JPS6348257A - Alkoxyminoalkylamide - Google Patents

Alkoxyminoalkylamide

Info

Publication number
JPS6348257A
JPS6348257A JP19650587A JP19650587A JPS6348257A JP S6348257 A JPS6348257 A JP S6348257A JP 19650587 A JP19650587 A JP 19650587A JP 19650587 A JP19650587 A JP 19650587A JP S6348257 A JPS6348257 A JP S6348257A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon atoms
formula
case
branched
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19650587A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
クラウス・イエリツヒ
ヘルベルト・ガイヤー
ボルフガング・クレーマー
ビルヘルム・ブランデス
ゲルト・ヘンスラー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPS6348257A publication Critical patent/JPS6348257A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
(57) [Abstract] This bulletin contains application data before electronic filing, so abstract data is not recorded.

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規な置換アルコキシミノアルキルアミド、そ
の幾つかの製造方法、およびその有害生物防除剤(pe
st ic ide )としての使用に関するものであ
る。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION The present invention provides novel substituted alkoximinoalkylamides, several methods of their preparation, and their pest control agents (pe
stic ide).

ある種の置換アミド、たとえば2−(4−クロロベンズ
アミド)−2−エトキシアセトニトリルが殺菌・殺カビ
性を有することは、既に公知の事実である(たとえば、
ヨーロッパ特許明細書第゛59,536号を参照)。
It is already a known fact that certain substituted amides, such as 2-(4-chlorobenzamide)-2-ethoxyacetonitrile, have bactericidal and fungicidal properties (for example,
(see European Patent Specification No. 59,536).

しかし、これらの従前より公知の化合物の作用は、特に
少量、および低濃度で適用する場合には、全ての応用分
野において完全に満足すべきものではない。
However, the action of these previously known compounds is not completely satisfactory in all fields of application, especially when applied in small amounts and in low concentrations.

一般式(I) 式中、 R1はいずれの場合にも置換されていることもあるアル
キル、アルケニル、アラールキル、ヘテロアリールアル
キル、アリールまたはへテロアリールを表し、 I R2はシアノ、基−C−NH2または基−C−NH2を
表し、 R3およびR4は相互に独立に、いずれの場合にも水素
または置換されていることもあるアルキル、アルケニル
、もしくはアルキニルを表すか、 または、 その結合している炭素原子とともに飽和の炭素環を表す の新規なアルコキシミノアルキルアミドが見いだされた
General formula (I) in which R1 represents alkyl, alkenyl, aralkyl, heteroarylalkyl, aryl or heteroaryl, which may in each case be substituted, and I R2 is cyano, the group -C-NH2 or represents the group -C-NH2, R3 and R4 independently of each other represent hydrogen or optionally substituted alkyl, alkenyl or alkynyl, or the carbon atoms to which they are attached; A new alkoximinoalkylamide representing a saturated carbocyclic ring was discovered.

式(I)の化合物は幾何異性体としても、各種組成の異
性体組合物としても存在し得る。純粋な異性体も異性体
組合物も本発明により特許請求されている。
The compounds of formula (I) can exist both as geometric isomers and as isomeric combinations of various compositions. Both the pure isomers and the isomeric combinations are claimed according to the invention.

さらに、一般式(、I ’) 0      0−NモC R=C−NH7qH、R’  (I) 式中、 RIはいずれの場合にも置換、されていることもあるア
ルキル、アルケニル、アラールキル、ヘテロアリールア
ルキル、アリールまたはヘテロアリールを表し、 R2はシアノ、基−C−Nl−1□または基−C−NH
□を表し、 R3およびR4は相互に独立に、いずれの場合にも水素
または置換されていることもあるアルキル、アルケニル
、もしくはアルキニルを表すか、 または、 その結合している炭素原子とともに竺和の炭素環を表す の新規なアルコキシミノアルキルアミドが(a)一般式
(II) 式中、 R1は上記の意味を有し、 R2−1はシアノまたはカルバモイル基を表すの臭素置
換アミドを一般式(III) HO−N−C(lII) 式中、 R3およびR4は上記の意味を有する のオキシムと、適宜に希釈剤の存在下に、かつ、適宜に
酸結合剤の存在下に反応させ、 さらに、適宜に、 (b)  続いて、方法(、a)により得られる一般式
(Ia) 式中、 Rl 、 R3およびR4は上記の意味を有するのアル
コキシミノアルキルア、ミドを適宜に希釈剤の存在下に
、かつ、適宜に酸結合剤の存在下に脱−16= 水剤を用いて脱水し、 さらに、適宜に、 (、C)  続いて、方法(a)または(b)により得
られる一般式(Ib) CN   、    (Ib) 式中、 1:j I 、R3およびR4は上記の意味を有するの
アルコキシミノアルキルアミドを適宜に希釈剤の存在下
に、かつ、適宜に塩基性触媒の存在下に硫化水素と反応
させて得られるご仁が見いだされた。
Furthermore, the general formula (, I') 0 0-NmoC R=C-NH7qH, R' (I) In the formula, RI is substituted or substituted alkyl, alkenyl, aralkyl, represents heteroarylalkyl, aryl or heteroaryl, R2 is cyano, group -C-Nl-1□ or group -C-NH
□, and R3 and R4 each independently represent hydrogen or optionally substituted alkyl, alkenyl, or alkynyl, or together with the carbon atom to which they are bonded, A novel alkoximinoalkylamide representing a carbocyclic ring is represented by (a) general formula (II), where R1 has the above meaning and R2-1 represents a cyano or carbamoyl group. III) react with an oxime of HO-N-C(lII) in which R3 and R4 have the above meanings, optionally in the presence of a diluent and optionally in the presence of an acid binder, and , optionally, (b) Subsequently, an alkoximinoalkyla, mido of general formula (Ia) obtained by method (a), where Rl , R3 and R4 have the above meanings, is optionally added to a diluent. dehydrated using a de-16= aqueous solution in the presence of an acid binder and optionally in the presence of an acid binder, and further optionally (,C) subsequently obtained by method (a) or (b) An alkoximinoalkylamide of general formula (Ib) CN , (Ib) where 1:j I , R3 and R4 have the above meanings is treated in the presence of an appropriate diluent and in the presence of an appropriate basic catalyst. It was discovered that the seeds obtained by reacting with hydrogen sulfide in the presence of

最後に、一般式(I)の新規なアルコキシミノアルキル
アミドが殺菌・殺カビ性を有することが見いだされた。
Finally, it has been found that the novel alkoximinoalkylamides of general formula (I) have bactericidal and fungicidal properties.

驚くべきことには、本発明記載の一般式(I)のアルコ
キシミノアルキルアミドは、当業技術の現状より公知の
置換アミド、たとえば、化学的にもその作用の点からも
類似の化合物である N−(シアノエトキシメチル)−
4−クロロベンズアミドよりも良好な殺菌・殺カビ性を
有するのである。
Surprisingly, the alkoximinoalkylamides of general formula (I) according to the invention are substituted amides known from the state of the art, such as compounds which are similar both chemically and in terms of their action. N-(cyanoethoxymethyl)-
It has better bactericidal and fungicidal properties than 4-chlorobenzamide.

式(I)は、本発明記載のアルコキシミノアルキルアミ
ドの一般的定義を与える。式(I)の好ましい化合物は
、 式中の、 R1が1ないし8個の炭素原子を有する直鎖の、もしく
は枝分かれのあるアルキル、アルキル部分に1ないし5
個の炭素原子を有する直鎖の、もしくは枝分かれのある
シアノアルキル、1ないし5個の炭素原子と1ないし9
個のハロゲン原子とを有する直鎖の、もしくは枝分かれ
のあるハロゲノアルキル、いずれの場合にも各アルキル
部分に1ないし5個の炭素原子を有し、いずれの場合に
も直鎖であっても枝分かれがあってもよいアルコキシア
ルキルもしくはアルキルチオアルキル、3ないし8個の
炭素原子を1する直鎖の、もしくは枝分かれのあるアル
ケニル、または3ないし8個の炭素原子と1ないし5個
のハロゲン原子とを有する直鎖の、もしくは枝分かれの
あるハロゲノアルキルを表し、加えて、アルキル部分に
1ないし4個の炭素原子を、アリール部分に6ないし1
0個の炭素原子を有し、アリール部分において一置換ま
たは多置換されていることもあるアラールキルであって
、その置換基が同一であっても異なっていてもよいもの
、アルキル部分に1ないし4個の炭素原子を、ヘテロア
リール部分に2ないし9個の炭素原子と1ないし3個の
へテロ原子(特に窒素、酸素および硫黄)を有し、ヘテ
ロアリール部分において一置換または多置換されている
こともあるヘテロアリールアルキルであって、その置換
基が同一であっても異なっていてもよいもの、6ないし
10個の炭素原子を有し一置換または多置換されている
こともあるアリールであって、その置換基が同一であっ
ても異なっていてもよいもの、または、2ない一19= し9個の炭素原子と1ないし3個のへテロ原子(特に窒
素、酸素および硫黄)とを有し、−置換または多置換さ
れていることもあるヘテロアリールであって、その置換
基が同一であっても異なっていてもよいものを表し、上
記アリールまたはヘテロアリールの適当な置換基が、い
ずれの場合にも:ハロゲン、シアノ、ニトロ、いずれの
場合にも1ないし4個の炭素原子を有し、いずれの場合
にも直鎖であっても枝分かれがあってもよいアルキル、
アルコキシまたはアルキルチオ、いずれの場合にも1な
いし4個の炭素原子と1ないし9個の同一の、または異
なるハロゲン原子とを有し、いずれの場合にも直鎖であ
っても枝分かれがあってもよいハロゲノアルキル、ハロ
ゲノアルコキシまたはハロゲノアルキルチオ、1ないし
3個の炭素原子を有するアルキレンジオキシ、フェニル
、フェノキシ、ホルミル、1ないし5個の炭素原子を有
するアルカノイル、1ないし5個の炭素20一 原子を有するアルコキシカルボニル、または各アルキル
部分のそれぞれに1ないし5個の炭素原子を有するアル
コキシミノアルキルであり、 R2がシアノ、基−C−N H2または基−C−N R
2を表し、 R3およびR4が相互に独立に、いずれの場合にも水素
、1ないし8個の炭素原子を有する直鎖の、もしくは枝
分かれのあるアルキル、1ないし5個の炭素原子を有す
る直鎖の、もしくは枝分かれのあるシアノアルキル、1
ないし5個の炭素原子と1ないし9個のハロゲン原子と
を有する直鎖の、もしくは枝分かれのあるハロゲノアル
キル、いずれの場合にも各アルキル部分に1ないし5個
の炭素原子を有し、いずれの場合にも直鎖であっても枝
分かれがあってもよいアルコキシアルキルもしくはアル
キルチオアルキル、またはいずれの場合にも3ないし7
個の炭素原子を有し、いずれの場合にも直鎖であっても
枝分かれがあってもよいアルケニルもしくはアルキニル
を表すか、 または、 R3と R4とが、その結合している炭素原子とともに
、飽和の5−ないし7員の炭素環を表す ようなものである。
Formula (I) provides a general definition of the alkoximinoalkylamides according to the invention. Preferred compounds of formula (I) are those in which R1 is a straight-chain or branched alkyl having 1 to 8 carbon atoms, 1 to 5 in the alkyl moiety;
straight-chain or branched cyanoalkyl having 1 to 5 carbon atoms and 1 to 9 carbon atoms;
straight-chain or branched halogenoalkyl having halogen atoms, in each case 1 to 5 carbon atoms in each alkyl moiety, in either case straight-chain or branched alkoxyalkyl or alkylthioalkyl, straight-chain or branched alkenyl having 3 to 8 carbon atoms, or having 3 to 8 carbon atoms and 1 to 5 halogen atoms; represents a straight-chain or branched halogenoalkyl, in addition 1 to 4 carbon atoms in the alkyl part and 6 to 1 carbon atoms in the aryl part;
Aralkyl having 0 carbon atoms and which may be mono- or polysubstituted in the aryl moiety, the substituents may be the same or different, 1 to 4 in the alkyl moiety 2 to 9 carbon atoms and 1 to 3 heteroatoms (especially nitrogen, oxygen and sulfur) in the heteroaryl moiety, mono- or polysubstituted in the heteroaryl moiety heteroarylalkyl, the substituents of which may be the same or different; aryl having 6 to 10 carbon atoms, which may be mono- or polysubstituted; and the substituents may be the same or different, or contain 2 to 9 carbon atoms and 1 to 3 heteroatoms (in particular nitrogen, oxygen and sulfur). represents a heteroaryl which may be -substituted or polysubstituted, and whose substituents may be the same or different, and where the appropriate substituent of the above aryl or heteroaryl is In each case: halogen, cyano, nitro, alkyl having in each case 1 to 4 carbon atoms and in each case linear or branched;
alkoxy or alkylthio, in each case having 1 to 4 carbon atoms and 1 to 9 identical or different halogen atoms, in each case linear or branched; Good halogenoalkyl, halogenoalkoxy or halogenoalkylthio, alkylenedioxy having 1 to 3 carbon atoms, phenyl, phenoxy, formyl, alkanoyl having 1 to 5 carbon atoms, having 1 to 5 carbon atoms or alkoximinoalkyl having 1 to 5 carbon atoms in each alkyl moiety, and R2 is cyano, a group -C-N H2 or a group -C-N R
2 and R3 and R4 independently of each other are in each case hydrogen, straight-chain or branched alkyl having 1 to 8 carbon atoms, straight-chain or branched alkyl having 1 to 5 carbon atoms or branched cyanoalkyl, 1
straight-chain or branched halogenoalkyl having from 1 to 5 carbon atoms and from 1 to 9 halogen atoms, in each case from 1 to 5 carbon atoms in each alkyl moiety; alkoxyalkyl or alkylthioalkyl, which may be straight-chain or branched, or in any case from 3 to 7;
represents an alkenyl or alkynyl having in each case straight or branched carbon atoms, or R3 and R4, together with the carbon atom to which they are bonded, are saturated It represents a 5- to 7-membered carbon ring.

一般式(I)の特に好ましい化合物は、式中の R1が1ないし5個の炭素原子を有する直鎖の、もしく
は枝分かれのあるアルキル、メトキシメチル、メチルチ
オメチル、アリルもしくはブテニル;いずれの場合にも
アリール部分において一置換ないし三置換されているこ
ともあるベンジル、フェニルエチル、フェニルもしくは
ナフチルであって、その置換基が同一であっても異なっ
ていてもよいもの;または、いずれの場合にもヘテロア
リール部分において一置換ないし三置換されていること
もあるヘテロアリールメチルもしくはヘテロアリールで
あって、その置換基が同一であっても異なっていてもよ
いものを表し、 適当な異部芳香族化合物が、いずれの場合にも: (ここで、 Xはいずれの場合にも酸素または硫黄を表す) であり、 アリールまたはヘテロアリールの適当な置換基が、いず
れの場合にも:フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、シアノ、
ニトロ、メチル、エチル、n−もしくは i−プロピル
、n−1i−1S−もしくはt−ブチル、メトキシ、エ
トキシ、メチルチオ、トリフルオロメチル、トリフルオ
ロメトキシ、トリフルオロメチルチオ、メチレンジオキ
シ、エチレンジオキシ、フェニル、フェノキシ、ポルミ
ル、アセチル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニ
ル、メトキシミノメチル、メトキシミノエチルおよびエ
トキシミノメチルであり、 R2がシアノまたはチオカルバモイル基を表し、 R3およびR4が相互に独立に、いずれの場合にも水素
、メチル、エチル、n−もしくは i−プロピル、n−
1i−5S−もしくはt−ブチル、アリル、 プロパルギル、n−もしくは i−ブテニル、またはプ
ロパルギルを表ずが、 または、 その結合している炭素原子とともに、シクロペンチルも
しくはシクロヘキシル基を表すようなものである。
Particularly preferred compounds of the general formula (I) are those in which R1 is straight-chain or branched alkyl having 1 to 5 carbon atoms, methoxymethyl, methylthiomethyl, allyl or butenyl; benzyl, phenylethyl, phenyl or naphthyl, which may be mono- or trisubstituted in the aryl moiety, and the substituents may be the same or different; or in any case hetero Represents a heteroarylmethyl or heteroaryl which may be mono- or tri-substituted in the aryl moiety, and the substituents may be the same or different, and a suitable heteroaromatic compound is , in each case: (wherein X in each case represents oxygen or sulfur) and the appropriate substituents of the aryl or heteroaryl are in each case: fluorine, chlorine, bromine, Iodine, cyano,
Nitro, methyl, ethyl, n- or i-propyl, n-1i-1S- or t-butyl, methoxy, ethoxy, methylthio, trifluoromethyl, trifluoromethoxy, trifluoromethylthio, methylenedioxy, ethylenedioxy, phenyl, phenoxy, pormyl, acetyl, methoxycarbonyl, ethoxycarbonyl, methoximinomethyl, methoximinoethyl and ethoximinomethyl, R2 represents a cyano or thiocarbamoyl group, and R3 and R4 independently of each other, in each case Also hydrogen, methyl, ethyl, n- or i-propyl, n-
1i-5S- or t-butyl, allyl, propargyl, n- or i-butenyl or propargyl, or such that, together with the carbon atom to which it is attached, represents a cyclopentyl or cyclohexyl group.

式(I)の特に極めて好ましい化合物は式中の、 R1がいずれの場合にもアリール部分において−置換な
いし三置換されていることもあるフェニル、ピリジル、
ベンズオキサシリル、ベンズチアゾリル、フリルまたは
チェニルであって、その置換基が同一であっても異なっ
ていてもよく、適当な置換基が、いずれの場合にも:メ
チル、エチル、メトキシ、フッ素、塩素、臭素、メチレ
ンジオキシまたはエチレンジオキシであり、 R2がシアノを表し、 R3およびR4が相互に独立に、いずれの場合にも水素
、メチルまたはエチルを表ずようなものである。
Very particularly preferred compounds of formula (I) are phenyl, pyridyl, in which R1 is in each case optionally -substituted to trisubstituted in the aryl moiety;
benzoxacylyl, benzthiazolyl, furyl or chenyl, the substituents of which may be the same or different, in each case with suitable substituents: methyl, ethyl, methoxy, fluorine, chlorine, Bromine, methylenedioxy or ethylenedioxy, such that R2 represents cyano and R3 and R4, independently of one another, represent hydrogen, methyl or ethyl in each case.

製造実施例で言及する化合物以外にも、以下の一般式(
I)のアルコキシミノアルキルアミドは個々に挙げ得る
ものである。
In addition to the compounds mentioned in the production examples, the following general formula (
The alkoximinoalkylamides of I) may be mentioned individually.

=CH−CH3 CH3 =C CH。=CH-CH3 CH3 =C CH.

=CH2 =CH’ CH3 l CH3 CN              =CCH3 CN             =CH2CN    
         、=CH−CH3Ha CN              =CCH3 CN           二CH2 ry                   =CI−
T−CT4.。
=CH2 =CH' CH3 l CH3 CN =CCH3 CN =CH2CN
, =CH-CH3Ha CN =CCH3 CN 2CH2 ry =CI-
T-CT4. .

CH3 CN              =CCH3 CN              =CH2CN   
          =CH−CH。
CH3CN=CCH3CN=CH2CN
=CH-CH.

CHl CN               =CHs CN              =CH2CN   
           =CH−CH。
CHl CN =CHs CN =CH2CN
=CH-CH.

CH3 CN               =CHz =CH2 =CHCHs CH。CH3 CN = CHz =CH2 =CHCHs CH.

二〇 CH。twenty CH.

=CH2 =CHCHz CH。=CH2 =CHCHHz CH.

CH3 =C CH。CH3 =C CH.

=CH2 ”CHCH3 CH3 =C CH。=CH2 “CHCH3 CH3 =C CH.

=CH2 =CH−CH。=CH2 =CH-CH.

(CHshCHCH2− CH3 CN              =CHs CNHa         =CHCH*CNH2=C
HCH3 CN             =CH−CH3CN 
            =CH−CH。
(CHshCHCH2- CH3 CN =CHs CNHa =CHCH*CNH2=C
HCH3CN=CH-CH3CN
=CH-CH.

CN             =CH−CH。CN = CH-CH.

CN             =CH−CH3CN 
            =CN−CH。
CN=CH-CH3CN
=CN-CH.

CN             =CH−CH3たとえ
ばN−(ブロモシアノメチル)−4−クロロベンズアミ
ドとアセトアルデヒドオキシムとを出発物質として用い
るならば、本発明記載の方法(a)の反応の過程は次式
により表し得る。
If CN=CH-CH3, for example N-(bromocyanomethyl)-4-chlorobenzamide and acetaldehyde oxime are used as starting materials, the course of the reaction of process (a) according to the invention can be represented by the following equation.

たとえば本発明により開示された化合物2−(4−クロ
ロベンズアミド)−2−エチリデンイミノオキシアセタ
ミドを出発物質として用い、塩化p−)ルエンスルポニ
ルを脱水剤として用いるならば、本発明記載の方法(b
)の反応の過程は次式により表すことができる。
For example, if the compound 2-(4-chlorobenzamide)-2-ethylideneiminooxyacetamide disclosed by the present invention is used as starting material and p-)luenesulponyl chloride is used as the dehydrating agent, the method according to the present invention b
) reaction process can be expressed by the following equation.

塩化トシル H20 たとえば本発明により開示された化合物2−(4−クロ
ロベンズアミド)−2−エチリデンイミノオキシアセト
ニトリルと硫化水素とを出発物質として用いるならば、
本発明記載の方法(C)の反応の過程は次式により表す
ことができる。
Tosyl chloride H20 For example, if the compound disclosed by the present invention 2-(4-chlorobenzamido)-2-ethylideneiminooxyacetonitrile and hydrogen sulfide are used as starting materials,
The reaction process of method (C) according to the present invention can be represented by the following formula.

=31− 〇 +  H2S  −〉 式(II)は 本発明記載の本発明(a)を実施する際
に出発物質として必要な臭素置換アミドの一般的定義を
与える。この式(II)において、RIは好ましくは、
本発明記載の式(I)の物質の記載との関連で、これら
の置換基のために既に挙げたような基を表す、R2−1
は好ましくはシアノまたはカルバモイル基を表す。
=31- 〇+ H2S -〉 Formula (II) provides a general definition of the brominated amides required as starting materials in carrying out invention (a) as described herein. In this formula (II), RI is preferably
In the context of the description of the substances of formula (I) according to the invention, R2-1 represents groups such as those already mentioned for these substituents.
preferably represents a cyano or carbamoyl group.

式(II)の臭素置換アミドは公知物質である(ヨーロ
ッパ特許明細書箱59,538号およびヨーロッパ特許
明細書箱135,304号を参照〉。
Brominated amides of formula (II) are known substances (see European Patent Specification Box 59,538 and European Patent Specification Box 135,304).

式(III)は、これも本発明記載の方法(a)を実施
する際に出発物質として必要なオキシムの一般的定義を
与える。この式(III)において、R3および R4
は、本発明記載の式(I)の物質の記述との関連で、こ
れらの置換基のために既に挙げたような基を表す。
Formula (III) also provides a general definition of the oximes required as starting materials when carrying out process (a) according to the invention. In this formula (III), R3 and R4
represents the groups already mentioned for these substituents in connection with the description of the substances of formula (I) according to the invention.

式(III)のオキシムは有機化学で周知の化合物であ
る。
Oximes of formula (III) are well-known compounds in organic chemistry.

式(Ia)は、本発明記載の方法(b)を実施する際に
出発物質として必要なアルコキシミノアルキルアミドの
一般的定義を与える。この式(Ia)において、R1、
R3およびR4は、本発明記載の式(I)の物質の記述
との関連で、これらの置換基のために既に挙げたような
基を表す。
Formula (Ia) provides a general definition of the alkoximinoalkylamides required as starting materials when carrying out the process (b) according to the invention. In this formula (Ia), R1,
R3 and R4 represent groups as already mentioned for these substituents in connection with the description of the substances of formula (I) according to the invention.

式(Ia)のアルコキシミノアルキルアミドは本発明に
より開示された化合物であり、本発明記載の方法(a)
を用いて得ることができる。
Alkoximinoalkylamides of formula (Ia) are compounds disclosed by the present invention and are used in process (a) according to the present invention.
can be obtained using

式(Ib)は、本発明記載の方法(c)を実施する際に
出発物質として必要なアルコキシミノア ゛ルキルアミ
ドの一般的定義を与える。この式(、L b )におい
て、R1、R3およびR4は、本発明記載の式(I)の
物質の記述との関連で、これらの置換基のために既に挙
けなような基を表す。
Formula (Ib) provides a general definition of the alkoximinoalkylamides required as starting materials when carrying out process (c) according to the invention. In this formula (, L b ) R1, R3 and R4 represent groups such as those already mentioned for these substituents in connection with the description of the substances of formula (I) according to the invention.

式(Ib)のアルコキシミノアルキルアミドは本発明に
より開示された化合物であり、本発明記載の方法(a)
または(b)を用いて得ることができる。
Alkoximinoalkylamides of formula (Ib) are compounds disclosed by the present invention and can be used in process (a) according to the present invention.
Alternatively, it can be obtained using (b).

本発明記載の方法(a)を実施する際に適当な希釈剤は
不活性有機溶媒である。
Suitable diluents when carrying out process (a) according to the invention are inert organic solvents.

これには特に、脂肪族、脂環式または芳香族のハロゲン
置換されていることもある炭化水素、たとえばベンジン
、ベンゼン、トルエン、キシレン、クロロベンゼン、石
油ニーデル、ヘキサン、シクロヘキサン、ジクロロメタ
ン、クロロホルム、四塩化炭素;エーテル類、たとえば
ジエチルエーテル、ジオキサン、テトラヒドロフランま
たはエチレングリコールジメチルもしくはジエチルエー
テル;ケトン類、たとえばアセトンまたはブタノン;二
1〜リル類、たとえばアセトニトリルまたはプロピオニ
トリル;1アミド類、たとえばジメチルホルムアミド、
ジメチルアセタミド、N−メチルボルムアニリド、N−
メチルピロリドンまたはへキサメチルリン酸トリアミド
;エステル類、たとえば酢酸エチル;または、スルホキ
シド類、たとえばジメチルスルホキシドが含まれる。
This includes, in particular, aliphatic, cycloaliphatic or aromatic, sometimes halogen-substituted hydrocarbons, such as benzine, benzene, toluene, xylene, chlorobenzene, petroleum needles, hexane, cyclohexane, dichloromethane, chloroform, tetrachloride. carbon; ethers, such as diethyl ether, dioxane, tetrahydrofuran or ethylene glycol dimethyl or diethyl ether; ketones, such as acetone or butanone;
Dimethylacetamide, N-methylborumanilide, N-
Included are methylpyrrolidone or hexamethylphosphoric triamide; esters such as ethyl acetate; or sulfoxides such as dimethylsulfoxide.

、本発明記載の方法(a)は好ましくは適当な酸結合剤
Q存在下に実施する。これには、好ましいものとして第
3級アミンたとえばトリエチルアミン、N、N−ジメチ
ルアニリン、ピリジン、N。
, process (a) according to the invention is preferably carried out in the presence of a suitable acid binder Q. Preference is given here to tertiary amines such as triethylamine, N,N-dimethylaniline, pyridine, N.

N−ジメチルアミノピリジン、ジアザビシクロオクタン
(DABCO) 、ジアザビジクロノ、ネン(DBN)
またはジアザビシクロウンデセン(DBU)が含まれる
N-dimethylaminopyridine, diazabicyclooctane (DABCO), diazabidichrono, nene (DBN)
or diazabicycloundecene (DBU).

本発明記載の方法(a)を実施する際に、反応温度は比
較的広い範囲で変えることができる。−般に、この方法
は一50’Cないし+100°Cの温度で、好ましくは
一30℃ないし+50℃の温度で実施する。    − 本発明記載の方法(a>を実施するには、一般に、式(
II)の臭素置換アミド1モルあ、たり1.0ないし3
.0モルの、特に1,0ないし1.2モルの式(III
)のオキシム;および、1、Oないし3.0モルの、特
に1.0ないし2.0モルの酸結合剤を使用する。
When carrying out process (a) according to the invention, the reaction temperatures can be varied within a relatively wide range. - Generally, the process is carried out at a temperature of -50°C to +100°C, preferably -30°C to +50°C. - To carry out the method (a>) according to the invention, generally the formula (
1.0 to 3 per mole of brominated amide of II)
.. 0 mol, in particular 1.0 to 1.2 mol of the formula (III
) and 1,0 to 3.0 mol, in particular 1.0 to 2.0 mol, of the acid binder.

この反応を実施する好ましい態様において、出発物質と
して用゛いる臭素置換アミドは、反応フラスコ中で、式
(Iv)′ 式中、 R1は上記の意味を有する の適当な“シアノメチルアミドを、適当な希釈剤、たと
えば酢酸または酢酸エチル中で、適当な臭素化剤、たと
えば単体臭素を用いて、適宜に適当な酸性触媒、たとえ
ば臭化水素酸の存在下に、−20℃ないし+20℃の温
度で臭素化することによる前段反応で直接に製造□し、
さらにその直後に、この生成物を、本発明記載の方法(
I)により、“−槽法′”で反応させる。
In a preferred embodiment of carrying out this reaction, the bromine-substituted amide used as starting material is reacted with a suitable "cyanomethylamide" of the formula (Iv)', where R1 has the meaning given above, in a reaction flask. using a suitable brominating agent, such as elementary bromine, in a suitable diluent, such as acetic acid or ethyl acetate, optionally in the presence of a suitable acidic catalyst, such as hydrobromic acid, at a temperature of -20°C to +20°C. Produced directly in the first step reaction by bromination with
Immediately thereafter, this product is processed according to the method according to the invention (
I), the reaction is carried out in the "-tank method".

希釈剤の選択に応じて、また、酸濃度に応じて、ニトリ
ル基が同時に水和した、式(IIa)式中、 R1は上記の意味を有する の対応するアミド、または、式(IIb)r 0           ON 式中、 R+は上記の意味を有する の、ニトリル基がそのままに保持されたアミド(ヨーロ
ッパ特許明細書箱59,536号、ヨーロッパ特許明細
書箱135.・304号および製造実施例を参照)が、
この前段臭素化反応で得られる。
Depending on the choice of diluent and depending on the acid concentration, a corresponding amide of the formula (IIa) in which R1 has the abovementioned meaning or a corresponding amide of the formula (IIb) r 0 ON in which R+ has the meaning given above for amides in which the nitrile group is retained (see European Patent Specification Box 59,536, European Patent Specification Box 135.304 and Preparation Examples) )but,
It is obtained through this first stage bromination reaction.

ついで、本発明記載の方法(a)を実施し、式(■a)
または(’Ib>の反応生成物を、公知の方法(ヨーロ
ッパ特許明細書箱59,536号を参照)と同様にして
後処理し、単離する。
Then, the method (a) according to the present invention is carried out to obtain the formula (■a)
or ('Ib>) is worked up and isolated analogously to known methods (see European Patent Specification Box 59,536).

本発明記載の方法(b)の実施に適した脱水剤は、全て
の通常の脱水剤である。塩化アシルまたはアシル無水物
、たとえば無水トリフルオロ酢酸、塩化p−)ルエンス
ルホニル、塩化トリクロロアセチル、塩化メタンスルホ
ニル、四塩化チタニウムまたは酸塩化リンを用いるのが
特に有利である。
Dehydrating agents suitable for carrying out process (b) according to the invention are all customary dehydrating agents. Particular preference is given to using acyl chlorides or acyl anhydrides, such as trifluoroacetic anhydride, p-)luenesulfonyl chloride, trichloroacetyl chloride, methanesulfonyl chloride, titanium tetrachloride or phosphorous acid chloride.

本発明記載の方法(b)の実施に適した溶剤も同様に、
不活性有機溶媒である。
Solvents suitable for carrying out the method (b) according to the invention are likewise:
It is an inert organic solvent.

これには特に、脂肪族または芳香族のハロゲン置換され
ていることもある炭化水素、たとえばベンジン、ベンゼ
ン、トルエン、キシレン、クロロベンゼン、ピリジン、
石油エーテル、ヘキサン、シクロヘキサン、ジクロロメ
タン、クロロホルムおよび四塩化炭素;エーテル類、た
とえばジエチルエーテル、ジオキサン、テトラヒドロフ
ランまたはエチレングリコールジメチルもしくはジエチ
ルエーテル;ニトリル類、たとえばアセトニトリルもし
くはプロピオニトリル;または、アミド類、たとえばジ
メチルホルムアミドが含まれる。
This includes, in particular, aliphatic or aromatic halogen-substituted hydrocarbons, such as benzine, benzene, toluene, xylene, chlorobenzene, pyridine,
petroleum ethers, hexane, cyclohexane, dichloromethane, chloroform and carbon tetrachloride; ethers such as diethyl ether, dioxane, tetrahydrofuran or ethylene glycol dimethyl or diethyl ether; nitriles such as acetonitrile or propionitrile; or amides such as dimethyl Contains formamide.

本発明記載の方法(b)は適宜に適当な酸結合剤の存在
下に実施する。これに適したものは、特に第3級アミン
、たとえばN−メチルモルホリン、トリエチルアミン、
N、N−ジメチルアニリン、ピリジン、N、N−ジメチ
ルアミノピリジン、ジアザビシクロオクタン(DABC
O) 、ジアザビシクロノネン(DBN)またはジアザ
ビシクロウンデセン(DBU)である。
Process (b) according to the invention is optionally carried out in the presence of a suitable acid binder. Suitable for this are in particular tertiary amines such as N-methylmorpholine, triethylamine,
N,N-dimethylaniline, pyridine, N,N-dimethylaminopyridine, diazabicyclooctane (DABC
O), diazabicyclononene (DBN) or diazabicycloundecene (DBU).

本発明記載の方法(b)を実施する際に、反応温度は比
較的広い範囲で変えることができる。−般に、この方法
は一20℃ないし+80℃の温度で、好ましくは0℃な
いし+40℃の温度で実施する。
When carrying out process (b) according to the invention, the reaction temperature can be varied within a relatively wide range. - Generally, the process is carried out at temperatures of -20°C to +80°C, preferably at temperatures of 0°C to +40°C.

本発明記載の方法(b)を実施するには、一般に、式(
Ia)のアルコキシミノアルキルアミド1モルあたり1
.0ないし5.0モルの、好ましくは1.0ないし3.
0モルの脱水剤を使用する。反応を実施したのち、式(
Ib)の反応生成物を公知の方法(ヨーロッパ特許明細
書箱59,536号を参照)と同様にして後処理し、単
離する。
To carry out the method (b) according to the invention, the formula (
1 per mole of alkoximinoalkylamide of Ia)
.. 0 to 5.0 moles, preferably 1.0 to 3.0 moles.
Use 0 moles of dehydrating agent. After carrying out the reaction, the formula (
The reaction product of Ib) is worked up and isolated analogously to known methods (see European Patent Specification Box 59,536).

−39−一 本発明記載の方法(C)を実施する際に適当な希釈剤も
同様に、不活性有機溶媒である。これには、特に、方法
(a)の場合に挙げた有機溶媒が含まれる。トルエンま
たはピリジンを希釈剤として用いるのが特に有利である
-39-1 Suitable diluents when carrying out the method (C) according to the invention are likewise inert organic solvents. This includes in particular the organic solvents mentioned in the case of process (a). Particular preference is given to using toluene or pyridine as diluent.

本発明記載の方法(C)は好ましくは塩基性触媒の存在
下に実施する。これに適したものは、特に、方法(a)
の場合に列記した第3級アミンである。トリエチルアミ
ンを用いるのが特に有利である。
Process (C) according to the invention is preferably carried out in the presence of a basic catalyst. Particularly suitable for this are method (a)
These are the tertiary amines listed in the case of Particular preference is given to using triethylamine.

本発明記載の方法(C)を実施する際に、反応温度は比
較的広い範囲で変えることができる。−般に、この方法
は一20℃ないし+30℃の温度で、好ましくは0℃な
いし+20℃の温度で実施する。
When carrying out process (C) according to the invention, the reaction temperatures can be varied within a relatively wide range. - Generally, the process is carried out at a temperature of -20°C to +30°C, preferably at a temperature of 0°C to +20°C.

本発明記載の方法(C)を実施する際には、−般に、式
Hb)のアルコキシミノアルキルアミド 1モルあたり
 1.0ないし5.0モルの、好ましくは1.0ないし
2.0モルの塩基性触媒を使用し、この反応溶液に気体
硫化水素を通ずる。沈澱する固体生成物を炉別して、ま
たは反応組合物から揮発性物質を蒸発により除去して、
式(I)の反応生成物を後処理し、単離する(ヨーロッ
パ特許明細書箱59,536号をも参照)。
When carrying out process (C) according to the invention, - generally from 1.0 to 5.0 mol, preferably from 1.0 to 2.0 mol, per mole of alkoximinoalkylamide of formula Hb). A basic catalyst is used and gaseous hydrogen sulfide is passed through the reaction solution. separating the precipitated solid product or removing volatile substances from the reaction mixture by evaporation;
The reaction product of formula (I) is worked up and isolated (see also European Patent Specification Box 59,536).

本発明記載の活性化合物は強力な殺微生物作用を有し、
望ましくない微生物の防除用に実用に供し得る。本件活
性化合物は、たとえば、植物保護剤としての使用に適し
ている。
The active compounds according to the invention have a strong microbicidal action;
It can be put to practical use for controlling undesirable microorganisms. The active compounds are suitable, for example, for use as plant protection agents.

殺菌・殺カビ剤は植物保護の分野においては、ネコブカ
ビ類(Plasmodiophoromycetes)
 、卵菌類(Oomycetes ) 、ツボカビ類(
ChitridiomyceteS)、接合菌類(Zy
gomyeetes ) 、子嚢菌類(Ascomyc
etes) 、担子菌類(Basidiomycete
s )および不完全菌類(Deuteromycete
s )の防除用に用いられる。
In the field of plant protection, fungicides and fungicides are commonly used in the field of plant protection.
, Oomycetes , chytrid fungi (
ChitridiomyceteS), Zygomycetes (Zy
gomyetes), Ascomyc
etes), Basidiomycetes
s ) and Deuteromycete
It is used for the control of s).

上記の分類名に属する菌・カビ病病原微生物のあるもの
を例として挙げ得るが、決して限定のためのものではな
い。
Examples include some fungal and fungal disease-causing microorganisms belonging to the above classification names, but this is by no means intended to be limiting.

フハイカビ(Pythium)種、たとえは゛ピチウム
・ウルチムム(1’ythium ultimum) 
;エキビョウキン(Phytophthora )種、
たとえばフィトフトラ・インフェスタンス(Phyto
phthora 1nfestans) ;シュ“ドベ
ロノスポラ(Pseudoperonospora )
種、たとえばシュートベロノスボラ・フムリ(1’5e
ud。
Pythium species, such as 1'ythium ultimum
; Phytophthora species,
For example, Phytophthora infestans (Phytophthora infestans)
phthora 1nfestans); Pseudoperonospora
species, such as the shoot Veronosvora humuli (1'5e
ud.

peronospora humuli)またはシュー
ドペロメスボラ0クベンシス(Pseudoperon
ospora cubensis);タンジクツユカビ
(Plasmopara)種、たとえばプラスモパラ・
ビチコラ(Plasmopara viticola)
;ツユカビ(Peronospora )種、たとえば
ベロノスボラ・ピン(Peronospora pis
’+ )またはベロノスボラ・ブラシカニ(P、 br
assicae) ;ウドンコカビ(Erysiphe
)種、たとえばエリシフエ・グラミニス(Erysip
he graminis) ;スフエロテカ(5pha
erotheca )種、たとえばスフエロテカ・フリ
ギネア(Sphaerotheca fuligine
a) ;ボドスフエラ(Podosphaera )種
、たとえばボドスフエラ・レウコトリチャ(Podos
phaera 1eucotrict+a) ;ベント
ウリア(Venturia)種、たとえばペントウリア
・イネ力リス(Venturia 1naequali
s) ;ピレノフォラ(Pyrenophora )種
、たとえばとレノフォラ・テレス(Pyrenopho
ra teres )またはピレノフォラ・グラミネア
(P、 graminea) (分生子型:ドレクスレ
ラ(Drechslera) 、異名:ヘルミントスボ
リウム(Ilelminthosporium) ) 
;コクリオボルス(Cochliobolus)種、た
とえばコクリオボルス・ザチブス(Cochliobo
lus sat、1vus)  (分生子型:ドレクス
レラ(Dreehslera) 、異名:ヘルミントス
ボリウム(Helmintbosporium) ;ウ
ロミセス(Uromyces )種、たとえばウロミセ
ス・アベンジクラトウス(Uromyces appe
ndiculatus);サビキン(Puccinia
)種、たとえばブラシニア・レコンジタ(Pucein
ia recondita) ;ナマグサクロポキン(
Tilletia)種、たとえばチルレチア・カリエス
(Tilletia caries) ;クロボキン(
Ustilago)種、たとえばウスチラゴ・ヌープ(
Ustilago nuda)またはウスチラゴ・アベ
ナエ(Ustilago avenae) ;ベルリク
ラリア(Pellicularia)種、たとえばベル
リクラリア・ササキイ(Pellieularia 5
asakii) ;ピリクラリア(Pyrieular
ia)種、たとえばピリクラリア・オリザエ(Pyri
eula=43− ria oryzae) ;フサリウム(Fusari
un)種、たとえばフサリウム・クルモルム(Fusa
riu+s eulIIloruIll);ボトリチス
(Botrytis)種、たとえばボトリチス・キネレ
ア(Botrytis einerea) ;セブトリ
ア(Septoria)種、たとえばセプトリア・ノド
ルム(Septoria nodorum) ;レプト
スフェリア(Leptosphaeria)種、たとえ
ばレプトスフェリア・ノドルム(Leptosphae
ria nodorum) ;ケルコスポラ(Cerc
ospora )種、たとえばケルコスポラ・カネスケ
ンス(Cereospora canescens) 
;アルテルナリア(^Iternaria)種、たとえ
ばアルテルナリア・ブラシカニ(^Iternaria
 brassicae) ;ならびにシュードケルコス
ボレルラ(Pseuclocercosporel l
a )種、たとえばシュードケルコスボレルラ・ヘルポ
トリコイデス(Pseuclocereosporel
 1aherpotrichoides )。
peronospora humuli) or Pseudoperomesbora 0 cubensis
ospora cubensis); Plasmopara species, e.g.
Viticola (Plasmopara viticola)
; Peronospora species, such as Peronospora pis;
'+ ) or Veronosvora brassicani (P, br
assicae) ; powdery mildew (Erysiphe
) species, such as Erysiphue graminis (Erysip
he graminis) ; Sphaerotheca (5pha
erotheca ) species, such as Sphaerotheca fuliginea
a); Podosphaera species, such as Podosphaera leucotricha;
phaera 1eucotrict+a); Venturia species, such as Venturia 1naequali
s); Pyrenophora species, for example and Pyrenophora teres;
ra teres ) or Pyrenophora graminea (P, graminea) (conidial type: Drechslera, synonym: Ilelminthosporium)
; Cochliobolus species, such as Cochliobolus
lus sat, 1vus) (conidial type: Dreehslera, synonym: Helmintbosporium; Uromyces species, such as Uromyces ape
ndiculatus); sabikin (Puccinia
) species, such as Brassinia recondita (Pucein
ia recondita); Namagusakuropokin (
Tilletia species, such as Tilletia caries;
Ustilago) species, such as Ustilago knoop (
Ustilago nuda or Ustilago avenae; Pellicularia species, such as Pellieularia 5
asakii); Pyrieular
ia) species, such as Pyri
eula=43- ria oryzae; Fusarium
un) species, such as Fusarium curmorum (Fusa
Botrytis species, such as Botrytis einerea; Septoria species, such as Septoria nodorum; Leptosphaeria; haeria) species, such as Leptosphaeria nodorum (Leptosphae
ria nodorum) ; Cercospora (Cerc
ospora ) species, such as Cereospora canescens
;Alternaria species, such as Alternaria brassicas;
brassicae); and Pseulocercosporel
a) Species, such as Pseulocereosporel
1aherpotrichoides).

植物病害を防除するために必要な濃度の本件活性化合物
に対して植物が良好な耐性を有するので、植物の地上部
分の、無性繁殖台木および種子の、ならびに土壌の処理
が可能である。
The good tolerance of plants to the concentrations of active compounds required for controlling plant diseases makes it possible to treat the above-ground parts of the plants, the asexually propagated rootstocks and seeds, and the soil.

本発明記載の活性化合物は、特に、野菜の病害防除に、
たとえば、トマトの褐色菌核病(brownrot)の
病原体(Phytophthora 1nfestan
s)に対して、また、穀物の病害防除に、たとえばイネ
の病害の病原体(Pyrieularia oriza
e)に対して、またはフハイカビ(Pythium)種
に対して、特に種子の被覆(seed dressin
g)中に用いて成果を挙げ得る。
The active compounds according to the invention can be used in particular for the control of vegetable diseases.
For example, the pathogen of tomato brown rot (Phytophthora 1nfestan)
For example, rice disease pathogens (Pyrieularia oriza) can be used to control cereal diseases.
e) or against Pythium spp., especially seed dressing.
g) can be used successfully during

本発明記載の活性化合物は、殺微生物、アカリザイド(
akaricide)としても有用である。
The active compounds according to the invention are microbicidal, acalizide (
It is also useful as acaricide.

本件活性化合物は、その個々の物理的および/または化
学的性質に応じて、慣用の配合剤、たとえば、溶液、乳
濁液、けん濁液、粉末、泡剤、ペースト、顆粒、エアロ
ゾル、活性化合物を含浸させた天然および合成材料、重
合体物質中の、および種子用被覆組成物中の微少カプセ
ル、さらには燃焼装置、たとえばくん蒸カートリッジ、
くん蒸カン、くん蒸コイル等とともに用いる配合剤、な
らびにULV冷ミスミストび温ミスト配合剤に転化させ
ることができる。
Depending on their individual physical and/or chemical properties, the active compounds can be prepared in customary formulations, e.g. solutions, emulsions, suspensions, powders, foams, pastes, granules, aerosols, active compounds. natural and synthetic materials impregnated with microcapsules in polymeric substances and in seed coating compositions, as well as combustion devices such as fumigation cartridges,
It can be converted into formulations for use with fumigation cans, fumigation coils, etc., as well as ULV cold mist and warm mist formulations.

これらの配合剤は公知の手法で、たとえば活性化合物を
増量剤、ずなわぢ液体溶剤、加圧液化ガスおよび/また
は固体担体と、任意に界面活性剤、すなわち乳化剤およ
び/または分散剤および/まなは起泡剤を用いて組合す
ることにより製造する。
These formulations are prepared in a known manner, for example by combining the active compounds with fillers, liquid solvents, pressurized liquefied gases and/or solid carriers and, optionally, surfactants, ie emulsifiers and/or dispersants and/or additives. is prepared by combining with a foaming agent.

増量剤として水を用いる場合には、たとえば有機溶媒を
補助溶剤として用いることもできる。液体溶剤として適
当な主要なものには:芳香族炭化水素、たとえばキシレ
ン、トルエンまたはアルキルナフタレン;塩素置換芳香
族炭化水素または塩素置換脂肪族炭化水素、たとえばク
ロロベンゼン類、クロロエチレン類または塩化メチレン
;シクロヘキサンまたはパラフィン類たとえば鉱油溜分
のような脂肪族炭化水素;アルコール類、たとえばブタ
ノールまたはグリコールならびにそのエーテル類および
エステル類;ケトン類、たとえばアセトン、メチルエチ
ルケトン、メチルイソブチルケトンまたはシクロヘキザ
ノン;極性の強い溶媒、たとえばジメチルポルムアミド
およびジメチルスルホキシドならびに水がある。液化ガ
ス増量剤または担体とは、常温、常圧では気体である液
体、たとえばハロゲン置換炭化水素のようなエアロゾル
噴射剤ならびにブタン、プロパン、窒素および二酸化炭
素を意味する。固体担体として適当なものには:たとえ
ばカオリン、粘土、タルク、白亜、石英、アタバルジャ
イ1〜、モンモリロナイトまたは珪藻土のよ′うな天然
鉱物の磨砕物、ならびに高分散珪酸、アルミナおよび珪
酸塩のような合成鉱物の磨砕物がある。顆粒用の固体担
体として適当なものには:たとえば方解石、大理石、軽
石、セビオライトおよびドロマイトのような天然岩石を
粉砕、分別したちの;ならびに無機および有機粗粉の合
成顆粒;有機H料たとえばおが屑、ヤシ殻、I・ウモ□
ロコシの穂軸およびタバコの茎の顆粒がある。乳化剤お
よび/または起泡剤として適当なものには;たとえばポ
リオキシエチレン−脂肪酸ニスデル、ポリオキシエチレ
ン−脂肪族アルコールエーテルたとえばアル゛キルアリ
ールポリグリコールエーテル、アルキルスルポン酸塩、
アルキル硫酸塩、アリールスルポン酸塩のよっな非イオ
ン性およびアニオン性の乳化剤、なにびにアルブミン加
水分解生成物が′ある。分散剤として適当なものには:
たとえば、リグ立ンー亜硫酸塩廃液お“よびメチルセル
ローズがあ゛る。
If water is used as extender, organic solvents can also be used as auxiliary solvents, for example. Principal suitable liquid solvents include: aromatic hydrocarbons such as xylene, toluene or alkylnaphthalenes; chlorine-substituted aromatic hydrocarbons or chlorine-substituted aliphatic hydrocarbons such as chlorobenzenes, chloroethylenes or methylene chloride; cyclohexane. or paraffins, such as aliphatic hydrocarbons such as mineral oil fractions; alcohols, such as butanol or glycols and their ethers and esters; ketones, such as acetone, methyl ethyl ketone, methyl isobutyl ketone or cyclohexanone; highly polar solvents, Examples include dimethylpolamide and dimethylsulfoxide and water. By liquefied gas bulking agent or carrier is meant a liquid that is a gas at normal temperature and pressure, such as aerosol propellants such as halogen-substituted hydrocarbons, as well as butane, propane, nitrogen and carbon dioxide. Suitable solid carriers include: milled natural minerals such as kaolin, clay, talc, chalk, quartz, atabalujite, montmorillonite or diatomaceous earth, as well as synthetic materials such as highly dispersed silicic acid, alumina and silicates. There are crushed minerals. Suitable solid carriers for the granules include: crushed and fractionated natural rocks such as calcite, marble, pumice, seviolite and dolomite; and synthetic granules of inorganic and organic coarse powders; organic H materials such as sawdust. , coconut shell, I. Umo □
There are granules of cobs and tobacco stalks. Suitable emulsifiers and/or foaming agents include, for example, polyoxyethylene-fatty acid nysdels, polyoxyethylene-fatty alcohol ethers, such as alkylaryl polyglycol ethers, alkyl sulfonates,
There are nonionic and anionic emulsifiers such as alkyl sulfates, arylsulfonates, and albumin hydrolysis products. Suitable dispersants include:
Examples include lithium sulfite effluent and methylcellulose.

接着剤、たとえばカルボキシメチルセルローズならびに
粉末、顆粒またはラテックスの形状の天然および合成重
合体たとえばアラビアゴム、゛ポリビニルアルコールお
よびポリ酢酸ビニル、ならびに天然リン脂質たとえばケ
ファリンおよびし到チン、および合成リン脂質も配合剤
中に使用し得る。
Adhesives such as carboxymethylcellulose and natural and synthetic polymers such as gum arabic, polyvinyl alcohol and polyvinyl acetate in the form of powders, granules or latexes, as well as natural phospholipids such as cephalin and thiophyltin, and synthetic phospholipids are also included. Can be used in drugs.

他の可能な添加物は鉱物油および植物油である。Other possible additives are mineral and vegetable oils.

無機顔料たとえば酸化鉄、酸化チタニウムおよびプルシ
アンブルー、ならびに有機染料たとえばアリザリン染料
、アゾ染料および金属シクロシアニン染料のよう器着色
荊も、1な、痕跡量の栄養8、ヤ1.ブデアおよび亜鉛
。塩も使用するンとが可能である。
Inorganic pigments such as iron oxide, titanium oxide and Prussian blue, and organic dyes such as alizarin dyes, azo dyes and metal cyclocyanine dyes, also contain trace amounts of nutrients. budea and zinc. It is also possible to use salt.

本件配合剤は一般に0.1ないし95重量%の、好まし
くは0.5ないし90′重量%の活性化合物=48− を含有する。
The formulations generally contain from 0.1 to 95% by weight of active compound=48-, preferably from 0.5 to 90% by weight.

本発明記載の活性化合物は配合剤中において、他の公知
の活性化合物、たとえば殺菌・殺カビ剤、殺虫剤(’1
nsecticide) 、殺ダニ剤(acariai
de )および除草剤との組合物としても、また、肥料
および成長調節剤との組合物にも存在し得る。  ′本
件活性化合物は単独で、またはその配合剤の形状で、も
しくは配合剤より製造した使用形態、たとえば調合ずみ
溶液、けん濁液、ペースト、用溶性粉末、ダストおよび
顆粒の形状で使用し得る。
The active compounds according to the invention may be used in combination with other known active compounds, such as fungicides, insecticides ('1
nsecticide), acaricide (acariai)
de ) and herbicides, and also in combination with fertilizers and growth regulators. 'The active compounds can be used alone or in the form of their combinations or in the form of use forms prepared from them, for example in the form of prepared solutions, suspensions, pastes, soluble powders, dusts and granules.

これらは慣用の手法で、たとえば液剤蔽布、スプレー、
噴霧、粒剤散布、粉剤散布、発泡、はけ塗り等により使
用する。さらに、超低容量法により本件活性化合物を適
用することも、また、活性化合物配合液または活性化合
物自体を土壌中に注入することも可能である。植物の種
子も”処理す′ることができる。
These are conventional techniques, such as liquid wipes, sprays,
Use by spraying, spreading granules, spreading powder, foaming, brushing, etc. Furthermore, it is possible to apply the active compounds by ultra-low volume methods and also to inject the active compound formulation or the active compound itself into the soil. Plant seeds can also be "treated".

性化合物濃度をかなりあ範囲七゛変えることができる。The concentration of chemical compounds can be varied over a considerable range.

一般には1ないしO’、O’OO’1重i%、好ましく
は0.5ないしo、oot重量%である。
Generally it is 1 to O', O'OO' 1% by weight, preferably 0.5 to O, oot% by weight.

種子の処理においては、一般に、種子1 kgあなりo
、ootないし508の、好ましくは0.01ないし1
0 gの活性化合物菫が必要である。
In seed treatment, generally 1 kg of seeds or
, oot to 508, preferably 0.01 to 1
0 g of active compound violet is required.

土壌の処理には、作用場所において0.00001ない
し0.1重量%の、好ましくは0.0001ないし0.
02重量%の活性化合物濃度が必要である。
For the treatment of soil, 0.00001 to 0.1% by weight, preferably 0.0001 to 0.00% by weight at the site of application.
An active compound concentration of 0.02% by weight is required.

丸1燵−Y: (方法a) 4−クロロベンゾイルアミノアセトニトリル5.07 
g (0,0261モル)を250 mlの絶対酢酸エ
チルに入れ、これに、臭素数滴を0℃で添加し、臭化水
素の33%強度氷酢酸溶液数滴を添加して反応を開始さ
せる。反応組合物は脱色される。続いて、同様に0℃で
、残余の臭素[全量4.2g(0,0262モル)]を
徐々に添加し、添加が完了したところで、この組合物を
一25℃に冷却し、アセトアルデヒドオキシム1.55
 g (0,0262モル)とトリエチルアミン5.3
 g(0,0523モル)とを50 mlの絶対酢酸エ
チルに入れた組合物を、−時に全1添加する。反応組合
物は一10℃に昇温し、トリエチルアミン塩酸塩が沈澱
する。この組合物を0℃で15分間撹拌し、濾過し、涙
液を濃縮し、油状の残留物をシリカゲルのクロマトグラ
フィー(溶離液ニジクロロメタン)により精製する。
Maru 1 Katsu-Y: (Method a) 4-chlorobenzoylaminoacetonitrile 5.07
g (0,0261 mol) in 250 ml of absolute ethyl acetate, to which a few drops of bromine are added at 0 °C and the reaction is started by adding a few drops of a 33% strength glacial acetic acid solution of hydrogen bromide. . The reaction mixture is decolorized. Subsequently, the remaining bromine [total amount 4.2 g (0,0262 mol)] was gradually added at 0°C, and when the addition was completed, the combination was cooled to -25°C and 1 ml of acetaldehyde oxime was added. .55
g (0,0262 mol) and triethylamine 5.3
g (0.0523 mol) in 50 ml of absolute ethyl acetate are added in total at -. The reaction mixture is heated to -10°C and triethylamine hydrochloride precipitates. The combination is stirred for 15 minutes at 0° C., filtered, the lachrymal fluid concentrated and the oily residue purified by chromatography on silica gel (eluent dichloromethane).

2−(4−クロロベンゾイルアミノ)−2−エチリデン
イミノオキシアセトニトリル1.3g(理論箪の20%
)が、融点100℃のF、 / Z組合物として得られ
る。
1.3 g of 2-(4-chlorobenzoylamino)-2-ethylideneiminooxyacetonitrile (20% of the theoretical amount)
) is obtained as a F,/Z combination with a melting point of 100°C.

以下の一般式(I)のアルコキシミノアルキルアミドは
、対応する様式で、製造の一般的指示に従って得られる
The following alkoximinoalkylamides of general formula (I) are obtained in a corresponding manner according to the general instructions for their preparation.

=CH2127 =CH−CH31H−NMR本):1,95CN   
   =CH2’H−NNR*):6.7=C)l−C
H=CH21H−N88本):6.7=C)l−CH=
CH2106 =C=CH−C2H51H−N*):6.7=CH−C
H368 =CH−C2H5−82 =CH−CH,IH−NMR車):1.95=CトCH
=CH21H−NMR*):2.45=CH−C2H5
’H−NNR*):6.7=CI−C11,134 =CH−C)13141−143 =CH−C)13155(分解) =CH−CH,106−108 =CHC2H5’H−NMR*):6.65”Cl−C
2H5’H−NMR本):6.65CI。
=CH2127 =CH-CH31H-NMR book): 1,95CN
=CH2'H-NNR*):6.7=C)l-C
H=CH21H-N88):6.7=C)l-CH=
CH2106 =C=CH-C2H51H-N*):6.7=CH-C
H368 = CH-C2H5-82 = CH-CH, IH-NMR vehicle): 1.95 = C to CH
=CH21H-NMR*):2.45=CH-C2H5
'H-NNR*): 6.7=CI-C11,134 =CH-C)13141-143 =CH-C)13155 (decomposition) =CH-CH,106-108 =CHC2H5'H-NMR*): 6.65"Cl-C
2H5'H-NMR): 6.65 CI.

= C200 CH。= C200 CH.

CH。CH.

=C144−146 CH。=C144-146 CH.

=CH−CI(、IH−NMR本):1.9L:2H。=CH-CI (, IH-NMR book): 1.9L: 2H.

=CH−C(CH3)、     ’H−NMR*):
1.12−64−・ =CH−C(CH3)3’H−NMR本):1.12”
CH2Fp、142°−144℃ =CH−C(CH,)、       ’H−NMR本
):8.711888本):6,75 =CI−CH,IH−NMR*):1,9使1J口番億
− 下に示した化合物は、以下の使用実施例において、比較
物質として使用した。
=CH-C(CH3), 'H-NMR*):
1.12-64-=CH-C(CH3)3'H-NMR book): 1.12"
CH2Fp, 142°-144°C = CH-C (CH, ), 'H-NMR book): 8.711888 book): 6,75 = CI-CH, IH-NMR*): 1,9 envoy 1J mouth number The compounds shown below were used as comparative substances in the following usage examples.

2−(4−クロロベンゾイルアミノ)−2−エトキシア
セトニFリル(ヨーロッパ特許明細書路59,536号
により公知)。
2-(4-chlorobenzoylamino)-2-ethoxyacetoniFlyl (known from European Patent Specification No. 59,536).

実mAユ ニキビBウキン試験(トマト)/保護活性溶剤:4.7
重量部のア七トン 乳化剤=0.3重量部のアルキルアリールポリグリコー
ルエーテル 活性化合物の適当な配合液を作るには、1重量部の活性
化合物を上記量の溶剤および乳化剤と組合し、この濃厚
液を水で所望の濃度に希釈する。
Fruit mA Yukine B Ukin test (tomato) / Protective active solvent: 4.7
Parts by weight of a7tone emulsifier = 0.3 parts by weight of alkylaryl polyglycol ether To make a suitable formulation of the active compound, 1 part by weight of the active compound is combined with the above amounts of solvent and emulsifier, and this concentrated Dilute the solution with water to the desired concentration.

保護活性を試験するために、若い苗に活性化合物の配合
液を、液滴がしたたるほど濡れるまでスプレーする。ス
プレー被膜が乾燥したのち、この苗に、フィトフトラ・
インフェスタンスの胞子の水性けん濁液を接種する。
To test the protective activity, young seedlings are sprayed with the active compound formulation until dripping wet. After the spray coating has dried, the seedlings are treated with Phytophthora.
inoculate with an aqueous suspension of spores of Infestans.

この苗を約20℃、相対湿度100%の培養器に入れる
The seedlings are placed in an incubator at approximately 20° C. and 100% relative humidity.

評価は接種の3日後に行う。Evaluation is performed 3 days after inoculation.

この試験において、先行技術と比較して明らかに優れた
活性が、下記製造実施例記載の化合物により示される。
In this test, a clearly superior activity compared to the prior art is shown by the compounds described in the Preparation Examples below.

製造実施例:1.2.4.5.6および22゜衣−9( エキビョウキン試験(トマト)/保護活性(公知)(^
) 夫11L−W ピリクラリア試験(イネ)/保護活性 溶剤:   12,5重量部のア七トン乳化剤二0.3
重量部のアルキルア グリコールエーテル 活性化合物の適当な配合液を作るには、1重量部の活性
化合物を上記量の溶剤と組合し、この濃厚液を水および
上記量の乳化剤で所望の濃度に希釈する。
Production examples: 1.2.4.5.6 and 22° batter-9 (Ekibyokin test (tomato)/protective activity (known) (^
) Hu11L-W Pyricularia test (rice)/protective active solvent: 12.5 parts by weight of A7Tone emulsifier 20.3
To make a suitable formulation of parts by weight of alkyl aglycol ether active compound, one part by weight of active compound is combined with the above amount of solvent and this concentrate is diluted with water and the above amount of emulsifier to the desired concentration. do.

保護活性を試験す′るために、若いイネの苗に活性化合
物の配合液を、液滴がしたたるほど濡れるまでスプレー
する。スプレー被膜が乾燥したのち、この苗にピリクラ
リア・オリザエの胞子の水性けん濁液を接種する。つい
で、この苗を相対湿度100%、25℃の温室に入れる
To test the protective activity, young rice seedlings are sprayed with the active compound formulation until dripping wet. After the spray coating has dried, the seedlings are inoculated with an aqueous suspension of Pyricularia oryzae spores. The seedlings are then placed in a greenhouse at 25° C. and 100% relative humidity.

病害感染の評価は接種の4日後に行う。Evaluation of disease infection is performed 4 days after inoculation.

この試験において、先行技術と比較して明らかに優れた
活性が、たとえば下記製造実施例記載の化合物により示
される。
In this test, a clearly superior activity compared to the prior art is shown, for example, by the compounds described in the Preparation Examples below.

実施例:4、5、6、7、10、40および47。Examples: 4, 5, 6, 7, 10, 40 and 47.

聚−J− ピリクラリア試験(イネ)/保護活性 (公知) ピリクラリア試験(イネ)/根茎自店性溶剤:   1
2,5重量部のア七トン乳化剤:0.3重量部のフルキ
ルアリールポリグリコールエーテル 活性化合物の適当な配合液を作るには、1重量部の活性
化合物を上記量の溶剤と組合し、この濃厚液を水および
上記量の乳化剤で所望の濃度に希釈する。
Ju-J- Pyricularia test (rice)/Protective activity (known) Pyricularia test (rice)/Rhizome self-storing solvent: 1
To make a suitable formulation of 2.5 parts by weight of a7tone emulsifier: 0.3 parts by weight of furkylaryl polyglycol ether active compound, 1 part by weight of active compound is combined with the above amount of solvent; This concentrate is diluted to the desired concentration with water and the above amount of emulsifier.

□根茎内活性を試験するために、若いイネの苗を成育さ
せた標準土壌に40 xlの活性化合物配合液を散布す
る。この処理の7日後に、上記の百にピリクラリア・オ
リザエの胞子の水性けん濁液を接種する。その後、この
苗を評価するまで、温度25℃、相対湿度100%の温
室に入れでおく。
□ To test intrarhizoactivity, 40 xl of the active compound formulation is sprayed onto a standard soil in which young rice seedlings have been grown. Seven days after this treatment, the above-mentioned plants are inoculated with an aqueous suspension of Pyricularia oryzae spores. The seedlings are then kept in a greenhouse at a temperature of 25° C. and a relative humidity of 100% until evaluation.

病害感染の評価は接種の4日後に行う。Evaluation of disease infection is performed 4 days after inoculation.

この試験において、先行技術と比較して明らかに優れた
活性が、下記製造実施例記載の化合物により示される。
In this test, a clearly superior activity compared to the prior art is shown by the compounds described in the Preparation Examples below.

実施例:4.5.6.7.8.22.40および54゜
u ピリクラリア試験(イネ)/根茎自活性(公知) テトラニクス(T etranychus)試験(耐性
)溶 剤:3重量部のジメチルフォルムアミド乳化剤:
1重量部のフルキルアリールポリグリコールエーテル 活性化合物の適当な配合液を作るには、1重量部の活性
化合物を上記の溶剤及び乳化剤と組合し、この濃厚液を
水で所望の濃度に希釈する。
Examples: 4.5.6.7.8.22.40 and 54゜u Pyricularia test (rice)/Rhizome autoactivity (known) Tetranychus test (resistance) Solvent: 3 parts by weight dimethyl Formamide emulsifier:
To make a suitable formulation of 1 part by weight of furkylaryl polyglycol ether active compound, 1 part by weight of the active compound is combined with the solvents and emulsifiers described above and this concentrate is diluted with water to the desired concentration. .

種々の成育段階にある普通のスパイダマイトまたは2斑
点のあるスパイダマイ) (T etranychus
urticae)がたくさんいる立植物(P hase
olusvulBaris)を、所定濃度の活性化合物
配合液に浸漬して処理した。
common spidermite or two-spotted spidermite) (T etranychus) in various stages of growth
urticae) with many standing plants (P hase
olusvulBaris) were treated by immersing them in the active compound formulation at a predetermined concentration.

所定期間経過後に死亡率%を測定した。100%は全部
のスパイダマイトが死亡したことを意味し、0%は死亡
したスパイダマイトがないことを意味する。
Mortality rate % was measured after a predetermined period of time. 100% means all spidermites are dead; 0% means no spidermites are dead.

昌 H2 I H2 H2 Cl−C11゜ Cl−Cl+、      ′ H2 特許出願人 バイエル・アクチェンデゼルシャ7トChang H2 I H2 H2 Cl-C11゜ Cl-Cl+, H2 Patent applicant: Bayer Akchendeselschat

Claims (1)

【特許請求の範囲】 1、一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 式中、 R^1はいずれの場合にも置換されていることもあるア
ルキル、アルケニル、アラールキル、ヘテロアリールア
ルキル、アリールまたはヘテロアリールを表し、 R^2はシアノ、基▲数式、化学式、表等があります▼
または基▲数式、化学式、表等があります▼を表し、 R^3およびR^4は相互に独立に、いずれの場合にも
水素または置換されていることもあるアルキル、アルケ
ニル、もしくはアルキニルを表すか、 または、 その結合している炭素原子とともに飽和の炭素環を表す のアルコキシミノアルキルアミド。 2、一般式( I )において、 R^1が1ないし8個の炭素原子を有する直鎖の、もし
くは枝分かれのあるアルキル、アルキル部分に1ないし
5個の炭素原子を有する直鎖の、もしくは枝分かれのあ
るシアノアルキル、1ないし5個の炭素原子と1ないし
9個のハロゲン原子とを有する直鎖の、もしくは枝分か
れのあるハロゲノアルキル、いずれの場合にも各アルキ
ル部分に1ないし5個の炭素原子を有し、いずれの場合
にも直鎖であっても枝分かれがあってもよいアルコキシ
アルキルもしくはアルキルチオアルキル、3ないし8個
の炭素原子を有する直鎖の、もしくは枝分かれのあるア
ルケニル、または3ないし8個の炭素原子と1ないし5
個のハロゲン原子とを有する直鎖の、 もしくは枝分かれのあるハロゲノアルキルを表し、加え
て、アルキル部分に1ないし4個の炭素原子を、アリー
ル部分に6ないし10個の炭素原子を有し、アリール部
分において一置換または多置換されていることもあるア
ラールキルであって、その置換基が同一であっても異な
っていてもよいもの、アルキル部分に1ないし4個の炭
素原子を、ヘテロアリール部分に2ないし9個の炭素原
子と1ないし3個のヘテロ原子(特に窒素、酸素および
硫黄)を有し、ヘテロアリール部分において一置換また
は多置換されていることもあるヘテロアリールアルキル
であつて、その置換基が同一であっても異なっていても
よいもの、6ないし10個の炭素原子を有し一置換また
は多置換されていることもあるアリールであって、その
置換基が同一であっても異なつていてもよいもの、また
は、2ないし9個の炭素原子と1ないし3個のヘテロ原
子とを有し、一置換または多置換されていることもある
ヘテロアリールであって、その置換基が同一であっても
異なっていてもよいものを表し、上記アリールまたはヘ
テロアリールの適当な置換基が、いずれの場合にも:ハ
ロゲン、シアノ、ニトロ、いずれの場合にも1ないし4
個の炭素原子を有し、いずれの場合にも直鎖であっても
枝分かれがあってもよいアルキル、アルコキシまたはア
ルキルチオ、いずれの場合にも 1ないし4個の炭素原
子と1ないし9個の同一の、または異なるハロゲン原子
とを有し、いずれの場合にも直鎖であっても枝分かれが
あってもよいハロゲノアルキル、ハロゲノアルコキシま
たはハロゲノアルキルチオ、1ないし3個の炭素原子を
有するアルキレンジオキシ、フェニル、フェノキシ、ホ
ルミル、1ないし5個の炭素原子を有するアルカノイル
、1ないし5個の炭素原子を有するアルコキシカル ボニル、または各アルキル部分に1ないし5個の炭素原
子を有するアルコキシミノアルキルであり、 R^2がシアノ、基▲数式、化学式、表等があります▼
または基▲数式、化学式、表等があります▼を表し、 R^3およびR^4が相互に独立に、いずれの場合にも
水素、1ないし8個の炭素原子を有する直鎖の、もしく
は枝分かれのあるアルキル、1ないし5個の炭素原子を
有する直鎖の、もしくは枝分かれのあるシアノアルキル
、1ないし5個の炭素原子と1ないし9個の炭素原子と
を有する直鎖の、もしくは枝分かれのあるハロゲノアル
キル、いずれの場合にも各アルキル部分に1ないし5個
の炭素原子を有し、いずれの場合にも直鎖であっても枝
分かれがあってもよいアルコキシアルキルもしくはアル
キルチオアルキル、またはいずれの場合にも3ないし7
個の炭素原子を有し、いずれの場合にも直鎖であっても
枝分かれがあってもよいアルケニルもしくはアルキニル
を表すか、 または、 その結合している炭素原子とともに、飽和の5−ないし
7員の炭素環を表す ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のアルコキ
シミノアルキルアミド。 3、一般式( I )において、 R^1が1ないし5個の炭素原子を有する直鎖の、もし
くは枝分かれのあるアルキル、メトキシメチル、メチル
チオメチル、アリルもしくはブテニル;いずれの場合に
もアリール部分において一置換ないし五置換されている
こともあるベンジル、フェニルエチル、フェニルもしく
はナフチルであって、その置換基が同一であっても異な
っていてもよいもの;または、いずれの場合にもヘテロ
アリール部分において一置換ないし三置換されているこ
ともあるヘテロアリールメチルもしくはヘテロアリール
であって、その置換基が同一であっても異なつていても
よいものを表し、 適当な異節芳香族化合物が、いずれの場合にも: ▲数式、化学式、表等があります▼ ▲数式、化学式、
表等があります▼ ▲数式、化学式、表等があります▼
 ▲数式、化学式、表等があります▼ ▲数式、化学式
、表等があります▼ (ここで、 Xは、いずれの場合にも酸素または硫黄を表す) であり、 アリールまたはヘテロアリールの適当な置換基が、いず
れの場合にも:フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、シアノ、
ニトロ、メチル、エチル、n−または i−プロピル、
n−、i−、s−または t−ブチル、メトキシ、エト
キシ、メチルチオ、トリフルオロメチル、トリフルオロ
メトキシ、トリフルオロメチルチオ、メチレンジオキシ
、エチレンジオキシ、フェニル、フェノキシ、ホルミル
、アセチル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル
、メトキシミノメチル、メトキシミノエチルおよびエト
キシミノメチルであり、 R^2がシアノまたはチオカルバモイル基を表し、 R^3およびR^4が相互に独立に、いずれの場合にも
水素、メチル、エチル、n−もしくはi−プロピル、n
−、i−、s−もしくはt−ブチル、アリル、プロペニ
ル、n−もしくはi−ブテニル、またはプロパルギルを
表すか、 または、 その結合している炭素原子とともに、シクロペンチルも
しくはシクロヘキシル基を表す ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のアルコキ
シミノアルキルアミド。 4、一般式( I )において、 R^1がいずれの場合にも一置換ないし三置換されてい
ることもあるフェニル、ピリジル、ベンズオキサゾリル
、ベンズチアゾリル、フリルまたはチェニルであって、
その置換基が同一であっても異なっていてもよく、適当
な置換基が、いずれの場合にも:メチル、エチル、フッ
素、塩素、臭素、メチレンジオキシまたはエチレンジオ
キシであるものを表し、 R^2がシアノを表し、 R^3およびR^4が相互に独立に、いずれの場合にも
水素、メチルまたはエチルを表す ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のアルコキ
シミノアルキルアミド。 5、(a)一般式(II) ▲数式、化学式、表等があります▼(II) 式中、 R^1はいずれの場合にも置換されていることもあるア
ルキル、アルケニル、アラールキル、ヘテロアリールア
ルキル、アリールまたはヘテロアリールを表し、 R^2^−^1はシアノまたはカルバモイルを表すの臭
素置換アミドを一般式(III) ▲数式、化学式、表等があります▼(III) 式中、 R^3およびR^4は相互に独立に、いずれの場合にも
水素または置換されていることもあるアルキル、アルケ
ニル、もしくはアルキニルを表すか、 または、 その結合している炭素原子とともに飽和の炭素環を表す のオキシムと、適宜に希釈剤の存在下に、かつ、適宜に
酸結合剤の存在下に反応させ、 さらに、適宜に、 (b)続いて、方法(a)により得られる一般式( I
a) ▲数式、化学式、表等があります▼( I a) 式中、 R^1、R^3およびR^4は上記の意味を有するのア
ルコキシミノアルキルアミドを適宜に希釈剤の存在下に
、かつ、適宜に酸結合剤の存在下に脱水剤を用いて脱水
し、 さらに、適宜に、 (c)続いて、方法(a)または(b)により得られる
一般式( I b) ▲数式、化学式、表等があります▼( I b) 式中、 R^1、R^3およびR^4は上記の意味を有するのア
ルコキシミノアルキルアミドを適宜に希釈剤の存在下に
、かつ、適宜に塩基性触媒の存在下に硫化水素と反応さ
せることを特徴とする、一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 式中、 R^1、R^3およびR^4は上記の意味を有し、 R^2はシアノ、基▲数式、化学式、表等があります▼
または基▲数式、化学式、表等があります▼を表す のアルコキシミノアルキルアミドの製造方法。 6、特許請求の範囲第1項記載の一般式( I )の化合
物を少なくとも1種含有することを特徴とする有害生物
防除剤 7、特許請求の範囲第1項記載の式( I )の少なくと
も 1種の化合物を有害菌・カビ類および/またはその
生息地に作用させることを特徴とする有害菌・カビ類の
防除方法。 8、特許請求の範囲第1項記載の一般式( I )の化合
物の有害菌・カビ類防除用の使用。 9、特許請求の範囲第1項記載の一般式( I )の化合
物を増量剤および/または界面活性剤と組合することを
特徴とする有害生物防除剤の製造方法。
[Claims] 1. General formula (I) ▲ Numerical formula, chemical formula, table, etc. ▼ (I) In the formula, R^1 is alkyl, alkenyl, aralkyl, which may be substituted in any case. , represents heteroarylalkyl, aryl or heteroaryl, R^2 is cyano, group ▲ Numerical formula, chemical formula, table, etc. ▼
or the group ▲ has a mathematical formula, chemical formula, table, etc. ▼, and R^3 and R^4 each independently represent hydrogen or an optionally substituted alkyl, alkenyl, or alkynyl. or an alkoximinoalkylamide which represents a saturated carbocyclic ring together with the carbon atom to which it is attached. 2. In the general formula (I), R^1 is a straight chain or branched alkyl having 1 to 8 carbon atoms, a straight chain or branched alkyl having 1 to 5 carbon atoms in the alkyl moiety; cyanoalkyl, straight-chain or branched halogenoalkyl having 1 to 5 carbon atoms and 1 to 9 halogen atoms, in each case 1 to 5 carbon atoms in each alkyl moiety; and in each case straight-chain or branched alkoxyalkyl or alkylthioalkyl, straight-chain or branched alkenyl having 3 to 8 carbon atoms, or 3 to 8 carbon atoms; carbon atoms and 1 to 5
represents a straight-chain or branched halogenoalkyl having halogen atoms and, in addition, 1 to 4 carbon atoms in the alkyl part and 6 to 10 carbon atoms in the aryl part; Aralkyl, which may be mono- or polysubstituted in moieties, the substituents may be the same or different; aralkyl having 1 to 4 carbon atoms in the alkyl moiety; Heteroarylalkyl having 2 to 9 carbon atoms and 1 to 3 heteroatoms (in particular nitrogen, oxygen and sulfur), which may be mono- or polysubstituted in the heteroaryl moiety; Aryl having 6 to 10 carbon atoms, which may be mono- or polysubstituted, even if the substituents are the same or different; heteroaryl having 2 to 9 carbon atoms and 1 to 3 heteroatoms, which may be mono- or polysubstituted, which substituents may be the same or different, and the appropriate substituent of the above aryl or heteroaryl is in each case: halogen, cyano, nitro, in each case 1 to 4
alkyl, alkoxy or alkylthio, in each case straight-chain or branched, having 1 to 4 carbon atoms and 1 to 9 identical or different halogen atoms, halogenoalkyl, halogenoalkoxy or halogenoalkylthio, in each case linear or branched, alkylenedioxy having 1 to 3 carbon atoms, phenyl, phenoxy, formyl, alkanoyl having 1 to 5 carbon atoms, alkoxycarbonyl having 1 to 5 carbon atoms, or alkoximinoalkyl having 1 to 5 carbon atoms in each alkyl moiety; ^2 is cyano, group ▲ There are mathematical formulas, chemical formulas, tables, etc. ▼
or represents a group ▲a mathematical formula, a chemical formula, a table, etc.▼, in which R^3 and R^4 are, independently of each other, in each case hydrogen, a linear or branched chain having 1 to 8 carbon atoms; alkyl, straight-chain or branched cyanoalkyl having 1 to 5 carbon atoms, straight-chain or branched cyanoalkyl having 1 to 5 carbon atoms and 1 to 9 carbon atoms; halogenoalkyl, alkoxyalkyl or alkylthioalkyl, in each case having 1 to 5 carbon atoms in each alkyl moiety, which may be straight-chain or branched, or in any case Also 3 to 7
represents an alkenyl or alkynyl having, in each case, a straight-chain or branched carbon atom, or together with the carbon atom to which it is attached, a saturated 5- to 7-membered The alkoximinoalkylamide according to claim 1, characterized in that it represents a carbocyclic ring. 3. In the general formula (I), R^1 is a straight-chain or branched alkyl having 1 to 5 carbon atoms, methoxymethyl, methylthiomethyl, allyl or butenyl; in each case in the aryl moiety benzyl, phenylethyl, phenyl or naphthyl, which may be mono- or pentasubstituted, and the substituents may be the same or different; or in each case in the heteroaryl moiety; Heteroarylmethyl or heteroaryl, which may be mono- or trisubstituted, and whose substituents may be the same or different; Also in the case of: ▲There are mathematical formulas, chemical formulas, tables, etc.▼ ▲Mathematical formulas, chemical formulas,
There are tables, etc.▼ ▲There are mathematical formulas, chemical formulas, tables, etc.▼
▲ There are mathematical formulas, chemical formulas, tables, etc. ▼ ▲ There are mathematical formulas, chemical formulas, tables, etc. But in each case: fluorine, chlorine, bromine, iodine, cyano,
nitro, methyl, ethyl, n- or i-propyl,
n-, i-, s- or t-butyl, methoxy, ethoxy, methylthio, trifluoromethyl, trifluoromethoxy, trifluoromethylthio, methylenedioxy, ethylenedioxy, phenyl, phenoxy, formyl, acetyl, methoxycarbonyl, ethoxycarbonyl, methoximinomethyl, methoximinoethyl and ethoximinomethyl, R^2 represents a cyano or thiocarbamoyl group, and R^3 and R^4 each independently represent hydrogen, methyl; , ethyl, n- or i-propyl, n
-, i-, s- or t-butyl, allyl, propenyl, n- or i-butenyl, or propargyl, or together with the carbon atom to which it is attached, represents a cyclopentyl or cyclohexyl group The alkoximinoalkylamide according to claim 1. 4. In the general formula (I), R^1 is phenyl, pyridyl, benzoxazolyl, benzthiazolyl, furyl or chenyl, which may be mono- or tri-substituted in each case,
the substituents may be the same or different and the appropriate substituents are in each case: methyl, ethyl, fluorine, chlorine, bromine, methylenedioxy or ethylenedioxy; Alkoximinoalkyl according to claim 1, characterized in that R^2 represents cyano, and R^3 and R^4 each independently represent hydrogen, methyl or ethyl. Amide. 5. (a) General formula (II) ▲ Numerical formulas, chemical formulas, tables, etc. ▼ (II) In the formula, R^1 is alkyl, alkenyl, aralkyl, heteroaryl, which may be substituted in any case. A bromine-substituted amide that represents alkyl, aryl or heteroaryl and R^2^-^1 represents cyano or carbamoyl is represented by the general formula (III) ▲There are mathematical formulas, chemical formulas, tables, etc.▼(III) In the formula, R^ 3 and R^4 independently of each other represent hydrogen or optionally substituted alkyl, alkenyl or alkynyl, or together with the carbon atom to which they are attached represent a saturated carbocyclic ring; (b) followed by the reaction with an oxime of the general formula ( I
a) ▲There are mathematical formulas, chemical formulas, tables, etc.▼ (I a) In the formula, R^1, R^3 and R^4 have the above meanings. , and optionally dehydrated using a dehydrating agent in the presence of an acid binder, and further, optionally, (c) Subsequently, general formula (I b) obtained by method (a) or (b) ▲ Formula , chemical formulas, tables, etc. ▼ (I b) In the formula, R^1, R^3 and R^4 have the above meanings. General formula (I) ▲There are mathematical formulas, chemical formulas, tables, etc.▼(I) In the formula, R^1, R^3 and R^ 4 has the above meaning, R^2 is cyano, group ▲ includes mathematical formula, chemical formula, table, etc. ▼
Or a method for producing alkoximinoalkylamides representing the group ▲ has a mathematical formula, chemical formula, table, etc. ▼. 6. Pest control agent characterized by containing at least one compound of general formula (I) as set forth in claim 1; 7. At least one compound of formula (I) as set forth in claim 1 A method for controlling harmful bacteria and molds, which comprises causing one type of compound to act on harmful bacteria and molds and/or their habitat. 8. Use of the compound of general formula (I) according to claim 1 for controlling harmful bacteria and molds. 9. A method for producing a pest control agent, which comprises combining the compound of general formula (I) according to claim 1 with a filler and/or a surfactant.
JP19650587A 1986-08-09 1987-08-07 Alkoxyminoalkylamide Pending JPS6348257A (en)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3627072.5 1986-08-09
DE3627072 1986-08-09
DE3709780.6 1987-03-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6348257A true JPS6348257A (en) 1988-02-29

Family

ID=6307078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19650587A Pending JPS6348257A (en) 1986-08-09 1987-08-07 Alkoxyminoalkylamide

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS6348257A (en)
ZA (1) ZA875840B (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014504266A (en) * 2010-11-05 2014-02-20 浙江海正薬業股▲ふん▼有限公司 Benzamide derivatives having anticancer activity and methods for producing and using the same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014504266A (en) * 2010-11-05 2014-02-20 浙江海正薬業股▲ふん▼有限公司 Benzamide derivatives having anticancer activity and methods for producing and using the same
US8946478B2 (en) 2010-11-05 2015-02-03 Zhejiang Hisun Pharmaceutical Co., Ltd. Benzamide derivative with anticancer activity and preparation method and use thereof

Also Published As

Publication number Publication date
ZA875840B (en) 1988-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4988734A (en) Fungicidal stereoisomers of N-(R)-(1-aryl-ethyl)-1-alkyl-2,2,-dichloro-cyclopropanecarboxamides
AU683383B2 (en) Amino acid amide derivative, process for producing the same,agrohorticultural fungicide, and fungicidal method
KR0167336B1 (en) Fungicidal substituted amino acid amide derivatives, their preparation and use thereof
JPH068290B2 (en) Aminomethyl heterocyclic compound
US4927824A (en) Fungicidal trisubstituted 1,3,5-triazine-2,4,6-triones
DE4025891A1 (en) PYRIMIDYL-SUBSTITUTED ACRYLIC ACID ESTERS
US4914122A (en) 1-Aminomethyl-3-aryl-4-cyano-pyrroles, useful as fungicides
JPH05112541A (en) Triazinyl-substituted acrylic ester
US5482972A (en) Substituted amino acid amides
US5369124A (en) Substituted thiophenecarboxamides
US5869508A (en) 1,2,3-Benzothiadiazole derivatives
US5091408A (en) Fungicidal 3-cyano-4-phenyl-pyrroles
US4849435A (en) Fungicidal 1-aminomethyl-3-aryl-4-cyano-pyrroles
JPS6348257A (en) Alkoxyminoalkylamide
US4904687A (en) Fungicidal substituted 3-arylpyrroles
US5492931A (en) Cycloalkylcarboxanilides
JPS6335554A (en) N-(2-cyano-2-oxyminoacetyl)-aminonitrile
US4921993A (en) Substituted benzamide fungicides
US5077306A (en) Fungicidal n,n'-diacylaminals
US4743615A (en) Substituted pyrazolin-5-ones, composition containing, and method of using them to combat fungi
US5234943A (en) Fungicidal 3-(2-chloro-3-trifluoromethylphenyl)-4-cyanopyrrole
AU609973B2 (en) 3-cyano-4-phenyl-pyrrole derivatives
US4973350A (en) Fungicidal 1-aminomethyl-3-(2-fluoro-3-chlorophenyl)-4-cyanopyrrole derivatives
DE3805059A1 (en) HETEROCYCLICALLY SUBSTITUTED ACRYLIC ACID ESTERS
US4692461A (en) Fungicidal thienylurea derivatives