JPS63500525A - Methods for blocking calcium channels - Google Patents

Methods for blocking calcium channels

Info

Publication number
JPS63500525A
JPS63500525A JP62502074A JP50207487A JPS63500525A JP S63500525 A JPS63500525 A JP S63500525A JP 62502074 A JP62502074 A JP 62502074A JP 50207487 A JP50207487 A JP 50207487A JP S63500525 A JPS63500525 A JP S63500525A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alcohol
cells
composition
calcium
low
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62502074A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
ライナス,ロドルフォ,アール
ヤローム,ヨセフ
Original Assignee
ニュ−ヨ−ク ユニバ−シィティ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ニュ−ヨ−ク ユニバ−シィティ filed Critical ニュ−ヨ−ク ユニバ−シィティ
Publication of JPS63500525A publication Critical patent/JPS63500525A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/045Hydroxy compounds, e.g. alcohols; Salts thereof, e.g. alcoholates

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Removal Of Specific Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。 (57) [Summary] This bulletin contains application data before electronic filing, so abstract data is not recorded.

Description

【発明の詳細な説明】 カルシウムチャンネルをブロックするための方法技術分野 本発明は、細胞膜を横切るカルシウムコンダクタンスを調節するための方法およ び組成物に関する。さらに詳しくは、本発明は、低閾値(low−thresh old)カルシウムチャンネルをブロックするための方法および組成物と、低閾 値カルシウムチャンネルコンダクタンスにともなうか、または低閾値カルシウム コンダクタンスによって制御される震え(tremor)およびその他の病気の 症状を処置するための方法および組成物とに関する。[Detailed description of the invention] Methods for blocking calcium channelsTechnical field The present invention provides methods and methods for modulating calcium conductance across cell membranes. and compositions. More specifically, the present invention provides low-threshold old) Methods and compositions for blocking calcium channels and low threshold Values associated with calcium channel conductance or low threshold calcium Tremors and other diseases controlled by conductance The present invention relates to methods and compositions for treating conditions.

背景技術 中枢神経系の神経は電気的インパルスを介して情報を伝達する。これらのインパ ルスは細胞膜を横切る(すなわち、介する)荷電粒子の連動によって生ずる電気 化学的ポテンシャルにより生ずる。伝達されるインパルスの大きさは膜コンダク タンスの関数である。”コンダクタンス“という語句は細胞膜を横切るイオン電 荷の伝達に用いられ、膜を横切る電圧(電場における増分電荷)の印加によって 生ずる細胞膜を介して示される増分電流(または電流状の)応答を意味する。Background technology The nerves of the central nervous system transmit information through electrical impulses. These impa The electrical energy generated by the interaction of charged particles across (i.e., via) the cell membrane Caused by chemical potential. The magnitude of the transmitted impulse is determined by the membrane conductance It is a function of the tank. The term “conductance” refers to the measurement of ionic charges across cell membranes. used for charge transfer, by applying a voltage (incremental charge in an electric field) across the membrane refers to the incremental current (or current-like) response exhibited across the resulting cell membrane.

カルシウムチャンネルは、細胞膜における脂質2重層の厚さをスパンし、カルシ ウムイオンを、細胞内(カルシウム濃度が低い箇所)と細胞外の液(カルシウム 濃度が高い箇所)との間のカルシウムの電気化学的な勾配に従う前記脂質2重層 を楡切り受動的に移動可能ならしめる構造である。これらのチャンネルは、その 他の二価のカチオンについてのカルシウムチャンネルの選択性が不完全であるに もかかわらず、このチャンネル状の構造を横切るカルシウムイオンの移動につい てより高い特異性を示す。カルシウムチャンネルは、細胞膜の電場における荷電 により活性化することができる。Calcium channels span the thickness of the lipid bilayer in cell membranes and Calcium ions are added to the intracellular (places where calcium concentration is low) and extracellular fluid (calcium the lipid bilayer following an electrochemical gradient of calcium between It has a structure that allows it to be moved passively. These channels are Although the selectivity of calcium channels for other divalent cations is imperfect, However, the movement of calcium ions across this channel-like structure is unclear. shows higher specificity. Calcium channels are electrically charged in the electric field of the cell membrane. It can be activated by

カルシウムポンプは細胞膜の異なる構造部分(恐らくは一以上の高分子)である 。この部分は細胞膜をスパンし、カルシウムイオンの電気化学的な勾配に対して カルシウムイオンの活性移動を生ずる。したがって、イオンポンプは、イオンポ ンプを介するイオンフローが電気化学的な勾配に対して生ずるので、イオン移動 を生ずるためのエネルギーを必要とする点においてイオンチャンネルと異なる。Calcium pumps are distinct structural parts of cell membranes (possibly one or more macromolecules) . This part spans the cell membrane and is sensitive to the electrochemical gradient of calcium ions. Causes active movement of calcium ions. Therefore, the ion pump Ion flow through the pump occurs against an electrochemical gradient; They differ from ion channels in that they require energy to generate .

静止状態において、神経細胞の内部は、細胞外の媒体または環境に関して負に帯 電している。かかる細胞膜を横切って観察されるポテンシャルにおける差は、イ ンパルスが神経に沿って通過する場合には逆転する。短時間的には、神経細胞の 極性は正となる。こうした一連の事象は1アクシeンポテンシヤル〃として知ら れている。In the resting state, the interior of a neuron is negatively banded with respect to the extracellular medium or environment. The electricity is on. The difference in potential observed across such a cell membrane is It is reversed when the impulse passes along the nerve. In the short term, nerve cells The polarity is positive. This series of events is known as a 1-axis potential. It is.

ノイロンのin vitroにおける直接刺激は2つの主成分を有するアクショ ンポテンシャルを生ずる。すなわち、ナトリウムコンダクタンス依存性のファー ストスパイクおよびより緩やかなカルシウム依存性スパイクである(Llina s、R,and Sugimori、M。Direct stimulation of neuron in vitro is an action with two main components. generates potential. In other words, the sodium conductance-dependent fur spike and a more gradual calcium-dependent spike (Llina s, R, and Sugimori, M.

J、Physiol、305: 197−2131980) 、ナトリウム依存 性ポテンシャルは体幹(または細胞体)応答の顕著な特性である。一方、カルシ ウム依存性アクションポテンシャルは、樹状突起においてより顕著である。J, Physiol, 305: 197-2131980), sodium dependent Sexual potential is a hallmark of the trunk (or cell body) response. On the other hand, Karshi Um-dependent action potentials are more pronounced in dendrites.

LlfnasおよびYarom(J、Physiol、 315:549−56 ?;J、PhysioL、 315: 569−584.1981)は、先に、 モルモットの脳幹のオリーブ(1,0)細胞がやはり2成分を有するカルシウム 依存性コンダクタンスを示すことを開示している。ナトリウムおよびカルシウム 依存性コンダクタンスは第1図に図示しである。本発明者らは、以下に述べる技 術を用いると、in vitroにおけるこれら細胞の刺激がファーストスパイ クl(ナトリウムコンダクタンス依存性)およびこれに続く残余偏極ポテンシャ ル(ADP)2からなるアクションポテンシャルを発生することを見いだした。Llfnas and Yarom (J, Physiol, 315:549-56 ? ; J, PhysioL, 315: 569-584.1981) previously Olive (1,0) cells in the brain stem of guinea pigs also contain calcium, which has two components. Discloses that it exhibits dependent conductance. sodium and calcium The dependent conductance is illustrated in FIG. The inventors have developed the technique described below. By using this technique, stimulation of these cells in vitro becomes the first spy. (sodium conductance dependence) and subsequent residual polarization potential. It was found that an action potential consisting of (ADP)2 is generated.

・このADPは、高閾値カルシウムコンダクタンス(HT CC)の活性化に依 存することが示された。ADPには残余過分極ポテンシャル(ARP)3が連な る。続いて、ARPにリバウンド偏極スパイク4が連なる。リバウンドスパイク (RS)は低閾値カルシウムコンダクタンス(LTCC)の活性化依存性である ことが示された。第1図における斜線領域は2つのタイプのカルシウムコンダク タンスに依存する2つのタイプの電圧スパイクを示す。ADPおよびAHPはテ トロドトキシンインセンシテブであり(テトロドトキシンはナトリウムコンダク タンスを抑制する)、シたがって、これらはナトリウムコンダクタンスに依存さ せることはできない。以下に、RS(またはLTCスパイク)の機序を考察する 。・This ADP depends on activation of high threshold calcium conductance (HTCC). It has been shown that there are ADP is connected to residual hyperpolarization potential (ARP)3. Ru. Subsequently, rebound polarization spike 4 continues in ARP. rebound spike (RS) is dependent on activation of low threshold calcium conductance (LTCC) It was shown that The shaded area in Figure 1 represents two types of calcium conductors. 2 shows two types of voltage spikes depending on the resistance. ADP and AHP are trodotoxin insensiteb (tetrodotoxin is a sodium conductor) therefore, they are dependent on the sodium conductance I can't do it. Below, we discuss the mechanism of RS (or LTC spike). .

すなわち、RSはLTCCの存在により以下のように生ずる。That is, RS is generated as follows due to the existence of LTCC.

(a)細胞膜のテトロドトキシン被毒に続いて、RSは、膜ポテンシャルが一7 0mVより負であれば、膜が増大振幅のスフウニアミ正パルスで急に偏極するに つれて生ずる。本発明により研究されたオリーブ細胞のv4値は一65mVであ る。(a) Following tetrodotoxin poisoning of the cell membrane, RS If it is more negative than 0 mV, the membrane becomes suddenly polarized by positive pulses of increasing amplitude. It occurs as a result. The v4 value of the olive cells studied according to the present invention is -65 mV. Ru.

(b)RSは、細胞膜の静止ポテンシャルからの過偏極に従うリバウンドアクシ ロンポテンシャルにつれて生ずる。本発明者らにより研究されたオリーブ細胞に 対するRSスパイクのファイヤーリングレベルは、(a)におけると同様の一6 5mVである。(b) RS is a rebound axis that follows hyperpolarization from the resting potential of the cell membrane. This occurs as the Ron potential increases. In the olive cells studied by the present inventors The firing level of the RS spike for It is 5mV.

(C)ボルテイジクランプ技術(後述する)が使用される場合、RSは細胞膜ポ テンシャルの負の値で生じ、極大となり、次いで、不活性化され、やはり負のポ テンシャル領域内にあるイオン電流を発生する(研究されたオリーブ細胞に対し て約−45+aVで)。(C) When the voltage clamp technique (described below) is used, the RS It occurs at negative values of the tensile, reaches a maximum, and then becomes inactivated, also at a negative point. Generating ionic currents within the tensile region (for the studied olive cells) at about -45+aV).

HTCCは、樹状突起のアクシロンポテンシャルに、ハートアクションのある成 分に、さらにはシナラプス伝達に含まれる。HTCC is a growth model with heart action in the axonal potential of dendrites. minutes, and even included in synalapse transmission.

LTCCは体幹応答であるようである。LTCC appears to be a trunk response.

震えは体の一部のある固定点の周りの多少とも規則的なリズム振動からなる。こ うした振動の速度は個人差があるが、特定の患者においては、その速度は体のあ らゆる情動部分においてかなり一定である。震えは、特異な疾患(例えば、パー キンソン病)により、または中枢神経系または未知の器官における特異な損傷よ り生ずる。Tremors consist of more or less regular rhythmic vibrations around some fixed point in a part of the body. child The speed of these vibrations varies from person to person, but in a particular patient, the speed may vary depending on the body's It is fairly constant in all emotional areas. Tremors may be caused by a specific disease (e.g. Kinson's disease) or specific damage to the central nervous system or unknown organs. It occurs.

機能的な点からは、震えは、中枢神経系からなる細胞の基本的な電気生理学的な 性質の変異とみなすことができる。From a functional point of view, tremor is a fundamental electrophysiological phenomenon of the cells that make up the central nervous system. It can be regarded as a variation in properties.

高閾値(または樹状突起の)カルシウムコンダクタンスと低閾値(体幹の)コン ダクタンスの間の相互作用が生理学的かつ異常な震えおよびパーキンソン病にお いてみられるのと同様の周期的なリズム周期を有する神経細胞の中枢振動性を生 ずることは示唆されていた(Llinas、R,R,Movement Dis orders: Tremor、 pp、165−182. Findley、 L、J、 and Capildo、R,、eds、JacMillan、 1 984参照)。High-threshold (or dendritic) calcium conductance and low-threshold (trunk) conductance. Interactions between ductance contribute to physiological and abnormal tremors and Parkinson's disease It produces central oscillations in neurons with a periodic rhythm similar to that seen in the brain. Cheating was suggested (Llinas, R, R, Movement Dis orders: Tremor, pp, 165-182. Findley, L, J, and Capildo, R, eds, JacMillan, 1 984).

したがって、極めて少量のある種の化合物(例えば、脂肪族アルコール)が低閾 値カルシウムコンダクタンス(いわゆるリバウンドカルシウムスパイクを生ずる )をブロックする(部分的にまたは完全に)ことができるというのは本発明者に とって驚くべき発見であった。有意義なことに、これらの化合物は、少量用いた 場合、高閾値のカルシウムコンダクタンスを損なうことがない。さらに、本発明 者らは、低級アルコールがブロック効果を有するものの、より高級なアルコール では極めて低濃度でブロック効果を奏することを見いだした。Therefore, very small amounts of certain compounds (e.g. aliphatic alcohols) may cause a low threshold. value of calcium conductance (resulting in the so-called rebound calcium spike) ) can be blocked (partially or completely) by the inventor. It was a very surprising discovery. Significantly, these compounds can be used in small amounts. If high threshold calcium conductance is not impaired. Furthermore, the present invention They found that lower alcohols have a blocking effect, but higher alcohols found that it has a blocking effect at extremely low concentrations.

カルシウムコンダクタンスに及ぼすアルコールの効果特にエタノールの効果につ いて記載した従来技術の引例がいくつかある。しかしながら、本発明者らの知る 限りにおいては、アルコールは、異なる目的(HTCCをブロックするため、す なわち、麻酔剤として)に使用され本発明の投与量をはるかに上回る量使用され ていた。The effect of alcohol on calcium conductance, especially the effect of ethanol. There are several citations to the prior art described. However, the inventors know Insofar, alcohol serves a different purpose (to block HTCC, (i.e., as an anesthetic) and the amount used is much higher than the dosage of the present invention. was.

Requenaらは、J、Gen、Pbysiol、 85; 789−804 .1985において、スクイドアクソン(squid axon)をオクタツー ルに10−’M濃度にさらすと、これらアクソンにおいて観察される細胞内カル シウム濃度における見掛は状の増大と相関があることを開示している。換言すれ ば、Requenaらは、オクタツールが細胞膜を横切ることにより細胞を離れ るカルシウムイオンの能力を阻害することを主張している。この現象は、カルシ ウムチャンネルのブロックまたは非ブロック(高閾値または低閾値)とは関係が ない。Requena et al., J. Gen. Pbysiol, 85; 789-804 .. In 1985, the squid axon was converted into an octatwo. The intracellular concentrations observed in these axons when exposed to a 10-'M concentration It is disclosed that the appearance of sium concentration is correlated with an increase in shape. Let me rephrase it For example, Requena et al. reported that octatools leave cells by crossing the cell membrane. It is claimed that the ability of calcium ions to be inhibited is inhibited. This phenomenon is caused by block or unblock (high or low threshold) the channel. do not have.

前述したように、カルシウムチャンネルは、それによりカルシウムイオンがその 電気的勾配を下降する受動的な輸送機構である。あらゆる細胞において、カルシ ウム濃度は細胞内で低く(例えば、10−’M) 、細胞外媒体で高く(例えば 、10−”M)、かくして、カルシウムチャンネルがカルシウムを細胞内に送り こむものである。As mentioned above, calcium channels allow calcium ions to It is a passive transport mechanism down an electrical gradient. Calcium is present in every cell. M concentration is low within the cell (e.g. 10-'M) and high in the extracellular medium (e.g. , 10-”M), thus the calcium channel transports calcium into the cell. It is something that is complicated.

対照的に、外へのカルシウム輸送は、カルシウムポンプを介して濃度勾配に反し てカルシウムを輸送する全く異なる機構である(内側の低濃度から外側の高濃度 に向けて)。したがって、イオンポンプは活性膜構造であり、膜を横切ってイオ ンを運ぶエネルギー(ATP :アデノシン三リン酸)を必要とする酵素(例え ば、ナトリウムATPase)である。Requenaらは、細胞に麻酔をかけ 、それ故に、ポンプ機構を働かなくさせている。いかなる事象においても、Re quenaらの観察は、本発明者らの観察とは全く異なる現象であり、異なる( 著しく高い)オクタツール濃度を必要とする。本発明者らは、本発明に従い、ノ イロン細胞をアルコールにさらした後の細胞内カルシウム濃度を測定したところ 、正常または正常以下の細胞内カルシウム濃度を観察した(すなわち、Requ enaらにより観察されたのと逆の効果)。このような観察はブロックされたC aチャンネルを介して細胞にはいるカルシウムの能力がないことに起因する。In contrast, outward calcium transport is carried out against the concentration gradient via calcium pumps. This is a completely different mechanism for transporting calcium (from low concentration on the inside to high concentration on the outside). ). Therefore, an ion pump is an active membrane structure that allows ions to flow across the membrane. Enzymes that require energy (ATP: adenosine triphosphate) to transport For example, sodium ATPase). Requena et al. anesthetized the cells , hence rendering the pump mechanism inoperable. In any event, Re The observation by Quena et al. is a completely different phenomenon from the observation by the present inventors, and is different ( Requires significantly higher octatool concentrations. In accordance with the present invention, the inventors have Measurement of intracellular calcium concentration after exposing Iron cells to alcohol , normal or subnormal intracellular calcium concentrations were observed (i.e., Requ. (opposite effect to that observed by ena et al.). Such observations are blocked by C This is due to the inability of calcium to enter cells through the a channel.

さらに、本発明者らによって行われた研究は、スクイドアクソンにおける低閾値 カルシウムチャンネルの存在の証拠がないものである(公開されていない観察) 。Furthermore, the study conducted by the present inventors shows that the low threshold in Squidaxon There is no evidence for the existence of calcium channels (unpublished observations) .

同様に、Leslieらは、J、 Pharm、 Exp、 Ther、 22 5: 571−575゜1983において、2.5XIQ−”〜L、5X10− ’Mでエタノールがラットの脳から単離されたシナブトシームに授受される電圧 依存性カルシウムを抑制することを開示している。この研究報告においては、高 濃度のエタノールが用いられることが記載されているが、低コンダクタンスのカ ルシウムチャンネルについてはいささかも開示されていない。Similarly, Leslie et al. J, Pharm, Exp, Ther, 22 5: 571-575°1983, 2.5XIQ-”~L, 5X10- Voltage at which ethanol is applied to a synabutoseme isolated from a rat brain Discloses inhibiting calcium-dependent calcium. In this research report, high Although it has been described that high concentration ethanol is used, low conductance Nothing has been disclosed about the lucium channel.

Miehaelsらは、Biochem、Pharm、 32: 963−96 9.1983において、ラットの脳シナップス膜小胞に及ぼすエタノールの効果 (10”’M)、プロパツールの効果(10−”M)およびブタノールの効果( 10−’M)を開示している。これら3つの全てのアルコールはこの実験系への カルシウム流入を抑制した。Miehaels et al., Biochem, Pharm, 32:963-96 9. Effect of ethanol on rat brain synaptic membrane vesicles in 1983. (10”’M), the effect of propatool (10-”M) and the effect of butanol ( 10-'M). All three alcohols were added to this experimental system. Suppressed calcium influx.

Kitagawaらは、Biochem、Biophys、Acta 798: 210−215.1984において、牛の血小板におけるカルシウム移動の抑制 因子として、ブタノール(5Xl0−”M)またはヘキサノール(5X10−” )の使用を開示している。この場合の機構は、Requenarらおよびその他 の前述の文献の著者により研究されたと同様なカルシウムポンプである。さらに 、LTCCは血小板においては示されておらず、それによりカルシウムが血小板 内にはいる機構も知られていない。Kitagawa et al., Biochem, Biophys, Acta 798: 210-215.1984 Inhibition of calcium movement in bovine platelets Butanol (5X10-"M) or hexanol (5X10-"M) as a factor ). The mechanism in this case is described by Requenar et al. and others. A calcium pump similar to that studied by the authors of the above-mentioned article. moreover , LTCC has not been shown in platelets, whereby calcium is The mechanism inside is also unknown.

従来、アルコール飲料のINまたは2種において゛、遺伝的な震えの症状が一時 的に和らげられるということが知られていた。Conventionally, genetic tremor symptoms can be temporarily caused by IN or two types of alcoholic beverages. It is known that it can be calmed down.

Barrison’++ Pr1nciple of Internal Me dicine、 P、961sselbacher、 K、 J、 et al  eds、 McGrav−Hill、 New York、 N、 Y、 1 98G参照。アルコール含有飲料の1種または2種においては、エタノール巾約 10−1のオーダーの血液レベルを生じ、これは、本発明において必要とされる 濃度よりも著しく高い。さらに、エタノールの被毒性およびその他の特性は十分 に知られている。Barrison’++ Pr1nciple of Internal Me dicine, P, 961sselbacher, K, J, et al eds, McGrav-Hill, New York, N, Y, 1 See 98G. For one or two types of alcohol-containing beverages, the ethanol width produces blood levels of the order of 10-1, which is required in the present invention. significantly higher than the concentration. Furthermore, the toxicity and other properties of ethanol are sufficient. known to.

さらに、前述の実験観察はLTCCとは相関がなく、中枢神経系とも相関がない 。これらの理由としては、−前述の現象はただ単に表面的な現象をとらえたもの でなんら本発明の実質を予見するものではないことを意味する。Furthermore, the aforementioned experimental observations do not correlate with LTCC, nor with the central nervous system. . These reasons include: - The above-mentioned phenomena are merely superficial phenomena. This does not mean that the substance of the present invention is foreseen in any way.

震えに対するこれまでの処置は、β−アドレナリン作用性のブロック剤の投与で ある(例えば、プロパツール塩酸塩およびその誘導体)。これらの薬剤は本発明 の機構とは全く異なる機構を介して作用し、ノイロン細胞に対立するものとして 筋肉細胞に悪影響を及ぼす。β−アドレナリンブロック剤は多くの副作用(例え ば、気管支拡張、軽い頭のフラフラ、ブラデイヵルディア、幻覚、ならびに腎臓 および肝臓の異常)を惹起する。The conventional treatment for tremors is the administration of β-adrenergic blockers. (e.g. propatool hydrochloride and its derivatives). These drugs are It acts through a completely different mechanism than that of neuron cells, and is opposed to neuron cells. Has a negative effect on muscle cells. β-adrenergic blocking agents have many side effects (e.g. such as bronchodilation, mild lightheadedness, Bradycardia, hallucinations, and kidney disease. and liver abnormalities).

さらに、これらの薬剤は、患者全てに効果的なものではなく、患者によっては( 例えば喘息)有害である。本発明を用いると、投与するアルコールの濃度が極め て低いために副作用を極めて微少にすることができる。好ましいアルコール濃度 においては、主としてLTCCのみが影響を受け、大部分の患者において、β− アドレナリンに代えて本発明を使用して処置することができる。さらに、本発明 に従うアルコールの使用はβ−ブロック剤を使用するのと関連して行うことがで きる。Furthermore, these drugs are not effective for all patients, and some patients ( (e.g. asthma) is harmful. Using the present invention, the concentration of alcohol administered can be extremely high. Because of its low energy consumption, side effects can be minimized to an extremely low level. Preferred alcohol concentration In most cases, only LTCC is affected, and in most patients, β- The present invention can be used in place of epinephrine for treatment. Furthermore, the present invention The use of alcohol according to the Wear.

発 明 の 開 示 本発明は、以下に示す上うな複数の目的を有するが、本発明の目的は、これらに 限定されるものではない。Demonstration of invention The present invention has a plurality of objects as shown below, but the objects of the present invention are It is not limited.

哺乳動物細胞における低閾値のカルシウムチャンネルを部分的または完全にブロ ックする方法および組成物を提供すること。Partially or completely blocks low-threshold calcium channels in mammalian cells. Provided are methods and compositions for

種々のタイプの震え、特に限定されるものではないが、増強された生理学的震え 、エッセンシャルな震え、重度のエッセンシャルな震えおよびラブラルトレモア 等を処置するための方法および組成物を提供すること。various types of tremors, including but not limited to enhanced physiological tremors; , essential tremor, severe essential tremor and labral tremor To provide methods and compositions for treating and the like.

従来の療法に加えて使用することのできるパーキンソン病による震えを処置する ための方法および組成物を提供すること。Treating tremors caused by Parkinson's disease that can be used in addition to traditional therapy To provide methods and compositions for.

本発明のこれらおよびその他の目的は、添付の請求の範囲および添付の図面によ り、当業者であれば、容易に理解できるであろう。These and other objects of the invention will be apparent from the appended claims and accompanying drawings. This will be easily understood by those skilled in the art.

図面の簡単な説明 第1図はオリーブ細胞の電気的な刺激により得られるアクションポテンシャルを 図示するためのダイヤグラムである。Brief description of the drawing Figure 1 shows the action potential obtained by electrical stimulation of olive cells. This is a diagram for illustrative purposes.

第2図は脳スライス潅流の2つの断面および本発明に従う記録システムを示す透 視図である。FIG. 2 is a transparent diagram showing two cross-sections of brain slice perfusion and the recording system according to the invention. This is a perspective view.

第3図は複数のオシロスコープトレーシングならびにアルコールの低閾値カルシ ウムコンダクタンスおよびアクションポテンシャルに及ぼす効果である。Figure 3 shows multiple oscilloscope tracings and alcohol low-threshold calculus. This is the effect on conductance and action potential.

第4図は101Mのブタノールの存在下および不存在下における電流の増加にと もなうオリーブ細胞の刺激により得られるオシロスコープトレーシングである。Figure 4 shows the increase in current in the presence and absence of 101M butanol. This is an oscilloscope tracing obtained by stimulating olive cells.

第5図は0.1%のペンタノールの存在、0.05%のペンタノールの存在、0 .25%のブタノールの存在、0.5%のプロパツールの存在における外部スフ ウニアミ流の注入に対するオリーブ細胞の応答を示す一連のA−Hのオシロスコ ープトレーシングである。Figure 5 shows the presence of 0.1% pentanol, the presence of 0.05% pentanol, and the presence of 0.05% pentanol. .. External sulfur in the presence of 25% butanol, 0.5% propatool Oscilloscope series A-H showing the response of olivary cells to injection of sea urchin flow. This is trace tracing.

第6図(AおよびB)はボルテイジクランプ技術を使用する印加された種々の電 圧アンプリチュードにおけるオリーブ細胞から得られるイオン電流の一連のオシ ロスコープトレーシングである。右のグラフは印加された外部電圧に対するこの イオン電流の差(アルコールと照査基準との間の)のプロットである。Figure 6 (A and B) shows various applied voltages using the voltage clamp technique. A series of oscilloscopes of ionic currents obtained from olive cells at pressure amplitudes. This is Roscope tracing. The graph on the right shows this vs. applied external voltage. Figure 3 is a plot of the ionic current difference (between alcohol and reference standards).

第7図は過分極スクウエア電流パルス(C)の注入に従うオクタツール(10− 8Mにおける)の不存在(A)および存在(B)における細胞膜を横切る電圧応 答の一連のオシロスコープトレーシングである。右のグラフ(D)は注入電流の 値に対するリバウンドカルシウムスパイクのアンプリチュードのプロットである 。Figure 7 shows an octatool (10- Voltage response across the cell membrane in the absence (A) and presence (B) of Here is a series of oscilloscope tracings of the answer. The graph on the right (D) shows the injection current is a plot of the amplitude of the rebound calcium spike versus the value of .

第8図は照査基準またはハルマリン処理ラットから得られるエレクトロミオグラ ム(左)およびオートコレログラム(右)のオシロスコープトレーシングである 。Figure 8 shows electromyograms obtained from control or harmaline-treated rats. Oscilloscope tracings of the system (left) and autocorrelogram (right). .

発明を実施するための最良の形態 本発明は、哺乳動物の細胞膜における低閾値カルシウムコンダクタンスをブロッ クまたは減少させるための方法であって、前記低閾値カルシウムコンダクタンス を選択的にブロックまたは減少させるに十分な濃度のLTCCブロック剤(例え ば、脂肪族アルコール)に前記細胞をさらすことからなる方法に係るものである 。好ましくは、この薬剤は、前記細胞の高閾値カルシウムコンダクタンスに悪影 響を及ぼすことなく十分に低い濃度で使用される。好ましい薬剤は、脂肪族アル コールで、さらに好ましくは03〜CIOのアルキルアルコールである。BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION The present invention blocks low threshold calcium conductance in mammalian cell membranes. 2. A method for reducing or decreasing said low threshold calcium conductance. LTCC blocking agents (e.g. (e.g., aliphatic alcohol). . Preferably, the agent adversely affects the high threshold calcium conductance of said cells. used at sufficiently low concentrations without causing adverse effects. Preferred agents are aliphatic alcohol, more preferably an alkyl alcohol of 03 to CIO.

本発明のもう1つの特徴は、哺乳動物の筋肉細胞における震えの発現を抑制する ための方法であって、中枢神経系細胞から前記筋肉細胞への震え信号の伝達を妨 害するに十分な濃度におけるLTCCブロック剤(例えば、脂肪族アルコール) に前記哺乳動物の中枢神経系をさらすことである。好ましくは、前記薬剤の量は 、いずれのタイプの細胞においても高閾値のカルシウムコンダクタンスを妨害す るのに不十分な量がよい。Another feature of the invention is to suppress the expression of tremor in mammalian muscle cells. A method for inhibiting transmission of tremor signals from central nervous system cells to said muscle cells. LTCC blocking agents (e.g., fatty alcohols) in concentrations sufficient to cause harm. exposing the central nervous system of said mammal to. Preferably, the amount of said drug is , which interferes with high-threshold calcium conductance in both cell types. It is best to use an insufficient amount to

さらに、本発明のもう1つの特徴は、LTCCをブロックするか、または震えを 抑制するために有用な組成物であって、LTCCブロック剤または震え抑制剤の 有効量と生理学的に許容される担体または希釈剤からなる組成物に係る。Additionally, another feature of the invention is to block LTCC or tremor. A composition useful for inhibiting LTCC blocking agents or shivering inhibitors. A composition comprising an effective amount and a physiologically acceptable carrier or diluent.

本発明者らは、ある種の薬剤例えば、脂肪族アルコールが哺乳動物、具体的には 哺乳動物の中枢神経におけるいわゆる低閾値カルシウムチャンネルを特にブロッ クまたは減少させることを見いだした。このチャンネルは中枢核例えば、オリー ブまたはタラマスにおける電気的な放電の周期をモジェレートさせるのに重要な 成分であることが知られている。これらの薬剤は、樹状突起のアクションポテン シャル、心筋層アクションポテンシャルのある種の成分およびシナラプス伝達に 含まれるHTCCに(測定されるような)悪影響を及ぼすことなく特異的にLT CCをブロックまたは減少させるに十分な量使用することもできる。したがって 、本発明は、LTCCを選択的にブロックまたは減少させるための方法を提供し 、それにより、HTCCの単離を可能ならしめる。それ故に、本発明の一用途は LTCCによって邪魔されないHTCCの単離および研究においてあり、すなわ ち、ナトリウムコンダクタンスを妨害するためにテトロドトキシンを使用するの と同様である。The inventors have demonstrated that certain drugs, such as aliphatic alcohols, are used in mammals, specifically specifically blocks so-called low-threshold calcium channels in the mammalian central nervous system. They found that it increased or decreased the This channel is located in the central nucleus, e.g. important for modulating the period of electrical discharge in the tube or taramas. known to be an ingredient. These drugs reduce the action potential of dendrites. cial, certain components of myocardial action potential and synalapse transmission. LT specifically without adverse effects (as measured) on HTCC contained It can also be used in amounts sufficient to block or reduce CC. therefore , the present invention provides a method for selectively blocking or reducing LTCC. , thereby allowing the isolation of HTCC. Therefore, one use of the present invention is in the isolation and study of HTCC unencumbered by LTCC, i.e. First, using tetrodotoxin to interfere with sodium conductance. It is similar to

本発明者らによれば、LTCCは、脳の性質をクロッキングするのに基本的な役 割を演じ、連動(一連の不連続な動き)の調整のための基本的な周期を提供する 。震えは、運動の調整を妨害する点に対する振動の基本周期の激化としてこれま で述べられていた(Llinms、R,R,in Move@ent Diso rder:Tremor (Findley、L、J、 & Capildo、  R,Eds) PP、 165−182 Macmtllan 1984゜参 照)。 本発明者らは、さらに、同様に低量において使用される同様な薬剤(例 えば、脂肪族アルコール)が震えの症状を抑制することを発見した。According to the inventors, LTCC plays a fundamental role in clocking brain properties. perform the wari and provide the basic period for coordination of interlocking (a series of discontinuous movements) . Tremors have been described as an intensification of the fundamental period of vibration to a point that interferes with the coordination of movement. (Llinms, R, R, in Move@ent Diso rder: Tremor (Findley, L. J. & Capildo, R, Eds) PP, 165-182 Macmtllan 1984° (see). We further believe that similar drugs used in similarly low doses (e.g. For example, researchers have found that alcohols (e.g., fatty alcohols) suppress symptoms of tremor.

この発見の重要性は増大された生理学的震え、エッセンシャルな震え、および高 齢の先考において生ずる震えが完全に解消されうるという事実から明らかである 。本発明の方法は、筋肉またはノイロン細胞のHTCCが悪影響を受けない点に おいそ有効である。本発明は、HTCCにともなうノイロンまたは筋肉細胞が悪 影響を受けることなく、震えの応答を示す筋肉にではなく、中枢神経系に作用す ることにより震えの症状を処置する方法を提供する。The significance of this discovery is that increased physiological tremor, essential tremor, and This is clear from the fact that the tremor that occurs when thinking about age can be completely eliminated. . The method of the present invention has the advantage that HTCC of muscle or neuronal cells is not adversely affected. It's very effective. The present invention shows that neuron or muscle cells associated with HTCC are Acts on the central nervous system rather than on the muscles that exhibit a tremor response without being affected. The present invention provides a method for treating the symptoms of tremor by:

本開示または本発明においてなされた研究においては、本発明のLTCCブロッ ク効果の適用性をオリーブ細胞またはノイロンにまで限定する理由は全くない。In the present disclosure or the research done in the present invention, the LTCC block of the present invention There is no reason to limit the applicability of the effect to olive cells or neurons.

したがって、本発明は、低閾値カルシウムチャンネルを有する全ての細胞に使用 可能なものである。Therefore, the present invention can be used in all cells with low threshold calcium channels. It is possible.

本発明に従えば、脂肪族アルコールは、LTCCをブロックするのと実質的に副 作用の危険性を減することのない極めて低濃度において震えを抑制するのに有効 である。したがって、一般的に言えば、特定のアルコールの有効量が低ければ低 いほど、その使用が望ましい。According to the present invention, the aliphatic alcohol is substantially secondary in blocking LTCC. Effective in suppressing tremors at very low concentrations without reducing the risk of action It is. Therefore, generally speaking, the lower the effective amount of a particular alcohol, the lower the The more desirable it is, the more desirable it is to use.

、低コンダクタンスカルシウムチャンネルの抑制度は、アルコールの分子量(お よび使用量)に関係するようである。分子量が増大するにつれ、低コンダクタン スポテンシャルを減するのに要するアルコールの有効轟度が減少する。したがっ て、カルシウムコンダクタンス抑制は、アルコールの分子量が増大するにつれ大 きくなる。これは、LTCC抑制における濃度が5倍低いペンタノールがプロパ ツールよりもより効果的であることを示す後述の実施例6において詳細に示され る(第5図、HとEとを比較)。もちろん、本発明者らは、LTCCブロック能 とアルコール分子量との見かけ上の相関をなんらかの理論と結びつけようという ものではない。より高級なアルコールのCaチャンネルブロック能の増大は、種 々の因子例えば、炭化水素鎖の長さの増大にともなうアルコールの疎水性の増大 および/またはアルコールの脂質溶解性によるものであろう。, the degree of inhibition of low-conductance calcium channels depends on the molecular weight of the alcohol (or It seems to be related to As molecular weight increases, lower conductance The effective strength of the alcohol required to reduce the potential is reduced. Therefore Therefore, calcium conductance suppression increases as the molecular weight of alcohol increases. I hear it. This suggests that pentanol, which has a 5-fold lower concentration in LTCC inhibition, It is shown in detail in Example 6 below that it is more effective than the tool. (Figure 5, compare H and E). Of course, we and the apparent correlation between alcohol molecular weight and alcohol molecular weight with some kind of theory. It's not a thing. The increased Ca channel blocking ability of higher alcohols For example, the increasing hydrophobicity of the alcohol with increasing hydrocarbon chain length. and/or due to the lipid solubility of alcohol.

本発明の効果は、1 in vitroおよびin vivoの両者において主 補乳動物細胞について示された。The effects of the present invention are mainly achieved both in vitro and in vivo. Shown for complemented mammalian cells.

本発明の効果を示すために用いられた試験動物においてなんら異常な挙動が存在 しないことは、予見できない副作用の恐れが極めて少ないことをさらに強く示唆 するものである。There is no abnormal behavior in the test animals used to demonstrate the effects of the present invention. Not doing so further suggests that the risk of unforeseen side effects is extremely low. It is something to do.

in vitroにおいて、細胞は、アルコールのLTCCブロックに有効な量 を含有する培養または潅流媒体にさらされる。この量は、好ましくは、HTCC を妨害することがないほどの十分に低い量である。もちろん、種々のアルコール が種々のチャンネルブロック能を有するという点においては、この量は、アルコ ールによって異なる。本発明において使用されるいくつかのアルコールに対する 好ましい最も高い分子濃度(または実質的および全体的なブロック)は、以下の 表に示されている。In vitro, cells receive an effective amount of alcohol to block LTCC. exposed to a culture or perfusion medium containing This amount is preferably HTCC The amount is low enough that it does not interfere with the Of course, various alcohols This quantity is important in that the alcohol has various channel blocking abilities. Varies depending on the rule. For some alcohols used in the present invention The preferred highest molecular concentration (or substantial and total block) is as follows: shown in the table.

第 1 表 アルコール 上限 下限 エタノール 10°S io−’ プロパツール 10−’ IO−’ ブタノール 10−’ 10−@ ペンタノール 10−’ 1G−’ ヘキサノール 101 検出不能 ヘプタツール 10−” 検出不能 オクタツール 10−8 検出不能 ノナノール 10−6 検出不能 デカノール 10−@ 検出不能 上記ヘキサノールからデカノールについての10−”Mに関しては、モル濃度が 正確に検出不能であった。本発明者らの実験において用いられた潅流溶液(また は非経口的に投与された組成物)は、全てのアルコールが媒体に可溶である場合 には、10−”M溶液を調製するのに十分な媒体の量とアルコールの量とを混合 することにより調製された。したがって、使用された濃度は、最も希薄なもので 10−”Mであった。これらのアルコールの溶解限度は正確に決定できないので 、最大希釈有効濃度は、特定できない。C@〜CIOアルコールは全て媒体に溶 解しないけれども、アルコールと接触しなかった媒体を使用する照査基準実験は 、LTCCリバウンドスパイクのブロックまたは震えの抑制を生じないので有効 であり続ける。Table 1 Alcohol upper limit lower limit Ethanol 10°S io-' Property tool 10-’ IO-’ Butanol 10-' 10-@ Pentanol 10-' 1G-' Hexanol 101 Undetectable Heptatool 10-” Undetectable Octatool 10-8 Undetectable Nonanol 10-6 Undetectable Decanol 10-@ undetectable Regarding 10-”M for hexanol to decanol above, the molar concentration is It could not be detected accurately. The perfusion solution used in our experiments (also (composition administered parenterally) if all the alcohol is soluble in the vehicle. To prepare a 10-”M solution, mix a sufficient amount of vehicle and alcohol to prepare a 10-”M solution. It was prepared by Therefore, the concentration used was the most dilute 10-”M. Since the solubility limits of these alcohols cannot be determined accurately, , the maximum dilution effective concentration cannot be determined. C@~CIO All alcohols are dissolved in the medium. Although not understood, a reference experiment using a medium that did not come into contact with alcohol is , effective because it does not block LTCC rebound spikes or suppress tremors. continue to be.

さらに、前記第1表に示された濃度は、LTCCの完全ブロックについてである 。部分的なブロックが所望であれば(震えの処置においてこのような場合がある )、ルーチン実験により決定されるように、その量は小さい。Furthermore, the concentrations shown in Table 1 above are for a complete block of LTCC. . If a partial block is desired (this may be the case in the treatment of tremors) ), the amount is small, as determined by routine experimentation.

ここでの議論は、本発明が溶液中の脂肪族アルコールに限定されるものではない 。アルコールを1nvivoで投与する場合、これらは、経口的にも、非経口的 にも投与することができ、また、担体もしくは希釈剤を含んでも、含まなくとも よく、固体もしくは液体のいずれの形態であってもよい。もちろん、特に、経口 投与の場合には、食道において吸収されず、あるいは血液および脳を髄液に到達 する前に代謝されるアルコール投与量でなければならない。The discussion herein does not imply that the invention is limited to aliphatic alcohols in solution. . When alcohols are administered in vivo, they can be administered either orally or parenterally. It can also be administered with or without a carrier or diluent. It may be in either solid or liquid form. Of course, especially oral When administered, it is not absorbed in the esophagus or reaches the blood and brain into the cerebrospinal fluid. The alcohol dose must be metabolized before it can be metabolized.

しこうして、アルコールの量は、中枢神経系の近傍における有効なLTCCブロ ック(またはLTCC減少)アルコール濃度例えば、前記第1表におけるような 濃度を生ずることが計算されるべきである。このためには、上記完全ブロックに ついて哺乳動物に投与される組成物におけるアルコールの濃度が第1表において 示したような血液(または脳を髄液−−CSF)における必要なアルコール濃度 を生ずる範囲となる。好ましくは、アルコールは、やはり生理学的に許容される 担体または希釈剤を含有する組成物において投与される。Thus, the amount of alcohol is an effective LTCC blocker in the vicinity of the central nervous system. (or LTCC reduction) alcohol concentration, e.g. as in Table 1 above. The resulting concentration should be calculated. For this, in the complete block above In Table 1, the concentration of alcohol in the composition to be administered to a mammal is Required concentration of alcohol in the blood (or brain and cerebrospinal fluid -- CSF) as indicated. This is the range in which this occurs. Preferably, the alcohol is also physiologically tolerable. It is administered in a composition containing a carrier or diluent.

最も好ましくは、最大希釈1G−@Mの血液またはC3F(あるいは潅流媒体) 濃度を生ずるのに十分な量のオクチルアルコールを使用する。Most preferably, blood or C3F (or perfusion medium) at a maximum dilution of 1 G-@M Use sufficient octyl alcohol to produce a concentration.

上記量は、LTCCをブロックし、また震えを抑制する。The above amount blocks LTCC and also suppresses tremors.

上述したように、LTCCブロックまたは震え抑制剤の量は、用いられる特定の 薬剤の活性および投与方法に従い変化する。As mentioned above, the amount of LTCC block or tremor suppressant will depend on the particular Varies depending on drug activity and administration method.

投与の回数も震えの症状の程度に従い、またその症状が何回起こるかに従い、や はり変化する。The frequency of administration also depends on the severity of the tremor symptoms and how many times the symptoms occur. The acupuncture changes.

さらに、場合によっては、患者の血流中の活性剤のLTCCブロックまたは震え 抑制濃度を維持するためにサスティンされた配送系をかなり用いることが望まし い。Additionally, in some cases, LTCC block or tremor of the active agent in the patient's bloodstream. It is highly desirable to use a sustained delivery system to maintain inhibitory concentrations. stomach.

しかしながら、上記考察は全て本発明の使用を最適化することに係るものである 。投与の量、様式および形態はルーチンによりファインチューニングされ、この 領域における当業者であれば、通常の実験においてなしうるちのである。However, all of the above considerations concern optimizing the use of the present invention. . The amount, mode, and form of administration are routinely fine-tuned and This can be accomplished using no more than routine experimentation by one of ordinary skill in the art.

以下、本発明を具体的例に基づき詳述するが、本発明の請求の範囲を限定するも のではない。以下の実施例において、LTCCリバウンドスパイクは本明細書の 背景部分で述べたオペレーショナルデフィニシロンに含まれる各3つの方法によ って発生させた。アルコールは、RSを発生させるために用いる方法(ボルテー ジクランプ、スフウニアミ流注入または偏極電圧)によらず、この応答をブロッ クする。このことは、単一の機構が働き、本発明の効果を示すものである。The present invention will be described in detail below based on specific examples, but the scope of the claims of the present invention shall not be limited. It's not. In the examples below, LTCC rebound spikes are defined herein as Each of the three methods included in Operational Definition described in the background section It occurred. Alcohol is used in the method used to generate RS (voltage). This response can be blocked regardless of diclamp, flow injection or polarizing voltage. Click. This shows that a single mechanism works and the effect of the present invention.

実施例 に 組織の調製 ニューシャーシー、ウェイン所在のCamm Re5earch In5tit uteから入手したアダルトハートレイモルモット(400〜soog)の頭を 小動物ギロチンを使用してエーテル麻酔後断頭した。その後直ちに、後頭骨の鱗 状部分の横端に沿って、2つの長い断片を作成した。得られた骨板を横にカット し、小脳および脳幹をさらすために尾方向に引き裂く。頭蓋神経の横断面および 脳幹の横断片(下小丘レベルでくちばし状にかつCIレベルで足状に)に従って 、脳幹は迅速に引き裂き希薄なリンゲル液(124mM NaC1; 5mM  KCI;1.2mM KHtPO,;2.4mMCaC1t; 1.3mM M g5O,;2.6mM ?1a)IcOsおよび10mMグルコース)中に約5 分装置いた。ついで、細長い断片を得るために、それをパラサギタル面(par asagittal plane)において長手方向に切断し、ビブラトームモ デルG (Vibratome Model G)プレート(カルホルニア州ツ ステイン所在のTad Pe1la Inc。Example: Tissue preparation Camm Re5earch In5tit located in Wayne, New Chassis The head of an adult Hartley guinea pig (400~soog) obtained from ute. Small animals were decapitated using a guillotine after ether anesthesia. Immediately thereafter, the scales of the occipital bone Two long pieces were created along the lateral edges of the shaped section. Cut the resulting bone plate transversely and tear caudally to expose the cerebellum and brainstem. Transverse section of cranial nerve and According to the lateral fragment of the brainstem (beak-like at the level of the inferior colliculus and foot-like at the level of the CI) , the brainstem was quickly torn apart and diluted with Ringer's solution (124mM NaCl; 5mM KCI; 1.2mM KHtPO, ; 2.4mMCaClt; 1.3mM M g5O,;2.6mM? 1a) about 5 in IcOs and 10mM glucose) There was a separate device. It is then placed on the parasagittal surface to obtain elongated fragments. cut in the longitudinal direction on the asagittal plane) and Del G (Vibratome Model G) Plate (California) Tad Pe1la Inc. located in Stein.

から入手可能)に固定した。1つの脳幹から6つの300ミクロンのスライスを 得ることができた。切断に続いて、スライスをリンゲル液で約1時間インキュベ ートした。温媒を室温で放置し、この間、95%0宜と5%COtの混合物をバ ブルした。1時間後1脳幹スライスをインキュベーションバスから取り出したが 、24時間後までは脳幹はバス中に良好に保持することができる。(available from ). Six 300 micron slices from one brainstem I was able to get it. Following cutting, incubate slices in Ringer's solution for approximately 1 hour. I started. The heating medium was allowed to stand at room temperature, during which time a mixture of 95% COt and 5% COt was added to the buffer. It was bullish. After 1 hour, one brainstem slice was removed from the incubation bath. , the brainstem can be well preserved in the bath up to 24 hours later.

実施例 2: 記録チェインバ 第2A図および第2B図を参照されたい。これらは、本実験に用いられる潅流お よび記録システムのA−A線に沿う断面における透視図である。Example 2: Recording chamber See Figures 2A and 2B. These are the perfusion solutions used in this experiment. FIG. 2 is a perspective view of the recording system in a cross section taken along line A-A.

インキュベーション後、スライスを記録皿1に移し、そこで、87℃の温度で組 織の連続潅流を行った。潅流システムは、最大2m 17m i n、ルーチン フロー0.5m 1 / m f、 nでグラビティフエツドした。後者のフロ ー速度は液交換中に使用した。中央チェインバ2は2 m lの容量を有し、液 は、約10分間で完全に交換される。中央チェインバには3つの小径チャンネル 4を介して生理食塩水が流入され、クロース−トウーラミネートフローが生じた (このうちの1つを第2A図に示しである。)。After incubation, the slices were transferred to recording dish 1 where they were assembled at a temperature of 87°C. Continuous perfusion of the tissue was performed. Irrigation system has a maximum of 2m and 17m, routine Gravity fed with a flow of 0.5 m1/mf,n. The latter flow – speed was used during fluid exchange. The central chamber 2 has a capacity of 2 ml and contains liquid is completely replaced in about 10 minutes. Three small diameter channels in the central chamber Physiological saline was injected through 4, creating a cloth laminate flow. (One of these is shown in Figure 2A).

サイドチェインバ2aはチャンネル4を介してチェインバ2に連通し、潅流生理 食塩水のりザーバーとして使用された。中央チェインバ2からのアウトフローは コツトンウィックシステム3を介して達成され、連続流体運動を起こさせ、乱流 を防ぐ(第2B図)。 脳のスライスを、記録チェインバ2の底のシルガードプ レート11コーニンググラスにューヨーク州コーニンク所在)上におき、脳組織 を軽く押さえながらバイポーラ−刺激電極5に保持する。周囲のウォーターバス 6によりチェインバを37℃に保持し、これを潅流溶液と同じ温度37℃に保持 した。生理食塩水溶液自体は、熱交換器7を37℃で通すことにより温度制御し た(第2A図)。Side chamber 2a communicates with chamber 2 via channel 4 to provide perfusion physiology. Used as a salt water reservoir. The outflow from central chamber 2 is Achieved through a cotton wick system 3, causing continuous fluid motion and turbulent flow (Figure 2B). Transfer the brain slices to the Sylgard drop at the bottom of recording chamber 2. Brain tissue was placed on a rate 11 Corning glass (Konink, New York). Hold it on the bipolar stimulation electrode 5 while lightly pressing it. surrounding water bath 6 to maintain the chamber at 37°C, which is the same temperature as the perfusion solution at 37°C. did. The temperature of the saline solution itself was controlled by passing it through a heat exchanger 7 at 37°C. (Figure 2A).

標準潅流溶液はリンゲル液で、この媒体は、カッティング、インキュベーション および大部分の記録タイム中使用した。リンゲル液は、種々の温度において優れ たpH暖衝性を与えた。The standard perfusion solution is Ringer's solution, and this medium is used for cutting and incubation. and used during most of the recording time. Ringer's solution is excellent at various temperatures. It provided pH warming properties.

これは、切断およびインキュベーション中において特に顕著であった。This was especially noticeable during cutting and incubation.

所望の場合には、潅流溶液を介してチェインバ1にアルコールを直接添加した。If desired, alcohol was added directly to Chamber 1 via the perfusion solution.

実施例 3:記録技術 オリーブ細胞を、ホフマンモジュレーションを使用しつつ直接観察しながら、記 録マイクロピペット9に突き刺しく Hof4a+an。Example 3: Recording technology Observe and record olive cells directly using Hoffmann modulation. Insert Hof4a+an into recording micropipette 9.

R,J、 Microsc、、 110: 205−222.1977;参照。See R, J. Microsc, 110: 205-222.1977;

)、傷のない細胞が上く見えるようにした。顕微鏡14の対物レンズへの蒸気の 凝縮を防ぐために、小さなサクシロンスピゴット8をその底表面のサイドにおい た(第1A図)。細胞内記録は、平均60−80ミリオームのり、C,抵抗を有 する3M酢酸カリウムまたはエチルアンモニウム(ETA)を満たしたマイクロ ピペット9を用いて得られた。マイクロピペットは記録アムプリファイア12に 連結された。オリーブ細胞の直接刺激は、ハイインプットインピーダンス101 tオームのブリッジアムプリファイアで付与された。), so that undamaged cells were visible on top. Steam to the objective lens of the microscope 14 A small saxilon spigot 8 is placed on the side of its bottom surface to prevent condensation. (Figure 1A). Intracellular recordings had an average resistance of 60-80 milliohms, C. Microfluidic solution filled with 3M potassium acetate or ethyl ammonium (ETA) Obtained using pipette 9. Micropipette to recording amplifier 12 Connected. Direct stimulation of olive cells uses high input impedance 101 It was given by a bridge amplifier of t ohms.

マイクロ電極の性能に依存しつつ容量補償により1G−15kHzの周波数応答 が得られた。Frequency response of 1G-15kHz with capacitive compensation depending on microelectrode performance was gotten.

実施例 4 : オクタツールを使用する低閾値カルシウム第3A−C図(アッ パートレース)は、ナトリウム依存性スパイクがto−@Mのテトロドトキシン (ミズリー州セントルイス所在のシグマケミカル社製)をブロックした後、典型 的なカルシウム依存性アクションポテンシャルを示すオリーブ(1,0゜)核細 胞からの細胞内記録を示す。本例および全ての例において、160.細胞は実施 例1におけるように単離され、実施例3におけるように記録がなされる。A、B 、Cにおける上列(オクタノール不在において実施された照査基準)は、ハイス パイクのようなLTCCリバウンドスパイクを示す。印加される電流がHTCC に対する低閾値であるので、HTCCは存在しない。A、B、Cにおける下の列 の記録は、バスにto−”Mのオクタツールを加えることによりLTCCがブロ ックされることによるカルシウム依存性リバウンドポテンシャルの完全なブロッ クを示す。これはまた、第3図の右側のグラフDにおけるア、クションポテンシ ャル対膜ポテンシャルを示し、照査基準における(閉回路)低閾値アクションポ テンシャル対膜偏極の上昇速度を示す。低い一連のデータポイント(スクエア) は、1G−”Mのオクタツールが潅流媒体に加えられた後の低閾値アクションポ テンシャルの上昇速度を示す。照査基準とオクタツールとのグラフの違いは、L TCCに及ぼす10−”Mのオクタツールのブロックの測定である。Example 4: Low Threshold Calcium Diagram 3A-C Using Octatool Partrace) is a tetrodotoxin with a sodium-dependent spike of to-@M. (manufactured by Sigma Chemical Co., St. Louis, Mo.) after blocking a typical Olive (1,0°) nuclear cells exhibiting a calcium-dependent action potential. Intracellular recordings from cysts are shown. In this example and all examples, 160. cells carried out Isolated as in Example 1 and recorded as in Example 3. A, B , the top row in C (check standard performed in the absence of octanol) is Shows a pike-like LTCC rebound spike. The applied current is HTCC Since there is a low threshold for HTCC, there is no HTCC. Lower row in A, B, C The record of LTCC can be blocked by adding to-”M octatool to the bus. complete blockage of calcium-dependent rebound potential by Indicates the This also corresponds to the action potential in graph D on the right side of Figure 3. (closed-circuit) low-threshold action point in the reference standard. It shows the rate of increase in tensile versus membrane polarization. Low series of data points (square) is the low threshold action point after 1G-”M OctaTool is added to the perfusion medium. Indicates the rate of rise in tension. The difference between the graphs of the reference standard and Octatool is L. Figure 2 is a measurement of the effect of a 10-''M octatool block on TCC.

実施例 5: ブタノールによるLTCCの抑制第4A図は、テトロドトキシン の添加によりナトリウムチャンネルがブロックされた条件下におけるオリーブ細 胞において観察されたアクションポテンシャルを示す。注入スクエア電流におけ る非常な増大は、第4A図において示されたアクシーンポテンシャル応答を発生 しながら加えられる。十分な閾値に到達すると、アクションポテンシャルの特徴 的なスパイクが生ずる。第1の(最も左の)スパイクは高閾値カルシウムスパイ クであり、第2の(またはリバウンド)スパイクは低閾値カルシウムスパイクで ある。Example 5: Inhibition of LTCC by butanol Figure 4A shows tetrodotoxin Olive cells under conditions where sodium channels were blocked by the addition of The action potential observed in cells is shown. Injected square current A large increase in the axine potential response shown in Figure 4A It can be added while Once a sufficient threshold is reached, the action potential features A spike occurs. The first (leftmost) spike is the high-threshold calcium spike. the second (or rebound) spike is a low-threshold calcium spike. be.

第4B図は、10−’Mのブタノールの投与にともなって生ずるアクションポテ ンシャルおよびLTCCもしくはリバウンドスパイクの抑制を示す。かかる効果 はHT CCになんら影響を及ぼすことなく生ずる。Figure 4B shows the action potency that occurs with administration of 10-'M butanol. nsial and LTCC or rebound spike suppression. such effect occurs without any effect on the HTCC.

実施例 6: アルコールのLTCCブロック能および関連効果の比較 第5図は、種々のタイプのアルコールの不在(グラフA−D)、および種々の濃 度のアルコールの存在(E−H)における外部スクエア電流注入に従う膜の分極 に対するオリーブ細胞の応答を示す一連のトレーシングAからHまでを示す。ス パイク(ミドルレコードにおいて示される電圧の第1微分)の上昇速度における 減少は、LTCCにおけるアルコールのブロック効果を示す。この図は、高級ア ルコールが低級アルコールよりもより効果的で、換言すれば、高級アルコールは より低濃度で有効であることを示す。Example 6: Comparison of LTCC blocking ability of alcohol and related effects Figure 5 shows the absence of various types of alcohol (graphs A-D) and the presence of various concentrations. Polarization of the membrane following external square current injection in the presence of alcohol (E-H) Shown is a series of tracings A to H showing the response of olive cells to. vinegar At the rate of rise of the pike (the first derivative of the voltage shown in the middle record) The decrease indicates the blocking effect of alcohol on LTCC. This diagram shows high-end Alcohol is more effective than lower alcohols, in other words higher alcohols Shows effectiveness at lower concentrations.

第5図に示したデータを与える実験は、スクエア電流を注入し異なるアルコール を使用した以外はこの図に示した通り実施例1〜3に記載したのと同様におこな った。The experiment giving the data shown in Figure 5 involved injecting a square current and The procedure was carried out in the same manner as described in Examples 1 to 3 as shown in this figure, except that It was.

グラフA−Hの各において、アッパートレースは膜を横切って観察されるアクシ ョンポテンシャルを示す。ミドルトレースは細胞膜を介するアクションポテンシ ャルにおける変化の速度を示す。ボトムトレースは注入電流の大きさを示す。In each of graphs A-H, the upper trace represents the axis observed across the membrane. tion potential. The middle trace is the action potential via the cell membrane. It shows the rate of change in the chart. The bottom trace shows the magnitude of the injected current.

グラフA−Dにおいて、細胞は、特徴的な低閾値カルシウムスパイク(ミドルレ コード)に応答したことを示す。これとは対照的に、グラフF−Hにおいては、 アクションポテンシャルが変化する速度もその大きさもアルコールの添加により 著しく悪影響(減少)を受ける。特に、グラフEにおいては、アクションポテン シャルは特徴的なスパイクの様相を欠き、サブスレッド応答に類似している。In graphs A-D, cells exhibit characteristic low-threshold calcium spikes (mid-level code). In contrast, in graph F-H, The speed and magnitude of the change in action potential change with the addition of alcohol. Significantly adversely affected (decrease). In particular, in graph E, the action potential The signal lacks the characteristic spike appearance and resembles a subthread response.

グラフE−Hを比較すると、ブタノールはプロパツールの2倍の効果を有し、ペ ンタノールはブタノールのさらに5倍以上の効果を呈する。Comparing graphs E-H, butanol is twice as effective as propatool; Butanol is five times more effective than butanol.

上記結果は全て、アルコールにさらした細胞において注入電流0.5nAでさら に顕著に得られたものである。一方、照査基準、 細胞においては0.25nA である。このことは、ペンタノールが、ブタノールの実質的に10倍の効果を有 し、ブタノールはプロパツールの4倍以上の効果を有することを意味する。相対 的な有効性はアルコールの分子量が増大するにつれ増大する。オクタツールは、 その水性媒体における溶解度がLTCCをブロックするのに非常に有効な濃度に 対して応答するので好ましい。All of the above results were further demonstrated at an injection current of 0.5 nA in cells exposed to alcohol. This is a remarkable result. On the other hand, the reference standard was 0.25 nA in cells. It is. This means that pentanol is essentially 10 times more effective than butanol. However, this means that butanol is more than four times as effective as propatool. relative The effectiveness increases as the molecular weight of the alcohol increases. Octatool is Its solubility in aqueous media leads to highly effective concentrations for blocking LTCC. This is preferable because it responds to requests.

実施例 7: r、’rccのオクタツール誘導ブロックについてのボルテージ クランプ研究 本実施例における結果は、核の種々の部分からのオリーブノイロンにおいて記録 された。これらのコンダクタンスはナトリウムコンダクタンスがテトロドトキシ ンの添加によりブロックされ、カリウムコンダクタンスがテトラエチレンアンモ ニウムおよびセシウムの添加によりブロックされた後、非常に低い低閾、値(− 7hV)を有する内部電流により特徴づけられた。これらの実験においては、膜 を横切るイオン電流が膜を横切って印加された後測定された。電圧を一定に保持 するために、電流が細胞、に注入された。この電流は、膜を横切るイオン電流に 等しく、反対方向で、そうすることにより、直接イオン電流の周波数および間隔 を測定することができる。イオン電流は、正常な状態で低閾値カルシウムスパイ クを発生する。Example 7: Voltage for r,’rcc octatool guidance block clamp research The results in this example were recorded in olivary neurons from different parts of the nucleus. It was done. These conductances are similar to sodium conductance due to tetrodotoxy The potassium conductance is blocked by the addition of tetraethylene ammonia. Very low low threshold, value (− 7 hV). In these experiments, the membrane was measured after an ionic current was applied across the membrane. Keep voltage constant To do this, an electric current was injected into the cell. This current is converted into an ionic current across the membrane. Equally and in opposite directions, so that the frequency and spacing of the direct ionic current can be measured. The ionic current is a low-threshold calcium spike under normal conditions. cause a problem.

第6Aおよび第6B図は、−80+eVの保持ポテンシャルからの5mVの消極 工程に続いて一45mVへの消極に従う低閾値カルシウムイオン電流の大きさお よび経時変化を示す。これらの記録は、オクタツールをバスにいれた後観察され るイオン電流における違いを示す。したがって、レコードAおよびBは10−” Mのオクタツール(完全にイオン電流をブロックする)によりブロックされたイ オン電流を表す。内部電流はまず一65mVに観察される。ボルテージ工程にお いて振幅が増大するにつれ、カルシウム電流は一5hVの膜ポテンシャルでピー クとなり、−42mVで直ちに0となる。−42mVはカルシウムチャンネルが 不活性化するポテンシャルである。Figures 6A and 6B show a 5 mV depolarization from a holding potential of -80+eV. The magnitude of the low-threshold calcium ion current following the step is depolarized to -45 mV. and changes over time. These records were observed after putting the octatool in the bath. This shows the difference in ionic current caused by Therefore records A and B are 10-” The i Represents on-current. The internal current is first observed at -65 mV. For voltage process As the amplitude increases, the calcium current peaks at a membrane potential of -5 hV. It becomes 0 immediately at -42mV. -42mV is a calcium channel It is the potential to inactivate.

第6C図は、印加された外部電圧に対するイオン電流のプロットである。この電 流の値は、オクタツール処理の前と後のイオン電流の差である。この差は、約− 45〜−一60ミリボルトの間の膜電圧で最大となる。このグラフはLTCCの 電圧依存が特徴的である。FIG. 6C is a plot of ionic current versus applied external voltage. This electric The current value is the difference in ion current before and after Octatool treatment. This difference is approximately − Maximum occurs at membrane voltages between 45 and -60 millivolts. This graph is from LTCC. Voltage dependence is characteristic.

実施例 8: リノ副ンドカル>ftム1ノションポテンシャルのブロック 本実施例は第7図を参照しつつ記載する。第7図は、スクエア電流パルス(C) の注入によるアルコールの不在における膜超分極に従うリバウンドカルシウムス パイクが10−1のオクタツール(B)によりブロックされるのを示す。Example 8: Block of Reno subendocal>ftm1notion potential This embodiment will be described with reference to FIG. Figure 7 shows a square current pulse (C) Rebound calcium flux following membrane hyperpolarization in the absence of alcohol by injection of Pike is shown blocked by a 10-1 octatool (B).

本実験において、オリーブ細胞は前述のごとく処理された。In this experiment, olive cells were treated as described above.

ナトリウムスパイクは10−@Mのテトロドトキシンによりブロックされた。The sodium spike was blocked by 10-@M tetrodotoxin.

第7図の右のグラフDは注入された超分極電流の大きさに対するリバウンドカル シウムスパイクの依存性を示す。Graph D on the right side of Figure 7 shows the rebound curve for the magnitude of the injected hyperpolarizing current. Showing the dependence of sium spikes.

in vivoにおけるLTCCブロック剤の効果を調べるために、オクタツー ルをラットに投与した。アルコールは生理食塩水で希釈し、ノイロンのまわりの アルコールの濃度を10−”M(最大)に調整した。このアルコールを1〜10 mMの濃度で腹腔内に投与した。震えの状態は、哺乳動物において震えを惹起す ることが知られたベガマスハルマラ(pegamus harlllara)か ら誘導されるハルマリンの注入によりラットにおいて惹起される(ハルマリンは ミズリー州セントルイス所在のシグマ社から入手できる)。In order to investigate the effect of LTCC blocking agent in vivo, Octa2 was administered to rats. Dilute the alcohol with saline and apply it around Neuron. The concentration of alcohol was adjusted to 10-”M (maximum). It was administered intraperitoneally at a concentration of mM. Trembling conditions induce tremors in mammals Pegamus harllara, which is known to be induced in rats by injection of harmaline induced by available from Sigma, St. Louis, Missouri).

このようにして惹起された震えは生理学的に等しいまたは生理学的に増強された 周期性を有する。The tremor thus evoked was physiologically equivalent or physiologically enhanced. It has periodicity.

オリーブ細胞の破壊はハルマリン処理動物における震えをなくすので、オリーブ 細胞は、哺乳動物の筋肉に対する震えの信号を伝達するための役割を果たしてい ることが見いだされた(Llinas、 et at、、 5cience 1 90: 1230−1231.1975)。したがって、震えがハルマリンで惹 起される哺乳動物のオリーブ細胞の研究は、哺乳動物における震え応答性を研究 するためのin vivoにおける優れたモデルを提供する。Since destruction of olive cells eliminates tremors in harmaline-treated animals, olive Cells responsible for transmitting tremor signals to mammalian muscles It was found that (Llinas, et at, 5science 1 90:1230-1231.1975). Therefore, tremors are attracted by harmaline. Study of mammalian olive cells caused by tremor response in mammals provides an excellent in vivo model for

震えは、Buchthal、F、、 et al、、 Acta Physio 、 5cand、 39: 83−104.1957に従って行われる筋電図に より測定できる。The tremor is Buchthal, F., et al., Acta Physio , 5cand, 39: 83-104.1957. more measurable.

278〜300gのスプラグ−ダウレイラットにューヨーク州ジャーマンタウン 所在のTaconic Farm社製)の左広頚筋筋肉における電気的な活性は 2本のテフロン被覆ストランド銀線(露出線2ミリメートル)を使用しつつ特異 的に記録された。実験中筋電図(e m g )は間断なく測定されそのデータ は以下の時点において解析された。278-300g Sprag - Dawley Rat Germantown, New York The electrical activity in the left platysma muscle of the Taconic Farm Unique while using two Teflon coated strand silver wires (exposed wire 2mm) was recorded. During the experiment, electromyogram (e m g) was measured continuously and the data was was analyzed at the following time points:

(1)薬剤の投与前: (2) 15+og/kgのハルマリン腹腔内投与後:および(3) 10mM の1−オクタツール(生理的食塩水で99%オクタツールにソニックしたもの) 2c cを続いて腹腔内注射してノウロン細胞近傍でラットの体重光たり9.3 マイクログラム/グラムの濃度を生じたたちの(全部のアルコールが吸収され全 く代謝されなかったとした場合)。(1) Before drug administration: (2) After intraperitoneal administration of 15+og/kg harmaline: and (3) 10mM 1- Octatool (sonicated to 99% Octatool with saline) After intraperitoneal injection of 2c, the weight of the rat was 9.3% near the neuron cells. (all alcohol absorbed and total (assuming that it was not metabolized properly).

e m、 gは、ニコレットエクスプローラモデル4060デジタルオシロスコ ープ(ワイオミング州マジソン所在のN1colet 1nstruIlent 社製)を使用してスムーズに識別された。本機器は、amgの&QQmsセクシ ョンのオートコレログラムを得るためにも使用された。オートコレログラムはe  m gの800m5セクシヨンをスーパーインポーズすることによりえられた 。エマージングパターンはe m g信号そのものから容易に認識されないe  m gの周期性お上び振幅特性を決定するのに使用可能である。e m, g are Nicolet Explorer model 4060 digital oscilloscopes (N1colet 1nstruIlent located in Madison, Wyoming) Smooth identification was achieved using the following software: This device is compatible with AMG's &QQms Sexy It was also used to obtain the autocorrelogram of the The autocorrelogram is e Obtained by superimposing 800m5 section of mg . Emerging patterns are not easily recognized from the e m g signal itself. It can be used to determine the periodicity and amplitude characteristics of mg.

照査基準e m gは、低振幅オシレーションのオケーショナルピリオドを示す (第8図上圧)。オートコレログラムは、amgにおいて8Hzの周期性を示す 。しかし、相関関数は低い(第8図上布)。ハルマリン注入後、動物は、一般的 な震えの時期を示す。かかる期間中記録されたe m gは、第8図の真ん中圧 よりに示す。震えの主要な周期は7.5Hzであり照査基準値に近く、高度の相 関を示した(真ん中布より)、、1−オクタノールの注入後、震えは止まり、基 線筋肉活性は、照査基準レベル以下に減少した(下圧よりトレース)。主要な周 波数は10Hzであり、e m g振幅はオートコレログラム(ボトム右)を得 るために信号を増幅するために必要なこの期間極めて低かった。10Hzの周期 性(矢印で示す)は明確であるけれども、ライン電圧による60Hzの周期性( アンブリファイアのノイズ)は大きな利得による主要な相関である。下布の信号 は、2つの上のオートコレログラムの度合いのみ増幅された場合には、直線とし て表されるはずである。Reference reference e m g indicates an occasional period of low amplitude oscillation (Figure 8 upper pressure). The autocorrelogram shows a periodicity of 8 Hz in amg . However, the correlation function is low (Fig. 8, top). After harmaline injection, animals generally It indicates the period of trembling. The emg recorded during this period is the middle pressure in Figure 8. More shown below. The main period of the tremor is 7.5Hz, which is close to the reference standard value, and there is a difference in altitude. After the injection of 1-octanol, the trembling stopped and the base Linear muscle activity decreased below reference reference levels (tracing from lower pressure). major circumference The wave number is 10Hz, and the emg amplitude is obtained as an autocorrelogram (bottom right). This period of time required to amplify the signal in order to 10Hz period Although the periodicity (indicated by the arrow) is clear, the 60Hz periodicity due to the line voltage ( Amblifier noise) is the main correlation with large gain. lower cloth signal becomes a straight line if only the degree of the two upper autocorrelograms is amplified. It should be expressed as

震えをただ単に正常または処置しやすいレベルに低下させたければ、投与するア ルコールの量を減少させればよいことは明らかである。If you simply want to reduce your tremors to normal or manageable levels, It is clear that the amount of alcohol can be reduced.

第2図 第5図 国際調査報告Figure 2 Figure 5 international search report

Claims (1)

【特許請求の範囲】 1.細胞膜内の低閾値カルシウムチャンネルを部分的または全体的にブロックす るための方法であって、前記細胞に低閾値カルシウムコンダクタンスブロック剤 の有効量をさらすことからなる方法。 2.哺乳動物細胞膜内の低閾値カルシウムチャンネルを部分的または全体的にブ ロックするための方法であって、前記細胞内の低閾値カルシウムコンダクタンス を部分的または全体的にブロックするのに十分な濃度で脂肪族アルコールを前記 細胞にさらすことからなる方法。 3.前記アルコールがC2〜C10のアルキルアルコールおよびそれらの混合物 からなる群から選択される請求の範囲第2項記載の方法。 4.前記濃度が高閾値カルシウムコンダクタンスに顕著な効果を有するに十分な 濃度でない請求の範囲第2項記載の方法。 5.前記アルコールの濃度が、エタノールについて約10−3M以下であり、プ ロパノールについて約10−4M以下であり、ブタノールについて約10−5M 以下であり、さらに高級なアルコールについて10−8M以下である請求の範囲 第2項記載の方法。 6.前記アルコールがオクチルアルコールであり、前記アルコールの濃度が前記 細胞の近傍において最大約10−6Mである請求の範囲第2項記載の方法。 7.前記アルコールがオクチルアルコールである請求の範囲第3項記載の方法。 8.前記細胞がノイロン細胞である請求の範囲第2項記載の方法。 9.前足ノイロン細胞がオリーブ細胞である請求の範囲第8項記載の方法。 10.前記方法がin vivoで実施される請求の範囲第2項記載の方法。 11.前記細胞の近傍において前記濃度を生ずるに十分な量前記アルコールを前 記哺乳動物に投与することからなる請求の範囲第10項記載の方法。 12.前記アルコールの有効量と生理学的に許容される担体または希釈剤とから なる組成物を投与することからなる請求の範囲第11項記載の方法。 13.前記アルコールを非経口的に投与することからなる請求の範囲第11項記 載の方法。 14.前記アルコールを経口的に投与することからなる請求の範囲第11項記載 の方法。 15.前記組成物がリンゲル液および等張的な生理食塩水からなる群から選択さ れる希釈剤を含存してなる請求の範囲第12項記載の方法。 16.哺乳動物における低閾値カルシウムチャンネルを選択的に部分的または全 体的にブロックするための方法であって、C2〜C10アルキルアルコールおよ びそれらの混合物からなる群から選択される化合物の低閾値カルシウムチャンネ ル有効ブロック量を前記哺乳動物に投与することからなる方法。 17.哺乳動物における震えの処置を必要とするものの震えの発現を抑制するた めの方法であって、かかる方法が、震え抑制脊効量の低閾値カルシウムコンダク タンスブロック剤を前記哺乳動物に投与することからなる方法。 18.哺乳動物における震えの処置を必要とするものの震えの発現を抑制するた めの方法であって、 前記哺乳動物の中枢神経系から前記震えを呈する前足哺乳動物の筋肉細胞への震 え発現電気信号の伝達を部分的または全体的に阻止するための有効量のアルコー ルを前記哺乳動物に投与することからなる方法。 19.前記量が、前記哺乳動物の中枢神経系または筋肉細胞における高閾値カル シウムコンダクタンスを著しく妨害するのに十分な量でない請求の範囲第18項 記載の方法。 20.哺乳動物における震えの処置を必要とするものの震えの発現を抑制するた めの方法であって、 前記低閾値カルシウムチャンネルを有する前記哺乳動物の中枢神経系の低閾値カ ルシウムチャンネルを選択的に部分的または全体的にブロックすることからなる 方法。 21.前記アルコールがエタノールまたはそれより高級なアルキルアルコールお よびそれらの混合物からなる群から選択される請求の範囲第18項記載の方法。 22.前記アルコールがC3〜C10のアルキルアルコールである請求の範囲第 21項記載の方法。 23.前記細胞がオリーブ細胞である請求の範囲第18項記載の方法。 24.エタノールおよびそれより高級なアルキルアルコールさらにはそれらの混 合物からなる群から選択されるアルコールの低閾値カルシウムチャンネルブロッ ク有効量と、生理的に許容される希釈剤の担体とからなる組成物を前記哺乳動物 に投与することからなる請求の範囲第18項記載の方法。 25.プロパノールについて10−4M以下、ブタノールについて10−5M以 下、ペンタノールについて10−8M以下およびそれより高級なアルコールにつ いて10−8M以下の前記哺乳動物における血流または脳脊髄液における前記ア ルコールの濃度を生ずるに十分な量の前記アルコールを投与することからなる請 求の範囲第21項記載の方法。 26.前記アルコールを経口的に投与することからなる請求の範囲第18項記載 の方法。 27.前記アルコールを非経口的に投与することからなる請求の範囲第18項記 載の方法。 28.前記アルコールがオクチルアルコールである請求の範囲第22項記載の方 法。 29.前記アルコールがn−オクタノールである請求の範囲第25項記載の方法 。 30.前記アルコールの有効量と生理的に許容される担体または希釈剤とからな る組成物を前記哺乳動物に投与することからなる請求の範囲第18項記載の方法 。 31.前記組成物が液体組成物であり、前記希釈剤がリンゲル液および等張的な 生理食塩水からなる群から選択される請求の範囲第30項記載の方法。 32、哺乳動物細胞における低閾値カルシウムコンダクタンスを部分的または全 体的にブロックするための組成物であって、有効量の低閾値カルシウムコンダク タンスブロック剤と、担体または希釈剤とからなる組成物。 33.前記薬剤が脂肪族アルコールおよびそれらの混合物からなる群から選択さ れる請求の範囲第32項記載の組成物。 34.前記アルコールがアルキルアルコールである請求の範囲第33項記載の組 成物。 35.前記アルコールが3〜10の炭素原子を有するアルキルアルコールである 請求の範囲第34項記載の組成物。 36.前記量が前記細胞の高閾値カルシウムコンダクタンスに著しい効果を及ぼ すに十分な量ではなく、前記組成物が低閾値カルシウムコンダクタンスを選択的 に部分的または全体的にブロックするために有用である請求の範囲第32項記載 の組成物。 37.前記薬剤がアルコールである請求の範囲第36項記載の組成物。 38.前記アルコールがオクチルアルコールであり、前記量が前記細胞の近傍に おいて最大10−8Mの前記オクチルアルコール濃度を生ずるに十分な量である 請求の範囲第37項記載の組成物。 39.前記アルコールが3〜10の炭素原子を有するアルキルアルコールからな る群から選択され、前記量が前記細胞の近傍においてプロパノールについて約1 0−4M以下、ブタノールについて約10−5M以下、ペンタノールおよびそれ より高級なアルコールについて約10−5M以下を生ずるに十分な量である請求 の範囲第37項記載の組成物。 40.前記震えを正常または処置しやすいレベルに減少させるのに有効な前記ア ルコールの量を前記哺乳動物に投与する請求の範囲第18項記載の方法。[Claims] 1. Partially or totally blocks low-threshold calcium channels in cell membranes. a method for treating said cells with a low-threshold calcium conductance blocking agent. A method comprising exposing an effective amount of. 2. partially or completely blocks low-threshold calcium channels in mammalian cell membranes. A method for locking a low threshold calcium conductance within said cell. aliphatic alcohol in a concentration sufficient to partially or totally block A method consisting of exposing cells to cells. 3. The alcohol is a C2-C10 alkyl alcohol and mixtures thereof. 3. The method of claim 2, wherein the method is selected from the group consisting of: 4. the concentration is sufficient to have a significant effect on high threshold calcium conductance. 3. The method according to claim 2, wherein the method is not a concentration. 5. the concentration of the alcohol is about 10-3 M or less for ethanol; less than about 10-4 M for lopanol and about 10-5 M for butanol Claimed range of 10-8M or less for higher alcohols: The method described in Section 2. 6. The alcohol is octyl alcohol, and the alcohol concentration is 3. The method of claim 2, wherein the maximum density is about 10<-6>M in the vicinity of the cell. 7. 4. The method of claim 3, wherein said alcohol is octyl alcohol. 8. 3. The method of claim 2, wherein said cells are neuron cells. 9. 9. The method according to claim 8, wherein the forepaw neuron cells are olivary cells. 10. 3. The method of claim 2, wherein said method is performed in vivo. 11. a sufficient amount of said alcohol to produce said concentration in the vicinity of said cells; 11. The method according to claim 10, which comprises administering to said mammal. 12. an effective amount of said alcohol and a physiologically acceptable carrier or diluent. 12. The method of claim 11, comprising administering a composition comprising: 13. Claim 11, wherein the alcohol is administered parenterally. How to put it on. 14. Claim 11, wherein the alcohol is administered orally. the method of. 15. the composition is selected from the group consisting of Ringer's solution and isotonic saline; 13. The method according to claim 12, further comprising a diluent. 16. selectively partially or completely activates low-threshold calcium channels in mammals. A method for physically blocking C2-C10 alkyl alcohol and and mixtures thereof. the method comprising administering to said mammal an effective block amount of the drug. 17. To suppress the expression of tremors in mammals that require treatment of tremors. a method for reducing tremor, the method comprising: reducing the amount of calcium conductors with a low threshold of tremor-suppressing spinal efficacy; A method comprising administering a tans blocking agent to said mammal. 18. To suppress the expression of tremors in mammals that require treatment of tremors. This is a method for a tremor from the central nervous system of the mammal to the muscle cells of the forefoot mammal exhibiting tremor; an effective amount of alcohol to partially or totally block the transmission of electrical signals 2. A method comprising administering a drug to said mammal. 19. said amount produces a high threshold calcium in the central nervous system or muscle cells of said mammal. Claim 18: Not in sufficient amount to significantly disturb sium conductance Method described. 20. To suppress the expression of tremors in mammals that require treatment of tremors. This is a method for a low threshold calcium channel of said mammalian central nervous system having said low threshold calcium channel; Consists of selectively partially or totally blocking lucium channels Method. 21. The alcohol is ethanol or a higher alkyl alcohol. and mixtures thereof. 22. Claim No. 1, wherein the alcohol is a C3 to C10 alkyl alcohol. The method according to item 21. 23. 19. The method of claim 18, wherein said cells are olive cells. 24. Ethanol and higher alkyl alcohols as well as mixtures thereof. alcohol low threshold calcium channel blocker selected from the group consisting of compounds; and a physiologically acceptable diluent carrier. 19. The method of claim 18, which comprises administering to a patient. 25. 10-4M or less for propanol, 10-5M or less for butanol Below, regarding pentanol, alcohols below 10-8M and higher alcohols. and 10-8 M or less in the bloodstream or cerebrospinal fluid of the mammal. The procedure consists of administering said alcohol in an amount sufficient to produce a concentration of alcohol. The method according to item 21. 26. Claim 18, wherein the alcohol is administered orally. the method of. 27. Claim 18, wherein the alcohol is administered parenterally. How to put it on. 28. The method according to claim 22, wherein the alcohol is octyl alcohol. Law. 29. 26. The method of claim 25, wherein the alcohol is n-octanol. . 30. comprising an effective amount of said alcohol and a physiologically acceptable carrier or diluent. 19. The method of claim 18, comprising administering to said mammal a composition comprising: . 31. The composition is a liquid composition, and the diluent is Ringer's solution and an isotonic 31. The method of claim 30, wherein the method is selected from the group consisting of physiological saline. 32, which partially or completely suppresses low-threshold calcium conductance in mammalian cells. a composition for physically blocking an effective amount of a low threshold calcium conductor; A composition comprising a tank blocking agent and a carrier or diluent. 33. said drug is selected from the group consisting of aliphatic alcohols and mixtures thereof; 33. The composition according to claim 32. 34. 34. The set of claim 33, wherein the alcohol is an alkyl alcohol. A product. 35. the alcohol is an alkyl alcohol having 3 to 10 carbon atoms; A composition according to claim 34. 36. said amount has a significant effect on the high threshold calcium conductance of said cell. the composition selectively induces low-threshold calcium conductance. Claim 32 is useful for blocking partially or completely Composition of. 37. 37. The composition of claim 36, wherein said drug is alcohol. 38. the alcohol is octyl alcohol, and the amount is in the vicinity of the cell. in an amount sufficient to produce an octyl alcohol concentration of up to 10 M at A composition according to claim 37. 39. The alcohol is an alkyl alcohol having 3 to 10 carbon atoms. selected from the group consisting of about 1% of propanol in the vicinity of said cells 0-4M or less, about 10-5M or less for butanol, pentanol and A claim in an amount sufficient to produce less than about 10-5 M of higher alcohols. The composition according to item 37. 40. said action effective in reducing said tremor to a normal or manageable level; 19. The method of claim 18, wherein an amount of alcohol is administered to said mammal.
JP62502074A 1986-03-06 1987-02-23 Methods for blocking calcium channels Pending JPS63500525A (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US83708886A 1986-03-06 1986-03-06
US837088 1986-03-06

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63500525A true JPS63500525A (en) 1988-02-25

Family

ID=25273490

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62502074A Pending JPS63500525A (en) 1986-03-06 1987-02-23 Methods for blocking calcium channels

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0260312A4 (en)
JP (1) JPS63500525A (en)
AU (1) AU7206087A (en)
IL (1) IL81720A0 (en)
WO (1) WO1987005214A1 (en)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2903396A (en) * 1957-05-08 1959-09-08 Ciba Pharm Prod Inc Therapeutic compositions and method for treating parkinsonism

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3041237A (en) * 1960-08-15 1962-06-26 Warren Teed Products Company Systemic composition for the reduction of inflammation and edema and method of administering
US3778509A (en) * 1971-05-28 1973-12-11 Cotton Inc Control of fungi on cotton plants

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2903396A (en) * 1957-05-08 1959-09-08 Ciba Pharm Prod Inc Therapeutic compositions and method for treating parkinsonism

Also Published As

Publication number Publication date
EP0260312A4 (en) 1989-11-07
WO1987005214A1 (en) 1987-09-11
AU7206087A (en) 1987-09-28
IL81720A0 (en) 1987-10-20
EP0260312A1 (en) 1988-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Charbit et al. Neurons of the dopaminergic/calcitonin gene-related peptide A11 cell group modulate neuronal firing in the trigeminocervical complex: an electrophysiological and immunohistochemical study
Moskowitz The neurobiology of vascular head pain
Moskowitz et al. Neocortical spreading depression provokes the expression of c-fos protein-like immunoreactivity within trigeminal nucleus caudalis via trigeminovascular mechanisms
Falo et al. Matrix metalloproteinase‐3 expression profile differentiates adaptive and maladaptive synaptic plasticity induced by traumatic brain injury
Mantz et al. Differential effects of ascending neurons containing dopamine and noradrenaline in the control of spontaneous activity and of evoked responses in the rat prefrontal cortex
Baltan et al. Histone deacetylase inhibitors preserve white matter structure and function during ischemia by conserving ATP and reducing excitotoxicity
Lacour et al. Histamine and betahistine in the treatment of vertigo: elucidation of mechanisms of action
Vibert et al. In vitro effects of acetyl‐dl‐leucine (tanganil®) on central vestibular neurons and vestibulo‐ocular networks of the guinea‐pig
Jiang et al. Long-term depression is not induced by low-frequency stimulation in rat visual cortex in vivo: a possible preventing role of endogenous brain-derived neurotrophic factor
KR20070034591A (en) Compounds and Methods for Treating Seizures and Seizures
MXPA06011937A (en) Use of peptidic compounds for the prophylaxis and treatment of chronic headache.
Hanganu et al. Cholinergic modulation of spindle bursts in the neonatal rat visual cortex in vivo
Wernsmann et al. Effect of cortical spreading depression on synaptic transmission of rat hippocampal tissues
Shao et al. Gastrodin reduces the severity of status epilepticus in the rat pilocarpine model of temporal lobe epilepsy by inhibiting Nav1. 6 sodium currents
Sharma Blood–central nervous system barriers: the gateway to neurodegeneration, neuroprotection and neuroregeneration
Hu et al. Paired associative stimulation improves synaptic plasticity and functional outcomes after cerebral ischemia
US4897426A (en) Method for blocking calcium channels
Aubert et al. Influence of ATP and ATP agonists on the physiology of the isolated semicircular canal of the frog (Rana pipiens)
Plontke Therapy of hearing disorders-conservative procedures
Guerrero‐Figueroa et al. Some inhibitory effects of attentive factors on experimental epilepsy
JP2006503847A (en) Methods and compositions for the treatment of neurological diseases
Shibata et al. Cerebral hemodynamics during cortical spreading depression in rabbits
Uchida et al. Neuroprotective effects of melatonin against anoxia/aglycemia stress, as assessed by synaptic potentials and superoxide production in rat hippocampal slices
Somjen Changes in extracellular calcium and magnesium and synaptic transmission in isolated mouse spinal cord
Baumgartner et al. Progenitor cell therapy for acquired pediatric nervous system injury: Traumatic brain injury and acquired sensorineural hearing loss