running B enters a brake period, and at timing t7, the capstan motor 3 stops, and a field still state is entered. During this time, the tracking counter c7) is reset, the tracking MM (goods) is triggered again, and a new Ntl is stored.

次にt9のタイミングでキャプスタンモータ3が起動さ
れ、間欠走行Cが開始される。t9からtl。までは、
t3からt4までと同じ(FGの再生17A−S’ 状態の過渡期間であり、疑似CTLカウンター(ハ)、
ブレーキカウンター(■、ブレーキカウンター(図は、
tloのタイミングからe、q、hのように増加する。
Next, at timing t9, the capstan motor 3 is started, and intermittent running C is started. t9 to tl. Until,
Same as from t3 to t4 (transient period of FG regeneration 17A-S' state, pseudo CTL counter (c),
Brake counter (■, Brake counter (diagram)
It increases like e, q, h from the timing of tlo.

この時e、hには1つ前の間欠走行Bで比較演算器(ロ
)が出力した疑似CTLからFGをカウントした値が保
持されている。tllのタイミングddのようにCTL
が再生され疑似CTLカウンタ+うの値eと、ブレーキ
カウンター(財)の値qがリセットされる。このCTL
が次の間欠走行りのブレーキタイミングを決める基準と
なる。tl2のタイミングで、ブレーキカウンター(つ
)の値りは、トラッキング数Nt1に達し、第6図の比
較演算器(う)はブレーキタイミングを発生し、間欠走
行Cはブレーキ期間に入”、tl3のタイミングでキャ
プスタンモータ3は停止し、フィールドスチル状態に入
る。以上により、1トラック1フィールド間欠走行を行
う。
At this time, e and h hold the value obtained by counting FG from the pseudo CTL output by the comparator (b) in the previous intermittent run B. CTL like tll timing dd
is reproduced, and the value e of the pseudo CTL counter + U and the value q of the brake counter (value) are reset. This CTL
becomes the standard for determining the brake timing for the next intermittent run. At the timing of tl2, the value of the brake counter (2) reaches the tracking number Nt1, the comparator (c) in FIG. The capstan motor 3 stops at the appropriate timing and enters the field still state.Thus, one track and one field intermittent running is performed.

次に、トラッキング数Nt1がN1と同じ数に設定され
ている場合の1トラック1フィールド間欠走行動作の概
略を第2図を用いて説明する。
Next, an outline of the one-track, one-field intermittent running operation when the tracking number Nt1 is set to the same number as N1 will be explained with reference to FIG.

18へ一ノ 第2図aの電流の変化A、B、C,Dはそれぞれ1回の
1トラック間欠走行を表し、A及びCのトラックに記録
されたフィールドではCTLが再生され、B及びDのト
ラックに記録されたフィールドではCTLは再生されな
い。第2図のtlのタイミングにおいて、第6図のトラ
ッキングMM(財)がトリガされ、Cのように第6図ト
ラッキングカウンター(功がクロックbをカウントし、
2つトラッキングMM(財)の放電タイミングでその数
をトラッキング数Nt1として記憶する。t3のタイミ
ングでキャプスタンモータ3が起動され、FGの再生状
態の過渡期間が終わるt4のタイミングで、第6図の疑
似CTLカウンター(/今、ブレーキカウンター(つ)
、及びブレーキカウンター(1)は、FGのカウントを
開始し、第2図e+ q+ hのようにその数が増加す
る。この時e、qには、1つ前の間欠走行Aで再生され
たCTLからFGをカウントした値が保持されている。
Changes in current A, B, C, and D in Figure 2a each represent one intermittent run on one track, and CTL is reproduced in the fields recorded in tracks A and C, and CTL is reproduced in fields B and D. CTL is not reproduced in the field recorded on the track. At the timing tl in FIG. 2, the tracking MM (goods) in FIG. 6 is triggered, and the tracking counter in FIG.
The number is stored as the tracking number Nt1 at the discharge timing of the two tracking MMs (goods). At timing t3, the capstan motor 3 is started, and at timing t4, when the transition period of the regeneration state of the FG ends, the pseudo CTL counter (brake counter) shown in FIG.
, and the brake counter (1) starts counting FG, and the number increases as shown in e+ q+ h in FIG. At this time, e and q hold the value obtained by counting FG from the CTL reproduced in the previous intermittent running A.

次にt5のタイミングで疑似CTLカウンターe′)の
値eがN1に達し、比較演算器(ロ)は、fのよ19′
″−パ うに疑似CTLを出力し、疑似CTLカウンター(1)
の値eと、ブレーキカウンター(■の値りをリセットす
る。この時、比較演算器(ロ)が出力する疑似CTLが
次の間欠走行Cのブレーキタイミングを決める基準とな
る。これと同時に、ブレーキカウンター0)の値qは、
トラッキング数Nt1に達し、比較演算器し)は、ブレ
ーキタイミングを発生し、間欠走行Bはブレーキ期間に
入シ、t6のタイミングでキャプスタンモータ3は停止
し、フィールドスチル状態になる。この間、トラッキン
グカウンター(功はリセットされ、再度トラッキングM
M(財)がトリガされ、新たにNtlを記憶する。
Next, at timing t5, the value e of the pseudo CTL counter e') reaches N1, and the comparator (b)
″-Output pseudo CTL to the sea urchin, pseudo CTL counter (1)
The value e and the value of the brake counter (■) are reset. At this time, the pseudo CTL output from the comparator (b) becomes the reference for determining the brake timing for the next intermittent driving C. At the same time, the brake counter (■) is reset. The value q of counter 0) is
When the tracking number Nt1 is reached, the comparator generates a brake timing, the intermittent running B enters the braking period, and the capstan motor 3 is stopped at timing t6, resulting in a field still state. During this time, the tracking counter (go) will be reset and the tracking M
M (goods) is triggered and newly stores Ntl.

までと同じ(FGの再生状態の過渡期間であり、疑似C
TLカウンター(/つ、ブレーキカウンター(つ)、ブ
レーキカウンターレ〉は、t9のタイミングからe、q
、hのように増加する。この時、e、hには1つ前の間
欠走行Bで比較演算器(ロ)が出力した疑似CTLから
FGをカウントした値が保持されている。tloのタイ
ミングでdのようにCTLが再生され、疑似CTLカウ
ンター(ハ)の値eと、ブレーキカウンター(ロ)の値
qがリセットされる。このCTLが次の間欠走行りのブ
レーキタイミングを決める基準となる。これと同時に、
ブレーキカウンター(りの値りは、トラッキング数Nt
1に達し、第6図比較演算器(ロ)はブレーキタイミン
グを発生し、間欠走行Cはブレーキ期間に入シ、tll
のタイミングでキャプスタンモータ3は停止し、フィー
ルドスチル状態に入る。以上により、1トラック1フィ
ールド間欠走行を行う。
Same as before (transient period of FG regeneration state, pseudo C
The TL counter (/tsu, brake counter (tsu), brake counterre) is e, q from the timing of t9.
, h. At this time, e and h hold the value obtained by counting FG from the pseudo CTL output by the comparator (b) in the previous intermittent running B. At timing tlo, the CTL is regenerated as shown in d, and the value e of the pseudo CTL counter (c) and the value q of the brake counter (b) are reset. This CTL becomes the standard for determining the brake timing for the next intermittent driving. At the same time,
Brake counter (value is tracking number Nt)
1, the comparator (b) in FIG. 6 generates a brake timing, and the intermittent running C enters the braking period, tll
The capstan motor 3 stops at the timing of , and enters the field still state. As described above, intermittent running for one track and one field is performed.

次に、トラッキング数Nt1がN1とより小さい数に設
定されている場合の1ト2ツク1フィールド間欠走行動
作の概略を第3図を用いて説明する。
Next, an outline of the 1-t2-1-field intermittent running operation when the tracking number Nt1 is set to a smaller number than N1 will be explained with reference to FIG.

第3図aの電流の変化A、B、C,Dはそれぞれ1回の
1トラック間欠走行を表し、A及びCのトラックに記録
されたフィールドではCTLが再生され、B及びDのト
ラックに記録されたフィールドではCTLは再生されな
い。第3図のtlのタイミングにおいて、第6図トラッ
キングMM(財)21 ′′−ジ がトリガされ、Cのように第6図トラッキングカウンタ
ー1つがクロックhをカウントし、t2のトラッキング
MM(財)の放電タイミングでその数をトラッキング数
Nt1として記憶する。t3のタイミングでキャプスタ
ンモータ3が起動され、FGの再生状態の過渡期間が終
わるt4のタイミングで、第6図の疑似CTLカウンタ
ーe→、ブレーキカウンター(つ、及びブレーキカウン
ター(財)は、FGのカウントを開始し、第1図er 
qs hのようにその数が増加する。この時、e+qに
は、1つ前の間欠走行Aで再生されたCTLからFGを
カウントした値が保持されている。
Current changes A, B, C, and D in Figure 3a each represent one track intermittent running, and the CTL is reproduced in the field recorded in tracks A and C, and recorded in tracks B and D. CTL is not played in the field where At the timing tl in FIG. 3, the tracking MM 21''-ji in FIG. 6 is triggered, one tracking counter in FIG. The number is stored as the tracking number Nt1 at the discharge timing. At timing t3, the capstan motor 3 is started, and at timing t4, when the transition period of the regeneration state of the FG ends, the pseudo CTL counter e→, the brake counter, and the brake counter in FIG. Start counting and start counting.
The number increases like qs h. At this time, e+q holds a value obtained by counting FG from the CTL reproduced in the previous intermittent running A.

次にt6のタイミングで、ブレーキカウンター(2)の
値qは、トラッキング数Nt1に達し、第6図の比較演
算器(ロ)は、ブレーキタイミングを発生し、間欠走行
Bはブレーキ期間に入る。
Next, at timing t6, the value q of the brake counter (2) reaches the tracking number Nt1, the comparator (b) in FIG. 6 generates a brake timing, and the intermittent running B enters the braking period.

次にt6のタイミングで第6図の疑似CTLカウンター
(ハ)の値eがN1に達し、比較演算器(ロ)は、fの
ように疑似CTLを出力し、疑似CTLカウンター(ハ
)の値eと、ブレーキカウンター(■の値h22ヘージ をリセットする。この時、比較演算器力が出力する疑似
CTLが次の間欠走行Cのブレーキタイミングを決める
基準となる。17#(ミンクでキャプスタンモータ3は
停止し、フィールドスチル状態になる。この間、トラッ
キングカウンターレ)はリセットされ、再度トラッキン
グMM(財)がトリガされ、新たにNtlを記憶する。
Next, at timing t6, the value e of the pseudo CTL counter (c) in FIG. e and the value h22 of the brake counter (■) is reset. At this time, the pseudo CTL output by the comparator is the reference for determining the brake timing for the next intermittent running C. 17# (Mink capstan motor 3 stops and enters the field still state.During this time, the tracking counter is reset, the tracking MM is triggered again, and a new Ntl is stored.

次に七〇のタイミングでキャプスタンモータ3が起動さ
れ、間欠走行Cが開始される。t9からtloまでは、
t3からt4までと同じ(FGの再生状態の過渡期間で
あり、疑似CTLカウンターCう、ブレーキカウンター
(ロ)、ブレーキカウンター(2)は、tl。のタイミ
ングからesq、hのように増加する。この時、e、h
には1つ前の間欠走行Bで比較演算器(ロ)が出力した
疑似CTLからFGをカウントした値が保持されている
。tllのタイミングで、ブレーキカウンター(ロ)の
値りは、トラッキング数Nt1に達し、第6図の比較演
算器C)はブレーキタイミングを発生し、間欠走行Cは
ブレーキ期間に入る。t12のタイミングでdのように
CTL23 ”−7 が再生され、疑似CTLカウンター(ハ)の値eと、ブ
レーキカウンター(2)の値qがリセットされる。
Next, the capstan motor 3 is activated at timing 70, and intermittent running C is started. From t9 to tlo,
Same as from t3 to t4 (this is a transition period of the regeneration state of FG, and the pseudo CTL counter C, brake counter (B), and brake counter (2) increase as esq and h from the timing of tl. At this time, e, h
holds the value obtained by counting FG from the pseudo CTL output by the comparator (b) in the previous intermittent running B. At the timing of tll, the value of the brake counter (b) reaches the tracking number Nt1, the comparator C) in FIG. 6 generates a brake timing, and the intermittent running C enters the braking period. At timing t12, CTL23''-7 is reproduced as shown in d, and the value e of the pseudo CTL counter (c) and the value q of the brake counter (2) are reset.

このCTLが次の間欠走行りのブレーキタイミングを決
める基準となる。tl3のタイミングでキャプスタンモ
ータ3は停止し、フィールドメチル状態に入る。以上に
より、1トラック1フィールド間欠走行を行う。
This CTL becomes the standard for determining the brake timing for the next intermittent driving. At the timing tl3, the capstan motor 3 stops and enters the field methyl state. As described above, intermittent running for one track and one field is performed.

次に、トラッキング数Ni1がN1とより大きい数に設
定されていて、かつCTLが再生されるべきフィールド
でCTLが欠落した場合の1トラック1フィールド間欠
走行動作の概略を第4図を用いて説明する。
Next, an outline of the intermittent running operation for one track and one field when the tracking number Ni1 is set to a larger number than N1 and the CTL is missing in the field where the CTL should be reproduced will be explained using FIG. do.

第4図aの電流の変化A、B、C,Dはそれぞれ1回の
1トラック間欠走行を表し、A及びCのトラックに記録
されたフィールドではCTLが再生され、B及びDのト
ラックに記録されたフィールドではCTLは再生されな
い。但し、この場合間欠走行Cで再生されるべきCTL
がテープの傷により欠落したと仮定する。第4図のtl
からtl。
Current changes A, B, C, and D in Fig. 4a each represent one track intermittent running, and CTL is reproduced in the field recorded in tracks A and C, and recorded in tracks B and D. CTL is not played in the field where However, in this case, the CTL to be regenerated in intermittent running C
Assume that the tape is missing due to scratches on the tape. tl in Figure 4
From tl.

までは、第1図のtlからtloまでと同じ動作を行う
。第4図のtllのタイミングで再生されるべきCTL
が欠落している。しかしながら、これとほぼ同じタイミ
ングで疑似CTLカウンター(ハ)が、1つ前の間欠走
行Bにおいて比較演算器(ロ)が発生した疑似CTLか
らFGをカウントした値がN1に達する。比較演算器(
ロ)の出力する疑似CTLは、任意の間欠走行で再生さ
れたCTLを基準にそれ以後CTLが全て欠落したとし
ても、奇数回目の間欠走行では疑似CTLカウンター(
/→とブレーキカウンター(2)を、偶数回目の間欠走
行では疑似CTLカウンターeうとブレーキカウンター
汐)をリセットするよう構成している。従って間欠走行
Cは、間欠走行Aで再生されたCTLを起点とすれば3
回目の間欠走行となり、tllのタイミングで比較演算
器(ロ)が疑似CTLを出力し、CTLに代わってブレ
ーキカウンター(2)をリセットし、次の間欠走行りの
ブレーキタイミングの基準を作る。
Up to this point, the same operations as from tl to tlo in FIG. 1 are performed. CTL to be played at the timing of tll in Figure 4
is missing. However, at approximately the same timing, the pseudo CTL counter (c) counts FG from the pseudo CTL generated by the comparator (b) in the previous intermittent run B, and reaches N1. Comparison operator (
The pseudo CTL output by (b) is based on the CTL regenerated in any intermittent run, and even if all CTLs are missing after that, the pseudo CTL counter (
/→ and the brake counter (2) are configured to reset the pseudo CTL counter (e) and brake counter (2) at even-numbered intermittent runs. Therefore, if the CTL regenerated in intermittent running A is used as the starting point, intermittent running C will be 3.
When the intermittent running starts, the comparator (b) outputs a pseudo CTL at the timing of tll, resets the brake counter (2) in place of CTL, and creates a reference for the brake timing for the next intermittent running.

t12.tl3のタイミングは、第1図の”12jt’
13と同じように動作する。以上のように、CTLが欠
落した場合でも、安定した1トラック1フィー25’\
−シ ルト間欠走行を行う事ができる。
t12. The timing of tl3 is “12jt” in Figure 1.
It works the same as 13. As mentioned above, even if CTL is lost, the stable 1-track 1-fee 25'\
- Can perform intermittent silt running.

又、第1図、第2図、第3図の間欠走行A、C及び第4
図の間欠走行Aにおいて、温度特性などによってテープ
が伸びた場合、CTLが再生されるタイミングより早く
疑似CTLカウンターe→がN1に達し、疑似CTLカ
ウンター(ハ)と、ブレーキカウンター(//)をリセ
ットしてしまう事がある。
Also, intermittent running A, C and 4 in Figures 1, 2 and 3
In intermittent running A in the figure, if the tape stretches due to temperature characteristics, the pseudo CTL counter e → reaches N1 earlier than the timing at which CTL is played, and the pseudo CTL counter (c) and brake counter (//) Sometimes it has to be reset.

しかし、そのおとCTLが再生されるタイミングでハ必
ス、前記2つのカウンターをリセットする構成にしてい
るため、2トラック、すなわち1フレームごとにCTL
によって、間欠走行の基準が制御される事になる。従っ
て、CTLとCTLの中間の疑似CTLの位置が多少変
動し、1トラック分テープ走行量に誤差が生じても、2
トラックごとに修正され安定した1トラック1フィール
ド間欠走行ができる。
However, since the configuration is such that the two counters are reset at the timing when the CTL is played back, the CTL is reset every two tracks, that is, every frame.
The criteria for intermittent running will be controlled by this. Therefore, even if the position of the pseudo-CTL between the CTLs fluctuates somewhat and an error occurs in the tape travel distance by one track, two
It is corrected for each track, allowing stable intermittent driving on one track and one field.

さらに、第1.第2.第3及び第4図に示すCTLと疑
似CTLは、次の間欠走行のブレーキタイミングを決め
る基準となるものであるから、その間に再生されるFG
O数とトラッキング数26 ”−一’ Ntlは等しい。又、各間欠走行のブレーキタイミング
間に再生されるFGO数N数例1しい。従って、CTL
と疑似CTLの現れる位置は、テープがCTLを再生す
るに十分な速度にある範囲内で、第1図及び第4図のよ
うにNtlがN1より大きい場合には、ブレーキタイミ
ングの前に、第2図のようにNtlがN1に等しい場合
にはブレーキタイミングに同期し、第3図のようにNt
lがN1より小さい場合には、ブレーキタイミングの後
になる。
Furthermore, the first. Second. The CTL and pseudo-CTL shown in Figures 3 and 4 are the standards for determining the brake timing for the next intermittent run, so the FG regenerated during that time is
The number of O and the number of tracking 26 "-1' Ntl are equal. Also, the number of FGOs regenerated between the brake timings of each intermittent running N is several examples 1. Therefore, CTL
If Ntl is greater than N1 as shown in Figures 1 and 4, the position where the pseudo CTL appears is the position where the tape is at a speed sufficient to reproduce the CTL, before the brake timing. As shown in Figure 2, when Ntl is equal to N1, it is synchronized with the brake timing, and as shown in Figure 3, Ntl is equal to N1.
If l is smaller than N1, it will occur after the brake timing.

以上のように、NtlをトラッキングMM(財)により
、N1の前後にわたって可変する事により、間欠走行を
する場合に、テープがCTLを再生するに十分な範囲に
トラッキング範囲を設定できる。
As described above, by varying Ntl before and after N1 using the tracking MM (incorporated), the tracking range can be set to a range sufficient for the tape to reproduce CTL when running intermittently.

次に、第1図乃至第4図に示す動作を行うための磁気テ
ープ走行制御装置を、第5図乃至第8図を用いて第1の
速度でNtlがN1より大きく設定されている場合につ
いて説明する。
Next, we will explain the case where Ntl is set larger than N1 at the first speed using the magnetic tape running control device for performing the operations shown in FIGS. 1 to 4 using FIGS. 5 to 8. explain.

第5図において、1はキャプスタン制御装置、2はキャ
プスタン駆動装置、3はキャプスタンモータ、4は2相
FG発生装置である。
In FIG. 5, 1 is a capstan control device, 2 is a capstan drive device, 3 is a capstan motor, and 4 is a two-phase FG generator.

27 ヘージ テープが停止し、フィールドスチル状態にある時に、第
6図のtlのタイミングで送りパルスdがトラッキング
カウンター(功のリセット端子と、FF1に入力される
。トラッキングカウンター(ロ)は、この時リセットさ
れる。
27 When the hege tape is stopped and in the field still state, the sending pulse d is input to the tracking counter (reset terminal) and FF1 at the timing tl in Fig. 6.The tracking counter (b) is reset at this time. be done.

第6図のt2のタイミングで、FF4はLであるため、
ヘッドSWcの立ち下がりエツジパルスがトリガとして
、スタートタイムMMに)とトラッキングMM(財)を
起動する。テープの起動は、ビデオヘッドが記録軌跡を
辿るタイミングの基準信号テするヘッドSWcと一定の
タイミング(以下、スタートタイミングと略称する。)
で行わないと、間欠走行の移行期間中映像信号の再生出
力が良好に得られない。そこで、送りパルスdをFF1
により保持し、ヘッドSWcの立ち上がシ、又は立ち下
がシェッジをANDlを通し、スタートタイミングを発
生するトリガとしてスタートタイムMM(財)に入力す
る。前記トリガとして、ヘッドS W cの立ち上がり
、又は立ち下がりエツジを使うのは、第9図のように映
像信号が、Lヘッド及びRヘッドによりアジマス記録さ
れているために、Lヘッドによる記録トラックのフィー
ルドスチル画再生から、1トラック間欠走行し、Rヘッ
ドによる記録トラックのフィールドスチル画再生を行う
場合と、Rヘッドによる記録トラックのフィールドスチ
ル画再生から、1トラック間欠走行し、Lヘッドによる
記録トラックのフィールドスチル画再生を行う場合とで
は、移行期間の最初に使用するヘッドが異なるためであ
る。又、第9図のように記録トラックとCTL5が一定
の位置関係にある事から、任意の間欠走行で再生された
CTLを基準に、奇数回目の間欠走行では立ち下がシを
、偶数回目の間欠走行では立ち上がりを使用するよう第
6図のFF3とFF4により構成している。第6図のF
FsはCTLの波形整形回路出力体)によりリセットさ
れ、比較演算器(ロ)の出力する疑似CTLにより、1
回の間欠走行毎に反転される。FF3はFF4によジス
タートタイムMMに)をトリガとして保持され、その出
力はSWlとSW2を制御する。
Since FF4 is L at timing t2 in FIG. 6,
The falling edge pulse of the head SWc serves as a trigger to start the start time MM) and the tracking MM. The tape is started at a fixed timing (hereinafter abbreviated as start timing) based on the reference signal SWc of the video head following the recording trajectory.
If this is not done, good reproduction output of the video signal will not be obtained during the transition period of intermittent running. Therefore, the sending pulse d is changed to FF1.
The rising edge or falling edge of the head SWc is input to the start time MM (incorporated) through ANDl as a trigger for generating the start timing. The reason for using the rising or falling edge of the head SWc as the trigger is because the video signal is azimuthally recorded by the L head and the R head as shown in FIG. From field still image playback, one track is intermittently traveled and the R head is used to perform field still image playback on the recording track, and from field still image playback on the recording track using the R head, one track is intermittently traveled and the L head is used to perform field still image playback on the recording track. This is because the head used at the beginning of the transition period is different when performing field still image playback. Furthermore, since the recording track and CTL 5 are in a fixed positional relationship as shown in Figure 9, based on the CTL reproduced during any intermittent running, the falling edge is set in the odd-numbered intermittent running, and the falling edge is set in the even-numbered running. The FF3 and FF4 shown in FIG. 6 are configured to use the start-up during intermittent running. F in Figure 6
Fs is reset by the waveform shaping circuit output of CTL), and is set to 1 by the pseudo CTL output from the comparator (b).
It is reversed every intermittent run. FF3 is held by FF4 using the start time MM) as a trigger, and its output controls SW1 and SW2.

29 ヘージ 第6図のt3のタイミングでトラッキングカウンターレ
)は、トラッキングMIJ、5が動作中クロックhをカ
ウントし、Ntlに達し、乗算器に)に入る。
29 At the timing t3 in Fig. 6, the tracking counter 5 counts the clock h while the tracking MIJ5 is in operation, reaches Ntl, and enters the multiplier.

トラッキング数Nt1は、トラッキングMM(財)の動
作時間をT1クロック周期をtckとすると、Nt=T
/lckとなシ、乗算器ネ)は、速度指令aに応じテf
g 1ノ速iV 1テハNt1=N t、第2の速度v
2テハ、Nt2=Nt×(v2/v1)、第3の速度v
3テハ、N、3=Nt x(V3/V1)O演算を行い
、トラッキング数として、トラッキングメモリ(ト)に
記憶させる。これにより、各速度モードで(Tはほぼ同
じ値でよく、速度に応じてコンデンサまたは抵抗に)を
切替える必要がなくなシ、回路構成が簡単になる。第6
図のt4のタイミングでスタートタイムMM(A)がF
F4.FF6.FF7、及びFGカウントゲートMMi
をトリガする。FFeとFFyの出力は、3値エンコー
ダーレ)に入力され、その出力は、キャプスタン電流リ
ミット指令信号として、キャプスタン駆動装置2に入力
される。゛3値エンコーダーは、FFeがL 、FFy
がLの時L3oヘージ を、FFeがH,FF7がLの時Mを、FFaがH,F
F7がHの時Hを出力するため、このタイミングでキャ
プスタンモータ3が起動されテープの走行が始まる。
The tracking number Nt1 is Nt=T, where the operating time of the tracking MM (incorporated) is T1 and the clock cycle is tck.
/lck, multiplier) responds to speed command a.
g 1 speed iV 1 speed Nt1=N t, second speed v
2 Teha, Nt2=Nt×(v2/v1), third speed v
3 Teha, N, 3=Nt x (V3/V1)O calculation is performed and stored in the tracking memory (G) as a tracking number. This eliminates the need to switch (T can be approximately the same value and use a capacitor or resistor depending on the speed) for each speed mode, and the circuit configuration becomes simple. 6th
At timing t4 in the figure, start time MM(A) is F.
F4. FF6. FF7 and FG count gate MMi
trigger. The outputs of FFe and FFy are input to a three-value encoder (three-value encoder), and the output thereof is input to the capstan drive device 2 as a capstan current limit command signal.゛The ternary encoder is FFe is L, FFy
When is L, L3o Hage is set, FFe is H, FF7 is L, M is set, FFa is H, F
Since F7 outputs H when F7 is H, the capstan motor 3 is started at this timing and the tape starts running.

第6図のt6のタイミングで、FGの再生状態の過渡期
間が終わり、FGカウントゲー)MMiがFF2をトリ
ガしキャプスタンモータ3が第9図に矢印3で示す順方
向に回転している間、即ち回転方向検出回路出力■がL
の間、AND3から、2相FGの立ち上がシ、立ち下が
シの両エツジパルスが出力され、FGが疑似CTLカウ
ンター(3ブレーキカウンター(つ)、ブレーキカウン
ター(ト)によりカラントされる。第6図のt4からt
6のFGの再生状態の過渡期間カウントしないのは、2
相FG発生回路4とFGl、FG2のアンプ(3)、ヤ
)の間にDC成分をカットするためのバイパスフィルタ
ーのコンデンサの過渡特性が、第7図、第8図のように
次段の波形整形回路(イ)、(ロ)に影響し、誤差を生
じるためである。第7図は、カットオフ周波数が低い場
合であシ、DCの変動にACが重31 ヘーノ 畳され、波形整形回路(イ)、(ロ)のバイアスとの差
が生じ、信号の変化が正確に伝達されていない例である
。第8図は、カフ)オフ周波数が高い場合であシ、速度
の遅いキャプスタンモータ起動時の信号の変化が、波形
整形回路(2)、(ロ)に伝達されていない例である。
At timing t6 in FIG. 6, the transition period of the FG regeneration state ends, the FG count game) MMi triggers FF2, and the capstan motor 3 rotates in the forward direction shown by arrow 3 in FIG. 9. , that is, the rotation direction detection circuit output ■ is L
During this period, both rising and falling edge pulses of the two-phase FG are output from AND3, and the FG is currented by the pseudo CTL counter (brake counter (3) and brake counter (g). From t4 to t in Figure 6
The reason why the transition period of the regeneration state of FG 6 is not counted is 2.
The transient characteristics of the capacitor of the bypass filter for cutting the DC component between the phase FG generation circuit 4 and the amplifiers (3) and FG1 and FG2 (Y) are shown in the waveforms of the next stage as shown in Figures 7 and 8. This is because it affects the shaping circuits (a) and (b) and causes errors. Figure 7 shows that when the cutoff frequency is low, the AC is superimposed on the DC fluctuation, creating a difference between the bias of the waveform shaping circuits (a) and (b), and the signal changes accurately. This is an example where the information is not communicated to the FIG. 8 shows an example where the cuff-off frequency is high and the change in the signal at the time of starting the slow capstan motor is not transmitted to the waveform shaping circuits (2) and (b).

第6図のt6のタイミングでCTLが再生される。疑似
CTLカウンターP−3のリセット入力には、OR1を
通しCTLと疑似CTLが入力されているので、この時
点で前記カウンターはリセットされ、CTLが欠落して
も、疑似CTLにより補間される。ブレーキカウンター
ののりセット入力には、OR2とAND4を通し、CT
Lと疑似CTLが入力されてお9、又AND4には、F
F4の出力も入っているので、前記カウンターは、CT
Lが再生された第6図のt6のタイミングと、CTLが
再生された任意の間欠走行を基準に奇数回目の間欠走行
で、疑似CTLが出力されたタイミングでリセットされ
ることになる。
CTL is reproduced at timing t6 in FIG. Since CTL and pseudo CTL are input to the reset input of pseudo CTL counter P-3 through OR1, the counter is reset at this point, and even if CTL is missing, it is interpolated by pseudo CTL. CT is connected to the brake counter glue set input through OR2 and AND4.
L and pseudo CTL are input to 9, and F is input to AND4.
Since the output of F4 is also included, the counter is CT
It will be reset at the timing t6 in FIG. 6 when the L is regenerated and at the timing when the pseudo CTL is output in the odd-numbered intermittent driving based on the arbitrary intermittent driving in which the CTL is regenerated.

第6図のt7のタイミングでブレーキカウンタHつ)の
値はNtlに達し、比較演算器し)はフルブレーキMM
(イ)とFF6にトリガを出力する。比較演算器(5)
には、SW2を通しブレーキカウンター(つ)又はブレ
ーキカウンター(2)の出力が入っている。
At timing t7 in FIG. 6, the value of the brake counter H) reaches Ntl, and the comparator calculates the full brake value MM.
Output the trigger to (a) and FF6. Comparison calculator (5)
contains the output of the brake counter (1) or brake counter (2) through SW2.

SW2はFF4により制御されているので、比較演算器
(至)は、CTLが再生される間欠走行とCTLが再生
された任意の間欠走行を基準に奇数回目の間欠走行では
ブレーキカウンター(つ)の出力を、偶数回目の間欠走
行ではブレーキカウンターレ)の出力をNtlと比較す
る。フルブレーキMM(イ)は、ブレーキ期間において
、3値エンコーダにI)の出力するキャプスタン電流リ
ミット指令信号がHの時間を決めるモノマルチであり、
その出力はFF7のリセットに入る。FF5の出力は、
キャプスタン方向指令信号であり、このタイミングでH
1順方向指令となり、キャプスタン駆動装置2はキャプ
スタンモータ3が停止する方向に電流を流す。
Since SW2 is controlled by FF4, the comparator (to) calculates the value of the brake counter (two) in the odd-numbered intermittent driving based on the intermittent driving in which the CTL is regenerated and any intermittent driving in which the CTL is regenerated. For even-numbered intermittent runs, the output of the brake counter (brake counter) is compared with Ntl. The full brake MM (A) is a monomulti that determines the time when the capstan current limit command signal output from I) to the three-value encoder is H during the braking period.
Its output goes into the reset of FF7. The output of FF5 is
This is the capstan direction command signal, and at this timing H
1 forward direction command, and the capstan drive device 2 causes current to flow in the direction in which the capstan motor 3 stops.

第6図のt8のタイミングでFF7は、フルブレーキM
M(イ)によりリセットされ、FFeがHlFFTがL
となり、3値エンコーダ0)が出力する33ヘ−ジ キャプスタン電流リミット指令信号は、Mとなる。
At timing t8 in FIG. 6, FF7 applies full brake M.
Reset by M(a), FFe is HlFFT is L
Therefore, the 33-hage capstan current limit command signal output by the three-value encoder 0) becomes M.

ブレーキ期間において、キャプスタン電流リミット指令
信号を、HからMに切シ換えるのは、テープを緩やかに
停止させるためである。
During the braking period, the capstan current limit command signal is switched from H to M in order to gently stop the tape.

第6図のt9のタイミングでFGlと、FG2の位相関
係が逆転し、回転方向検出回路■はHを出力する。回転
方向検出回路(2)の出力は、AND3にインバータを
通して入力されているため、このタイミングで、疑似C
TLカウンター(ハ)、ブレーキカウンター((財)、
及びブレーキカウンター(2)のFGのカウントは停止
する。又、同時にFFsとFFeがリセットされるため
、FFeがり、FFyがLとなシ、3値エンコーダ□l
)の出力するキャプスタン電流リミット指令信号がり、
FF5の出力するキャプスタン方向指令信号がLとなシ
、キャプスタンモータ3は停止する。第6図のtlから
t9の動作によって、CTLが再生される1回目の間欠
走行が完了し、フィールドステル状態にはいる。
At timing t9 in FIG. 6, the phase relationship between FGl and FG2 is reversed, and the rotational direction detection circuit 2 outputs H. Since the output of the rotation direction detection circuit (2) is input to AND3 through the inverter, at this timing, the pseudo C
TL counter (c), brake counter ((foundation),
And the FG count of the brake counter (2) stops. Also, since FFs and FFe are reset at the same time, FFe goes up, FFy goes to L, and the ternary encoder □l
) outputs the capstan current limit command signal,
When the capstan direction command signal output from the FF 5 becomes L, the capstan motor 3 stops. Through the operations from tl to t9 in FIG. 6, the first intermittent run in which the CTL is regenerated is completed, and the field steal state is entered.

第6図のtloのタイミングで送シパルスdがトラッキ
ングカウンターレ)のリセット端子と、 FF134 
′−′ に入力される。トラッキングカウンター(功は、この時
リセットされる。
At the timing of tlo in Fig. 6, the sending pulse d is connected to the reset terminal of the tracking counter (reset terminal) and FF134.
′−′ is input. The tracking counter (Kou) will be reset at this time.

第6図のtllのタイミングで、FF4はHであるため
、ヘッドSWcの立ち上がりエツジパルスがトリガとし
て、スタートタイムMMに))とトラッキングMM(り
を起動する。
At the timing tll in FIG. 6, FF4 is H, so the rising edge pulse of the head SWc serves as a trigger to start the tracking MM) and the tracking MM at the start time MM.

第6図の11,1  のタイミングは、前12j   
13   14 記t3.t4.t5と同じ動作をする。
The timing of 11,1 in Figure 6 is the previous 12j
13 14 t3. t4. Same operation as t5.

第6図のtl5のタイミングで疑似CTLカウンターp
−+の値はN1に達し、比較演算器(ロ)は疑似CCT
Lを出力する。読出し専用メモリであるROM1にはN
 1.ROM2にはN2=N1 *(V2/■1)、R
OM3にはNa=N1*(V3/V1 )の値が入って
おり、比較演算器(ロ)は、第1の速度ではROM1を
、第2の速度ではROM2を、第3の速度ではROM3
を使用する。疑似CTLカウンター(ハ)のリセット入
力端子には、QRlを通しCTLと疑似CTLが入力さ
れているので、この時点で前記カウンターはリセットさ
れる。ブレーキカウンター(ロ)のリセット入力端子に
は、AND5を通し、36ノ\−ジ 疑似CTLが入力されておシ、又AND 5には、イン
バータを通しFF4の出力も入っているので、前記カウ
ンターは、CTLが再生された任意の間欠走行を基準に
偶数回目の間欠走行で、疑似CTLが出力されたタイミ
ングリセットされることになる。
At the timing of tl5 in Fig. 6, the pseudo CTL counter p
The value of -+ reaches N1, and the comparator (b) becomes a pseudo CCT.
Output L. ROM1, which is a read-only memory, has N
1. ROM2 has N2=N1*(V2/■1), R
OM3 contains the value Na=N1*(V3/V1), and the comparator (b) reads ROM1 at the first speed, ROM2 at the second speed, and ROM3 at the third speed.
use. Since CTL and pseudo CTL are input to the reset input terminal of the pseudo CTL counter (c) through QRl, the counter is reset at this point. The reset input terminal of the brake counter (b) has 36 nodes pseudo CTL input through AND5, and the output of FF4 is also input to AND5 through an inverter, so the counter The timing at which the pseudo CTL is output is reset at the even-numbered intermittent run based on the arbitrary intermittent run in which the CTL is regenerated.

第6図のtl6のタイミングでブレーキカウンター(財
)の値はNtlに達し、比較演算器し)はフルブレーキ
MM(イ)とFF5にトリガを出力する。
At timing tl6 in FIG. 6, the value of the brake counter reaches Ntl, and the comparator outputs a trigger to the full brake MM (a) and FF5.

第6図のt1□、t18のタイミングは、前記t8゜t
9 と同じ動作をし、tl。からt、8の動作によって
CTLの現れない2回目の間欠走行が完了し、フィール
ドスチル状態に入る。
The timings of t1□ and t18 in FIG.
Same action as 9, tl. Through the operations from t to 8, the second intermittent run in which no CTL appears is completed, and the field still state is entered.

以上、第6図のtからt18の動作を繰シ返す事により
、安定した1トラック1フイールドの間欠走行を行い、
両フィールドファインスローが実現できる。
As described above, by repeating the operation from t to t18 in Fig. 6, stable intermittent running of one track and one field is achieved.
Able to make fine throws from both fields.

又、速度指令信号aを、第2の速度、第3の速度にする
ことにより、前記速度モードでの両フィールド再生スロ
ーが行える。
Further, by setting the speed command signal a to the second speed and the third speed, both field reproduction slows can be performed in the speed mode.

発明の効果 本発明の磁気テープ走行制御装置は、第1のカウンター
が間欠走行において再生されたCTLからFGをN1カ
ウントして疑似CTLを発生し、第2のカウンターがト
ラッキング数を決めるアナログモノマルチバイブレータ
などの遅延回路coNの期間クロックをカウントし、そ
の数を1回の間欠走行が完了するまでトラッキング数と
して記憶し、間欠走行においてCTLが現れないフィー
ルドでは、第3のカウンターが1つ前の間欠走行で再生
されたCTLからFGをカウントしてその数がトラッキ
ング数に達した時ブレーキタイミングを発生し、CTL
が再生されるフィールドでは、第4のカウンターが1つ
前の間欠走行において第1のカウンターが発生した疑似
CTLからFGをカウントしてその数がトラッキング数
に達した時ブレーキタイミングを発生することにより、
VHSフォーマットのように2トラックに1回しかCT
Lが記録されていない磁気テープの、1トラック1フィ
ールド間欠走行を実現するものである。又、37′−ジ 第1のカウンターをCTLが欠落した場合でも、1つ前
の疑似CTLの位置からFGをN1カウントして疑似C
TLを発生し、CTLの代わりに第3のカウンターをリ
セットするよう構成する事により、CTLが欠落した場
合でも安定した1トラック1フィールド間欠走行を行う
事ができる。
Effects of the Invention In the magnetic tape running control device of the present invention, the first counter counts N1 FG from the CTL reproduced during intermittent running to generate a pseudo CTL, and the second counter generates an analog monomultiplier that determines the tracking number. The period clock of a delay circuit coN such as a vibrator is counted, and the number is stored as a tracking number until one intermittent run is completed. In a field where CTL does not appear during intermittent run, the third counter is counted from the previous one. FG is counted from the CTL regenerated during intermittent running, and when the number reaches the tracking number, brake timing is generated, and the CTL
In the field where is played, the fourth counter counts FG from the pseudo CTL generated by the first counter in the previous intermittent run, and generates brake timing when the number reaches the tracking number. ,
CT only once every 2 tracks like VHS format
This realizes intermittent running of one track and one field of a magnetic tape on which no L is recorded. Also, even if the CTL misses the first counter in 37'-ji, the pseudo CTL is counted by counting FG by N1 from the position of the previous pseudo CTL.
By generating the TL and resetting the third counter instead of the CTL, stable intermittent running of one track and one field can be performed even if the CTL is missing.

又、トラッキング数を決める遅延回路の遅延時間をトラ
ッキング数がN1の前後にわたり設定し得るよう可変範
囲を設けた場合には、CTL、及び第1のカウンターが
発生する疑似CTLの現れる位置が、トラッキング数が
N1より大きい場合にはブレーキタイミングより前に、
トラッキング数がN1に等しい場合にはブレーキタイミ
ングに同期し、トラッキング数がN1より小さければブ
レーキタイミングの後になるような間欠走行を実現でき
る。即ちブレーキタイミングの前後で、かつテープがC
TLを再生するに十分な速度にある範囲までトラッキン
グ範囲を拡大するものである。
Furthermore, if a variable range is provided so that the delay time of the delay circuit that determines the tracking number can be set before and after the tracking number N1, the position where the CTL and the pseudo CTL generated by the first counter appear will be different from the tracking number. If the number is greater than N1, before the brake timing,
If the tracking number is equal to N1, the vehicle is synchronized with the brake timing, and if the tracking number is smaller than N1, it is possible to realize intermittent running that occurs after the brake timing. That is, before and after the brake timing, and the tape is C.
The tracking range is expanded to a range at a speed sufficient to reproduce the TL.

さらに、キャプスタン起動時の過渡期間にFGをカウン
トする第1.第3及び第4のカウンター38へ−ジ を、動作しないように構成した場合には、再生状態の不
安定なFGをカウントしてテープの間欠走行量に変動を
きたし、走行制御が不安定になるのを防ぐことができる
のである。
Furthermore, the first step is to count the FG during the transition period when starting the capstan. If the third and fourth counters 38 are configured so that they do not operate, they will count FGs that are in an unstable playback state, causing fluctuations in the intermittent running amount of the tape and making running control unstable. It is possible to prevent this from happening.

又、FGはテープ走行の絶対量を表すものであるからテ
ープを第1の速度v1、第2の速度v2及び第3の速度
v3でテープを走行可能とし記録再生を行う場合、第2
のカウンターの値を第1の速度では1倍、第2の速度で
はV2/V1倍、第3の速度では73771倍してトラ
ッキング数として1回の間欠走行が完了するまで記憶す
るメモリーを備えた場合には、速度に応じて遅延回路の
コンデンサ、又は抵抗の値を極端に切替える必要が無く
なシ、回路構成の簡略化、コストの低減を実現する事が
できる。
Furthermore, since FG represents the absolute amount of tape travel, when recording and reproducing the tape with the tape running at a first speed v1, a second speed v2, and a third speed v3, the second
Equipped with a memory that stores the value of the counter by 1 at the first speed, by V2/V1 at the second speed, and by 73771 at the third speed as the tracking number until one intermittent run is completed. In this case, there is no need to drastically change the value of the capacitor or resistance of the delay circuit depending on the speed, and it is possible to simplify the circuit configuration and reduce costs.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図、第2図、第3図および第4図は本発明の一実施
例に係る磁気テープ走行制御装置の各モードにおける1
トラック1フィールド間欠走行動作を表わすタイミング
図、第5図は同本発明の実39ヘーノ 施例に係る磁気テープ走行装置のブロック図、第6図は
第6図の各部信号のタイミング図、第7図および第8図
は同実施例におけるFCiアンプと波形整型回路の出力
波形図、第9図は、VH8方式の記録フォーマット図、
第10図は従来の2トラック1フレームの間欠走行を行
う磁気テープ走行制御装置の動作を表わすタイミング図
、第11図は従来の磁気テープ走行制御装置のブロック
図、第12図は従来の磁気テープ走行制御装置のトラッ
キング範囲を表わす波形図である。
FIG. 1, FIG. 2, FIG. 3, and FIG.
5 is a block diagram of a magnetic tape running device according to the 39th embodiment of the present invention; FIG. 6 is a timing diagram of signals of each part in FIG. 6; FIG. 8 and 8 are output waveform diagrams of the FCi amplifier and waveform shaping circuit in the same embodiment, and FIG. 9 is a recording format diagram of the VH8 system.
FIG. 10 is a timing diagram showing the operation of a conventional magnetic tape running control device that performs intermittent running of two tracks and one frame. FIG. 11 is a block diagram of a conventional magnetic tape running control device. FIG. 12 is a conventional magnetic tape running control device. FIG. 3 is a waveform diagram showing a tracking range of the travel control device.

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)テレビ信号の1フィールド分の映像信号を磁気テ
ープの1トラックに記録し、前記磁気テープの長手方向
にコントロール信号を、上記トラックの2トラックごと
に1回記録するような記録フォーマットの磁気テープを
間欠的に1トラックずつ走行させる装置であって、前記
コントロール信号の再生時点でリセットされキャプスタ
ンFGパルスを1トラック分カウントし、疑似コントロ
ール信号を発生して自動的にリセットされ、さらにコン
トロール信号が欠落しても1つ前の疑似コントロール信
号からキャプスタンFGパルスを1トラック分カウント
して疑似コントロール信号を発生する動作を繰り返す第
1のカウンターと、磁気テープがキャプスタンにより起
動される前にトリガされ外部から可変できる遅延回路と
、前記遅延回路の動作期間クロックをカウントし、その
値であるトラッキング数を1回の間欠走行が完了するま
で記憶する第2のカウンターと、1つ前の間欠走行で再
生されたコントロール信号からキャプスタンFGパルス
をカウントし現在の間欠走行において、その数がトラッ
キング数に達した時、ブレーキタイミングを発生する第
3のカウンターと、1つ前の間欠走行で前記第1のカウ
ンターが発生した疑似コントロール信号からキャプスタ
ンFGパルスをカウントし、現在の間欠走行において、
その数がトラッキング数に達した時、ブレーキタイミン
グを発生する第4のカウンターとを具備し、前記第3の
カウンターは、コントロール信号が欠落した場合でも前
記第1のカウンターが1つ前の疑似コントロール信号の
位置からキャプスタンFGパルスを1トラック分カウン
トして発生した疑似コントロール信号を基準として動作
するようにし、前記第4のカウンターと交互に現在の間
欠走行のブレーキタイミングを発生してテープを間欠的
に1トラック分送るように構成した事を特徴とする磁気
テープ走行制御装置。
(1) A magnetic recording format in which a video signal for one field of a television signal is recorded on one track of a magnetic tape, and a control signal is recorded in the longitudinal direction of the magnetic tape once every two tracks. A device that intermittently runs the tape one track at a time, and is reset at the time of playback of the control signal, counts capstan FG pulses for one track, generates a pseudo control signal, is automatically reset, and further controls the tape. A first counter that repeats the operation of counting capstan FG pulses for one track from the previous pseudo control signal and generating a pseudo control signal even if a signal is missing, and a counter that repeats the operation of generating a pseudo control signal by counting capstan FG pulses from the previous pseudo control signal, and before the magnetic tape is activated by the capstan. a second counter that counts the clock during the operation period of the delay circuit and stores the tracking number until one intermittent run is completed; The capstan FG pulse is counted from the control signal regenerated during intermittent running, and when the number reaches the tracking number in the current intermittent running, a third counter generates the brake timing and The first counter counts capstan FG pulses from the generated pseudo control signal, and in the current intermittent running,
a fourth counter that generates a brake timing when the number reaches the tracking number; The operation is based on a pseudo control signal generated by counting capstan FG pulses for one track from the signal position, and the brake timing for the current intermittent running is generated alternately with the fourth counter to intermittently run the tape. A magnetic tape running control device characterized in that it is configured to feed one track at a time.
(2)キャプスタンFGパルスの1トラック分の数をN
1とした場合、遅延回路の遅延時間を、トラッキング数
がN1より小さい数から、N1より大きい数になるよう
可変できるようにし、トラッキング範囲をコントロール
信号がブレーキタイミングより前に再生される位置から
、コントロール信号がブレーキタイミングより後に再生
される位置まで設けたことを特徴とする特許請求の範囲
第1項記載の磁気テープ走行制御装置。
(2) The number of capstan FG pulses for one track is N
1, the delay time of the delay circuit can be varied so that the tracking number is from a number smaller than N1 to a number larger than N1, and the tracking range is set from the position where the control signal is reproduced before the brake timing. 2. The magnetic tape running control device according to claim 1, wherein the control signal is provided up to a position where the control signal is reproduced after the brake timing.
(3)第1、第3及び第4のカウンターを、キャプスタ
ン起動直後の過渡期間にキャプスタンFGパルスをカウ
ントしないように構成したことを特徴とする特許請求の
範囲第1項または第2項記載の磁気テープ走行制御装置
(3) The first, third, and fourth counters are configured so as not to count capstan FG pulses during a transient period immediately after capstan activation. The magnetic tape running control device described above.
(4)テープの走行を第1、第2、第3の速度(ただし
、第1の速度V1>第2の速度V2>第3の速度V3)
のモードで走行可能として記録再生を行うようにしたも
ので間欠走行をさせる場合、前記第2のカウンターの値
を第1の速度では1倍、第2の速度ではV2/V1倍、
第3の速度ではV3/V1倍して、1回の間欠走行が完
了するまでトラッキング数として記憶するメモリーを備
えたことを特徴とする特許請求の範囲第1項または第2
項記載の磁気テープ走行制御装置。
(4) Run the tape at the first, second, and third speeds (first speed V1 > second speed V2 > third speed V3)
When running intermittently in a vehicle that is capable of recording and reproducing in the mode, the value of the second counter is multiplied by 1 at the first speed, multiplied by V2/V1 at the second speed,
Claim 1 or 2 further comprises a memory that multiplies the tracking number by V3/V1 at the third speed and stores it as a tracking number until one intermittent run is completed.
A magnetic tape running control device as described in .
JP61194465A 1986-08-19 1986-08-19 Magnetic tape running controller Expired - Lifetime JPH0693306B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61194465A JPH0693306B2 (en) 1986-08-19 1986-08-19 Magnetic tape running controller

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61194465A JPH0693306B2 (en) 1986-08-19 1986-08-19 Magnetic tape running controller

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6350949A true JPS6350949A (en) 1988-03-03
JPH0693306B2 JPH0693306B2 (en) 1994-11-16

Family

ID=16325010

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61194465A Expired - Lifetime JPH0693306B2 (en) 1986-08-19 1986-08-19 Magnetic tape running controller

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0693306B2 (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02116280A (en) * 1988-10-26 1990-04-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd Slow motion servo system
JPH02193475A (en) * 1989-01-21 1990-07-31 Mitsubishi Electric Corp Tracking device
JPH0567368A (en) * 1991-02-13 1993-03-19 Samsung Electron Co Ltd Slow-mode controlling circuit for time difference

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5736450A (en) * 1980-08-14 1982-02-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd Intermittent driving device of magnetic tape
JPS6095752A (en) * 1983-10-28 1985-05-29 Hitachi Ltd Operating circuit of tracking controller
JPS61112482A (en) * 1984-11-06 1986-05-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd Magnetic picture recording and reproducing device

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5736450A (en) * 1980-08-14 1982-02-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd Intermittent driving device of magnetic tape
JPS6095752A (en) * 1983-10-28 1985-05-29 Hitachi Ltd Operating circuit of tracking controller
JPS61112482A (en) * 1984-11-06 1986-05-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd Magnetic picture recording and reproducing device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02116280A (en) * 1988-10-26 1990-04-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd Slow motion servo system
JPH02193475A (en) * 1989-01-21 1990-07-31 Mitsubishi Electric Corp Tracking device
JPH0567368A (en) * 1991-02-13 1993-03-19 Samsung Electron Co Ltd Slow-mode controlling circuit for time difference

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0693306B2 (en) 1994-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6350949A (en) Magnetic tape running controller
JPS6339196B2 (en)
US4525752A (en) Apparatus for recording and reproducing a digital signal
JPH0132706B2 (en)
JPS6367794B2 (en)
JPH0778432A (en) Positioning signal reproducing device of magnetic disk device
JPS6127818B2 (en)
JP2597968B2 (en) Rotating head type video signal reproducing device
JP2641264B2 (en) Tracking control device
JP3008712B2 (en) Magnetic recording / reproducing device
JPS6118391B2 (en)
JP2950570B2 (en) Magnetic recording and playback device
JPH0244878A (en) Synchronized operation control device
JPH0460942A (en) Tape traveling speed controller
JPS58224459A (en) Video tape recorder
JPS63222373A (en) Information reader
JPS5812183A (en) Recorder and reproducer of magnetic tape
JPH01213854A (en) Recording and reproducing device
JPS6316076B2 (en)
JPH02139749A (en) Phase control device for capstan motor
JPS60195722A (en) Rotary head type video signal reproducing device
JPH0240158A (en) Servo device for magnetic recording/reproducing device
JPH02312469A (en) Magnetic recording and reproducing device
JPS60160042A (en) Video tape recorder
JPH0584584B2 (en)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term