JPS6349568Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6349568Y2
JPS6349568Y2 JP10456484U JP10456484U JPS6349568Y2 JP S6349568 Y2 JPS6349568 Y2 JP S6349568Y2 JP 10456484 U JP10456484 U JP 10456484U JP 10456484 U JP10456484 U JP 10456484U JP S6349568 Y2 JPS6349568 Y2 JP S6349568Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
pump
rod
cylinder
stroke
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10456484U
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS6119683U (en
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10456484U priority Critical patent/JPS6119683U/en
Publication of JPS6119683U publication Critical patent/JPS6119683U/en
Application granted granted Critical
Publication of JPS6349568Y2 publication Critical patent/JPS6349568Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reciprocating Pumps (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は流体圧シリンダによりストロークの
異なる複数の動作を行うことができる可変ストロ
ークポンプに関するものである。
[Detailed Description of the Invention] [Industrial Field of Application] This invention relates to a variable stroke pump that can perform a plurality of operations with different strokes using a fluid pressure cylinder.

〔従来の技術〕PRIOR ART

ポンププランジヤのストロークを利用するポン
プとしては、カムまたはエアシリンダによる一定
ストロークポンプがあるが、ストロークの異なる
複数動作で作動させることはできない。従来の可
変ストロークポンプとしては、ねじによる可変ス
トロークポンプ、すなわちモータの回転力をねじ
によりスラスト方向の推力と動きに変換するもの
が提案されている。
Pumps that utilize the stroke of a pump plunger include constant stroke pumps using cams or air cylinders, but they cannot be operated with multiple operations with different strokes. As a conventional variable stroke pump, a variable stroke pump using a screw, that is, one that converts the rotational force of a motor into thrust and movement in the thrust direction using a screw has been proposed.

〔考案が解決しようとする問題点〕[Problem that the invention attempts to solve]

従来のねじによる可変ストロークポンプは、モ
ータの回転に対して回転しないためのストツパお
よびスラスト方向の動きを得るための案内が必要
で、構造が複雑となり、精度を上げるためには精
密なねじが必要であるとともに、過負荷やねじ部
へのゴミ等の侵入によりかみ付き等が発生し、ね
じの摩耗によりストロークが変化するなどの問題
点があつた。
Conventional screw-based variable stroke pumps require a stopper to prevent them from rotating relative to the rotation of the motor and a guide to obtain movement in the thrust direction, making the structure complex and requiring precision screws to improve accuracy. In addition, there were other problems, such as overloading and the intrusion of dirt into the threaded portion, which could cause jamming, and wear of the thread, causing changes in the stroke.

〔問題点を解決するための手段〕[Means for solving problems]

この考案は上記問題点を解決するためのもの
で、複数の流体圧シリンダを連結することによ
り、簡単な構造で、ストロークを複数段階にわた
つて高精度で自由に変化させることができる可変
ストロークポンプを提供する。
This idea was developed to solve the above problems, and by connecting multiple fluid pressure cylinders, it is a variable stroke pump that has a simple structure and can freely change the stroke in multiple stages with high precision. I will provide a.

この考案は、ポンププランジヤに連結された第
1のピストンを有する第1のシリンダと、第1の
ピストンのストロークを可変とするように伸びる
ロツドに連結された第2のピストンを有する第2
のシリンダと、第2のシリンダから伸びる前記ロ
ツドの他端部にねじ付けられたナツトと、このナ
ツトの移動を規制するストツパと、前記第1およ
び第2のシリンダの両端部に圧力流体を供給しま
たは排出する流路とを備えたことを特徴とする可
変ストロークポンプである。
The invention includes a first cylinder having a first piston connected to a pump plunger, and a second cylinder having a second piston connected to an extending rod to vary the stroke of the first piston.
a cylinder, a nut screwed to the other end of the rod extending from the second cylinder, a stopper for regulating movement of the nut, and supplying pressurized fluid to both ends of the first and second cylinders. The variable stroke pump is characterized in that it is equipped with a flow path for injecting or discharging the air.

〔作用〕[Effect]

上記のように構成された可変ストロークポンプ
においては、第2のピストンのロツドを回転させ
てナツトのねじ付位置を変えることにより、第2
のピストンのストロークおよび第1のピストンと
のすき間を調整し、流路に圧力流体を供給しまた
は排出することにより、ストロークの異なる複数
の動作を行うことができる。それぞれの動作にお
けるストロークは第2のピストンのストロークお
よび第1のピストンとのすき間を調整することに
より調整可能である。
In the variable stroke pump configured as described above, the second piston rod is rotated to change the threaded position of the nut.
A plurality of operations with different strokes can be performed by adjusting the stroke of the piston and the gap between it and the first piston, and supplying or discharging pressure fluid to the flow path. The stroke in each operation can be adjusted by adjusting the stroke of the second piston and the gap between it and the first piston.

〔実施例〕〔Example〕

以下、この考案を図面の実施例により説明す
る。図面は実施例の断面図である。図面におい
て、1はポンププランジヤで、シール2を介して
ポンプシリンダ3内で往復動し、吸液管4から吸
入し、送液管5へ吐出するようになつている。
6,7は逆止弁、8はポンプケーシングである。
This invention will be explained below with reference to embodiments of the drawings. The drawings are cross-sectional views of the embodiments. In the drawing, reference numeral 1 designates a pump plunger that reciprocates within a pump cylinder 3 via a seal 2, sucks in liquid from a suction pipe 4, and discharges it to a liquid delivery pipe 5.
6 and 7 are check valves, and 8 is a pump casing.

ポンプケーシング8には、第1のシリンダ11
および第2のシリンダ12が同軸で、タンデム状
かつ一体的に連結され、それぞれ第1のピストン
13およびこれより直径の大きい第2のピストン
14が往復動可能に設けられている。第1のピス
トン13にはロツド15が設けられ、第2のピス
トン14にはロツド16が設けられている。また
第1および第2のシリンダ11,12の両端には
それぞれ圧力流体を供給しまたは排出する流路1
7,18,19,20が設けられている。
The pump casing 8 includes a first cylinder 11
A first piston 13 and a second piston 14 having a larger diameter are provided so as to be able to reciprocate, respectively. The first piston 13 is provided with a rod 15, and the second piston 14 is provided with a rod 16. Further, at both ends of the first and second cylinders 11 and 12, there are flow paths 1 for supplying or discharging pressure fluid, respectively.
7, 18, 19, and 20 are provided.

ロツド15は第1のピストン13のポンプケー
シング8側のみに設けられ、第1のシリンダ11
のポンプケーシング8側の隔壁21を貫通してポ
ンププランジヤ1に接続されている。22は第1
のピストン13にねじ付けられているねじ栓であ
る。
The rod 15 is provided only on the pump casing 8 side of the first piston 13, and
The pump plunger 1 is connected to the pump plunger 1 by passing through a partition wall 21 on the pump casing 8 side. 22 is the first
This is a screw plug that is screwed onto the piston 13 of.

ロツド16は第2のピストン14の両側に伸
び、ストツパ23,24により固定されている。
ロツド16の一端は第1および第2のシリンダ1
1,12間の隔壁25を貫通して、第1のピスト
ン13のストロークを可変とするように、第1の
シリンダ11内に伸びている。またロツド16の
他端は、第2のシリンダ12の端部に取付けられ
たフランジ26を貫通して外部に伸び、その突出
部にねじ部27が形成され、ナツト28がねじ付
けられている。
The rod 16 extends on both sides of the second piston 14 and is fixed by stops 23,24.
One end of the rod 16 connects the first and second cylinders 1
1 and 12, and extends into the first cylinder 11 so as to make the stroke of the first piston 13 variable. The other end of the rod 16 extends outwardly through a flange 26 attached to the end of the second cylinder 12, and a threaded portion 27 is formed in the protruding portion thereof, to which a nut 28 is screwed.

ナツト28の移動を規制するようにストツパ2
9がフランジ26に取付けられている。ナツト2
8には孔30が設けられ、ストツパ29に形成さ
れた溝31を通してピン(図示せず)が取付けら
れるようになつている。32はロツド16の先端
に形成された溝、33はロツクナイト、34〜3
6は軸受、37〜44はOリングである。
stopper 2 to restrict the movement of nut 28.
9 is attached to the flange 26. Natsuto 2
8 is provided with a hole 30, through which a pin (not shown) can be attached through a groove 31 formed in the stopper 29. 32 is a groove formed at the tip of the rod 16, 33 is a lockite, 34-3
6 is a bearing, and 37 to 44 are O-rings.

以上の構成において、第1のピストン13はロ
ツド15を介してポンププランジヤ1に連結され
ているので、ポンププランジヤ1は第1のピスト
ン13の動きと一体となつて動く。第1のピスト
ン13の移動範囲はピストン13が隔壁21に当
接する位置から、ロツド16の左端に当接するま
での動きとなり、流路17,18への圧力流体の
供給または排出により往復動する。隔壁21は固
定されているが、ロツド16は第2のピストン1
4とともに移動するため、第1のピストン13の
ストロークは可変となる。
In the above configuration, since the first piston 13 is connected to the pump plunger 1 via the rod 15, the pump plunger 1 moves in unison with the movement of the first piston 13. The movement range of the first piston 13 is from the position where the piston 13 contacts the partition wall 21 to the position where the piston 13 contacts the left end of the rod 16, and reciprocates by supplying or discharging pressure fluid to the channels 17 and 18. The bulkhead 21 is fixed, but the rod 16 is connected to the second piston 1.
4, the stroke of the first piston 13 is variable.

第2のピストン14を移動させるには、流路1
9,20に圧力流体を供給または排出することに
より、左右に移動させることができる。図の位置
から流路19に圧力流体を供給してピストン14
を右に移動させると、その移動量はL=H−hと
なる。
To move the second piston 14, the flow path 1
By supplying or discharging pressure fluid to 9 and 20, it can be moved left and right. Pressure fluid is supplied to the flow path 19 from the position shown in the figure, and the piston 14
When is moved to the right, the amount of movement becomes L=H−h.

第2のピストン14の移動量はロツド16のね
じ部27にねじ付けられたナツト28のねじ付位
置を変えることにより調節可能である。図の位置
において、孔30に溝31を通してピンを差込ん
でナツト28を固定し、溝32にドライバを差込
んで右に回転すると、ロツド16は左端がピスト
ン13に当接しているため移動できず、このため
ナツト28が右に移動し、これによりLが小さく
なつて行き、第1のピストン13およびポンププ
ランジヤ1のストロークは小さくなる。ナツト2
8がストツパ29に当接すると、Lはゼロとな
り、ストロークはゼロとなる。
The amount of movement of the second piston 14 can be adjusted by changing the threaded position of a nut 28 screwed onto the threaded portion 27 of the rod 16. In the position shown in the figure, insert the pin into the hole 30 through the groove 31 to fix the nut 28, insert the screwdriver into the groove 32, and rotate it to the right.The rod 16 cannot move because its left end is in contact with the piston 13. First, this causes the nut 28 to move to the right, which causes L to become smaller, and the strokes of the first piston 13 and the pump plunger 1 to become smaller. Natsuto 2
8 comes into contact with the stopper 29, L becomes zero and the stroke becomes zero.

反対にロツド16を左に回転すると、Lが増大
し、図の位置に復帰する。さらに左に回転する
と、ナツト28がフランジ26に接触した状態を
保ちながらロツド16が右に移動し、右に移動し
た寸法だけ第1のピストン13とロツド16との
間にすき間Xが形成される。Xが大きくなるに従
つて第1のピストン13およびポンププランジヤ
1のストロークが増加する。
Conversely, when the rod 16 is rotated to the left, L increases and the rod returns to the position shown in the figure. When the nut 28 is further rotated to the left, the rod 16 moves to the right while keeping the nut 28 in contact with the flange 26, and a gap X is formed between the first piston 13 and the rod 16 by the amount of movement to the right. . As X becomes larger, the strokes of the first piston 13 and the pump plunger 1 increase.

この状態で流路20に圧力流体を供給するとロ
ツド16は固定され、第1のピストン13のスト
ツパの役目を果し、第1のピストン13のストロ
ークがすき間Xで規制される。この状態で流路1
7に圧力流体を供給すると、すき間X分だけ第1
のピストン13およびポンププランジヤ1を動か
すことができる。
When pressure fluid is supplied to the flow path 20 in this state, the rod 16 is fixed and serves as a stopper for the first piston 13, so that the stroke of the first piston 13 is regulated by the gap X. In this state, flow path 1
When pressure fluid is supplied to 7, the first
piston 13 and pump plunger 1 can be moved.

さらに流路20への圧力流体の供給をとめて開
放すると、第2のピストン14は第1のピストン
13に押されて右に動き、ストロークLだけ一定
寸法移動する。従つて第1のピストン13はXお
よびLのストロークを2動作に分けて動かすこと
ができる。
Furthermore, when the supply of pressure fluid to the flow path 20 is stopped and the flow path 20 is opened, the second piston 14 is pushed by the first piston 13 and moves to the right, and moves by a certain distance by a stroke L. Therefore, the first piston 13 can move the X and L strokes by dividing them into two movements.

逆の動作は流路20に圧力流体を供給すればL
だけ左に動き、さらに流路17への圧力流体の供
給をとめて開放し、流路18に圧力流体を供給す
ると、Xだけさらに動かすことができる。
The reverse operation can be performed by supplying pressure fluid to the flow path 20.
If the pressure fluid is moved to the left by X, then the supply of pressure fluid to flow path 17 is stopped and opened, and pressure fluid is supplied to flow path 18, it is possible to move further by X.

2動作に分けて動かす必要がなければ、流路1
7,18を使用してX+Lのストロークで左右に
動かすことができる。このように、流路17〜2
0への圧力流体の供給および開放の組合せによ
り、異なるストロークの動作をさせることがで
き、かつそれぞれのストロークも任意に設定する
ことができる。またポンププランジヤはピストン
状のものを含む。
If there is no need to separate the movement into two movements, use flow path 1.
7, 18 can be used to move left and right with a stroke of X+L. In this way, the flow paths 17 to 2
By combining the supply and release of pressure fluid to 0, different strokes can be performed, and each stroke can also be set arbitrarily. Further, the pump plunger includes a piston-shaped one.

以上の説明はシリンダおよびピストンが2個の
場合について説明したが、これらの数を増すと、
それぞれの動きの組合せによりさらに複雑な動き
を作り出すことができる。また圧力流体としては
圧縮空気その他の流体が使用できる。
The above explanation was based on the case of two cylinders and two pistons, but when the number of these is increased,
More complex movements can be created by combining each movement. Moreover, compressed air or other fluids can be used as the pressure fluid.

上記の可変ストロークポンプは流体圧シリンダ
の往復運動をそのままポンプの往復運動として利
用できるので、駆動部が簡単な構造になり、ポン
プが過負荷状態となつても駆動部に無理な力は作
用せず、負荷が正常状態に復帰すれば正常な動作
を開始する。ポンプの推力は流体圧を調節するこ
とによつて自由に設定でき、複数のシリンダに対
して単一の圧力流体源で操作できる。第2のピス
トン14を第1のピストン13より直径を大きく
すると、受圧面積が大きくなり、等しい流体圧の
場合に第2のピストン14の推力が大きくなるの
で、第1のピストン13のストツパとして機能す
る。
The variable stroke pump mentioned above can use the reciprocating motion of the fluid pressure cylinder directly as the reciprocating motion of the pump, so the drive unit has a simple structure, and even if the pump is overloaded, no unreasonable force will be applied to the drive unit. Once the load returns to normal, normal operation begins. The thrust of the pump can be freely set by adjusting the fluid pressure, and multiple cylinders can be operated with a single pressure fluid source. When the diameter of the second piston 14 is larger than that of the first piston 13, the pressure receiving area becomes larger and the thrust of the second piston 14 becomes larger when the fluid pressure is equal, so that it functions as a stopper for the first piston 13. do.

〔考案の効果〕[Effect of idea]

この考案によれば、複数の流体圧シリンダを連
結したので、簡単な構造および操作により、スト
ロークの異なる複数段階の動作を行うことがで
き、それぞれのストロークを任意に設定でき、過
負荷に対しても無理な力が作用しないなどの効果
がある。
According to this device, by connecting multiple fluid pressure cylinders, it is possible to perform multiple stages of operation with different strokes with a simple structure and operation, each stroke can be set arbitrarily, and excessive force is not applied even in the case of an overload.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

図面は実施例の断面図であり、1はポンププラ
ンジヤ、8はポンプケーシング、11は第1のシ
リンダ、12は第2のシリンダ、13は第1のピ
ストン、14は第2のピストン、15,16はロ
ツド、17〜20は流路、28はナツト、29は
ストツパである。
The drawing is a sectional view of the embodiment, in which 1 is a pump plunger, 8 is a pump casing, 11 is a first cylinder, 12 is a second cylinder, 13 is a first piston, 14 is a second piston, 15, 16 is a rod, 17 to 20 are channels, 28 is a nut, and 29 is a stopper.

Claims (1)

【実用新案登録請求の範囲】 (1) ポンププランジヤに連結された第1のピスト
ンを有する第1のシリンダと、第1のピストン
のストロークを可変とするように伸びるロツド
に連結された第2のピストンを有する第2のシ
リンダと、第2のシリンダから伸びる前記ロツ
ドの他端部にねじ付けられたナツトと、このナ
ツトの移動を規制するストツパと、前記第1お
よび第2のシリンダの両端部に圧力流体を供給
しまたは排出する流路とを備えたことを特徴と
する可変ストロークポンプ。 (2) 第2のピストンが第1のピストンよりも大き
い直径を有する実用新案登録請求の範囲第1項
記載の可変ストロークポンプ。 (3) ナツトがストツパの溝を通してピンを差込む
孔を有する実用新案登録請求の範囲第1項また
は第2項記載の可変ストロークポンプ。 (4) 第2のピストンのロツドが外部に突出した先
端に溝を有する実用新案登録請求の範囲第1項
ないし第3項のいずれかに記載の可変ストロー
クポンプ。
[Claims for Utility Model Registration] (1) A first cylinder having a first piston connected to a pump plunger, and a second cylinder connected to a rod extending so as to vary the stroke of the first piston. a second cylinder having a piston; a nut screwed to the other end of the rod extending from the second cylinder; a stopper for restricting movement of the nut; and both ends of the first and second cylinders. A variable stroke pump characterized by comprising a flow path for supplying or discharging pressure fluid to the pump. (2) The variable stroke pump according to claim 1, wherein the second piston has a larger diameter than the first piston. (3) The variable stroke pump according to claim 1 or 2, wherein the nut has a hole into which a pin is inserted through a groove in the stopper. (4) The variable stroke pump according to any one of claims 1 to 3, wherein the rod of the second piston has a groove at the externally protruding tip.
JP10456484U 1984-07-11 1984-07-11 variable stroke pump Granted JPS6119683U (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10456484U JPS6119683U (en) 1984-07-11 1984-07-11 variable stroke pump

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10456484U JPS6119683U (en) 1984-07-11 1984-07-11 variable stroke pump

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6119683U JPS6119683U (en) 1986-02-04
JPS6349568Y2 true JPS6349568Y2 (en) 1988-12-20

Family

ID=30663904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10456484U Granted JPS6119683U (en) 1984-07-11 1984-07-11 variable stroke pump

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6119683U (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6119683U (en) 1986-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9784305B2 (en) Variable length connecting rod of an internal combustion engine
US2423701A (en) Pump
US2721519A (en) Fluid energy transfer device
DE3506060A1 (en) SWASH DISC COMPRESSOR WITH A PERFORMANCE ADJUSTMENT DEVICE
CN1070584C (en) Pilot controlled servo-valve
US2901979A (en) Hydraulic unit with improved piston assembly
SE8201453L (en) HYDRAULIC PISTON / CYLINDER DEVICE
KR930021945A (en) Variable Capacity Inclined Plate Compressor
DE1804529A1 (en) Liquid motor or pump
US4790732A (en) Driving means of the triple-cylinder plunger pump
JPS6349568Y2 (en)
EP0018855A1 (en) Variable pressure and displacement reciprocating pump
US3074345A (en) Hydraulic pump
US3398691A (en) Controlled volume pumps
EP0508555B1 (en) Switching device for reciprocating pumps
US4977817A (en) Motion modifier method and apparatus
US4168653A (en) Two position variable displacement motor
GB2154662A (en) Actuator cylinders
US20050226737A1 (en) Axial piston hydraulic power unit with pseudo slippers
CN1053954C (en) Eccentric piston rod type liquid driving cylinder
JP3432560B2 (en) Rotary actuator
US2992532A (en) Control device
US3908518A (en) Fluid device having constant horsepower displacement control means
US3022736A (en) Variable volume pump for viscous fluids
US2683417A (en) Automatic idling hydraulic pump