JPS6345217A - Fungicidal composition - Google Patents

Fungicidal composition

Info

Publication number
JPS6345217A
JPS6345217A JP18241487A JP18241487A JPS6345217A JP S6345217 A JPS6345217 A JP S6345217A JP 18241487 A JP18241487 A JP 18241487A JP 18241487 A JP18241487 A JP 18241487A JP S6345217 A JPS6345217 A JP S6345217A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
weight
acid
composition according
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18241487A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
ラズロ モルドヴアニイ
アシユレイ ロバート コツクス
ザンドール ガテイ
カール クライバー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novartis AG
Original Assignee
Ciba Geigy AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Geigy AG filed Critical Ciba Geigy AG
Publication of JPS6345217A publication Critical patent/JPS6345217A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
(57) [Abstract] This bulletin contains application data before electronic filing, so abstract data is not recorded.

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は殺菌剤組成物および皮膚および手の消毒殺菌な
らびに硬質表面の消毒殺菌のためのその使用に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION The present invention relates to disinfectant compositions and their use for the disinfection and disinfection of skin and hands and of hard surfaces.

殺菌活性物質として、たとえば、ヘキサクロロフェン、
p−クロル−O−ベンジルフェノール、O−フェニル−
フェノール、p−クロル−m−キシレノール、2.4−
ジクロルベンジルアルコール、ポリビニルピロリドン−
ヨード錯塩、ベタイン、第四アンモニウム化合物、クロ
ルヘキシジン塩、亜鉛ピリジンチオン等を含有している
手消毒殺菌剤は公知である。しかしながらこれら公知の
手消毒殺菌剤は一般に活性物質濃度が必要以上に高いこ
とおよび/または作用スペクトルが狭いことおよび/ま
たは皮1aに対する許容度が不満足であることおよび/
または皮膚親和性が低いなどの欠点がある。
As bactericidal active substances, for example, hexachlorophene,
p-chloro-O-benzylphenol, O-phenyl-
Phenol, p-chloro-m-xylenol, 2.4-
Dichlorobenzyl alcohol, polyvinylpyrrolidone
Hand disinfectant disinfectants containing iodo complex salts, betaine, quaternary ammonium compounds, chlorhexidine salts, zinc pyridinethione, etc. are known. However, these known hand disinfectants generally have unnecessarily high active substance concentrations and/or have a narrow spectrum of action and/or have an unsatisfactory tolerance to skin la and/or
Or, it has drawbacks such as low skin affinity.

ウル−r ン(Ullmann ) 10.31の記載
によれば普通の皮膚の平均pH価は5.2であり、手の
皮膚の平均pH価は4.5である。洗濯・洗浄の際には
このpH価は、洗剤の種類によるが、多少とも上昇する
。エイチ・トニー(H。
According to Ullmann 10.31, the average pH value of normal skin is 5.2, and the average pH value of hand skin is 4.5. During washing and washing, this pH value increases to some extent, depending on the type of detergent. H. Tony (H.

Tonnier ) 、ジー・シュスター(G、、5c
hu−ster) 、及びエイチ・モーデ(H,Mod
de )がアーク令クリニー・エキスペリメンタル番ダ
ーム(Arch、 klin、exptl、Derm、
)  221.232(1985)に報告しているよう
に、現在、皮jR正常p)1価の迅速回復性を考慮して
、払拭が制限される場合でも、ある程度のアルカリ度は
許容されている。しかしながら、これは普通の皮膚につ
いてであり、1日に2.3回しか使用されない洗剤につ
いてのみ容認しうろことである。なぜならば、アルカリ
性状態は浸軟徴候を惹起し、これがバクテリアの増殖を
強力に促進する。というのはほとんどの病原体はアルカ
リ性媒質を好むからである[イー・カイニング(E、K
eining )の論文、エーットリッへ争プラクチス
(Aerztliche Praxis)。
Tonnier), Gee Schuster (G,, 5c
Hu-ster), and H, Mod
Arch, klin, exptl, Derm,
) As reported in 221.232 (1985), a certain degree of alkalinity is currently allowed even if eradication is limited, taking into account the rapid recovery of monovalent skin. . However, this is for normal skin and is only acceptable for detergents that are used only 2.3 times a day. This is because alkaline conditions cause maceration symptoms, which strongly promote bacterial growth. This is because most pathogens prefer alkaline media [E.K.
Eining's paper, Aerztliche Praxis.

21、 No、103.5788−5794頁(198
9)参照] 。
21, No. 103.5788-5794 (198
9)].

さらに具合の悪いことには消毒殺菌添加剤を加え且つセ
ッケンまたは合成洗浄剤を含有していて一日に20乃至
50回も使用されるような皮膚クレザーの場合には、上
記の好ましからざる働きが一層強まる。さらに、そのク
レンザ−がアルコールたとえばエチルアルコール、n−
プロピルアルコールまたはイソプロピルアルコールある
いはこれらの混合物を含有する場合には、これらの作用
が一段と増強された形で現れる。なぜならば、このアル
コールの使用によって中性時間が実質的に延長されるか
らである[ダブリュ・シュナイダー(W、5chnei
der )の論文、テラビーヴオ7 、 (Thera
piewoche ) 、 18.875−879頁(
1988)参照]。
Even worse, in the case of skin cleansers that contain antiseptic additives and contain soaps or synthetic cleansers and are used 20 to 50 times a day, these undesirable effects can be compounded. It becomes even stronger. Additionally, the cleanser may contain alcohol such as ethyl alcohol, n-
When propyl alcohol, isopropyl alcohol, or a mixture thereof is contained, these effects are further enhanced. This is because the use of this alcohol substantially extends the neutralization time [W.
der ) paper, Theravivo 7, (Thera
Piewoche), pp. 18.875-879 (
1988)].

従来においては多くの場合、作用物質の沈殿及び同時的
な作用レベルの低減なしに、皮膚に穏和な7以下のpH
価を有するハロゲン化ヒドロキシジフェニールエーテル
含有液状殺菌剤を製造することはだだちには不可能であ
った0作用物質を溶液の状態に保持するために、大量の
一価または二価アルコールたとえばエチルアルコール、
n−プロピルアルコール、イソプロピルアルコール、プ
ロピレングリコールを使用するか、界面活性剤濃度をき
わめて高くするか、あるいは高価な両性界面活性剤また
はベタインを使用することが必要とされていたのである
In the past, skin-friendly pH levels below 7 were often used without precipitation of the active substance and concomitant reduction in the level of action.
In order to keep the active substance in solution, it was not possible at first to produce liquid disinfectants containing halogenated hydroxydiphenyl ethers with a large amount of monohydric or dihydric alcohol, e.g. Ethyl alcohol,
This required the use of n-propyl alcohol, isopropyl alcohol, propylene glycol, very high surfactant concentrations, or the use of expensive amphoteric surfactants or betaine.

さらにまた、たとえばハロゲン化ヒドロキシジフェニル
エーテルを含有する皮膚洗浄剤または消毒殺菌剤の場合
、PH7、2乃至7.8においてはダラム陽性菌にもダ
ラム陰性菌にも有効であるが、pH5、5においては少
なくとも数種のダラム陰性菌たとえば大腸菌(Esch
erichia coli)または祿膿杆菌(Pseu
domonas aeruginosa)などに対して
は無効となってしまうことが判明している。
Furthermore, for example, skin cleansers or disinfectants containing halogenated hydroxydiphenyl ethers are effective against Durum-positive and Durum-negative bacteria at pH 7.2 to 7.8, but at pH 5.5, they are effective against Durum-positive bacteria and Durham-negative bacteria. At least some Durham-negative bacteria such as Escherichia coli (Esch
erichia coli) or Pseudomonas spp.
It has been found that this method is ineffective against bacteria such as Domonas aeruginosa.

しかしてここに本発明によって皮Gおよび手の消毒殺菌
用のために使用でき、上記の欠点がなくそして5.0乃
至5.5の支店にやさしいpH価を有している殺菌剤組
成物が開発された。
There is therefore hereby provided according to the invention a disinfectant composition which can be used for skin and hand disinfection and sterilization, which does not have the above-mentioned disadvantages and which has a branch-friendly pH value of 5.0 to 5.5. It has been developed.

すなわち本発明は殺菌剤組成物に関し、本発明の殺菌剤
組成物の特徴は下記成分、a)殺菌作用化合物0.1乃
至2.5重量%、b)アリール−またはアリールオキシ
−C?−C4−アルカノール0乃至10重量%、C)陰
イオン界面活性剤O乃至20重量%、d)双性(P?性
)界面活性剤O乃至10重量%、 e)非イオン界面活性剤O乃至3重量%、f)二価アル
コール0乃至1531Q%、g) Cs−Cl2−脂肪
酸O乃至10重量%、h)可溶化剤1乃至25重量%、 i)脱イオン水4.5乃至98.9重量%を含有するこ
とにある。
That is, the present invention relates to a fungicidal composition, and the features of the fungicidal composition of the present invention are as follows: a) 0.1 to 2.5% by weight of a fungicidal compound; b) Aryl- or aryloxy-C? -C4-alkanol 0 to 10% by weight, C) anionic surfactant O to 20% by weight, d) amphoteric (P?) surfactant O to 10% by weight, e) nonionic surfactant O to 10% by weight 3% by weight, f) dihydric alcohol 0-1531Q%, g) Cs-Cl2-fatty acid O-10% by weight, h) solubilizer 1-25% by weight, i) deionized water 4.5-98.9%. % by weight.

本発明の′f2菌剤組成物は3.0乃至9.0の範囲の
pH価を有することができ、そして付加的に常用の増粘
剤および乳白剤を含有することができる。
The 'f2 fungicide compositions of the invention can have a pH value in the range from 3.0 to 9.0 and can additionally contain conventional thickeners and opacifiers.

本発明の殺菌剤組成物はグラム陽性菌にもグラム陰性菌
にも有効であり、さらに他の微生物たとえば酵母、真菌
、ウィルス、藻類に対しても使用できる。
The disinfectant composition of the present invention is effective against both Gram-positive and Gram-negative bacteria, and can also be used against other microorganisms such as yeast, fungi, viruses, and algae.

本発明のいま1つの対象は、水組成物を皮1aおよび手
の消i殺菌ならびに硬質表面の消毒殺菌のために使用す
ることである。
Another object of the invention is the use of the water composition for the disinfection and sterilization of skin 1a and hands and for the disinfection and sterilization of hard surfaces.

成分(a)としては下記のごとき殺菌作用物質が使用で
きる: (A)下記−数式(1)の化合物 ?H 表3 式中、 R1は水素、ヒドロキシル、c、−Ca−アルキル、塩
素、ニトロ、フェニルまたはベンジル、 R2は水素、ヒドロキシ、Cl −Cb−アルキルまた
は塩素、 R3は水素、C1−C6−アルキル、ヒドロキシル、塩
素、ニトロまたはアルカリ金属塩またはアンモニウム塩
の形のスルホ基、 R4は水素またはメチル、 R5は水素またはニトロを意味する。
As component (a), the following bactericidal substances can be used: (A) Compound of formula (1) below? H Table 3 where R1 is hydrogen, hydroxyl, c, -Ca-alkyl, chlorine, nitro, phenyl or benzyl, R2 is hydrogen, hydroxyl, Cl-Cb-alkyl or chlorine, R3 is hydrogen, C1-C6-alkyl , hydroxyl, chlorine, nitro or a sulfo group in the form of an alkali metal or ammonium salt, R4 means hydrogen or methyl, R5 means hydrogen or nitro.

このグループの化合物の例は、フェノール、クロロフェ
ノール(o −、m −、p−)、2 、4−ジクロロ
フェノール、p−ニトロフェノール、ピクリン酸、キシ
レノール、p−クロローm−キシレノール、クレゾール
(o−、m−、p −) 、  p−クロロ−m−クレ
ゾール、ピロカテコール、レゾルノール、オルシノール
、4−n−へキシルレゾルシノール、ピロガロール、フ
ロログリシツール、カルヴアクロオール、チモール、p
−クロロチモール、O−フェニルフェノール、0−ベン
ジルフェノール、p−クロロ−0−ベンジルフェノール
、4−フェノールスルホン酸等である。
Examples of compounds in this group are phenol, chlorophenol (o-, m-, p-), 2,4-dichlorophenol, p-nitrophenol, picric acid, xylenol, p-chlorom-xylenol, cresol (o -, m-, p-), p-chloro-m-cresol, pyrocatechol, resolnol, orcinol, 4-n-hexylresorcinol, pyrogallol, phloroglycitur, carvuacrool, thymol, p
-chlorothymol, O-phenylphenol, 0-benzylphenol, p-chloro-0-benzylphenol, 4-phenolsulfonic acid, and the like.

CB)下記−数式(2)の化合物 式中、Xは硫黄またはメチレン基、 R1とR1はヒドロキシル、 R2、R;、R3、R3、R4、R′4、R5、Rζハ
互イニ独立的に水素または塩素を意味する。
CB) Following - Compound of formula (2) In the formula, X is sulfur or methylene group, R1 and R1 are hydroxyl, R2, R;, R3, R3, R4, R'4, R5, Rζ are means hydrogen or chlorine.

例示すれば式(2)の化合物は、ヘキサクロロフェン、
テトラクロロフェン、ジクロロフェン、2,3−ジヒド
ロキシ−5,5゛−ジクロロジフェニルサルファイド、
2.2′−ジヒドロキシ−3,3′、5.5゛−テトラ
クロロジフェニルサルファイド、2.2゛−ジヒドロキ
シ−3,3゛、5.5°、6.6゛−へキサクロロジフ
ェニルサルファイド、および3,3゛−ジブロモ−5、
5’−ジクロロー2,2″−ジヒドロキシジフェニルメ
タンなどである。
For example, the compound of formula (2) is hexachlorophene,
Tetrachlorophene, dichlorophene, 2,3-dihydroxy-5,5'-dichlorodiphenyl sulfide,
2.2′-dihydroxy-3,3′,5.5′-tetrachlorodiphenyl sulfide, 2.2′-dihydroxy-3,3′,5.5°,6.6′-hexachlorodiphenyl sulfide, and 3,3′-dibromo-5,
5'-dichloro-2,2''-dihydroxydiphenylmethane and the like.

(c)下記−数式(3)の化合物 A3 式中、R1,R2、R3、R4、R5は互いに独立的に
水素または塩素を意味する。
(c) Compound A3 of the following formula (3) In the formula, R1, R2, R3, R4, and R5 each independently represent hydrogen or chlorine.

式(3)の化合物の例は、ベンジルアルコール、2.4
−.3.5−または2.6−シクロロベンジルアルコー
ルまたはトリクロロベンジルアルコールなどである。
Examples of compounds of formula (3) are benzyl alcohol, 2.4
−. 3.5- or 2.6-cyclobenzyl alcohol or trichlorobenzyl alcohol.

(D)クロルヘキシジンおよび無@酸または有機酸との
その塩、 (E) Cl2−Cl4−アルキルベタインおよびas
  C’16=脂肪酸アミドアルキルベタインたとえば
ヤシ脂肪酸アミドプロピルベタイン、 (F) Cl2−C+a−アルキルアミノカルボン酸、
c.−c3−フルカンカルボン酸たとえばアルキルアミ
ノ酢酸またはアルキルアミノプロピオン酸のごとき両性
界面活性剤、 (G)亜鉛ピリジンチオン、 (H)好ましくは下記式(4)のヒドロキシジフェこル
エーテル 式中、R′1は水素またはヒドロキシルモしてR2、R
2′、R3、R4、Ra、R5は互いに独立的に水素ま
たは塩素を意味し、好ましくはR′2とR′3とは塩素
モしてR2, R.、R′4、R5は水素を意味する。
(D) Chlorhexidine and its salts with free or organic acids, (E) Cl2-Cl4-alkylbetaine and as
C'16 = fatty acid amidoalkyl betaine, for example coconut fatty acid amidopropyl betaine, (F) Cl2-C+a-alkylaminocarboxylic acid,
c. -c3-furcanecarboxylic acid, an amphoteric surfactant such as alkylaminoacetic acid or alkylaminopropionic acid, (G) zinc pyridinethione, (H) preferably a hydroxydiphenol ether of the following formula (4), R' 1 is hydrogen or hydroxyl, R2, R
2', R3, R4, Ra, and R5 independently represent hydrogen or chlorine, preferably R'2 and R'3 are chlorine, and R2, R. , R'4 and R5 mean hydrogen.

式(4)の化合物として特に好ましいものは2、4、4
′−トリクロロ−2′−ヒドロキシジフェニルエーテル
である。
Particularly preferred compounds of formula (4) are 2, 4, and 4.
'-Trichloro-2'-hydroxydiphenyl ether.

殺菌活性物質は単独またはまたはお互の混合物の形で、
すなわち同種または異種クラスの殺菌作用物質を混合し
て使用することもできる.同じことは成分(c)、(d
)、(e)についてもいえる。
The fungicidal active substances, alone or in the form of mixtures with each other,
In other words, it is also possible to use a mixture of fungicidal agents of the same or different classes. The same is true for components (c) and (d
) and (e).

成分(b)としては好ましく非置換アリール基と直鎖状
アルキレン基を有するアリール−またはアリールオキシ
−C2 −ca−アルカノールカ考慮すれる。2−フェ
ニルエタノール、2−フェノキシエタノール、3−フェ
ノキジブロバノール、4−フェノキシブタノールが好ま
しく、特に2−フェノキシエタノールが特に好ましい。
Aryl- or aryloxy-C2-ca-alkanolkas having unsubstituted aryl groups and straight-chain alkylene groups are preferably considered as component (b). 2-phenylethanol, 2-phenoxyethanol, 3-phenokidibrobanol, and 4-phenoxybutanol are preferred, and 2-phenoxyethanol is particularly preferred.

本発明による剤の成分(c)としてはサルコシナート、
硫醜化界面活性剤、たとえば、アルキルスルフ7ート、
アルキルエーテルスルフ7ート、アルキルアミドスルフ
アート、アルキルアミドエーテルスルフ7ート、アルキ
ルアリールポリエーテルスルフアートまたはモノグリセ
リドスルフアート、スルホナート類たとえばアルキルス
ルホナート、アルキルアミドスルホナート、アルキルア
リールスルホナート、α−オレフィンスルホナート;ま
たはスルホコハク酸誘導体たとえばアルキルスルホスク
シナート、アルキルエーテルスルホスクシナート、アル
キルエーテルスルホスクシナート、あるいはアルキルス
ルホスクシンアミド誘導体、さらにはまた脂肪酸メチル
タウリド、アルキルイソチオナート、脂肪酸ポリペプチ
ド縮合生成物および脂肪アルコールリン酸エステルなど
が考慮される.これら化合物の中に存在するアルキル基
は8乃至24個の炭素原子を有するものが好ましい。
Component (c) of the agent according to the invention is sarcosinate;
Sulfurizing surfactants, such as alkyl sulfate,
Alkyl ether sulfates, alkylamides sulfates, alkylamidoether sulfates, alkylaryl polyether sulfates or monoglyceride sulfates, sulfonates such as alkyl sulfonates, alkylamides sulfonates, alkylaryl sulfonates, α-olefin sulfonates; or sulfosuccinic acid derivatives such as alkyl sulfosuccinates, alkyl ether sulfosuccinates, alkyl ether sulfosuccinates, or alkyl sulfosuccinamide derivatives, and also fatty acid methyltaurides, alkyl isosuccinates; Thionates, fatty acid polypeptide condensation products and fatty alcohol phosphate esters are considered. Preferably, the alkyl group present in these compounds has 8 to 24 carbon atoms.

これら陰イオン界面活性剤は一般にその水溶性塩の形で
,たとえば、アルカリ金属塩、とくにナトリウム塩また
はカリウム塩またほお、ここでR1、R2、R3は互い
に独立的に水素、cl −Ca−アルキルまたはct 
−C4−ヒドロキシアルキルを意味する。好ましい陰イ
オン界面活性剤はC+ −Ca−アルアルカノールアミ
ン塩の形のc.−c24−アルキル硫酸塩であり、特に
好ましくはモノエタノールアミンーラウリル硫酸塩であ
る。
These anionic surfactants are generally in the form of their water-soluble salts, e.g. alkali metal salts, especially sodium or potassium salts, or alkaline salts, where R1, R2, R3 are independently of each other hydrogen, cl-Ca-alkyl or ct
-C4-Hydroxyalkyl. Preferred anionic surfactants are c. -c24-alkyl sulfate, particularly preferably monoethanolamine-lauryl sulfate.

成分(d)のための双性イオン(両性)界面活性剤とし
ては、CB−Cl8−ベタイン、C8−Cl8−スルホ
ベタイン、ca −C24−フルキルアミド−C1−C
4−アルキレンベタイン、イミダシリンカルボン酸塩、
N−フルキル−β−アミノ−またはイミノ−プロピオナ
ート等が考慮され、Cl0−C20−フルキルアミド−
CI −C4−アルキレンベタインが好ましく、ヤシ脂
肪酸アミドプロピレンベタインが特に好ましい。
Zwitterionic surfactants for component (d) include CB-Cl8-betaine, C8-Cl8-sulfobetaine, ca-C24-fulkylamide-C1-C
4-alkylene betaine, imidacillin carboxylate,
N-furkyl-β-amino- or imino-propionate etc. are considered, Cl0-C20-furkylamide-
CI-C4-alkylene betaine is preferred, and coconut fatty acid amidopropylene betaine is particularly preferred.

成分(e)として使用される非イオン界面活性剤の例は
、分子量が1000乃至 15000のポリプロピレン
グリコールエトキシレート、脂肪酸グリコール部分エス
テルたとえばジエチレングリコールモノステアレート、
脂肪W −フルカッ−ルアミドおよび−ジアルカノール
アミド、脂肪酸アルカノールアミドエトキシレートおよ
び脂肪アミンオキシドなどである。脂肪酸−アルカノー
ルアミドおよび−ジアルカノールアミドが好ましく、特
にヤシ脂肪酸ジェタノールアミドが好ましい。
Examples of nonionic surfactants used as component (e) are polypropylene glycol ethoxylates having a molecular weight of 1,000 to 15,000, fatty acid glycol partial esters such as diethylene glycol monostearate,
These include fatty W-furkaramides and dialkanolamides, fatty acid alkanolamide ethoxylates and fatty amine oxides. Fatty acid alkanolamides and dialkanolamides are preferred, particularly coconut fatty acid jetanolamide.

成分(f)としては特にアルギレン部分に2乃至6個の
炭素原子を有する二価アルコールが考慮される。たとえ
ば、l、2−または1.3−プロパンジオール、1.3
−1114−または2.3−ブタンジオール、1.5−
ペンタジオール、l、6−ヘキサンジオールなどである
。1.2−プロパンジオール(プロピレングリコール)
が好ましい、これらの二価アルコールは単独で使用して
も相互に混合して使用してもよい。
Particularly suitable as component (f) are dihydric alcohols having 2 to 6 carbon atoms in the algylene moiety. For example, l, 2- or 1,3-propanediol, 1.3
-1114- or 2,3-butanediol, 1.5-
These include pentadiol, 1,6-hexanediol, and the like. 1.2-Propanediol (propylene glycol)
These dihydric alcohols may be used alone or in admixture with one another.

成分(g)としては飽和および不飽和C2−012−脂
肪酸、たとえば、酢酸、プロピオン酸、酩酊、イソ吉草
酸、カプロン酸、カプリル酸、カプリン酸、ウンデシレ
ン酸、ラウリン酸が考慮される。好ましい脂肪酸はカプ
リン酸とウンデシレン酸とである。
Saturated and unsaturated C2-012 fatty acids, such as acetic acid, propionic acid, isovaleric acid, caproic acid, caprylic acid, capric acid, undecylenic acid, lauric acid, come into consideration as component (g). Preferred fatty acids are capric acid and undecylenic acid.

成分(h)としてはつぎの化合物が考慮されるニ ーテルペノイドまたは単環または二環芳香族化合物のス
ルホナート、たとえば、ショウノウ、トルエン、キシレ
ン、クメン、ナフトールのスルホナート、これらのスル
ホナートはその水溶性塩、たとえば、アルカリ金属塩、
特にナトリウム塩またはカリウム塩、あるいはアミン(
N RIR2R3)塩の形態である。ここで、R1,R
2、R3は互いに独立的に水素、C1−Ca−アルキル
、C2−C8−アルケニル、C1−ca ヒドロキシア
ルキル、C,、−C,、−シクロアルキルまたはポリア
ルキレンオキシ−Cl−Cps−アルキルを意味するか
、あるいはR1、R2、R3はそれらが結合している窒
素原子と一緒でモルホリノまたはCI −C4−アルキ
ルで置換されたモルホリノを意味する;−脂肪族飽和ま
たは不飽和C14−C20−モノカルボン酸、たとえば
、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、アラキ
ン酸、デシレン酸、ドデシレン酸、パルミトレイン酸、
オレイン酸、リシノール酸、リノール酸、リルン酸、エ
レオステアリン酸、アラキドン酸、5−エイコセン酸ニ ー飽和または不飽和C3−C12−ジーまたはポリ−カ
ルボン酸、たとえば、マロン酸、コハク酸、ゲルタール
酸、アジピン酸、ピメリン酸、コハク酸、アゼライン酸
、セバシン酸、ウンデカン−およびドデカン−ジカルボ
ン酸、フマル酸、マレイン酸、酒石酸、リンゴ酸、シト
ロネン酸およびアコニット酸;−アミノカルボン酸、た
とえばエチレンジアミンテトラ酢酸、ヒドロキシエチル
エチレンジアミンテトラ酢酸、ニトリロトリ酢酸等;一
環式脂肪族カルポン酸たとえばショウノウ酸; 一芳香族カルポン酸たとえば安息香酸、フェニル酢酸、
フェノキシ酢酸、桂皮酸、サリチル酸、3−ヒドロキシ
−および4−ヒドロキシ−安息、香酸、アニス酸および
o−、m−およびp−クロロフェニル酢酸、ならびに〇
−、m−およびP−クロロフェノキシ酢酸;−無機酸の
アルカリ金属塩およびアミン塩たとえばa!酸、g、M
i、リン酸、Cl−Cl0−アルキルリン酸及びホウ酸
のナトリウム塩、カリウム塩およびアミン(N RIR
2R3)塩、ここでR1、R2、R3は前記の意味を有
するニーイセチオン酸 一タンニン酸 一下記式の酸アミド 式中、R1は水素、Cl−C12−アルキル、そしてR
2とR3とは互いに独立的にCI −CI2−アルキル
、C2−C12−アルケニル、C1−Cl2−ヒドロキ
シアルキル、C2−CI2−ヒドロキシアルケニルまた
は1乃至30個の基−CH2−CH2−O−または基−
CHj+ −CHY2−0−  (ここでYlとR2は
一方が水素そして他方がメチルである)を有するポリグ
リコールエーテル鎖を意味する。たとえばN−メチルア
セトアミド; 一下記式の尿素銹導体 式中、R1、R2、R3、R4は互いに独立的に水素、
c、−Cs−アルキル、C2−Cs−アルケニル、c、
−Cs−ヒドロキシアルキル、またt*c2−Cs−ヒ
ドロキシアルケニルを意味するニ ーー価の脂肪族および単環式アルコール、たとえば、C
2−C18−アルカノール、C2−Cl8−アルテノー
ルおよびテルペンアルコール、たとえばエタノール、プ
ロパツール、イソプロパツール、ヘキサノール、cis
−3−ヘキセン−1−オール、 trans −2−ヘ
キセン−1−オール、1−オクテン−3−オール、ヘプ
タツール、オクタツール、 trans −2−cls
−6−ノナジェン−1−オール、デカノール、リナロオ
ール、ゲラニオール、ジヒドロテルピンオール、ミルセ
ノール、ノポール、テルピンオールニ ー下記式の芳香族アルコール 式中、 R1、R2、R3、は互いに独立的に水素、ヒドロキシ
ル、ハロゲンまたはC1−C6−アルコキシを意味する
。たとえば、ベンジルアルコール、2.4−ジクロロベ
ンジルアルコール、フェニルエタノール、フェノキシエ
タノール、桂皮アルコールなど: 下記−数式の遊離のまたはアルコキシル化された、好ま
しくはエトキシル化および/またはプロポキシル化され
た多価アルコールならびにそのエーテルおよびエステル R1−0−X−0−R2 式中。
The following compounds come into consideration as component (h): niterpenoids or sulfonates of monocyclic or bicyclic aromatic compounds, such as the sulfonates of camphor, toluene, xylene, cumene, naphthol, these sulfonates with their water-soluble salts, e.g. , alkali metal salt,
Especially sodium or potassium salts, or amines (
N RIR2R3) salt form. Here, R1, R
2, R3 each independently represent hydrogen, C1-Ca-alkyl, C2-C8-alkenyl, C1-ca hydroxyalkyl, C,, -C,, -cycloalkyl or polyalkyleneoxy-Cl-Cps-alkyl or R1, R2, R3 together with the nitrogen atom to which they are attached mean morpholino or morpholino substituted with CI-C4-alkyl; -aliphatic saturated or unsaturated C14-C20-monocarboxylic acids, such as myristic acid, palmitic acid, stearic acid, arachidic acid, decylenic acid, dodecylenic acid, palmitoleic acid,
Oleic acid, ricinoleic acid, linoleic acid, lylunic acid, eleostearic acid, arachidonic acid, 5-eicosenoic acid, saturated or unsaturated C3-C12-di- or poly-carboxylic acids, such as malonic acid, succinic acid, geltaric acid , adipic acid, pimelic acid, succinic acid, azelaic acid, sebacic acid, undecane- and dodecane-dicarboxylic acids, fumaric acid, maleic acid, tartaric acid, malic acid, citronenic acid and aconitic acid; , hydroxyethylethylenediaminetetraacetic acid, nitrilotriacetic acid, etc.; monocyclic aliphatic carboxylic acids such as camphoric acid; monoaromatic carboxylic acids such as benzoic acid, phenylacetic acid,
Phenoxyacetic acid, cinnamic acid, salicylic acid, 3-hydroxy- and 4-hydroxy-benzoic acid, odorous acid, anisic acid and o-, m- and p-chlorophenylacetic acid, and -, m- and p-chlorophenoxyacetic acid; - Alkali metal and amine salts of inorganic acids such as a! acid, g, m
i, phosphoric acid, sodium salts, potassium salts and amines of Cl-Cl0-alkyl phosphoric acid and boric acid (N RIR
2R3) salt, where R1, R2, R3 are niisethionic acid monotannic acid acid amide of the following formula, where R1 is hydrogen, Cl-C12-alkyl, and R
2 and R3 are each independently CI -CI2-alkyl, C2-C12-alkenyl, C1-Cl2-hydroxyalkyl, C2-CI2-hydroxyalkenyl or 1 to 30 groups -CH2-CH2-O- or groups −
CHj+ -CHY2-0- (where Yl and R2 are one hydrogen and the other methyl) is meant a polyglycol ether chain. For example, N-methylacetamide; In the following formula, R1, R2, R3, and R4 are independently hydrogen,
c, -Cs-alkyl, C2-Cs-alkenyl, c,
-Cs-Hydroxyalkyl, also meaning t*c2-Cs-hydroxyalkenyl, aliphatic and monocyclic alcohols, such as C
2-C18-alkanols, C2-Cl8-artenols and terpene alcohols, such as ethanol, propatool, isopropanol, hexanol, cis
-3-hexen-1-ol, trans -2-hexen-1-ol, 1-octen-3-ol, heptatool, octatool, trans -2-cls
-6-nonadien-1-ol, decanol, linalool, geraniol, dihydroterpinol, myrcenol, nopol, terpinolny In the following aromatic alcohol formula, R1, R2, R3 are independently hydrogen, means hydroxyl, halogen or C1-C6-alkoxy. For example, benzyl alcohol, 2,4-dichlorobenzyl alcohol, phenylethanol, phenoxyethanol, cinnamic alcohol, etc.: - free or alkoxylated, preferably ethoxylated and/or propoxylated polyhydric alcohols of the following formula; The ethers and esters R1-0-X-0-R2.

R1とR2とは互いに独立的に水素、C1−CI2−ア
ルキル、C2−C12−アルケニル、R3−(Offi
H−CHz)=(ここで・R3は水素、C1−C12−
アルキルまたはC2−CI2−アルケニルを意味し、モ
してR4は水素またはCH3−を意味する)を意味し、 XはC2−cto−アルキレンまたはC2−CIO−ア
ルクこレン、 −(cH2CH20)ブH2−CH2−
上記に例示した化合物は単独で使用してもまたは互の混
合物として使用しても、すなわち、同種クラスまたは異
種クラスの化合物を相互に混合して使用してもよい。
R1 and R2 each independently represent hydrogen, C1-CI2-alkyl, C2-C12-alkenyl, R3-(Offi
H-CHz) = (where ・R3 is hydrogen, C1-C12-
alkyl or C2-CI2-alkenyl, in which R4 means hydrogen or CH3-), X is C2-cto-alkylene or C2-CIO-alkylene, -(cCH2CH20)buH2 -CH2-
The compounds exemplified above may be used alone or in mixtures with each other, that is, compounds of the same or different classes may be used in admixture with each other.

本発明の殺菌剤m酸物は、それ自体公知の方法で製造す
ることができる。たとえば成分(a)を成分(h)に溶
解しそして得られた溶液に残余の成分を添加することに
よって、あるいはまた成分(a)を成分(f)に溶解し
そして得られた溶液に残余の成分を添加することによっ
て製造することができる。
The bactericidal m-acid of the present invention can be produced by a method known per se. For example, by dissolving component (a) in component (h) and adding the remaining components to the resulting solution, or alternatively by dissolving component (a) in component (f) and adding the remaining components to the resulting solution. It can be manufactured by adding ingredients.

このようにして得られた本発明の殺菌剤組成物は皮膚お
よび手の消毒殺菌のためあるいはまた硬質表面の消毒殺
菌のために、製剤の形態または所望される施用の仕方に
応じて稀釈してまたは稀釈しないでそれら被消毒対象に
付与するすることができる。
The disinfectant composition of the invention thus obtained can be diluted for the disinfection and disinfection of the skin and hands or also for the disinfection and disinfection of hard surfaces, depending on the form of the formulation or the desired method of application. Alternatively, it can be applied to the objects to be disinfected without being diluted.

本発明の組成物は好ましくは下記組成を有する: 成分(a)   0.1乃至2.5重量%成分(c) 
   0乃至20重量% 成分(d)    0乃至10重量% 成分(f)    0乃至15重量% 成分(g)    1乃至7重量% 成分(h)     l乃至25重量%脱イオン水  
20.5乃至97.9重量%特に好ましい本発明による
組成物は、成分aとしてp−クロロ−m−キシレノール
をそしてIlbとしてl−フェノキシ−2−プロパツー
ルを1:2乃至1:3の重量比で含有する。
The composition of the invention preferably has the following composition: Component (a) 0.1 to 2.5% by weight Component (c)
0 to 20% by weight Component (d) 0 to 10% by weight Component (f) 0 to 15% by weight Component (g) 1 to 7% by weight Component (h) 1 to 25% by weight Deionized water
20.5 to 97.9% by weight Particularly preferred compositions according to the invention contain p-chloro-m-xylenol as component a and l-phenoxy-2-propertool as Ilb in a weight ratio of 1:2 to 1:3. Contained in ratio.

場合によっては乳白剤または真珠光沢乳濁剤として常用
の添加物、たとえば、エチレングリコール−ジステアレ
ート、−モノステアレート、グリセリンモノステアレー
ト、ポリスチレン−ラテックスを添加することができる
Optionally, customary additives can be added as opacifiers or pearlescent emulsifiers, such as ethylene glycol distearate, monostearate, glycerol monostearate, polystyrene latex.

増粘剤としてセルロース誘導体たとえばセルロースエー
テル、脂肪酸アルカノールアミド、グアー誘導体、Mg
A1−けい酸塩またはグルカメートを使用することもで
きる。
Cellulose derivatives such as cellulose ethers, fatty acid alkanolamides, guar derivatives, Mg
It is also possible to use A1-silicates or glucamates.

以下、本発明の組成物の製造方法を説明するための実施
例を示す、なお、パーセントは重量パーセントそして部
は重量部である。
Examples are shown below to explain the method for producing the composition of the present invention, where percentages are percent by weight and parts are parts by weight.

実JL例」工 40%水溶液としてのクメンスルホン酸ナトリウムの5
部に2.4.4゛−トリクロロ−2′−ヒドロキシジフ
ェニルエーテルの2.0部を溶解する。得られた澄明な
溶液を40℃まで加温し、そして定常的に攪拌しながら
30%水溶液としてのモノエタノールアミンーラウリル
硫酸塩12.0部、ヤシ脂肪酸アミドプロピルベタイン
の3.0部、プロピレングリコールの5.0部、カプリ
ン酸1.0部および乳白剤としてポリスチレン−ラテッ
クスの0.3部を添加する。添加終了後、さらに10分
間攪拌を続け、そのあとでこの溶液に脱イオン水を加え
て全部を100部に(水36.2部)すえる、これによ
り得られた濁った溶液のpH価をクエン酸または水酸化
ナトリウムで5乃至5.5に調整する。
Actual JL Example 5 of sodium cumene sulfonate as a 40% aqueous solution
2.0 parts of 2.4.4'-trichloro-2'-hydroxydiphenyl ether was dissolved in 1 part of the solution. The resulting clear solution was heated to 40° C. and, with constant stirring, 12.0 parts of monoethanolamine-lauryl sulfate as a 30% aqueous solution, 3.0 parts of coconut fatty acid amidopropyl betaine, and propylene were added. Add 5.0 parts of glycol, 1.0 part of capric acid and 0.3 parts of polystyrene latex as opacifying agent. After the addition is complete, stirring is continued for another 10 minutes, after which the solution is brought to 100 parts (36.2 parts of water) with deionized water, and the pH value of the resulting cloudy solution is quenched. Adjust to 5 to 5.5 with acid or sodium hydroxide.

この調製液はダラム陽性菌にもダラム陰性菌にも、また
酵母や真菌に対しても非常に有効であった。
This preparation was highly effective against both Durham-positive and Durham-negative bacteria, as well as yeast and fungi.

【庭更」 40%水溶液としてのクメンスルホン酸ナトリウムの5
部に2.4.4゛−トリクロロ−2°−ヒドロキシジフ
ェニルエーテルの2゜0部を溶解する。得られた澄明な
溶液を40℃まで加温しそして定常的に攪拌しながら3
09g水溶液としてのモノエタノールアミン−ラウリル
硫酸塩12.0部、ヤシ脂肪酸アミドプロピルベタイン
の3.01、プロピレングリコールの5.0fffi、
ウンデシレン酸2.0fflおよびポリスチレンーラテ
ー2クスの0.3部を添加する。添加終了後、さらに1
0分間攪拌を続け、そのあとでこの溶液に脱イオン水を
加えて全部を100部に(水35.2部)すえる、これ
により(すられた濁った溶液のPH価を5乃至5.5に
調整した。
[Niwasara] 5 of sodium cumene sulfonate as a 40% aqueous solution
2.0 parts of 2.4.4'-trichloro-2'-hydroxydiphenyl ether was dissolved in 1 part of the solution. The resulting clear solution was warmed to 40°C and heated with constant stirring for 3
09g monoethanolamine lauryl sulfate as an aqueous solution 12.0 parts, 3.01 parts of coconut fatty acid amidopropyl betaine, 5.0 fffi of propylene glycol,
Add 2.0 ffl undecylenic acid and 0.3 parts of polystyrene-lattice. After addition, add 1 more
Continue stirring for 0 minutes and then add deionized water to the solution to bring the total to 100 parts (35.2 parts of water), which brings the pH value of the cloudy solution to 5 to 5.5. Adjusted to.

得られた調製液はダラム陽性菌にもダラム陰性菌にも、
また酵母や真菌に対しても非常に有効であった。
The obtained preparation is suitable for both Durham-positive and Durham-negative bacteria.
It was also very effective against yeast and fungi.

なお、pH7A整のために必要により水性クエン酸また
は水酸化ナトリウム溶液を使用することができる。
In addition, aqueous citric acid or sodium hydroxide solution can be used if necessary to adjust the pH to 7A.

上記実施例1および2と同様に操作を実施して、ただし
、次表に記載した化合物を使用して、同様にダラム陽性
菌にもダラム陰性菌にも、また酵母や真菌に対しても非
常に有効な組成物が得られた。
The procedure was carried out as in Examples 1 and 2 above, but using the compounds listed in the following table, which were also highly effective against Durham-positive and Durham-negative bacteria, as well as against yeasts and fungi. An effective composition was obtained.

A:2,4.4’−トリクロロ−2°−ヒドロキシジフ
ェニルエーテル Boo−フェニルフェノール C:p−クロロ−0−ベンジルフェノールD:p−クロ
ロ−m−キシレノール E:ナトリウムーラウリルエーテル硫酸塩(2モル 酸
化エチレン) F:ナトリウム−ラウロイルサルコシナートG:脂肪酸
アルキロールアミド−スルホスクシナート 〔例えば■レウオボール(Rewopol) 5BL2
06〕 H:ナトリウムー5ec−アルカンスルホナート〔例え
ば■ホスタプール(Ho5tapur)SAS Go) I:脂肪酸アミドアルキルベタイン 〔例えば■テゴ・ベタイン(T6go−Bet−ain
)  17 ) J:ナトリウムーココアムホカルポキシグリシナート に:酸化プロピレン/酸化エチレンブロック重合体  
分子量 6800 Lニトリエタノールアンモニウム−ラウリルスルフェー
ト(ナトリウム塩) M:キシレンスルホン酸ナトリウム塩 N:クメンスルホン酸ナトリウム塩 0:クエン酸 P : ア セ ト ア ミ  ド  MEA〔例えば
 ■シェルコミド(5cherco+Ilid)AME
 ) Q:EDTA R:ポリプロピレングリコール 木このpH価はモノメタノールアミンで調整した。
A: 2,4,4'-trichloro-2°-hydroxydiphenyl ether Boo-phenylphenol C: p-chloro-0-benzylphenol D: p-chloro-m-xylenol E: Sodium lauryl ether sulfate (2 mol (ethylene oxide) F: Sodium lauroyl sarcosinate G: Fatty acid alkylolamide sulfosuccinate [e.g. ■ Rewopol 5BL2
06] H: Sodium-5ec-alkanesulfonate [e.g. ■ Ho5tapur SAS Go] I: Fatty acid amide alkyl betaine [e.g. ■ Tego Betain (T6go-Bet-ain)
) 17) J: Sodium-cocoamphocarpoxyglycinate: Propylene oxide/ethylene oxide block polymer
Molecular weight 6800 L Nitriethanolammonium-lauryl sulfate (sodium salt) M: Sodium xylene sulfonate N: Sodium cumene sulfonate 0: Citric acid P: Acetamide MEA [e.g. ■ Shellcomide (5cherco+Ilid) AME
) Q: EDTA R: Polypropylene glycol wood The pH value was adjusted with monomethanolamine.

実施例24 プロピレングリコールの10部に24.4゜−トリクロ
ロ−2′−ヒドロキシジフェニルエーテルの1部を溶解
する。この澄明な溶腋にココアミドプロピルベタインの
30%水溶腋の13.35部な加え、均質になるまで攬
拌する。この溶液に定常的に攪拌しながら順次クメンス
ルホン酸ナトリウム(粉末状)5部、脱イオン水50部
、クエン酸−水和物8部を添加する。添加後、均質な懸
濁物になるまで攪拌する。得られた均質な懸濁物のpH
価をモノエタノールアミンを用いて5.0に調整し、そ
の澄明な溶液に脱イオン水を加えて全部を100部にす
る。
Example 24 One part of 24.4°-trichloro-2'-hydroxydiphenyl ether is dissolved in 10 parts of propylene glycol. Add 13.35 parts of a 30% aqueous solution of cocoamidopropyl betaine to the clear solution and stir until homogeneous. 5 parts of sodium cumene sulfonate (powdered), 50 parts of deionized water, and 8 parts of citric acid hydrate are sequentially added to this solution with constant stirring. After addition, stir until a homogeneous suspension is obtained. pH of the resulting homogeneous suspension
The titer is adjusted to 5.0 using monoethanolamine and the clear solution is made up to 100 parts with deionized water.

11亘又1 プロピレングリコールの10部に2.4.4゜−トリク
ロロ−2°−ヒドロキシジフェニルエーテルノ1部を溶
解する。この澄明な溶液にココアミドプロピルベタイン
の30%水溶液の6.7部を加え、均質になるまで攪拌
する。この溶液に定常的に攪拌しながら順次クメンスル
ホン酸ナトリウム(粉末状)5部、脱イオン水50部、
クエン酸−水和物8部を添加する。添加後、均質な懸濁
物になるまで攪拌する。得られた均質な懸濁物のp)1
価をモノエタノールアミンを用いて5.0に調整し、そ
の澄明な溶液に脱イオン水を加えて全部を100部にす
る。
11 Dissolve 1 part of 2.4.4°-trichloro-2°-hydroxydiphenyl ether in 10 parts of propylene glycol. Add 6.7 parts of a 30% aqueous solution of cocoamidopropyl betaine to the clear solution and stir until homogeneous. Add 5 parts of sodium cumene sulfonate (powder), 50 parts of deionized water, and 50 parts of deionized water to this solution with constant stirring.
Add 8 parts of citric acid-hydrate. After addition, stir until a homogeneous suspension is obtained. The homogeneous suspension obtained p)1
The titer is adjusted to 5.0 using monoethanolamine and the clear solution is made up to 100 parts with deionized water.

実」1例26 プロピレングリコールの10iに2.4.4’−トリク
ロロ−2”−ヒドロキシジフェニルエーテルの1部を溶
解する。この澄明な溶液を50℃まで加熱し、そして定
常的に攪拌しながらクメンスルホン酸ナトリウム(粉末
状)5部、分子16800の酸化プロピレン/酸化エチ
レンブロック重合体2部、脱イオン水60部、クエン酸
−水和物8部を添加して均質になるまで攪拌する。この
均質な懸濁物のpH価をモノエタノールアミンを用いて
5.0に調整し、そしてその澄明な溶液に脱イオン水を
加えて全部を100部にする。
Example 26 Dissolve 1 part of 2.4.4'-trichloro-2''-hydroxydiphenyl ether in 10 i of propylene glycol. Heat this clear solution to 50°C and add cumene with constant stirring. Add 5 parts of sodium sulfonate (powder), 2 parts of propylene oxide/ethylene oxide block polymer of molecular weight 16800, 60 parts of deionized water, and 8 parts of citric acid-hydrate and stir until homogeneous. The pH number of the homogeneous suspension is adjusted to 5.0 using monoethanolamine and the clear solution is made up to 100 parts with deionized water.

Claims (1)

【特許請求の範囲】 1、下記成分、 a)殺菌作用化合物0.1乃至2.5重量%、 b)アリール−またはアリールオキシ−C_2−C_4
−アルキルアルカノール0乃至10重量%、 c)陰イオン界面活性剤0乃至20重量%、 d)双性(両性)界面活性剤0乃至10重量%、 e)非イオン界面活性剤0乃至3重量%、 f)二価アルコール0乃至15重量%、 g)C_8−C_1_2−脂肪酸0乃至10重量%、 h)可溶化剤1乃至25重量%、 i)脱イオン水4.5乃至98.9重量% を含有することを特徴とする殺菌剤組成物。 2、成分(a)が、式 (4)▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R_1は水素またはヒドロキシル、 R_2、R_2、R_3、R_4、R_4、R_5は互
いに独立的に水素または塩素を意味する)のヒドロキシ
ジフェニルエーテルである特許請求の範囲第1項に記載
の組成物。 3、成分(a)が、式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、 R_1は水素、ヒドロキシル、C_1−C_4−アルキ
ル、塩素、ニトロ、フェニルまたはベンジル、R_2は
水素、ヒドロキシル、C_1−C_6−アルキルまたは
塩素、 R_3は水素、C_1−C_6−アルキル、ヒドロキシ
ル、塩素、ニトロまたはアルカリ金属塩またはアンモニ
ウム塩の形のスルホ基、 R_4は水素またはメチル、 R_5は水素またはニトロを意味する)の化合物である
特許請求の範囲第1項に記載の組成物。 4、成分(a)が、式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、Xは硫黄またはメチレン基、 R_1とR_1はヒドロキシル、 R_2、R_2、R_3、R_3、R_4、R_4、R
_5、R_5は互いに独立的に水素または塩素を意味す
る)の化合物である特許請求の範囲第1項に記載の組成
物。 5、成分(a)が、式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R_1、R_2、R_3、R_4、R_5は互
いに独立的に水素または塩素を意味する)の化合物であ
る特許請求の範囲第1項に記載の組成物。 6、成分(a)が、クロルヘキシジンである特許請求の
範囲第1項に記載の組成物。 7、成分(b)が、2−フェノキシエタノールである特
許請求の範囲第1項乃至6項のいずれかに記載の組成物
。 8、成分(c)が、アルカノールアミン脂肪酸硫酸塩で
ある特許請求の範囲第1項乃至7項のいずれかに記載の
組成物。 9、成分(d)が、脂肪酸アミドアルキレンベタインで
ある特許請求の範囲第1項乃至8項のいずれかに記載の
組成物。 10、成分(e)が、脂肪酸ジアルカノールアミドであ
る特許請求の範囲第1項乃至9項のいずれかに記載の組
成物。 11、成分(f)が、C_2−C_6−アルキレングリ
コールである特許請求の範囲第1項乃至10項のいずれ
かに記載の組成物。 12、成分(g)が、飽和脂肪酸である特許請求の範囲
第1項乃至11項のいずれかに記載の組成物。 13、成分(h)が、クメンスルホン酸、キシレンスル
ホン酸またはトルエンスルホン酸のアルカリ金属塩また
はアンモニウム塩である特許請求の範囲第1項乃至12
項のいずれかに記載の剤。 14、 成分(a)を0.1乃至2.5重量%、 成分(c)を0乃至20重量%、 成分(d)を0乃至10重量%、 成分(f)を0乃至15重量%、 成分(g)を1乃至7重量%、 成分(h)を1乃至25重量%、そして 脱イオン水を20.5乃至97.9重量%含している特
許請求の範囲第1項乃至13項のいずれかに記載の剤。 15、 成分(a)として2,4,4′−トリクロロ−2′−ヒ
ドロキシジフェニルエーテルを0.1乃至2.5重量%
、 成分(c)としてナトリウム−モノエタノールアミン−
ラウリルスルファートを2乃至20重量%、成分(d)
としてヤシ脂肪酸アミドプロピルベタインを0乃至10
重量%、 成分(f)としてプロピレングリコールを0乃至15重
量%、 成分(g)としてカプリン酸またはウンデシレン酸を1
乃至7重量%、 成分(h)としてクメンスルホン酸ナトリウムを1乃至
25重量%、および 脱イオン水を20.5乃至92.9重量%含有する特許
請求の範囲第14項に記載の組成物。 16、特許請求の範囲第1項乃至15項のいずれかに記
載の剤を皮膚消毒剤ならびに手消毒剤として使用する方
法。
[Claims] 1. The following ingredients: a) 0.1 to 2.5% by weight of a bactericidal compound; b) Aryl- or aryloxy-C_2-C_4
-alkyl alkanol 0 to 10% by weight; c) anionic surfactant 0 to 20% by weight; d) amphoteric surfactant 0 to 10% by weight; e) nonionic surfactant 0 to 3% by weight. , f) 0-15% by weight of dihydric alcohol, g) 0-10% by weight of C_8-C_1_2-fatty acid, h) 1-25% by weight of solubilizer, i) 4.5-98.9% by weight of deionized water. A disinfectant composition characterized by containing. 2. Component (a) is the formula (4) ▲ There are mathematical formulas, chemical formulas, tables, etc. 2. A composition according to claim 1, which is a hydroxydiphenyl ether of chlorine. 3. Component (a) is a formula ▲ There are mathematical formulas, chemical formulas, tables, etc. -C_6-alkyl or chlorine, R_3 means hydrogen, C_1-C_6-alkyl, hydroxyl, chlorine, nitro or a sulfo group in the form of alkali metal or ammonium salts, R_4 means hydrogen or methyl, R_5 means hydrogen or nitro) The composition according to claim 1, which is a compound of. 4. Component (a) has the formula ▲ Numerical formula, chemical formula, table, etc. ▼ (In the formula,
The composition according to claim 1, wherein _5 and R_5 each independently represent hydrogen or chlorine. 5. A patent claim in which component (a) is a compound of the formula ▲There is a mathematical formula, chemical formula, table, etc.▼ (in the formula, R_1, R_2, R_3, R_4, and R_5 each independently mean hydrogen or chlorine) The composition according to item 1. 6. The composition according to claim 1, wherein component (a) is chlorhexidine. 7. The composition according to any one of claims 1 to 6, wherein component (b) is 2-phenoxyethanol. 8. The composition according to any one of claims 1 to 7, wherein component (c) is an alkanolamine fatty acid sulfate. 9. The composition according to any one of claims 1 to 8, wherein component (d) is a fatty acid amide alkylene betaine. 10. The composition according to any one of claims 1 to 9, wherein component (e) is a fatty acid dialkanolamide. 11. The composition according to any one of claims 1 to 10, wherein component (f) is C_2-C_6-alkylene glycol. 12. The composition according to any one of claims 1 to 11, wherein component (g) is a saturated fatty acid. 13. Claims 1 to 12, wherein component (h) is an alkali metal salt or ammonium salt of cumene sulfonic acid, xylene sulfonic acid, or toluene sulfonic acid.
The agent described in any of the paragraphs. 14. 0.1 to 2.5% by weight of component (a), 0 to 20% by weight of component (c), 0 to 10% by weight of component (d), 0 to 15% by weight of component (f), Claims 1 to 13 contain 1 to 7% by weight of component (g), 1 to 25% by weight of component (h), and 20.5 to 97.9% by weight of deionized water. The agent described in any of the above. 15. 0.1 to 2.5% by weight of 2,4,4'-trichloro-2'-hydroxydiphenyl ether as component (a)
, sodium monoethanolamine as component (c)
2 to 20% by weight of lauryl sulfate, component (d)
Coconut fatty acid amidopropyl betaine as 0 to 10
% by weight, 0 to 15% by weight of propylene glycol as component (f), 1% of capric acid or undecylenic acid as component (g)
15-7% by weight of sodium cumene sulfonate as component (h), and 20.5-92.9% by weight of deionized water. 16. A method of using the agent according to any one of claims 1 to 15 as a skin disinfectant and a hand disinfectant.
JP18241487A 1986-07-23 1987-07-23 Fungicidal composition Pending JPS6345217A (en)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH293786 1986-07-23
CH2937/86-6 1986-07-23
CH4103/86-0 1986-10-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6345217A true JPS6345217A (en) 1988-02-26

Family

ID=4244983

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18241487A Pending JPS6345217A (en) 1986-07-23 1987-07-23 Fungicidal composition

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6345217A (en)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11514644A (en) * 1995-11-01 1999-12-14 キンバリー クラーク ワールドワイド インコーポレイテッド Antimicrobial composition and wet wipe containing same
JPH11515026A (en) * 1995-11-01 1999-12-21 キンバリー クラーク ワールドワイド インコーポレイテッド Method of blending hydrophobic substance in aqueous solution
JP2003502353A (en) * 1999-06-23 2003-01-21 ザ ダイヤル コーポレイション Antimicrobial composition
JP2004515642A (en) * 2000-12-14 2004-05-27 チバ スペシャルティ ケミカルズ ホールディング インコーポレーテッド Surfactant composition
JP2008106022A (en) * 2006-10-27 2008-05-08 Miura Co Ltd Bactericide for skin
JP2013056897A (en) * 2005-07-19 2013-03-28 Lanxess Deutschland Gmbh Antiseptic containing combination of biocidal phenol and keratolytic
JP2020063220A (en) * 2018-10-19 2020-04-23 大日本除蟲菊株式会社 Disinfectant composition

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4981536A (en) * 1972-12-12 1974-08-06
JPS5272813A (en) * 1975-12-15 1977-06-17 Ciba Geigy Ag Germicide having synergism
JPS59205301A (en) * 1983-04-23 1984-11-20 チバ−ガイギ−・アクチエンゲゼルシヤフト Bactericidal composition containing phenolic mixture

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4981536A (en) * 1972-12-12 1974-08-06
JPS5272813A (en) * 1975-12-15 1977-06-17 Ciba Geigy Ag Germicide having synergism
JPS59205301A (en) * 1983-04-23 1984-11-20 チバ−ガイギ−・アクチエンゲゼルシヤフト Bactericidal composition containing phenolic mixture

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11514644A (en) * 1995-11-01 1999-12-14 キンバリー クラーク ワールドワイド インコーポレイテッド Antimicrobial composition and wet wipe containing same
JPH11515026A (en) * 1995-11-01 1999-12-21 キンバリー クラーク ワールドワイド インコーポレイテッド Method of blending hydrophobic substance in aqueous solution
JP2003502353A (en) * 1999-06-23 2003-01-21 ザ ダイヤル コーポレイション Antimicrobial composition
JP2004515642A (en) * 2000-12-14 2004-05-27 チバ スペシャルティ ケミカルズ ホールディング インコーポレーテッド Surfactant composition
JP2013079379A (en) * 2000-12-14 2013-05-02 Ciba Holding Inc Surface-active composition
JP2013056897A (en) * 2005-07-19 2013-03-28 Lanxess Deutschland Gmbh Antiseptic containing combination of biocidal phenol and keratolytic
JP2008106022A (en) * 2006-10-27 2008-05-08 Miura Co Ltd Bactericide for skin
JP2020063220A (en) * 2018-10-19 2020-04-23 大日本除蟲菊株式会社 Disinfectant composition

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0983335B1 (en) Alkylpolyglucosides containing disinfectant compositions active against pseudomonas microorganism
CA2271386C (en) Aqueous disinfecting cleaning composition
CA2756052C (en) Enhanced activity hydrogen peroxide disinfectant
US20200367492A1 (en) Treatment compositions providing an antimicrobial benefit
JPH10504592A (en) Surfactant composition
RU2325203C2 (en) Antimicrobic compositions of aromatic carboxylic acid and alcoholic solution
SK71197A3 (en) A composition for hard surfaces cleaning and disinfection method of inanimate surfaces
EP0259249A2 (en) Microbicidal preparations
EP0777716A2 (en) Surface-active formulations
WO1997048377A1 (en) Skin wash compositions comprising triclocarban and surfactants
JPS6345217A (en) Fungicidal composition
JP2023075279A (en) Non-soap liquid cleanser composition comprising caprylic acid
US20220330552A1 (en) Alcohol-free hydrogen peroxide disinfectant compositions and methods of use thereof
JPH01249897A (en) Sterilizable soap composition
JP7469529B2 (en) Fungicide composition
JP2004175846A (en) Antimicrobial liquid detergent
AU729662B2 (en) Alkylpolyglucosides containing disinfectant compositions active against pseudomonas microorganism
CN113244129A (en) Antibacterial hand sanitizer and preparation method thereof
JP2000312885A (en) Method for sterilize water and production of aqueous composition containing surfactant
WO2023036940A1 (en) Antimicrobial composition and the formulation comprising the same
CN116710039A (en) Personal care compositions
EP0199735A1 (en) Disinfectant and cleansing compositions.
JPH11180804A (en) Bactericidal composition, acceleration of bactericidal capability and sterilization
JP2005187348A (en) Anti-microbial skin cleanser composition
JPH11199408A (en) Bactericidal composition and method for promoting manifestation of bactericidal activity, and disinfection