JPS63500128A - comparison device - Google Patents

comparison device

Info

Publication number
JPS63500128A
JPS63500128A JP50204686A JP50204686A JPS63500128A JP S63500128 A JPS63500128 A JP S63500128A JP 50204686 A JP50204686 A JP 50204686A JP 50204686 A JP50204686 A JP 50204686A JP S63500128 A JPS63500128 A JP S63500128A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
difference
difference table
points
search
entries
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP50204686A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
シラー,マイケル
Original Assignee
フインガ−マトリツクス,インコ−ポレイテイド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フインガ−マトリツクス,インコ−ポレイテイド filed Critical フインガ−マトリツクス,インコ−ポレイテイド
Publication of JPS63500128A publication Critical patent/JPS63500128A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。 (57) [Summary] This bulletin contains application data before electronic filing, so abstract data is not recorded.

Description

【発明の詳細な説明】 ■■ ル[川 本願は対比装置(aha tcher)と題する1985年8月2日付米国特許 出願、出願番号第762.118号の一部継続出願であり、後者の第762.1 18号は対比装置と題した1985年4月2日付米国主里皇背景 本発明は一般にサブジェクト或いはサーチレコード(以下「サーチ」と呼ぶ)の 1組の点に対して参照ファイルレコード(以下「ファイル」と呼ぶ、)の点の組 を対比させる自動コンピュータ制御法に関し、この方法においてはファイルおよ びサーチ点の各々は成る所定のパラメータに関係する値を有するものである。特 に、本発明は指紋対比装置に関し、この装置においてはファイルの1組の細目点 の位置パラメータを1組のサーチ細目点の位置パラメータと比較して、サーチ対 象を検証できる程十分な一致が得られたか否かを決定するものである。[Detailed description of the invention] ■■ le [river] This application is filed under U.S. Pat. The application is a continuation in part of Application No. 762.118, the latter of which is No. 762.1. No. 18 is titled “Comparative Device” and is published by the United States on April 2, 1985. The present invention generally relates to searching a subject or search record (hereinafter referred to as a "search"). A set of points in a reference file record (hereinafter referred to as "file") for one set of points. Concerning automatic computer control methods that contrast files and and each of the search points has a value related to a predetermined parameter. Special The present invention relates to a fingerprint comparison device in which a set of minutiae of a file is The search pairs are compared to the position parameters of a set of search minutiae. It determines whether sufficient agreement has been obtained to verify the phenomenon.

指紋対比装置の機構は公知のものである。このような対比装置はWegstei n、J、H,+ The M−40Fin er rint Matcher。The mechanism of the fingerprint comparison device is known. Such a comparison device is the Wegstei n, J, H, + The M-40Fin er rint Matcher.

National Bureau of 5tandards Technic al Note 87EL LLSGoverno+ent Printing  0ffice、 Washington、 DC1975に記載されている。National Bureau of 5 standards Technic al Note 87EL LLSGoverno+ent Printing Office, Washington, DC 1975.

このWegsteinの対比機構ではそれぞれのファイルの細目およびサーチの 細目位置をX、Y座標および角度で表わしている。Wegsteinに記載しで あるように、ファイル点の各々は、差異テーブル(差分テーブル)の変位値を与 えるように上記X、Yおよび角度パラメータの各々においてサーチ点の各々と比 較される。差異テーブルは、ファイル点に対するサーチ点の比較を各エントリが 与えるテーブルである。Wegstein's comparison mechanism allows the details of each file and the search The minutiae position is expressed by X, Y coordinates and angle. Described in Wegstein As shown, each file point gives a displacement value of the difference table (difference table). Compare each of the search points in each of the above X, Y and angle parameters so that compared. The difference table allows each entry to compare the search point to the file point. It is a giving table.

このテーブルはX方向の2点間の変位およびY方向の2点間の変位を含み、更に 比較する2つの細目点間の角度変位も含んでいる。X変位値とY変位値をプロッ トすると差分平面が得られる。This table includes the displacement between two points in the X direction and the displacement between two points in the Y direction, and also It also includes the angular displacement between the two minutiae points being compared. Plot the X and Y displacement values. The difference plane is obtained.

この差分テーブルが含む成る点のクラスタを用いてサーチ指紋が変位される程度 、或いはファイル点の組が得られた指紋に対してサーチ指紋が回転される程度の 表示を与えるようにしている。成る性能指数或いは対比スコアが得られる。この 対比スコアが成るしきい値を越えた場合にのみ、サーチ指紋はファイル指紋に対 応したと考えられる。The extent to which the search fingerprint is displaced using the cluster of points that this difference table contains , or the search fingerprint is rotated to the extent that the set of file points is rotated relative to the obtained fingerprint. I'm trying to give an indication. A performance index or comparison score is obtained. this A search fingerprint is matched against a file fingerprint only if the contrast score exceeds a threshold of It is thought that this was the case.

他の改良された対比機構が誓egstein、Joseph H,によるAut omated Fingerprint Identification Sy stem、 NationalBureau of 5tandards Pu blication 500−89+ 1982年2月に記載されている。Another improved comparison mechanism is provided by Egstein, Joseph H. Omated Fingerprint Identification Sy stem, National Bureau of 5 standards Pu Publication 500-89+ February 1982.

対比装置の効果は、その動作速度と誤り率の関数として与えられる。タイプIの エラーは対象の指がファイルが得られた指と実際に同じである時の一致の検証に 失敗した場合の誤りである。これはアクセスシステムにおいて検証が不当に除去 されたことを示すものである。タイプ■のエラーはファイルが作られた指紋と実 際は同じでない対象指紋が検証された場合の誤りである。これはアクセスシステ ムが指紋を不当に認容したことを示すものである。The effectiveness of a comparison device is given as a function of its operating speed and error rate. Type I The error is in validating the match when the target finger is actually the same as the finger from which the file was obtained. This is a mistake in case of failure. This is due to the fact that the verification is incorrectly removed in the access system. This indicates that the Errors of type ■ are based on the fingerprint and actual file where the file was created. This error occurs when target fingerprints that are not the same are verified. This is an access system This indicates that the system improperly accepted the fingerprint.

更に、対比機構の価値は、対比機構が検証システムの動作速度を増加させること に貢献する度合によって、またタイプ■のエラーやタイプ■のエラーを減らすこ とに貢献する度合によって与えられる。Furthermore, the value of the contrast mechanism is that it increases the operating speed of the verification system. Depending on the extent to which it contributes to It is given according to the degree of contribution to

これ等の3つの動作特性と許容できる変形量や位置合せの欠除とは互いにかね合 い関係にある。指紋から得られたデータを対比する場合の主要な、また主要でな くても、問題点は指が可塑的であるということに起因して発生する。指の押印が 経時的に変化するので、得られた像も変化することになる。These three operating characteristics and the amount of deformation and misalignment that can be tolerated are mutually exclusive. They are in a bad relationship. Key and non-key points when comparing data obtained from fingerprints However, problems arise due to the fact that fingers are plastic. The imprint of a finger Since it changes over time, the obtained image will also change.

以上より本発明は改良された対比装置を提供することを目的とし、この装置は速 度やタイプIのエラー、タイプHのエラー、更に変形や位置合せの欠如を受容で きる能力などの緒特性間のかね合いを改良するように構成されたものである。In light of the above, it is an object of the present invention to provide an improved comparison device, which Accommodates errors such as degrees, Type I errors, Type H errors, as well as deformations and misalignment. It is designed to improve the trade-off between basic characteristics, such as the ability to

ここで以下の説明のため用語について説明する。以下の用語は特に本明細書の全 体にわたって繰返し使用されるものである。Here, terminology will be explained for the following explanation. The following terms are specifically used throughout this specification. It is used repeatedly throughout the body.

本発明の対比装置は一連の主要構成要素からなるが、これ等は対比と名付けると 適当な識別における全判断の決定を実施するものである。特に、この対比装置は 、可変スケール対比機能を与えるように一体化した4つの個別スケールコンパレ ークセグメントを具備している。この対比装置は更にスコア機構を具備している 。但し、この対比装置を判断を行うように動作させるには、更にファイル細目点 用の格納装置とサーチ細目点用の格納装置とを備えなければならない。対比装置 は上記要素の全てを組合せることにより得られる。The contrasting device of the present invention consists of a series of main components, which can be termed contrasting. It implements all judgment decisions in proper identification. In particular, this comparison device , four individual scale comparators integrated to provide variable scale contrast functionality. It is equipped with a network segment. This comparison device also has a scoring mechanism. . However, in order to operate this comparison device to make a judgment, additional file details are required. and a storage device for the search minutiae. comparison device is obtained by combining all of the above elements.

とY差分値がプロットされる面である。これ等の差分テーブル(以下り、T、と 略記)と差分平面は細目点が現われる像平面とは異なるものである。このように して、上記差分平面上のエントリ点は、(a)所与のファイル点と所与のサーチ 点の間の、像面のY軸に沿った差を表わすX座標の点と、(b)このファイル点 とサーチ点の間の、像面のY軸に沿った差を表わすY座標の点として与えられる 。This is the surface on which the and Y difference values are plotted. These difference tables (hereinafter referred to as T) (abbreviated) and the difference plane are different from the image plane in which minutiae points appear. in this way Then, the entry point on the above difference plane is (a) given file point and given search and (b) this file point, representing the difference along the Y axis of the image plane between the points. given as a Y-coordinate point representing the difference along the Y-axis of the image plane between and the search point .

用語rQJは種々の添字をともない種々の文脈で用いられ、各点が互いに如何に 確実に結合されるかを一般に意味するものである。これは、概略的にいうと、像 面上でなく差分面上のスペースを参照した空間ピーキング(spatial p eaking)に類似している。用語Qcは、差分平面上の2点が互いに如何に 密接するかの測度を与える。用語Qsは、差分面上の特定点がこの面内の残る全 ての点に如何に密接するかの測度を与える。更に、測定値Qtは、差分面上の全 ての点が互いに如何に近接するかの表示を与える。但し、−i的にこの差分面上 の近接度を表わす場合は、Qと呼ぶことにする。ここでは用語QTが、特に図面 において用いられるが、これは同じものを意味するQtと交換可能に用いられる 点に注意されたい。The term rQJ is used in different contexts with different subscripts to describe how the points relate to each other. This generally means whether the bond is securely bonded. Roughly speaking, this means Spatial peaking that refers to the space on the difference plane rather than on the plane eaking). The term Qc refers to how two points on the difference plane relate to each other. Gives a measure of closeness. The term Qs means that a particular point on a difference surface gives a measure of how close the points are to each other. Furthermore, the measured value Qt is gives an indication of how close the points are to each other. However, on this difference surface in terms of −i When expressing the proximity of , we will call it Q. The term QT is used here particularly for drawings. used interchangeably with Qt, which means the same thing. Please note this point.

本明細書で用いる細目は基本的な微細特徴、即ち、ラインの終点と分岐に対して 用いられる。これ等は指紋を識別するため従来から用いられた公知のものである 。像面上の各細目の位置はx、X座標で示され、細目の終点を含む画像要素(絵 素)により表わされる。細目の識別には像面内での細目の角度も用いられ、これ は突合せ機構の1部としても用いることができる。本発明の実施例においては、 上記の角度は差分テーブル上のエントリに対する初期認定基準に関してのみ用い られる。この角度は本実施例ではその後層いられないが、突合せ機構は、Q因子 に寄与するものとして、差分テーブルに角度差分値を含むように一般化すること ができる。As used herein, minutiae refers to basic microfeatures, i.e., the endpoints and branches of lines. used. These are well-known methods that have traditionally been used to identify fingerprints. . The position of each minutiae on the image plane is indicated by x, represented by The angle of the minutiae in the image plane is also used to identify the minutiae; can also be used as part of a butting mechanism. In an embodiment of the invention, The angles above are used only with respect to the initial qualification criteria for entries on the difference table. It will be done. Although this angle is not subsequently layered in this example, the butt mechanism has a Q factor of To generalize the difference table to include angular difference values as a contribution to Can be done.

瓦!星脱里 本発明を実施例に基づいて簡単に説明すると、指紋識別システムを具備し、この システムにおいては指の光学的な走査から得られた1組のサーチ識別点が当該人 物の同じ指に対する1組のファイル識別点と比較される。これ等の識別点はX。tile! star escape The present invention will be briefly explained based on an embodiment. In the system, a set of search identification points obtained from the optical scanning of the finger A set of file identification points for the same finger of the object is compared. The distinguishing point for these is X.

Y平面内の個別の点であり、安定な細目を表わすものである。Discrete points in the Y-plane, representing stable minutiae.

同一の指が異なる時間区間の走査に付される特注じる歪みや変化の影響を最小に するために、本発明の突合せシステムは上記指情報を多重セグメントに分割し、 更に各セグメントを処理する個別のコンパレータおよび補償ルーチンに送るよう にしている。この様な指が経時的な変化を受けた時、上記セグメントの1つに生 じた歪みや変化を補償するために、差分テーブルの解析に基づいて補正因子を与 える方法が用いられる。各セグメント内では、サーチ点とファイル点が比較され 、それによりX、Y軸内の比較される諸点間の距離に基づいて初期(第1の)差 分テーブルが与えられる。差分テーブル上の各エントリに対して近接値(pro ximity value) Qが計算される。これ等の近接値に基づいて、各 サーチ点を表わす1つのエントリを除く全てについて上記初期差分テーブルがパ ージされる。大きなQ値を持つ点は保持された点である。Minimizes the effects of custom distortions and changes that occur when the same finger scans different time intervals In order to do this, the matching system of the present invention divides the finger information into multiple segments, Additionally, each segment is sent to a separate comparator and compensation routine for processing. I have to. When such a finger undergoes changes over time, one of the above segments A correction factor is given based on the analysis of the difference table to compensate for the distortions and changes. The method used is Within each segment, search points and file points are compared. , thereby determining the initial (first) difference based on the distance between the points being compared in the X, Y axes. minute table is given. Proximity value (pro ximity value) Q is calculated. Based on these proximity values, each The above initial difference table is filled in for all but one entry representing the search point. will be paged. Points with large Q values are retained points.

次に、このパージされたテーブル上の各エントリに対する近接値を再計算する基 礎として、上記の十分低減され、パージされた(第2の)差分テーブルが用いら れる。最大近接値Qを持つ上記パージテーブル上のエントリ点が、DXおよびD Y値がゼロになる差分平面上の原点として処理される。差分平面上のその他の点 に対しても同様の変換がなされる。これにより、サーチ点/ファイル点の2点が あたかも一致したかのように差分テーブル上で最高Q値を構成するサーチ点/フ ァイル点が処理される。このシフトにより補正因子が、パージ済みの差分テーブ ル上のサーチ点とファイル点の間に展開された平均の残留差分平面に基づいて計 算される。パージされた差分テーブル上に与えられるサーチ点の像面位置に適切 なシフトおよび補正因子が適用される。Next, the basis for recalculating the proximity values for each entry on this purged table is As a foundation, the sufficiently reduced and purged (second) difference table described above is used. It will be done. The entry points on the above purge table with the maximum proximity value Q are DX and D It is processed as the origin on the difference plane where the Y value becomes zero. Other points on the difference plane A similar transformation is performed for . As a result, the two points, search point and file point, The search point/flash that constitutes the highest Q value on the difference table as if it were a match. File points are processed. This shift shifts the correction factor to the purged delta table. The calculation is based on the average residual difference plane developed between the search point and the file point on the file. calculated. Appropriate to the image plane position of the search point given on the purged difference table appropriate shifts and correction factors are applied.

上記の補正済みサーチ点位置に基づいて第3の差分テーブルが確立される。この 第3の差分テーブルはサーチおよびファイル点を表わす差分テーブルエントリ点 に対してスクリーンされる。但し、これ等の点は所定数の画素から更に離隔され たままであり、また上記パージ済み差分テーブルで最高近接値を持つものに基づ いて所定数のエントリに制限されるものである。このようにして現在得られた、 より制限された(第4の)差分テーブルが、この差分テーブルの各エントリ点に 対する近接値の再計算の基礎として用いられる・これ等の再計算した近接値が、 比較をスコアして識別を決定する基礎として用いられる。A third difference table is established based on the corrected search point positions. this The third difference table is a difference table entry point representing search and file points. screened against. However, these points are further separated from a predetermined number of pixels. based on the one with the highest proximity value in the purged delta table above. It is limited to a predetermined number of entries. In this way, currently obtained, A more restricted (fourth) difference table is added to each entry point of this difference table. These recalculated proximity values are used as the basis for recalculating the proximity values for Used as the basis for scoring comparisons and determining discrimination.

このスコア法は更に、制限を受けた差分テーブル上のエントリ点の個数、パージ 済み差分テーブル上のエントリ点の個数、パージ済み差分テーブルの全体の近接 スコア値、および上記制限付き差分テーブル内のライン数とパージされた差分テ ーブル内のライン数との比に基づいて得られる全セグメントスコア値などを含む パラメータを用いるものである。This scoring method further calculates the number of entry points on the constrained difference table, the purge Number of entry points on purged delta table, overall proximity of purged delta table The score value and the number of lines in the limited delta table above and the purged delta text. including the total segment score value based on the ratio of the number of lines in the table. It uses parameters.

皿−皿 第1図は本発明の対比機構の、この対比装置で比較されるファイル細目点とサー チ細目点の組を与える装置に対する関係を示すブロック線図であり、この対比装 置はQ値や他の性能指数、および検証の表示を与える。plate - plate Figure 1 shows the comparison mechanism of the present invention, the file minutiae and the services compared by this comparison device. FIG. The positioning provides a Q value and other figures of merit, and an indication of validation.

第2図は本発明の対比装置におけるプロセスを説明するブロック線図である。FIG. 2 is a block diagram illustrating the process in the comparison apparatus of the present invention.

第3A〜3F図は第2図に例示したコンパレータと補正処理を更に詳細に示す主 としてフローチャートである線図である。上記構成要素の間での処理の遷移の理 解を容易にするため、第3G図は第3A〜3F図の各々に示した処理対象の間の 関係を示す。Figures 3A to 3F show the comparator and correction process illustrated in Figure 2 in more detail. 1 is a diagram that is a flowchart. The explanation of the transition of processing between the above components. To facilitate the solution, Figure 3G shows the relationship between the processing targets shown in each of Figures 3A to 3F. Show relationships.

第3H〜3I図は、Y軸およびX軸に補正因子が与えられる第3A〜3F図の実 施例の変形を示す。第3Hと31図はそれぞれ第3E図と3F図に対応する。Figures 3H-3I are implementations of Figures 3A-3F where correction factors are provided on the Y and X axes. A modification of the example is shown. Figures 3H and 31 correspond to Figures 3E and 3F, respectively.

第3J図は像面における4つの点を示す。これ等の4点は。Figure 3J shows four points in the image plane. These four points are.

差分テーブルで最も高いQを与えるファイル点とサーチ点の対S′とF′である 。図解される他の2点は差分テーブルペアSkおよびFkであり、これ等は第3 H図の動作ボックス38aに示したようにスケール因子成分SXTとWYTを計 算するためにそれぞれペアS′およびF′反比較される。The pair S' and F' of file points and search points that give the highest Q in the difference table are . The other two points illustrated are the difference table pair Sk and Fk, which are the third Calculate the scale factor components SXT and WYT as shown in operation box 38a of diagram H. The pairs S' and F' are anti-compared to calculate the calculations, respectively.

第4A図は本発明の4つのセグメント構成を示すブロック線図で、そこではファ イルおよびサーチ点の組が4つのセグメントに分割され、コンパレータと補正処 理の4個の個別並列段が与えられている。FIG. 4A is a block diagram illustrating the four segment configuration of the present invention; The set of files and search points is divided into four segments, and the comparator and correction processing Four individual parallel stages of the process are given.

第4B図は本発明の16個のセグメント構成を示す概略図であり、第4B図は2 次元セグメント化を例示し、且つファイルセグメントのオーバラップ度を示す。FIG. 4B is a schematic diagram showing the 16 segment configuration of the present invention; 3 illustrates dimensional segmentation and shows the degree of overlap of file segments;

この場合サーチセグメントのオーバラップは存在しない。In this case, there is no overlap of search segments.

第5A図および5B図は、第2図のコンパレータと関係して用いられ、ID検証 を与えるスコア法を示すフローチャートである。Figures 5A and 5B are used in conjunction with the comparator of Figure 2 to verify ID verification. 2 is a flowchart showing a scoring method for giving.

第5C図は差分テーブルのラインエントリの関数としての完全に一致した時のQ 値を与えるテーブルである。Figure 5C shows the Q at perfect match as a function of line entries in the difference table. This is a table that provides values.

第6A〜60図は第3図の変形を例示したもので、そこでは2つの主要な変更が なされている。第1の変更では、第3D図の初期差分テーブルのパージが変更さ れ、それによりパージされた差分テーブルに、初期差分テーブルに現われたサー チ点Is毎に1つのラインエントリが存在することが保証される。従って、第6 A図を第3D図と比較すれば生じた変化の理解が容易になろう。Figures 6A-60 illustrate variations of Figure 3 in which two major changes are made. being done. The first change changes the purge of the initial difference table in Figure 3D. service that appeared in the initial delta table is added to the purged delta table. It is guaranteed that there is one line entry for each point Is. Therefore, the sixth Comparing Figure A with Figure 3D will help understand the changes that have occurred.

第6図の実施例における第2の主要な相異は、歪の補正が1つの軸(この場合は X軸)に沿ってのみなされるということにある。但し、X軸補正の大きさはX軸 だけでなくY軸における歪も考慮したものである。第3E図と比較するとわかる ように、第6B図は付加的な補正因子SIVを示している。The second major difference in the embodiment of FIG. The reason is that it is carried out only along the X-axis). However, the size of the X-axis correction is In addition to this, distortion in the Y axis is also taken into consideration. This can be seen by comparing with Figure 3E. 6B shows the additional correction factor SIV.

第3H図と比較するとわかるように、第6B図では補正因子SIWとCOWが削 除されている。第6C図はSIVおよびCOvによるサーチ点lSOX値の補正 を示している。機能ボックス40aで示されたYのシフトを除いてY補正はなさ れない。As can be seen by comparing with Figure 3H, the correction factors SIW and COW are reduced in Figure 6B. has been excluded. Figure 6C shows correction of search point lSOX value by SIV and COv. It shows. No Y correction except for the Y shift indicated in function box 40a. Not possible.

第7図および8図は格納装置18に保持されるファイル点の発生に用いられる記 録法を説明するフローチャートである。FIGS. 7 and 8 illustrate the records used to generate file points maintained in storage device 18. It is a flowchart explaining a recording method.

第9図および10図は、ファイルおよびサーチ点が抽出される指紋像を発生する ための1つの公知の光学走査法を図解するものである。Figures 9 and 10 generate fingerprint images from which files and search points are extracted. 1 illustrates one known optical scanning method for.

好!列見哩 対比機構は当該指紋像(サーチ点)の細目の組が如何に基準の細目の組(ファイ ル点)と一致するかを示すスコアを提供する。Good! row view The comparison mechanism determines how the set of details of the fingerprint image (search point) is compared to the set of details of the reference fingerprint image (search point). provides a score indicating whether the

対象指紋像は基準指紋像とは、例え両者が同一人物の同一の指から取られたとし ても、異なるものである。指の変位と回転はこれらの差異の成るものを生じさせ る。上記の差異はまた、指の可塑性により生じ、このことは、人がその指をプラ テンやその他の支持体に乗せた時その人が加える力の大きさや方向の変化の関数 として細目点の構成における成る変化をもたらす。指の状態は毎日変化し、また 最近の環境や使用状態の関数として与えられる。その結果、当該像からのサーチ 細目点の組は基準ファイルのファイル点の組とは、仮に2つの指紋が同じ指から 得られたものでも、異なったものになる。The target fingerprint image is different from the reference fingerprint image even if both were taken from the same finger of the same person. However, they are different. Displacement and rotation of the finger can cause some of these differences. Ru. The above differences are also caused by the plasticity of the fingers, which means that a person can A function of the change in magnitude and direction of the force exerted by a person when placed on a tens or other support This results in a change in the configuration of minutiae. The condition of your fingers changes every day, and Given as a function of recent environment and usage conditions. As a result, the search from the image The set of minutiae points is different from the set of file points in the standard file if two fingerprints are from the same finger. Even what you get will be different.

従って、検証判断の性能指数を与えるために対比機構が用いられる。それぞれの 細目は像面上にX、Y座標を有している。本発明による対比装置の目的は主とし てX、Y像面上での位置パラメータに関する差分テーブルを確立することにある 。Therefore, a comparison mechanism is used to provide a figure of merit for the verification decision. each The minutiae has X, Y coordinates on the image plane. The purpose of the comparison device according to the invention is mainly to The objective is to establish a difference table regarding the positional parameters on the X and Y image planes. .

比較されるべき細目点の2つの組、即ちファイルセントJSとサーチセットIs が、United 5tates Patent Number4+322+1 631ssued March 30.1982 and entitled  FINGERIDENTIFICATIONに示されたように指紋の光学的走査 により発生された像から抽出される。このようにして与えられた指紋像は多くの 画像要素(画素)で構成された2進化像であり、この像は標準細目、特にライン の終点やラインの分岐の識別を可能にするものである。Two sets of minutiae to be compared, namely the file cent JS and the search set Is However, United 5tates Patent Number 4+322+1 631ssued March 30.1982 and entitled Optical scanning of fingerprints as shown in FINGERIDENTIFICATION extracted from the image generated by The fingerprint image given in this way consists of many It is a binary image composed of image elements (pixels), and this image has standard details, especially lines. This makes it possible to identify the end point of a line and the branching of a line.

このような光学像から抽出された細目は多くの公知の方法により得ることができ る。このような方法は、5tock、 R,M。The details extracted from such optical images can be obtained by many known methods. Ru. Such a method is 5tock, R,M.

によるAutomatic Fin er rint Readin Proc eedin s of the1972 carnahan Conferen ce on Electronic Crime Counter−+neas ures、 IJniversity of Xentucky、 Lexin gton Xentucky+1972、 p16〜28、およびBanner 、 C,S、と5tock、R,M、によるFINDERTHE FBI’S  A roach to Automatic Fin er rintIden tification Proceedin s of a Conferen ce on theScience of Fin er rints、 Ho me 0ffice、 London、 England。Automatic Finer rint Readin Proc by eedin's of the1972 carnahan Conference ce on Electronic Crime Counter-+neas ures, IJuniversity of Xentucky, Lexin gton Xentucky+1972, p16-28, and Banner , C, S, and 5tock, R, M, FINDERTHE FBI'S A approach to Automatic Fin er rintIden tification Procedure of a Conference ce on the Science of Finerrints, Ho meoffice, London, England.

1974に記載されている。Described in 1974.

抽出された細目は自動分類/識別装置のメモリユニットに参照レコード(ファイ ル)或いはサブジェクトレコード(サーチ点)として格納される。各点はx、y 位置座標と角度座標を有している。従って各点は3個のパラメータにより表わさ れる。対比装置はファイル点のパラメータをサーチ点のパラメータと自動的に比 較する手法を与える。The extracted details are stored in a reference record (file) in the memory unit of the automatic classification/identification device. ) or stored as a subject record (search point). Each point is x, y It has position coordinates and angular coordinates. Therefore, each point is represented by three parameters. It will be done. The comparison device automatically compares the file point parameters with the search point parameters. Provides a method to compare.

ここに説明する対比機構は各々のこのような細目点を点として扱い、ライン終了 細目点と分岐細目点の間の識別は行わない。問題となる細目点の組は一連の機構 のいずれかにより像から抽出される。実際には、本発明の対比機構は問題となる 点の組が細目点であることは要求していない。必要となることは単に、点の組が 問題となっている人の指紋に独自のもので従って独自の識別が与えられるという ことである。従って、本明細書の説明および請求の範囲に関して、識別点に対す る参照は細目識別点に必らずしも限定されるものではないことが理解されるべき である。The contrast mechanism described here treats each such minutiae as a point and No discrimination is made between minutiae points and branch minutiae points. The set of minutiae in question is a set of mechanisms. Extracted from the image by either In practice, the contrast mechanism of the present invention is problematic. It is not required that the set of points be minutiae points. All that is required is that the set of points is It is said that the fingerprints of the person in question are unique and are therefore given a unique identity. That's true. Accordingly, with respect to the description and claims herein, the points of identification It should be understood that reference to It is.

システム(1ヌ) 第1図は一般に、本発明の対比装置10の、これが関係する装置に対する関係を 図示したものである。光学的スキャン機構12は、既に引用した特許4.322 .163に記載され・第9図および第10図に示されたもので、2値化像を与え るように動作する。識別点抽出機構14は上記画像から、当該指紋を識別する点 の組を抽出する。この抽出機構14は上記の細目抽出に関する文献に記載の機構 の1つである。サブジェクト点の組はサーチ点メモリ装置16に保持され、これ によりそれ等はファイル点メモリ装置18の点の組と比較されることになる。突 合せ装置10は以下に説明するように2つのメモリユニット16と18の内容を 比較し、検証を示すスコアを与える。ファイルメモリ装置18内の点の組は任意 の方法で決定される。但し、既に記載したタイプIと■のエラーを最小にするた めに、ファイルメモリ装置18の点の組はサーチメモリ装置16内の点の組を与 えたものと同じ機構により導出されることが望ましい。System (1) FIG. 1 generally illustrates the relationship of the comparison device 10 of the present invention to the devices with which it is associated. This is what is illustrated. The optical scanning mechanism 12 is described in the already cited patent 4.322. .. 163 and shown in Figures 9 and 10, which gives a binarized image. It works like that. The identification point extraction mechanism 14 extracts points that identify the fingerprint from the above image. Extract the set of This extraction mechanism 14 is a mechanism described in the above-mentioned literature regarding detailed item extraction. It is one of the The set of subject points is held in a search point memory device 16, which They will then be compared with the set of points in the file point memory device 18. Tsuki The combining device 10 stores the contents of the two memory units 16 and 18 as explained below. Compare and give a score indicating validation. The set of points in the file memory device 18 is arbitrary. determined by the following method. However, in order to minimize the type I and ■ errors already described, For this purpose, the set of points in file memory device 18 gives the set of points in search memory device 16. It is desirable that it be derived by the same mechanism as the one obtained.

ファイル点JSとサーチ点Isは3つのパラメータ、即ち像面上のX、Y値と角 度値によりメモリユニット16と18に格納される。比較を容易にする好ましい 実施例においては、JSとIS点はY値の順に格納される。このようにして、J S、は任意のファイル点Q最低Y値を持ち、JS、は次のY値を持つ、等々とな る。このようにY値で順序付けることにより、ループルーチンを与えてJSとI s点点間比較を促進することが可能になる。File point JS and search point Is are based on three parameters: X, Y values and angle on the image plane. The degree values are stored in memory units 16 and 18. Favorable to facilitate comparison In the embodiment, JS and IS points are stored in order of Y value. In this way, J S, has the lowest Y value for any file point Q, JS, has the next Y value, and so on. Ru. By ordering by Y value in this way, we can give a loop routine and It becomes possible to facilitate point-to-point comparison.

本発明のシステムの重要な特徴は、指紋像を多くの個別ゾーンにセグメント化し 、比較手法および対比手法をそれぞれ各ゾーンまたはセグメントに適用すること にある。この多重セグメント構成は第4A図および4B図に関連して説明される 。第5A図および5B図に示したスコア法は対比装置の各セグメントからの品質 スコアを用いるものである。以上により、第2図および3A〜3J図の説明に関 連して、上記のルーチンは解析対象の像セグメント毎に反復されることが銘記さ れるべきである。An important feature of the system of the present invention is that it segments the fingerprint image into many individual zones. , applying comparison and contrast techniques to each zone or segment, respectively. It is in. This multi-segment configuration is explained in connection with FIGS. 4A and 4B. . The scoring method shown in Figures 5A and 5B is based on the quality of each segment of the contraster. It uses scores. Based on the above, the explanation of Fig. 2 and Figs. 3A to 3J is It should also be noted that the above routine is repeated for each image segment to be analyzed. Should be.

コンバレー (2ス) 第2図の構成図および機能図の理解により、第3A〜3J図に示したより詳細な フローチャートの検討、理解が容易になるであろう。Combare (2s) By understanding the configuration diagram and functional diagram in Figure 2, the more detailed information shown in Figures 3A to 3J can be This will make it easier to examine and understand flowcharts.

第2図に示したように、基本的には、格納装置16と18内の点が、公知の形の 差分テーブル22を与えるように、公知の比較法ににより20で比較、スクリー ンされる。この差分テーブル上の各エントリに対するQs値が24で計算され、 次にこの差分テーブルは26でQsによりシーケンスに順序付けられるように再 配置される。これは、差分テーブルの第1エントリが最高のQs値を持つもので あることを意味する。As shown in FIG. 2, the points in the enclosures 16 and 18 are basically Compare and screen at 20 using known comparison methods to give a difference table 22. will be turned on. The Qs value for each entry on this difference table is calculated in 24, This difference table is then reordered into a sequence by Qs at 26. Placed. This means that the first entry in the difference table has the highest Qs value. It means something.

28で行われるルーチンは、サーチ点を表わす1つのエントリを除(全てを差分 テーブルからパージするように用いられる。このルーチンは各サーチ点に対する 最高Qs値を有するエントリを選択することによりなされる。次に、同じような ルーチンが30で実行され、含まれるファイル点を表わす最高Qsを持つエント リだけを保持することにより多重ファイル点エントリの差分テーブルをパージす る。このようにして、32で示されるように、パージされた差分テーブルが与え られる。このパージされた差分テーブルについて言える重要な点は、サーチ指紋 点が実際にはファイル指紋点に対応すると仮定すると、この差分テーブルは最高 のQs値に基づいて最も可能なサーチ点対ファイル点の対応°だけを代表すると いうことである。この差分テーブルのパージはI型のエラーをほぼ改良する基礎 を与えるものと考えられる。The routine performed in step 28 except for one entry representing the search point (all Used to purge from a table. This routine This is done by selecting the entry with the highest Qs value. Then a similar The routine is executed at 30 and the entry with the highest Qs representing the included file points Purge the delta table of multiple file point entries by keeping only the Ru. In this way, the purged difference table is given as shown at 32. It will be done. The important thing to say about this purged delta table is that the search fingerprint Assuming that the points actually correspond to file fingerprint points, this difference table is If we represent only the most possible search point-to-file point correspondences based on the Qs value of That's what I mean. Purging this difference table is the basis for almost all improvements to type I errors. It is thought that it gives

34に示したように、ここでこのパージ済み差分テーブルがシステムに対する差 分テーブルとして用いられ、Qs(iがこのパージ済み差分テーブルのエントリ だけに基づいて再計算される。このパージ済み差分テーブルは、最高のQs値が 36で示したように初めになるように再構成される。As shown in Figure 34, this purged difference table now shows the differences to the system. Qs(i is the entry of this purged delta table) will be recalculated based only on This purged delta table has the highest Qs value It is reconfigured to the beginning as shown at 36.

このパージされ、再構成された差分テーブルにおいては、最高のQsを持つライ ンエントリが対応するサーチおよびファイル点を表わすと仮定される。これ等の 点はそれぞれここでS′およびF′と名付けられる。このサーチ点P′をファイ ル点F′と同じ座標を持つように像面上に再配置するシフト手順が行われる。こ の現在一致したサーチおよびファイル点を原点として、38に示されるように、 その他のサーチ点Skの各々に対してスケール因子が計算される。この各サーチ 点に対するスケール因子は、このサーチ点が対にされて差分テーブル上のエント リになるファイル点に関して計算される。しきい値より大きい(1実施例におい ては20%)個々のサーチ点スケール因子は計算から除外される。このように計 算した全ての個別サーチ点スケール因子が平均され、当該サーチ点の組に対する スケール因子補正を与える。これ等のサーチ点の組はパージされた差異テーブル 上に表わされたものだけである。In this purged and reorganized delta table, the server with the highest Qs It is assumed that each entry represents a corresponding search and file point. These The points are here named S' and F', respectively. This search point P' is A shift procedure is performed to relocate the point on the image plane so that it has the same coordinates as point F'. child With the currently matched search and file point as the origin, as shown in 38, A scale factor is calculated for each of the other search points Sk. Each of these searches The scale factor for a point indicates that this search point is paired with an entry on the difference table. is calculated with respect to the file points that become greater than the threshold (in one embodiment) (20%) the individual search point scale factors are excluded from the calculation. Calculate like this All calculated individual search point scale factors are averaged and Gives scale factor correction. These sets of search points are added to the purged difference table. Only what is shown above.

゛ 40に示したように、サーチ点に対する像面のXおよびY値がシフトされ、 パージされた差異テーブル上の最高Qsエントリに対するサーチおよびファイル 点対S’ 、F’を一致させる。このシフトは、再順序付けられたパージ済み差 分テーブル上の第1エントリに対するDXおよびDY値をゼロにすることにより 行われる。同じシフトが他の全てのDXとDY値に対して行われ、それによりサ ーチ点の全てが同じ量だけ有効にシフトされる。゛ As shown in 40, the X and Y values of the image plane with respect to the search point are shifted, Search and file for highest Qs entry on purged difference table Match the point pair S', F'. This shift is the reordered purged difference By zeroing the DX and DY values for the first entry on the minute table It will be done. The same shift is done for all other DX and DY values so that the All of the search points are effectively shifted by the same amount.

42に示したように、サーチ点は更にスケール因子に基づいて再配置される。特 に、上記の位置シフトの後、再順序付けられたパージ済差分テーブルのDXおよ びDY値がスケール因子により補正される。第3Eおよび3F図の簡単な実施例 においては、DX値だけがスケール因子により補正される点に注目すべきである 。このスケール因子は、DX或いはDYに対する値が大きい程、再配置補正の大 きさが大きくなるように動作する。このDXおよびDYに対する値は、ステージ 40で、最高Qsを有する差分テーブルエントリに対してゼロにセットされてい るので、この最高Qsエントリに対するサーチ点は上記スケール因子の補正によ り影響されることはない。As shown at 42, the search points are further rearranged based on the scale factor. Special After the above position shift, the reordered purged difference table DX and and DY values are corrected by the scale factor. A simple example of Figures 3E and 3F It should be noted that in , only the DX values are corrected by the scale factor. . The larger the value of this scale factor for DX or DY, the greater the relocation correction. It works to increase the size. This value for DX and DY is the stage 40 and is set to zero for the difference table entry with the highest Qs. Therefore, the search point for this highest Qs entry is determined by the above scale factor correction. It will not be affected.

次に、最高の15個のエントリが、それ等の新しいDXとDY値と共に上記の再 順序付けられたパージ済差分テーブルから選択されて、46に示した制限付き差 分テーブルを与える。48に示したように、ここでQsに対する新しい値が最高 15個までの差分テーブルエントリとそれ等の新しいDX・DY値のみに基づい て計算される。新しい差分テーブル上の最高15までのエントリの各々に対する 上記の新しいQs値が得られたら、全Q値QTが計算される。50に示したよう に、QTおよび更にスコア値SQが、第5Aおよび5B図に示したスコアルーチ ンによりサーチ点がファイル点に一致するか否かの決定に用いられる性能指数と して与えられる。The highest 15 entries are then rewritten above along with their new DX and DY values. Selected from the ordered purged difference table, the restricted difference shown in 46 Give a minute table. 48, where the new value for Qs is the highest Based only on up to 15 differential table entries and their new DX/DY values is calculated. for each of up to 15 entries on the new delta table. Once the above new Qs value is obtained, the total Q value QT is calculated. As shown in 50 5A and 5B, the QT and also the score value SQ are determined by the score routine shown in FIGS. 5A and 5B. The figure of merit used to determine whether a search point matches a file point by It is given as follows.

フローチャートに示したように、シフトおよびスケール補正によるサーチ点の再 配置は格納装置18内の像面位置の値に影響を及ぼすよりも、差分テーブルのD XおよびDYを変えることにより行われる。上記制限された差分テーブル上のエ ントリ数は15に限定され、これ等は最高のQs値を有するパージ済み差分テー ブル上の15個のエントリである。しかしながら、制限付き差分テーブル上のこ れ等のエントリはパージ済み差分テーブル上の対応するエントリとは異なってい る。というのはDXおよびDYO値は補正され、再配置されたサーチ点位置を反 映するように変化されているからである。制限付き差分テーブルのDXおよびD Yに対するこれ等の新しい値が制限付き差分テーブルにおける最高15までの点 の各々に対するQcおよびQs値を計算する基礎として用いられる。As shown in the flowchart, re-search point by shift and scale correction. Rather than affecting the value of the image plane position in the storage device 18, the placement This is done by changing X and DY. Data on the limited difference table above The number of entries is limited to 15, and these are the purged delta tables with the highest Qs values. There are 15 entries on the bull. However, this These entries are different from the corresponding entries in the purged delta table. Ru. This is because the DX and DYO values are corrected and reflect the relocated search point position. This is because it has been changed so as to reflect. Limited difference table DX and D These new values for Y represent up to 15 points in the restricted difference table. is used as the basis for calculating the Qc and Qs values for each of the .

サーチ点をシフトさせ、補正するために補正ルーチンが用いられ、これにより、 正しい指が識別のために提出された時、サーチ点はファイル点により一致するよ うに再位置付けされ、更に正しくない指が提出された時、サーチ点は、これ等の 点が補正ルーチンがなかった場合よりもファイル点からより外れてシフトされる ようになる。従″って、本発明による補正ルーチンはタイプIおよび■のエラー を共に低減させる効果を有している。A correction routine is used to shift and correct the search point, thereby When the correct finger is submitted for identification, the search points will match the file points more closely. When a further incorrect finger is submitted, the search point is Points are shifted further away from the file point than they would have been without the correction routine It becomes like this. Therefore, the correction routine according to the present invention eliminates errors of type I and ■. It has the effect of reducing both.

コンバレー のフローチャート(−3Aス〜3Gヌ)。Combare flowchart (-3A~3G).

第2図に示したシステムを想い出せば第3A〜3G図で説明する詳細なシステム の理解が容易になろう。If you remember the system shown in Figure 2, the detailed system will be explained in Figures 3A to 3G. will be easier to understand.

初期差分テーブルが格納装置18のファイル点の組と格納装置16の対象像から のサーチ点の組との比較に基づいて形成される。このテーブルを形成する際に、 成る制限内で、各ファイル点JSが各サーチ点と比較される。ラインの終点と分 岐点との間は同等区別されない。このような差分テーブルの1部を第3B図に示 す。An initial difference table is created from the set of file points in the storage device 18 and the target image in the storage device 16. is formed based on a comparison with a set of search points. In forming this table, Each file point JS is compared with each search point within the limits of . end of line and minute There is no equivalence distinction between the branch point and the branch point. A portion of such a difference table is shown in Figure 3B. vinegar.

ファイル点JSとサーチ点ISOそれぞれの比較毎に、種々のエントリがテーブ ルに形成される。エントリDXは像面のY軸に沿うこれ等の2点間の変位に等し くされる。他のエントリDYはY軸に沿う変位に等しくされる。これ等の2点間 の角度差を示す第3のエントリが作られる。DXとDYエントリは2点間の画素 数である。全てのDXとDYエントリをプロットすると差分平面が形成される。Various entries are created in the table for each comparison between file point JS and search point ISO. formed into a circle. The entry DX is equal to the displacement between these two points along the Y axis of the image plane. be destroyed. The other entry DY is made equal to the displacement along the Y axis. Between these two points A third entry is made indicating the angular difference. DX and DY entries are pixels between two points It is a number. Plotting all DX and DY entries forms a difference plane.

初期差分テーブル(D、T)のエントリ数は、与えられたファイル点に対してサ ーチ点が含まれないという点で制限を受ける。1実施例として第3A図に示した ように、差分テーブルCD、T、)から除外されたサーチ点ISが所与の基準点 と比較されるが、そこでは(i)サーチ点はファイル点に中心を置< 61 X  61画素ボックスの外側にあるか、或いは(ii )サーチ点の角度はファイ ル点に対する角度の周りでプラス或いはマイナス22.5度の帯の外側にある。The number of entries in the initial difference table (D, T) is the number of entries for a given file point. It is limited in that it does not include a search point. One example is shown in Figure 3A. , the search point IS excluded from the difference table CD,T,) is a given reference point , where (i) the search point is centered at the file point <61 is outside the 61-pixel box, or (ii) the angle of the search point is outside the band of plus or minus 22.5 degrees around the angle to the point.

図示した実施例においては、各点に対する角度値はこの初期スクリーニングに対 してのみ用いられる。さもなければそれ等は用いられないが、本発明の装置は突 合せの他の標識として角度情報を用いるように拡張可能である。このようにして 、初期差分テーブルにおけるエントリ数が制限されることになる。In the illustrated embodiment, the angle value for each point is It is only used as Otherwise they would not be used, but the device of the present invention It is extensible to use angle information as another indicator of alignment. In this way , the number of entries in the initial difference table will be limited.

第3B図に示した差分テーブルは通常の差分テーブルの1部を表わしたものであ る。各エントリはライン数により与えられる。各ファイル点JSが、ファイル点 に中心を! < 61 X61画素ボックス内にある各サーチ点ISと比較され る。Y軸およびY軸の変位DXおよびDYがそれぞれ差分テーブルに記入される 。差分テーブルが基準点のY値により順序付けられる。メモリ16と18内でJ SとIS点を順序付けたため、比較を加速するループルーチンを含ませることが 可能になる。The difference table shown in Figure 3B represents a portion of a normal difference table. Ru. Each entry is given by a line number. Each file point JS is a file point Center on! < 61 Compared with each search point IS in the x61 pixel box Ru. The Y-axis and Y-axis displacements DX and DY are respectively entered in the difference table. . The difference table is ordered by the Y value of the reference point. J in memories 16 and 18 Because we have ordered the S and IS points, we can include a loop routine to speed up the comparison. It becomes possible.

所与のJS上に組立てられた窓のもの以下のY値を持つ任意のサーチ点は次のJ S点と比較される必要はない。このように、ISのY値が窓辺下であるという決 定は、次の13点が直ちにレビューされ得ることを意味するものである。 第3 B図は、差分テーブル上の各エントリに対するQ値を計算するために用イられる ルーチンを示すものである。エン) IJに対するこのQ(+!!は値Qsであ る。各個別の値Qcは所与の差分テーブルエントリの、他の1つの差分テーブル エントリとの比較に基づいて与えられる。Qcが高いことは、2つのエントリが 差分面上で互いに比較的近接していることを示すものである。特に、2つの差分 凹点は、第3B図の式24aにより示されるように、2つのDX値の差分を取り 、それを2つのDY値の差に加えてTR値を得ることにより、比較される。次に 、このTR値が、本実施例においては値15を持つ定数KRから減算され、Qc 値を与える。24bに示されるように、(KR−TR)が負の場合は、Qcの寄 与は何等認められないことになる。所与のエントリに対するQc値の全てが加算 されてQs値を与える。第2図の動作46で与えられた基本的なパージされ、制 限された差分テーブルにおいては、比較される点の組に対する全体の値QTも計 算される。特に、Qs−ΣQc 第3C図は差分テーブルの各エントリに割当てられたQs値による差分テーブル を順序付けるルーチンを示したものである。この順序付はルーチンはかなり標準 的なルーチンである。第3C図に関連して注目すべき1つの項目2つの機能50 aと50bである。この機能50aは単に、スコアシステムに対する出力値SQ が、差分テーブル内に1つのラインしかない時はゼロであることを意味する。即 ち、もしSTが「1」に等しいか、それ以下の時はSQは値ゼロを有するものと して直ちに退けられる。これは、スコアシステムに不一致ノ表示を与え、識別が 否定されることになる。値KSWは第2図のブロック38〜44により行われる 機能(第3F図の44aを参照。)が完了した後rlJに増分する。KSWが「 1」に増勢すると、値SQが50bで示された式により示されるように計算され る。但し、これは、第2図のプロン44を通したシステムの処理が完了した後に のみ発生する。Any search point with Y value less than or equal to that of the window assembled on a given JS is It does not need to be compared with point S. In this way, it is determined that the Y value of IS is below the window. This means that the following 13 points can be reviewed immediately. 3rd Diagram B is used to calculate the Q value for each entry on the difference table. It shows a routine. en) This Q(+!! is the value Qs for IJ) Ru. Each individual value Qc of a given difference table entry is equal to one other difference table. Given based on comparison with entry. A high Qc means that two entries are This indicates that they are relatively close to each other on the difference plane. In particular, two differences The concave point is determined by taking the difference between the two DX values, as shown by equation 24a in Figure 3B. , is compared by adding it to the difference between the two DY values to obtain the TR value. next , this TR value is subtracted from the constant KR, which in this example has the value 15, and Qc give value. 24b, when (KR-TR) is negative, the contribution of Qc is No grant will be accepted in any way. All Qc values for a given entry are added to give the Qs value. The basic purging and control given in action 46 of FIG. In a limited difference table, the overall value QT for the set of points being compared is also calculated. calculated. In particular, Qs−ΣQc Figure 3C is a difference table with Qs values assigned to each entry in the difference table. This shows a routine for ordering. This ordering is routine and fairly standard. It is a typical routine. One item and two functions worth noting in relation to Figure 3C 50 a and 50b. This function 50a simply provides an output value SQ for the scoring system. is zero when there is only one line in the difference table. Immediately In other words, if ST is equal to or less than 1, SQ has a value of zero. and be immediately dismissed. This gives the scoring system an indication of the discrepancy and the identification It will be denied. The value KSW is determined by blocks 38-44 of FIG. Increments to rlJ after the function (see 44a in Figure 3F) is completed. K.S.W. 1'', the value SQ is calculated as shown by the formula shown at 50b. Ru. However, this is done after the system processing through Pron 44 in Figure 2 is completed. occurs only.

実際には順序付けられた差分テーブルである第3c図の出力Aが第3D図に示し たルーチンによりパージされる。このパージは全ての多重サーチ差分テーブルエ ントリおよび全ての多重ファイル差分テーブルエントリを排除する。このような 多重エントリがある所では、最高のQs値を持つエントリが保持される。このパ ージルーチンは非常に重要なルーチンで、サーチプリントおよびファイルプリン トが対応し、それによりタイプ■のエラーがかなり低減されるノイズがかなり低 減された差分テーブルを与えられる。これ等のプリントが対応しない場合は、パ ージはランダム相関数を減らし、更にタイプHのエラーを改良する。パージされ た差分テーブルのエントリ5oldの数が出力因子SQの計算に用いられる値と して保持される。The output A of Figure 3c, which is actually an ordered difference table, is shown in Figure 3D. purged by the routine that was created. This purge will remove all multiple search delta table entries. and all multiple file difference table entries. like this Where there are multiple entries, the entry with the highest Qs value is retained. This pa The image routine is a very important routine that is used for search printing and file printing. The noise level is significantly lower, which reduces type errors considerably. given a reduced difference table. If these prints are not compatible, The algorithm reduces the number of random correlations and further improves type H errors. purged The number of entries 5old in the difference table is the value used to calculate the output factor SQ. and retained.

第3D図の、点線で囲まれた参照番号31の部分は特定のパージルーチンで、こ のルーチンはここに記載する種々の実施例の処理の他のステージで反復されるも のである。第3D図のパージ手法のパージルーチン31部分は、パージパンファ Pが差分テーブル上の各ラインエントリに対し単一のスロットを有するルーチン である。このパージルーチンはゼロに初期化される。「ゼロ」ステータスは、差 分テーブルにおける対応するラインエントリが保持されるべきであることを示す ものである。Pバッファスロットのステータスが「1」に変更されたときは、パ ージルーチン31はそのラインエントリを削除するように動作する。このパージ ルーチン31では、3個の指標が用いられる。指標「i」は、差分テーブル上の ラインが検討されていることを示す。指標「C」は、どれ程多くのラインがパー ジされるべきかを示す。指標rSJは、他の1つ以上のラインがパージされた後 、保持されたラインエントリが差分テーブル上にある場所を示す。このようにし て、31mで示されたように、もしラインエントリがPバッファ内に「1」ステ ータスを与えられた場合、排除されるべきラインエントリのカウントCが31n で示されたように1だけ増分され、またそのラインエントリは31Pで示される ようにライン256の所に配置される。ラインエントリをライン256に配置す ると、これは有効にそのラインを差分テーブルから排除する。差分テーブル上の ラインSTO数は常に256より少ないので、従ってそのラインは機能ボックス 322で排除される。もし検討されるラインエントリが、機能ボックス31mで 示されたように、Pバッファの対応するスロットPiがそのとき「ゼロ」ステー タスを有するように与えられる場合、そのラインエントリは差分テーブル上をラ インSに向けて移動されるが、このラインSはパージ機能においてその点て削除 されるべきライン「C」の数だけライン「i」の上にあるものである。The portion of FIG. 3D surrounded by a dotted line with the reference numeral 31 is a specific purge routine; The routine may be repeated at other stages of processing in various embodiments described herein. It is. The purge routine 31 portion of the purge method in FIG. A routine where P has a single slot for each line entry on the difference table It is. This purge routine is initialized to zero. "Zero" status means difference indicates that the corresponding line entry in the minutes table should be retained It is something. When the status of the P buffer slot is changed to “1”, the page routine 31 operates to delete the line entry. this purge In routine 31, three indicators are used. Index "i" is on the difference table Indicates that the line is being considered. Indicator “C” is how many lines are on par. Indicates what should be recorded. The index rSJ is determined after one or more other lines have been purged. , indicates where the retained line entry is on the difference table. Do it like this As shown in 31m, if the line entry has a “1” status in the P buffer, If the count C of line entries to be eliminated is 31n is incremented by 1 as indicated by , and the line entry is indicated by 31P. It is located at line 256 as shown in FIG. Place the line entry on line 256 , this effectively excludes the line from the difference table. on the difference table The line STO number is always less than 256, so the line is a functional box 322 is excluded. If the line entry being considered is in function box 31m As shown, the corresponding slot Pi of the P buffer is then in the “zero” state. If the line entry is given a However, this line S is deleted by the purge function. There are as many lines above line "i" as there are lines "C" to be processed.

その他の図に示されるパージルーチン31b 、 31c 、 31d 。Purge routines 31b, 31c, and 31d shown in other figures.

31eおよび31fは第5D図の31で示されるルーチンに対する機能と同等で ある。その他のパージルーチンは他の理由ニより削除される差分テーブルのライ ンテーブル上で動作スる。31e and 31f are functionally equivalent to the routine shown at 31 in Figure 5D. be. Other purge routines are used to delete differential tables that are deleted for other reasons. It runs on a digital table.

次に、パージされた差分テーブルは第3B図のQs計算手順を受け、更に第3C 図に示されるように新しいQs値により順序付けられる。Next, the purged difference table is subjected to the Qs calculation procedure of FIG. 3B, and further subjected to the Qs calculation procedure of FIG. The new Qs values are ordered as shown in the figure.

上記パージ済み差分テーブルがQs計算および第3Bおよび30図に示される順 序付はステージを通して再循環されると、ガンマの値が1だけ増分しく第3C図 の50cを参照)、更に第3E図に示されるようにスケール因子COvの計算の 基礎として差分テーブルエントリがDに与えられる。ここに示されるように、パ ージ済み差分テーブル上で最高のQsエントリにより表わされたサーチ点は差分 テーブル上の同じエントリにより表わされた対応するファイル点と一致している ように思われる。即ち、それ等は像面上で一致していると考えられる。差分テー ブル上のそれぞれの他のエントリに対して、他の全てのサーチ点は歪のために対 応する基準点から変位されたとみなされる。補正因子はこの歪を反映するように 計算される。第3E図の38aに示したように、個別のスケール因子成分SXT が各サーチ点毎に計算され、個別のサーチ点はパージされた差分テーブルの各エ ントリ毎に存在する。The above purged difference table is shown in the Qs calculation and in Figures 3B and 30. As the ordination is recirculated through the stages, the gamma value increments by 1 as shown in Figure 3C. 50c), as well as the calculation of the scale factor COv as shown in Figure 3E. A difference table entry is given to D as a basis. As shown here, The search point represented by the highest Qs entry on the paged difference table is the difference matches the corresponding file point represented by the same entry in the table It seems so. That is, they are considered to coincide on the image plane. difference table For each other entry on the bull, all other search points are is considered to be displaced from the corresponding reference point. The correction factor should now reflect this distortion. Calculated. As shown at 38a in FIG. 3E, the individual scale factor components SXT is calculated for each search point, and a separate search point is Exists for each entry.

勿論、この差分テーブル上の最高のQsエントリに対するスケール因子成分はゼ ロである。Of course, the scale factor component for the highest Qs entry on this difference table is It is b.

i3E図に示した実施例によると、スケール因子補正はX方向になされるだけで ・Y方向にはなされない点に注目すべきである・第3H図は・スケール因子補正 が両方向になされる実施例を示している。この図かられかるように、成る種の° 指紋走査の場合、Y方向の歪はX方向のものに比べて比較的小さく、このような 場合は第3E図の実施例で十分である。According to the embodiment shown in Figure i3E, scale factor correction is only done in the X direction. ・It should be noted that this is not done in the Y direction. ・Figure 3H shows ・Scale factor correction An example is shown in which this is done in both directions. As you can see from this diagram, the species consisting of ° In the case of fingerprint scanning, the distortion in the Y direction is relatively small compared to that in the X direction; In that case, the embodiment of FIG. 3E is sufficient.

個々の細目Sk、iに対するスケール因子補正SXTは変位値XIJに基づいて 与えられる。XIJはサーチ細目Sk。The scale factor correction SXT for each detail Sk,i is based on the displacement value XIJ Given. XIJ is search details Sk.

iと被比較ファイル細目Fk、jの間のX軸に沿った距離である。即ち、38e に示したように、X I J=X I−XJである。(第3J図はこれ等の関係 を視覚的に示したものである。)個別スケール因子補正SXTは、最高のQを与 えるサーチ点S′が、これが差分テーブル上のエントリとして対になフているフ ァイル点F′と一致するようにシフトされているという仮定に基づいて与えられ る。他の各々のサーチ点Skは同量だけ像面上でシフトされる。サーチ像がファ イル像に実際に対応した時は、このシフトは通常、上記その他のサーチ点Skが 差分テーブルのエントリとして対になっている対応するファイル点Fkにより近 い上記その他のサーチ点Skを移動させるように作用する。上記その他のサーチ 点Skが対応するファイル点Fkと一致しない限りは、(対応するサーチおよび イメージ像に対する)一致の欠如は指紋像の可塑的な歪に起因すると考えられる 。It is the distance along the X-axis between i and the compared file details Fk,j. That is, 38e As shown in , XIJ=XI−XJ. (Figure 3J shows these relationships. This is a visual representation. ) Individual scale factor correction SXT gives the highest Q. The search point S' that is searched is is given based on the assumption that the file point F' is shifted to coincide with the file point F'. Ru. Each of the other search points Sk is shifted by the same amount on the image plane. The search image is When actually corresponding to the image, this shift usually occurs when the other search points Sk are The corresponding file point Fk that is paired as an entry in the difference table is It acts to move the other search points Sk mentioned above. Other searches above Unless the point Sk coincides with the corresponding file point Fk (corresponding search and The lack of agreement (with respect to the image) is thought to be due to plastic distortion of the fingerprint image. .

更に、対になっている点SkとFkが点S’ 、F’から離れる程、歪の絶対的 大きさが太き(なる。従って、補正因子CO■に対する成分SXTはSkがS′ から離れた距離に対して規格化されなければならない。このようにして・補正因 子成分SXTは、(a)比較される2点SkとFkO間の距離XIJと(b)サ ーチ点Skが基準点S′から離れた距離XIO間の比である。これは機能ボック ス38aで示される。Furthermore, the farther the paired points Sk and Fk are from the points S' and F', the greater the absolute distortion. Therefore, the component SXT for the correction factor CO■ is must be normalized to the distance away from . In this way, the correction factor The child component SXT is (a) the distance XIJ between the two points Sk and FkO to be compared, and (b) the sa It is the ratio between the distance XIO that the search point Sk is away from the reference point S'. This is a function box It is indicated by 38a.

ボックス38bで示される実際の補正因子co■は、値「1」(これは補正がな いことを表わす)と個別の補正因子成分5XTO間の差である。個別の補正因子 の平均は単に個別の補正因子SXT (この和は第3E図の記号SXにより表わ される)と含まれるサーチ点l5XO数の和である。もし、比較される2点Sk とFkが一致する場合は、XIJ値がゼロとなり、更に補正因子に対する成分S XTがゼロになる。平均の補正因子と値「1」との差異は、像面上のサーチ点の X値に通用される実際の補正因子CO■である。The actual correction factor co■, shown in box 38b, has the value "1" (which means no correction 5XTO) and the individual correction factor component 5XTO. Individual correction factor The average of is simply the individual correction factor SXT (this sum is denoted by the symbol SX in Figure 3E). ) and the number of included search points l5XO. If the two points being compared Sk When Fk and Fk match, the XIJ value becomes zero, and the component S for the correction factor XT becomes zero. The difference between the average correction factor and the value "1" is the difference between the search point on the image plane. This is the actual correction factor CO■ used for the X value.

しかし、38cに示されるように、個別のスケール因子SX下成分が20%を越 えるときは、この成分は考慮されない。However, as shown in 38c, the component under the individual scale factor SX exceeds 20%. This component is not taken into account when

これは、異常な成分が全体にわたる補正因子Co■に入ることを防止する重要な ス久リーンであることが見出されている。This is important to prevent abnormal components from entering the overall correction factor Co■. It has been found that Skureen.

これにより過剰な補正が防止される。結局、補正が20%を越える場合は、これ は、被比較点が一致せず、おそら(同じ人物からではないことを示している。This prevents excessive correction. After all, if the correction exceeds 20%, this indicates that the compared points do not match and are probably not from the same person.

個々のスケール因子成分SXTが38cでCC試験に失敗すると、対応するり、 T、 ラインエントリが削除される。第3E図の理解を容易にするために、その パージルーチンは省略しである。それは第3D図に示したルーチン31と正確に 同じであり、第3E図の出力Mで行われると思われる。このようなパージルーチ ンの位置が第3H図の実施例の3ICで示される。If an individual scale factor component SXT fails the CC test at 38c, the corresponding T, line entry is deleted. To facilitate understanding of Figure 3E, The purge routine is omitted. It is exactly the routine 31 shown in Figure 3D. The same is expected to occur at output M in FIG. 3E. purge louche like this The location of the button is shown at 3IC in the embodiment of FIG. 3H.

この場合、38dのスクリーニング因子DDはあまり重要ではない。In this case, the screening factor DD of 38d is less important.

検討しているサーチ点と最高のQのサーチ点の間の距離が8絵素以下の時は、補 正成分SXTは計算されない。これは、ノイズ点に起因する過剰な補正を排除し ようとし、従って良好なサーチ点、が最高のQのサーチ点に近いものであるとい うことが言えなくなる。If the distance between the search point under consideration and the search point with the highest Q is 8 pixels or less, The positive component SXT is not calculated. This eliminates over-correction due to noise points. Therefore, a good search point is one that is close to the search point with the highest Q. I can't say anything.

補正因子CO■が一旦決定されると、パージされた差分、テーブルにより表わさ れたサーチ点の組を、(a)まず、最高のQサーチ点をその相手のファイル点と 一致させる変換に等しい量だけ各サーチ点を変換し、次に(b)スケール因子′ CO■に基づいてサーチ点を再配置することにより、像面上に再位置付けするこ とが可能となる6 第3F図は、各サーチ点Skの再位置付けが生じるルーチンを示したものである 。機能ボックス40aと42aに示した式は、サーチ点を変換し、且つそれをス ケール因子補正CO■に従って調節した結果を与えるものである。上記ボックス 40aと42aは第3J図に示したように像面上のサンプル点を参照すると理解 が容易になる。ブロック40aに示したように、また第3J図に示したように、 所与のサーチ点Sk、iに対して距離XとYが計算される(第3F図で、記号X Aは第3E図および3J図に示された距離XIを表わす)。歪がないと仮定する と(これは、補正因子C0V=1ということを仮定することを意味する)、像面 上の点Sk、iの位置はファイル点F′からの距離XIとYlに与えられる。F ′は最高のQを持つ差分テーブルエントリから得られる。サーチ点S′はファイ ル点F′と一致して位置づけられる。このようにして、XとY値をF′点に対す るXとY値に加えると、所要のシフトが得られる。スケール因子Co■でX値を 変えることにより、歪に対してX軸に沿った調節がなされる。機能ボックス42 aはXXF値からX値を減算することを示すことが注目される。これは単に、種 々の因子の計算に対して他で確立された傾向により生じたに過ぎない。これ等の 傾向が維持される限りは、XXFおよびYYF点に代数的に加えられる値は減算 或いは加算として表わされる。Once the correction factor CO■ is determined, the purged difference, represented by the table (a) First, the highest Q search point is combined with its partner's file point. Transform each search point by an amount equal to the matching transformation, and then (b) scale factor ′ By relocating the search point based on CO■, it is possible to reposition it on the image plane. 6. Figure 3F shows the routine in which the repositioning of each search point Sk takes place. . The equations shown in function boxes 40a and 42a transform the search point and It gives results adjusted according to the Kehl factor correction CO■. above box 40a and 42a are understood to refer to the sample points on the image plane as shown in Figure 3J. becomes easier. As shown in block 40a and as shown in FIG. 3J, For a given search point Sk,i the distances X and Y are calculated (in Fig. 3F with the symbol X A represents the distance XI shown in Figures 3E and 3J). Assume no distortion (which means assuming that the correction factor C0V=1), the image plane The position of the upper point Sk,i is given by the distance XI and Yl from the file point F'. F ' is obtained from the difference table entry with the highest Q. The search point S' is point F'. In this way, set the X and Y values to point F'. The required shift is obtained by adding to the X and Y values. X value with scale factor Co■ By changing, an adjustment is made to the strain along the X-axis. Function box 42 It is noted that a indicates subtraction of the X value from the XXF value. This is simply a seed It simply arises from trends established elsewhere for the calculation of each factor. These Values added algebraically to points XXF and YYF are subtracted as long as the trend is maintained. Or expressed as addition.

この第3E図と3F図の実施例においては、スケール因子CO■補正に基づく再 配置ルーチンはX軸においてのみなされる。In this example of FIGS. 3E and 3F, the reconstruction based on the scale factor CO The placement routine is done only in the X axis.

43aで示した機能は、XYK=6をセットすることにより、差分テーブルエン トリを更に処理することを排除する窓を確立するが、この窓は、そのエントリに より表わされるサーチ点とファイル点が(変換と補正の後)更に像面上のいずれ かの軸に沿って互いに6絵素以上隔置されたものである。このようにして、パー ジされた差分テーブルから上記の差分テーブルエントリが排除される。そして、 44aで示したように、このような排除された点を持つ上記のパージされた差分 テープルが更にただ15個のエントリに制限される。これ等の15個のエントリ は、最高のQs値を持つパージされた差分テーブル上のエントリに対応するもの である。The function shown in 43a can be used to set the difference table entry by setting XYK=6. Establishes a window that excludes the bird from further processing, but this window The search points and file points represented by Six or more picture elements are spaced apart from each other along this axis. In this way, par The above difference table entry is removed from the indexed difference table. and, 44a, the above purged diff with such excluded points Tables are further limited to only 15 entries. These 15 entries corresponds to the entry on the purged delta table with the highest Qs value It is.

次に・これ等のわずか15個の差分テーブルエントリが、これ等の間の関係だけ に基づいてQs値を再計算する第3B図に示したルーチンを通される。但し、第 3F図の44Cで示したように、定数KRは「7」にセントされており、従って ここで形成されるべき差分テーブルが「7」に等しいか、それ以上のTR距離( 差異面上で)に基づいて全てのQc点を排除することになる。Next, these only 15 difference table entries contain only the relationships between these The routine shown in FIG. 3B is passed to recalculate the Qs value based on . However, the As shown at 44C in Figure 3F, the constant KR is centered at "7", so The difference table to be formed here has a TR distance equal to or greater than "7" ( (on the difference plane) to eliminate all Qc points.

44aで示したように、KSW値がここで1に増分されると、第3B図の機能か らの出力がSQ値の計算を許容するように加えられる。第3C図の50bで示し たように、上記SQ値は本質的に、パージされた差分テーブル(Sold)のエ ントリ数で除算され、テーブル(ST)のエントリ数を乗じた、上記制限付き差 分テーブル(QT)からのQs値の和である。この値KRRは、各々のQcが二 重の寄与をなし且つQTに0.5を乗じたものが結果を規格化するので、QTO 値を規格化するためのものとして与えられる。STに対する値は15以上ではあ り得ないが、分母5oldO値は通常はStより太き(なることが注目されるべ きである。44a, if the KSW value is now incremented to 1, the function of FIG. Their outputs are added to allow calculation of SQ values. Indicated by 50b in Figure 3C. As mentioned above, the above SQ value is essentially the difference table (Sold) that has been purged. The above limited difference divided by the number of entries and multiplied by the number of entries in the table (ST) is the sum of Qs values from the minute table (QT). This value KRR is Since QT makes a significant contribution and normalizes the result by multiplying QT by 0.5, QTO It is given to normalize the value. The value for ST should not be more than 15. However, the denominator 5oldO value is usually thicker than St (it should be noted that It is possible.

細目点比較機構は、重要なことであるが、(a)差分テーブルのパージをより可 能性のあるサーチおよびファイル点の比較に限定するように上記パージの、(b )一致が得られているか否かを決定するために用いられる近接値を計算する前に 像面上のサーチ点の有効位置をシフトさせ、補正する手法との組合せを含んでい る。この組合せは、タイプIのエラーの改善において他の突合せ装置より優れた 非常に重要な結果を与えるものである。これは更にタイプ■のエラーも改善する 。このようにして、本対比装置の特徴は、本機構の性質が両方の形のエラーを改 善するため、異なるタイプのエラーと動作速度の間のかね合いを、改良されたレ ベルへ移動させるという利点を有している。Importantly, the minutiae comparison mechanism (a) makes it easier to purge delta tables; (b) of the above purge to limit potential searches and file point comparisons ) before calculating the proximity value used to determine whether a match has been obtained. This includes a combination with a method of shifting and correcting the effective position of the search point on the image plane. Ru. This combination is superior to other matching devices in improving Type I errors. This gives very important results. This also improves type ■ errors. . Thus, a feature of the present comparison device is that the nature of the present mechanism corrects both forms of error. In order to improve It has the advantage of being moved to the bell.

2 のス −ル (−3Hス〜3Jス 本発明を実際に適用する場合は、Y軸に沿うだけでなくY軸にも沿ってスケール 因子を補正することが望ましい。例えば、インキ指紋から得られた1組のサーチ 点を1組のファイル点に対比させることに対比装置を適用した場合、両軸に沿っ てスケール因子補正を与えることが望ましい場合がある。2    (-3H~3J~ When actually applying the present invention, it is necessary to scale not only along the Y-axis but also along the Y-axis. It is desirable to correct the factors. For example, a set of searches obtained from ink fingerprints If a contrastor is applied to contrast a point to a set of file points, then along both axes It may be desirable to provide a scale factor correction using

第3H図および3■図は、これ等が2軸に沿ってスケール因子補正を与えること を要求されたステップを示している点を除くと、第3E図および3F図と同等で ある。従って、機能が本質的に同じ所では、第3E図と3F図に用いられたもの と同じ参照番号が第3H図および31図において用いられる。Figures 3H and 3■ show that these provide scale factor correction along two axes. Identical to Figures 3E and 3F, except that it shows the required steps. be. Therefore, where the function is essentially the same, those used in Figures 3E and 3F The same reference numbers are used in FIGS. 3H and 31.

但し、この2軸補正の理解を容易にするため、若干の説明は反復されるであろう 。However, in order to make it easier to understand this two-axis correction, some explanations will be repeated. .

図示のように、任意の与・えられたサーチ点ISに対して、歪は通常2軸の1方 に沿って大きくなる。どの軸がより大きな歪を持つかは、サーチ点の組が得られ る特定の指の押印の関数として与えられる。2軸XおよびYのどちらがより太き な歪を有しているかは、変位XIとYlの絶対値を比較する判定ボックス39a で決定される。この判定はサーチ点の各々に対してなされる。1組のサーチ点が 与えられた場合、殆んどの点は同じような歪の5勢な方向性を与える傾向がある 。As shown in the figure, for any given search point IS, the distortion is usually in one of the two axes. grows along the line. A set of search points can be obtained to determine which axis has the largest strain. given as a function of a particular finger impression. Which of the two axes, X and Y, is thicker? A judgment box 39a compares the absolute values of the displacements XI and Yl to determine whether the distortion is present. determined by This determination is made for each search point. One set of search points Given a given case, most points tend to give five similar directions of distortion. .

第3H図のボックスに示したように、距離XIは、(a)差分テーブルで最高の Qを持つ対のメンバであるサーチ点S′のX値と、(b)評価されるサーチ点S kのX値との間の像面上の距離である。これ等の2つの距離はそれぞれ距離XX ■とSXKである。Y軸距MY■も完全に類似して考えられる。As shown in the box in Figure 3H, the distance XI is (a) the highest in the difference table. (b) the X value of the search point S′ that is a member of the pair with Q; This is the distance on the image plane between the X value of k and the X value. These two distances are each distance XX ■ and SXK. The Y axis distance MY■ can also be considered in a completely similar manner.

判断ボックス38dと39dに示したように 、XIかYlのいずれかの絶対値 が所定値DD(これは図示実施例においては8個の絵素である。)以下の時は、 当該サーチ点はスケール因子補正には寄与せず、また39eに示したように、プ ロセスは1だけ増分され、そして次のサーチ点Isがこのスケール因子補正決定 のために選択される。この理由は、もしサーチ点がS′に近接したものだと、そ の位置はS′に対して太き(歪まされることはないように思われ、従ってスケー ル因子補正の値の計算に取込まれる必要はないということにある。As shown in decision boxes 38d and 39d, the absolute value of either XI or Yl is less than a predetermined value DD (which is eight picture elements in the illustrated embodiment), then The search point does not contribute to the scale factor correction, and as shown in 39e, the search point does not contribute to the scale factor correction. The process is incremented by 1 and the next search point Is is determined by this scale factor correction. selected for. The reason for this is that if the search point is close to S', then The position of is thick (does not seem to be distorted) with respect to The reason is that it does not need to be incorporated into the calculation of the value of the factor correction.

第3H図に示したスケール因子補正の計算に供する初期パラメータはブロック3 9gおよびそれより上流のブロックに示されたように与えられる。特に、サーチ 点S′およびファイル点F’(差分テーブル上の最高Qエントリに関係する点) に対する像面上のXおよびY値は39gに示された値XXV 、 YYV 。The initial parameters for calculating the scale factor correction shown in Figure 3H are block 3. 9g and blocks upstream thereof are provided as shown. In particular, search Point S' and file point F' (points related to the highest Q entry on the difference table) The X and Y values on the image plane are the values XXV and YYV shown in 39g.

XXFおよびYYFである。Kに対する値は、K=1が差分テーブル上の初めの ライン(このラインはサーチ点S′とファイル点F′の比較から得られる。)を 表わすので、初めは「2」としてセントされる。この差分テーブル上のラインは それ自身に対して比較されることはない。このラインは、差分テーブル上のその 他のラインが比較されるラインである。次に、ラインに=2から差分テーブルを 通しての差分テーブル上の各サーチ点に対して、第3H図に示したルーチンの残 部は出力スケール因子補正COV、 COW、 CIV、 SIWを示すように 行われる。They are XXF and YYF. The value for K is that K=1 is the first value on the difference table. line (this line is obtained from the comparison of search point S' and file point F'). Therefore, it is initially cented as "2". The line on this difference table is It is not compared against itself. This line is that on the difference table This is the line to which other lines are compared. Next, add a difference table from =2 to the line For each search point on the difference table throughout, the rest of the routine shown in Figure 3H is executed. The section shows the output scale factor correction COV, COW, CIV, SIW. It will be done.

これ等の値および関係、並びに第3H図に関連して示されたものの成るものの可 視化を容易にするため、第3J図には、差分テーブルのトップラインからのサー チ点S′とファイル点F′の像面上の例および差分テーブル上の成る他のライン からの他の1つのサーチ点Skとファイル点FkO例が与えである。These values and relationships, as well as the possible composition of those shown in connection with Figure 3H. For ease of visualization, Figure 3J shows the services from the top line of the difference table. Example of point S' and point F' on the image plane and other lines on the difference table Another example search point Sk and file point FkO from is given.

サーチ点Skが機能ボックス38dと39dの8個の画素近接判定基準の外側に ある場合は、機能ボックス39fに示された値は機能ボックス39m或いは39 nのいずれかに示されたようにスケール因子の計算を許容するように与えられる 。これ等のスケール因子成分のどれが計算されるかは判定ボックス39aに示し た比較により決定される。If the search point Sk is outside the eight pixel proximity criteria of function boxes 38d and 39d, If so, the value shown in function box 39f is the value shown in function box 39m or 39 n is given to allow calculation of the scale factor as indicated in either . Which of these scale factor components are calculated is indicated in decision box 39a. Determined by comparison.

スケール因子成分SXTとWYTは機能ボックス39nに示したように計算され たと仮定してみる。この時点で、39pおよび39qで示したように、これ等の 成分SXT或いはWYTのいずれかが20%を越えると、どちらの成分も更に考 慮されることはない、実際、信号がパージ済みバッファ58に送られ、それによ り当該サーチ点を差分テーブルから削除する。The scale factor components SXT and WYT are calculated as shown in function box 39n. Let's assume that. At this point, as shown in 39p and 39q, these If either component SXT or WYT exceeds 20%, both components should be considered further. In fact, a signal is sent to the purged buffer 58, which The corresponding search point is deleted from the difference table.

パージ済みルーチン31cが含まれるのはこのためである。This is why purged routine 31c is included.

判定ボックス39jは記録動作の間だけ有意である。これは記録フラグである。Decision box 39j is significant only during recording operations. This is a recording flag.

後に記載する記録手順の間はバッファ45により与えられる削除ルーチンは実行 されない・但し・当面の目的に対してはこの記録フラグ39rは省略することが できる。During the recording procedure described below, the deletion routine provided by buffer 45 is executed. However, for the present purpose, this record flag 39r can be omitted. can.

これ等の個別のスケール因子成分SXTとWYTが判定ボックス39pと39q を通るとすると、それ等は機能ボックス39sにより示したように加算され、そ して平均の和を用いて機能ボックス39tで示したように補正値CO■とSIW が計算される。These individual scale factor components SXT and WYT are determined in decision boxes 39p and 39q. , they are added as shown by function box 39s, and then Using the sum of the averages, the correction values CO■ and SIW are calculated as shown in function box 39t. is calculated.

判定ボックス39aが、Ylの絶対値がXIの絶対値より大きいことを示す場合 は、機能ボックス39mと39nで示した計算が行われ、それにより機能ボック ス39Wに示したようにスケール因子補正値COWとSIVの計算に対する加算 値が与えられる。If the decision box 39a indicates that the absolute value of Yl is greater than the absolute value of XI The calculations shown in function boxes 39m and 39n are performed, which results in the function box Addition to the calculation of scale factor correction value COW and SIV as shown in step 39W. A value is given.

2つの判定ボックス39xにより示されたように、この手順の分岐39m或いは 39nのいずれかにスケール因子成分が何もない時は、補正スケール因子COV 、SIW、COW、SIVが適当なものとして、また2つの機能ボックス39y に示されたように1および0の値にセントされる。As indicated by the two decision boxes 39x, branch 39m of this procedure or When there is no scale factor component in any of 39n, the correction scale factor COV , SIW, COW, SIV as appropriate, and two function boxes 39y cents to values of 1 and 0 as shown in .

第31図は第3F図に完全に類似している。オペレータボックス40aにおける シフトも同じである。スケール因子補正に基づく再配置は、ボックス42b、4 2Cで示したように、XおよびY軸の両者において行われる。判定ボックス42 dは、適用されるべきスケール因子補正が、X軸歪がY軸歪より大きいかそれに 等しいCOV/SIW対であるか否か、或いはY軸歪がX軸歪より大きいSIν /COW対であるか否かを決定する。Figure 31 is completely similar to Figure 3F. In the operator box 40a The same goes for shifts. Relocation based on scale factor correction is performed in boxes 42b, 4 This is done in both the X and Y axes, as shown at 2C. Judgment box 42 d is the scale factor correction to be applied if the X-axis distortion is greater than or equal to the Y-axis distortion. Whether it is an equal COV/SIW pair or SIν where the Y-axis strain is greater than the X-axis strain /COW pair.

そうでない場合は、43aの66素窓、44aの15エントリへのD−T・の制 限・および44cで示したようにTR距離の7への制限(KR=7をセントする ことにより行われる)は第3F図のものと同じである。パージルーチン31dは 、ファイル点Fiが対応するサーチ点Si周りの窓43aの外側にあるラインエ ントリを排除することを目的とする。If not, the D-T control to 66 element windows in 43a and 15 entries in 44a. and the restriction of the TR distance to 7 (KR = 7 cents) as shown in 44c. ) is the same as that in FIG. 3F. The purge routine 31d is , a line edge outside the window 43a around the search point Si to which the file point Fi corresponds. The purpose is to eliminate entries.

星i皿■爽血開 第6A、6B、6C図は第3A〜3F図に示した実施例の変形を示したものであ る。これは現在好ましい実施例であり、第3A〜3F図の実施例より優れた2〜 3の利点を有する。Star i dish ■ Soukekikai Figures 6A, 6B, and 6C show variations of the embodiment shown in Figures 3A to 3F. Ru. This is the presently preferred embodiment and is superior to the embodiment of Figures 3A-3F. It has three advantages.

第6A、6B 、6C図はそれぞれ第3D、3E、3F図に対応するものである 。従って、第3A、3B 、3C,3C図に対する説明は以下に与える2〜3の 説明を除いてこの第6図の実施例にほぼ通用されるものである。Figures 6A, 6B, and 6C correspond to Figures 3D, 3E, and 3F, respectively. . Therefore, the explanations for Figures 3A, 3B, 3C, and 3C are as follows: This is almost the same as the embodiment shown in FIG. 6 except for the explanation.

第1の説明は第3B図に関係する。第6図の実施例によれば、KRは7の値にセ ットされる。これが行われた場合は、判定ボックスTR: KHRを含む必要が ないことが見出されている。The first explanation relates to Figure 3B. According to the embodiment of FIG. 6, KR is set to a value of 7. will be cut. If this is done, the decision box TR: KHR must be included. It has been found that there is no.

第6A図は差分テーブル(D、T、”)に対する現在好ましいパージ法を示した ものである。この方法は主として次の理由により第3D図に示した方法とは異な る。即ち、第6A図のパージは、全ての多重ファイルおよび多重サーチ点(Is およびJS点)のパージは初期差分テーブルで表わされる成るサーチ点に対する エントリを持たないパージ済み差分テーブルをもたらすという事実を考慮した実 際に「アット−バック(add−back) J特性であるものを取込むもので ある。初期差分テーブルに取込まれた各IS点に対するパージされた差分テーブ ルのエントリを含む精度を改良することが見出されている。従って、サーチおよ びファイルパージルーチンが追求された後、全ての多重ISおよびJS点の生の パージで表わされない任意の13点に対する最高のQスコア差分テーブルエント リをアンドバックすることが望ましい。その結果、サーチ点より多くのラインエ ントリは存在せず、各サーチ点毎に1つのラインエントリが存在するように正味 のパージをもつ差分テーブルが与えられる。初期認定ルーチンのためサーチ点よ りラインエントリは少なく、従って初期差分テーブルで表わされないサーチ点は パージされた差分テーブルでは表わされなくなる。Figure 6A shows the currently preferred purging method for the difference table (D,T,'') It is something. This method differs from the method shown in Figure 3D mainly for the following reasons. Ru. That is, the purge in FIG. 6A removes all multiple files and multiple search points (Is and JS points) for the search points represented by the initial difference table. The implementation takes into account the fact that it results in a purged delta table with no entries. In other words, it incorporates the "at-back" J characteristic. be. Purged difference table for each IS point populated into the initial difference table It has been found to improve the accuracy of containing file entries. Therefore, search and After the file purge routines are pursued, the raw data of all multiple IS and JS points is Highest Q score difference table entry for any 13 points not represented by purge It is desirable to undo the file. As a result, there are more line edges than search points. There are no line entries, and there is a net entry such that there is one line entry for each search point. A delta table with purges is given. This is a search point for the initial certification routine. There are few line entries, so the search points that are not represented in the initial difference table are It is no longer represented in the purged delta table.

第6A図に示される方法は3個のバッファの保守を必要とするものである。第1 のバッファMSはマークサーチバッファと呼ばれる。このMSバッファは初期差 分テーブルのエントリのメンバである各13点を有している。MSバッファのス ロットは13点が、化パージの後パージされた差分テーブル上の成るエントリの メンバとして維持されるか否かを示すために用いられる。The method shown in Figure 6A requires the maintenance of three buffers. 1st The buffer MS is called a mark search buffer. This MS buffer is the initial difference Each has 13 points that are members of the minute table entries. MS buffer space The lot consists of 13 entries on the purged difference table after the conversion purge. Used to indicate whether or not to be maintained as a member.

パージルーチンの開始時には、このMSバッファは各13点に対する「ゼロ」表 示を与える。このゼロ表示は13点がパージされた差分テーブルに表わされない ことを意味する。At the beginning of the purge routine, this MS buffer contains a "zero" table for each of the 13 points. give an indication. This zero display is not shown in the difference table where 13 points were purged. It means that.

パージルーチンが進められ、ラインエントリが差分テーブルに保持されるべきと 決定された時、対応する13点に対するMSSバッファエントリ、初期差分テー ブルからのエントリの1つによりパージされた差分テーブルに13点が表わされ るべきである旨を示す表示「1」に変更される。The purge routine proceeds and the line entries are to be kept in the delta table. When determined, the MSS buffer entry for the corresponding 13 points, the initial difference table 13 points are represented in the purged difference table by one of the entries from Bull. The display is changed to "1" indicating that it should be done.

マークファイルバッファMFは、ファイル点JS毎に正確に同じ構造を持ち、正 確に同じ機能を実行する。The mark file buffer MF has exactly the same structure for each file point JS and is perform exactly the same function.

パージルーチンが実行され、且つパージされた差分テーブルにISおよびJS点 が表わされるべきであるという情報がMSバッファおよびMFバッファに形成さ れた時、パージルーチンが完了した後どのIS点が表わされていないかを決定す るルーチンをめる情報列が与えられる。次に、パージされた差分テーブルの各1 3点の表示を含むように元の差分テーブルからの適切なラインエントリを選択す ることができる。The purge routine is executed and the purged difference table contains IS and JS points. information that should be represented is formed in the MS and MF buffers. determine which IS points are unrepresented after the purge routine is completed. A sequence of information is given that sets the routine to be executed. Then each one of the purged difference tables Select the appropriate line entry from the original difference table to contain the 3-point display. can be done.

第3のバッファPはパージバッファと呼ばれる。これは初期差分テーブル上のラ インエントリ毎にスロットを有している。このPバッファは、差分テーブル上の 対応するラインエントリが保持されるべきか否か、或いはパージされた差分テー ブルから排除されるべきか否かの表示を含むだけのものである。The third buffer P is called the purge buffer. This is the label on the initial difference table. Each in-entry has a slot. This P buffer is on the difference table. Whether the corresponding line entry should be kept or the purged delta table It merely contains an indication of whether or not the item should be excluded from the bull.

Pバッファスロットが「ゼロ」であるという表示は、初期の順序付けられた差分 テーブルにおける対応するラインがパージ済み差分テーブルに保持されるべきこ とを意味する。Pバッファスロットの表示「1」は、初期順序化差分テーブルに おける対応するラインがパージされた差分テーブルから排除されるべきことを意 味する。このように、Pバッファにおける「ゼロ」および「1」ステータスの表 示の使用は、3個のバッファの各々の全てのスロットをゼロに初期化するという 利点をもつ点で、MSおよびMFバッファにおけるステータス表示の使用とは異 なるものである。The indication that the P buffer slot is "zero" indicates that the initial ordered difference The corresponding line in the table should be kept in the purged delta table. means. The P buffer slot display “1” is in the initial ordering difference table. means that the corresponding line in the purge should be excluded from the purged delta table. Taste. In this way, the table of "zero" and "1" status in P-buffer The use shown initializes all slots in each of the three buffers to zero. It differs from the use of status indications in MS and MF buffers in that it has advantages. It is what it is.

ここで第6A図を参照すると、53a、53bおよび53cにおける動作の全て は3個の当該バッファを各バッファの各スロットのゼロ、ステータスに初期化す るこ゛とを示している。53dに示したように、Pバッファのスロット数は初期 差分テーブルのライン(St)数に等しい。53eに示したように、MSSバッ ファスロット数はサーチ点の数Sctに等しく、また51fに示したようにMF バフファのスロット数はファイル点の数Fctに等しい。Referring now to FIG. 6A, all of the operations at 53a, 53b and 53c initializes the three relevant buffers to zero, status in each slot of each buffer. It shows that As shown in Figure 53d, the number of slots in the P buffer is initially It is equal to the number of lines (St) of the difference table. As shown in 53e, the MSS buffer The number of face slots is equal to the number of search points Sct, and as shown in 51f, MF The number of buffer slots is equal to the number of file points Fct.

第6A図の54で一般に示したルーチンは生のパージルーチンを示すものである 。初期順序化差分テーブルのrstJラインエントリの各々がMSSバッファI S点に対して示されたステータスと54aで比較される。これ等のラインエント リはQs値の順にそのように処理される。このISスロットがゼロの時は、その 差分テーブルエントリは、54bで示したように、MFバッファのJS点のステ ータスと比較される。The routine shown generally at 54 in Figure 6A represents the raw purge routine. . Each of the rstJ line entries in the initial ordered difference table is stored in MSS buffer I. It is compared at 54a with the status indicated for point S. These line entries The lis are processed as such in order of Qs value. When this IS slot is zero, its The difference table entry is the step at the JS point in the MF buffer, as shown at 54b. compared with the data.

このステータスもゼロの時は、機能ボックス54Cにより示されたように、その ラインエントリの13点とJS点のステータスが、それぞれ、MSおよびMFバ フファの「1」に変更される。このルーチンは初期順序化差分テーブル上のエン トリの各々に対して反復される。これ等のエントリのいずれかに対して、13点 或いはJS点のいずれかが既にMS或いはMFバッファにステータスrlJとし て与えられている時は、54dに示したように、差分テーブルラインに対応する Pバッファのスロットはそのステータスが「0」から「1」に変更されているこ とになる。When this status is also zero, its The status of the 13 line entry points and the JS point is the MS and MF buffer, respectively. It is changed to "1" of Fufa. This routine executes the entry on the initial ordered difference table. Repeated for each bird. 13 points for any of these entries Or if any of the JS points are already in the MS or MF buffer with status rlJ. When given, it corresponds to the difference table line, as shown in 54d. The P buffer slot has its status changed from “0” to “1”. It becomes.

このようにして、54で示されるルーチンの完了時には、Pバッファは1組の差 分テーブルラインエントリに対して表示「0」を保持し、そこにはIS点および JS点の複製は何等与えられない。このPバッファは他の全ての差分テーブルラ インエントリを「1」と表示することになる。Thus, upon completion of the routine indicated at 54, the P-buffer will contain a set of differences. It maintains the display '0' for the minute table line entry, which contains the IS point and No duplicates of JS points are given. This P buffer is used by all other differential table The in-entry will be displayed as "1".

55で示されれるルーチンはPバッファに、54におけるルーチンにより示され る生のパージの後には表わされないISメンバを有する差分テーブルラインエン トリに対して「0」ステータス(保持表示)を付加する。55aで示されたよう に、ステータス「0」 (これは、ISが54の生のパージに従って表わされな いことを意味する。)を持つ各MSSバッファスロット識別される。次に、55 bで示したように、Qs順による各差分テーブルエントリが比較されて、メンバ としてMSSバッファら失われたISを持つ差分テーブルエントリを識別する。The routine indicated at 55 stores in the P buffer the routine indicated at 54. A delta table line entry with IS members that are not represented after a raw purge Add "0" status (retention indication) to the bird. As shown in 55a and the status "0" (this is not indicated by IS according to the raw purge of 54). It means something. ) is identified for each MSS buffer slot. Next, 55 As shown in b, each difference table entry in Qs order is compared and the member Identify the difference table entry with the missing IS from the MSS buffer.

55cに示されたように、識別された差分テーブルエントリに対応するPバッフ ァスロットはそのステータスが「0」に変更されており、またそのラインエント リのIsメンバを示すMSバッファのスロットはそのステータスが「1」に変更 されている。このようにして、Pバッファは、初期差分テーブルの各ISメンバ を持つ初期差分テーブルから少なくとも1つの、唯1つのラインエントリを示す ことが惹起される。第6A図のパージルーチンは近接値Qsにより順序付けられ た初期差分テーブルに動作するので、各Isに対する最高のQsはパージされた 差分テーブル上のラインに与えられる。55c, the P buffer corresponding to the identified difference table entry The slot has its status changed to "0" and its line entry The status of the MS buffer slot indicating the Is member of the resource is changed to "1". has been done. In this way, the P-buffer stores each IS member of the initial difference table. indicates at least one and only one line entry from the initial delta table with things are caused. The purge routine of FIG. 6A is ordered by proximity value Qs. The highest Qs for each Is were purged. given to the line on the difference table.

第3D、3E、3F、および31図に示した同等のルーチンに類似するパージル ーチン31eは、Pバッファがステータス「1」を持つ全てのラインエントリの 実際のパージを実行する。Purgil similar to the equivalent routines shown in Figures 3D, 3E, 3F, and 31. The routine 31e stores all line entries whose P buffer has status “1”. Perform the actual purge.

第6B図はCIB補正因子を第3E図のルーチンに付加するものとして、或いは COWおよびSTW補正因子ルーチンを第3H図の構成から削除するものとして 理解することができる。基本的には、各サーチ点ISからのSXT値は第3E図 に示したように計算され、また補正因子CO■は、56aで示したように、0. 2以上のSXT値を排除した後平均のSXTから計算される。第6B図において は、第3E図の38dで示した判定基準は用いられず、従って比較的小さなXI 値を持つサーチ点が第6図の実施例では用いられる。FIG. 6B shows the CIB correction factor as an addition to the routine of FIG. 3E, or As the COW and STW correction factor routines are removed from the configuration of Figure 3H. I can understand. Basically, the SXT value from each search point IS is shown in Figure 3E. The correction factor CO■ is calculated as shown in 56a, and the correction factor CO■ is 0. Calculated from the average SXT after excluding SXT values of 2 or more. In Figure 6B The criterion shown at 38d in Figure 3E is not used and therefore the relatively small XI Search points with values are used in the embodiment of FIG.

同様に、第3H図に示したように、WXT値および対応するSIV補正は第6B 図の実施例で計算される。ここで再び、DDの近接基準(第3H図の38dと3 9dにおける)は第6B図では用いられない点に注目されたい。但し、E E  = 0.2の基準により生成された窓は保持される(56b参照)。Similarly, as shown in Figure 3H, the WXT value and the corresponding SIV correction are Calculated in the illustrated example. Here again, the DD proximity criteria (38d and 3 in Figure 3H) 9d) is not used in Figure 6B. However, E E  The window generated by the criterion =0.2 is retained (see 56b).

第6B図の構成は、SkとFkO間の(第3J図参照)、56cで示されるよう にXIJ (即ちXI−XJ)として与えられるX軸距離を取り、XおよびY歪 に対する仮定されたエラーを規格化するものと考えることができる。このように して、「エラーJXIJをS′とSkの間のX軸方向の距離で割ると、X軸に沿 った歪に対してXIJが規格化される(56d参照)。また、このエラーXI、 LをS′とSkの間のY軸方向の距離(Yl)で割ると、Y軸方向の歪に対して XIJが規格化される。56eに示したように、SXT値が加算され、更にWX T値が加算される。これ等の平均値を用いて、56fに示されるようにCOvと SIVを与える。その結果、COVとSIVは共にSkとFkO間のX軸方向の 「エラー」の測度を与える。The configuration in Figure 6B is as shown at 56c between Sk and FkO (see Figure 3J). Take the X-axis distance given as XIJ (i.e. XI-XJ) and calculate the X and Y distortions. It can be thought of as normalizing the assumed error for . in this way ``If error JXIJ is divided by the distance in the X-axis direction between S' and Sk, then XIJ is normalized to the distortion (see 56d). Also, this error XI, If L is divided by the distance in the Y-axis direction (Yl) between S' and Sk, then for the strain in the Y-axis direction, XIJ is standardized. As shown in 56e, the SXT value is added and further WX The T value is added. Using these average values, COv and Give SIV. As a result, both COV and SIV are in the X-axis direction between Sk and FkO. Gives a measure of "error".

第6B図のパージルーチン31fが行われ、20%以上の補正因子成分SXT或 いはWXTを与えるづインエントリを差分テーブルから排除する。56aと56 bで示したように、これ等の成分のいずれかが0.2以上のときは、パージバッ ファ58はステータス「1」として与えられたラインエントリに対応するそのス ロットをもつことになる。このパージルーチン31fは第3D図のパージルーチ ン31と同様に正確に動作して、そのラインエントリを排除し、且つこの排除さ れたラインエントリ以下の全てのラインエントリをそれぞれ1つのラインにする 。The purge routine 31f in FIG. 6B is performed, and the correction factor component SXT or Or, if WXT is given, the in-entry is excluded from the difference table. 56a and 56 As shown in b, when any of these components is 0.2 or more, the purge bag is The file 58 corresponds to the line entry given as status "1". You will have lots. This purge routine 31f is the purge routine 31f shown in FIG. works exactly like Line 31 to eliminate that line entry, and Make all line entries below the specified line entry into one line. .

第6C図の40aで示されるシフト補正は第3F図の実施例の場合と同様である 。The shift correction shown at 40a in FIG. 6C is the same as in the embodiment of FIG. 3F. .

但し、ボックス57aで示したように、5tOX値の補正はcovとSIV因子 を考慮したものである。However, as shown in box 57a, the correction of the 5tOX value is based on the cov and SIV factors. This is taken into consideration.

57bに示したように、シフトされ、補正されたSi点周りに忘が像面上に形成 される。この窓は5絵素をSi点からX軸に沿って両方向に拡張し、20絵素を Si点からY軸に沿って両方向に拡張する。対応するファイル点Fiが窓の外に 出ると、対応するラインエントリが第3F図に示される方法により差分テーブル から排除される。As shown in Fig. 57b, an image is formed on the image plane around the shifted and corrected Si point. be done. This window extends 5 pixels in both directions along the X axis from point Si, and expands 20 pixels in both directions. Extend in both directions along the Y axis from point Si. The corresponding file point Fi is outside the window Once exited, the corresponding line entry is added to the difference table in the manner shown in Figure 3F. be excluded from

セグメントシステム(4Aズおよび4IL!時間の経過につれて与えられる指の 性質の歪と変化は第2図および3図を参照して上記したシステムにより部分的に 補償される。但し、上記システムの1つの好ましい応用例においては、指紋或い は指の像は4個のセグメントに分割される。Segment system (4A's and 4IL! Fingers given over time) Distortions and changes in properties are partially achieved by the system described above with reference to Figures 2 and 3. be compensated. However, in one preferred application of the above system, fingerprint or The finger image is divided into four segments.

これ等は4個の上下方向のセグメントである。These are four vertical segments.

走査の一例によると、歪の殆んどはX軸に沿って発生する。According to one example of scanning, most of the distortion occurs along the X-axis.

従ってこの実施例においては、X軸は4個のセグメントに分割され、1つのセグ メントに関係するゾーンはY軸の全体に沿って延在することになる。第4A図に 示されるように、これは4個の個別のファイル細目点格納装置18a〜18dお よび4個のサーチ点格納装置162〜16dを意味する。第4A図の対応するユ ニットに示したように、種々のファイル細目格納装置18a−18dに格納され た点はかなり重畳する。特に、この重なりは60個の画素にわたって与えられ、 従って第1のファイル点格納装置18aはX=oがらX=94までのファイル像 点をカバーし、1方次のファイル点格納装置18bはX=34〜X=158のX 値をもつファイル点をカバーすることになる。但し、サーチ点格納値は重なり合 うことはない。第4A図に示されるように、各サーチセグメントが個別コンパレ ータ17a〜17dで対応するファイルセグメントに対して比較される。ここで このコンパレータは基本的には第2図および3図に示される装置である。特に、 第2図に示される、比較およびスクリーンユニット20から計算ユニット5oま での全てのユニットが上記4個のコンパレータ17a〜17dの各々にそのまま 用いられる。Therefore, in this example, the X-axis is divided into four segments, one segment The zone associated with the ment will extend along the entire Y axis. In Figure 4A As shown, this includes four separate file minutia stores 18a-18d and and four search point storage devices 162 to 16d. Corresponding units in Figure 4A As shown in the figure, various file details are stored in storage devices 18a-18d. The points overlap considerably. In particular, this overlap is given over 60 pixels, Therefore, the first file point storage device 18a stores file images from X=o to X=94. The one-way file point storage device 18b has X of X=34 to X=158. It will cover file points that have values. However, the search point storage values may overlap. There's nothing wrong with that. As shown in Figure 4A, each search segment is Data 17a-17d are compared against corresponding file segments. here This comparator is essentially the device shown in FIGS. 2 and 3. especially, From the comparison and screen unit 20 to the calculation unit 5o shown in FIG. All the units in are connected to each of the four comparators 17a to 17d as they are used.

第4A図に示されるように、第2図のユニット17a〜17dの各々は、第4A 図に示し、規定した出力データの5項目を与える。この出力データは、第5A図 および5B図のスコアシステムにより処理されて識別の検証を与えるものである 。As shown in FIG. 4A, each of the units 17a to 17d in FIG. The five items of specified output data shown in the figure are given. This output data is shown in Figure 5A. and processed by the scoring system in Figure 5B to provide verification of identification. .

第4A図に示される4個のセグメントは上下方向のセグメントで、これ等は像を X軸に沿って重畳する4つのゾーンに分割するものである。各セグメントは、重 なりのために、像の173以上をカバーしている。The four segments shown in Figure 4A are vertical segments, and these are the segments that represent the image. It is divided into four overlapping zones along the X axis. Each segment is Because of this, it covers over 173 statues.

第4B図は、画像が1組の4個づつのセグメントに分割される16サプ・スペー スシステムへの第4A図の構成を示すものである。第4A図の実施例に対して上 で行ったコメントは、第4B図の実施例では16個のコンパレータ17が用いら れたことを除くと、第4B図の実施例にもほぼ適用されるものである。従って、 16組の出力データが存在し、1つの組は各コンパレータから、従って1つの組 は16個のサブスペースの各々を表わすものである。この出力データは第5A図 および5B図のスコアシステムにより処理され、識別の検証を与える。Figure 4B shows a 16 subspace in which the image is divided into a set of four segments. FIG. 4A shows the configuration of FIG. 4A into the system. Above for the embodiment of FIG. 4A. The comment made in Figure 4B is based on the fact that 16 comparators 17 are used in the embodiment of Figure 4B. The same applies to the embodiment of FIG. 4B, except for the following. Therefore, There are 16 sets of output data, one set from each comparator, thus one set represents each of the 16 subspaces. This output data is shown in Figure 5A. and processed by the scoring system in Figure 5B to provide verification of identification.

アクセスシステムにおいては、検証速度が重要であり、記述された多重対比配置 は並行して作動する。更に、アクセスシステムにおいては、サーチ点の組のアラ インメントの制御は比較的困難であり、従ってセグメントをかなり重畳させる必 要がある。1方、指紋識別システムにおいては、例えば指紋カードはファイル点 の組と比較されるべきサーチ点の組を与えるが、時間に対して若干大きな柔軟性 が可能であり、またアラインメントに対するより一層大規模の制御を提供するこ とが可能である。従って、このようなシステムにおいては、多重セグメント間の 重なりはかなり小さく、或いはアラインメントが適切に制御されるならば重なり は不要になる。Verification speed is important in access systems, and the described multiple contrast arrangement operate in parallel. Furthermore, in the access system, an array of search point sets is used. control is relatively difficult and therefore requires significant segment overlap. There is a point. On the other hand, in a fingerprint identification system, for example, a fingerprint card is a file point. gives a set of search points to be compared with the set of , but with slightly greater flexibility over time. can be used and also provide greater control over alignment. is possible. Therefore, in such a system, the The overlap is fairly small, or if the alignment is properly controlled, there will be no overlap. becomes unnecessary.

サーチ像とファイル像の間の不可避の差異により導入されるエラーの克服に重要 な事項はフィールドのセグメント化であり、またこのフィールド内の各フィール ドに特異的なスケール因子の使用である。低いタイプ1および低いタイプHのエ ラーの組合せを与えるのは、このシステムのパワーを与える上記の組合せである 。Important in overcoming errors introduced by unavoidable differences between search image and file image The important thing is the segmentation of the field and the segmentation of each field within this field. The use of scale factors specific to the Low Type 1 and Low Type H E It is the above combinations that give the power of this system that give the combination of ra. .

特に、各セグメントに対して計算された線形スケール因子はノイズの多い環境か らのクラスタの識別を容易にする。指紋ファイルに存在する歪とノイズはクラス タの識別を困難にする。但し、セグメントがより小さいときは、歪を補償する簡 単なスケール因子補正の能力はクラスタのマスキングを低減させる。このように して、セグメント化はノイズの多い環境に埋れた指紋の識別を容易にするのに特 に有用である。In particular, the linear scale factor calculated for each segment is This facilitates the identification of clusters. Distortion and noise present in fingerprint files are class make identification of data difficult. However, when the segments are smaller, there is a simple method to compensate for the distortion. The ability of simple scale factor correction reduces cluster masking. in this way Therefore, segmentation is particularly useful in facilitating the identification of fingerprints buried in noisy environments. It is useful for

本発明のシステムの重要な特徴は指紋像を多くの個別ゾーンにセグメント化し、 比較法および突合せ法を各ゾーン或いはセグメントに別々に適用することにある 。この多重セグメント装置は第4A図と4B図に関係して記載される。第5A。An important feature of the system of the present invention is that it segments the fingerprint image into a number of individual zones; It consists in applying comparison and matching methods to each zone or segment separately. . This multi-segment device is described in connection with FIGS. 4A and 4B. 5th A.

5B、および50図に示したスコア法は突合せ装置の各セグメントからの品質ス コアを用いるスコア法である。かくして、第2図および3A〜3J図の説明に関 連して、記載したルーチンが解析されたイメージセグメントの各個について反復 されることが留意されるべきである。The scoring method shown in Figures 5B and 50 is based on the quality scores from each segment of the matcher. This is a scoring method that uses cores. Thus, regarding the description of FIGS. 2 and 3A-3J, In turn, the described routine is iterated for each image segment analyzed. It should be noted that

苦正 れた1、D、−5Aヌおよび5Bス第5A図は4個のスコアユニットの1 つの動作を示すフローチャートである。これ等のスコアユニットの各々は4個の 個別のコンパレータセグメントユニット17a〜17dからの個別出力に結合さ れる。このようにして、以下の識別法の詳細は第4A図の4セグメントの実施例 に基づいて与えられる。The corrected 1, D, -5A and 5B in Figure 5A are 1 of the 4 score units. 3 is a flowchart showing two operations. Each of these scoring units has 4 are coupled to individual outputs from individual comparator segment units 17a-17d. It will be done. Thus, the following details of the identification method are given in the four-segment embodiment of FIG. 4A. given based on.

出力パラメータの4組のいずれかが第5A図に示した検証基準を満足する時は識 別が検証されたことになる。これは、4セグメントのいずれか゛におけるサーチ 点とファイル点の間に高度の相関がある時の迅速な手順て゛あり、第5B図のル ーチンを用いることを不要にするものである。It is recognized when any of the four sets of output parameters satisfy the verification criteria shown in Figure 5A. This means that something else has been verified. This is a search in any of the 4 segments. There is a quick procedure when there is a high degree of correlation between points and file points, as shown in Figure 5B. This eliminates the need to use a

特に、最終の制限された差分テーブルのラインSTの数が4以上で、QT比が0 .85に等しいか、それより大きい時は1、D、は検証されたと考えられる。こ のQT比は、QTと、第3F図のプロセスから得られた制限された組におけるサ ーチおよびファイル点間に完全な一致が見られた場合に得られるQTとの間の比 である。例えば、第5C図に示したように、5T=4(即ち、差分テーブルに4 つのエントリだけがある)の時はQT=42が完全な一致を与える。第3F図の 処理の終りにはに=7となり、従ってQcは「7」より大きくはなり得ない点に 注目されたい。このようにして、完全な一致が得られると、生のQT−84で0 .5×生のQT=r42Jとなる。第56図は他の大きさの差分テーブルに対す る他の完全な一致があった場合のQT値を示したものである、第5A図に示した ように、識別の検証を可能にする5つのパラメータ出力のうちの残りのものを含 む多くの他の識別経路が存在するが、これ等の経路は第5A図から自明である。In particular, if the number of lines ST in the final restricted difference table is 4 or more, the QT ratio is 0. .. If it is equal to or greater than 85, then 1,D,is considered verified. child The QT ratio of QT and the sample in the restricted set obtained from the process of Figure 3F is The ratio between the QT that would be obtained if there was a perfect match between the It is. For example, as shown in Figure 5C, 5T=4 (i.e., 4 in the difference table). QT=42 gives a perfect match. Figure 3F At the end of the process, = 7, so Qc cannot be greater than 7. I want to be noticed. In this way, if a perfect match is obtained, the raw QT-84 will be 0 .. 5 x raw QT = r42J. Figure 56 is for difference tables of other sizes. Figure 5A shows the QT values for other perfect matches. , including the remaining of the five parameter outputs that allow identification verification. There are many other identification paths, but these paths are self-explanatory from FIG. 5A.

ここで認識しておくべき重要なことは検証される識別以外に2つの主要な出力が あるということである。これ等の出力の1つは、サーチ点とファイル点の間の相 関が1.0.の検証を与える程十分大きくはないが第5A図に示した成る基準よ りは大きい場合に、値「1」を[ボート(Vote) Jパラメンタ■に加える ことを含んでいる。但し、これ等の基準が満足されない場合は、第5A図からの 出力は実際には「0」に等しい値■を与える。The important thing to realize here is that besides the identity being verified, there are two main outputs: It means that there is. One of these outputs is the correlation between the search point and the file point. Seki is 1.0. Although not large enough to provide verification of If the value is large, add the value "1" to the [Vote] J parameter. It includes that. However, if these criteria are not met, please refer to Figure 5A. The output actually gives a value ■ equal to "0".

このようにして、第5A図の経路の1つの下で識別が検証されない時は、第5A 図のユニットからの出力は(「1」か「0」に等しい値■)第5B図のユニット に印加される。In this way, when identity is not verified under one of the paths in FIG. 5A, The output from the unit in Figure 5B is (a value equal to ``1'' or ``0'') is applied to

第5B図に対する入力は、第5A図の4つのユニットのいずれにおいても1.D 、が検証されていないとしたときの第5A図の4つのユニットの各々からの出力 である。動作ボックス52aを含むループが示すように、■の値および第2図の ユニットからのその他の出力値は4個の指紋セグメント(n=1〜n=4)に対 して加算される。The inputs for FIG. 5B are 1. for any of the four units in FIG. 5A. D , is not verified, the output from each of the four units in Figure 5A It is. As shown by the loop containing action box 52a, the value of ■ and the value of FIG. Other output values from the unit are for four fingerprint segments (n=1 to n=4). and then added.

5T(fの和(組合わされた4個のコンパレータユニットの全数)が「25」に 等しいか、それより大きい時は識別が検証され、またこの加算したST値が6以 下の時は識別は特別には検証されないことになる。但し、図示したように、ST が6と15の間にあり、SQの和が100より大きい場合は検証に対する他の経 路が存在し、従って識別が検証されることになる。また、第5B図に示したよう に、識別の検証に対する他の2つの経路が存在する。5T (sum of f (total number of 4 combined comparator units) is "25" If they are equal to or greater than that, the identification is verified, and if the added ST value is 6 or more, In the following cases, identification will not be specifically verified. However, as shown in the figure, ST is between 6 and 15 and the sum of SQ is greater than 100, other considerations for verification path exists and the identity will therefore be verified. Also, as shown in Figure 5B, There are two other paths to identity verification.

動作52bにより示されたように、個別の対比装置のセグメント品コアSQアだ けでなく1度に2つづつ取られた4個の突合せ装置のセグメント間の関係により 決定された相互の対比装置のセグメントスコアSQ、、fiを考慮した最終対比 装置のセグメントスコアSQの組合せ値が計算される。個別の対比装置のセグメ ント品質スコアSQ、1の計算が第3C図の動作ボックス50bで示される。し かし、第5B図の動作ボックス52bに示したように、対比装置の各種セグメン トからの品質スコアSQの組合せ値が、各セグメントSQ、、に対する品質スコ アだけでなく各セグメントの品質スコアの間の関係を考慮するように計算される 。これ等の関係SQ、、、(即ち、S Q+z 、 S Q+3. S Q14  、 S QZ3、および5Q34)はQT比(第5A図のボックス51a参照 )とSQ値(第4A図参照)に基づいて与えられる。As indicated by action 52b, the segment product core SQA of the individual comparison device but also due to the relationship between the four butting device segments taken two at a time. Final comparison considering the determined mutual contrast device segment scores SQ, , fi A combined value of the device's segment score SQ is calculated. Separate contrast device segmentation The calculation of the client quality score SQ,1 is shown in action box 50b of FIG. 3C. death However, as shown in operation box 52b of FIG. 5B, the various segments of the comparison device The combined value of quality scores SQ from segments SQ, , is the quality score for each segment SQ, . calculated to take into account the relationship between the quality scores of each segment as well as the quality scores of each segment. . These relationships SQ, (i.e., SQ+z, SQ+3.SQ14 , SQZ3, and 5Q34) is the QT ratio (see box 51a in Figure 5A). ) and the SQ value (see Figure 4A).

制限のある場合を考えるとわかるように、比較される2セグメントの各々に対す るSQ値に付加された場合の2つのセグメント間のSQ、、、値は、組合わされ 、1セグメントとして考えられた2つのセグメントに対するSQ値に等しい。As can be seen by considering the restricted case, for each of the two segments being compared, The SQ value between two segments when added to the SQ value is the combined , equal to the SQ value for two segments considered as one segment.

SQ、、、の公式によると、2つのST値の積は、2つのセグメントが単一セグ メントと考えられた場合に可能となる付加的な対を表わす因子を与える。According to the formula SQ, , the product of two ST values is gives a factor representing the additional pairs that are possible when considered as a ment.

例えば、完全な一致があるとして、従って第5c図のテーブルを特に参照して、 もしセグメントrmJが差分テーブルに5本のラインを有しく即ち5T=5)  、またセグメントrnJが差分テーブルに6本のラインをもつと仮定すると、個 別にとられるこれら2つのセグメントの可能な対は全体で25個の対に対してそ れぞれ10および15であることがわかるてあらう。しかしながら、これらの2 つのセグメントが差分テーブルの全体で11本のラインに対する単位としてとら れた場合は、これ等の11本のラインの間の可能な対は55になる。2つのST 値を乗じた場合、その結果は5×6=30になる。「30」の値が「25」に加 えられると、その結果は「55」になる。このようにして、セグメントmに対す るSTとセグメントnに対するSTの積は、完全な一致がある場合のセグメント 化により失われるものを正確に補償する適切な因子を与える。完全な一致が得ら れない場合は、2つの近接値の比(QT比)はSQ、、、の寄与の適切なダウン グレーディングを与える。For example, assuming there is a perfect match, therefore with particular reference to the table of Figure 5c, If segment rmJ has 5 lines in the difference table, i.e. 5T=5) , and assuming that segment rnJ has 6 lines in the difference table, the individual The possible pairs of these two segments taken separately are for a total of 25 pairs. It can be seen that they are 10 and 15, respectively. However, these two One segment is taken as a unit for a total of 11 lines in the difference table. If so, there are 55 possible pairs between these 11 lines. two STs When multiplied by the values, the result is 5×6=30. The value “30” is added to “25”. If it is, the result will be "55". In this way, for segment m The product of ST for segment n and ST for segment n is the segment when there is a perfect match. provides an appropriate factor to compensate exactly for what is lost due to perfect match If not, the ratio of the two proximal values (QT ratio) is an appropriate reduction of the contribution of SQ, , Give a grading.

法律による強制的な仕事においては、第5A図と5B図の識別手順は要求されな い可能性がある。更なる検討のために最優先的に予め定められた少数個が引出さ れるように一連の品質スコアSQ(ボックス52bにおける計算に応じて)をラ ンクづけるだけでよいことになる可能性がある。このような場合には、サーチレ コードが成るカテゴリーの指紋に対して選択された所定数のファイルの各々に対 して比較され、最大のSQ値をもつものが選択される。このような用途の場合に は、第5A図および5B図に示した1、D、Lきい値は用いられなくなる。In legally mandated work, the identification procedures in Figures 5A and 5B are not required. There is a possibility that A predetermined small number of items will be withdrawn with the highest priority for further consideration. The sequence of quality scores SQ (according to the calculation in box 52b) is It may be possible to just link it. In such cases, search For each of a predetermined number of files selected for the category of fingerprints that the code consists of. are compared, and the one with the largest SQ value is selected. For such applications In this case, the 1, D, and L thresholds shown in Figures 5A and 5B are no longer used.

曾己t、(′″″′7ヌおよび8ス) 対比装置の価値は、ファイル点が合理的で良好な数の反復可能な従来からの細目 を含むように適切で有効な記録を持つことにより非常に改良することができる。Zeng Ji t, (''''''7 and 8) The value of a contrast device is that the file points are a reasonable number of repeatable traditional details. This can be greatly improved by having adequate and valid records to include:

従って、第7図および8図に示した記録法はかなり重要である、第7図の自動記 録走査法は通常は良好で使用可能な記録ファイルを与えるが、記録ファイルを与 える点を可視的に選び出す記録員に従って記録ファイルを作成したいときは、第 8図の手動記録法を用いることができる。Therefore, the recording method shown in Figures 7 and 8 is of considerable importance. Record-scanning methods usually give good, usable recording files, but If you want to create a recording file according to the recorder who visually selects the points that The manual recording method of Figure 8 can be used.

この種の対比装置の有用な利点の1つは、反復可能な基本的な細目が1旦与えら れると、例えファイル内に他の点があっても識別が可能になることにある。即ち 、パージおよびシフト法は、適切な識別を実施できるようにノイズに起因するフ ァイルエントリを除外した最終の差分テーブルを与える。One useful advantage of this type of contrast device is that once the repeatable basic details are given, The reason for this is that it can be identified even if there are other points in the file. That is, , the purge and shift method eliminates noise-induced errors so that proper identification can be performed. Gives the final difference table excluding file entries.

これは、多様な記録および検証技法の使用を可能にする0例ぇば、成る人物の3 本の指を各々の指から10点づつ同じファイルに記録することができる。この時 、上記3本の指のいずれか1つによりサーチ点を与えると、当該人物の識別が可 能になる。This allows the use of a variety of recording and verification techniques, e.g. Ten points from each finger can be recorded in the same file. At this time , by specifying a search point with any one of the three fingers above, the person in question can be identified. become capable.

他の例として、反復する適切な細目の数が非常に小である(例えば4)個人は、 別々に3回同じ指を記録し、12個のファイル点を提供することができる、これ は、検証を与えるサーチ点が少数個のみしかなくてもその個人にタイプIエラー が生じる危険性を非常に低減させる。As another example, an individual for whom the number of relevant details to repeat is very small (e.g., 4) may This can record the same finger three times separately and provide 12 file points. will cause a Type I error for the individual even if there are only a few search points that provide validation. greatly reduces the risk of

第3の例として、2人の個人の指を同じファイルに記録することが可能である。As a third example, it is possible to record the fingers of two individuals in the same file.

高度の安全確保が必要である場合には、2人の個人からの、それぞれの指を同時 に表わす細目点をサーチファイルが含む場合にのみアクセス許容とすることが可 能である。If a high degree of security is required, separate fingers from two individuals at the same time may be used. Access can be permitted only if the search file contains the details shown in It is Noh.

第7図のフローチャートに示されるように、基本的な自動記録手順は、基準ファ イルを形成する最初の、或いは初期の記録走査(N=1)を与えるものである。As shown in the flowchart in Figure 7, the basic automatic recording procedure This provides the first or initial recording scan (N=1) for forming the file.

記録される指を、6回の連続する走査(N=2〜7)を行うためこれらの走査毎 に適切に取除き、また元に戻す操作をし、抽出した点を初期(N=1)記録走査 の時に得られた点と比較する。一致が得られたら、初期記録走査におけるその点 が検証されたとして標識が付される、初期記録走査時の各点を検証する走査数が その点のrNJ値を決定する。60cに示したように、低減された記録ファイル が作られ、少なくとも4回、即ちN=4或いはそれ以上検証される初期記録ファ イルの点に制限される。For each of these scans, the finger to be recorded is subjected to 6 consecutive scans (N=2-7). The initial (N=1) recording scan is performed using the extracted points. Compare with the points obtained when . Once a match is obtained, that point in the initial recording scan The number of scans verifying each point during the initial recording scan is marked as verified. Determine the rNJ value at that point. 60c, the reduced recording file An initial recording file is created and verified at least four times, i.e. N=4 or more. limited to the point of the file.

当該の比較法は、補正因子COvは何も含まれないという点を除(と、第2図お よび3図に示される方法をほぼ適用したものである。特に、第3E図に示される ように、値CCが「0」にセントされた時は、C0vO値は自動的に「1」にな る・更に、比較点を形成できる範囲を制限或いはスクリーンする窓或いはボック スは基本的には250画素×25画素に等しくセントされる。これは、第3図に 示されるXYK値を「12」に等しくセントして行われる。初期記録ファイルの 点は、この点が第3F図の出力から得られた制限付き差分テーブルに現われた場 合にのみ、次の記録走査のいずれかに対比させられたと考えられる。ID検証は 何も含まれないので、Qtなどの値の次の計算は行われる必要はない。但し、記 録時の処理は、ID検証ステップが要求される点までに対して用いられた検証時 の処理が適用される。The comparison method in question is different from the one shown in Figure 2, except that no correction factor COv is included. The method shown in FIGS. In particular, as shown in FIG. As shown, when the value CC is set to "0", the C0vO value automatically becomes "1". Additionally, there may be windows or boxes that limit or screen the extent to which comparison points can be formed. The pixels are basically cents equal to 250 pixels by 25 pixels. This is shown in Figure 3. This is done with the XYK values shown equal to "12" cents. initial recording file The point is calculated as if this point appeared in the restricted difference table obtained from the output of Figure 3F. It is considered that only in this case, it was compared with one of the following recording scans. ID verification Since nothing is included, subsequent calculations of values such as Qt need not be performed. However, note The recording time processing is the verification time used up to the point where the ID verification step is required. processing is applied.

次に第7図に示されるように、60cで形成された制限付きファイルが基本ファ イルになり、ここでは記録される指の走査が更に3回行われる。これらの付加的 な3回の走査は記録ファイルの各点の検証を更に強化するものである。60dで 示したように、記録ファイル点は関係する検証rNJO数だけ順にランクされ、 少なくとも8個の検証表示(N=8以上)を持つ点だけが保持される。その他の 拘束を与えるものとして、最高検証数を持つ点に基づいて30点の最大出力ファ イルが確立される。Next, as shown in Figure 7, the restricted file created in 60c is added to the basic file. The scan of the finger to be recorded is now performed three more times. These additional The three scans further enhance the verification of each point in the recorded file. At 60d As shown, the recorded file points are ranked in order by the number of verified rNJOs involved; Only points with at least 8 validation indications (N=8 or more) are retained. Other As a constraint, we set a maximum output file of 30 points based on the points with the highest number of verifications. file is established.

4個のセグメントのファイル点間に重なりがあるので(第4A図のファイル18 8〜18dを参照)、成る初期走査点を1走査に1度以上検証することが可能で ある。このようにして、60cおよび60dの判定基準が得られ、これによりr NJがそれぞれ「6」および「9」以上であることが考慮される。Since there is overlap between the file points of the four segments (file 18 in Figure 4A) 8 to 18d), it is possible to verify the initial scan point consisting of one or more times per scan. be. In this way, the criteria of 60c and 60d are obtained, which makes r It is contemplated that NJ is greater than or equal to "6" and "9", respectively.

王動記廷 第8図に示したように、手動記録法を用いることができるが、その場合記録員は 熟練者であり、1回或いは2回の指の走査に対して1)Jlのファイル点の形成 を可能にする可視検査にiづく選択法を熟知しているとする。この方法は自動記 録より迅速に行うことができ、またそれより良好なファイルを与えることが多い 。King's death record A manual recording method can be used, as shown in Figure 8, in which case the recorder must 1) Formation of file points of Jl for one or two finger scans by a skilled person Assume that you are familiar with a selection method based on visual inspection that allows you to This method is automatic It is faster than recording and often gives better files. .

第8図に示したように、単一の走査が行われ、抽出された点が記録員に与えられ 、記録員は抽出された点を取捨選択する手順を1点ずつ実施する。記録員が40 点点上上択すると、記録子plは完了し、これ等の40以上の点がファイルにな る。As shown in Figure 8, a single scan is made and the extracted points are given to the recorder. , the recorder performs the procedure of selecting the extracted points one by one. 40 recorders When you select the point point, the recorder pl is completed and these 40 or more points are saved in a file. Ru.

記録員が40点より少ない点を選択した場合は、彼は余分の走査を行ってレビュ ー用の付加的な点の組を与えることができる。If the recorder selects fewer than 40 points, he will perform extra scans and review them. can be provided with additional point sets for

特に、上記の抽出された点Rは像面上で1対1対応をなすように自動的に記録員 に与えられる。第1カウンタN (Kは記録員によりレビューされた点の数を表 示し、第2カウンタN yttsは記録員がファイルに格納する内容として選択 した上記点の数の表示を与える。この点の選択ルーチンは、レビューされている 点の数Nckが第1走査で抽出された点の数R以下である限り続けられる0判定 ボックス62aで示したように、この選択ルーチンは、記録員が40点を選択し 終ると終了する。選択した点が40以下の場合は、上記ルーチンは62b。In particular, the above-mentioned extracted points R are automatically arranged by the recorder so that they have a one-to-one correspondence on the image plane. given to. First counter N (K represents the number of points reviewed by the recorder) The second counter Nytts is selected by the recorder as the content to be stored in the file. gives an indication of the number of points above. The selection routine in this regard has been reviewed. 0 judgment that continues as long as the number of points Nck is less than or equal to the number R of points extracted in the first scan As shown in box 62a, this selection routine allows the recorder to select 40 points. It ends when finished. If the number of selected points is 40 or less, the routine is 62b.

62Cおよび62dで示したように継続され、記録員は、レビューした点の数が R以上になるまで、或いは選択した点の数が40に等しくなるまで1つづつ点を 選択する操作を継続する。Continuing as shown in 62C and 62d, the recorder will record the number of points reviewed. Add points one by one until R or more or the number of selected points equals 40. Continue the selection operation.

走査時の点Rの全てが検討され、選択された数が40にならない時は、判定ボッ クス62eにより示されたように、記録員は第2の走査の実施を判断するか、或 いはプロセスを終了し、ファイルにそれ等の点をセットする。第2走査が行われ ると、受信した点の数を表示するカウンタNckは「1」にリセットされなけれ ばならないが、カウンタN y a sはリセットされない。この第2の走査に 際しては、記録員は、判断基準により、2回の走査の間に全体で40点が選択さ れてしまうまでに、或いは記録員が選択プロセスの終了を決定し、7アイルに4 0以下の点を格納するまでに必要な付加的な点を、それが何であっても、選択す ることができる。All of the points R during scanning are considered and if the selected number does not equal 40, the decision box is As indicated by box 62e, the archivist decides to perform a second scan or Or terminate the process and set those points in the file. The second scan is performed Then, the counter Nck, which displays the number of points received, must be reset to "1". However, the counter Nyas is not reset. For this second scan In this case, the recorder will select a total of 40 points between the two scans according to the criteria. or the recorder decides to end the selection process and there are 4 Select whatever additional points are needed until you store a point less than or equal to 0. can be done.

第9図および10図は光学的走査法を図示したもので、これにより基本的な像と データが与えられ、これ等の像およびデータからサーチ点が抽出され、格納装置 12に格納される。Figures 9 and 10 illustrate the optical scanning method, which allows the basic image and data is given, search points are extracted from these images and data, and the storage 12.

第9図および10図は指紋を光学的に走査して、変調光ビーム人力をCCDアレ イ77に送出する公知の機構を図示したものである。これは既に発行済みの特許 第4.322.163号に記載されているので、ここでは詳述されない。従って ここでは次の説明に止める。即ち、レーザ66により与えられるような光ビーム が適切にレンズ68と70により平行にされ、質問ビーム71を与える。はぼ透 明なプラテン62が個々の指Fを配置するベースとして設けられる。このプラテ ン72を可動キャリッジ74内に装着し、これにより指が質問ビーム71に沿っ て移動される。その結果、プラテン72の背面に設けた突出部やくぼみパターン により反射パターンが指紋情報で変調されることになる。集光レンズ76により 反射光ビームにより搬送される像が光ダイオード、の直線状アレイ77に集光さ れる。Figures 9 and 10 show how a fingerprint is optically scanned and a modulated light beam is manually applied to a CCD array. 77 is a diagram illustrating a known mechanism for transmitting data to A 77. This is an already issued patent 4.322.163 and will not be discussed in detail here. Therefore I will stop here with the following explanation. i.e., a light beam such as that provided by laser 66 are suitably collimated by lenses 68 and 70 to provide an interrogation beam 71. Habo Toru A clear platen 62 is provided as a base on which the individual fingers F are placed. This plate The finger 72 is mounted in the movable carriage 74 so that the finger is guided along the interrogation beam 71. will be moved. As a result, a pattern of protrusions and recesses provided on the back surface of the platen 72 As a result, the reflection pattern is modulated with fingerprint information. By the condensing lens 76 The image carried by the reflected light beam is focused onto a linear array 77 of photodiodes. It will be done.

上記キャリッジ74に装着したエンコーダ要素78がキャリッジ76の移動を検 出し、キャリッジの所定距離の移動毎に同期信号を発生する。この同期信号によ り走査回路80がアレイ77で構成された光ダイオードの各々を逐次質問する。An encoder element 78 mounted on the carriage 74 detects movement of the carriage 76. and generates a synchronization signal every time the carriage moves a predetermined distance. This synchronization signal Scanning circuit 80 interrogates each of the photodiodes in array 77 sequentially.

このようにして、走査回路80から走査ライン毎に1連のパルスが与えられる。In this way, one series of pulses is applied from the scanning circuit 80 to each scanning line.

各パルスは画像要素または画素を代表するものである。Each pulse is representative of an image element or pixel.

第9図および10図の走査機構は、本発明の対比装置が用いられる指の走査法を 単に例示したに過ぎない点に注目されたい。The scanning mechanism of FIGS. 9 and 10 illustrates the finger scanning method in which the comparison device of the present invention is used. Please note that this is merely an example.

このようにして、指紋カードの走査或いはプラテンなしに空間的に配置された指 の直接走査から得られた変調光ビームをアレイ77に入力することが可能になる 。In this way, spatially located fingers can be scanned without fingerprint card scanning or platens. It becomes possible to input the modulated light beam obtained from the direct scanning of the array 77 into the array 77. .

1に さ 眉 べ 第3F図 第31図 単独沈木用されたm、s。n、の各個について第5A図 同時に用いられるマツチャー 2のため最大STは15 補正後においてにP、BKR=7 滅らrm 第6A図 定級 第60図 自動的エンロールメント(スキャン) 第8図 6− 補正の対象 手続補正書(方式) 昭和62年10月り 日 特許庁長官 小 川 邦 夫 殿 1、事件の表示 PCT/US86100635 2、発明の名称 対比装置 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 名称 フィンガーマトリックス。to 1 difference eyebrow Be Figure 3F Figure 31 m, s used as single sunken wood. Figure 5A for each of n. Matchers used at the same time 2, so the maximum ST is 15 After correction, P, BKR=7 destroyed rm Figure 6A Fixed grade Figure 60 Automatic enrollment (scanning) Figure 8 6- Subject of correction Procedural amendment (formality) October 1986 Mr. Kunio Kogawa, Commissioner of the Patent Office 1.Display of the incident PCT/US86100635 2. Name of the invention comparison device 3. Person who makes corrections Relationship to the incident: Patent applicant Name: Finger matrix.

インコーホレイティド 4、代理人 住所 〒105東京都港区虎ノ門−丁目8番10号5、補正命令の日付 (11明細書及び請求の範囲の翻訳文 (2)図面の翻訳文 7、補正の内容 (11明細書、請求の範囲の翻訳文の浄書(内容昭和61年12月 L日 補正された請求の範囲 1. (補正)差分テーブルを用いて1組のサーチ識別点を1組のファイル識別 点に対比させる改良された対比装置であ老シ1組のサーチ識別点を1組の2植体 号として格納する第1メモリ手段と、 1組のファイル識別点を1組の2植体号として格納する第2メモリ手段と工且盪 旦、 11フ イル占とサーチ占言0は 渉 の・・ 上の1占 ゛ してお 、該  れた、 壮 は−た、各個が前記サーチ識別点の所定のサブセントに結合され、 且つ前記ファイル識別点の対応する所定のサブセットに結合された多重コンパレ ータ手段であって、該多重コンパレータ手段の各個が前記ファイル点のサブセッ トに関して前記サーチ点のサブセットの各個に対する近接値を与えるものと、前 記近接値の各個を、対応するサブセント内の前記サーチお−よびファイル点の間 の変位および歪の関数として個別に調節し、ファイル点のサブセットに関して前 記サーチ点の各個に対し調節済みの近似値を与える手段と、多重コンパレータの 各個につき、当該サーチサブセントに対する前記調節済み近接値に基づいて少な くとも1つの性能指数を与える手段と、 前記サーチサブセットの各個からの前記性能指数を組合せて、前記サーチ点の組 と前記ファイル点の組の間の一致度を表わす少なくとも1つの全性能指数を与え る手段とを具備する対比装置。Incoholated 4. Agent Address: 8-10-5 Toranomon-chome, Minato-ku, Tokyo 105, Date of amendment order (11 Translations of the specification and claims (2) Translation of drawings 7. Contents of correction (11 Translations of the specification and claims (Contents December 1986, L date) Amended claims 1. (Correction) Use the difference table to identify one set of search identification points as one set of files. An improved comparison device that compares one set of search identification points to one set of two plants first memory means for storing as a number; a second memory means for storing a set of file identification points as a set of two plant numbers; Dan, 11 file divination and search divination 0 are interrelated... 1 divination above is applicable. each one is combined with a predetermined subcent of the search identification point, and multiple comparators coupled to corresponding predetermined subsets of the file identification points. comparator means, each of said multiple comparator means being a subset of said file points; giving a proximity value for each of said subset of search points with respect to the search points; between the search and file points within the corresponding subcent. are adjusted separately as a function of the displacement and strain of the previous point for a subset of file points. means for providing adjusted approximations for each of the search points; For each, a smaller number is determined based on the adjusted proximity value for that search subcent. means for providing at least one figure of merit; The figures of merit from each of the search subsets are combined to form the set of search points. and at least one overall figure of merit representing the degree of agreement between the set of file points. A comparison device comprising means for comparing.

25、(補正)差分テーブルを用いてIMiのファイル識別点を1組のサーチ識 別点に自動的に対比させる機械的方法であって、 1組のサーチ識別点を2植体号の組として第1メモリ手段に格納するステップと 、 1組のファイル識別点を2植体号の組として第2メモリ手段に格納するステップ であって 皿廷乙りり勉厚j≧副]進1.!i 肖 の゛・ 上の■占を゛ するもの、 前記サーチ点■組と前記ファイル点の組を所定の対応するサブセットにセグメン ト化するステップと、前記対応するサーチおよびファイルサブセントの各個につ き、個別のサーチおよびファイル点を比較し、ファイル点のサブセットに関して 前記サーチ点の各個につき近接値を与えるステップと、 前記近接値の各個を対応するサブセフ)内の前記サーチおよびファイル点の関数 として調節し、ファイル点のサブセントに関して前記サーチ点の各個につき調節 された近似値を与えるステップと、 当該サーチサブセットに対する前記調節済み近接値に基づいて少な(とも1つの 性能指数を与えるステップと、前記サブセットの各々から前記性能指数を組合わ せて、前記サーチ点の組と前記ファイル点の組の間の一致度を示す少なくとも1 つの全性能指数を与えるステップとを具備する機械的方法。25. (Correction) Use the difference table to convert IMi file identification points into a set of search identification points. A mechanical method that automatically contrasts another point, storing one set of search identification points as a set of two plant numbers in the first memory means; , storing one set of file identification points as a set of two plant numbers in the second memory means; And Saratei Otoriri Study J≧Vice] Shin 1. ! Those who perform fortune-telling on the Segment the set of search points and the set of file points into predetermined corresponding subsets. for each of the corresponding search and file subcents. compare individual searches and file points, and compare them for a subset of file points. providing a proximity value for each of the search points; a function of the search and file points in each of the proximal values and adjust for each of said search points with respect to the subcent of the file point. a step of giving an approximation value of Based on the adjusted proximity value for the search subset combining said figures of merit from each of said subsets; and at least one indicative of the degree of coincidence between the set of search points and the set of file points. a mechanical method comprising the steps of: providing an overall figure of merit;

国際調査報告 1″“′″6MI Ae″+=s+:a′N。Pm〒/+I<RA/nnAiginternational search report 1″“′″6MI Ae″+=s+:a′N. Pm〒/+I<RA/nnAig

Claims (1)

【特許請求の範囲】 1.差分テーブルを用いて1組のサーチ識別点を1組のファイル識別点に対比さ せる改良された対比装置であって、1組のサーチ識別点を1組の2値信号として 格納する第1メモリ手段と、 1組のファイル識別点を1組の2値信号として格納する第2メモリ手段と、 各個が前記サーチ識別点の所定のサブセットに結合され、且つ前記ファイル識別 点の対応する所定のサブセットに結合された多重コンパレータ手段であって、該 多重コンパレータ手段の各個が前記ファイル点のサブセットに関して前記サーチ 点のサブセットの各個に対する近接値を与えるものと、前記近接値の各個を、対 応するサブセット内の前記サーチおよびファイル点の間の変位および歪の関数と して個別に調節し、ファイル点のサブセットに関して前記サーチ点の各々に対し 調節済みの近接値を与える手段と、多重コンパレータの各個につき、当該サーチ サブセットに対する前記調節済み近接値に基づいて少なくとも1つの性能指数を 与える手段と、 前記サブセットの各個からの前記性能指数を組合せて、前記サーチ点の組と前記 ファイル点の組の間の一致度を表わす少なくとも1つの全性能指数を与える手段 とを具備する対比装置。 2.前記ファイル点およびサーチ点信号は指紋の像風上で細目識別点を代表する 請求の範囲第1項に記載の対比装置。 3.前記ファイル点のサブゼットは像面上で重畳したサブセットである請求の範 囲第2項に記載の対比装置。 4.前記多重コンパレータ手段の各個は、前記サーチおよびファイル識別点信号 のサブセットの当該のものに結合されて初期差分テーブルを与える第1差分手段 と、 前記初期差分テーブル上の各エントリに対して第1近接値を与える第1サブゼッ トコンパレータ手段と、第2差分手段であって、前記初期差分テーブルから、サ ーチ点エントリの写しがないことを表わす1組のエントリを抽出し、該抽出され たエントリの組がより高い近接値を有する前記初期差分テーブルのエントリに基 づいて与えられ、前記抽出エントリに基づいてパージ済み差分テーブルを与える ものと、 前記パージ済み差分テーブル上の各エントリに対して第2近接値を与える第2サ ブセットコンパレータ手段であって、前記第2近接値が前記調節手段により調節 されるべき近接値である第2サブセットコンパレータ手段とを具備する請求の範 囲第1項に記載の対比装置。 5.前記調節手段は、 最高近接値を持つ前記パージ済み差分テーブル上のエントリの、前記パージ済み 差分テーブルにより表わされる差分平面の原点に差分平面変換を行う手段であっ て、前記パージ済み差分テーブル上のエントリの全てが同一量だけ変換される手 段と、 前記パージ済み差分テーブル上の前記エントリの各々を差分的に調節する補正因 子を与える手段であって、該補正因子は前記変換調節後の前記パージ済み差分テ ーブルのエントリの差分値の平均の関数である手段とを具備する請求の範囲第4 項に記載の対比装置。 6.前記性能指数を与える手段の各々は、前記調節済み差分値に基づいて第3差 分テーブルを与える第3差分手段であって、前記第3差分テーブル上のエントリ が前記調節済み差分値を持つ前記パージ済み差分テーブルのエントリに対応する 第3差分手段と、 前記第3差分テーブルの各エントリに対して第3近接値を与える第3コンパレー タ手段であって、前記第3近接値は前記調節済み差分値に基づいて与えられる第 3サブコンパレータ手段と、 前記第3近接値に基づいて前記少なくとも1つの性能指数を与える手段とを具備 する請求の範囲第4項に記載の対比装置。 7.前記性能指数を与える手段の各々は、前記調節済み差分値に基づいて第3差 分テーブルを与える第3差分手段であって、前記第3差分テーブルのエントリは 前記調節済み差分値と共に前記パージ済み差分テーブルのエントリに対応する第 3差分手段と、 前記第3差分テーブルの各エントリに対する第3近接値を与える第3サブコンパ レータ手段であって、前記第3近接値が前記調節済み差分値に基づいて与えられ る第3サブコンパレータ手段と、更に、 前記第3近接値に基づいて前記少なくとも1つの性能指数を与える手段とから構 成された請求の範囲第5項に記載の対比装置。 8.前記補正因子の基礎となる前記平均を与えるために用いられる前記差分値が 第1の所定の大きさ以下の差分値に制限される請求の範囲第5項に記載の対比装 置。 9.前記補正因子が基づかされる前記平均を与えるために用いられる前記差分値 が第1の所定の大きさ以下の差分値に制限される請求の範囲第7項に記載の対比 装置。 10.前記第2差分手段は前記サーチ点の各々を表わす1つの初期差分テーブル エントリを抽出する請求の範囲第4項に記載の対比装置。 11.前記第2差分手段は前記サーチ点の各々を表わす1つの初期差分テーブル エントリを抽出する請求の範囲第7項に記載の対比装置。 12.前記第3差分テーブルに結合されて制限付き差分テーブルを与える制限手 段であって、前記制限付き差分テーブルは前記第3差分テーブルに最高近接値を 有するエントリに基づいて所定数のエントリに制限される制限手段から更に構成 された請求の範囲第6項に記載の対比装置。 13.前記第3差分テーブルに結合されて制限付き差分テーブルを与える制限手 段であって、前記制限付き差分テーブルは前記第3差分テーブルに最高近接値を 有するエントリに基づいて所定数のエントリに制限される制限手段から更に構成 された請求の範囲第7項に記載の対比装置。 14.前記第3差分テーブルに結合されて制限付き差分テーブルを与える制限手 段であって、前記制限付き差分テーブルは前記第3差分テーブルに最高近接値を 有するエントリに基づいて所定数のエントリに制限される制限手段から更に構成 された請求の範囲第11項に記載の対比装置。 15.前記初期差分テーブルのエントリを、像面上で互いに所定距離内にあるサ ーチおよびファイル点に制限する第1窓手段から更に構成された請求の範囲第7 項に記載の対比装置。 16.前記第3差分テーブルのエントリを、差分平面上で互いに所定距離内にあ る差分テーブルエントリ比較に制限する第2窓手段から更に構成された請求の範 囲第12項に記載の対比装置。 17.前記制限付き差分テーブルのエントリを、差分平面上で互いに所定距離内 にある差分テーブルエントリ比較に制限する第2窓手段から更に構成された請求 の範囲第13項に記載の対比装置。 18.差分テーブルを用いて、1組のファイル識別点を1組のサーチ識別点に突 合せる改良された対比装置であって、1組のサーチ識別点を1組の2値信号とし て格納する第1メモリ手段と、 1組のファイル識別点を1組の2値信号として格納する第2メモリ手段と、 前記サーチおよびファイル識別点信号の組に結合されて初期差分テーブルを与え る第1差分手段と、前記初期差分テーブル上の各エントリに対して第1近接値を 与える第1コンパレータ手段と、 前記初期差分テーブルから、サーチ点エントリの写しがないことを表わす1組の エントリを抽出する第2差分手段であって、該抽出済みのエントリの組は最高近 接値を有する前記初期差分テーブル内のエントリに基づいて与えられ、更に前記 抽出済みエントリに基づいてパージされた差分テーブルを与える第2差分手段と 、 前記パージ済み差分テーブル上の各エントリ毎に第2近接値を与える第2コンパ レータ手段と、 前記パージ済み差分テーブルの差分値を前記第2近接値の関数として調節して、 前記サーチおよびファイル点間のシフト並びに歪を部分的に補正する調節手段と 、前記調節済み差分値に基づいて第3差分テーブルを与える第3差分手段であっ て、前記第3差分テーブル上のエントリは前記調節済み差分値と共に前記パージ 済み差分テーブルのエントリに対応する第3差分手段と、 前記第3差分テーブルの各エントリ毎に第3近接値を与える第3コンパレータ手 段であって、前記第3近接値は前記調節済み差分値に基づいて与えられる第3コ ンパレータ手段と、前記第3近接値に基づいて少なくとも1つの性能指数を与え る手段とから構成される対比装置。 19.前記ファイル点およびサーチ点信号は指紋の像面上で細目識別点を与える 請求の範囲第18項に記載の対比装置。 20.前記調節手段は、 前記パージ済み差分テーブル内の、最高近接値を有するエントリの、前記パージ 済み差分テーブルにより表わされる差分平面の原点への差分平面変換を与える手 段であって、前記パージ付き差分テーブル上のエントリの全てが同じ量だけ変換 される差分平面変換を与える手段と、更に、前記パージ済み差分テーブル上の前 記エントリの各個を差分的に禍節する補正因子を与える手段であって、該補正因 子は、前記変換調節後の前記パージ済み差分テーブル上のエントリの差分値の平 均に基づいて与えられる補正因子提供手段とを具備する請求の範囲第19項に記 載の対比装置。 21.前記補正因子の基礎となる前記平均を与えるのに用いられる前記差分値は 第1の所定の大きさ以下の差分値に制限され、 前記第3差分テーブルに結合されて制限付き差分テーブルを与える制限手段であ って、該制限付き差分テーブルが前記第3差分テーブルに最高近接値を有するエ ントリに基づいて所定数のエントリに制限される制限手段を具備する請求の範囲 第19項に記載の対比装置。 22.前記初期差分テーブルのエントリを、像面上で互いに所定距離内にあるサ ーチおよびファイル点に制限する第1窓手段と、 前記第3差分テーブルのエントリを、差分平面上で互いに所定距離内にある差分 テーブルエントリ比較に制限する第2窓手段とを更に具備する請求の範囲第19 項に記載の対比装置。 23.前記初期差分テーブルのエントリを、像平面上に互いに所定距離内にある サーチおよびファイル点に制限する第1窓手段と、 前記第3差分テーブルのエントリを、差分平面上互いに所定距離内にある差分テ ーブルエントリ比較に制限する第2窓手段とを更に具備する請求の範囲第20項 に記載の対比装置。 24.前記初期差分テーブルのエントリを像平面上互いに所定距離内にあるサー チおよびファイル点に制限する第1窓手段と、 前記第3差分テーブルのエントリを差分平面上互いに所定距離内にある差分テー ブルエントリ比較に制限する第2窓手段とを更に具備する請求の範囲第21項に 記載の対比装置、25.差分テーブルを用いて1組のファイル識別点を1組のサ ーチ識別点に自動的に対比させる機械的方法であって、1組のサーチ識別点を2 値信号の組として第1メモリ手段に格納するステップと、 1組のファイル識別点を2値信号の組として第2メモリ手段に格納するステップ と、 前記サーチ点組と前記ファイル点の組と所定の対応するサブゼットにセグメント 化するステップと、前記対応するサーチおよびファイルサブセットの各個につき 、個別のサーチおよびファイル点を比較し、ファイル点のサブセットに関して前 記サーチ点の各個につき近接値を与えるステップと、 前記近接値の各個を対応するサブセット内の前記サーチおよびファイル点の関数 として調節し、ファイル点のサブセットに関して前記サーチ点の各個につき調節 された近接値を与えるステップと、 当該サーチサブセットに対する前記調節済み近接値に基づいて少なくとも1つの 性能指数を与えるステップと、前記サーチサブセットの名々から前記性能指数を 組合わせて、前記サーチ点の組と前記ファイル点の組の間の一致度を示す少なく とも1つの全性能指数を与えるステップとを具備する機械的方法。 26.前記ファイル点とサーチ点信号は指紋の像面上に細目識別点を表わす請求 の範囲第25項に記載の方法。 27.前記ファイル点のサブゼットは像面上の重畳したサブセットである請求の 範囲第26項に記載の方法。 28.前記比較するステップは、 サーチおよびファイル点の対応するサブセットに対する初期差分テーブルを与え るステップと、 前記初期差分テーブル上の各エントリに対して第1近接値を与えるステップと、 前記第1差分テーブルからパージされた差分テーブルを抽出するステップであっ て、咳パージ済み差分テーブルはサーチ点エントリの写しを持たない1組のエン トリに制限され、該パージ済み差分テーブルのエントリは最高近接値を持つ前記 初期差分テーブルのエントリに基づいて与えられるステップと、更に、 前記パージ済み差分テーブル上の各エントリ毎に第2近接値を与えるステップで あって、該第2近接値は前記調節ステップにより調節されるべき近接値であるス テップとを具備する請求の範囲第27項に記載の方法。 29.前記調節ステップは、 最高の近接値を持つ前記パージ済み差分テーブル上のエントリを前記パージ済み 差分テーブルにより表わされた差分平面の原点にシフトさせ、且つ前記パージ済 み差分テーブル上のその他のエントリの全てを同量だけシフトさせるステップと 、 次に、前記パージ済み差分テーブルのエントリの差分値の平均に基づいて前記パ ージ済み差分テーブル上の前記エントリの各々を補正因子により補正するステッ プと、前記シフトされ、補正されたエントリに基づいて第3差分テーブルを与え るステップと、更に、 該第3差分テーブルに基づいて調節された近接値を与えるステップとを具備する 請求の範囲第28項に記載の方法。 30.差分テーブルを用いて、1組のサーチ識別点を1組のファイル識別点に対 して自動的に対比させる機械的方法であって、 1組のサーチ識別点を1組の2値信号として第1メモリ手段に格納するステップ と、 1組のファイル識別点を1組の2値信号として第2メモリ手段に格納するステッ プと、 前記サーチおよびファイル識別点信号を比較して、初期差分テーブルに対する1 組の差分テーブルエントリを与えるステップと、 前記初期差分テーブル上の各エントリ毎に第1近接因子を計算するステップと、 前記初期差分テーブルから第2差分テーブルを抽出するステップであって、前記 第2差分テーブルはサーチ点エントリの写しを有しない1組のエントリに制限さ れ、前記第2差分テーブルのエントリはより大きな近接値を有する前記初期差分 テーブルのエントリに基づいて与えられるステップと、前記第2差分テーブル上 の各エントリ毎に第2近接値を計算するステップよ、 前記第2差分テーブルの差分値を前記第2近接値の関数として調節して前記サー チおよびファイル点の組の間のシフト並びに歪を部分的に補正するステップと、 前記第2差分テーブルにおける調節されたエントリを比較し、前記第2差分テー ブルの各エントリについて第3近接値を提供するステップと、 前記第3近接値に基づいて少なくとも1つの性能指数を提供する手段のステップ とを具備する機械的方法。 31.前記ファイル点およびサーチ点信号は指紋の像面上で細目識別点を表わす 請求の範囲第30項に記載の方法。 32.前記調節ステップは、 最高の第2近接値を有する前記第2差分テーブル上のエントリを該第2差分テー ブルにより表わされる差分平面の原点に変換し、且つ前記第2差分テーブル上の その他のエントリの全てを同じ量だけ変換するステップと、該変換調節後の前記 第2差分テーブル内のエントリの差分値の平均に比例する因子だけ前記第2差分 テーブル上の前記エントリの各々を差分的に調節するステップとを具備する請求 の範囲第31項に記載の方法。 33.用いられた前記差分値を制限して所定の大きさ以下の差分値に前記因子を 与えるステップを更に具備する請求の範囲第32項に記載の方法。 34.前記第2差分テーブルの調節済みエントリの数を前記第2近接値のうち最 高値を有するものに基づいて所定のエントリ数に制限するステップを更に具備す る請求の範囲第33項に記載の方法。 35.前記差分テーブルの各々のエントリを像面上互いに所定距離内にあるサー チおよびファイル点に制限するステップを更に具備する請求の範囲第30項に記 載の方法。 36.前記差分テーブルの各々のエントリを像面上互いに所定距離内にあるサー チおよびファイル点に制限するステップを更に具備する請求の範囲第32項に記 載の方法。 37.前記差分テーブルのエントリを像面上互いに所定距離内にある差分テーブ ルエントリ比較に制限するステップを更に具備する請求の範囲第30項に記載の 方法。 38.前記差分テーブルのエントリを差分平面上互いに所定距離内にある差分テ ーブルエントリに制限するステップを更に具備する 請求の範囲第36項に記載の方法。 [Claims] 1. A set of search identification points is compared to a set of file identification points using a difference table. an improved comparison apparatus for storing a first memory means for storing a set of search discrimination points as a set of binary signals; and a second memory means for storing a set of file discrimination points as a set of binary signals. memory means; and multiple comparator means each coupled to a predetermined subset of said search identification points and a corresponding predetermined subset of said file identification points, each one of said multiple comparator means being coupled to a corresponding predetermined subset of said file points. Pair each of the said proximity values with the one that gives the proximity value for each of the subset of points. the displacement and distortion functions between said search and file points in the corresponding subset and means for individually adjusting and providing an adjusted proximity value for each of said search points with respect to a subset of file points; means for providing a figure of merit; and means for combining the figures of merit from each of the subsets to provide at least one overall figure of merit representative of the degree of agreement between the set of search points and the set of file points. A comparison device. 2. 2. The comparison device according to claim 1, wherein the file point and search point signals represent detailed identification points on the upstream side of a fingerprint image. 3. The subset of the file points is a superimposed subset on the image plane. Comparison device according to item 2. 4. each of said multiple comparator means is coupled to a respective one of said subsets of said search and file identification point signals to provide an initial difference table; and for each entry on said initial difference table, a first neighbor. The first subsection giving the value a first difference table, and a second difference means, which calculates a sample from the initial difference table extract a set of entries representing that there is no copy of the search point entry, and base the extracted set of entries on the entry in the initial difference table that has a higher proximity value. a second proximity value for each entry on the purged difference table; a second subset comparator means, wherein said second proximate value is a proximate value to be adjusted by said adjusting means. Comparison device according to item 1 above. 5. The adjusting means is means for performing difference plane transformation of an entry on the purged difference table having the highest proximity value to the origin of the difference plane represented by the purged difference table, and A move in which all entries are converted by the same amount a correction factor that differentially adjusts each of the entries on the purged difference table; means for providing a child of the purged difference text after the transformation adjustment; 5. A comparison device as claimed in claim 4, further comprising: means that is a function of the average of the difference values of the entries of the table. 6. Each of the means for providing a figure of merit calculates a third difference based on the adjusted difference value. third difference means for providing a partial table, wherein an entry on the third difference table corresponds to an entry in the purged difference table having the adjusted difference value; A third comparator giving a third proximity value for each entry. means for providing the at least one figure of merit based on the third proximity value; third subcomparator means for providing the third proximity value based on the adjusted difference value; and means for providing the at least one figure of merit based on the third proximity value. A comparison device according to claim 4. 7. Each of the means for providing a figure of merit calculates a third difference based on the adjusted difference value. third difference means for providing a partial table, wherein entries of the third difference table correspond to entries of the purged difference table together with the adjusted difference values; and each entry of the third difference table. a third subcomputer that gives a third proximity value for controller means, wherein the third proximity value is provided based on the adjusted difference value. and further comprising means for providing the at least one figure of merit based on the third proximity value. A comparison device according to claim 5. 8. The contrast device according to claim 5, wherein the difference value used to provide the average, which is the basis of the correction factor, is limited to a difference value that is less than or equal to a first predetermined magnitude. Place. 9. 8. A comparison device according to claim 7, wherein the difference value used to provide the average on which the correction factor is based is limited to a difference value that is less than or equal to a first predetermined magnitude. 10. 5. The comparison apparatus according to claim 4, wherein said second difference means extracts one initial difference table entry representing each of said search points. 11. 8. A comparison apparatus according to claim 7, wherein said second difference means extracts one initial difference table entry representing each of said search points. 12. a restriction hand that is combined with the third difference table to provide a restricted difference table; 7. The method according to claim 6, wherein the limited difference table further comprises a limiting means for limiting the limited number of entries to a predetermined number of entries based on the entry having the highest proximity value to the third difference table. Contrast device. 13. a restriction hand that is combined with the third difference table to provide a restricted difference table; 8. The method according to claim 7, wherein the limited difference table further comprises a limiting means for limiting the limited number of entries to a predetermined number of entries based on the entry having the highest proximity value to the third difference table. Contrast device. 14. a restriction hand that is combined with the third difference table to provide a restricted difference table; 12. The method according to claim 11, wherein the limited difference table further comprises a limiting means for limiting the limited difference table to a predetermined number of entries based on the entry having the highest proximity value to the third difference table. Contrast device. 15. The entries of the initial difference table are divided into pixels that are within a predetermined distance from each other on the image plane. 8. A comparison apparatus as claimed in claim 7, further comprising first window means for limiting the search and file points. 16. The entries of the third difference table are located within a predetermined distance from each other on the difference plane. The claimed invention further comprises second window means for restricting the comparison of the difference table entries. Comparison device according to item 12. 17. 14. The comparing device according to claim 13, further comprising a second window means for restricting entries of the limited difference table to difference table entry comparisons that are within a predetermined distance from each other on the difference plane. 18. Use a difference table to match one set of file identification points to one set of search identification points. An improved comparison device for combining a set of search discrimination points with a set of binary signals. first memory means for storing a set of file identification points as a set of binary signals; second memory means for storing a set of file identification points as a set of binary signals; a first difference means for providing a first proximity value for each entry on the initial difference table; and a set of entries representing that there is no copy of the search point entry from the initial difference table. a second difference means for extracting, wherein the set of extracted entries is the closest one; a second difference means for providing a purged difference table based on an entry in the initial difference table having a purge value, and further providing a purged difference table based on the extracted entry; 2nd comparator giving 2 proximity values adjustment means for adjusting the difference value of the purged difference table as a function of the second proximity value to partially correct for shifts and distortions between the search and file points; and the adjusted difference value. a third difference means for providing a third difference table based on the third difference table, wherein the entries on the third difference table correspond to the entries in the purged difference table together with the adjusted difference value; 3. A third comparator hand that provides a third proximity value for each entry in the 3-difference table. step, wherein the third proximity value is a third value given based on the adjusted difference value. and providing at least one figure of merit based on the third proximity value. A comparison device consisting of a means for comparing. 19. 19. The comparison device of claim 18, wherein the file point and search point signals provide minutiae identification points on the image plane of the fingerprint. 20. The adjustment means is configured to provide a difference plane transformation of the entry having the highest proximity value in the purged difference table to the origin of the difference plane represented by the purged difference table. means for providing a difference plane transformation in which all of the entries on the purged difference table are transformed by the same amount; Means for providing a correction factor that differentially corrects each of the entries, the correction factor The child is the average of the difference values of the entries on the purged difference table after the conversion adjustment. and a correction factor providing means provided based on the Comparison device included. 21. the difference values used to provide the average on which the correction factor is based are limited to difference values less than or equal to a first predetermined magnitude, and are combined with the third difference table to provide a restricted difference table. It's a means Therefore, the limited difference table has the highest proximity value to the third difference table. 20. The comparison device according to claim 19, further comprising a limiting means for limiting to a predetermined number of entries based on the entry. 22. The entries of the initial difference table are divided into pixels that are within a predetermined distance from each other on the image plane. and a second window means for restricting entries of the third difference table to difference table entry comparisons that are within a predetermined distance from each other on the difference plane. Comparison device according to item 19. 23. a first window means for limiting the entries of the initial difference table to search and file points that are within a predetermined distance from each other on the image plane; Te 21. The comparison device according to claim 20, further comprising second window means for restricting table entry comparison. 24. The entries of the initial difference table are arranged as a first window means for restricting the entries of the third difference table to points and file points; 25. The comparison device according to claim 21, further comprising a second window means for limiting the blue entry comparison. A set of file identification points is used as a set of samples using a difference table. A mechanical method for automatically comparing search discrimination points to search discrimination points, the method comprising: storing a set of search discrimination points as a set of binary signals in a first memory means; and storing a set of search discrimination points as a binary signal set. segmenting the search point set and the file point set into predetermined corresponding subsets; and storing a separate search for each of the corresponding search and file subsets in a second memory means. and file points, and compare the previous with respect to a subset of file points. providing a proximity value for each of the search points; and adjusting each of the proximity values as a function of the search and file points in the corresponding subset, and providing an adjusted proximity value for each of the search points with respect to the subset of file points. providing at least one figure of merit based on the adjusted proximity value for the search subset; and combining the figure of merit from each of the search subsets to determine the set of search points and the set of search points. indicates the degree of agreement between a pair of file points. and providing an overall figure of merit. 26. 26. The method of claim 25, wherein the file point and search point signals represent minutiae points on an image plane of a fingerprint. 27. 27. The method of claim 26, wherein the subsets of file points are superimposed subsets on the image plane. 28. The comparing step provides an initial difference table for the corresponding subset of search and file points. providing a first proximity value to each entry on the initial difference table; and extracting a purged difference table from the first difference table, wherein the purged difference table is searched. A set of entries that do not have a copy of the point entry. an entry in the purged difference table is given based on the entry in the initial difference table with the highest proximity value; and further determining a second proximity value for each entry on the purged difference table. providing a second proximity value, the second proximity value being the proximity value to be adjusted by the adjustment step; 28. The method of claim 27, comprising: step. 29. The adjusting step includes shifting the entry on the purged difference table with the highest proximity value to the origin of the difference plane represented by the purged difference table; shifting all other entries on the purged difference table by the same amount; and then shifting the purge based on the average of the difference values of the entries in the purged difference table. a step of correcting each of said entries on the stored difference table by a correction factor; and providing a third difference table based on the shifted and corrected entries. 29. The method of claim 28, further comprising: providing an adjusted proximity value based on the third difference table. 30. Using a difference table, one set of search identification points is matched to one set of file identification points. 1. A mechanical method for automatically comparing a set of search identification points as a set of binary signals in a first memory means; the step of storing in the second memory means as a signal; comparing the search and file identification point signals to provide a set of difference table entries for an initial difference table; and calculating a first proximity factor for each entry on the initial difference table. extracting a second difference table from the initial difference table, the second difference table being limited to a set of entries that do not have a copy of the search point entry; an entry in the second difference table is given based on an entry in the initial difference table having a larger proximity value; and a step of calculating a second proximity value for each entry on the second difference table. , adjusting the difference value of the second difference table as a function of the second proximity value to partially correcting shifts and distortions between sets of points and file points; and comparing the adjusted entries in said second difference table; providing a third proximate value for each entry of a bull; and providing at least one figure of merit based on the third proximate value. 31. 31. The method of claim 30, wherein the file point and search point signals represent minutiae points on an image plane of a fingerprint. 32. The adjusting step includes assigning the entry on the second difference table having the highest second proximity value to the second difference table. converting to the origin of a difference plane represented by a square, and converting all other entries on the second difference table by the same amount, and difference values of the entries in the second difference table after the conversion adjustment. and differentially adjusting each of the entries on the second difference table by a factor proportional to the mean of the second difference table. 33. 33. The method of claim 32, further comprising the step of limiting the difference values used to give the factor to difference values that are less than or equal to a predetermined magnitude. 34. The number of adjusted entries in the second difference table is set to the highest among the second proximal values. further comprising limiting to a predetermined number of entries based on those having a high value. 34. The method according to claim 33. 35. Each entry in the difference table is set as a sensor located within a predetermined distance from each other on the image plane. as claimed in claim 30, further comprising the step of limiting to How to put it on. 36. Each entry in the difference table is set as a sensor located within a predetermined distance from each other on the image plane. as claimed in claim 32, further comprising the step of limiting to How to put it on. 37. The entries of the difference table are arranged within a predetermined distance from each other on the image plane. 31. The method of claim 30, further comprising the step of restricting to entry comparisons. 38. The entries in the difference table are divided into difference tables that are within a predetermined distance from each other on the difference plane. 37. The method of claim 36, further comprising the step of limiting to table entries.
JP50204686A 1985-04-02 1986-04-01 comparison device Pending JPS63500128A (en)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US71887085A 1985-04-02 1985-04-02
US718870 1985-04-02
US762118 1985-08-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63500128A true JPS63500128A (en) 1988-01-14

Family

ID=24887887

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50204686A Pending JPS63500128A (en) 1985-04-02 1986-04-01 comparison device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63500128A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4696046A (en) Matcher
US6178255B1 (en) Individualized fingerprint scanner
US7120280B2 (en) Fingerprint template generation, verification and identification system
US7685432B2 (en) Authentication method based on biological characteristic information
KR100824733B1 (en) Method for concealment and authentication of fingerprint data using 3d fuzzy vault, apparatus for concealment of fingerprint data using 3d fuzzy vault and system for authentication of fingerprint data using 3d fuzzy vault
US8229177B2 (en) Data processing apparatus and method
US20070263912A1 (en) Method Of Identifying An Individual From Image Fragments
WO1990012371A1 (en) Finger profile identification system
DE102016005636A1 (en) Transformed representation of fingerprint data with high recognition accuracy
WO2012144105A1 (en) Biometric authentication system
CA2833740A1 (en) Method of generating a normalized digital image of an iris of an eye
US10963714B2 (en) Method for updating biometric reference data
US9734384B2 (en) Method and a system for matching fingerprint images obtained from different fingerprint image capturing devices
US20120020535A1 (en) Unique, repeatable, and compact biometric identifier
JPS63500128A (en) comparison device
WO1986005903A1 (en) Matcher
JPH07114640A (en) Individual authenticating device
JP2007179267A (en) Pattern matching device
Camacho et al. Recognizing infants and toddlers over an on-production fingerprint database
Aburas et al. Fingerprint patterns recognition system using huffman coding
US9710693B2 (en) Method and apparatus for analysis and comparison of fingerprint images
Busch et al. 3D Face Recognition for Unattended Border Control.
JPS62279463A (en) Key card and individual identification method by key card
Igarza et al. Off-line signature recognition based on dynamic methods
JPH01211184A (en) Person himself collating device