JPS6344386A - Reproducing device for recorded information - Google Patents

Reproducing device for recorded information

Info

Publication number
JPS6344386A
JPS6344386A JP61188258A JP18825886A JPS6344386A JP S6344386 A JPS6344386 A JP S6344386A JP 61188258 A JP61188258 A JP 61188258A JP 18825886 A JP18825886 A JP 18825886A JP S6344386 A JPS6344386 A JP S6344386A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
buffer memory
information
time
program information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61188258A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2570267B2 (en
Inventor
Satoru Hida
悟 飛田
Koji Ishiwatari
広治 石渡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP61188258A priority Critical patent/JP2570267B2/en
Publication of JPS6344386A publication Critical patent/JPS6344386A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2570267B2 publication Critical patent/JP2570267B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Abstract

PURPOSE:To generate a reproduced output signal without an idle time by writing data equivalent to the access time of program information and simultaneously transmitting said data through a buffer memory that is made readable. CONSTITUTION:Pieces of information picked up at a data processing speed corresponding to an accelerated read speed are sequentially read in a buffer memory 32A. Simultaneously said pieces of information are read and transmitted as a reproduced output signal at the data processing speed corresponding to a standard read speed. Consequently data corresponding to the difference between the accelerated read speed and the standard read speed is accumulated in the memory 32A. The accumulation amount is selected to a value equivalent to the access time required for accessing from one to another information among pieces of information recorded on an optical disk 2. Even if time when no recorded information is picked up while program information is sequentially accessed and read out of the disk 2, consecutively data can be read out of the memory 32A.

Description

【発明の詳細な説明】 A産業上の利用分野 本発明は、記録情報再生装置に関し、例えばオーディオ
用光デイスクプレーヤシステムなどのように、可変速再
生ができるような記録情報再生装置に適用して好適なも
のである。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION A. Industrial Application Field The present invention relates to a recorded information reproducing device, and is applicable to a recorded information reproducing device capable of variable speed reproduction, such as an audio optical disc player system. It is suitable.

B発明の概要 本発明は記録媒体上に記録されたデータを、予めプログ
ラムされた順序で読み出すようになされた記録情報再生
装置において、プログラム情報のアクセス時間に相当す
るデータを書き込むと同時に1売み出し得るようにした
バッファメモリを介して送出し得るようにしたことによ
り、空白時間のない再生出力信号を容易に発生すること
ができる。
B. Summary of the Invention The present invention provides a recorded information reproducing device that reads out data recorded on a recording medium in a preprogrammed order. By making it possible to send out the signal through the buffer memory, it is possible to easily generate a reproduced output signal with no blank time.

C従来の技術 従来例えばFM放送局などで用いられているオーディオ
用プレーヤシステムにおいては、番組用に録音した素材
の入った磁気テープを予め編集装置を用いて編集してお
き、オンエア時には、磁気テープ再生装置を用いて磁気
テープ上に編集されたオーディオ記録情報を順次最初か
ら再生するような方法が用いられている。このようにす
れば、オーディオ情報のうち例えば音楽情報の曲順を入
れ換えたり、削除したり、繰り返したりして放送しよう
とする場合にも、オーディオ情報の接ぎ目位置に情報が
ない空白時間を生じさせることなく番組を放送すること
ができる。
C. Conventional Technology Conventionally, for example, in an audio player system used in an FM broadcasting station, a magnetic tape containing material recorded for a program is edited in advance using an editing device, and when it is on air, the magnetic tape is A method is used in which audio recorded information edited on a magnetic tape is sequentially played back from the beginning using a playback device. In this way, even if you try to broadcast audio information by changing the order of music information, deleting it, or repeating it, for example, blank time where no information is created at the joint position of the audio information can be avoided. Programs can be broadcast without any interruptions.

D発明が解決しようとする問題点 ところがこの方法によると、磁気テープの長平方向に順
次記録されているオーディオ情報を入れ換えたり、削除
したり、繰り返したりするように並べ換えるための編集
作業において、各オーディオ情報の頭出しやその処理に
かなり煩雑な手間及び時間がかかる問題がある。
D Problems to be Solved by the Invention However, according to this method, in the editing work for rearranging audio information recorded sequentially in the longitudinal direction of a magnetic tape, such as replacing, deleting, or repeating, each There is a problem in that finding the cue of audio information and processing it requires considerable time and effort.

この問題を解決する方法として、記録媒体として書込み
可能な光ディスクを用いて、再生時にディスクをランダ
ムアクセスし得る利点を利用して、番組に使用するオー
ディオ情報を記録する順序などを予め決めずに録音して
おき、再生時に読み出す順序をプログラムすることによ
って、実際上従来のような煩雑な編集作業をすることな
くオンエアし得る番組を制作する方法が考えられている
A method to solve this problem is to use a writable optical disc as a recording medium, and take advantage of the fact that the disc can be accessed randomly during playback, so that the audio information used for the program can be recorded without predetermining the order in which it will be recorded. A method has been devised to create a program that can be broadcast on air without the complicated editing work required in the past, by programming the order in which the programs are read out during playback.

このようなシステムを用いてオーディオ情報の再生をし
ようとする場合、順次再生すべきオーディオ情報をプロ
グラムに従って順次アクセスして行く際に、アクセス動
作に必要な時間(これをアクセスタイムと呼ぶ)が必要
であり、当該アクセスタイムの間は、再生信号が得られ
ないことにより、音のない空白時間が生ずるおそれがあ
る。
When trying to play audio information using such a system, the time required for the access operation (this is called access time) is required when sequentially accessing the audio information to be played sequentially according to the program. During the access time, no reproduction signal is obtained, so there is a risk that a blank time without sound will occur.

本発明は以上の点を考慮してなされたもので、記録媒体
からオーディオ情報を所定のプログラムに従って再生し
て行く際に、音のない空白時間を生じさせないようにし
た記録情報再生装置を提案しようとするものである。
The present invention has been made in consideration of the above points, and attempts to propose a recorded information reproducing device that prevents blank periods without sound from occurring when audio information is reproduced from a recording medium according to a predetermined program. That is.

E問題点を解決するための手段 かかる問題点を解決するため本発明においては、記録媒
体2に記録されたプログラム情報P1、P2、P3・・
・・・・を予めプログラムされた順序で順次アクセスし
て標準読取速度SPMO又は加速読取速度5PAcでピ
ックアップするようになされた記録情報再生装置におい
て、記録媒体2からピックアップしたプログラム情報P
1、P2、P3・・・・・・を、アクセス動作に必要な
時間に相当するメモリ容量を有するバッファメモリ32
Aに加速読取速度に対応するデータ処理速度で書き込む
と共に、標準読取速度に対応するデータ処理速度で読み
出して行き、バッファメモリ32Aに所定量のデータが
保持されたとき、バッファメモリ32Aの書込速度を標
準読取速度SPN。に対応するデータ処理速度に切り換
えることにより、再生したプログラム情報P1、P2、
P3・・・・・・の間に空白時間のない再生出力信号を
送出するようにする。
E Means for Solving Problems In order to solve these problems, in the present invention, program information P1, P2, P3, . . . recorded on the recording medium 2 is provided.
The program information P picked up from the recording medium 2 in a recorded information reproducing apparatus that is configured to sequentially access and pick up ... at a standard reading speed SPMO or an accelerated reading speed 5PAc in a preprogrammed order.
1, P2, P3, . . . are buffer memory 32 having a memory capacity corresponding to the time required for the access operation.
A is written at a data processing speed corresponding to the accelerated reading speed, and read at a data processing speed corresponding to the standard reading speed, and when a predetermined amount of data is held in the buffer memory 32A, the writing speed of the buffer memory 32A is The standard reading speed SPN. By switching to the data processing speed corresponding to the data processing speed, the reproduced program information P1, P2,
A reproduction output signal with no blank time between P3... is sent out.

F作用 バッファメモリ32Aには、加速読取速度に対応するデ
ータ処理速度でピックアップされたプログラム情報P1
、P2、P3・・・・・・が順次書き込まれると共に、
これと同時に標準読取速度に対応するデータ処理速度で
読み出されて再生出力信号として送出される。
The F-action buffer memory 32A stores program information P1 picked up at a data processing speed corresponding to the accelerated reading speed.
, P2, P3... are written sequentially, and
At the same time, the data is read out at a data processing speed corresponding to the standard reading speed and sent out as a reproduction output signal.

従ってバッファメモリ32Aには、加速読取速度と標準
読取速度との差に対応するデータが蓄積されて行く、こ
の蓄積量は、記録媒体2に記録されている記録情報のう
ちの1つから他の1つにアクセスするのに要するアクセ
スタイムに相当する値に選定されている。
Therefore, data corresponding to the difference between the accelerated reading speed and the standard reading speed is accumulated in the buffer memory 32A. The value is selected to correspond to the access time required to access one.

従って記録媒体2から順次プログラム情報を読み出して
行く際に、当該アクセス時に記録情報がピックアップさ
れない時間が生じても、バッファメモリ32Aからデー
タを引き続き読み出すことができることにより、再生し
たプログラム情報の間に空白時間のない再生出力信号P
ROを容易に得ることができる。
Therefore, when reading program information sequentially from the recording medium 2, even if there is a time when recorded information is not picked up at the time of access, data can be continuously read from the buffer memory 32A, so that there is a blank space between the reproduced program information. Reproduction output signal P without time
RO can be easily obtained.

G実施例 以下図面について、本発明の一実施例を詳述する。G example An embodiment of the present invention will be described in detail below with reference to the drawings.

第1図において、1は全体として記録情報再生装置を示
し、記録媒体として光ディスク2を有し、渦巻状に形成
された記録トラックに、番組の素材となるオーディオ情
報に、アドレスが付されて記録されており(これをプロ
グラム情報と呼ぶ)、各プログラム情報を、光ピツクア
ップ3によってランダムにアクセスすることにより、再
生できるようになされている。
In FIG. 1, reference numeral 1 indicates a recorded information reproducing apparatus as a whole, which has an optical disk 2 as a recording medium, and audio information, which is the material of a program, is recorded with an address attached to a recording track formed in a spiral shape. (This is called program information), and each program information can be reproduced by accessing it randomly using the optical pickup 3.

光ディスク2は、線速度一定(CL V )サーボ回路
4から送出されるスピンドルドライブ信号33Dによっ
て駆動制御されるスピンドルモータ5により、線速度一
定の関係で光ピツクアップ3がプログラム情報を読み出
し得るように速度制御される。
The optical disc 2 is driven at a constant linear velocity (CL V ) by a spindle motor 5 that is driven and controlled by a spindle drive signal 33D sent from a servo circuit 4, so that the optical pickup 3 can read program information at a constant linear velocity. controlled.

光ピツクアップ3から得られるピックアップ信号I)r
uは、ピックアップ信号処理回路11において処理され
、プログラム情報を含むRF信号でなる再生信号D2を
復調デコード回路12に送出すると共に、スライドエラ
ー信号SStをスライドサーボ回路13に送出し、かつ
フォーカストラッキングエラー信号S20をフォーカス
トラッキングサーボ回路14に与える。
Pickup signal I)r obtained from optical pickup 3
u is processed in the pickup signal processing circuit 11, and sends out a reproduction signal D2 made of an RF signal including program information to the demodulation/decoding circuit 12, and sends out a slide error signal SSt to the slide servo circuit 13, and also sends out a slide error signal SSt to the slide servo circuit 13, and detects a focus tracking error. A signal S20 is given to the focus tracking servo circuit 14.

スライドエラー信号SStは、光ピツクアップ3の光デ
イスク2上のセクタに対するスライドエラー量を表して
おり、スライドサーボ回路13はこのスライドエラー信
号SatがOとなるようなスライドモータドライブ信号
S、Dをピックアップスライド用モータ15に供給する
ことにより、光ピツクアップ3を渦巻状に形成されζい
る記録トラック上の所定のセクタに追従させるように半
径方向にスライド制御する。
The slide error signal SSt represents the slide error amount of the optical pickup 3 for the sector on the optical disk 2, and the slide servo circuit 13 picks up the slide motor drive signals S and D such that the slide error signal Sat becomes O. By supplying the light to the slide motor 15, the optical pickup 3 is controlled to slide in the radial direction so as to follow a predetermined sector on a spirally formed recording track.

またフォーカストラッキングエラー信号SFEは、光ピ
ツクアップ3から光デイスク2上に照射される光の口径
の基準値からのずれと、記録トラックに対する照射光の
半径方向の位置ずれを表しており、フォーカストラッキ
ングサーボ回路14はフォーカストラッキングエラー信
号SFEをOにするようなフォーカストラッキングドラ
イブ信号SFDを光ピツクアップ3に送出する。
The focus tracking error signal SFE represents the deviation from the standard value of the aperture of the light emitted from the optical pickup 3 onto the optical disk 2 and the positional deviation of the emitted light in the radial direction with respect to the recording track. The circuit 14 sends out a focus tracking drive signal SFD to the optical pickup 3 so as to set the focus tracking error signal SFE to O.

かくして光ピツクアップ3は、所定の口径の照射光を渦
巻状に形成されているトラックにトラッキングさせるこ
とにより、最適条件の下にプログラム情報を読み取り得
るように制御される。
In this way, the optical pickup 3 is controlled so that the program information can be read under optimal conditions by tracking the irradiated light of a predetermined diameter onto the spirally formed track.

復調デコード回路12はRF信号でなる再生信号DPL
を復調デコードしてオーディオデータDABを出力処理
回路15を介してディジタル/アナログ変換回路16に
出力し、かくしてアナログ信号でなる番組出力PROを
記録情報再生装置lの再生出力信号として送出する。
The demodulation/decoding circuit 12 generates a reproduced signal DPL consisting of an RF signal.
The demodulated and decoded audio data DAB are outputted to the digital/analog conversion circuit 16 via the output processing circuit 15, and thus the program output PRO consisting of an analog signal is sent out as a reproduction output signal of the recorded information reproduction apparatus l.

また復調デコード回路12は、再生信号DPLのうち、
オーディオデータDAI、に付されていたRF同朋信号
SAY及びタイムコードデータD7.4をそれぞれCL
Vサーボ回路4及びシステムコントローラ22に供給す
る。
Furthermore, the demodulation/decoding circuit 12 selects among the reproduced signals DPL.
CL the RF friend signal SAY and time code data D7.4 attached to the audio data DAI, respectively.
It is supplied to the V servo circuit 4 and the system controller 22.

RF同期信号SSVは、光ピツクアップ3が現在トラッ
キングしている記録トラックの線速度を表しており、C
LVサーボ回路4は、このRF同朋信号S。の周期を一
定にするようなスピンドルドライブ信号ssnをスピン
ドルモータ5に供給し、これにより、光ピツクアップ3
がトラッキングしている記録トラックの線速度を所定の
一定値になるように制御する。
The RF synchronization signal SSV represents the linear velocity of the recording track currently tracked by the optical pickup 3, and
The LV servo circuit 4 receives this RF friend signal S. A spindle drive signal ssn that makes the period of the optical pickup 3 constant is supplied to the spindle motor 5.
The linear velocity of the recording track being tracked by is controlled to a predetermined constant value.

ここでCLVサーボ回路4は、可変基準クロック信号C
L、を受けてその周期が標準周期のとき光ディスク2を
標準読取速度SP、。で回転させ、これに対して加速周
期のとき光ディスク2を標準読取速度5PNOに対して
例えば10%だけ加速した加速読取速度5PACで回転
させるようになされている。
Here, the CLV servo circuit 4 uses a variable reference clock signal C
L, and when the cycle is the standard cycle, the optical disc 2 is read at the standard reading speed SP. In contrast, during the acceleration period, the optical disk 2 is rotated at an accelerated reading speed of 5PAC, which is accelerated by, for example, 10% with respect to the standard reading speed of 5PNO.

システムコントローラ22は、マイクロコンピュータに
よって構成され、キーボード23から入力される操作指
令情報COMに基づいて、光ディスク2に記録されてい
る多数のプログラム情報の再生順序をプログラムして内
部のメモリに格納し、再生時に当該プログラムに従って
順次連続的に対応するプログラム情報が記録されている
セクタを指定するスライド制御信号SSC及びフォーカ
ストラッキング制御信号SFeを、それぞれスライドサ
ーボ回路13及びフォーカストラッキングサーボ回路1
4に与える。かくして光ピツクアップ3を、順次プログ
ラムされたプログラム情報が記録されているセクタにア
クセスさせて当3亥プログラム情報を必要とする長さだ
け再生し、その後火のプログラム1′f?報が記録され
ているセクタに光ピツクアップ3をアクセスさせる。
The system controller 22 is configured by a microcomputer, and programs the playback order of a large number of program information recorded on the optical disc 2 based on the operation command information COM inputted from the keyboard 23, and stores it in an internal memory. The slide servo circuit 13 and the focus tracking servo circuit 1 respectively send a slide control signal SSC and a focus tracking control signal SFe that designate sectors in which corresponding program information is recorded sequentially and continuously according to the program during playback.
Give to 4. In this way, the optical pickup 3 sequentially accesses the sectors in which the programmed program information is recorded, reproduces the current program information for the required length, and then reproduces the program 1'f? The optical pickup 3 is made to access the sector in which the information is recorded.

以上の構成に加えて、光ピツクアップ3が1つのセクタ
からプログラム情報をピックアップした後、次のセクタ
にアクセスするまでの間、番組出力PROとして、オー
ディオ情報がない空白時間を発生させないようにするた
め、出力処理回路15は以下に述べるように構成されて
いる。
In addition to the above configuration, after the optical pickup 3 picks up program information from one sector and until it accesses the next sector, it is used as a program output PRO to prevent blank time without audio information from occurring. , the output processing circuit 15 is configured as described below.

出力処理回路15は、システムコントローラ22の制御
の下に、光ディスク2から順次プログラム情報をピック
アップして取り込むタイミング、及び出力するタイミン
グを制御することにより、光ピツクアップ3が1つのセ
クタから他のセクタへアクセスしているアクセスタイム
(例えば1 〔抄〕程度を必要とする)の間は、内部に
先読みして取り込んでおいたオーディオデータを出力す
ることにより、オーディオ情報がない空白時間を生じさ
せないようにするようになされている。
Under the control of the system controller 22, the output processing circuit 15 controls the timing at which program information is sequentially picked up and taken in from the optical disk 2, and the timing at which it is output, so that the optical pickup 3 can transfer program information from one sector to another. During the access time (for example, it requires about 1 [excerpt]), the audio data that has been read in advance is output internally, so that there is no blank time where there is no audio information. It is made to be.

すなわち出力処理回路15は、復調デコード回路12か
ら送出されるオーディオデータDAf1を一時記憶する
バッファメモリ32A及び32Bでなるバッファメモリ
回路32を有し、各バッファメモリ32A及び32Bへ
のデータの書込み又は読出しをバッファコントローラ3
3から与えられる書込読出制御信号S we+及びs 
mczによって制御される。
That is, the output processing circuit 15 has a buffer memory circuit 32 consisting of buffer memories 32A and 32B that temporarily stores the audio data DAf1 sent from the demodulation/decoding circuit 12, and writes or reads data to each buffer memory 32A and 32B. The buffer controller 3
3, the write/read control signals S we+ and s
Controlled by mcz.

ここでバッファメモリ32A及び32Bは、記憶してい
るオーディオデータDADを、標準読取速度5PNOに
対応するデータ処理速度で読み出したとき、光ピツクア
ップ3のアクセスタイム(すなわち1 〔秒〕程度)の
時間の間途切れることなくオーディオデータDADを読
み出し得るようなメモリ容量をもつように選定されてい
る。
Here, when the stored audio data DAD is read out at a data processing speed corresponding to a standard reading speed of 5PNO, the buffer memories 32A and 32B have a readout time of the access time of the optical pickup 3 (i.e., about 1 second). The memory capacity is selected such that the audio data DAD can be read out without interruption.

バッファメモリ32A及び32Bから読み出されたオー
ディオデータDA、及びDaozは、システムコントロ
ーラ22の切換制御信号SeHによって切換え制御され
る切換回路34を介してディジタル/アナログ変換回路
16に送出される。
The audio data DA and Daoz read from the buffer memories 32A and 32B are sent to the digital/analog conversion circuit 16 via the switching circuit 34 which is switched and controlled by the switching control signal SeH of the system controller 22.

特に第1のバッファメモリ32Aは、データ蓄積量が満
杯にならない間は、加速読取速度5PAcに対応するデ
ータ処理速度でオーディオデータDADを書き込むと同
時に、標準読取速度SP、。に対応するデータ処理速度
で蓄積されたオーディオデータD、。を読み出すように
システムコントローラ22によって制御される。従って
このとき、第1のバッファメモリ32Aには書込速度の
差に相当する速度でオーディオデータDADが蓄積され
て行く。
In particular, the first buffer memory 32A writes the audio data DAD at the data processing speed corresponding to the accelerated reading speed 5PAc while writing the audio data DAD at the standard reading speed SP, while the data storage amount is not full. Audio data D, accumulated at a data processing rate corresponding to . is controlled by the system controller 22 to read out. Therefore, at this time, the audio data DAD is accumulated in the first buffer memory 32A at a speed corresponding to the difference in writing speed.

やがて、その蓄積量が満杯になると、第1のバッファメ
モリ32Aの書込速度は標準読取速度5PH0に対応す
るデータ処理速度に切り換えられ、かくしてその後オー
ディオデータDAI、の蓄積量は一定量を保持するよう
に制御される。
Eventually, when the storage amount becomes full, the writing speed of the first buffer memory 32A is switched to the data processing speed corresponding to the standard reading speed 5PH0, and thus the storage amount of audio data DAI remains constant thereafter. controlled as follows.

これに対して第2のバッファメモリ32Bは、予めプレ
ビュ一時に書き込まれたオーディオデータDADを、必
要に応じて標準読取速度5PNOに対応する続出速度で
読み出すように制御される。
On the other hand, the second buffer memory 32B is controlled so as to read out the audio data DAD written in advance at the time of preview at a successive reading speed corresponding to the standard reading speed 5PNO as necessary.

出力処理回路15はマスタクロック発生回路35を有し
、システムコントローラ22から与えられるマスタクロ
ック制御信号SMCによって、クロック周期が標準周期
読取から加速周3t、+1読取にまで変化する可変基準
クロック信号CL、及びCL。
The output processing circuit 15 has a master clock generation circuit 35, which generates a variable reference clock signal CL whose clock period changes from standard period reading to acceleration period 3t and +1 reading according to a master clock control signal SMC given from the system controller 22. and C.L.

を発生する。可変基準クロック信号CL、はCL■サー
ボ回路4に速度基準信号として与えられ、これによりシ
ステムコントローラ22は、光ディスク2を標準読取速
度5PNOから加速読取速度5PACにまで可変させる
ようにスピンドルモータ5を駆動制御し得る。
occurs. The variable reference clock signal CL is given to the CL servo circuit 4 as a speed reference signal, and thereby the system controller 22 drives the spindle motor 5 to vary the optical disc 2 from the standard reading speed 5PNO to the accelerated reading speed 5PAC. Can be controlled.

これに対応して可変基準クロック信号CLzが復調デコ
ード回路12及びバッファコントローラ33に与えられ
る。かくしてシステムコントローラ22は、光ディスク
2が標準読取速度SP、、から加速読取速度5PACに
まで変化したとき、再生信号DPLのデータ転送速度に
対応するデータ処理速度で復調デコード回路12を動作
させることにより、オーディオデータD0をデコードさ
せる。
Correspondingly, variable reference clock signal CLz is provided to demodulation/decoding circuit 12 and buffer controller 33. Thus, when the optical disc 2 changes from the standard reading speed SP to the accelerated reading speed 5PAC, the system controller 22 operates the demodulation/decoding circuit 12 at a data processing speed corresponding to the data transfer speed of the reproduction signal DPL. The audio data D0 is decoded.

これと共に、システムコントローラ22は、可変基準ク
ロック信号CL zの周期の変化に対応して変化する書
込読出制御信号5IICI及びSRe□をバッファコン
トローラ33から送出させることにより、オーディオデ
ータDADを当該変換に対応するデータ処理速度でバッ
ファメモリ32A及び32Bに書き込ませるようになさ
れている。
At the same time, the system controller 22 causes the buffer controller 33 to send out the write/read control signals 5IICI and SRe□, which change in accordance with changes in the period of the variable reference clock signal CLz, thereby converting the audio data DAD into the conversion. Data is written into the buffer memories 32A and 32B at corresponding data processing speeds.

またマスタクロック発生回路35は、標準読取速度SP
、、に対応する周期の基準クロック信号CL3をバッフ
ァコントローラ33及びディジタル/アナログ変換回路
16に与えるようになされ、これによりシステムコント
ローラ22は、バッファコントローラ33がバッファメ
モリ32A又は32Bに蓄積されているオーディオデー
タDAI、を標準読取速度SP、4゜に対応するデータ
処理速度で読み出すと共に、ディジタル/アナログ変換
回路16においてアナログ信号に変換して番組出力PR
Oとして出力させるように制御する。
The master clock generation circuit 35 also operates at a standard reading speed SP.
, , is applied to the buffer controller 33 and the digital/analog conversion circuit 16, and thereby the system controller 22 is configured to provide the buffer controller 33 with the audio data stored in the buffer memory 32A or 32B. The data DAI is read out at a data processing speed corresponding to the standard reading speed SP of 4 degrees, and the digital/analog conversion circuit 16 converts it into an analog signal and outputs the program.
It is controlled so that it is output as O.

以上の構成においてオペレータは、光ディスク2のプロ
グラム情報をプレビューすることにより、番組素材とな
るオーディオ情報を確認すると共に、その再生順序をキ
ーボード23を用いてプログラムする。
In the above configuration, the operator previews the program information on the optical disc 2 to confirm the audio information that is the program material, and also programs the playback order using the keyboard 23.

その際に、プログラムしたい順序でプログラム信号を再
生したと仮定した場合、光ピツクアップ3をアクセスし
ている間にオーディオ信号のない空白時間が発生するか
否かをチエツクし、空白時間が発生することを確認した
とき当該空白時間に再生すべきプログラム情報を先読み
して第2のバッファメモリ32Bに蓄積しておく。
At that time, assuming that the program signals are played back in the order desired for programming, it is checked whether or not a blank time without an audio signal occurs while the optical pickup 3 is being accessed, and the blank time is checked. When this is confirmed, program information to be reproduced during the blank time is read in advance and stored in the second buffer memory 32B.

因に空白時間が生ずるか否かは、プログラムされた各プ
ログラム情報の情報it(この情報量はオーディオ信号
の時間によって表される)によって判断することができ
、オペレータはプレビュ一時に当該空白時間をチエツク
して光ピツクアップ3が次にアクセスすべきオーディオ
情報を、当該アクセス時間(すなわち1 〔秒〕)分だ
け先読みしてバッファメモリ32Bに予め書き込んでお
く。
In fact, whether or not a blank time will occur can be determined based on the information it (the amount of information is represented by the time of the audio signal) of each programmed program information, and the operator can check the blank time at the time of preview. The audio information to be checked and accessed next by the optical pickup 3 is read in advance by the access time (ie, 1 second) and is written in the buffer memory 32B in advance.

この実施例の場合、例えば第2図に示すように、第1、
第2、第3・・・・・・のプログラム情報PI、P2、
P3・・・・・・を順次再生するようなプログラムがシ
ステムコントローラ22の内部メモリに設定された場合
、光ピツクアップ3が第2のプログラム情iP2が記録
されているセクタから第3のプログラム情報P3が記録
されているセクタにアクセスする際に、バッファメモリ
32Aの蓄積データが空になることをチエツクし得たの
で、当該アクセス動作に続いて光ピツクアップ3によっ
てピックアップされるセクタのプログラム情報すなわち
第3のプログラム情報P3がアクセス時間(すなわち1
 〔秒〕)分だけ予めバッファメモリ32Bに先読みさ
れる。
In this embodiment, for example, as shown in FIG.
Second, third, etc. program information PI, P2,
When a program is set in the internal memory of the system controller 22 to sequentially reproduce P3..., the optical pickup 3 plays the third program information P3 from the sector in which the second program information iP2 is recorded. Since it was possible to check that the stored data in the buffer memory 32A becomes empty when accessing the sector in which the data is recorded, the program information of the sector, that is, the third The program information P3 of the access time (i.e. 1
[seconds]) are read in advance into the buffer memory 32B.

これに加えてこの実施例の場合には、プログラム再生開
始時に、バッファメモリ32Aから時間待ちすることな
(直ちにデータを読み出すことができるようにするため
、第1番目のプログラム情報P1のデータを所定量例え
ば1トラック分だけ先読みしてバッファメモリ32Aに
書き込んでおく。
In addition, in the case of this embodiment, at the start of program playback, data of the first program information P1 is transferred from the buffer memory 32A without waiting for a time (in order to be able to read data immediately). Quantitatively, for example, one track is read in advance and written into the buffer memory 32A.

かくして例えばオンエア開始時点に合わせてオペレータ
はキーボード23を用いてシステムコントローラ22に
プログラム再生の開始を指令すれば、システムコントロ
ーラ22はプレビュ一時に設定されたプログラム情報に
従って、連続的に、プログラムされたオーディオ番組出
力PROを途切れることなく再生し続ける。
Thus, for example, when the operator uses the keyboard 23 to instruct the system controller 22 to start program playback at the time when on-air starts, the system controller 22 will continuously play the programmed audio according to the program information set at the time of preview. To continue playing program output PRO without interruption.

すなわちオペレータは、 第2図(A)の時点t0にお
いてキーボード23を用いてシステムコントローラ22
にプログラム再生を開始するように指令する。
That is, at time t0 in FIG. 2(A), the operator uses the keyboard 23 to select the system controller 22.
command to start program playback.

このときシステムコントローラ22は、第2図(B)に
示すように、 光ディスク2を標準読取速度5PNOよ
り10%加速した加速読取速度5PACで回転させなが
ら光ピツクアップ3から得られるピックアップ信号DP
Uに基づくオーディオデータDADをバッファメモリ3
2Aに対する書込データD++3zA+ (第2図(E
))として書き込んで行く。
At this time, as shown in FIG. 2(B), the system controller 22 rotates the optical disc 2 at an accelerated reading speed of 5PAC, which is 10% faster than the standard reading speed of 5PNO, and reads the pickup signal DP obtained from the optical pickup 3.
The audio data DAD based on U is stored in the buffer memory 3.
Write data D++3zA+ for 2A (Fig. 2 (E
)).

ところがこのときシステムコントローラ22はバッファ
メモリ32Aから、標準読取速度5PNOに相当する続
出速度で記憶データを読み出して続出データD。(0A
) (第2図(F))として切換回路34から送出する
However, at this time, the system controller 22 reads the stored data from the buffer memory 32A at a successive reading speed corresponding to the standard reading speed of 5PNO, and reads the stored data as successive data D. (0A
) (FIG. 2(F)) from the switching circuit 34.

かくして、バッファメモリ32Aに書き込まれる書込デ
ータD I +2!A)の書込速度が読出データDot
3z□の続出速度より10%分だけ速くなるので、バッ
ファメモリ32Aのデータ蓄積量ACCは第2図(C)
に示すように次第に増大して行く。
Thus, the write data D I +2 written to the buffer memory 32A! A) write speed is read data Dot
Since it is 10% faster than the successive output speed of 3z□, the data storage amount ACC of the buffer memory 32A is as shown in Fig. 2 (C).
It gradually increases as shown in .

この実施例の場合、バッファメモリ32Aは1秒分のオ
ーディオデータI)inを記憶し得るメモリ容量を有し
、システムコントローラ22はそのメモリ容量の許容限
界(すなわち満杯)になるまで書込データDI(3!4
)を書き込んで行く。
In the case of this embodiment, the buffer memory 32A has a memory capacity capable of storing one second of audio data I)in, and the system controller 22 stores the write data DI until the memory capacity reaches its allowable limit (i.e., is full). (3!4
).

このようにしてバッファメモリ32Aに書き込まれた書
込データD I (ff!A) (第2図(E))は、
バッファメモリ32Aのデータ蓄積IAcc (第2図
(C))が増えるに従って、 続出データDo+*zA
+ (第2図(F))として読み出されるまでの時間が
次第に遅れて行く。
The write data D I (ff!A) (FIG. 2 (E)) written in the buffer memory 32A in this way is as follows:
As the data accumulation IAcc (Fig. 2 (C)) in the buffer memory 32A increases, successive data Do+*zA
The time until it is read out as + (FIG. 2 (F)) gradually becomes delayed.

このようにして第1のプログラム情報PLが、加速読取
速度5PACに対応するデータ処理速度で処理されてバ
ッファメモリ32Aに次第に蓄積されながら標準読取速
度SP、。に対応する続出速度で読み出されて行くよう
な状態が得られる。この状態においてやがて時点1.に
おいてバッファメモU 32 Aのデータ蓄積量が許容
限界近傍の「満杯」検出レベルになると、これをバッフ
ァコントローラ33が検出して満杯検出信号SRFをシ
ステムコントローラ22に送出する。
In this way, the first program information PL is processed at the data processing speed corresponding to the accelerated reading speed 5PAC and is gradually stored in the buffer memory 32A at the standard reading speed SP. A state is obtained in which the data is read out at a successive output speed corresponding to . In this state, time 1 is reached. When the amount of data stored in the buffer memo U 32 A reaches a "full" detection level near the allowable limit, the buffer controller 33 detects this and sends a full detection signal SRF to the system controller 22.

このと゛きシステムコントローラ22は、光ディスク2
の回転速度を加速読取速度5PACから次第に標準読取
速度S P N。に低下させて行き、かくしてバッファ
メモリ32Aに書込データD++sza+ (第2図(
E))として書き込むオーディオデータDADのデータ
処理速度を低下させて行く。
At this time, the system controller 22 controls the optical disk 2.
Accelerate the rotation speed from reading speed 5 PAC to standard reading speed S P N. In this way, the write data D++sza+ (Fig. 2(
E)) The data processing speed of the audio data DAD to be written is decreased.

かくして時点t2において光ディスク2の回転速度が標
準読取速度5PNOになると(第2図(B))、 バッ
ファメモリ32Aの書込データDI(04)の書込速度
と、続出データD。。ff1A)の読出速度とが一致す
ることにより、バッファメモリ32Aのデータ蓄積蓋は
所定量(すなわちオーディオ信号1 〔秒〕分のデータ
)となり、このデータ量をバッファメモリ32Aに保持
しながら、第1のプログラムデータP1を標準読取速度
SP、。
Thus, at time t2, when the rotational speed of the optical disk 2 reaches the standard reading speed 5PNO (FIG. 2(B)), the writing speed of the write data DI (04) of the buffer memory 32A and the successive data D. . ff1A), the data storage lid of the buffer memory 32A becomes a predetermined amount (that is, data for one second of audio signal), and while this data amount is held in the buffer memory 32A, the first The program data P1 is set to the standard reading speed SP.

に対応するデータ処理速度で番組出力PROとして送出
する状態になる。
The program output PRO is sent at a data processing speed corresponding to the program output PRO.

やがて時点t、において、光ピツクアップ3が第1のプ
ログラムデータのピックアップを完了すると、これをシ
ステムコントローラ22が復調デコード回路12から与
えられるタイムコード信号DTHによって判知し、光ピ
ツクアップ3によるデータのピックアップ動作を中断さ
せてこれを第1のプログラム情報Piが記録されている
セクタから第2のプログラム情報P2が記録されている
セクタへアクセスさせる。
Eventually, at time t, when the optical pickup 3 completes picking up the first program data, the system controller 22 recognizes this based on the time code signal DTH given from the demodulation/decoding circuit 12, and the optical pickup 3 starts picking up the data. The operation is interrupted and access is made from the sector where the first program information Pi is recorded to the sector where the second program information P2 is recorded.

かくして記録情報再HE装置1は第2図のアクセスMA
 間T 2に入る。 このときシステムコントローラ2
2は引き続き標準スピード5PNOに対応する速度でバ
ッファメモリ32Aの記憶データDo<2□)(第2図
(B))を読み出し続ける。しかしこのとき、光ピツク
アップ3は記録情報を読み出さない状態になるので、バ
ッファメモリ32Aのデータ蓄積1iAccは次第に減
少して行く (第2図<C> > 。
In this way, the recorded information reproducing HE device 1 accesses MA in FIG.
Enter time T2. At this time, system controller 2
2 continues reading out the stored data Do<2□) (FIG. 2(B)) in the buffer memory 32A at a speed corresponding to the standard speed 5PNO. However, at this time, the optical pickup 3 is in a state in which it does not read recorded information, so the data accumulation 1iAcc in the buffer memory 32A gradually decreases (FIG. 2<C>>).

やがて時点t4において、光ピツクアップ3を第2のプ
ログラム情報P2が記録されているセクタへアクセス完
了すると、システムコントローラ22は当該セクタから
第2のプログラム情報P2の読出しを開始して、このプ
ログラム情報P2を書込データDIL3zA、(第2図
(E))としてバッファメモリ32Aに書き込んで行く
Eventually, at time t4, when the optical pickup 3 completes accessing the sector in which the second program information P2 is recorded, the system controller 22 starts reading the second program information P2 from the sector, and reads this program information P2. is written into the buffer memory 32A as write data DIL3zA (FIG. 2(E)).

かくしてアクセス期間T2が終了して時点t4において
第2データ再生期間T3に入るが、アクセス期間T2に
要する時間(1〔秒〕)に相当するオーディオデータよ
り多い第1のプログラム情報P1がバッファメモリ32
Aに保持されていたことにより、この第1のプログラム
情報P1がアクセス期間T2の間においても引き続き読
出データD。。2□(第2図(F))として読み出され
て行くことにより、番組出力PROには、オーディオ信
号がない空白時間を生じさせることなく第1のプログラ
ム情報P1の読取りが完了したときにはすでにバッファ
メモリ32Aに書込開始されている第1のプログラム情
iP1を読み出して行くことができる。
Thus, the access period T2 ends and the second data reproduction period T3 begins at time t4, but more first program information P1 than the audio data corresponding to the time (1 second) required for the access period T2 is stored in the buffer memory 32.
Since the first program information P1 is held in the read data D even during the access period T2. . 2□ (FIG. 2 (F)), the program output PRO is already buffered by the time reading of the first program information P1 is completed without creating a blank time where there is no audio signal. The first program information iP1 that has started to be written into the memory 32A can be read out.

このようにして時点t、において第2のデータ再生期間
T3が開始したとき、バッファメモリ32Aの蓄積デー
タ量は、アクセス期間T2の間データを書き込まずに標
準速度で読み出されて行ったことにより、満杯時のデー
タと比較してかなり少ないデータ量しか残らな(なる。
In this way, when the second data reproduction period T3 starts at time t, the amount of accumulated data in the buffer memory 32A is due to the fact that data is read at the standard speed without being written during the access period T2. , only a considerably smaller amount of data remains compared to the data when it is full.

システムコントローラ22は、時点t4において第2の
プログラム情報P2を読み取る際に、光ディスク2の速
度を標準読取速度5Pso(第2図(B))から加速読
取速度5Pacに次第に加速して時点t、から加速読取
速度5PAcに相当するデータ速度で記録情報再生装置
1を駆動するように制御する。
When reading the second program information P2 at time t4, the system controller 22 gradually accelerates the speed of the optical disc 2 from the standard reading speed 5Pso (FIG. 2 (B)) to the accelerated reading speed 5Pac from time t. The recorded information reproducing device 1 is controlled to be driven at a data rate corresponding to an accelerated reading rate of 5 PAc.

かくして第2のプログラム情報P2のバッファメモリ3
2Aへの書込速度が時点t4以後上昇することにより、
バッファメモリ32Aのデータ蓄積量ACC(第2図(
C))が次第に上昇して行く。
Thus, the buffer memory 3 of the second program information P2
As the writing speed to 2A increases after time t4,
Data storage amount ACC of buffer memory 32A (Fig. 2 (
C)) will gradually rise.

このようにして時点t、において第2のプログラム情報
P2の読取りが完了するまでの間、加速読取速度5PA
Cに対応するデータ処理速度でバッファメモリ32Aに
書込データD I +31Alが書き込まれると同時に
、読出データD。。2A、が途切れることなく番組出力
PROとして送出されて行く。
In this way, until the reading of the second program information P2 is completed at time t, the accelerated reading speed is increased to 5PA.
At the same time, the write data D I +31Al is written to the buffer memory 32A at a data processing speed corresponding to C. At the same time, the read data D. . 2A is sent out without interruption as the program output PRO.

この実施例の場合、第2のプログラム情報P2のデータ
量は、かなり少ない!(例えば10 (秒〕以下)に選
定されており、従ってバッファメモリ32Aのデータ蓄
積11Accは満杯には到達しないうちに時点t7にお
いて第2のプログラム情報P2の読取りが完了して、光
ピツクアップ3を第2のプログラム情iP2が記録され
ているセクタから第3のプログラム情報P3が記録され
ているセクタへのアクセス期間T4に入る。
In this embodiment, the amount of data of the second program information P2 is quite small! (for example, 10 (seconds) or less), therefore, the reading of the second program information P2 is completed at time t7 before the data storage 11Acc of the buffer memory 32A reaches full capacity, and the optical pickup 3 is An access period T4 starts from the sector in which the second program information iP2 is recorded to the sector in which the third program information P3 is recorded.

そこでシステムコントローラ22は時点り、において光
ピツクアップ3のピックアップ動作を中断させ、その後
バッファメモリ32Aに残っている第2のプログラム情
報P2を引き続き標準読取速度5PNOに相当するデー
タ処理速度で読み出して行く。
Therefore, at this point, the system controller 22 interrupts the pickup operation of the optical pickup 3, and then continues to read out the second program information P2 remaining in the buffer memory 32A at a data processing speed corresponding to the standard reading speed 5PNO.

ここでバッファメモリ32Aに残っている第2のプログ
ラムデータP2のデータ蓄積量ACCは、光ピツクアッ
プ3の1回のアクセスタイムに相当する量より少ないの
で、光ピツクアップ3がアクセス動作を完了する前の時
点t、においてバッファメモリ32Aのデータ蓄積IA
ccがOになる(第2図(C))。
Here, the data accumulation amount ACC of the second program data P2 remaining in the buffer memory 32A is smaller than the amount corresponding to one access time of the optical pickup 3, so the data storage amount ACC of the second program data P2 remaining in the buffer memory 32A is smaller than the amount corresponding to one access time of the optical pickup 3. Data accumulation IA in the buffer memory 32A at time t.
cc becomes O (Fig. 2 (C)).

システムコントローラ22は、これをバッファコントロ
ーラ33から与えられる空検出信号Styによって判知
して第2のバッファメモリ32Bにプレビュ一時に格納
されているl 〔秒〕分の第3のプログラム情報P3を
、読出データD。。2□(第2図(F))として読み出
すと共に、切換回路34をバッファメモリ32B側に切
り換えて番組出力PR○として送出する。
The system controller 22 recognizes this based on the empty detection signal Sty given from the buffer controller 33, and transfers the third program information P3 for l [seconds] stored in the second buffer memory 32B at the preview time. Read data D. . 2□ (FIG. 2(F)), the switching circuit 34 is switched to the buffer memory 32B side, and the program output PR○ is sent out.

かくして時点t、〜L9間のアクセス期間T4において
は、光ピツクアップ3からのデータの書込みが中断され
た状態において、第2のプログラム情報P2の残り分が
バッファメモリ32Aから読み出された後、続いて第3
のプログラム情報P3のうち、θ〜1 〔秒〕に相当す
るデータがバッファメモリ32Bから読み出されて行(
Thus, during the access period T4 between time t and L9, while the writing of data from the optical pickup 3 is interrupted, the remaining part of the second program information P2 is read out from the buffer memory 32A, and then the writing continues. Third
Of the program information P3 of , data corresponding to θ~1 [seconds] is read out from the buffer memory 32B and is stored in the row (
.

やがて時点t、において光ピツクアップ3が第3のプロ
グラム情報P3のうち1 〔秒〕後のデータが記録され
ているセクタのアクセスを完了すると、その後当該1 
〔秒〕後のプログラム情報P3をピックアップする第3
データ再生期間T5に入る。
Eventually, at time t, when the optical pickup 3 completes accessing the sector in which data of the third program information P3 is recorded one [second] later, the data of the third program information P3 is recorded.
3rd to pick up program information P3 after [seconds]
The data reproduction period T5 begins.

このときシステムコントローラ22は、第2のバッファ
メモリ32Bから0−1  (秒〕の第3のプログラム
情報P3が時点t、。において読出完了するのを待ち、
当該時点1゜になったとき、切換回路34をバッファメ
モリ32A側に切り換えて、時点t、から書込開始され
た1 〔秒〕後の第3のプログラム情iP3を読み出し
て番組出力PROとして送出して行く。
At this time, the system controller 22 waits for the third program information P3 of 0-1 (seconds) to be read out completely from the second buffer memory 32B at time t, and
When the time point reaches 1°, the switching circuit 34 is switched to the buffer memory 32A side, and the third program information iP3 1 [second] after the start of writing from the time point t is read out and sent out as the program output PRO. I'll go.

かくして時点【、〜t、。の間は、加速読取速度5PA
cに相当するデータ処理速度で第1のバッファメモリ3
2Aに1〔秒〕後の第3のプログラム情報P3が書き込
まれて行くのに対して、当該バッファメモリ32Aから
のデータの読出しはないので、バッファメモリ32Aの
データ蓄積量ACCは、急速に増大して行く、その後時
点t、。においてバッファメモリ32Aからの読出しが
開始されると、時点t6〜t、について上述したと同様
にしてバッファメモリ32Aのデータ蓄積量ACCが満
杯の状態にまで増大して行(。
Thus, at the point [,~t,. During the period, accelerated reading speed 5PA
the first buffer memory 3 at a data processing speed corresponding to c.
While the third program information P3 after 1 [second] is written to 2A, no data is read from the buffer memory 32A, so the data storage amount ACC of the buffer memory 32A rapidly increases. Then, at time t,. When reading from the buffer memory 32A is started, the data storage amount ACC of the buffer memory 32A increases to a full state in the same manner as described above for time points t6 to t.

これに対して、第2のバッファメモリ32Bのデータは
第2図(D)に示すように、時点1.〜t、。の間に放
出されるゆ 上述の構成によれば、バッファメモリ32Aに、光ピツ
クアップ3が1つのプログラム情報が記録されているセ
クタから、次のプログラム情報が記録されているセクタ
にまでアクセスするのに要するアクセスタイムに相当す
るデータ蓄積量Accのデータを保持しながら、これを
読み出して番組出力PROとして送出するようにしたこ
とにより、光ピツクアップ3が1つのプログラム情報が
記録されているセクタから、次のプログラム情報が記録
されているセクタにまでアクセスする際に、オーディオ
信号がない空白時間を生じさせるおそれを有効に回避し
得る。
On the other hand, as shown in FIG. 2(D), the data in the second buffer memory 32B is stored at time 1. ~t. According to the above configuration, the optical pickup 3 can access the buffer memory 32A from the sector in which one program information is recorded to the sector in which the next program information is recorded. By retaining the data of the data storage amount Acc corresponding to the access time required for the program and reading it out and sending it out as the program output PRO, the optical pickup 3 can When accessing the sector in which the next program information is recorded, it is possible to effectively avoid the possibility of creating a blank period in which no audio signal is present.

かくするにつき第1のバッファメモリ32Aに加えて、
第2のバッファメモリ32Bを設けるようにしたことに
より、バッファメモリ32Aに1回のアクセスタイムに
相当するデータが蓄積できないようなプログラム情報が
順次プログラムされたような場合にも、第2のバッファ
メモリ32Bの蓄積データを用いることによって空白時
間を生じさせないようにし得る。かくして第1のバッフ
ァメモリ32Aのメモリ容量として、1回のアクセスタ
イムに相当するメモリ容量を用意するだけの簡易な構成
で済む。
Thus, in addition to the first buffer memory 32A,
By providing the second buffer memory 32B, even when program information is sequentially programmed such that data corresponding to one access time cannot be stored in the buffer memory 32A, the second buffer memory 32B can be used. By using 32B of accumulated data, blank time can be avoided. In this way, the first buffer memory 32A has a simple configuration that only requires a memory capacity corresponding to one access time.

囚に第1図の実施例の場合のように、標準読取速度5P
NOに対して10%だけ増速した加速読取速度5PAC
によって光ディスク2を回転させながら、1回のアクセ
スタイム(すなわち1 〔秒〕)分のメモリ容量のバッ
ファメモリ32Aを用意した場合には、1つのプログラ
ム情報について少なくとも10〔秒〕間加速読取りをす
れば、光ピツクアップ3が1回アクセスするに要するア
クセスタイムの間バッファメモリ32Aから途切れるこ
となくデータを読み出すのに十分なデータを保持するこ
とができ、その結果実用上殆ど全ての場合について空白
時間のない番組出力PROを送出し得る。
As in the case of the embodiment of FIG. 1, the standard reading speed is 5P.
Accelerated reading speed 5PAC increased by 10% compared to NO
When the buffer memory 32A has a memory capacity for one access time (i.e., 1 [second]) while rotating the optical disk 2, one program information must be read at an accelerated rate for at least 10 [seconds]. For example, it is possible to hold enough data to read data without interruption from the buffer memory 32A during the access time required for one access by the optical pickup 3, and as a result, in almost all practical cases, the blank time can be reduced. It is possible to send out a program output PRO that does not exist.

実際上1回のプログラム情報の長さは最低限(例えばコ
マーシャルの短いもの)でも15〔秒〕程度はあるので
、バッファメモリ32Aに1回のアクセスタイム分のデ
ータを常に蓄積し得ることになる。従って実際上殆んど
の場合記録情報再生装置lは、第2図の時点t、〜t4
について上述した第1データ再生期間TI及びアクセス
期間T2の動作を操り返すことによって空白時間のない
番組出力PROを得ることができる。
In reality, the minimum length of program information (for example, a short commercial) is about 15 seconds, so data for one access time can always be stored in the buffer memory 32A. . Therefore, in practice, in most cases, the recorded information reproducing device 1 is used at time t to t4 in FIG.
By remanipulating the operations of the first data reproduction period TI and access period T2 described above, it is possible to obtain a program output PRO without any blank time.

なお上述の実施例においては第1のバッファメモリ32
Aに加えて第2のバッファメモリ32Bを設けた場合に
ついて述べたが、第1のバッファメモリ32Aのメモリ
容量を大きくすれば、第2のバッファメモリ32Bを省
略し得る0例えば第1のバッファメモリ32Aとしてそ
のメモリ容量が20〔秒〕程度のデータを蓄積し得るも
のを選定すれば、短いプログラム素材がプログラム再生
開始時に続いたとしても、プログラム再生を開始する前
に必要量だけバッファメモリ32Aにデータを蓄積し得
ることにより、実用上第2のバッファメモリ32Bを設
けなくとも、空白時間のない番組出力PROを送出し得
る。
Note that in the above embodiment, the first buffer memory 32
Although we have described the case where the second buffer memory 32B is provided in addition to A, if the memory capacity of the first buffer memory 32A is increased, the second buffer memory 32B can be omitted. If a memory capacity of 32A is selected that can store about 20 seconds of data, even if a short program material continues at the start of program playback, the required amount will be stored in the buffer memory 32A before program playback starts. By being able to store data, it is possible to send out a program output PRO with no blank time, even without actually providing the second buffer memory 32B.

また上述の実施例においては、光ディスクを記録媒体と
して存する記録情報再生装置に本発明を適用した場合に
ついて述べたが、本発明はこれに限らず、ピックアップ
によるアクセスタイムが比較的短い記録媒体を用いた記
録情報再生装置に広く適用し得る。
Further, in the above-described embodiment, a case has been described in which the present invention is applied to a recorded information reproducing apparatus using an optical disc as a recording medium, but the present invention is not limited to this, and the present invention is applicable to a recording medium having a relatively short access time by a pickup. It can be widely applied to recorded information reproducing devices.

H発明の効果 上述のように本発明によれば、ピックアップのアクセス
タイムに相当するデータを蓄積し得るバッファメモリに
プログラム情報を書き込むと同時に読み出しながら再生
出力信号を送出し得るようにしたことにより、当該再生
出力信号に空白時間が生ずるおそれを有効に回避し得る
簡易な操作の記録情報再生装置を容易に実現し得る。
H Effects of the Invention As described above, according to the present invention, program information can be written into the buffer memory that can store data corresponding to the access time of the pickup, and the playback output signal can be sent out while being simultaneously read out. It is possible to easily realize a recorded information reproducing apparatus with simple operation that can effectively avoid the possibility of blank time occurring in the reproduced output signal.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図は本発明による記録情報再生装置の一実施例を示
すブロック図、第2図はその動作の説明に供する信号波
形図である。 1・・・・・・記録情報再生装置、2・・・・・・光デ
ィスク、3・・・・・・光ピツクアップ、5・・・・・
・スピンドルモータ、12・・・・・・復調デコード回
路、15・・・・・・出力処理回路、16・・・・・・
ディジタル/アナログ変換回路、22・・・・・・シス
テムコントローラ、23・・・・・・キーボード、32
・・・・・・バッファメモリ回路、32A、32B・・
・・・・バッファメモリ、33・・・・・・バッファコ
ントローラ、34・・・・・・切換回路、35・・・・
・・マスタクロック発生回路。
FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of a recorded information reproducing apparatus according to the present invention, and FIG. 2 is a signal waveform diagram for explaining its operation. 1... Recorded information reproducing device, 2... Optical disc, 3... Optical pickup, 5...
・Spindle motor, 12...Demodulation/decoding circuit, 15...Output processing circuit, 16...
Digital/analog conversion circuit, 22...System controller, 23...Keyboard, 32
...Buffer memory circuit, 32A, 32B...
...Buffer memory, 33...Buffer controller, 34...Switching circuit, 35...
...Master clock generation circuit.

Claims (1)

【特許請求の範囲】 記録媒体に記録されたプログラム情報を予めプログラム
された順序で順次アクセスして標準読取速度又は加速読
取速度でピックアップするようになされた記録情報再生
装置において、 上記記録媒体からピックアップした上記プログラム情報
を、上記アクセス動作に必要な時間に相当するメモリ容
量を有するバッファメモリに上記加速読取速度に対応す
るデータ処理速度で書き込むと共に、上記標準読取速度
に対応するデータ処理速度で読み出して行き、 上記バッファメモリに所定量のデータが保持されたとき
、上記バッファメモリの書込速度を上記標準読取速度に
対応するデータ処理速度に切り換えることにより、再生
した上記プログラム情報の間に空白時間のない再生出力
信号を送出することを特徴とする記録情報再生装置。
[Scope of Claims] A recorded information reproducing device configured to sequentially access program information recorded on a recording medium in a preprogrammed order and pick up the program information at a standard reading speed or an accelerated reading speed, wherein the recording information is picked up from the recording medium. The program information is written to a buffer memory having a memory capacity corresponding to the time required for the access operation at a data processing speed corresponding to the accelerated reading speed, and read out at a data processing speed corresponding to the standard reading speed. When a predetermined amount of data is stored in the buffer memory, the writing speed of the buffer memory is switched to a data processing speed corresponding to the standard reading speed, thereby reducing the blank time between the reproduced program information. What is claimed is: 1. A recorded information reproducing device characterized in that it sends out a reproduction output signal that is free from noise.
JP61188258A 1986-08-11 1986-08-11 Recorded information playback device Expired - Lifetime JP2570267B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61188258A JP2570267B2 (en) 1986-08-11 1986-08-11 Recorded information playback device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61188258A JP2570267B2 (en) 1986-08-11 1986-08-11 Recorded information playback device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6344386A true JPS6344386A (en) 1988-02-25
JP2570267B2 JP2570267B2 (en) 1997-01-08

Family

ID=16220533

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61188258A Expired - Lifetime JP2570267B2 (en) 1986-08-11 1986-08-11 Recorded information playback device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2570267B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03260981A (en) * 1990-03-12 1991-11-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd Reproducing device
JPH0421985A (en) * 1990-05-15 1992-01-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd Data reproducing device

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5954012A (en) * 1982-09-20 1984-03-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd Recording and reproducing device of digital signal

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5954012A (en) * 1982-09-20 1984-03-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd Recording and reproducing device of digital signal

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03260981A (en) * 1990-03-12 1991-11-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd Reproducing device
JPH0421985A (en) * 1990-05-15 1992-01-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd Data reproducing device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2570267B2 (en) 1997-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5506823A (en) Data recording and reproducing methods
US5553055A (en) Disc playback method
JPS63104283A (en) Disk reproduction system for multi-disk player
US20010008471A1 (en) Recording/reproducing apparatus
JPH0533470B2 (en)
JPS6344386A (en) Reproducing device for recorded information
JP3493217B2 (en) Information recording device
JP3547253B2 (en) Disc player and information reproducing method
JPS6370988A (en) Programmed reproducing device
JPH04252427A (en) Optical disk and optical disk recording and reproducing device
JP2822585B2 (en) Disk recording device and disk reproducing device
JPH02123588A (en) Method for recording in disk and disk
JPH1196668A (en) Optical disk recording device and optical disk reproducing device
JP3647450B2 (en) Playback device
JP3036114B2 (en) Data playback method
KR100303654B1 (en) How to handle errors in recording of optical record carriers and how to play back optical record carriers recorded by this method
JP3013309U (en) Optical disc player
JP3230247B2 (en) Data recording / playback method
JP3929203B2 (en) Multitrack disc playback device
JPH06349197A (en) Data recording and reproducing device
JPH0247033B2 (en)
JP3255206B2 (en) Playback editing device
JP2568705B2 (en) Optical disk search device
JPH08106722A (en) Information recording/reproducing apparatus
JPH09198789A (en) Optical disk reproducing device

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term