JPS6341515A - 分子配向性薄膜 - Google Patents

分子配向性薄膜

Info

Publication number
JPS6341515A
JPS6341515A JP18665386A JP18665386A JPS6341515A JP S6341515 A JPS6341515 A JP S6341515A JP 18665386 A JP18665386 A JP 18665386A JP 18665386 A JP18665386 A JP 18665386A JP S6341515 A JPS6341515 A JP S6341515A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
diffraction
angle
fluorine
ray
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18665386A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0240243B2 (ja
Inventor
Hiroshige Muramatsu
村松 廣重
Akio Ueda
植田 昭男
Kunio Okuhara
奥原 邦夫
Kazuo Kodaira
小平 和夫
Akira Itsubo
明 伊坪
Takashi Kojima
隆 小嶋
Mitsutaka Miyabayashi
宮林 光孝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology, Mitsubishi Petrochemical Co Ltd filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP18665386A priority Critical patent/JPH0240243B2/ja
Publication of JPS6341515A publication Critical patent/JPS6341515A/ja
Publication of JPH0240243B2 publication Critical patent/JPH0240243B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/72Photosensitive compositions not covered by the groups G03C1/005 - G03C1/705
    • G03C1/73Photosensitive compositions not covered by the groups G03C1/005 - G03C1/705 containing organic compounds
    • G03C1/733Photosensitive compositions not covered by the groups G03C1/005 - G03C1/705 containing organic compounds with macromolecular compounds as photosensitive substances, e.g. photochromic
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/35Non-linear optics
    • G02F1/355Non-linear optics characterised by the materials used
    • G02F1/361Organic materials
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/244Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only
    • G11B7/245Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing a polymeric component

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Non-Insulated Conductors (AREA)
  • Non-Silver Salt Photosensitive Materials And Non-Silver Salt Photography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (3−1)産業上の利用分野 本発明はエレクトロニクス、オプトエレクトロニクス分
野において、非線形光学デバイス、クロミズムデバイス
、光電変換デバイスなどに使用される分子配向性薄膜に
関する。
(3−2)従来の技術 ジアセチレン化合物は、熱、光あるいはγ線などにより
結晶性ポリマーを生成する極めて特異な物質として知ら
れ、導電性材料、クロミズム材料2光電変換材料、非線
形光学材料等として期待されている。例えば、非線形光
学効果により10−12秒程度の超高速スウィッチ現象
が予測され、今後の光情報処理システムにおいて、有望
視されている。
これらの分野、特に非線形光学分野に応用するトで、良
好な結晶性を有する薄膜の形状に加工することが重要で
ある。良好な結晶性薄膜、即ら、分子配向性薄膜は光導
波路としても活用可能であり、多様な応用展開が拡がる
特開昭59−62608には、ジアセチレン化合物の溶
液又は懸濁液から基板上へのスプレー法又はスピンナー
法、あるいはジアセチレン化合物の基板上への真空蒸着
法で作成したジアセチレンモノマー薄膜を重合させるこ
とにより薄膜を製造する方法が記載されている。
しかし、通常、ジアセチレン化合物をこれ等の方法によ
って得た薄膜の結晶性は極めて悪い。例えば、クラック
、ドメイン構造、スクッキング不良、平面の平坦性の悪
さなど欠陥が多い。
この点を改良し、単結品薄■9を作成する方法がMac
romolecules 1985.邦、 2341−
2344に報告されている。ジアセチレン化合物を融点
以上に加熱し、剪断力を印加することにより配向させ結
晶化させる方法である。しかし、ジアセチレン化合物は
昇温することにより熱重合する場合もあり、剪断量開化
が不完全になり結晶性が向上しない等の欠点を有する。
一方、疎水基と親木基とを有するジアセチレン化合物を
ラングミアーブロジェソト法にて累積し、薄膜を形成す
る方法も多数報告されている。しかし、かかる方法によ
って得られる薄膜もドメイン構造を有するなどの欠点が
あり結晶性は良好でない。
(3−3)発明の目的 本発明は、特定の結晶面が特定方向に優先的に配向結晶
化し、非線形光学デバイス等のエレクトロニクス、オプ
トエレクトロニクス分野のデバイスに適する含フッ素ポ
リジアセチレン系分子配向性薄膜を捉供することを目的
とする。
(3−4)発明の概要 本発明者らは鋭意技術的検討を行った結果、一般式 p
’−c=c−c=c−1?2(R’ 、R2は、フェニ
ル基又は置換フェニル基、但し、R1又はR2の少なく
とも一方はフッ素置換フェニル基である。)で示される
含フッ素ジアセチレンモノマーの重合体からなり、広角
X線回折より求めた回折パターンにおいて、回折角度2
θ−2sin−1(nλ/2d)(nは1以上の整数で
あり、n次のブラッグ反射に対応し、dは結晶の面間隔
を示す定数、及びλはX線の波長を示す。)の関係にあ
る回折ピークが3個以上存在することを特徴とする分子
配向性薄膜を見出し、本発明に到達した。
(3−5)発明の詳細な説明 〔含フッ素ジアセチレンモノマー〕 本発明に用いる含フッ素ジアセチレンモノマーは、一般
式1?’−C≡C−CミC−R” (R’ 、 +72
は、フェニル基又は置換フェニル基、但し、R1又はR
2の少なくとも一方はフッ素置換フェニル基である。)
で示される。
JJ体的には、R11,+12は、フェニル基、ハロゲ
ン置換フェニル基、アルキル基置換フェニル基、ハロゲ
ン化アルキル基置換フェニル基を挙げることができる。
フェニル基に置換するアルキル基又はハロゲン化アルキ
ル基の炭素数は1〜6の範囲が好ましい。
好ましい置換フェニル基としては、2,3,5.6−テ
トラフルオロ−4−n−ブチルフェニル基、2゜3.5
.6−チトラフルオロー4−(n−ペンチル)フェニル
基、ペンタフルオロフェニルL2−1−リフルオロメチ
ルフェニル基、2.5−ビス(トリフルオロメチル)フ
ェニル基、2.4−ビス(トリフルオロメチル)フェニ
ル基、3I5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル基
を挙げることができる。さらに好ましくは、R+=Rz
であり、両者とも上記のフッ素を含有するフェニル基よ
り成るジアセチレンモノマーである。
本発明を■害しない限り他のコモノマーを添加すること
ができる。そのようなコモノマーとしては、ジフェニル
ジアセチレン等がある。コモノマーの含有量は、一般に
10モル%以下好ましくは5モル%以下である。
〔分子配向性薄膜の作製〕
本発明における分子配向性薄膜は、前述のジアセチレン
モノマーを真空蒸着法等のドライプロセス、あるいは融
液剪断配向結晶化法(Macromolecules1
985、■、 2341−2344)により薄膜化し、
その後重合することにより作製される。真空蒸着法の場
合には次の条件で作製する。蒸着圧力は10− ’ t
orr以下、好ましくは10−”torr以下である。
基板温度は45℃以下、好ましくは40℃以下である。
蒸発源温度(蒸発ポート上のジアセチレンモノマーの温
度)は、ジアセチレンモノマーの融点をTmとすると、
(Tm−25) ”C以下、好ましくは(Tm−30)
℃以下である。本発明の含フッ素ジフェニルジアセチレ
ンは昇華性を有する化合物である。上記の制御された条
件下でこの性質を利用することにより、基板に沈着させ
つつ配向結晶化させることが可能となる。基板の温度を
45℃より高くすると沈着したモノマーが再び昇華する
などの現象が現れ好ましくない。蒸発圧力をより低(設
定する時は、蒸発源温度をより低く設定する (例えば
1O−6torrに対し、 (Tm−50)  ’C,
10−’torrに対しくTm −40)  ’c )
など昇華速度を上記の条件内で制御することが重要であ
る。
本発明の代表的な含フッ素ジフェニルジアセチレンモノ
マーの融点を表1に示す。
ボートの材質、蒸着装置等は、特に限定するものではな
いが、一般に抵抗加熱蒸着源、高周波加熱蒸着源、電子
ビーム蒸着源が用いられ、蒸着ボートには高融点のタン
グステン、タンタル、モリブデン、ニオブ及びこれらの
合金を用いるのが一般的である。
真空蒸着法以外のイオン同時照射真空蒸着法。
クラスターイオンビーム法等のドライプロセスを用いて
も、上記の基板温度、蒸発源温度、蒸発圧力の条件下で
、分子間同性薄膜を作製することができる。
薄膜の肉厚は0.01〜15μm1好ましくは0.05
〜5μmの範囲が用いられる。
本発明の分子配向性有機薄膜は、基板上に作製され、さ
らに必要に応じて薄膜上部に第三層を形成することも可
能である。基板及び第三層に用いる材料は特に限定され
ず、目的によって適宜選択される。例えば−次の電気光
学効果を利用する場合には導電性を有する材料を選択し
、電極としての機能を持たせる必要がある。また導波路
として用いる場合、あるいは導波路上に形成する場合に
は屈折率の大きさが選択基準となる。
本発明の分子間同性薄膜は、未重合のジアセチレンモノ
マー、光増感剤9色素、ドーパント等の成分を含有する
ことも可能である。
〔分子配向性〕
本発明においては、分子配向性は、X線広角回折法によ
って測定することができ、測定された回折パターンにお
いて、回折角度2θ−2sin −1(nλ/2d) 
(ここでdは結晶の面間隔を示す定数。
λはX線の波長、nは1以上の整数であり、n次のブラ
ッグ反射に対応する。)の関係にある回折ピークが3個
以上存在するか否かによって判定される。
具体的には、強度が比較的強いピークであって、最小回
折角度にある回折ピークをn−1として、その回折角度
を201とする。do−λ/2 sinθ。
よりd、を求める。次に2θ−25in−1(nλ/2
dO)よりn=2.3.4・・・・・・に対応する回折
角度θ2゜θ3.θ4・・・・・・を計算し、その角度
に回折ピークが2個以上実際に存在するかどうか判定す
る。存在ずれば結晶の面間隔d。である特定の結晶面が
基板に対し配向し、結晶を構成する分子も配向している
分子配向性薄膜であることが判定される。ここで回折角
度2θの計算値と実測値の一致は十0.3度以下、好ま
しくは±0.2度以下である。
もし、回折ピークが存在しないときは、更に回折角度の
大きい回折ピークからdoを求め同様に回折ピークの有
無を1′11断し、存在すれば結晶面が配向していると
判定する。
結晶構造解析により結晶系、空間群、単位格子定数、及
び結晶軸間の角度が既知であれば結晶面(h、に、#)
に対応するdhkl を計算し、次にdhklを用いて
n =]、2,3.4・・・・・・に対応する回折角度
を計算する。実測されている周期的な回折ピークの回折
角度と計算値を比較し、最終的にヘストフィノトする(
ho、 ko、!i o)を求める。これより基板に対
し配向している特定の結晶面が(h o 、 k o 
、β0)であり、分子が基板に対しどのように配向して
いるかが判明する。
本発明においてはnの上限は特に限定されないが、配向
状態が良好であればn=5〜10次まで達する。また場
合によっては反射強度が小さく回折ピークとして検出さ
れない次数もある。例えば、L2,3.5次の回折ピー
クは認められるが4次は認められない場合であり、この
ような場合も本発明に含まれる。
本発明においては、回折角度2θ−2sin−1(nλ
/2d)に周期的に存在する回折ピーク以外に、1つ以
上の微小な回折ピークが存在することがある。
一般にこれ等の回折ピークは粉末法で測定した場合に対
して強度が極めて小さく現れ、一般に、薄膜での回折ピ
ークの強度が、それに対応する粉末法での回折ピーク強
度の175以下、より好ましくは1710以下である場
合、本発明薄膜として使用することに支障はない。
一般に、周ル1的に表れる回折ピークの3個以上が他の
回折ピークより強度が高いことが望ましい。
測定された回折ピークのすべてが一定の回折角式を構成
することが最も好ましい。
以下本発明を実施例により詳細に説明するが、本発明は
これに限定されるものではない。
(4)実施例 (4−])実施例I ジアセチレンモノマーとして2.2’、 5.5’ −
テトラキス(トリフルオロメチル)ジフェニルジアセチ
レン(融点−101〜102°C)を用いた。試料約]
Omgをタングステンボートに入れ蒸発圧力=4 X 
10−’torr+基板温度−25℃、蒸発源温度−5
6゛Cの条件下で、よく洗浄したポリメチルメタアクリ
レート(PMMA) (15x 35璽s)上に蒸着し
、ジアセチレンモノマー薄膜を作製した。多重反射干渉
法により膜厚は0.7μmであった。この薄膜にキセノ
ンランプにバンドパスフィルター(IIシーD33S)
 ヲ用いて得られる紫外光(240〜400nm)を1
0mW/c++1゜10分間照射し、モノマーを重合し
て赤色のポリジアセチレン薄膜を作製した。
この薄膜の広角X線回折パターンをグラファイトモノク
ロメータ−で単色化したCuKz線(λ−1,5418
人)を線源とする反射式デイフラク]・メ−タ法により
測定した。回折パターンを第1図に示す。
回折ピークのうち最小な角度2θ+=6.71’を有す
るものをn−1とする。do−λ/2 sinθ1より
d0= 13.17人となる。次に2θ−2sin−1
(nλ/2d0)よりn =2.3,4,5,6.7に
対応する2θを求めると、 13.44 ’ 、20.
22°、27.08 ’ 、34.03°、41.12
°。
48.37°となる。この計X4Mに対応する実測値は
13.40°、  20.20°、  27.056,
34.00°、41.10°。
48.35 ’であり極めてよく一致する。回折ピーク
が回折角度2θ−2sin−1(nλ/2d)に周期的
に7本存在することが判明した。又この場合n=1〜7
以外の回折ピークは全く認められなかった。ただし、1
36及び30″前後のハローは基板のP問へによるもの
である。
以上よりこの薄膜はポリジアセチレン分子が基板に対し
特定の方向に配向し、結晶化している結晶性の極めて優
れた分子配向性薄膜であることが判明した。
第2図に可視光吸収スペクトルを示す。ピークAはπ−
π1励起子に対応するピークであり、ピークA′は励起
子に付随するフォノンサイドバンドに対応する。ピーク
の鋭さは、この薄膜のπ電子共役系の発達の良好さ、即
ち、結晶性の良好さを示している。一方、この吸収スペ
クトルは薄膜に対し、垂直に入射し、測定されているの
で、ポリジアセチレン分子が基板に対し平行に配向して
いることが推定される。
(4−2)比較例1 ジアセチレンモノマーとして実施例1と同一の2.2 
’ 、5.5 ’−テトラキス(トリフルオロメチル)
ジフェニルジアセチレン(融点−101〜102℃)を
用いた。試料約]Omgをタングステンボートに入れ、
蒸発圧力5 torr+基板温度−25℃に設定し、蒸
着源温度を82℃に急速加熱し、PMM^(15X35
mm)上に蒸着した。この条件下ではジアセチレンモノ
マーは、薄膜状にならず、基板上にブツブツ(比較的大
きな島状)に付着するのみであった。以上よりこの蒸着
条件下では分子配向性薄膜は得られないことが判明した
(4−3)実施例2 ジアセチレンモノマーとして、R−c=c−cミC−R
において、Rが2.3,5.6−テトラフルオロ−4−
n−ブチルフェニル基であるものを用いた(融点102
〜103℃)。試料約8■をタングステンボートに入れ
、蒸発圧力−5X 10”’torr、基板温度−25
℃、蒸発源温度−52℃の条件下で、PM?IA (1
5X35璽l)−トに蒸着し、ジアセチレンモノマー薄
膜を作製した。膜厚は0.6μmであった。この薄膜に
実施例1と同様に紫外光を10mW / cIa 、 
12分間照射し、モノマーを重合して青色のポリジアセ
チレン薄膜を作製した。この薄膜の広角X線回折パター
ンを実施例1と同様に測定した。第3図に回折パターン
を示す。回折ピークのうち最小な角度2θ、 =7.9
5°を有するものをn−1とする。
d、=λ/2sinθ1よりd、=]1.]2となる。
次に2θ−2sin−1(nλ/2ao)よりn =2
.3,4.5に対応する2θを求めると、15.936
,24.01°、32.19°、40.56゜となる。
この計算値に対応する実測値は、15.906゜24.
05°、検出されず、40.70°であり極めてよく一
致する。ただしn=4に対応するピークは基板のPMM
Aのハローに重なり検出されなかった。またn =1.
2,3.5に対応する以外の回折ピークは全く認められ
なかった。以上よりこの薄膜はポリジアセチレン分子が
基板に対し特定の方向に配向し、結晶化している結晶性
の極めて優れた分子配向性薄膜であることが判明した。
第4図に可視光吸収スペクトルを示す。実施例1と同様
にπ−π9励起子に基づく鋭いピークが認められる。ピ
ークの鋭さは、この薄膜のπ電子共役系の発達の良好さ
、即ち、結晶性の良好さを示している。一方、この吸収
スペクトルは薄膜に対し、垂直に入射し、測定されてい
るので、ポリジアセチレン分子が基板に対し平行に配向
していることが推定される。
(4−4)比較例2 ジアセチレンモノマーとして実施例2と同一のものを用
いた(融点102〜103℃)。試料約20■をタング
ステンボートに入れ、蒸発圧力−1torr。
基板温度−25℃、蒸発源温度−80℃の条件下で、P
MMA (15X 35m■)上に蒸着した。基板−に
に表面凹凸の激しいザラザラの状態に沈着j7、きれい
な薄膜状にはならなかった。このものに実施例1と同様
に紫外線を照射し、重合させ、広角X線回折パターンを
測定した。その結果を第5図に示す。第3図との比較に
より、このものは、単にiAt結晶がランダムに沈着し
ているものと判定される。
(4−5)実施例3 ジアセチレンモノマーとして、R−C≡C−C=c−R
において1、Rが2.3.5.6−チトラフルオロー4
−(n−ペンチル)フェニル基であるもの(融点107
〜109℃)を用いた。試料約15曙をタングステンボ
ートに入れ、蒸発圧カーlXl0−’torr+基板温
度−20℃、蒸発源温度−55゛Cの条件下で、よく洗
浄したスライドグラス(15X35m■)上に蒸着し、
ジアセチレンモノマー薄膜を作製した。膜厚は0.75
μmであった。この薄膜にγ線84Mrad照射し、モ
ノマーを重合して青色のポリジアセチレン薄膜を作製し
た。この薄膜の広角X線回折パターンを実施例1と同様
に測定した。第6図に回折パターンを示す。回折ピーク
のうち最小な角度2θl=7.85’を有するものをn
=1とする。
d、=λ/ 2slnθ1よりd、=11.26となる
。次に2θ=2sin−’  (nλ/2d0)よりn
=2.3に対応する2θを求めると1.5.74 ” 
、23.70°となる。この計算値に対応する実測値は
、15.80 ’ 、23.90°でありよく一致する
。以上のn=]、2.3に対応する主要な回折ピーク以
外にも回折角11.0°、及び17.5°付近に微小な
回折ピークが認められる(25°付近のハローはガラス
による)。しかし、この微小な回折ピークの強度は粉末
法で求めた回折ピークの強度の1710以下である。以
上よりこの薄膜はポリジアセチレン分子が基板に対し特
定の方向に配向し、結晶化している結晶性の優れた分子
配向性薄膜であることが判明した。
(4〜6)実施例4 ジアセチレンモノマーとしてR−c=c−c=C−Rに
おいてRが2,4−ビス(トリフルオロメチル)フェニ
ル基であるもの(融点145〜146℃)を用いた。試
料約12曙をタングステンボートに入れ、蒸発圧力= 
5 X 10−″torr+基板温度−20℃。
蒸発源温度−60℃の条件下でスライドガラス(15×
35mm)に蒸着し、ジアセチレンモノマー薄膜を作製
した。膜厚は0.7μmであった。この薄膜に実施例1
と同様に紫外光を10n+W / a!= 、 5Q分
間照射し、モノマーを重合して青色のポリジアセチレン
薄膜を作製した。この薄膜の広角X線回折パターンを実
施例1と同様に測定した。第7図に回折パターンを示す
。回折ピークのうち最小な角度201−9.30を有す
るものをn=1とする。d、−λ/2sinθ、、 d
、−9,51となる。次に2θ−2sin−1(nλ/
2d0)よりn=2.3に対応する2θを求めると、1
8.60゜、28.05 ’となる。この計算値に対応
する実測値は]、8.70 ’ 、28.25 ’であ
り、よく一致する。以上のn =1.2.3に対応する
主要な回折ピーク以外にも回折角10.9’、 13.
2’、 16.0’、 22.56付近に微小な回折ピ
ークが認められる。しかし、この微小な回折ピークの強
度は粉末法で求めた回折ピークの強度の175以下であ
る。以上よりこの薄膜はポリジアセチレン分子が基板に
対し特定の方向に配置9 向し、結晶化している分子配向性薄膜であることが判明
した。
【図面の簡単な説明】
第1図、第3図、第6図、第7図は、実施例1゜2.3
.4における広角X1i1回折パターンを示す。 第2図、第4図は実施例1,2における可視光吸収スペ
クトルを示す。第5図は比較例2における広角X線回折
パターンを示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 一般式R^1−C≡C−C≡C−R^2(R^1、R^
    2は、フェニル基又は置換フェニル基、但し、R^1又
    はR^2の少なくとも一方はフッ素置換フェニル基であ
    る。)で示される含フッ素ジアセチレンモノマーの重合
    体からなり、広角X線回折より求めた回折パターンにお
    いて、回折角度2θ=2sin^−^1(nλ/2d)
    (nは1以上の整数であり、n次のブラッグ反射に対応
    し、dは結晶の面間隔を示す定数、及びλはX線の波長
    を示す。)の関係にある回折ピークが3個以上存在する
    ことを特徴とする分子配向性薄膜。
JP18665386A 1986-08-07 1986-08-07 Bunshihaikoseihakumaku Expired - Lifetime JPH0240243B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18665386A JPH0240243B2 (ja) 1986-08-07 1986-08-07 Bunshihaikoseihakumaku

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18665386A JPH0240243B2 (ja) 1986-08-07 1986-08-07 Bunshihaikoseihakumaku

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6341515A true JPS6341515A (ja) 1988-02-22
JPH0240243B2 JPH0240243B2 (ja) 1990-09-11

Family

ID=16192336

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18665386A Expired - Lifetime JPH0240243B2 (ja) 1986-08-07 1986-08-07 Bunshihaikoseihakumaku

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0240243B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0281033A (ja) * 1988-09-19 1990-03-22 Fujitsu Ltd 有機非線形光学膜の作製方法
EP0380139A2 (en) * 1989-01-27 1990-08-01 Fujitsu Limited Organic nonlinear optical material
JPH0398026A (ja) * 1989-09-11 1991-04-23 Rikagaku Kenkyusho 有機非線形光学材料

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0281033A (ja) * 1988-09-19 1990-03-22 Fujitsu Ltd 有機非線形光学膜の作製方法
EP0380139A2 (en) * 1989-01-27 1990-08-01 Fujitsu Limited Organic nonlinear optical material
JPH0398026A (ja) * 1989-09-11 1991-04-23 Rikagaku Kenkyusho 有機非線形光学材料
JPH0670697B2 (ja) * 1989-09-11 1994-09-07 理化学研究所 有機非線形光学材料

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0240243B2 (ja) 1990-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Singh et al. Reversible crystal–glass transition in a metal halide perovskite
Goldner et al. High near‐infrared reflectivity modulation with polycrystalline electrochromic WO3 films
US4837044A (en) Rugate optical filter systems
JP2578442B2 (ja) 分子配向性薄膜
JPH02183230A (ja) 有機非線形光学材料及びその製造方法
Berreman Dynamical theory of x-ray diffraction in flat, focusing, and distorted crystals by Abelés's matrix method
JPH02278203A (ja) 光学反射板
El Sherif et al. Optical characteristics of thin ZnSe films of different thicknesses
JPS6341515A (ja) 分子配向性薄膜
Ueda et al. Structure and nonlinear optical properties of diacetylene thin films vapor-deposited on highly oriented polytetrafluoroethylene thin films
Luo et al. Deposition of oriented polymer films for liquid crystal slignment by pulsed laser ablation
Hoshi et al. Second‐and third‐harmonic generations in ultrathin phthalocyanine films prepared by the molecular‐beam epitaxy technique
Kurt et al. A study on the optical properties of three‐armed polystyrene and poly (styrene‐b‐isobutyl methacrylate)
JPH04169898A (ja) X線多層膜鏡構造体
Tsutsumi et al. Infrared spectra and ferro‐electricity of ultra‐thin films of vinylidene fluoride and trifluoroethylene copolymer
JPS63136024A (ja) 液晶配向膜およびその製造法
Tan et al. Orientation control of polyazomethine thin films by polarized UV-assisted vapor deposition polymerization
JP3015221B2 (ja) 有機薄膜の製造方法
Tamada et al. Real-time in-situ observation of vapor deposition polymerization of N-methylolacrylamide with IR-RAS
Ohmori et al. Three-dimensional x-ray crystal structure analysis of solution-processed oriented thin film utilizing liquid-crystalline phthalocyanine
Izumi et al. Vapor-deposition of naphthalene diimide derivatives and interface control between aluminum cathode
JP3992203B2 (ja) 配向分子薄膜
WO2024000416A1 (zh) 显示模组和制备方法
Ishow et al. Novel monomeric amorphous material for second-order NLO: the low-molecular-weight organic glasses
JPH111593A (ja) 配向分子薄膜

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term