JPS634767A - Image reader - Google Patents

Image reader

Info

Publication number
JPS634767A
JPS634767A JP14712186A JP14712186A JPS634767A JP S634767 A JPS634767 A JP S634767A JP 14712186 A JP14712186 A JP 14712186A JP 14712186 A JP14712186 A JP 14712186A JP S634767 A JPS634767 A JP S634767A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
page
image
reading
switch
margin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14712186A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yasuhisa Ishizawa
石沢 康久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP14712186A priority Critical patent/JPS634767A/en
Publication of JPS634767A publication Critical patent/JPS634767A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Input (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

PURPOSE:To arrange equally an image outputted to respective right and left pages without image shielding when the read image is outputted by controlling an image reading timing so as to form equally a left blank quantity designated from the blank quantity designating means to respective pages designated by a page designating means to both right and left pages. CONSTITUTION:A right page LED indicator 1, which comes to be a page designating indicator, lights up when the condition of a page designating changing- over switch 2 to form a page designating means exists right. A left page LED indicator 3 lights up when the condition of the page designating changing-over switch 2 to form the page designating means exists left. By pushing-down of a page fixing instructing switch 4, the reading starting position of a reading mechanism is fixed, and by pushing-down of a reading starting switch 5, the driving of a reading mechanism is started. By pushing-down a binding margin adding effective switch 6, a reading command to consider the binding margin of a left page image 51a is inputted. A blank setting switch 7 designates and inputs the blank quantity of the image.

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、原稿台固定型のイメージリーダに関するも
のである。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Field of Industrial Application] The present invention relates to an image reader fixed to a document table.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

一般に、イメージリーダには、原稿を移動しながらイメ
ージデータを読み込む(原稿搬送方式)と、例えば第1
1図に示すように原稿41aを原稿台43に固定させて
、イメージスキャナ部を移動(スキャンニング)させて
イメージデータを読み込む方式(原稿台固定方式)とが
あり、この原稿台固定方式は、1枚のシート状の原稿4
1aのみならず、ブック状の原稿41bを読み込むこと
ができる特徴がある。
In general, an image reader has two methods: one that reads image data while moving the original (original transport method);
As shown in FIG. 1, there is a method (original table fixed method) in which the original 41a is fixed on the document table 43 and the image scanner section is moved (scanning) to read the image data. One sheet of manuscript 4
It has the feature that it can read not only the document 1a but also a book-like document 41b.

ところが、従来の原稿台固定方式イメージリーダ(以下
リーダと呼ぶ)42は原稿台43が平面であるため、原
稿41bを原稿台43上にセットした場合、第11図に
示されるように、原稿41bの綴じ合せ部分41cが湾
曲し、原稿41bと原稿台43との間位に隙間ができて
、その部分の画像がぼけたり、ゆがんだりする恐れがあ
った。
However, in the conventional image reader (hereinafter referred to as a reader) with fixed document table, the document table 43 is flat, so when the document 41b is set on the document table 43, as shown in FIG. The binding portion 41c is curved, creating a gap between the document 41b and the document table 43, which may cause the image in that portion to become blurred or distorted.

このため、第12図に示すように原稿台43の片端に段
差43aを設け、この隙間をなくすことにより良好な画
像を得ることができるように構成されている機種も提案
されている。
For this reason, a model has been proposed in which a step 43a is provided at one end of the document table 43, as shown in FIG. 12, so that a good image can be obtained by eliminating this gap.

〔発明が解決しようとする問題点〕[Problem that the invention seeks to solve]

ところが、原稿41bの右ページをリードする場合、下
記に述べる問題点を有している。
However, when reading the right page of the document 41b, there are problems described below.

第13図(a)、(b)は従来の原稿台固定式イメージ
リーダによる原稿とその形成画像を説明する模式図であ
り、51aは左ページ画像、51bは右ページ画像であ
る。
FIGS. 13(a) and 13(b) are schematic diagrams illustrating a document and an image formed thereon by a conventional image reader with a fixed document table, in which 51a is a left page image and 51b is a right page image.

第13図(a)に示す原稿41bの左ページを原稿台4
3にセットしてリードを行うと、第13図(b)に示す
左ページ画像51aが得られる。
Place the left page of the original 41b shown in FIG. 13(a) on the original platen 4.
When reading is performed with the setting set to 3, a left page image 51a shown in FIG. 13(b) is obtained.

次いで、原稿41bの右ページのリードを行う場合は、
原稿41bを1800回転して原稿4]bを原稿台43
上にセットするため、第13図(b)に示すように、左
ページ画像51aに対して天地が反転した右ページ画像
51bが得られる。このように、1ページ毎に天地が反
転した画像になってしまう問題点を有していた。
Next, when reading the right page of the manuscript 41b,
The original 41b is rotated 1800 times and the original 4]b is placed on the original platen 43.
Since the image is set upward, a right page image 51b, which is upside down with respect to the left page image 51a, is obtained, as shown in FIG. 13(b). As described above, there is a problem in that the image is turned upside down for each page.

またリーグ42から読み取られた画像をプリンタから出
力した後は、通常左側に余白部分を設けて閉じ代にする
のが通例であるが、第13図(b)に示すように、原f
141bを原稿台43にセ・ン卜する場合、左ページ画
像51aに対する余白がほとんどなくなるのに対して、
右ページ画像51bは閉じ伐倒の余白が大きくなるため
、両者を閉じ合わせた場合に左ページ画像51a (7
)レフトマージン付近の画像が隠れてしまい非常に読み
ずらくなる等の問題点を有していた。
In addition, after the image read from the league 42 is output from the printer, it is customary to provide a margin on the left side as a closing margin.
141b on the document table 43, there is almost no margin for the left page image 51a.
Since the right page image 51b has a large blank area when closed and felled, when both are closed together, the left page image 51a (7
) The image near the left margin was hidden, making it extremely difficult to read.

この発明は、上記の問題点を解消するためになされたも
ので、ブック状の原稿を読み取Δ場合に、左右用ページ
に同一の余白を付加することにより、読み取った画像を
出力させて綴じ合せた場合に、画像隠れを防止して左右
用ページの画像位置を均等に配置できるイメージリーダ
を得ることを目的とする。
This invention was made to solve the above problem, and when a book-like original is read, the same margins are added to the left and right pages, and the read images are output and stitched together. To provide an image reader that can evenly arrange images on left and right pages by preventing images from being hidden.

〔問題点を解決するための手段〕[Means for solving problems]

この発明に係るイメージリーダは、読み取るブック状の
原稿の左右いずれかのページを指定するページ指定手段
と、出力画像に形成する左余白量を指定する余白量指定
手段と、ページ指定手段により指定される各ページに余
白量指定手段から指定された左余白量を左右用ページに
均等に形成するように画像読取りタイミングを制御する
読取り制御手段とを設けたものである。
The image reader according to the present invention includes a page specifying means for specifying either the left or right page of a book-like document to be read, a margin amount specifying means for specifying the amount of left margin to be formed in an output image, and a page specifying means for specifying the left or right page of a book-like document to be read. A reading control means is provided for controlling the image reading timing so that the left margin amount designated by the margin amount designation means is equally formed on the left and right pages of each page.

〔作用〕[Effect]

この発明においては、ページ指定手段よりブック状の原
稿のページ指定および余白量指定手段から指定された余
白量に応じた余白を出力画像の左右用ページに均等に形
成させるように、読取り制御手段が画像読取りタイミン
グを制御する。
In this invention, the reading control means causes the page designation means to designate the pages of the book-like original, and to cause the left and right pages of the output image to equally form margins according to the margin amount designated by the margin amount designation means. Controls image reading timing.

〔実施例〕〔Example〕

第1図はこの発明の一実施例を示すイメージリーダの一
例を示す斜視図であり、第11図と同一のものには同じ
符号を付している。
FIG. 1 is a perspective view showing an example of an image reader showing an embodiment of the present invention, and the same parts as in FIG. 11 are given the same reference numerals.

この図において、1はページ指定表示器となる右ページ
LED表示器で、ページ指定手段をなすページ指定切替
スイッチ2の状態が右の場合に点灯する。3は左ページ
LED表示器で、ページ指定手段をなすページ指定切替
スイッチ2の状態が左の場合に点灯する。4はページ固
定指示スイッチで、このページ固定指示スイッチ4の押
下により読取り機構(後述する)の読取り開始位置を固
定する。5はリード開始スイッチで、このリード開始ス
イッチ5の押下により読取り機構の駆動が開始される。
In this figure, reference numeral 1 denotes a right page LED indicator serving as a page designation indicator, which lights up when the page designation changeover switch 2, which serves as page designation means, is in the right state. Reference numeral 3 denotes a left page LED indicator, which lights up when the page designation changeover switch 2 constituting the page designation means is in the left state. Reference numeral 4 denotes a page fixing instruction switch, and when this page fixing instruction switch 4 is pressed, the reading start position of a reading mechanism (described later) is fixed. 5 is a read start switch, and when this read start switch 5 is pressed, driving of the reading mechanism is started.

6は綴じ代付加有効スイッチで、この綴じ代付加有効ス
イッチ6の押下により、左ページ画像51a (第11
図に示す)の綴じ代を考慮する読取り指令を入力する。
6 is a binding margin addition enable switch, and by pressing this binding margin addition enable switch 6, the left page image 51a (11th
Input a reading command that takes into account the binding margin (shown in the figure).

7は余白設定スイッチで、画像の余白量を指定入力する
7 is a margin setting switch, which is used to specify and input the amount of margin for the image.

第2図はこの発明に適用する画像読取り機構の一例を示
す構成図であり、11は露光ユニットで、ランプ11a
 、走査ミラー11b〜11d。
FIG. 2 is a configuration diagram showing an example of an image reading mechanism applied to the present invention, in which 11 is an exposure unit and a lamp 11a.
, scanning mirrors 11b to 11d.

結像レンズ11e 、光電変換器(例えばCOD等の光
電変換素子で構成される)11f等で構成され、第1図
に示したリード開始スイッチ5の押下により露光ユニッ
ト]1が主走査方向(矢印方向)に移動を開始する。そ
の際、ページ指定すJ替スイッチ2に指定されるページ
に応じて読取り開始位置を変更する。すなわち、右ペー
ジ指定の場合に露光ユニット11は最初、位置X1に移
動して停止し、位置X2に向って読取りを開始する。
It is composed of an imaging lens 11e, a photoelectric converter (for example, composed of a photoelectric conversion element such as a COD) 11f, etc., and when the read start switch 5 shown in FIG. direction). At this time, the reading start position is changed according to the page specified by the page specifying J change switch 2. That is, in the case of specifying the right page, the exposure unit 11 first moves to position X1, stops, and starts reading toward position X2.

第3図は0′S1図に示したイメージリーダの制御構成
を説明するブロック図であり、第1図と同一のものには
同じ符号を付している。
FIG. 3 is a block diagram illustrating the control configuration of the image reader shown in FIG. 0'S1, and the same components as in FIG.

この図において、21はマイクロプロセッサ(MPU)
で、ROM22に格納された制御プログラムを実行し、
リーダ42を総括的に制御する。23はRAMで、制御
フラグ等の制御情報が格納される。24はスイッチイン
タフェース(スイッチI/F)で、各スイッチ2,4〜
6からのスイッチ状態をMPU21に入力する。25は
LEDインタフェースで、ページ指定切替スイッチ2の
入力に応じてMPU21が出力する駆動指令に基づいて
右ページLED表示器1または左ページLED表示器3
を点灯させる。26はモータドライバで、パルスモータ
PMを駆動させ、MPU2]の指示に応じてパルスモー
タPMの回転方向および回転速度を制御する。27は前
記ランプ11aを駆動するランプドライバで、MPU2
1の指示に応じてランプ11aの点灯を制御する。
In this figure, 21 is a microprocessor (MPU)
Then, execute the control program stored in the ROM 22,
The reader 42 is generally controlled. A RAM 23 stores control information such as control flags. 24 is a switch interface (switch I/F), which connects each switch 2, 4 to
The switch status from 6 is input to the MPU 21. Reference numeral 25 denotes an LED interface, which displays the right page LED display 1 or the left page LED display 3 based on the drive command output by the MPU 21 in response to the input of the page designation changeover switch 2.
lights up. A motor driver 26 drives the pulse motor PM and controls the rotation direction and rotation speed of the pulse motor PM in accordance with instructions from the MPU 2. 27 is a lamp driver that drives the lamp 11a, and the MPU 2
The lighting of the lamp 11a is controlled according to the instruction No. 1.

28は画像制御回路で、余白設定スイッチ7から入力さ
れる余白量に基づいて形成させる画像余白の調整を行う
。画像制御回路28は光電変換器11fから出力される
画像信号の送出タイミングを制御するとともに、光電変
換器11Fからの画像信号の転送方向を切り替える。2
9はホストインタフェース(ホストI/F)で、光電変
換器11fからの画像信号を画像制御回路28からの指
示に基づいて送出する。
An image control circuit 28 adjusts the margin of the image to be formed based on the amount of margin input from the margin setting switch 7. The image control circuit 28 controls the sending timing of the image signal output from the photoelectric converter 11f, and switches the transfer direction of the image signal from the photoelectric converter 11F. 2
Reference numeral 9 denotes a host interface (host I/F), which sends out the image signal from the photoelectric converter 11f based on instructions from the image control circuit 28.

第4図はi3図に示した画像制御回路28の構成を説明
するブロック図であり、第3図と同一のものには同じ符
号を付している。
FIG. 4 is a block diagram illustrating the configuration of the image control circuit 28 shown in FIG.

この図において、31は左端余白カウンタで、水平同期
信号H3YNCの立ち下りから余白設定スイッチ7で設
定される余白量に相当するカウントを開始し、カウント
終了時点でキャリー信号を出力する信号BMCを余白付
加セレクタ32に出力する。33はビデオイネーブルカ
ウンタで、水平同期信号H5YNCの立ち下りから「1
」となるビデオイネーブル信号VECをバッファBFI
に出力する。バッファBFIはビデオイネーブル信号V
Eをホストに出力する。34は1ライノのビデオカウン
タで、余白付加を有効とするための余白付加信号が「1
」の場合に左端余白カウンタ3]からの出力を余白付加
セレクタ32が選択した信号に同期して、実画像部分を
示す画像有効信号VCをアンドゲート35に出力する。
In this figure, 31 is a left end margin counter that starts counting from the falling edge of the horizontal synchronization signal H3YNC, corresponding to the amount of margin set by the margin setting switch 7, and outputs a carry signal at the end of the count. It is output to the additional selector 32. 33 is a video enable counter, which starts from the falling edge of the horizontal synchronizing signal H5YNC.
”, the video enable signal VEC is sent to the buffer BFI.
Output to. Buffer BFI is a video enable signal V
Output E to the host. 34 is a 1 Rhino video counter, and the margin addition signal for enabling margin addition is "1".
'', the output from the left end margin counter 3 is synchronized with the signal selected by the margin addition selector 32, and outputs an image valid signal VC indicating the actual image portion to the AND gate 35.

36は転送方向セレクタで、人力される左右いずれかの
方向制御信号に応じて光電変換器11fから出力される
画像信号VI DEOの転送方向を制御する。
A transfer direction selector 36 controls the transfer direction of the image signal VIDEO output from the photoelectric converter 11f in accordance with a manually inputted left or right direction control signal.

転送りロック信号CLKはパンツ7BF2に出力され、
ビデオクロック信号VCLKとしてホストに出力される
。37はアンドゲートで、転送方向セレクタ36の出力
と画像有効信号VCとのアンドをとり1画像信号V I
 DEOをホストに出力する。
The transfer lock signal CLK is output to pants 7BF2,
It is output to the host as a video clock signal VCLK. 37 is an AND gate which takes the AND between the output of the transfer direction selector 36 and the image valid signal VC, and outputs one image signal VI.
Output DEO to host.

第5図は第4図に示した各信号送出タイミングを説明す
るためのタイミングチャートであり、第4図と同一のも
のには同じ符号を付している。
FIG. 5 is a timing chart for explaining each signal sending timing shown in FIG. 4, and the same parts as in FIG. 4 are given the same reference numerals.

露光ユニット11が所定のホームポジションに位置し、
水平方向の読出し可能状態の時に、水平方向読出し同期
信号となる水平同期信号H3YNCが左端余白カウンタ
31.余白付加セレクタ32、ビデオイネーブルカウン
タ33に対して出力される。このとき、余白付加信号が
「1」となると、余白付加セレクタ32により左端余白
カウンタ31の出力が選択され、1ラインのビデオカウ
ンタ34に印加され、所定値のカウントを終了するまで
オン状態を保持する画像有効信号VCをアンドゲート3
5に出力する。アンドゲート35には転送りロック信号
CLKが入力されているので、画像有効信号VCがオン
状態の場合に転送りロック信号CLKに同期して光電変
換器11fで電気信号に変換された画像信号VIDEO
が読み出されるが、読み出された画像信号VIDEOは
転送方向セレクタ36に入力される方向制御信号(rl
J  、rO] )により転送方向が制御されてアンド
ゲート37に出力される。方向制御信号はページ指定切
替スイッチ2のFJJ8動作に応じてMPU21が画像
制御回路28に送出する信号である。なお、ページフラ
グPFは第6図に示すように第3図に示しRAM23の
所定エリアに保持されている。
The exposure unit 11 is located at a predetermined home position,
When horizontal reading is possible, the horizontal synchronizing signal H3YNC, which is the horizontal reading synchronizing signal, is sent to the left end margin counter 31. It is output to the margin addition selector 32 and video enable counter 33. At this time, when the margin addition signal becomes "1", the output of the left end margin counter 31 is selected by the margin addition selector 32, is applied to the video counter 34 of one line, and is kept in the on state until it finishes counting a predetermined value. AND gate 3
Output to 5. Since the transfer lock signal CLK is input to the AND gate 35, when the image valid signal VC is on, the image signal VIDEO is converted into an electrical signal by the photoelectric converter 11f in synchronization with the transfer lock signal CLK.
The read image signal VIDEO is input to the direction control signal (rl
J, rO]), the transfer direction is controlled and output to the AND gate 37. The direction control signal is a signal sent by the MPU 21 to the image control circuit 28 in response to the FJJ8 operation of the page designation switch 2. The page flag PF is shown in FIG. 3 and is held in a predetermined area of the RAM 23, as shown in FIG.

一方、ビデオイネーブルカウンタ33に水平同期信号H
3YNCが入力されると、ビデオイネーブルカウンタ3
3は所定値のカウント動作を終了するまでオン状態を保
持するビデオイネーブル信号VECを/ヘッファBFI
に出力するので、バッファBFIからビデオイネーブル
信号VEとしてホストに出力する。このため、ビデオイ
ネーブル信号VEが立ち上った時点から、画像有効信号
VCが立ち上るまでの期間(第4図に示される斜線区間
)、画像を書き込まない余白を形成することができる。
On the other hand, the video enable counter 33 receives the horizontal synchronizing signal H.
When 3YNC is input, video enable counter 3
3 is a video enable signal VEC/header BFI that remains on until the counting operation of a predetermined value is completed.
Therefore, the buffer BFI outputs the video enable signal VE to the host. Therefore, it is possible to form a margin in which no image is written during the period from the time when the video enable signal VE rises until the time when the image valid signal VC rises (the hatched section shown in FIG. 4).

また画像制gg回路28が光電変換器11Fから出力さ
れる出力を方向制御信号に応じて転送方向セレクタ36
が制御するとともに、露光ユニット11の走査方向を制
御することにより、画像を180’回転することが可能
となり、ブック状の原稿41aの天地を1方向に揃った
出力画像を得ることができる。
Further, the image control gg circuit 28 transfers the output from the photoelectric converter 11F to the transfer direction selector 36 according to the direction control signal.
At the same time, by controlling the scanning direction of the exposure unit 11, it becomes possible to rotate the image by 180', and it is possible to obtain an output image in which the top and bottom of the book-shaped original 41a are aligned in one direction.

次に第7図〜10図を参照しながら画像読取り制御動作
について説明する。
Next, the image reading control operation will be explained with reference to FIGS. 7 to 10.

第7図はこの発明による画像読取り動作の概要を説明す
るためのフローチャートである。なお、(1)〜(8)
は各ステップを示す。
FIG. 7 is a flowchart for explaining the outline of the image reading operation according to the present invention. In addition, (1) to (8)
indicates each step.

まず、リード開始スイッチ5が押下されているかどうか
を判断しく1)、Noならばページ指定切替スイッチ2
が押下されているかどうかを判断しく2)、NOならば
ステップ(1)に戻り、YESならば、さらにページ指
定切替スイッチ2による指定が現在左ページ指定かどう
かを判断しく3) 、 YESならばページフラグPF
を右ページにセットしく4)、右ページLED表示器1
を点灯させて(5)、ステップ(1)に戻り、Noの場
合はページフラグPFを左ページにセットしく6)、左
ページLED表示器]を点灯させて(7)、ステップ(
1)に戻る。−方、ステップ(1)の判断でYESの場
合は1、第8図に示す読取り制御フローを実行しく8)
、終了後、ステップ(2)に戻る。
First, it is determined whether the read start switch 5 is pressed (1), and if No, the page designation switch 2 is pressed.
If it is YES, it is determined whether the left page is currently designated by the page designation changeover switch 2.3) If it is YES, it is determined whether or not the left page is currently designated. Page flag PF
4), right page LED indicator 1
(5), return to step (1), and if No, set the page flag PF to the left page (6), turn on the left page LED display (7), and return to step (1).
Return to 1). - On the other hand, if the judgment in step (1) is YES, execute the reading control flow shown in Figure 8.8)
, after completion, return to step (2).

第8図はこの発明によるイメージリーダの読取り制御フ
ローを説明するためのフローチャートである。なお、(
1)〜(11)は各ステップを示す。
FIG. 8 is a flowchart for explaining the reading control flow of the image reader according to the present invention. In addition,(
1) to (11) indicate each step.

まず、読み取るブック状の原稿41aが左ページである
かどうかを判定しく1)、YESならば綴じ代合せを行
うかどうかを綴じ代付加有効スイッチ6が押下されてい
るかどうかから判断しく2)、Noならばステップ(4
)以降に進み、YESならば綴じ代付加有効回路(図示
しない)より余白付加信号を余白付加セレクタ32に入
力する(3)。
First, it is determined whether the book-like original 41a to be read is the left page (1), and if YES, it is determined whether or not to perform binding margin adjustment based on whether the binding margin addition enable switch 6 is pressed or not (2). If no, step (4)
), and if YES, a margin addition signal is input from a binding margin addition valid circuit (not shown) to the margin addition selector 32 (3).

次いで、第9図に示す正方向リードフローを実行しく4
)、終了したらページ固定指示スイッチ4が押下されて
いるかどうかを判断しく5)、YESならば読取り制御
を終了し、第7図に示すステップ(3)に戻り、NOな
らばページフラグPFを右ページにセットしく6)、右
ページLED表示器1を点灯させて(7)、第7図に示
すステー、プ(3)に戻る。−方、ステップ(1)の判
断でNOの場合は。
Next, execute the forward read flow shown in Figure 9.
), when finished, determine whether the page fixing instruction switch 4 is pressed 5), if YES, end the reading control and return to step (3) shown in FIG. 7; if NO, set the page flag PF to the right. Set the page (6), turn on the right page LED display 1 (7), and return to step (3) shown in FIG. - On the other hand, if the judgment in step (1) is NO.

第10図に示す逆方向リードフローを実行しく8)、終
了したらページ固定指示スイッチ4が押下されているか
どうかを判断しく9)、YESならば読取り制御を終了
し、第7図に示すステップ(3)に戻り、NOならばペ
ージフラグPFを左ページにセットしく10)、左ペー
ジLED表示器1を点灯させて(11)、第7図に示す
ステップ(3)に戻る。
When the reverse read flow shown in FIG. 10 is executed (8), when it is finished, it is determined whether the page fixing instruction switch 4 is pressed (9), and if YES, the read control is ended and the step shown in FIG. Returning to step 3), if NO, set the page flag PF to the left page (10), turn on the left page LED display 1 (11), and return to step (3) shown in FIG.

第9図はこの発明による正方向リード動作を説明するた
めのフローチャートである。なお、(1)〜(5)は各
ステップを示す。
FIG. 9 is a flowchart for explaining the forward direction read operation according to the present invention. Note that (1) to (5) indicate each step.

まず、露光ユニット11が正方向開始位置に位置してい
るかどうかを判断しく1)、YESならば光電変換器1
1Fの読出し方向を正方向にセットしく2)、パルスモ
ータPMを正転させる信号をモータドライバ26に送出
する(3)。ここで、原稿41bの左ページの読取りを
実行して(4)、第8図に示すステップ(5)に戻る。
First, it is determined whether the exposure unit 11 is located at the forward starting position (1), and if YES, the photoelectric converter 1
The reading direction of 1F is set to the positive direction (2), and a signal for forward rotation of the pulse motor PM is sent to the motor driver 26 (3). Here, the left page of the original 41b is read (4), and the process returns to step (5) shown in FIG.

一方、ステップ(1)の判断でNOの場合は、露光ユニ
ット11を正方向読取り開始位置に移動させて(5)、
ステップ(2)に戻る。
On the other hand, if the determination in step (1) is NO, move the exposure unit 11 to the forward reading start position (5),
Return to step (2).

第10図はこの発明による逆方向リード動作を説明する
ためのフローチャートである。なお、(1)〜(5)は
各ステップを示す。
FIG. 10 is a flowchart for explaining the reverse read operation according to the present invention. Note that (1) to (5) indicate each step.

まず、露光ユニット11が逆方向lJH始位首に位置し
ているかどうかを判断しく1)、YESならば光電変換
器11fの読出し方向を逆方向にセットしく2)、パル
スモータPMを逆転させる信号をモータドライバ26に
送出する(3)。ここで、原稿41bの右ページの読取
りを実行して(4)、第8図に示すステップ(5)に戻
る。
First, it is determined whether the exposure unit 11 is located at the starting position of the reverse direction lJH (1), and if YES, the reading direction of the photoelectric converter 11f is set to the reverse direction (2), and a signal is sent to reverse the pulse motor PM. is sent to the motor driver 26 (3). Here, the right page of the original 41b is read (4), and the process returns to step (5) shown in FIG.

一方、ステップ(1)の判断でNoの場合は、露光ユニ
ット11を逆方向読取り開始位置に移動させて(5)、
ステップ(2)に戻る。
On the other hand, if the determination in step (1) is No, move the exposure unit 11 to the reverse direction reading start position (5),
Return to step (2).

なお、上記実施例では、露光ユニット11の読取り開始
およびページ切替等の指示をリーダ42に設けてたスイ
ッチから入力する場合について説明したが、ホストイン
タフェース29を介してホスト側から指令されるコマン
ドで制御してもよい。
In the above embodiment, instructions for starting reading of the exposure unit 11 and switching pages are input from a switch provided in the reader 42. However, commands issued from the host via the host interface 29 May be controlled.

また上記実施例では、露光ユニット11を構成する走査
ミラー]1b〜11d 、結像レンズ118等からなる
光学系を使用して原稿を読み取る場合を示したが、例え
ばCOD等をアレイ上に配置させ、原稿を密着させて読
み取る方式でも差しつかえない。
Furthermore, in the above embodiment, the case where the original is read using an optical system consisting of the scanning mirrors 1b to 11d, the imaging lens 118, etc. that constitute the exposure unit 11 is shown, but for example, a COD or the like may be arranged on an array. , a method in which the document is read in close contact with the original may also be used.

〔発明の効果〕〔Effect of the invention〕

以上説明したように、この発明は読み取るブック状の原
稿の左右いずれかのページを指定するページ指定手段と
、出力画像に形成する左余白量を指定する余白量指定手
段と、ページ指定手段により指定される各ページに余白
量指定手段から指定された左余白量を左右両ページに均
等に形成するように画像読取りタイミングを制御する読
取り制御手段とを設けたので、ブック状の原稿を読み取
る場合に、左右両ページに同一の余白を付加して画像を
読み取ることができ、読み取った画像を出力させた場合
に、画像隠れがなくなり、左右各ページに出力される画
像を均等に配置することができる優れた利点を有する。
As explained above, the present invention includes a page specifying means for specifying either the left or right page of a book-like document to be read, a margin amount specifying means for specifying the amount of left margin to be formed in an output image, and a page specifying means for specifying the left or right page of a book-like document to be read. A reading control means is provided for controlling the image reading timing so that the left margin amount specified by the margin amount specification means is formed equally on both left and right pages for each page to be read. , it is possible to read an image with the same margin added to both the left and right pages, and when the read image is output, there is no hidden image, and the images output to the left and right pages can be placed evenly. Has excellent advantages.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図はこの発明の一実施例を示すイメージリーダの一
例を示す斜視図、第2図はこの発明に適用する画像読取
り機構の一例を示す構成図、第3図は第1図に示したイ
メージリーダの制御構成を説明するブロック図、第4図
は第3図に示した画像制御回路の構成を説明するブロッ
ク図、第5図は第4図に示した各信号送出タイミングを
説明するためのタイミングチャート、第6図はページフ
ラグを説明するための模式図、第7図〜第10図はこの
発明による画像読取り制御動作を説明するだめのフロー
チャート、第11図は従来のイメージリーダの構成を説
明する図、第12図は従来の段差付きイメージリーダの
構成を説明する模式図、第13図(a)、(b)は従来
の原稿台固定式イメージリーダによる原稿とその形成画
像を説明する模式図である。 図中、1は右ページLED表示器、2はページ指定切替
スイッチ、3は左ページLED表示器、4はページ固定
指示スイッチ、5はリード開始スイッチ、6は綴じ代付
加有効スイッチ、7は余白設定スイッチ、28は画像制
御回路、41a。 41bは原稿である。 ′LV竹↓j 第1図 第2図 Xフ 第3図 第5図 第6図 第7図 第8図 第9図 第1o図 超 第12図
FIG. 1 is a perspective view showing an example of an image reader according to an embodiment of the present invention, FIG. 2 is a configuration diagram showing an example of an image reading mechanism applied to this invention, and FIG. 3 is the same as shown in FIG. 1. FIG. 4 is a block diagram for explaining the control configuration of the image reader, FIG. 4 is a block diagram for explaining the configuration of the image control circuit shown in FIG. 3, and FIG. 5 is for explaining the timing of sending each signal shown in FIG. 4. 6 is a schematic diagram for explaining page flags, FIGS. 7 to 10 are flowcharts for explaining the image reading control operation according to the present invention, and FIG. 11 is a configuration of a conventional image reader. 12 is a schematic diagram illustrating the configuration of a conventional stepped image reader, and FIGS. 13(a) and 13(b) illustrate a document and its formed image using a conventional image reader fixed to the document table. FIG. In the figure, 1 is the right page LED indicator, 2 is the page selection switch, 3 is the left page LED indicator, 4 is the page fixing switch, 5 is the read start switch, 6 is the binding margin addition enable switch, and 7 is the margin A setting switch 28 is an image control circuit 41a. 41b is a manuscript. 'LV Bamboo↓j Figure 1 Figure 2 X-F Figure 3 Figure 5 Figure 6 Figure 7 Figure 8 Figure 9 Figure 1

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 固定される原稿台に載置された原稿を光電変換して読み
取るイメージリーダにおいて、読み取るブック状の原稿
の左右いずれかのページを指定するページ指定手段と、
出力画像に形成する左余白量を指定する余白量指定手段
と、前記ページ指定手段により指定される各ページに前
記余白量指定手段から指定された左余白量を左右両ペー
ジに均等に形成するように画像読取りタイミングを制御
する読取り制御手段とを具備したことを特徴とするイメ
ージリーダ。
In an image reader that photoelectrically converts and reads a document placed on a fixed document table, a page specifying means for specifying either the left or right page of a book-like document to be read;
a margin amount specifying means for specifying the amount of left margin to be formed in an output image; and a left margin amount specified by the margin amount specifying means for each page specified by the page specifying means so as to be formed equally on both left and right pages. 1. An image reader comprising: a reading control means for controlling image reading timing; and a reading control means for controlling image reading timing.
JP14712186A 1986-06-25 1986-06-25 Image reader Pending JPS634767A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14712186A JPS634767A (en) 1986-06-25 1986-06-25 Image reader

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14712186A JPS634767A (en) 1986-06-25 1986-06-25 Image reader

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS634767A true JPS634767A (en) 1988-01-09

Family

ID=15423010

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14712186A Pending JPS634767A (en) 1986-06-25 1986-06-25 Image reader

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS634767A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5457547A (en) Original image reading apparatus
JPH0946509A (en) Digital copying machine
JPS63120377A (en) Image reader
JPS634768A (en) Image reader
JPS634767A (en) Image reader
US6879372B1 (en) Image processing apparatus and method thereof
JPH0564506B2 (en)
JPH0652378B2 (en) Copier
JPH10294857A (en) Device, method for processing image and storage medium
JP2989446B2 (en) Image reading device
JPS58116861A (en) Image forming device
JPH0519863B2 (en)
JP2537192B2 (en) Image playback device
JP2821190B2 (en) Document reading device
JPS61121665A (en) Picture reading device
JP2886888B2 (en) Image reading device
JPS62102663A (en) Picture reader
JP2547759B2 (en) Image processing device
JP2001183760A (en) Picture reader
JPH04318757A (en) Color picture reader
JPS62152264A (en) Original platen fixing type image reader
JPH0232371A (en) Image recording and reproducing device
JPH11103372A (en) Image reader
JPH1132172A (en) Image reader
JPS62102662A (en) Picture reader