JPS6348059A - Color picture processor - Google Patents

Color picture processor

Info

Publication number
JPS6348059A
JPS6348059A JP61191215A JP19121586A JPS6348059A JP S6348059 A JPS6348059 A JP S6348059A JP 61191215 A JP61191215 A JP 61191215A JP 19121586 A JP19121586 A JP 19121586A JP S6348059 A JPS6348059 A JP S6348059A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
image
signal
drum
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61191215A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroyuki Maruyama
宏之 丸山
Tadao Kishimoto
岸本 忠雄
Toshifumi Isobe
磯部 利文
Jun Yokobori
潤 横堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP61191215A priority Critical patent/JPS6348059A/en
Priority to US07/085,087 priority patent/US4878110A/en
Priority to EP87307180A priority patent/EP0261782B1/en
Priority to DE3788837T priority patent/DE3788837T2/en
Publication of JPS6348059A publication Critical patent/JPS6348059A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Fax Reproducing Arrangements (AREA)

Abstract

PURPOSE:To improve the picture quality of a color picture by selecting the start time of a writing-in on an image forming body based on a drum index signal obtained being synchronized with the revolution of the image forming body. CONSTITUTION:A color picture information is read through the CCD, etc., of a picture reader 10, and is converted to a color picture signal, thereafter, is separated into plural chrominance signals, e.g., three kinds of color of red, blue and black by a chrominance signal generating means 20, and an electrostatic latent image is formed by the separated chrominance signals. The electrostatic latent image, that is the writing-in time of the color signal, is regulated based on the index signal obtained from the drum. Because the writing-in time is controlled at every time of the writing-in of the chrominance signal, a registration is not deteriorated even when the picture is registration-recorded, and it does not change even when a load for the drum fluctuates. Thus, the color picture record with a good registration and with a improved picture quality can be obtained. 30: binarization circuit, 40: interface, 99: system bus, 100: output device, 200: first control part (for main body control), 250: second control device (for optical and driving control), 301: color picture data, 302: chrominance signal, 303: binary data, 304: modulation signal, 305: serial information data, 306: scanning start signal.

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、複数回の露光処理プロセスによって所望と
するカラー画像を記録するようにした簡易形の電子写真
式カラー複写機などに適用して好適なカラー画像処理装
置に関する。
[Detailed Description of the Invention] [Industrial Application Field] The present invention is applicable to a simple electrophotographic color copying machine that records a desired color image through a plurality of exposure processes. The present invention relates to a suitable color image processing device.

[発明の背景] 電子式複写機などを使用したカラー画像処理装置におい
て、カラー原稿を記録するには、カラー原稿を一旦複数
の色分解像に分解し、その部分解きれた複数の色信号毎
にその色分解像を像形成体上に静電潜像化すると共に、
全ての色に対応した現像プロセスが終了した段階で、転
写・定着処理を施すことにより、カラー原稿に対応した
カラー画像を記録(コピー)するようにしている。
[Background of the Invention] In order to record a color original in a color image processing device using an electronic copying machine, the color original is first separated into a plurality of color separation images, and each of the partially resolved color signals is Then, the color separated image is converted into an electrostatic latent image on the image forming body, and
When the development process corresponding to all colors is completed, a transfer/fixing process is performed to record (copy) a color image corresponding to the color original.

従って、このようなカラー記録処理を行なうカラー画像
処理装置においては、カラー記録するためには少なくと
も複数の色48号毎に像形成体を複数回回転きせる必要
がある。この場合には、前に現像した潜像と、次に現像
する潜像との間において、相互の位置合せが必要である
Therefore, in a color image processing apparatus that performs such color recording processing, in order to perform color recording, it is necessary to rotate the image forming member a plurality of times for at least a plurality of color numbers. In this case, mutual alignment is required between the previously developed latent image and the next developed latent image.

つまり、前に現像した潜像の書込み開始位置と、次に現
像する潜像の書込み開始位置とが相違すると、色ずれが
発生し、記録後のカラー画像の画質が著しく劣化してし
まうからである。
In other words, if the writing start position of the previously developed latent image differs from the writing start position of the next developed latent image, color misregistration will occur and the image quality of the recorded color image will deteriorate significantly. be.

このようなことから、記録色に関するレジストレーショ
ンの調整が非常に重要である。
For this reason, registration adjustment regarding recorded colors is very important.

レジストレーションが劣化するのは、光学系の原稿先端
位置と、ドラムの回転初期位置とが画像信号の書込みの
都度ずれることに起因するものである。従って、レジス
トレーションを調整するには、書込みタイミングとドラ
ム回転位置との面係を常に所定の関係にあるように制御
すればよい。
The deterioration of registration is caused by the fact that the position of the leading edge of the document in the optical system and the initial rotational position of the drum are shifted each time an image signal is written. Therefore, in order to adjust the registration, it is sufficient to control the relationship between the writing timing and the drum rotational position so that they always have a predetermined relationship.

レジストレーションを調整するためには、次のような手
段を採ることが考えられる。
In order to adjust the registration, the following methods can be considered.

カラー画像処理装置には、像形成体たる回転ドラムを駆
動するため、このドラムはPLLで制(卸されるドラム
駆動回路が設けられている。ドラム駆動回路には、装置
刷部用のマイクロコンピュータで構成された制御部から
送出されたドラム制御用の指令信号が駆動回路内のエン
コーダに供給され、このエンコーダの出力に基づいてド
ラム駆動用のモータ(メインモータ)が制御される。
A color image processing apparatus is equipped with a drum drive circuit that is controlled by a PLL in order to drive a rotating drum that is an image forming body. A drum control command signal sent from a control section consisting of the following is supplied to an encoder in the drive circuit, and a drum drive motor (main motor) is controlled based on the output of this encoder.

それ故、エンコーダのクロック信号がレジストレーショ
ン制御用としても使用されるシーケンス制御用のエンコ
ーダとして流用し、このクロック信号に基づきドラム1
周分のパルスを数え、このパルス数に基づいて、画像の
先端合わせを行えば、上述の問題を解決することができ
る◇ [発明が解決しようとする問題点] ところで、このようにエンコーダのクロック信号を利用
してドラムの1周分をとり定する場合、ドラム1周とエ
ンコーダのパルス数とが整数関係にある場合には特に問
題はない。
Therefore, the clock signal of the encoder is used as an encoder for sequence control which is also used for registration control, and based on this clock signal, the drum
The above problem can be solved by counting the number of pulses per cycle and aligning the edges of the image based on this number of pulses ◇ [Problem to be solved by the invention] By the way, the encoder clock When determining one revolution of the drum using a signal, there is no particular problem if one revolution of the drum and the number of pulses of the encoder have an integer relationship.

しかし、エンコーダのクロック周波数はメインモータを
駆動するために設定されている関係上、ドラム1周とエ
ンコーダのパルス数とが整数関係にならないことが多い
However, since the clock frequency of the encoder is set to drive the main motor, there is often no integer relationship between one revolution of the drum and the number of pulses of the encoder.

このように整数関係にない状態で、エンコーダのクロッ
ク信号をドラム回転の検知信号として使用すると、ドラ
ム1周分を整数のエンコーダパルスでカウントすること
ができない。そのため、上述のようにドラムを数回転さ
せな′がら、画像の重ね合せを行なうと、整数でない部
分の誤差が累積し、次第にドラム1周の回転初期位置が
ずれ、その結果、画像先端の位置がずれてしまう。すな
わち、レジストレーションがカラー記録の回転が増すご
とに劣化することとなる。
If the encoder clock signal is used as a drum rotation detection signal in such a state where there is no integer relationship, one revolution of the drum cannot be counted with an integer number of encoder pulses. Therefore, if images are superimposed while rotating the drum several times as described above, errors in non-integer parts will accumulate, and the initial position of one revolution of the drum will gradually shift, resulting in the position of the leading edge of the image. becomes misaligned. That is, the registration deteriorates as the rotation of color recording increases.

また、メインモータが一定速度で回転していても、クリ
ーニングブレードやクリーニングローラの圧着、解除な
どが繰り返きれることにより、ドラムへの負荷が大きく
変動する。このような負荷変動に伴なって、ドラムの回
転速度が微妙に変化することになる。
Further, even if the main motor rotates at a constant speed, the load on the drum fluctuates greatly due to repeated press-on and release of the cleaning blade and cleaning roller. As a result of such load fluctuations, the rotational speed of the drum changes slightly.

このような負荷変動によっても、レジストレーションが
劣化することは明らかである。
It is clear that such load fluctuations also degrade registration.

そこで、この発明ではこのような問題点を解決したもの
であって、レジストレーションのよい、従ってカラー画
像の画質が改善きれたカラー画像処理装置を提案するも
のである。
Therefore, the present invention solves these problems and proposes a color image processing device that has good registration and, therefore, can improve the image quality of color images.

[問題点を解決するための手段1 上述の問題点を解決するために、この発明においては、
画像読み取り手段によりカラー画像情報を読み取ること
によって形成されたカラー画像信号を光信号に変換して
、カラー画像情報を像形成体上に静電現像して、カラー
画像情報を記録するようにしたカラー画像処理装置にお
いて、カラー画像信号より分離された複数の色信号毎に
像形成体を1回転させることにより、順次静電/J(i
化して現像する複数個の現像器を有すると共に、像形成
体の回転に同期して得られるドラムインデックス信号に
基づき、像形成体上への書込み開始タイミングか選定さ
れてなることを特徴とするものである。
[Means for solving the problem 1 In order to solve the above-mentioned problem, in this invention,
Color image information is recorded by converting the color image signal formed by reading the color image information using an image reading means into an optical signal and electrostatically developing the color image information on the image forming body. In the image processing device, by rotating the image forming body once for each of a plurality of color signals separated from the color image signal, the electrostatic charge /J(i
The image forming apparatus is characterized in that it has a plurality of developing units that perform image forming and development, and the timing to start writing on the image forming body is selected based on a drum index signal obtained in synchronization with the rotation of the image forming body. It is.

[作用コ カラー画像情報はCCDなとの画像読み取り手段によっ
て読み取られてカラー画像信号に変換される。カラー画
像信号は色信号形成手段によって、IX 数の色信号(
実施例では、赤、青及び黒の3色)に分離される。
[Operation The cocolor image information is read by an image reading means such as a CCD and converted into a color image signal. The color image signal is converted into IX number of color signals (
In the example, the colors are separated into three colors (red, blue, and black).

分離された色48号によって静電潜像が形成される。静
電潜像、つまり色信号の書込みタイミングはドラムから
得られるインデックス信号に基づいて規制される。書込
みタイミングは色信号の書込みの都度制御されること、
により、画像が重ね記録きれる場合でも、レジストレー
ションは劣化しない。ドラムに対する負荷が変動しても
、同様に変化しない。
An electrostatic latent image is formed by the separated color No. 48. The writing timing of the electrostatic latent image, that is, the color signal, is regulated based on the index signal obtained from the drum. The writing timing shall be controlled each time the color signal is written;
Therefore, even if images are recorded overlapping each other, the registration will not deteriorate. Even if the load on the drum fluctuates, it does not change as well.

[実施例] 以下、この発明に係るカラー画像処理装置の一例を、第
1図以下を参照して詳細に説明する。
[Embodiment] Hereinafter, an example of a color image processing apparatus according to the present invention will be described in detail with reference to FIG. 1 and subsequent figures.

第1図はこの発明に係るカラー画像処理装置におけるシ
ステムの概略構成を示す。
FIG. 1 shows a schematic configuration of a system in a color image processing apparatus according to the present invention.

原稿などのカラー画像情報は画像読み取り装置10で、
カラー画像信号に変換されると共に、A/D変換処理、
その他の画像処理がなされることにより、所定ピット数
の画像データ、例えば、16階調(○〜p)の画像デー
タに変換される。
Color image information such as a manuscript is read by an image reading device 10,
In addition to being converted into a color image signal, A/D conversion processing,
By performing other image processing, the image data is converted into image data with a predetermined number of pits, for example, image data with 16 gradations (◯ to p).

画像データは、色信号形成手段20において、複数の色
信号に分離きれる。複数の色信号として、この例では、
赤43号、青信号及び黒信号の3色を使用する場合を示
すが、この他の色(3号に分離することもできることは
容易に理解できよう。
The image data can be separated into a plurality of color signals by the color signal forming means 20. In this example, as multiple color signals,
Although the case where three colors of red No. 43, green signal, and black signal are used is shown, it is easy to understand that other colors (separated into three colors) can also be used.

分離された色信号は2値化回路30において、順次2値
化される。実施例では、所定の閾値を有するディザマト
リックスなどを使用して2値のディザに変換される。
The separated color signals are sequentially binarized in a binarization circuit 30. In the embodiment, it is converted into binary dither using a dither matrix having a predetermined threshold value.

ディザ画像はインターフェース回路40を介して出力装
置100に供給きれる。インターフェース回路40はデ
ィザ画像の出力状態の制御や、テストパターンの送出な
どを制御するために使用される。
The dithered image can be supplied to the output device 100 via the interface circuit 40. The interface circuit 40 is used to control the output state of dithered images, the transmission of test patterns, and the like.

出力装置100としては、レーザ記録装置などを使用す
ることができ、レーザ記録装置を使用する場合には、デ
ィザ画像が所定の光信号に変換されると共に、これがデ
ィザ画像の2値データに基づいて変調される。従って、
この例における信号変調は内部変調の場合であるが、外
部変調でも同等差支えない。
As the output device 100, a laser recording device or the like can be used. When a laser recording device is used, the dithered image is converted into a predetermined optical signal, and this is converted into a predetermined optical signal based on the binary data of the dithered image. Modulated. Therefore,
Although the signal modulation in this example is internal modulation, external modulation may equally well be used.

出力装置100から得られる光18号によって、色ごと
に静電潜像が形成され、静電潜像後に色ごに現像処理か
なされ、その後に定着処理がなされることにより、記録
紙上には所望のカラー画像が記録されることになる。
An electrostatic latent image is formed for each color by the light No. 18 obtained from the output device 100. After the electrostatic latent image, development processing is performed for each color, and then a fixing processing is performed, so that the desired image is formed on the recording paper. A color image will be recorded.

上述した画像読み取り装置10から出力装置100まで
は、2台の制御部200,250から送出された指令信
号に基づいて所定のアルゴリズムにしたがって、処理さ
れることになる。それ故、制御部200,250はいず
れもマイクロコンピュータが使用される。
Processing from the image reading device 10 to the output device 100 described above is performed according to a predetermined algorithm based on command signals sent from the two control units 200 and 250. Therefore, microcomputers are used for both control sections 200 and 250.

第1の制御部200は画像処理装置本体の制i卸を司り
、第2の制御部250は主として画像読み取りのために
設けられた周辺装置の制御を司る。
The first control section 200 controls the main body of the image processing apparatus, and the second control section 250 mainly controls peripheral devices provided for image reading.

なお、99はこれら各種の指令信号の授受を行なうシス
テムバスを示す。
Note that 99 indicates a system bus through which these various command signals are exchanged.

そのため、第1及び第2の制御部200゜250は上述
した各種の指令信号の送出の他に、画像読み取りのため
の各種ハードの制σIIや出力装置100に附随するカ
ラー複写機に対する制i卸が、定められたシーケンスに
したがって実行される。
Therefore, in addition to sending out the various command signals mentioned above, the first and second control sections 200 and 250 also control the various hardware for image reading and the color copying machine attached to the output device 100. are executed according to a defined sequence.

続いて、このようなカラー画像処理装置の具体例を説明
することにする。
Next, a specific example of such a color image processing device will be explained.

まず、この発明に適用して好適な聞易形のカラー複写機
について第2図以下を参照して説明しよう。
First, an easy-to-understand color copying machine suitable for applying the present invention will be explained with reference to FIG. 2 and subsequent figures.

箭易形のカラー複写機は色情報を3種類程度の色情報に
分解してカラー画像を記録しようとするものである。分
離すべき3種類の色情報として、この例では、黒BK、
赤R及び青Bを例示する。
A color copying machine of this type attempts to record a color image by separating color information into approximately three types of color information. In this example, the three types of color information to be separated are black BK,
Red R and blue B are illustrated.

第2図において、60はカラー複写機の要部の一例であ
って、61はドラム状をなす像形成体で、その表面には
OPC(有機光導電体)等の光導電性感光体表層が形成
され、光学像に対応した静電像(静電潜像)が形成でき
るようになされている。
In FIG. 2, 60 is an example of a main part of a color copying machine, and 61 is a drum-shaped image forming body, on the surface of which a photoconductive photoreceptor surface layer such as OPC (organic photoconductor) is coated. It is possible to form an electrostatic image (electrostatic latent image) corresponding to the optical image.

像形成体61の周面にはその回転方向に向って順次以下
に述べるような部材が配置きれる。
The following members are sequentially arranged on the circumferential surface of the image forming body 61 in the direction of rotation thereof.

像形成体61の表面は帯電器62によって、−様に帯電
され、−様に帯電された像形成体61の表面には各色分
解像(色分離像)に基づく像露光(その光学像を64で
示す)がなされる。像露光後は所定の現像器によって現
像きれる。現像器は色分解像に対応した数だけ配置され
る。
The surface of the image forming body 61 is charged in the - direction by the charger 62, and the surface of the image forming body 61 charged in the - direction is subjected to image exposure based on each color separation image (the optical image is 64). ) is carried out. After the image is exposed, it can be developed using a predetermined developing device. The developing devices are arranged in a number corresponding to the color separated images.

この例では、赤のトナーの現像剤が充填された現像器6
5と、青のトナーの現像剤が充填された現像器66と、
黒のトナーの現像剤が充填された現像器67とが、像形
成体610回転方向に向かってこれらの順で、順次像形
成体61の表面に対向配置きれる。
In this example, the developing device 6 filled with red toner developer
5, a developing device 66 filled with blue toner developer,
A developing device 67 filled with a black toner developer is sequentially disposed facing the surface of the image forming body 61 in this order toward the rotation direction of the image forming body 610.

現像器65〜67は像形成体61の回転に同期して順次
選択され、例えば現像器67を選択することによって黒
の色分解像に基づく静電像にトナーが付着することによ
り、黒の色分解像が現像される。
The developing devices 65 to 67 are sequentially selected in synchronization with the rotation of the image forming body 61. For example, by selecting the developing device 67, toner adheres to an electrostatic image based on a black color separation image, thereby producing a black color. The separated images are developed.

現像器67側には転写前帯電器69と転写前露光ランプ
90とが設けられ、これらによってカラー画像を記録体
Pに転写し易くしたり、記録体Pを像形成体61より分
離し易くしている。
A pre-transfer charger 69 and a pre-transfer exposure lamp 90 are provided on the developing device 67 side, and these make it easier to transfer the color image to the recording medium P and to make it easier to separate the recording medium P from the image forming body 61. ing.

ただし、これらの転写前帯電器69及び転写前露光ラン
プ90は必要に応じて設けられる。
However, these pre-transfer charger 69 and pre-transfer exposure lamp 90 are provided as necessary.

像形成体61上に現像きれたカラー画像は転写器91に
よって、記録体P上に転写きれる。転写された記録体P
は後段の定着器92によって定着処理がなされ、その後
記録体Pが排紙される。
The color image completely developed on the image forming member 61 is transferred onto the recording member P by the transfer device 91. Transferred recording body P
A fixing process is performed by a fixing device 92 at a subsequent stage, and then the recording medium P is discharged.

なお、除電器93は必要に応じて、除電ランプと除電用
コロナ放電器の一方または両者の組合せを用いることが
できる。
Note that the static eliminator 93 can be one of a static elimination lamp and a corona discharger for static elimination, or a combination of both, as required.

クリーニング装置94はクリーニングブレード、磁気ブ
ラシやファーブラシなどで構成され、これらによって像
形成体61のカラー画像を転写した後のドラム表面に付
着している残留トナーを除去するようにしている。
The cleaning device 94 is composed of a cleaning blade, a magnetic brush, a fur brush, etc., and is used to remove residual toner adhering to the drum surface after the color image of the image forming member 61 has been transferred.

この除去作業は、現像が行なわれた表面が到達するとき
までには像形成体61の表面から離れるようになきれる
ていることは周知の通りである。
It is well known that this removal operation is completed by the time the developed surface is separated from the surface of the image forming member 61.

帯電器62としてはスコロトロンコロナ放電器などを使
用することができる。これは、先の帯電などによる影響
が少なく、安定した帯電を像形成体61上に与え、一定
の表面電位を得ることができるからである。
As the charger 62, a scorotron corona discharger or the like can be used. This is because stable charging can be applied to the image forming body 61 and a constant surface potential can be obtained, with little influence from previous charging.

像露光64としては、レーザビームスキャナによって得
られる像露光を利用している。レーザビームスキャナの
場合には、後述するように鮮明なカラー画像を記録する
ことができる。第3図に示す像露光手段はこのレーザビ
ームスキャナ(光走査装置)80の一例を示す。
As the image exposure 64, image exposure obtained by a laser beam scanner is used. In the case of a laser beam scanner, clear color images can be recorded, as will be described later. The image exposure means shown in FIG. 3 is an example of this laser beam scanner (optical scanning device) 80.

レーザビームスキャナ、80は、半導体レーザなとのレ
ーザ81を有し、レーザ81は色分解像(例えば2値デ
ータ)に基づいてオン・オフ制御される。レーザ81か
ら出射されたレーザビームはミラー82.83を介して
八面体の回転多面鏡からなるミラースキャナー85に入
射する。このミラースキャナ85によってレーザビーム
が偏向され、これが結像用のf−eレンズ87を通して
像形成体61の表面に照射される。
The laser beam scanner 80 has a laser 81 such as a semiconductor laser, and the laser 81 is controlled on and off based on a color separation image (for example, binary data). A laser beam emitted from the laser 81 enters a mirror scanner 85 made of an octahedral rotating polygon mirror via mirrors 82 and 83. A laser beam is deflected by this mirror scanner 85 and irradiated onto the surface of the image forming body 61 through an FE lens 87 for imaging.

88.89は倒れ角補正用のシリントリ刀ルレンズであ
る。
88 and 89 are cylindrical lenses for correcting inclination angles.

ミラースキャナ85によってレーザビームは像形成体6
1の表面を一定速度で所定の方向aに走査されることに
なり、このような走査により色分解像に対応した像露光
がなされることになる。
The laser beam is directed to the image forming body 6 by the mirror scanner 85.
1 is scanned at a constant speed in a predetermined direction a, and such scanning results in image exposure corresponding to a color-separated image.

なお、コリメータレンズ86は、像形成体61上でのビ
ーム直径を所定の径にするために使用されるものである
Note that the collimator lens 86 is used to adjust the beam diameter on the image forming body 61 to a predetermined diameter.

ミラースキャナ85としては、回転多面鏡に代えてガル
バノミラ−1光水晶偏向子などを使用することができる
As the mirror scanner 85, a galvanometer mirror 1 optical crystal deflector or the like can be used instead of the rotating polygon mirror.

現像器65〜67はほぼ同一の構成を採るので、現像器
65についてその構成を説明する。
Since the developing units 65 to 67 have almost the same configuration, the configuration of the developing unit 65 will be explained.

第4図は現像器65の一例である。FIG. 4 shows an example of the developing device 65.

同図において、70はハウジング、71はトナー補給器
、72はスポンジローラ、73a、73bはトナー撹拌
部材、74はスクレーバ、75は現像スリーブ、76は
磁石体くローラ状の現(3!磁石)、78はH−カット
板、?9cは抵抗器、?9bは交流電源、?9aは直流
電源である。
In the figure, 70 is a housing, 71 is a toner replenisher, 72 is a sponge roller, 73a and 73b are toner stirring members, 74 is a scraper, 75 is a developing sleeve, and 76 is a magnet body (3! magnet). , 78 is an H-cut board, ? 9c is a resistor? 9b is AC power supply,? 9a is a DC power supply.

トナー補給器71から供給されたトナーはスポンジロー
ラ72と撹拌部材73a、73bの作用により、現像ス
リーブ75と磁石体76からなる現像部へ送り込まれる
。現像スリーブ75上には、カット板78によって厚み
が一定に規制きれた、トナーとキャリヤからなる現像剤
77の層が形成され、これによって性形成体61の表面
に形成された潜像が現像きれる。
The toner supplied from the toner replenisher 71 is sent to a developing section consisting of a developing sleeve 75 and a magnet 76 by the action of a sponge roller 72 and stirring members 73a and 73b. A layer of developer 77 made of toner and carrier whose thickness is regulated to a constant level by a cut plate 78 is formed on the developing sleeve 75, whereby the latent image formed on the surface of the sex-forming body 61 is fully developed. .

現像後はスリーブ75上の表面の現像剤がスクレーバ7
4によって掻き落とされる。
After development, the developer on the surface of the sleeve 75 is removed by the scraper 7.
scraped off by 4.

なお、時計方向の矢印は現像剤の移動方向、反時計方向
の矢印しよ磁石体76の回転方向である。
Note that the clockwise arrow indicates the moving direction of the developer, and the counterclockwise arrow indicates the rotating direction of the magnet body 76.

現像スリーブ75には抵抗器?9cを介して直流信号に
重畳された所定レベルの交流信号が印加きれ、これによ
って、現像スリーブ75と像形成体61の間に所定の現
像バイアスが印加される。
Is there a resistor in the developing sleeve 75? An alternating current signal of a predetermined level superimposed on the direct current signal is applied via 9c, and thereby a predetermined developing bias is applied between the developing sleeve 75 and the image forming body 61.

なお、色トナー像を重ね合わせるために繰り返される少
なくとも第2回目以降の現象については、先の現像によ
り像形成体61に付着したトナーを後の現像でずらした
りすることなどかないようにしなければならない。その
意味でこのような現像は非接触ジャンピング現像条件に
よることが好ましい。
In addition, regarding the phenomenon that is repeated at least from the second time onwards to superimpose color toner images, it is necessary to ensure that the toner that has adhered to the image forming body 61 due to the previous development is not shifted during the subsequent development. . In this sense, such development is preferably performed under non-contact jumping development conditions.

第4図はこのような非接触ジャンピング現像条件に基づ
いて現像するタイプの現像器を示す。
FIG. 4 shows a type of developing device that performs development based on such non-contact jumping developing conditions.

なお、現像剤としては非磁性トナーと磁性キャリアとが
混合きれたいわゆる2成分現像剤を使用するのが好まし
い。この2成分現像剤は色が鮮明で、かつトナーの帯電
側(卸が容易だからである。
As the developer, it is preferable to use a so-called two-component developer in which a non-magnetic toner and a magnetic carrier are thoroughly mixed. This is because this two-component developer has a clear color and is easy to charge on the toner side (distribution).

画像読み取り装置10は、第5図に示すような構成のも
のを使用することができる。
As the image reading device 10, one having a configuration as shown in FIG. 5 can be used.

同図において、載置台IA上に置かれた原稿1のカラー
画像情報(光学像)はダイクロイックミラー2において
、2つの色分解像に分解きれる。
In the figure, color image information (optical image) of a document 1 placed on a mounting table IA is separated into two color separated images by a dichroic mirror 2.

この例では、赤Rの色分解像とシアンCyの色分解像と
に分離される。そのため、ダイクロイックミラー2のカ
ットオフは600nm程度のものが使用される。これに
よって、赤成分が透過光となり、シアン成分が反射光と
なる。
In this example, the image is separated into a color-separated image of red R and a color-separated image of cyan Cy. Therefore, the cutoff of the dichroic mirror 2 used is about 600 nm. As a result, the red component becomes transmitted light, and the cyan component becomes reflected light.

赤R及びシアンCyの各色分解像は夫々CCDなとの画
住読み取り手段3,4に供給されて、夫々から赤成分R
及びシアン成分cyのみの画像43号が出力きれる。
The color separation images of red R and cyan Cy are respectively supplied to image reading means 3 and 4 such as CCD, and the red component
And image No. 43 containing only the cyan component cy can be output.

第6図は、画像信号R,cyと画像出力のために必要な
各種のタイミング信号との関係を示し、水平有効域(3
号(H−VALID) (同図C)4.tCCD3.4
の最大原稿読み取り輻Wに対応し、同図F及びGに示す
画像信号R,Cy!、i′同期クロックCLK (同図
E)に同期して読み出きれる。
FIG. 6 shows the relationship between the image signals R, cy and various timing signals necessary for image output, and shows the horizontal effective area (3
No. (H-VALID) (C in the same figure) 4. tCCD3.4
The image signals R, Cy! shown in F and G of the same figure correspond to the maximum original reading radiation W of . , i' can be read out in synchronization with the synchronous clock CLK (E in the same figure).

これら画像信号R,cyは正規化用のアンプ(図示せず
)を介してA/D変換器5に供給されることにより、所
定ビット数のデジタル信号に変換きれる。
These image signals R and cy are supplied to the A/D converter 5 via a normalizing amplifier (not shown), so that they can be converted into digital signals of a predetermined number of bits.

A/D変換に際しては、シェーディング補正がなされる
。そのため、シェーディング補正用のメモリ6が用意さ
れ、画像の読み取り領域外から白画像データを1ライン
分抽出し、これをメモリしたのち、シェーディング補正
用のデータとして使用する。このようなことから、メモ
リ6はCCD駆動パルス発生回路7のクロックに同期し
て読み出される。発生回路7にはクロック発生器8か設
けられる。メモリのタイミングは発生回路7に供給きれ
る走査開始用のインデックス信号と第2の制御部250
からの刷部信号とによって規制きれる。
Shading correction is performed during A/D conversion. Therefore, a memory 6 for shading correction is prepared, and one line of white image data is extracted from outside the image reading area, stored in memory, and used as data for shading correction. For this reason, the memory 6 is read out in synchronization with the clock of the CCD drive pulse generation circuit 7. The generation circuit 7 is also provided with a clock generator 8 . The timing of the memory is determined by an index signal for starting scanning which can be supplied to the generation circuit 7 and the second control unit 250.
It can be regulated by the printing section signal from.

デジタルカラー画像43号は次段の色分離回路150に
供給されて、カラー画像記録に必要な複数の色信号に分
離される。
Digital color image No. 43 is supplied to the next stage color separation circuit 150, where it is separated into a plurality of color signals necessary for color image recording.

上述の例では、赤R1青B及び黒BKの3色でカラー画
像を記録するようにした簡易形の記録装置であるので、
色分離回路150てはこれら3色の色信号R,B、BK
に分離きれることになる。
In the above example, it is a simple recording device that records a color image in three colors: red, R, blue, and black.
The color separation circuit 150 receives these three color signals R, B, and BK.
It can be separated into .

色分離の具体例については後述する。A specific example of color separation will be described later.

色信号R,B、BKはゴーストキャンセラー9に供給さ
れて、主走査方向及び副走査方向に発生するゴースト信
号をキャンセルすべくゴースト除去処理が実行される。
The color signals R, B, and BK are supplied to a ghost canceller 9, where a ghost removal process is performed to cancel ghost signals generated in the main scanning direction and the sub-scanning direction.

ここで、第7図に示すように、原稿1に対して主走査方
向とは、CCD3,4のライン方向(水平走査方向)で
あり、副走査方向とはCCD3゜4の移動方向(垂直走
査方向)である。
As shown in FIG. 7, the main scanning direction for the original 1 is the line direction (horizontal scanning direction) of the CCDs 3 and 4, and the sub-scanning direction is the moving direction (vertical scanning direction) of the CCDs 3 and 4. direction).

ゴースト除去後の色4g号R,B、BKは色選択回路1
60に供給きれることによって、像形成体6101回転
につき1つの色信号が選択される。
Color No. 4g R, B, BK after ghost removal is color selection circuit 1
60, one color signal is selected per rotation of the image forming member 610.

これは、上述したように、像形成体61の1回転につき
1色のカラー画性が現像されるような画像形成処理プロ
セスを採用しているからであり、像形成体61の回転に
同期して順次現像器65〜67が選択されると共に、選
択された現像器に対応した色信号が順次色選択回路16
0において選択されることになる。
This is because, as mentioned above, an image forming process is adopted in which one color image is developed per rotation of the image forming body 61, and the image forming process is synchronized with the rotation of the image forming body 61. The developing devices 65 to 67 are sequentially selected, and the color signals corresponding to the selected developing devices are sequentially sent to the color selection circuit 16.
0 will be selected.

色信号に対する選択信号01〜G3は第2の制御部25
0(第2のマイクロコンピュータ)から辻出される。選
択信号G1〜G3は3色記録、つまり通常の記録モード
の場合と、単色記録、つまり色指定記録モードの場合と
によって、その出力状態が相違する。
Selection signals 01 to G3 for color signals are sent to the second control unit 25.
0 (second microcomputer). The output states of the selection signals G1 to G3 differ depending on the case of three-color recording, that is, the normal recording mode, and the case of monochrome recording, that is, the color-specified recording mode.

なお、カラー原稿から3色の色信号に分離する色分離処
理は像形成体61の1回転毎に実行される。
Note that color separation processing for separating color signals from a color original into three color signals is executed every rotation of the image forming body 61.

上述した色分離(2色から3つの色信号への色分離)は
次のような考えに基づいて行なわれる。
The above-mentioned color separation (color separation into three color signals from two colors) is performed based on the following idea.

第8図は色成分のカラーチャートの分光反射特性を模式
的に示したものであって、同図Aは無彩色の分光反射特
性を、同図Bは青色の分光反射特性を、そして同図Cは
赤色の分光反射特性を夫々示す。その横軸は波長(nn
+)を、縦軸は相対感度(%)である。
Figure 8 schematically shows the spectral reflection characteristics of a color chart of color components, in which Figure A shows the spectral reflection characteristics of achromatic colors, Figure B shows the spectral reflection characteristics of blue, and Figure 8 shows the spectral reflection characteristics of blue. C shows red spectral reflection characteristics. The horizontal axis is the wavelength (nn
+), and the vertical axis is relative sensitivity (%).

ざて、白色で正規化した赤信号RのレベルをVR,シア
ン13号CyのレベルをVCとするとき、これら信号V
R,VCとから座標系を作成することにより、作成され
た色分離マツプに基づいて赤、青及び黒の色分離を行う
ことができる。
Now, if the level of the red signal R normalized to white is VR, and the level of cyan No. 13 Cy is VC, then these signals V
By creating a coordinate system from R and VC, red, blue, and black colors can be separated based on the created color separation map.

座標軸の決定に際しては、次の点を考慮する必要がある
When determining the coordinate axes, the following points need to be considered.

■、中間調を表現できるようにするため、テレビジョン
信号の輝度信号に相当する原稿1の反射率(反射濃度)
の概念を取り入れる。
■In order to express halftones, the reflectance (reflection density) of original 1, which corresponds to the brightness signal of the television signal, is
Introduce the concept of

II 、赤、シアンなどの色差(色相、再度を含む)の
概念を取り入れる。
II. Introduce the concept of color difference (including hue, again) such as red and cyan.

従って、輝度信号情報(例えば、5ビツトのデジタル信
号)と色差信号情報(同様に、5ビツトのデジタル信号
)として例えば以下のものを用いるとよい。
Therefore, the following may be used as the luminance signal information (for example, a 5-bit digital signal) and the color difference signal information (also a 5-bit digital signal).

輝度信号情報=VR+VC(1) ただし、 O≦VR≦1.0        (2)O≦VC≦1
.0        (3)0≦VR+VC≦2.0 
      (4)VR,VCの和(VR+VC)は黒
レベル(=0)から白レベル(=2.0)・までに対応
し、全ての色は、Oから2.0の範囲に存在する。
Luminance signal information = VR + VC (1) However, O≦VR≦1.0 (2) O≦VC≦1
.. 0 (3) 0≦VR+VC≦2.0
(4) The sum of VR and VC (VR+VC) corresponds to the black level (=0) to the white level (=2.0), and all colors exist in the range from 0 to 2.0.

色差信号情報=VR/ (VR+VC)またはVC/ 
 (VR+VC)      (5)j:I Tj E
の場合には、全体のレベル(VR+VC)に含まれる赤
しベルVR1シアンレベルVCの割合は一定である。従
って、 VR/ (VR+VC)=VC/ (VR+VC)=0
.5       (6) となる。
Color difference signal information = VR/ (VR+VC) or VC/
(VR+VC) (5)j:I Tj E
In this case, the proportion of the red color VR1 cyan level VC included in the overall level (VR+VC) is constant. Therefore, VR/ (VR+VC)=VC/ (VR+VC)=0
.. 5 (6) becomes.

これに対し、有彩色の場合には、赤系色では、0.5<
VR/ (VR+VC) ≦1.0   (7)0≦V
C/ (VR+VC)<0.5   (8)シアン系色
では、 0≦VR/ (VR+VC)<0.5   (9)0.
5<VC/ (VR+VC)≦1.0(10)のように
表現することができる。
On the other hand, in the case of chromatic colors, 0.5<
VR/ (VR+VC) ≦1.0 (7) 0≦V
C/ (VR+VC)<0.5 (8) For cyan colors, 0≦VR/ (VR+VC)<0.5 (9) 0.
It can be expressed as 5<VC/(VR+VC)≦1.0 (10).

従って、座標軸として(VR+VC)とVR/ (VR
+VC) 、モL < ハ(VR+VC) トVC/ 
(VR+VC)を2軸とする座標系を用いることにより
、レベル比較処理だけで有彩色(赤系とシアン系)、無
彩色を明確に分離することができる。
Therefore, the coordinate axes are (VR+VC) and VR/(VR
+VC), MoL < C (VR+VC) VC/
By using a coordinate system having two axes (VR+VC), chromatic colors (red and cyan) and achromatic colors can be clearly separated just by level comparison processing.

第9図には、その縦軸に輝度信号成分 (VR+VC)を、その横軸に色差信号成分VC/ (
VR+VC)を取ったときの座標系を示す。
In FIG. 9, the vertical axis shows the luminance signal component (VR+VC), and the horizontal axis shows the color difference signal component VC/(
The coordinate system when VR + VC) is taken is shown.

色差信号成分としてVC/ (VR+VC)を使用すれ
ば、0.5より小さい領域は赤系R,0,5より大きい
領域はシアン系Cyとなる。色差イ3号情報=0.5近
傍及び輝度信号情報が少ない領域に夫々無彩色が存在す
る。
If VC/(VR+VC) is used as the color difference signal component, areas smaller than 0.5 will be red R, and areas larger than 0,5 will be cyan Cy. Achromatic colors exist in the vicinity of color difference A3 information=0.5 and in areas with little luminance signal information.

第10図はこのような色分離方法に従って色区分を行な
った色分離マツプの具体例を示す。
FIG. 10 shows a specific example of a color separation map in which colors are classified according to such a color separation method.

色分離マツプはROMテーブルが使用され、図示の例は
32X32のブロックに分けられている例を示す。その
ため、このROMテーブルに対するアドレスビット数と
しては行アドレスが5ビツト、列アドレスが5ピツト夫
々使用される。このROMテーブル内には、原稿の反射
濃度から得られた量子化された濃度対応値が格納されて
いる。
A ROM table is used for the color separation map, and the illustrated example shows an example in which the map is divided into 32×32 blocks. Therefore, as the number of address bits for this ROM table, 5 bits are used for the row address and 5 pits are used for the column address. This ROM table stores quantized density corresponding values obtained from the reflection density of the original.

第11図はこのような色分離を実現するための色分離回
路150(同図A)と色選択回路160(同図B)の−
例を示す系統図である。
FIG. 11 shows the color separation circuit 150 (A in the figure) and the color selection circuit 160 (B in the figure) for realizing such color separation.
It is a system diagram showing an example.

同図Aから説明すると、端子150a、150bには3
色に色分離する前の赤信号R及びシアン信号cyが供給
され、演算処理回路151において、階調変換、γ補正
等の処理が実行される。
To explain from A in the figure, terminals 150a and 150b have 3 terminals.
A red signal R and a cyan signal cy before color separation are supplied, and processing such as gradation conversion and γ correction is executed in an arithmetic processing circuit 151.

演算処理後のデータは、輝度信号データを求めるための
(VR+VC)の演算結果が格納されたメモリ152に
対するアドレス信号として利用きれると共に、色差信号
データVC/ (VR+VC)の演算結果が格納された
メモリ153に対するアドレス信号として利用される。
The data after the arithmetic processing can be used as an address signal for the memory 152 where the arithmetic result of (VR+VC) for obtaining luminance signal data is stored, and also as an address signal for the memory 152 where the arithmetic result of the color difference signal data VC/(VR+VC) is stored. It is used as an address signal for 153.

これらメモリ152.153の各出力は分離メモリ (
ROM構成)154〜156のアドレス信号として利用
される。メモリ154〜156は第10図に示した色分
離マツプのデータが各色毎に格納されたデータテーブル
が使用きれる。
Each output of these memories 152 and 153 is a separate memory (
ROM configuration) is used as an address signal for 154 to 156. The memories 154 to 156 can be used to store a data table in which data of the color separation map shown in FIG. 10 is stored for each color.

メモリ154は黒信号BK用であり、メモリ155は赤
信号R用であり、メモリ156は青信号B用である。
The memory 154 is for the black signal BK, the memory 155 is for the red signal R, and the memory 156 is for the blue signal B.

第10図に示す色分離マツプからも明らかなように、赤
信号R及びシアン48号Cyのレベルを検出することに
よってカラー原稿のカラー情報信号から、赤、青、およ
び黒の3つの色信号R,B。
As is clear from the color separation map shown in FIG. 10, by detecting the levels of the red signal R and cyan No. 48 Cy, the three color signals R of red, blue, and black are extracted from the color information signal of the color document. ,B.

BKに分離して出力させることかできる。It is possible to separate and output BK.

夫々のメモリ154〜156からは各色信号に関する濃
度データ(4ビツト構成)と、2ビツト構成のカラーコ
ードデータとが同時に出力される。
Each of the memories 154 to 156 outputs density data (4-bit configuration) regarding each color signal and color code data of 2-bit configuration at the same time.

濃度データとカラーコードデータは夫々後段の合成器1
57,158において合成される。合成された濃度デー
タとカラーコードデータはゴーストキャンセラ9に供給
されて、ゴースト48号の除去処理が行なわれることに
なる。
Density data and color code data are each sent to synthesizer 1 in the latter stage.
57,158. The combined density data and color code data are supplied to the ghost canceller 9, where ghost No. 48 is removed.

ゴースト除去後の各データは第11[IBに示す色選択
回路160に供給される。
Each data after ghost removal is supplied to a color selection circuit 160 shown in the 11th [IB].

端子161に供給されたカラーコードデータはデコーダ
164に供給されてカラーコードがデコードされると共
に、そのデコード出力がオア回路166〜169に供給
される。同様に、端子163に供給された色選択信号0
1〜G3はデコーダ165においてそのデータ内容がデ
コードきれると共に、そのデコード出力が上述した複数
のオア回路166〜169に供給されて、赤から黒まで
及びこれらの色の全てを含む信号(全カラー)のうちの
任意の色信号が選択できるようになきれている。
The color code data supplied to the terminal 161 is supplied to a decoder 164 to decode the color code, and the decoded output is supplied to OR circuits 166-169. Similarly, color selection signal 0 supplied to terminal 163
The data contents of 1 to G3 are decoded by the decoder 165, and the decoded outputs are supplied to the plurality of OR circuits 166 to 169 described above to generate signals ranging from red to black and including all of these colors (all colors). It is possible to select any color signal among them.

各オア回路166〜169から出力された色43号に対
するセレクト信号は濃度選択信号として濃度信号分離回
路170に供給される。この濃度信号分離回路170に
は、端子162を通じて上述した濃度データが供給され
、上述のセレクト信号に応じてこの濃度データが選択さ
れるものである。
The select signal for color No. 43 outputted from each OR circuit 166 to 169 is supplied to the density signal separation circuit 170 as a density selection signal. The above-mentioned density data is supplied to the density signal separation circuit 170 through the terminal 162, and this density data is selected in response to the above-mentioned select signal.

選択された濃度データは2値化回路30に供給される。The selected density data is supplied to the binarization circuit 30.

色選択信号01〜G3は分離された各色信号に対応する
もので、通常のカラー記録モードでは、像形成体61の
回転に同期した3相のゲート13号01〜03が形成さ
れる(第12図G〜■)。同時に、現像器65〜67に
も、第12図C〜Eに示す現像バイアスが像形成体61
の回転に同期して各現像器65〜67に供給されること
になる。
The color selection signals 01 to G3 correspond to the separated color signals, and in the normal color recording mode, three-phase gates 13 Nos. 01 to 03 synchronized with the rotation of the image forming body 61 are formed (12th Figure G~■). At the same time, developing biases shown in FIGS. 12C to 67 are also applied to the image forming body 61.
The toner is supplied to each of the developing units 65 to 67 in synchronization with the rotation of the developer.

その結果、各色に対する露光プロセスI〜11((同図
F)をもって、順次露光、現像処理工程が実行される。
As a result, exposure and development processing steps are sequentially performed with exposure processes I to 11 ((FIG. F) for each color.

これに対し、色指定記録モードの場合には、指定きれた
単一の画像形成処理プロセスとなる。そのため、指定き
れた色信号に関係なく3つの選択信号G1〜G3が同相
で得られる(同図G〜I)。第13[21に示す例は赤
色を指定した場合である。
On the other hand, in the case of color specification recording mode, there is a single image forming process that has been completely specified. Therefore, the three selection signals G1 to G3 are obtained in phase regardless of the designated color signals (G to I in the figure). The example shown in No. 13 [21] is a case where red is specified.

これと同時に、対応する現像器65にのみ現像バイアス
が供給されて(同図D)、これが稼働状態となる。従っ
て、現eyl器としては赤のトナー(現像剤)の入った
現像器65のみが駆動されることになるから、カラー原
稿1の色情報にかかわりなく、赤色をもって画像が記録
きれる。
At the same time, a developing bias is supplied only to the corresponding developing device 65 (D in the figure), and this becomes in operation. Therefore, since only the developing device 65 containing red toner (developer) is driven, an image can be recorded in red regardless of the color information of the color original 1.

他の色(黒もしくは青)を指定する場合も、その画像形
成処理プロセスは同様であるので、その詳細な説明は省
略する。
Even when specifying another color (black or blue), the image forming process is the same, so a detailed explanation thereof will be omitted.

第14図は2値化回路30の一例を示す系統図である。FIG. 14 is a system diagram showing an example of the binarization circuit 30.

同図において、閾値テーブル32は、書き込みクロック
をカウントする主走査カウンタ33と、水平同期信号を
カウントする副走査カウンタ34と、これらのカウンタ
33,34のカウント値に基づいて所定の閾値データを
出力するマトリックス(ROM構成)35とを有する。
In the figure, the threshold table 32 includes a main scanning counter 33 that counts write clocks, a sub-scanning counter 34 that counts horizontal synchronization signals, and outputs predetermined threshold data based on the count values of these counters 33 and 34. It has a matrix (ROM configuration) 35.

閾値データは読み取るべき原稿が線画である場合には、
その濃度に対応した一定閾値のデータが使用される。こ
れに対して、原稿が写真画であるようなときには、ディ
ザ法による2値化が好ましいので、その場合には、ディ
ザマトリックスが閾値データとして使用される。ディザ
マトリックスは原稿の濃度に応じて3種類程度のマトリ
ックスが用意され、これらが原稿の濃度によって選択さ
れる。
If the document to be read is a line drawing, the threshold data is
Data of a constant threshold value corresponding to the concentration is used. On the other hand, when the original is a photographic image, binarization using the dither method is preferable, and in that case, the dither matrix is used as threshold data. About three types of dither matrices are prepared depending on the density of the original, and these are selected depending on the density of the original.

色選択回路160から出力された画像データは2値化処
理のため比較回路37において、閾値テーブル32から
得られる所定の閾値データと比較されて画素ごとに2値
化される。
The image data output from the color selection circuit 160 is compared with predetermined threshold data obtained from the threshold value table 32 in the comparison circuit 37 for binarization processing, and is binarized for each pixel.

なお、2値化処理する前にオリジナルの画像データに対
して、拡大・縮小処理することも可能である。
Note that it is also possible to perform enlargement/reduction processing on the original image data before performing the binarization processing.

主走査方向の拡大・縮小処理は電気的な信号処理で行な
い、副走査方向の拡大・縮小処理はCCD3.4の露光
時間を一定にした状態でCCD3.4または画像情報の
移動速度を変えて行なう。
Enlargement/reduction processing in the main scanning direction is performed by electrical signal processing, and enlargement/reduction processing in the sub-scanning direction is performed by changing the moving speed of the CCD 3.4 or the image information while keeping the exposure time of the CCD 3.4 constant. Let's do it.

主走査方向の拡大・縮小処理のためには画像処理回路が
設けられる。その詳細な説明は省略するも、拡大・縮小
に際しては、補間法が採用きれる。
An image processing circuit is provided for enlarging/reducing processing in the main scanning direction. Although detailed explanation thereof will be omitted, an interpolation method can be used for enlarging/reducing.

補間法は隣接する一対の原画像データのレベルに基づい
てこれら一対の原画像データに関連したデータを増加し
たり、間引いたりすることによって、拡大・縮小画像を
得ようとする画像処理法である。
Interpolation is an image processing method that attempts to obtain enlarged or reduced images by increasing or thinning data related to a pair of adjacent original image data based on the levels of the adjacent pair of original image data. .

例えば、原画像を2倍に拡大する場合、第15図に示す
ように、2転換の原画像レベルDI、 D2に対しそれ
らの中間のレベルS1を求め、このレベルS1及び、原
画像のレベルDI、D2を拡大処理後の画像データ、つ
まり補間データSとして使用するものである。
For example, when enlarging an original image by two times, as shown in FIG. , D2 are used as image data after enlargement processing, that is, interpolation data S.

拡大・縮小はリアルタイムで処理される。そのため、上
述の補間データはROMなどに予め記憶され、一対の原
画像データなどを使用して補間データSがアドレッシン
グきれる。
Enlargement/reduction is processed in real time. Therefore, the interpolation data mentioned above is stored in advance in a ROM or the like, and the interpolation data S can be addressed using a pair of original image data or the like.

また、色分離、カラーゴースト処理などにおいても、こ
れらのデータはRAMなどに記憶しないで処理されるの
で、リアルタイム処理が可能であり、これによって高速
化、小型化が図れる。
Furthermore, in color separation, color ghost processing, and the like, these data are processed without being stored in a RAM or the like, so real-time processing is possible, which allows speeding up and downsizing.

第16図はインターフェース回路40を示す。FIG. 16 shows the interface circuit 40.

インターフェース回路40は2値データを受ける第1の
インターフェース41と、これより送出された2値デー
タを受ける第2のインターフェース42とで構成される
The interface circuit 40 is composed of a first interface 41 that receives binary data, and a second interface 42 that receives binary data sent therefrom.

第1のインターフェース41には、タイミング回路43
から水平及び垂直有効域信号 (H−VALI())、 (V−VALID)が供給さ
れると共に、カウンタクロック回路44から所定周波数
(この例では、6Ml+2)のクロックが供給される。
The first interface 41 includes a timing circuit 43
Horizontal and vertical valid area signals (H-VALI()) and (V-VALID) are supplied from the counter clock circuit 44, and a clock of a predetermined frequency (6Ml+2 in this example) is supplied from the counter clock circuit 44.

ざらに、CCD駆動クロックが供給される。Generally, a CCD drive clock is supplied.

これによって、水平及び垂直有効域信号が生成された期
間のみ、CCD駆動クロックに同期して2値データが第
2のインターフェース42に送出されることになる。
As a result, binary data is sent to the second interface 42 in synchronization with the CCD drive clock only during the period when the horizontal and vertical effective area signals are generated.

カウンタクロック回路44は光学インデックス信号に同
期した主走査側のタイミングクロックを生成している。
The counter clock circuit 44 generates a main scanning side timing clock synchronized with the optical index signal.

第2のインターフェース42は第1のインターフェース
41より送出きれた2値データと、その他の画像データ
とを選択して出力装置100側に送出するようにするた
めのインターフェースである。
The second interface 42 is an interface for selecting the binary data that has been sent out from the first interface 41 and other image data and sending it to the output device 100 side.

その他の画像データとは次のような画像データをいう。Other image data refers to the following image data.

第1に、テストパターン発生回路46から得られるテス
トパターン画像データであり、第2に、バッチ回路47
から得られるバッチ画像データであり、第3に、プリン
タコントロール回路45から得られるコントロールデー
タである。
The first is test pattern image data obtained from the test pattern generation circuit 46, and the second is test pattern image data obtained from the test pattern generation circuit 46.
Thirdly, it is control data obtained from the printer control circuit 45.

テストパターン画像データは画像処理の点検時に使用す
るものであり、トナー濃度検出用のバッチ画像データは
バッチ処理時に使用するものである。
The test pattern image data is used when inspecting image processing, and the batch image data for toner density detection is used during batch processing.

テストパターン発生回路46及びバッチ回路47はいづ
れもカウンタクロック回路44のクロックに基づいて駆
動され、これによって第1のインターフェース41から
送出された2値デークとのタイミング合わせを行なうよ
うにしている。
Both the test pattern generation circuit 46 and the batch circuit 47 are driven based on the clock of the counter clock circuit 44, thereby adjusting the timing with the binary data sent from the first interface 41.

第2のインターフェース42から出力された2値データ
は出力装置100に対し、レープビームの変調信号とし
て使用されることになる。
The binary data output from the second interface 42 will be used by the output device 100 as a modulation signal for the Lebe beam.

第17図は出力装置100の周辺回路を示すもので、半
導体レーザ81にはその駆動回路101が設けられ、こ
の駆動回路101に上述した2値データが変調信号とし
て供給されて、この変調信号によりレーザビームが内部
変調される。レーザ駆動回路101は水平及び垂直有効
域区間のみ駆動状態となるように、タイミング回111
02からの制御信号で制御される。また、このレーザ駆
動回路101にはレーザビームの光量を示す信号が帰還
され、ビームの光量が一定となるようにレーザの駆動が
制御IIされる。
FIG. 17 shows a peripheral circuit of the output device 100. The semiconductor laser 81 is provided with a drive circuit 101, and the above-mentioned binary data is supplied to this drive circuit 101 as a modulation signal. The laser beam is internally modulated. The timing circuit 111 is set so that the laser driving circuit 101 is in the driving state only in the horizontal and vertical effective area sections.
It is controlled by a control signal from 02. Further, a signal indicating the amount of light of the laser beam is fed back to the laser drive circuit 101, and the driving of the laser is controlled II so that the amount of light of the beam is constant.

ミラースキャナ85はポリゴンモータ104で駆動され
、ミラースキャナ85によって偏向されたレーザビーム
はその走査開始点がインデックスセンサ105によって
検出され、これがI/Vアンプ106によって、インデ
ックス信号が電圧信号に変換されたのち、このインデッ
クス信号がカウンタクロック回路44などに供給されて
、光学主走査のタイミングが調節きれる。
The mirror scanner 85 is driven by a polygon motor 104, and the scanning start point of the laser beam deflected by the mirror scanner 85 is detected by an index sensor 105, and the index signal is converted into a voltage signal by an I/V amplifier 106. Afterwards, this index signal is supplied to the counter clock circuit 44, etc., and the timing of optical main scanning can be adjusted.

なお、103はポリゴンモータの駆動回路であり、その
オン、オフ信号はタイミング回路102から供給される
Note that 103 is a polygon motor drive circuit, and its on/off signals are supplied from the timing circuit 102.

きて、上述した各種の装置あるいは回路は第1及び第2
の制御部200,250によって全てコントロールされ
る。第2の制御部250から説明する。
The various devices or circuits described above are
All are controlled by control units 200 and 250. The explanation will start from the second control unit 250.

第18図に示すように、第2の制御部250は主として
画像読み取り系の制御及びその周辺機器の制御を司るも
のであって、251は光学駆動制御用のマイクロコンピ
ュータ(第2のマイクロコンピュータ)であり、本体制
御用のマイクロコンピュータ(第1のマイクロコンピュ
ータ)201との間の各種情報信号の授受はシリアル通
信である。また、第1のマイクロコンピュータ201か
ら送出された光学走査開始信号は第2のマイクロコンピ
ュータ251の割込端子に直接供給される。
As shown in FIG. 18, the second control unit 250 mainly controls the image reading system and its peripheral equipment, and 251 is a microcomputer (second microcomputer) for controlling the optical drive. Various information signals are exchanged with the main body control microcomputer (first microcomputer) 201 through serial communication. Further, the optical scanning start signal sent from the first microcomputer 201 is directly supplied to the interrupt terminal of the second microcomputer 251.

第2のマイクロコンピュータ251は、基準クロック回
路258から得られる所定周波数(12Mflz)のク
ロックに同期して各種の指令信号が生成される。
The second microcomputer 251 generates various command signals in synchronization with a clock of a predetermined frequency (12Mflz) obtained from a reference clock circuit 258.

第2のマイクロコンピュータ251からはシェーディン
グ補正用のデータを検出し、これを記憶きせるための指
令信号がシェーディング補正用のメモリ6に送出される
他、閾値テーブル32に対し濃度選択のための選択信号
や、カラー記録に際しての色選択信号が色選択回路16
0に供給される。
The second microcomputer 251 detects data for shading correction and sends a command signal for storing this to the shading correction memory 6, as well as a selection signal for density selection to the threshold table 32. The color selection signal for color recording is sent to the color selection circuit 16.
0.

第2のマイクロコンピュータ251からはさらに次のよ
うな制御48号が出力される。
The second microcomputer 251 further outputs the following control number 48.

第1に、CCD3,4の駆動回路をオン、オフする制御
信号がその電源制御回路(図示せず)に供給される。第
2に、原稿1に必要な光を照射するための光源(蛍光灯
など)255に対する点灯制御回路254に対し、所定
の制御信号が供給きれる。第3に、画像読み取り装置1
0側に設けられた可動ミラーユニットを移動きせるため
のステッピングモータ253を駆動する駆動回路252
にも制御43号が供給される。第4に、ヒーター257
への制御回路256にも制御信号が供給される。
First, a control signal for turning on and off the drive circuits of the CCDs 3 and 4 is supplied to their power supply control circuits (not shown). Second, a predetermined control signal can be supplied to a lighting control circuit 254 for a light source (such as a fluorescent lamp) 255 for irradiating the document 1 with necessary light. Third, image reading device 1
A drive circuit 252 that drives a stepping motor 253 for moving the movable mirror unit provided on the 0 side.
Control No. 43 is also supplied to Fourth, heater 257
A control signal is also supplied to a control circuit 256 for the control circuit 256 .

なお、第2のマイクロコンピュータ251には、蛍光灯
などの光源255の光量情報やホームポジションを示す
データが入力される。
Note that the second microcomputer 251 receives data indicating the light amount information of a light source 255 such as a fluorescent lamp and the home position.

第1のマイクロコンピュータ201は主としてカラー複
写機を制tBするためのものである。第19図はカラー
複写機からの入力系及び出力系の一例を示す。
The first microcomputer 201 is mainly used to control the color copying machine. FIG. 19 shows an example of an input system and an output system from a color copying machine.

操作・表示部202は、倍率指定、記録位置の指定、記
録色の指定などの各種の入力データがインプットされた
り、その内容などが表示される。
The operation/display unit 202 receives input data such as magnification designation, recording position designation, and recording color designation, and displays the contents thereof.

表示手段はLEDなとの素子が使用される。As the display means, an element such as an LED is used.

紙サイズ検知回路203は、トレーに装填きれたカセッ
ト用紙のサイズを検知して、これを表示したり、原稿の
サイズに応じて自動的に紙サイズを選択するような場合
に使用きれる。
The paper size detection circuit 203 can be used to detect and display the size of the cassette paper fully loaded in the tray, or to automatically select the paper size according to the size of the document.

ドラムインデックスセンサ(検出手段)22゜によって
像形成体たるドラム610回転位置が検出きれ、そのイ
ンデックス信号で静電処理工程のタイミングが制御され
る。ドラムインデックス検出系の詳細は後述する。
The rotational position of the drum 610, which is an image forming member, can be detected by the drum index sensor (detection means) 22 degrees, and the timing of the electrostatic processing process is controlled by the index signal. Details of the drum index detection system will be described later.

カセットゼロ枚検知センサ221では、カセット内の用
紙が零かどうかが検知される。手差しゼロ枚検知センサ
222は同様に手差しモードにおける手差し用の用紙の
有無が検出きれる。
The cassette zero sheet detection sensor 221 detects whether there are no sheets in the cassette. Similarly, the manual feed zero sheet detection sensor 222 can detect the presence or absence of paper for manual feed in the manual feed mode.

トナー濃度検知センサ223では、ドラム61上あるい
は定着後のトナーの濃度が検出される。
The toner density detection sensor 223 detects the density of toner on the drum 61 or after fixing.

また、3個のトナー残量検知センサー224〜226に
よって、各現像器65〜67のトナー残量が夫々個別に
検出され、トナー補給が必要なときには操作部上に設け
られたトナー補給用の表示素子が点灯するように制御き
れる。
Further, the remaining amount of toner in each of the developing units 65 to 67 is individually detected by three remaining toner amount detection sensors 224 to 226, and when toner replenishment is required, a toner replenishment display provided on the operation unit is displayed. It can be controlled so that the element lights up.

−時停止センサ227はカラー複写機の使用中において
カセットより第2給紙ローラ(図示せず)側に用紙が正
しく給紙されたかどうかを検出するためのものである。
- The time stop sensor 227 is for detecting whether or not paper is correctly fed from the cassette to the second paper feed roller (not shown) side during use of the color copying machine.

排紙センサ228は、上述とは逆に定着後の用紙が正し
く外部に排紙されたか否を知るためのものである。
Contrary to the above, the paper ejection sensor 228 is used to determine whether or not the fixed paper is correctly ejected to the outside.

手差しセンサ229は手差し皿がセットされたかどうか
の検出に使用される。セットされていれば自動的に手差
しモードとなる。
The manual feed sensor 229 is used to detect whether a manual feed tray is set. If it is set, it will automatically switch to manual feed mode.

以上のような各センサから得られるセンサ出力は第1の
マイクロコンピュータ201に取り込まれて、操作・表
示部202上に必要なデータが表示きれたり、カラー複
写機の駆動状態が所望のごとく制御される。
The sensor output obtained from each sensor as described above is taken into the first microcomputer 201, and the necessary data is displayed on the operation/display unit 202, and the driving state of the color copying machine is controlled as desired. Ru.

カラー複写の場合、赤及び青の現像用のモータ230の
他に、現存用のモータ231か設けられ、これらはいづ
れも第1のマイクロコンピュータ201からの指令信号
に、よって制御される。I?i]様に、主モータ (ド
ラムモータ)204はPLL構成の駆動回路205でそ
の駆動状態が制御されるが、この駆動回路205もまた
第1のマイクロコンピュータ201からの制御信号によ
ってその駆動状態が制御されることになる。
In the case of color copying, in addition to the red and blue developing motors 230, an existing motor 231 is provided, both of which are controlled by command signals from the first microcomputer 201. I? i], the driving state of the main motor (drum motor) 204 is controlled by a drive circuit 205 having a PLL configuration, but this drive circuit 205 also has its driving state controlled by a control signal from the first microcomputer 201. It will be controlled.

カラー現像時には現像中の現像器などに対し、所定の高
圧電圧を印加する必要がある。そのため、帯電用の高圧
電源232、現像用の高圧電圧233、転写及び分離用
の高圧電源234、ざらにはトナー受は用の高圧電源2
35が夫々設けられ、必要時にそれらに対して、所定の
高圧電圧が印加きれることになる。
During color development, it is necessary to apply a predetermined high voltage to a developing device during development. Therefore, a high voltage power supply 232 for charging, a high voltage power supply 233 for development, a high voltage power supply 234 for transfer and separation, and a high voltage power supply 2 for the toner receiver.
35 are respectively provided, and a predetermined high voltage can be applied to them when necessary.

なお、237はクリーニングローラ駆動部、238は第
1給紙用ローラの駆動部、239は第2給紙用ローラの
駆動部であり、また236はクリーニング圧着解除用の
モータである。ざらに、240は分離爪の駆動部である
Note that 237 is a cleaning roller drive unit, 238 is a first paper feed roller drive unit, 239 is a second paper feed roller drive unit, and 236 is a cleaning pressure release motor. Roughly speaking, 240 is a drive unit for the separation claw.

第2給紙ローラは、第1給紙ローラより搬送された用紙
をドラム61上に形成された靜電暦像のもとへ搬送する
ために使用される。
The second paper feed roller is used to transport the paper transported by the first paper feed roller to the electronic calendar image formed on the drum 61.

定着ヒータ208は定着ヒータオン、オフ回路207に
より、第1のマイクロコンピュータ201の制御信号に
したがってコントロールされる。
The fixing heater 208 is controlled by a fixing heater on/off circuit 207 according to a control signal from the first microcomputer 201 .

定着温度はサーミスタ209によって読み取られ、常時
は適正温度になるように第1のマイクロコンピュータ2
01により制(卸すれる。
The fixing temperature is read by the thermistor 209, and the first microcomputer 2
Regulated by 01 (distributed).

206はクロック回路(12Mtlz程度)である。206 is a clock circuit (approximately 12 Mtlz).

第1のマイクロコンピュータ201に付随して設けられ
た不揮発性のメモリ210は電源を切ってわ保存してお
きたいデータを格納しておくのに用いられる。例えば、
トータルカウンタのデータや初期設定値などである。
A nonvolatile memory 210 attached to the first microcomputer 201 is used to store data that should be saved even when the power is turned off. for example,
This includes total counter data and initial setting values.

このように、第1及び第2のマイクロコンピュータ20
1.251では、カラー画像処理に必要な各種のコント
ロールが所定のシーケンスに則って実行される。
In this way, the first and second microcomputers 20
1.251, various controls necessary for color image processing are executed according to a predetermined sequence.

第20図はドラムインデックス信号の検出系の一例を示
す図であって、ドラム61の回転軸61Aの一端には円
板上をなすインデックス素子95がドラム61と回転的
に一体となるように取り付けられる。インデックス素子
95の周面の一部には所定の深さ及び輻をもって、この
例ではU字状の切り込み97が形成される(第21図)
FIG. 20 is a diagram showing an example of a drum index signal detection system, in which an index element 95 shaped like a disc is attached to one end of the rotating shaft 61A of the drum 61 so as to be rotationally integrated with the drum 61. It will be done. In this example, a U-shaped cut 97 is formed in a part of the circumferential surface of the index element 95 with a predetermined depth and radius (FIG. 21).
.

一方、インデックス素子95の周面に対向して、この例
ではその周面の一部に跨がるようにインデックスセンサ
(検出手段)96が設けられる。
On the other hand, an index sensor (detection means) 96 is provided opposite to the circumferential surface of the index element 95, in this example, so as to straddle a part of the circumferential surface.

これによって、インデックスセンサ96からはインデッ
クス素子95の切り込み97が通過するたびにパルス状
のインデックス信号(第34図A)が得られるから、こ
のインデックス43号によってドラム61の回転位置を
検出することかできる。
As a result, a pulse-like index signal (FIG. 34A) is obtained from the index sensor 96 every time the notch 97 of the index element 95 passes, so that the rotational position of the drum 61 can be detected by this index No. can.

なお、このようなドラムインデックス素子95は、記録
用紙の搬送に支障をきたきない位置であれば、ドラム6
1の周面の一部に設けてもよい。
It should be noted that such a drum index element 95 can be placed on the drum 6 as long as it does not interfere with the conveyance of the recording paper.
It may be provided on a part of the circumferential surface of 1.

続いて、カラー記録における一連の処理を第22図〜第
24図を参照して詳細に説明する。この実施例では、マ
ルチカラー(青、赤及び黒の3色)の記録の他に、外部
より所定の画保読み出し領域を指定した色(単色)で記
録できるようになされているので、まず、マルチカラー
の記録を第22図及び第23図を参照して説明すること
にする。
Next, a series of processes in color recording will be explained in detail with reference to FIGS. 22 to 24. In this embodiment, in addition to multicolor recording (three colors of blue, red, and black), it is also possible to record in a specified color (single color) in a predetermined image pad readout area from the outside. Multicolor recording will be explained with reference to FIGS. 22 and 23.

たtこし、その説明は第12図及び第13図の説明と一
部重複する。
However, the explanation thereof partially overlaps with the explanation of FIGS. 12 and 13.

第22図及び第23図において、区間F1は装置の主電
源がオンされてからコピーボタンが操作されるまでの区
間を示す。区間F2は像形成体(以下ドラムという)の
前回転処理の区間である。
In FIGS. 22 and 23, section F1 indicates the section from when the main power of the apparatus is turned on until when the copy button is operated. Section F2 is a section for pre-rotation processing of the image forming body (hereinafter referred to as drum).

区間Iは青現像区間であり、区間IIは赤現像区間であ
り、区間I11は黒現像区間である。モしで、区間■は
後回転処理の区間である。
Section I is a blue development section, section II is a red development section, and section I11 is a black development section. In other words, section ■ is the section for post-rotation processing.

また、図中に示した数字はドラムカウンタのカウント値
あるいは後述する前回転カウンタなどの他のカウンタの
カウント値を示す。
Further, the numbers shown in the figure indicate the count value of a drum counter or the count value of another counter such as a pre-rotation counter which will be described later.

主電源がオンすると、ドラムモータ204などの主モー
タが所定の期間だけ回転し、コピーボタンが操作される
と主モータが回転しく第22図C)、ドラム61に取り
付けられたインデックス素子95をそのインデックスセ
ンサが検出すると、ドラムカウンタがクリヤーされる(
同図A、B)。
When the main power is turned on, the main motor such as the drum motor 204 rotates for a predetermined period of time, and when the copy button is operated, the main motor rotates (FIG. 22C), and the index element 95 attached to the drum 61 is rotated. When the index sensor detects, the drum counter is cleared (
Figures A and B).

以後の処理動作はこのドラムカウンタのカウント値を基
準にして実行される。
Subsequent processing operations are executed based on the count value of this drum counter.

区間1〜■の長き(時間)は等しく、この例では、カウ
ント値が778でドラム61が1回転するようになきれ
ている。
The lengths (times) of sections 1 to (2) are the same, and in this example, the count value is 778 and the drum 61 completes one rotation.

前回転区間F2に至ると、ドラム61に対する帯電が開
始される(同図D)。ドラム帯電は最初の露光が終了し
たところまで継続される(区間IV参照)。
When the pre-rotation section F2 is reached, charging of the drum 61 is started (D in the figure). Drum charging continues until the first exposure is completed (see section IV).

前回転区間F2では、そのほぼ中間の時点から前転写ラ
ンプが一定の期間(青現像区間Iの中間の時点まで)点
灯し、カラー現性の前処理が実行される。
In the pre-rotation section F2, the pre-transfer lamp is turned on for a certain period of time (up to the middle of the blue development section I) from approximately the middle of the pre-rotation section F2, and pre-processing for color development is executed.

青ないし黒までの現作区間に入ると、夫々対応する区間
に現佇器65〜67に設けられた磁石体76及び現像ス
リーブ75が回転されると共に、これらの回転タイミン
グに同期して現像バイアスも立ち上げられる(同図F−
K)。
When entering the current development section from blue to black, the magnet bodies 76 and the developing sleeve 75 provided in the current stand 65 to 67 are rotated in the corresponding sections, and the development bias is adjusted in synchronization with the timing of these rotations. (Figure F-
K).

クリーニングブレード94は、前回転区間F2のドラム
インデックス信号の立ち上がりに同期して圧着されて、
ドラム61に付着したトナーが除去され(同図L)、そ
の解除は圧着後ドラム61が1回転した時点に実施され
るが(同図M)、このトナー除去によっても多少ドラム
上にトナーが残ることがあったり、ブレード解除時にト
ナーが飛散することもあるので、ブレード解除開始から
若干遅れたタイミングにクリーニングローラが作動を開
始して、このような残量トナーの除去作業が行なわれる
(同図N)。
The cleaning blade 94 is pressed in synchronization with the rise of the drum index signal in the previous rotation section F2, and
The toner adhering to the drum 61 is removed (L in the same figure), and the removal is carried out when the drum 61 rotates once after the pressure bonding (M in the same figure), but even after this toner removal, some toner remains on the drum. In some cases, the toner may scatter when the blade is released, so the cleaning roller starts operating slightly after the blade is released to remove the remaining toner (see figure 1). N).

青現像区間Iの直前には第1給紙ローラが回転して記録
用紙が第2給紙ローラ側に搬送きれる(同図0)。第1
給紙ローラはカセット内にある用紙を搬送するために設
けられたもので、第1の給紙ローラで搬送された用紙は
第2の給紙ローラを、駆動することによりドラム61側
に搬送される。
Immediately before the blue development period I, the first paper feed roller rotates and the recording paper is completely conveyed to the second paper feed roller side (FIG. 0). 1st
The paper feed roller is provided to convey the paper in the cassette, and the paper conveyed by the first paper feed roller is conveyed to the drum 61 side by driving the second paper feed roller. Ru.

その搬送タイミングは最終露光プロセス区間(図でしょ
、露光プロセス111)である。(同図P)。
The transport timing is the final exposure process section (the exposure process 111 in the figure). (Figure P).

第1給紙ローラによる給紙動作は第2給紙ローラ直前に
設けられた一時停止センサに記録用紙が達すると停止し
、第2給紙ローラが駆動きれ、記録用紙が通過すると、
そのセンサ出力が零となる(同図S)。
The paper feeding operation by the first paper feeding roller stops when the recording paper reaches a temporary stop sensor provided just before the second paper feeding roller, and when the second paper feeding roller is fully driven and the recording paper passes,
The sensor output becomes zero (S in the figure).

第2給紙ローラの駆動より若干遅れて転写処理が実行さ
れると共に、これに同期して転写時におけるドラム61
への用紙の巻き付けを防止するため、用紙分離電極に所
定の交流電圧が印加される(同図Q)。
The transfer process is executed a little later than the drive of the second paper feed roller, and in synchronization with this, the drum 61 is
In order to prevent the paper from wrapping around the paper, a predetermined AC voltage is applied to the paper separation electrode (Q in the same figure).

一時停止センサ227が零に立ち下ったのち、現像及び
定着処理が終了することによって、排紙センサ228が
定着後の用紙の排紙状態を検出すること令こなる(同図
工)。
After the temporary stop sensor 227 falls to zero, the development and fixing processes are completed, and the paper ejection sensor 228 then detects the ejection state of the sheet after fixing (see the drawing).

カラー記録の場合、トナーの濃度検出は各現像処理毎に
実現きれる。濃度検出タイミングは青〜黒の各検出カウ
ンタのカウント値により定められる(同図U2〜U4)
。これらカウンタはいづれも、濃度検出用パッチを書き
始めるタイミングを基準としてリセットされ、青カウン
タはドラムカウンタのカウント値が706のときリセッ
トされ、リセット後のカウント値が602の時点でトナ
ー濃度が検出きれる。
In the case of color recording, toner density detection can be accomplished for each development process. The density detection timing is determined by the count value of each detection counter for blue to black (U2 to U4 in the same figure)
. All of these counters are reset based on the timing when writing the density detection patch starts, and the blue counter is reset when the count value of the drum counter is 706, and the toner density can be detected when the count value after reset is 602. .

同様に、赤カウンタは707のときリセットされ、また
黒カウンタも707のときにリセットされる。
Similarly, the red counter is reset at 707, and the black counter is also reset at 707.

ここで、トナー濃度はある特定の画像領域を参照して検
出される。そのため、同図2に示す濃度塗出用のパッチ
信号(例えば、8×16mIIIサイズの画像領域に対
応した画像信号)が利用きれ、これが得られてから所定
の期間経過後にトナー濃度検出用の信号(同図R)が出
力きれて、その特定領域の画像濃度が検出されるもので
ある。
Here, the toner density is detected with reference to a certain specific image area. Therefore, the patch signal for density application shown in FIG. 2 (for example, an image signal corresponding to an image area of 8 x 16 mIII size) can be used, and after a predetermined period has elapsed since the patch signal is obtained, a signal for toner density detection is sent. (R in the same figure) is completely output, and the image density of that specific area is detected.

前回転カウンタは、コピーオン後最初のドラムインデッ
クス信号の入ったタイミングの時点でクリヤーきス1、
そのカウント値が1266となったときに、前回転処理
が終了する(同図Ul)。
The pre-rotation counter is set to Clearance 1 at the timing when the first drum index signal is input after copy-on.
When the count value reaches 1266, the pre-rotation process ends (Ul in the figure).

主電源がオンされると、ミラースギャナ85を駆動する
ポリゴンモータ104も同時に駆動され、これによって
ミラースギャナ85は常時一定速度で回転駆動きれるこ
とになる(同図■)。
When the main power is turned on, the polygon motor 104 that drives the mirror gunner 85 is also driven at the same time, so that the mirror gunner 85 can be rotated at a constant speed at all times ((2) in the figure).

画像記録に必要な画像テ゛−夕は次のようなタイミング
で送出される。つまり、青カウンタと同期してビデオゲ
ートが” 1 ”となり、黒色レーザ書き込み終了と同
時に°°0°”となるように設定され(同図W)、ビデ
オゲートが°“1°°の期間のみ画像データが出力装置
100側に送出きれる。
Image data necessary for image recording is transmitted at the following timing. In other words, the video gate is set to "1" in synchronization with the blue counter, and is set to "0°" at the same time as the black laser writing ends (W in the same figure), and the video gate is set only during the period of "1°". The image data can now be sent to the output device 100 side.

垂直有効域信号(V−VALID)は各現像処理ステッ
プにおいて、一定の期間(記録用紙がA4判の場合、カ
ウント値が528となるまでの期間)だけ有効となるよ
うに送出される(同図Y)。
The vertical valid area signal (V-VALID) is sent out in each development processing step so that it remains valid for a certain period (if the recording paper is A4 size, the period until the count value reaches 528) (see figure Y).

なお、本体側の第1のマイクロコンピュータ201側か
ら光学系制御用の第2のマイクロコンピュータ251側
に向けてコピー信号が送出されると共に(同図AA) 
、光学走査のためのスタート信号が出力される。この光
学走査信号は1゛から°′0“への立ち下りエツジのと
きスタート状態となる(同図BB)。
Note that a copy signal is sent from the first microcomputer 201 on the main body side to the second microcomputer 251 for controlling the optical system (AA in the same figure).
, a start signal for optical scanning is output. This optical scanning signal enters the start state at the falling edge from 1'' to 0'' (FIG. BB).

また、画像読み取り装置10において、画像読み取り手
段の一部である光源を取り付けた可動ミラーユニットを
移動されるように構成する場合には、この光学系のホー
ムポジションを示すホームポジション信号が各現像処理
ステップごとに、第2のマイクロコンピュータ251か
ら第1のマイクロコンピユータ201側に送出される(
同図CC)。
Furthermore, in the case where the image reading device 10 is configured to move a movable mirror unit to which a light source, which is part of the image reading means, is attached, a home position signal indicating the home position of this optical system is used for each development process. For each step, the data is sent from the second microcomputer 251 to the first microcomputer 201 (
Same figure CC).

第1のマイクロコンピュータ201はホームポジション
信号を受け、次の露光プロセスを行いt:いときは、コ
ピーR45号(同図AA)が第2のマイクロコンピュー
タ251側に送出される(同図DD)。
The first microcomputer 201 receives the home position signal, performs the next exposure process, and then sends copy R45 (AA in the figure) to the second microcomputer 251 (DD in the figure). .

以上が、マルチカラーを記録するときの概略を示すタイ
ミングチャートである。
The above is a timing chart showing an outline of multi-color recording.

外部で指定した色で元の画像を記録する場合には、第2
4図に示すようなタイミングチャートとなり、指定され
た色に関する画像処理か実行され、その他の画像処理ス
テップはいづれも実行きれない。
When recording the original image with externally specified colors, use the second
The timing chart is as shown in FIG. 4, and only the image processing related to the designated color is executed, and none of the other image processing steps are completed.

そのため、この単色の画像処理ステップの各動作説明に
ついては、その詳細な説明は割愛する。
Therefore, a detailed explanation of each operation of this monochromatic image processing step will be omitted.

ただし、第24図に示す画像処理ステップは黒色(通常
の白黒コピー)で画像を記録するようにした場合である
However, the image processing steps shown in FIG. 24 are for a case where an image is recorded in black (normal black and white copy).

ざて、上述したような一連のカラー画像処理は既に記載
した第1及び第2のマイクロコンピュータ201.25
1によって旧H卸ざnる。
The series of color image processing as described above is performed by the first and second microcomputers 201 and 25 described above.
The old H is sold out by 1.

続いて、このような処理を実行するための制(卸プログ
ラムについて、第25図以下を参照して詳細に説明する
Next, the system (wholesale program) for executing such processing will be explained in detail with reference to FIG. 25 and subsequent figures.

説明の都合上、装置全体におけるカラー記録の概略処理
動作を実現するフローチャートについて、第25図を参
照して説明する。
For convenience of explanation, a flowchart for realizing the general processing operation of color recording in the entire apparatus will be described with reference to FIG. 25.

第25図において、300は第1のマイクロコンピュー
タ201のROMメモリ(図示せず)に格納された制御
プログラムの一例を示すフローチャートである。
In FIG. 25, 300 is a flowchart showing an example of a control program stored in a ROM memory (not shown) of the first microcomputer 201. In FIG.

まず、主電源が投入されると、この制(卸プログラムが
動作して装置処理動作の初期状態を実現するモードに遷
移する。そのため、最初に装置のイニシャライズが実行
きれたのも(ステップ301)、ドラム61の頭出し処
理が行なわれる(ステップ302)。この頭出し処理と
は、ドラムに設けられたインデックス素子から得られる
インデックス48号を利用してドラム61が予め定めら
れた回転位置に到達するような回転制御処理をいう。
First, when the main power is turned on, this control (wholesale program operates and transitions to a mode in which the initial state of device processing operation is achieved. 61 is performed (step 302).This cueing process is performed so that the drum 61 reaches a predetermined rotational position by using the index number 48 obtained from the index element provided on the drum. This refers to rotation control processing.

続いて、定着処理や光源の点灯などのウオーミングアツ
プ処理(ステップ303) 、走査・表示部から入力さ
れた色指定、コピー枚数指定などの入力データ処理(ス
テップ304) 、定着用のヒータにおける温度制御処
理(ステップ305)、コピー待ちや紙づまりなどのア
イドリングジャム処理(ステップ306)がこれらの順
に実行される。
Next, warm-up processing such as fixing processing and lighting of the light source (step 303), input data processing such as color specification input from the scanning/display unit and number of copies specification (step 304), and temperature control in the heater for fixing. Processing (step 305) and idling jam processing such as copy waiting and paper jam processing (step 306) are executed in this order.

これらのウオーミングアツプ処理の完了か否かは次のス
テップ307で判断され、ウオーミングアツプ処理が完
了していないときには、ステップ303に戻って再び同
様な処理が実行され、ウオーミングアツプ処理が完了し
ているときには、操作・表示部に設けられたコピーボタ
ンの操作の有無がチェックされ、コピー操作がなされな
いときには、ステップ304に戻り入力データの待機状
態となる(ステップ308)。
Whether or not these warm-up processes are completed is determined in the next step 307. If the warm-up processes are not completed, the process returns to step 303 and the same process is executed again, and the warm-up processes are completed. Occasionally, a check is made to see if a copy button provided on the operation/display section has been operated, and if no copy operation has been performed, the process returns to step 304 and enters a standby state for input data (step 308).

コピーボタンが操作されると、操作・表示側において入
力された色指定、濃度指定、紙サイズ指定などの各種の
入力情報が第1のマイクロコンピュータ201側から第
2のマイクロコンピュータ251側にシリアル送信きれ
ると共に(ステップ309) 、コピーモードが単一色
指定(以下1スキヤンコピーという)か、3色全て、つ
まりマルチカラーの指定(以下3スキヤンコピーという
)あるいは2色指定(以下2スキヤンコピーという)か
が判断される(ステップ310)。
When the copy button is operated, various input information such as color specification, density specification, paper size specification, etc. input on the operation/display side is serially transmitted from the first microcomputer 201 side to the second microcomputer 251 side. At the same time (step 309), it is determined whether the copy mode is single color specification (hereinafter referred to as 1 scan copy), all three colors, that is, multicolor specification (hereinafter referred to as 3 scan copy), or 2 color specification (hereinafter referred to as 2 scan copy). is determined (step 310).

1スキヤンコピーのときにはステップ320の1スキヤ
ンコピー処理ルーチン(サブルーチン構成)がコールさ
れ、2もしくは3スキヤソコピーのどきには同様に、サ
ブルーチンとして構成された2もしくは3スキヤンコピ
ー処理ルーチンかコールされる(ステップ360)。
When performing 1 scan copy, the 1 scan copy processing routine (subroutine configuration) of step 320 is called, and when performing 2 or 3 scan copy, the 2 or 3 scan copy processing routine configured as a subroutine is called (step 320). 360).

これらサブルーチンの処理が実行されて再びメインルー
ヂンにリターンすると、紙サイズ、(0度処理、定着ヒ
ータ処理及びオペレーテ、イングジャム処理がなされ(
ステップ311.〜313)、Q7aいてコピー終了の
有無か判別され(ステップ314)、コピーか終了して
いないとぎには、ステップ310に戻り、コピーが終了
しているとき゛には入力データ処理ステップ304に戻
り、同様の処理ステップが実行されることになる。
When the processing of these subroutines is executed and the process returns to the main routine again, the paper size, (0 degree processing, fixing heater processing and operator, and jam processing) are performed.
Step 311. ~313), it is determined whether or not the copying has been completed in Q7a (step 314). If the copying has not been completed, the process returns to step 310; if the copying has been completed, the process returns to the input data processing step 304; Similar processing steps will be performed.

第26図ば1スキヤンコピー処理の一例を示すフローチ
ャートである。
FIG. 26 is a flowchart showing an example of one-scan copy processing.

1スキヤンコピールーチンがコールされると、コピー枚
数のフラグがチェックされる(ステップ321)。この
フラグは記録用紙が第2給紙ローラにIn送される都度
セットされる。コピー枚数フラグが立っていないときに
は、ステップ325に移行する。フラグが立っていると
きには、コピー枚数のデータが処理される(ステップ3
22)。
When the 1 scan copy routine is called, a flag indicating the number of copies is checked (step 321). This flag is set each time the recording paper is fed inward to the second paper feed roller. If the number of copies flag is not set, the process moves to step 325. When the flag is set, data on the number of copies is processed (step 3).
22).

コピー枚数が予めセットされたコピー枚数(セット枚数
)に至らないときには、ステップ325の、  給紙搬
送処理ステップに移るが、コピー枚数がセット枚数に一
致した時には、コピー枚数の終了フラグがセットされる
ことになる(ステップ324)。
When the number of copies does not reach the preset number of copies (set number), the process moves to step 325, a paper feeding and conveyance processing step, but when the number of copies matches the set number, the end flag for the number of copies is set. (Step 324).

給紙搬送処理が終了すると、レーザ81の吉込み処理並
びに現像器65〜.67に印加する高圧電源232〜2
35の処理が実行される(ステップ326.327)。
When the paper feeding and conveying process is completed, the laser 81 is used for the laser 81 injecting process and the developing units 65 to 65 . High voltage power supply 232 to 2 applied to 67
35 processing is executed (steps 326 and 327).

このような処理の有無が判断された後、現像処理が実行
きれる(ステップ328〜336)。現像処理ステップ
では各現像スタートのタイミングが検出される。
After determining the presence or absence of such processing, development processing can be completed (steps 328 to 336). In the development processing step, the timing of each development start is detected.

1スキヤンコピーの場合には、指定された色のみ現像処
理が実行されることになるが、説明の都合上、赤の色が
指定されている場合について説明することにする。その
場合、色指定に関係なく夫々の現像処理スタートタイミ
ングが判別される。
In the case of one scan copy, development processing is executed only for the designated color, but for convenience of explanation, the case where the color red is designated will be explained. In this case, the start timing of each development process is determined regardless of the color designation.

このようなことから、まず、赤の現像処理スタートタイ
ミングが判別きれ、赤現像スタートタイミングに一致し
たときには、赤のコピーフラグの有無(実際には、操作
・表示部での入力指定をみている)がチェックされ、赤
コピーフラグが立っているときには赤の現像がスタート
する(ステップ328〜330)。
For this reason, first, the red development processing start timing can be determined, and when it matches the red development processing start timing, the presence or absence of the red copy flag (actually, the input specification on the operation/display section is checked) is checked. When the red copy flag is set, red development starts (steps 328 to 330).

この現像処理が終了すると、次に青及び黒の現像処理ス
タートに移行するが、指定された色は赤のみであるので
、この例では青及び黒の現像処理ステップはスキップさ
れて、ステップ337の現像オフタイミングが判別きれ
る。
When this development process is completed, the next step is to start the blue and black development process, but since the specified color is only red, the blue and black development process steps are skipped in this example, and step 337 is started. The development off timing can be clearly determined.

現像オフのタイミングであるならば、現像処理をオフに
すると共に(ステップ337.338)、反転コピーの
有無が判別され、反転コピーが指定されているときには
、レジスタに反転ビットをセットし、そうでないならば
レジスタの反転ビットをリセットする(ステップ340
,341)。
If it is time to turn off development, the development processing is turned off (steps 337 and 338), and the presence or absence of a reverse copy is determined. If a reverse copy is specified, a reverse bit is set in the register, and if no reverse copy is specified, the reverse bit is set in the register. If so, reset the invert bit of the register (step 340).
, 341).

次に、コピー枚数がセット枚数に一致しないときには、
終了フラグは1になっていないので、この場合には、光
学走査系がホームポジションにあるかどうかが判別され
(ステップ345)、ホームポジションにあるときには
、ステップ346において、次のコピーシーケンスの開
始フラグがセットされる。
Next, if the number of copies does not match the number of set copies,
Since the end flag is not set to 1, in this case, it is determined whether the optical scanning system is at the home position (step 345), and if it is at the home position, the start flag for the next copy sequence is set at step 346. is set.

そして、次に光学系のスキャンスタート出力タイミング
か検出され(ステップ347) 、出力タイミングであ
るときには、スキャンスタート信号か第2のマイクロコ
ンビ、ユータ251側に送出きれると共に、レーザビー
ムの書込みタイミングを調整するタイマ(この例では、
10m5ecタイマ)が再スタートされる(ステップ3
48,349)。
Then, the scan start output timing of the optical system is detected (step 347), and when it is the output timing, the scan start signal is sent to the second microcombi and user 251 side, and the writing timing of the laser beam is adjusted. a timer (in this example,
10m5ec timer) is restarted (step 3
48,349).

光学系がホームポジションから原稿の端(舎込みスター
ト位置)まで走査されたときに、書込みスタート状態と
なる。
When the optical system scans from the home position to the end of the document (the loading start position), a writing start state is entered.

一方、タイマが再スタートとすると、垂直有効域信号(
V−VALID)用のフラグがセットされると共に、こ
れに対応するカウンタがクリヤーきれることになる(ス
テップ350.351)。これによって赤信号に基づく
画像が書込みモードとなり、これに基づき赤の色分解像
が静電潜像化きれると共に、現像処理が実行される。
On the other hand, if the timer restarts, the vertical effective area signal (
V-VALID) is set, and the corresponding counter is cleared (steps 350 and 351). As a result, the image based on the red signal becomes the write mode, and based on this, the red color separation image is completely converted into an electrostatic latent image, and development processing is executed.

カウンタがクリヤーきれると、次に終了フラグが1であ
るかどうかが判別される(ステップ352)。
When the counter is cleared, it is then determined whether the end flag is 1 (step 352).

そして、終了フラグが1であるとぎには(ステップ35
2 ) 、後回転処理が実行されると共に、ドラム61
の頭出し処理がなされたのち(ステップ354)、メイ
ンルーチンにリターンする。
Then, as soon as the end flag is 1 (step 35
2), the post-rotation process is executed, and the drum 61
After the cue processing is performed (step 354), the process returns to the main routine.

赤以外の色が指定された場合にも同様な処理か実行され
る。青色を指定した場合には、ステップ331〜333
の処理が実行され、黒色つまり通常の白黒記録モードが
指定されたときには、ステップ334〜336の処理が
実行される。
Similar processing is performed when a color other than red is specified. If blue is specified, steps 331 to 333
When the process of steps 334 to 336 is executed, and when black, that is, the normal monochrome recording mode is specified, the processes of steps 334 to 336 are executed.

そして、コピー動作が終了するまで、上述した1スキヤ
ンコピー処理ルーチン320、紙サイズ、コピー濃度処
理ルーチン311、定着ヒータ制罪処理ルーチン312
及びオペレーティングジャム処理ルーチン313の各ス
テップ処理が繰り返し実行される。
Then, until the copying operation is completed, the above-mentioned 1 scan copy processing routine 320, paper size and copy density processing routine 311, and fixing heater correction processing routine 312 are performed.
and each step of the operating jam processing routine 313 are repeatedly executed.

第27図は、2ないし3スキヤンコピーシーケンスがコ
ールされたときの制御プログラムの一例を示す。
FIG. 27 shows an example of a control program when a 2 or 3 scan copy sequence is called.

2ないし3スキヤンコピールーチンがコールされると、
コピー枚数のフラグ状態を判別するステップから終了フ
ラグをセットするまでの処理ステップは1スキヤンコピ
ーシーケンスと同様である(ステップ361〜364)
。次に、コピーモードの有無が判別きれ(ステ・ツブ3
65)、コピーモードであって、光学走査系がホームポ
ジションにあるときには、次にスキャンすべき色信号が
第20マイクロコンピユータ251側に送信されると共
に(ステップ366.367) 、色ffl像処理ルー
チンスタートタイミングの状態を見、色現像処理ルーチ
ンスタートタイミングであるならば、その処理ルーチン
フラグをセットする(ステップ368.369)。
2 or 3 When the scan copy routine is called,
The processing steps from determining the flag state of the number of copies to setting the end flag are the same as the one-scan copy sequence (steps 361 to 364).
. Next, the presence or absence of copy mode cannot be determined (Step 3
65), in the copy mode, when the optical scanning system is at the home position, the color signal to be scanned next is transmitted to the 20th microcomputer 251 side (steps 366 and 367), and the color ffl image processing routine is executed. The state of the start timing is checked, and if it is the color development processing routine start timing, the processing routine flag is set (steps 368 and 369).

コピーモードにないときあるいは、光学走査系がホーム
ポジションにないときは、いづれもステップ368の判
断ステップに移行することになる。
If the copy mode is not in effect or if the optical scanning system is not in the home position, the process moves to the decision step of step 368.

処理ルーチンフラグがセットされると、前回転フラグの
状態をチェックし、フラグが1であるときには、前回転
処理が実行され(ステップ37o。
When the processing routine flag is set, the state of the pre-rotation flag is checked, and if the flag is 1, the pre-rotation process is executed (step 37o).

371)、その後各色に対応した処理ルーチンに移行す
る。そのため、まず青色ルーチンのフラグがチェックさ
れ、そのフラグが1である場合には青色シーケンス処理
がなされる(ステップ372゜373)。以下同様に、
赤色及び黒色の各色処理ルーチンが夫々のフラグを見な
がら順次判断きれる(ステップ374〜377)。
371), and then shifts to a processing routine corresponding to each color. Therefore, first, the blue routine flag is checked, and if the flag is 1, blue sequence processing is performed (steps 372 and 373). Similarly below,
The red and black color processing routines can be sequentially determined while checking the respective flags (steps 374 to 377).

従って、マルチカラーの場合には、これらの各色処理ル
ーチンが使用されるが、2スキヤンコピーの場合には、
指定きれた色処理ルーチン以外は処理の対象とされない
Therefore, in the case of multi-color, each of these color processing routines are used, but in the case of 2-scan copy,
Only color processing routines that have been specified will not be processed.

色処理シーケンスが終了すると、転写フラグがチェック
され、転写フラグが立っているときには、転写及び現性
器65〜67のクリーニング処理がなされた後、終了フ
ラグの状態を判別し、コピー終了フラグが立っていると
きには、後回転フラグが1のときに、コピーの後処理で
あるドラムの後回転処理及びドラムの頭出し処理が実行
されることになる(ステップ378〜382)。
When the color processing sequence is completed, the transfer flag is checked, and if the transfer flag is set, the state of the end flag is determined after the transfer and the cleaning process of the genital organs 65 to 67 are performed, and the copy end flag is set. When the post-rotation flag is 1, post-rotation processing of the drum and cue processing of the drum, which are copy post-processing, are executed (steps 378 to 382).

ところで、色処理ルーチンのフラグがセットされると、
第28図に示す色処理識別ルーチン400がコールされ
る。
By the way, when the color processing routine flag is set,
A color processing identification routine 400 shown in FIG. 28 is called.

そのため、まずスキャン中の色が判別される(ステップ
401)。最初は青色に関するスキャンが実行されるの
で、その場合には、赤色フラグの状態がきれ、赤色フラ
グが立っているときで、かつ黒色フラグが立っている場
合には、赤色処理ルーチンのフラグがセットされること
になる(ステップ402.403,405)。黒色フラ
グがセットきれていないときには、青色の転写フラグが
セットされる(ステップ404)。
Therefore, first, the color being scanned is determined (step 401). Initially, a scan related to blue is executed, so in that case, if the red flag is out of state and the red flag is on, and the black flag is also on, the flag for the red processing routine is set. (steps 402, 403, 405). If the black flag has not been set, a blue transfer flag is set (step 404).

赤色フラグがセットされていないときには黒色処理ルー
チンのフラグがセットされた後、転写フラグがセットさ
れる(ステップ408,409)。
If the red flag is not set, the black processing routine flag is set, and then the transfer flag is set (steps 408, 409).

スキャン中の色が赤色に変わると、今度は黒色フラグの
有無がチェックされ、フラグが立っているときには、ス
テップ408に移行するが、フラグが立っていない場合
には、終了フラグの有無が判別され、そのフラグが立っ
ていないと、次の色処理ルーチンである青色処理ルーチ
ン用のフラグがセットされる(ステップ410,411
)。
When the color being scanned changes to red, the presence or absence of a black flag is checked, and if the flag is set, the process moves to step 408, but if the flag is not set, it is determined whether there is an end flag. , if that flag is not set, a flag for the next color processing routine, the blue processing routine, is set (steps 410, 411).
).

黒色のスキャン中であるときで終了フラグが立っている
ときには、2または3スキヤン処理ルーヂンにリターン
するが、そうでないときには次の処理スキャンである青
色処理のフラグがチェックされ、そのフラグがあるとき
には、ステップ411で青色処理ルーチン用のフラグが
セットされる。
If black is being scanned and the end flag is set, the process returns to the 2nd or 3rd scan processing routine, but if not, the flag for blue processing, which is the next processing scan, is checked, and if that flag is present, At step 411, a flag for the blue processing routine is set.

フラグが立フていないときにステップ405に戻って、
赤色処理ルーヂン用のフラグがセットきれることになる
When the flag is not raised, return to step 405 and
The flag for red processing Luzhin is now set.

色識別処理ルーチンをこのようにしたのは、指定される
色は2色の場合もあれば、3色の場合もあるから、どの
ような色が指定きれた場合でも、処理可能にすべく、指
定された色をその都度確認しながら、色処理を実行する
必要があるからである。
The reason why the color identification processing routine was designed this way is because there may be two or three colors specified, so that it can be processed no matter how many colors are specified. This is because it is necessary to execute color processing while checking the specified color each time.

ところで、2ないし3スキヤンコピーモードでは、ドラ
ムを2回転あるいは3回転させることによって、各色に
対応した静電像を重ね書きして所定のカラー画像を静電
潜像化し、その後に定着処理が実行されることになる。
By the way, in the 2- or 3-scan copy mode, by rotating the drum two or three times, electrostatic images corresponding to each color are overwritten to form a predetermined color image into an electrostatic latent image, and then the fixing process is performed. will be done.

そのため、このようなコピーモードでは、前に現像した
像に対し、今回重ね書きする静電像とのレジストレーシ
ョンの関係が非常に重要である。レジストレージコンが
悪いと、記録されたカラー画像の品質が著しく劣化する
ことになるからである。
Therefore, in such a copy mode, the registration relationship between the previously developed image and the electrostatic image to be overwritten this time is very important. This is because if the registration storage controller is bad, the quality of the recorded color image will deteriorate significantly.

レジストレーションの良否は、各色に対するドラムのス
キャン開始位置が常に設定きれた所定の位置にあるかど
うかによる。
The quality of the registration depends on whether the scan start position of the drum for each color is always at a predetermined position.

そこで、この発明では、ドラムのスキャン開始位置を常
に監視すべく、ドラムのスキャン制御ルーチンが設けら
れる。
Therefore, in the present invention, a drum scan control routine is provided to constantly monitor the drum scan start position.

第29図はこのような制御ルーチンの一例を示す。FIG. 29 shows an example of such a control routine.

ドラム61の回転位置はドラム61に関連して設けられ
たインデックス素子として機能するインデックスドラム
95の切込み部分97を検出することによって行なう。
The rotational position of the drum 61 is determined by detecting a notch 97 of an index drum 95 which functions as an index element provided in association with the drum 61.

このインデックスドラム95の切込み部分97の通過を
光学的あるいは電磁的な検出手段96を使用して検出し
、この検出位置と光学的な書込みスタート位置どを予め
対応付けておけば、インデックス信号を検出するだけで
、書込み開始位置とドラムの回転位置関係を所望のごと
く規制することがでとる。
By detecting passage of the cut portion 97 of the index drum 95 using an optical or electromagnetic detection means 96, and by associating this detection position with an optical write start position, etc. in advance, an index signal can be detected. By simply doing this, the relationship between the writing start position and the rotational position of the drum can be regulated as desired.

ドラム61の1回転に1回得られるこのインデックス4
8号(第34図A)が検出きれることによって、インデ
ックス割込ルーチンである上述の制御ルーチンがコール
されてその制御プログラムがスタートする。インデック
スの割込がスタートすると、インデックス信号以外の割
込が禁止されると共に、光学スキャン禁止用のフラグの
有無がチェックされる(ステップ501,502)。
This index 4 obtained once per revolution of the drum 61
When No. 8 (FIG. 34A) is successfully detected, the above-mentioned control routine, which is an index interrupt routine, is called and the control program is started. When the index interrupt starts, interrupts other than the index signal are prohibited, and the presence or absence of an optical scan prohibition flag is checked (steps 501 and 502).

このフラグは次のような場合に1にセットされる。This flag is set to 1 in the following cases:

実施例では、1スキヤンコピーの場合には、インデック
ス信号に同期して光学走査をスタートさせろようなシー
ケンスが選択されていないので、1スキヤンコピーモー
ドのときにはフラグが立つ。
In the embodiment, in the case of 1-scan copy, a sequence that starts optical scanning in synchronization with the index signal is not selected, so a flag is set in 1-scan copy mode.

また、前回転処理や後回転処理の場合にも、インデック
ス信号を利用して処理する必要性は差程必要ないことか
ら、このような処理の場合にも、フラグが立つようにな
きれている。このようなことから、2ないし3スキヤン
コピーモードの場合のみフラグがリセットされることに
なる。
In addition, in the case of pre-rotation processing and post-rotation processing, there is no need to perform processing using index signals, so even in such processing, the flag is raised. . For this reason, the flag is reset only in the 2 or 3 scan copy mode.

2ないし3スキヤンコピーモードの場合では、次のステ
ップにおいて、コピーモードがチェックされ、コピーモ
ードであるときには、光学走査開始用のスキャンスター
ト信号が第1のマイクロコンピュータ201から第2の
マイクロコンピュータ251側に送イ1される(ステッ
プ503゜504)。これによって、光学系は直ちに光
学走査がスタートする(第34図B)。
In the case of the 2 or 3 scan copy mode, the copy mode is checked in the next step, and if the copy mode is selected, a scan start signal for starting optical scanning is sent from the first microcomputer 201 to the second microcomputer 251. The data is sent to (steps 503 and 504). As a result, the optical system immediately starts optical scanning (FIG. 34B).

光学走査がスタートすると、これに同期して書込みタイ
ミングを合せるために使用されるタイマが珂スタートさ
れる(ステップ505)13光学走査開始点から載置台
IA上に匿かれた原flii1までの距離をカウントす
るために、10m5ecごとにパルスを出力している上
述のタイマが使用きれるものである(第34図C)。
When the optical scan starts, a timer used to synchronize the writing timing is started (step 505).13 The distance from the optical scan start point to the original flii1 hidden on the mounting table IA is started. For counting, the above-mentioned timer which outputs a pulse every 10 m5ec can be used (FIG. 34C).

このようにタイマをインデックス信号に同期きせてスタ
ー!・きせれば、タイマの値を基準にして光学系のスキ
ャンター1゛ミングを設定することによって、ドラム6
1の回転初期位置と光学系のスキャンター1゛ミングを
常に一致させることができる。
Synchronize the timer with the index signal like this and start!・If possible, by setting the optical system scanter 1 timing based on the timer value, the drum 6
It is possible to always match the initial rotational position of 1 and the 1-mm rotation of the optical system.

きて、タイマが再スタートすると、垂直有効域信号(V
 −VALID)のフラグがセットされると同時に、垂
直有効域信号(V−VALID)のスタートカウンタが
クリヤーきれる(ステップ506,507)。
When the timer is restarted, the vertical effective area signal (V
-VALID) is set, and at the same time, the start counter of the vertical valid area signal (V-VALID) is cleared (steps 506, 507).

このスタートカウンタはレーザの書込み開始点を設定し
たり、副走査方向における読み取り有効域領域を設定す
るために使用されるもので、上述したタイマから得られ
るパルスでインクリメントされる。
This start counter is used to set the laser writing start point and to set the effective reading area in the sub-scanning direction, and is incremented by pulses obtained from the above-mentioned timer.

これらの処理が終了すると、2ないし3スキヤンコピー
モードの有無がチェックされ、このコピーモードである
ときには、前回転処理の開始がチェックされ、前回転処
理のときにはそのフラグがセットされたのち、ドラムカ
ウンタがクリヤーされると共に、インデックス割込以外
の割込禁止状態が解除されて、インデックス割り込み処
理ルーチンが終了する(ステップ508〜512)。
When these processes are completed, the presence or absence of 2 or 3 scan copy mode is checked, and if this copy mode is selected, the start of pre-rotation processing is checked, and if it is pre-rotation processing, the flag is set, and then the drum counter is set. is cleared, and the inhibited state of interrupts other than index interrupts is released, and the index interrupt processing routine ends (steps 508 to 512).

なお、光学スキャン禁止フラグが立っているときには、
ステップ508に移行するが、この状態では光学スキャ
ンをさせない場合であるので、ステップ511に進むこ
と1こなる。
In addition, when the optical scan prohibition flag is set,
The process proceeds to step 508, but since optical scanning is not performed in this state, the process proceeds to step 511.

第30図は書込みタイミングを合わせるためのタイマの
割り込み処理ルーチン530の一例を示す。
FIG. 30 shows an example of a timer interrupt processing routine 530 for adjusting write timing.

この割り込み処理かスタートすると、垂直有効域信号(
V −VALID)のフラグがチェックきれ、このフラ
グが立っているときには、垂直有効域信号(V−VAL
ID)のカウンタのカウントイ直がレーザ書込みの開始
点を示すスキャンスタートカウント・値に一致している
かどうかかチェックきれる(ステップ531,532)
When this interrupt processing starts, the vertical effective area signal (
Vertical effective area signal (V-VALID) is checked, and when this flag is set, the vertical effective area signal (V-VALID) is checked.
It is possible to check whether the count value of the counter ID) matches the scan start count value indicating the start point of laser writing (steps 531 and 532).
.

すなわち、インデックス信号が得られることによって垂
直有効域信号(V−VALID)スタートのカウンタが
スタートシ、そのカウント値が所定の値(言き込みスタ
ートカウント値)になると(第34図C)、レーザによ
る画像データの書込みがスタートする(同図D)。その
t二め、カウンタのカウント値がスキャンスタートカウ
ント値に一致しt:場合には、垂直有効域(3号(V−
VALID)かタイミング回路102に出力きれたのち
、垂直有効域信号(V−VALID)のフラグがリセッ
トされて(ステップ533,534) 、次のステップ
に進む。
That is, when the index signal is obtained, the vertical effective area signal (V-VALID) start counter starts, and when the count value reaches a predetermined value (input start count value) (FIG. 34C), the laser starts. Writing of image data starts (D in the same figure). Second, if the count value of the counter matches the scan start count value, then the vertical effective area (No. 3 (V-
After VALID) has been output to the timing circuit 102, the flag of the vertical valid area signal (V-VALID) is reset (steps 533 and 534), and the process proceeds to the next step.

垂直有効域信号(V −VALID)のフラグが立って
いないとき及び垂直有効域18号(V −VALID)
のカウンタのカウント値がスキャンスタートのカウント
値に一致していないときには、直ちにステップ535に
進む。
When the vertical valid area signal (V-VALID) flag is not set and vertical valid area No. 18 (V-VALID)
If the count value of the counter does not match the scan start count value, the process immediately proceeds to step 535.

ステップ535では、禁止カウンタのカウント値かチェ
ックされる。このステップ535は、レーザ書込み開始
に至るまでの時間(第34図の期間Tに相当する)間に
発生するノイズなどによってレーザ書込み開始点が誤動
作しないように、インデックス信号以外の信号が入力し
ても、その(g号の入力を禁止するためのステップであ
る。そのため、この禁止カウンタの設定カウント値は期
間T以上に対応したカウント値に設定されている。
In step 535, the count value of the prohibition counter is checked. In step 535, a signal other than the index signal is input to prevent the laser writing start point from malfunctioning due to noise generated during the time up to the start of laser writing (corresponding to period T in FIG. 34). This is also a step for prohibiting the input of (g). Therefore, the set count value of this prohibition counter is set to a count value corresponding to the period T or more.

垂直有効域信号(V−VALID)スタートのカウンタ
のカウント値が禁止カウンタのカウント値に一致したあ
とは、光学系をスタートきせることかできるから、この
状態のときにはインデックス割り込みフラグがリセット
きれると共に、インデックス割り込み禁止が解除される
(ステップ536゜537)。
After the count value of the vertical valid area signal (V-VALID) start counter matches the count value of the prohibition counter, the optical system can be started, so in this state, the index interrupt flag can be reset and the index interrupt flag can be reset. The interrupt prohibition is canceled (steps 536 and 537).

その後、垂直有効域信号(V −VALID)スタート
のカウンタがインクリメントきれ、レジストレーション
関係以外の処理が実行されてメインルーチンに戻ること
になる(ステップ538,539)。
Thereafter, the vertical valid area signal (V-VALID) start counter is incremented, processing other than registration is executed, and the process returns to the main routine (steps 538, 539).

以上説明した制御プログラムが第1のマイクロコンピュ
ータ201に関するものである。。
The control program described above relates to the first microcomputer 201. .

続いて、第2のマイクロコンピュータ251に関する制
御プログラムについて、第31図以下を参照して詳細に
説明する。第2のマイクロコンピュータ251は主とし
て光学系を駆動側f5flするためのものである。
Next, the control program for the second microcomputer 251 will be explained in detail with reference to FIG. 31 and subsequent figures. The second microcomputer 251 is mainly used to drive the optical system f5fl.

第31図は光学系のメインルーチンのフローチヤーi−
工示し、この制i11プログラムかスタートすると、ま
ず第2のマイクロコンピュータ251に設けられたCP
Uがイニシャライズされろと共に、メモリがクリヤーさ
れ、次に光学系のホームポジションザーヂが開始きれ、
し、かるのちウオーミングアツプ計測用のタイマかスタ
ートして、ウオーミングアツプが開始きれる(ステップ
601〜604)。
Figure 31 is a flowchart of the main routine of the optical system.
When this control i11 program is started, first the CP installed in the second microcomputer 251 is
When U is initialized, the memory is cleared, and then the optical system's home position reset can be started.
Immediately thereafter, a timer for measuring warm-up is started, and warm-up can be started (steps 601 to 604).

ウオーミングアツプが開始されると、ウオーミングアツ
プ完了がチェックきれ、そうでない場合にはウオーミン
グアツプ時間が到来したが否ががチェックきれ、タイム
アツプしてもまだウオーミングアツプが完了しないとき
には、トラブルとして表示される(ステップ605〜6
07)。
When warming up has started, you can check whether the warming up has been completed, and if not, you can check whether the warming up time has arrived or not, and if the warming up is not completed even after the time is up, it will be displayed as a trouble. (Steps 605-6
07).

ウオーミングアツプが完了すると、ウオーミングアツプ
用のタイマがストップされ、これと同時に原稿lを照射
する光源(蛍光灯など)をオフにする(ステップ608
,609)。
When the warming-up is completed, the warming-up timer is stopped, and at the same time, the light source (such as a fluorescent light) that illuminates the original is turned off (step 608).
, 609).

次に、コピーモードの有無がチェックされ、コピーモー
ドであるときには光;原がオンせしめられると共に、原
稿1からの反射光の光量がモニタされ、光量不定のとき
はトラブル表示され、モニタに異常がないときには、レ
ディーフラグをセットし、レディー信号を第2のマイク
ロコンピュータ251側に送信すると共に、光学走査を
イニシャライズする(ステップ6i0〜615)。
Next, the presence or absence of copy mode is checked, and if it is in copy mode, the light source is turned on, and the amount of light reflected from document 1 is monitored. If the amount of light is unstable, a trouble message is displayed, indicating that there is an abnormality on the monitor. If not, the ready flag is set, a ready signal is transmitted to the second microcomputer 251 side, and optical scanning is initialized (steps 6i0 to 615).

光学走査のイニシャライズが終了すると、パルスカウン
トチェックフラグをみ、そのフラグがセットされている
ときには、光学系の前進動作をチェックし、前進動作の
ときには、光学系が所定の距離tこけ進んだかが上述し
たパルスカウントのカウント値を基準に判断される(ス
テップ616〜618)。
When the initialization of optical scanning is completed, the pulse count check flag is checked, and if the flag is set, the forward movement of the optical system is checked, and when the optical system is in forward movement, it is determined whether the optical system has advanced the predetermined distance t. The determination is made based on the counted value of the pulse count (steps 616 to 618).

上述のカウント値に満たない場合には、パルスインター
バルタイムをセットし、しかるのち励磁パターンをセッ
トすると共に、電流値を所定の値にセットする。その後
、パルスカウントチェックフラグをリセットしてステッ
プ616にリターンする(ステップ619〜622)。
If the above-mentioned count value is not reached, the pulse interval time is set, then the excitation pattern is set, and the current value is set to a predetermined value. Thereafter, the pulse count check flag is reset and the process returns to step 616 (steps 619 to 622).

所定のパルス数をカウントすると、光学系は副走査方向
の最大移動位置まで前進したことになるから、この場合
には光学系の移動が終了し、前進フラグがリセットされ
ることになる(ステップ623.624)。
When a predetermined number of pulses are counted, the optical system has moved forward to the maximum movement position in the sub-scanning direction, so in this case, the movement of the optical system is completed and the forward movement flag is reset (step 623). .624).

光学系の後退はステップ617で判断きれ、後退モード
のときには、上述と同様に設定されたパルス数がチェッ
クされ、そうでないとケにはパルスインターバルタイム
がセットされると共に、励磁パターンがセットされた後
ステップ622に進む(ステップ630〜632)。
Retraction of the optical system can be determined in step 617, and when in the retraction mode, the set pulse number is checked in the same way as described above, and if not, the pulse interval time and excitation pattern are set. The process then proceeds to step 622 (steps 630 to 632).

設定されたパルス数に至ると、光学系の後退(戻り)が
終了し、ホームポジション信号が第1のマイクロコンピ
ュータ201側に送信され、続いてコピーモードが再び
判断される。このコピーモードの判断は連続コピーか否
かを判断するステップであり、1枚コピーの場合には光
源がオフされると共に、ステップ610にリターンする
。連続コピーの場合には、ステップ612にリターンす
る(ステップ633〜636)。
When the set number of pulses is reached, the retraction (return) of the optical system is completed, a home position signal is transmitted to the first microcomputer 201, and then the copy mode is determined again. This copy mode determination is a step of determining whether or not continuous copying is to be performed; in the case of single copying, the light source is turned off and the process returns to step 610. In the case of continuous copying, the process returns to step 612 (steps 633 to 636).

第32図は光学系の駆動側i卸プログラム650の一例
であって、書込みスタート用タイマの割り込み処理ルー
チンがスタートすると、光学系を駆動するパルスモータ
253の駆動回路252に対して、励磁パターンの切換
信号が送出されると共に、パルスモータ253への電流
値が切換られ(ステップ651,652) 、L7かる
のちタイマがセットされて、パルスカウント値がインク
リメントされ、その後にパルスカウントチェック用のフ
ラグがセットされることによって、この制illルーチ
ンからメインルーチンにリターンする(ステップ653
〜655)。
FIG. 32 is an example of an optical system drive-side i wholesale program 650. When the write start timer interrupt processing routine starts, an excitation pattern is sent to the drive circuit 252 of the pulse motor 253 that drives the optical system. At the same time as the switching signal is sent out, the current value to the pulse motor 253 is switched (steps 651, 652), and after L7, a timer is set, the pulse count value is incremented, and then the pulse count check flag is set. By being set, the control routine returns to the main routine (step 653).
~655).

また、第33図は第1のマイクロコンピュータ201側
から走査開始用のスタート信号が送出されて、走査開始
割り込み処理ルーチンがコールされたときに実行される
走査開始割り込み処理プログラム660の一例を示すも
ので、走査開始割り込み処理がスタートすると、レディ
ー状態が判別され、レディー状態にないときはトラブル
を示す表示がなされ、レディー状態にあるときには、タ
イマ力ウレト(直がセットきれたのち、励磁パターン及
び電流値が出力きれ(ステップ661〜665)、その
後、レディーフラグ及びパルヌカ1クントチエツクフラ
グが夫々セットされる(ステップ666.667)。パ
ルスカウントフラグがセットきれると、この処理ルーチ
ンから抜けてメインルーチンにリターンする。
Furthermore, FIG. 33 shows an example of a scan start interrupt processing program 660 that is executed when a start signal for scanning start is sent from the first microcomputer 201 side and the scan start interrupt processing routine is called. When the scan start interrupt process starts, the ready state is determined, and if it is not in the ready state, a display indicating trouble is displayed, and when it is in the ready state, the excitation pattern and current are After the value is output (steps 661 to 665), the ready flag and the parnukka 1 count check flag are set (steps 666 and 667).When the pulse count flag is fully set, the process exits from this processing routine and returns to the main routine. Return.

[発明の効果] 以上説明したように、この発明によれば、トうムの回転
に同Mきせて画像データの書込みタイミングを制御する
ようにしたので、ドラムの回転位にと画像データの書込
みタイミングを常に一致きせることかできる。そのため
、数回にわたり画像を重ね書してカラー画像を記録する
場合であっても、原稿の先端から各色に対応した画像を
記録することができ、レジストレーションのよいカラー
画像記録を達成できる。従って、画質が改善されたカラ
ー画像記録を容易に達成できる特徴を有する。
[Effects of the Invention] As explained above, according to the present invention, since the writing timing of image data is controlled according to the rotation of the drum, the writing of image data can be performed according to the rotational position of the drum. It is possible to always match the timing. Therefore, even when recording a color image by overwriting images several times, images corresponding to each color can be recorded from the leading edge of the document, and color image recording with good registration can be achieved. Therefore, it has the feature that color image recording with improved image quality can be easily achieved.

この場合、ドラムの回転を基準にして書込みスタートを
制併しているので、ドラムに対する負荷か変動したよう
な場合であっても、レジストレージコンが劣化するよう
なことがない。
In this case, since the start of writing is controlled based on the rotation of the drum, the registration storage controller will not deteriorate even if the load on the drum fluctuates.

従って、この発明では上述したような数回の重ね書きに
より所望とするカラー画像を記録するようにしたカラー
複写機に適用して極めて好適であ
Therefore, the present invention is extremely suitable for application to a color copying machine that records a desired color image by overwriting several times as described above.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図はこの発明に係るカラー画像処理装置の概略説明
に供する装置全体のブロック図、第2図はこの発明に適
用できるカラー複写機の一例を示す要部の断面図、第3
図はこれを使用して好適な出力装置の構成図、第4図は
同様に現像機の一例壱示す断面図、第5図は画像読み取
り装置の一例を示すブロック図、第6図は画像読み取り
の説明に供する処理タイミングの関係を示す図、第7図
は光学走査系の説明図、第8図は色信号のスペクトル図
、第9図は色分離の説明に供する図、第10図は色分離
マツプの一例を示す図、第11図Aは色分離回路の一例
を示すブロック図、第11図Bは色近択回路の一例を示
すブロック図、第12図及び第13図は色信号とその記
録関係を示す波形図、第14図ζよ2値化回路のブロッ
ク図、第15図ζよ補間法の説明に供する図、第16図
はインターフェースの一例を示す図、第17図は出ノJ
装置の周辺回路を示すブロック図、第18図及び第19
図は第1及び第2のマイクロコンピュータに付随した回
路のブロック図、第20図は像形成体とドラムインデッ
クスとの関係を示す概略構成図、第21図はその平面図
、第22図〜第24図はカラー記録処理動作の説明に供
する波形図、第25図〜第33図は第1及び第2のマイ
クロコンピュータによって制i卸きれる制御プログラム
の一例を示すフローチャート、第342はレジストレー
ションの関係を示す波形図である。 10・・・画像読み取り装置 20・・・色信号選択手段 30・・2値化回路 40・・・インターフェース回路 61・・・像形成体(ドラム) 95・・・インデックス累子 96・・インデックス検出手段 100・・・出力装置 200.250・・・第1及び第2の制御部特許出願人
   小西六写真工業株式会社第3図 旦91−1゛ビームスへτ六 第4図 四:現倹残 第8図 A          [3 第17図B 郵Ω二 色逍択回為μ Toど 第14図 so:  2 丁aUt二Do:じ;〜・・第15図 ビ 第21図 第32図 第33図
FIG. 1 is a block diagram of the entire color image processing device according to the present invention, providing a general explanation of the device, FIG. 2 is a sectional view of essential parts showing an example of a color copying machine applicable to the present invention, and FIG.
The figure is a configuration diagram of a suitable output device using this, FIG. 4 is a sectional view showing an example of a developing machine, FIG. 5 is a block diagram showing an example of an image reading device, and FIG. 6 is an image reading device. Figure 7 is an explanatory diagram of the optical scanning system, Figure 8 is a spectrum diagram of color signals, Figure 9 is a diagram used to explain color separation, and Figure 10 is a diagram of color signals. FIG. 11A is a block diagram showing an example of a color separation circuit, FIG. 11B is a block diagram showing an example of a color proximity selection circuit, and FIGS. 12 and 13 are diagrams showing color signals and 14 is a block diagram of the binarization circuit, ζ is a diagram for explaining the interpolation method, FIG. 16 is a diagram showing an example of the interface, and FIG. 17 is a block diagram of the binarization circuit. No J
Block diagrams showing peripheral circuits of the device, FIGS. 18 and 19
The figure is a block diagram of a circuit associated with the first and second microcomputers, FIG. 20 is a schematic configuration diagram showing the relationship between the image forming body and the drum index, FIG. 21 is a plan view thereof, and FIGS. FIG. 24 is a waveform diagram for explaining the color recording processing operation, FIGS. 25 to 33 are flowcharts showing an example of a control program controlled by the first and second microcomputers, and FIG. 342 is a registration relationship. FIG. 10... Image reading device 20... Color signal selection means 30... Binarization circuit 40... Interface circuit 61... Image forming body (drum) 95... Index register 96... Index detection Means 100...Output device 200.250...First and second control unit Patent applicant Konishi Roku Photo Industry Co., Ltd. Fig. 8 A [3 Fig. 17 B Yu Ω 2 Color selection rotation μ To etc. Fig. 14 so: 2 D a Ut 2 Do: ji; ... Fig. 15 B Fig. 21 Fig. 32 Fig. 33

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)画像読み取り手段によりカラー画像情報を読み取
り、これを光電変換してカラー画像信号に変換し、これ
をさらにを光信号に変換して像形成体上に静電潜像を形
成し、これを現像してカラー画像情報を記録するように
したカラー画像処理装置において、 上記カラー画像信号より分離された複数の色信号毎に像
形成体を1回転させることにより、順次静電潜像化して
現像する複数個の現像器を有すると共に、 上記像形成体の回転に同期して得られるドラムインデッ
クス信号に基づき、上記像形成体上への書込み開始タイ
ミングが選定されてなることを特徴とするカラー画像処
理装置。
(1) The image reading means reads color image information, photoelectrically converts this into a color image signal, further converts this into an optical signal to form an electrostatic latent image on the image forming body, and converts this into a color image signal. In a color image processing device that records color image information by developing the image, the image forming member is rotated once for each of a plurality of color signals separated from the color image signals, thereby sequentially converting the image into an electrostatic latent image. A color having a plurality of developing devices for developing the image, and a timing for starting writing on the image forming member is selected based on a drum index signal obtained in synchronization with the rotation of the image forming member. Image processing device.
(2)上記静電潜像用光学手段として、レーザを使用し
たビームスキャナが使用されていることを特徴とする特
許請求の範囲第1項記載のカラー画像処理装置。
(2) The color image processing apparatus according to claim 1, wherein a beam scanner using a laser is used as the electrostatic latent image optical means.
(3)上記ドラムインデックス信号に同期して上記光学
手段の走査がスタートするようになされたことを特徴と
する特許請求の範囲第1項及び第2項記載のカラー画像
処理装置。
(3) The color image processing apparatus according to claims 1 and 2, wherein scanning of the optical means is started in synchronization with the drum index signal.
(4)上記書込みタイミングとしては光学走査がスター
トしてから所定時間経過後に選定されてなることを特徴
とする特許請求の範囲第1項〜第3項記載のカラー画像
処理装置。
(4) The color image processing apparatus according to any one of claims 1 to 3, wherein the writing timing is selected after a predetermined period of time has elapsed from the start of optical scanning.
JP61191215A 1986-08-15 1986-08-15 Color picture processor Pending JPS6348059A (en)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61191215A JPS6348059A (en) 1986-08-15 1986-08-15 Color picture processor
US07/085,087 US4878110A (en) 1986-08-15 1987-08-13 Color image processing apparatus which accurately registers multiple color images by counting pulses from a timer reset by a drum index signal
EP87307180A EP0261782B1 (en) 1986-08-15 1987-08-14 A color image processing apparatus
DE3788837T DE3788837T2 (en) 1986-08-15 1987-08-14 Color image processing device.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61191215A JPS6348059A (en) 1986-08-15 1986-08-15 Color picture processor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6348059A true JPS6348059A (en) 1988-02-29

Family

ID=16270823

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61191215A Pending JPS6348059A (en) 1986-08-15 1986-08-15 Color picture processor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6348059A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5694362A (en) * 1979-12-28 1981-07-30 Dainippon Ink & Chem Inc Toner for electrostatic developer
US5544901A (en) * 1994-09-06 1996-08-13 Nippon Gasket Co., Ltd. Metal gasket for chain case-carrying engines
US5895056A (en) * 1996-04-09 1999-04-20 Nippon Gasket Co., Ltd. Metal gasket with seal members at an area between a main seal portion and a sub-seal portion
US6056296A (en) * 1997-04-18 2000-05-02 Nippon Gasket Co., Ltd. Metal gasket having seal structure for three-surface combining portion
US6702297B2 (en) 2000-11-30 2004-03-09 Nippon Gasket Company, Ltd. Metal gasket for use in engine with chain case

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5694362A (en) * 1979-12-28 1981-07-30 Dainippon Ink & Chem Inc Toner for electrostatic developer
JPS6348335B2 (en) * 1979-12-28 1988-09-28 Dainippon Ink & Chemicals
US5544901A (en) * 1994-09-06 1996-08-13 Nippon Gasket Co., Ltd. Metal gasket for chain case-carrying engines
US5895056A (en) * 1996-04-09 1999-04-20 Nippon Gasket Co., Ltd. Metal gasket with seal members at an area between a main seal portion and a sub-seal portion
US6056296A (en) * 1997-04-18 2000-05-02 Nippon Gasket Co., Ltd. Metal gasket having seal structure for three-surface combining portion
US6702297B2 (en) 2000-11-30 2004-03-09 Nippon Gasket Company, Ltd. Metal gasket for use in engine with chain case

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4878110A (en) Color image processing apparatus which accurately registers multiple color images by counting pulses from a timer reset by a drum index signal
US7783222B2 (en) Image forming apparatus having change-over type developing device
US5023708A (en) Color image forming apparatus for superposing a plurality of images
JPH0865530A (en) Color image forming device
US5819143A (en) Color image forming apparatus and method
JPS59163970A (en) Color system
JPS6348059A (en) Color picture processor
EP0371441B1 (en) Multicolor image forming apparatus
JP3735788B2 (en) Black-and-white color image forming apparatus
JP3002278B2 (en) Digital image forming equipment
JP2644238B2 (en) Image forming device
JPS6348061A (en) Color picture processor
JP2838520B2 (en) Image forming device
JP3880238B2 (en) Image processing method and apparatus
JPH01580A (en) color image forming device
JPS6348062A (en) Color picture processor
US20050162672A1 (en) Image forming apparatus
JP2968820B2 (en) Image forming device
JPS6348060A (en) Color picture processor
JPH11298704A (en) Image copying device
JPH0863048A (en) Color image forming device
JP2003162182A (en) Image forming apparatus
JP2843993B2 (en) Multicolor image forming device
JP2646586B2 (en) Two-color copying machine
JPS62169A (en) Digital color image processor