JPS633707A - Plowing depth automatic control apparatus of tractor - Google Patents

Plowing depth automatic control apparatus of tractor

Info

Publication number
JPS633707A
JPS633707A JP61148677A JP14867786A JPS633707A JP S633707 A JPS633707 A JP S633707A JP 61148677 A JP61148677 A JP 61148677A JP 14867786 A JP14867786 A JP 14867786A JP S633707 A JPS633707 A JP S633707A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
duty ratio
mode
lift
tractor
deviation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61148677A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH0697886B2 (en
Inventor
古木 邦雄
勝則 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanmar Co Ltd
Original Assignee
Yanmar Diesel Engine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanmar Diesel Engine Co Ltd filed Critical Yanmar Diesel Engine Co Ltd
Priority to JP61148677A priority Critical patent/JPH0697886B2/en
Publication of JPS633707A publication Critical patent/JPS633707A/en
Publication of JPH0697886B2 publication Critical patent/JPH0697886B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lifting Devices For Agricultural Implements (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
(57) [Summary] This bulletin contains application data before electronic filing, so abstract data is not recorded.

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明はトラクターに装着したロータリー耕耘装置等の
作業機の、耕深を一定に制御する耕深自動制御装置に関
するものである。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION (A) Field of Industrial Application The present invention relates to an automatic tillage depth control device for controlling the tillage depth of a working machine such as a rotary tiller mounted on a tractor to a constant value.

(ロ)従来技術 従来からトラクター装着のロータリー耕耘装置等の耕深
をソレノイドバルブのパルス駆動により一定値に制御す
る技術は公知とされているのである。例えば特公昭55
−138303号公報や特公昭55−141103号公
報の如くである。
(B) Prior Art Techniques for controlling the plowing depth of a rotary tiller mounted on a tractor to a constant value by pulse driving a solenoid valve have been known. For example, special public service in 1973
-138303 and Japanese Patent Publication No. 55-141103.

(ハ)発明が解決しようとする問題点 本発明は上記従来の技術を改良し、上昇・下降において
パルス周期を変えるだけではなく、デユーティ比の減少
を開始する偏差角の位置を相違させ、最終的に合致する
迄のデユーティ比の減少幅も相違させ、更にデユーティ
比の減少の割合も「徐々に」か「急速に」かを相違させ
たものである。
(c) Problems to be Solved by the Invention The present invention improves the above-mentioned conventional technology, and not only changes the pulse period during rising and falling, but also changes the position of the deviation angle at which the duty ratio starts to decrease, and finally The width of the decrease in the duty ratio until the condition is met is also varied, and the rate of decrease in the duty ratio is also varied as to whether it is "gradually" or "rapidly".

該デユーティ比の変化を上昇時と下降時において、衝撃
が発生しない最適の状態とするデータ群を設定し、ソレ
ノイドバルブのパルスをこれに応じて変化させるもので
ある。
A data group is set for changing the duty ratio to an optimum state in which no impact occurs during rising and falling, and the pulse of the solenoid valve is changed accordingly.

またソレノイドバルブの特性の相違や、油圧ポンプの特
性や作業機の特性等により、微妙に前記デユーティ比の
データ群を変更する必要があるのであり、電子制御装置
を装着するトラクターや作業機が相違すると、異なるデ
ユーティ比のデータ群をまた別に記憶装置に記憶せる必
要があるのである。本発明はこのような場合の為に、記
憶装置に何種類かのデユーティ比のデータ群を入力して
おき、これらの中のどれかを選択することにより、該状
態に合致した最高のデユーティ比を得られるように構成
したものである。
Furthermore, due to differences in the characteristics of solenoid valves, characteristics of hydraulic pumps, characteristics of work equipment, etc., it is necessary to slightly change the data group of the duty ratio, and the tractors and work equipment equipped with electronic control devices are different. Then, it is necessary to separately store data groups with different duty ratios in a storage device. The present invention is designed for such cases by inputting data groups of several types of duty ratios into the storage device and selecting one of them to determine the highest duty ratio that matches the condition. It is configured so that it can be obtained.

(ニ)問題を解決するための手段 本発明の目的は以上の如くであり、次に該目的を達成す
る為の構成を説明すると。
(d) Means for Solving the Problems The objects of the present invention are as described above. Next, the configuration for achieving the objects will be explained.

耕深設定値に対して、ソレノイドバルブにより操作する
油圧切換弁を切換え、リフトアームを上下して、該耕深
設定値に接近すべく構成した自動制御装置において、ソ
レノイドの作動をパルス駆動とし、該パルス周期を上昇
時と下降時とで相違させ、該パルス周期におけるデユー
ティ比を、設定値と現在値の偏差に対して変化させるべ
く、記憶装置に上記偏差に対応するデユーティ比データ
群を記憶させたものである。
In an automatic control device configured to approach the set plowing depth by switching a hydraulic switching valve operated by a solenoid valve to move the lift arm up and down in response to a set plowing depth, the solenoid is driven by pulses, In order to make the pulse period different between rising and falling times and change the duty ratio in the pulse period with respect to the deviation between the set value and the current value, a duty ratio data group corresponding to the deviation is stored in the storage device. This is what I did.

また、デユーティ比データ群を複数群記憶させ、スイッ
チの切換えにより、デユーティ比データ群の選択使用を
可能としたものである。
Further, a plurality of duty ratio data groups are stored, and the duty ratio data groups can be selectively used by switching a switch.

(ホ)実施例の構成 本発明の目的・構成は以上の如くであり、次に添付の図
面に示した実施例の構成を説明すると。
(E) Structure of the Embodiment The object and structure of the present invention are as described above. Next, the structure of the embodiment shown in the attached drawings will be explained.

第1図は本発明のトラクターの耕深自動制御装置を示す
側面図、第2図は同じく平面図、第3図は操作ボックス
11部の平面図である。
FIG. 1 is a side view showing an automatic tillage depth control device for a tractor according to the present invention, FIG. 2 is a plan view of the same, and FIG. 3 is a plan view of an operation box 11 section.

第1図・第2図・第3図において、構成を説明すると。The configuration will be explained with reference to FIGS. 1, 2, and 3.

トラクターのミッションケースの上に油圧ケースNを配
置している。該ミッションケースMの後端側面より左右
のロアリンク14・14を上下回動自在として突出して
いる。また油圧ケースNの後面よりトップリンクヒンジ
21を突出して後端にトップリンク15を枢支している
。ロータリー耕耘gWRのベベルギアボックス22ヘミ
ツシヨンケースMのPTO軸23からユニバーサルジヨ
イント軸を介して動力が伝達されている。
A hydraulic case N is placed on top of the tractor's transmission case. Left and right lower links 14 protrude from the rear end side of the mission case M so as to be movable up and down. Further, a top link hinge 21 protrudes from the rear surface of the hydraulic case N, and a top link 15 is pivotally supported at the rear end. Power is transmitted from the PTO shaft 23 of the bevel gear box 22 of the rotary tiller gWR to the hemi- sion case M via a universal joint shaft.

ロータリー耕耘装置Rは耕耘爪7の回転により土壌を耕
耘し、リアカバー1により耕耘土壌を均平化すべく構成
している。
The rotary tilling device R is configured to till the soil by rotating the tilling claws 7 and to level the tilled soil using the rear cover 1.

本発明においては、該リアカバー1を耕深を検出する為
のセンサーとして兼用しており、該リアカバー1の上下
の回動状態がセンサーワイヤー12を介して、油圧ケー
スNの側部に配置されたリアカバーセンサー5へ入力さ
れている。該リアカバーセンサー5はポテンショメータ
ー等により構成されている。
In the present invention, the rear cover 1 is also used as a sensor for detecting the plowing depth, and the vertical rotation state of the rear cover 1 is detected through a sensor wire 12 arranged on the side of the hydraulic case N. It is input to the rear cover sensor 5. The rear cover sensor 5 is composed of a potentiometer or the like.

ま゛た油圧ケースNより上下回動されるリフ直アーム8
・8が後方へ突出されている。該リフトアーム8・8の
後端にリフトリンク13・13が1区結され、該リフト
リンク13・13の下端が前記ロアリンク14・14の
中途部に枢結されている。
Also, the lift straight arm 8 is moved up and down from the hydraulic case N.
・8 is protruding backwards. One section of lift links 13, 13 are connected to the rear ends of the lift arms 8, 8, and the lower ends of the lift links 13, 13 are pivotally connected to the middle portions of the lower links 14, 14.

該リフトアーム8の回動基部に、該リフトアーム8の回
動角を検出するリフト角センサー4が配置されている。
A lift angle sensor 4 for detecting the rotation angle of the lift arm 8 is arranged at the rotation base of the lift arm 8 .

また、油圧ケースNの上方に座席24が配置されており
、該座席240側方に、オペレーターが手動でロータリ
ー耕耘装置只の高さを設定する為のポジションレバー2
が配置されている。
Further, a seat 24 is arranged above the hydraulic case N, and a position lever 2 is provided on the side of the seat 240 for the operator to manually set the height of the rotary tiller.
is located.

該ポジションレバー2の回動基部には、該ポジションレ
バー2による設定値を検出するポジション設定器6が配
置されている。
A position setting device 6 for detecting a value set by the position lever 2 is disposed at the rotation base of the position lever 2.

また座席24と油圧ケースNの間にコントローラー16
が配置され、該コントローラー16内に制御装置として
のマイクロコンピュータ−やA/Dコンバーター等が配
置されている。
Also, the controller 16 is connected between the seat 24 and the hydraulic case N.
A microcomputer, an A/D converter, etc. as a control device are arranged within the controller 16.

また油圧ケースNの内部又は側面にソレノイドバルブ3
0・31をパイロット弁として使用した油圧切換弁17
が配置されている。前記コントローラー16により制御
判断された後の出力信号が前記油圧切換弁17のソレノ
イドバルブ30・31に送1言されて、フィードバンク
されるのである。
Also, the solenoid valve 3 is installed inside or on the side of the hydraulic case N.
Hydraulic switching valve 17 using 0.31 as a pilot valve
is located. The output signal after being controlled and determined by the controller 16 is sent to the solenoid valves 30 and 31 of the hydraulic switching valve 17, and is fed-banked.

またミッションケースMの内部に配置された前後進変速
装置を操作する走行変速レバー3が変速操作の為に回動
自在に配置されており、該走行変速レバー3の基部に、
該走行変速レバー3が後進位置に変速された状態を検出
するバックスイッチ19が配置されている。
Further, a travel gear shift lever 3 for operating a forward/reverse transmission disposed inside the mission case M is rotatably arranged for speed change operation, and at the base of the travel gear shift lever 3,
A back switch 19 is arranged to detect the state in which the traveling speed change lever 3 is shifted to the reverse position.

また、ダツシュボード25の後部の下面に後進自動制御
用の操作ボックス11が固設されている。該操作ボック
ス11の上面には、耕深設定ダイアル9とリフトスイッ
チ10が配置されている。
Furthermore, an operation box 11 for automatic reverse control is fixedly installed on the lower surface of the rear part of the dash board 25. A plowing depth setting dial 9 and a lift switch 10 are arranged on the top surface of the operation box 11.

該耕深設定ダイアル9、リフト角センサー4、リアカバ
ーセンサー5、ポジション設定器6はいずれも、回動す
ることにより電圧値が変化するポテンショメーターによ
り構成されている。
The plowing depth setting dial 9, lift angle sensor 4, rear cover sensor 5, and position setting device 6 are all constituted by potentiometers whose voltage values change when rotated.

またリフトスイッチ10はオペレーターが上昇側または
下降側へ操作した場合にのみONとなり、手を離すとO
FFとなるスイッチにより構成している。
In addition, the lift switch 10 is turned ON only when the operator operates it to the upward or downward direction, and turns ON when the operator releases it.
It is composed of switches serving as FF.

また耕深設定ダイアル9を「深」方向へ一杯に回動させ
るとONとなるオート切スィッチ28が配置されている
。耕深設定ダイアル9が回動されて、「切」以外の場所
にある場合にはオート切スィッチ28はOFFであり自
動制御状態である。
Further, an auto-off switch 28 is arranged, which is turned on when the plowing depth setting dial 9 is fully rotated in the "depth" direction. When the plowing depth setting dial 9 is rotated and is in a position other than "off", the auto-off switch 28 is OFF and in an automatic control state.

第13図はコントローラー16の概要図面である。コン
トローラー16内にはマイクロコンヒユーター・A/D
コンバーター・入力端子等が配置されており、エンジン
始動キー26・耕深設定ダイアル9・デプスセンサー5
・リフト角センサー4・ポジション設定器6、リフトス
イッチ10らの信号が入力される。
FIG. 13 is a schematic diagram of the controller 16. Inside the controller 16 is a microcomputer/A/D.
Converter, input terminals, etc. are arranged, engine start key 26, plowing depth setting dial 9, depth sensor 5
- Signals from the lift angle sensor 4, position setting device 6, lift switch 10, etc. are input.

更に本発明においては、デユーティ比のデータ群の中か
ら最適のデータ群を選択する切換スイッチWも配置され
ているのである。
Furthermore, in the present invention, a changeover switch W is also provided for selecting the optimum data group from the duty ratio data group.

出力信号としては、ソレノイド30・31を作動させる
信号である。
The output signal is a signal that activates the solenoids 30 and 31.

(へ)実施例の作用 次に第4図より第12図の図面により、本実施例の耕深
自動制御装置の作用を説明すると。
(F) Function of the Embodiment Next, the function of the automatic tillage depth control device of this embodiment will be explained with reference to the drawings of FIGS. 4 to 12.

第4図は制御フローチャートの概要を示す図面、第5図
は「ポジションモード」と「オートモード」と「バック
時リフトアップモード」の部分を取り出したフローチャ
ートの図面、第6図・第7図・第8図は本発明の全体の
フローチャートを前段・中断・後段と分割した状態の図
面、第9図は「オートモード」の動作ルーチンを示す図
面、第1O図は「ポジションモード」の動作ルーチンを
示す図面、第11図は「リフトアップモード」の動作ル
ーチンを示す図面、第12図は設定値とリフト角の偏差
に対するデユーティ比のデータ群の一例を示す図面であ
る。
Fig. 4 is a drawing showing an overview of the control flowchart, Fig. 5 is a drawing of the flowchart with parts of "position mode", "auto mode", and "lift-up mode when reversing", Fig. 6, Fig. 7, Figure 8 is a diagram showing the entire flowchart of the present invention divided into the first stage, interruption stage, and second stage, Figure 9 is a diagram showing the operation routine of "auto mode", and Figure 1O is a diagram showing the operation routine of "position mode". FIG. 11 is a drawing showing the operation routine of the "lift-up mode", and FIG. 12 is a drawing showing an example of a data group of duty ratios with respect to deviations between set values and lift angles.

まず第4図においては、本発明の制御フローチャートの
全体概要が示されている。
First, in FIG. 4, an overall outline of the control flowchart of the present invention is shown.

即ち、まずトラクターのエンジン始動キーをONにする
と制御が開始されオート切スィッチ28やリフトスイッ
チ10やバックスイッチ19のスイッチ類のON・OF
F状態を8n秒ごとに検出して記憶する。
That is, first, when the tractor's engine start key is turned ON, the control is started and the auto-off switch 28, lift switch 10, and reverse switch 19 are turned on and off.
The F state is detected and stored every 8 ns.

次に操作ボックス11内の耕深設定ダイアル9を回動し
て耕深を規定する。該耕深設定ダイアル9に連動して0
N−OFFされるオート切スィッチ28がOFFとなり
、耕深値が設定される。さらに、リフト角センサー4、
リアカバーセンサー5、ポジション設定器6からの信号
も記憶される。
Next, the tilling depth setting dial 9 in the operation box 11 is rotated to specify the tilling depth. 0 in conjunction with the tilling depth setting dial 9.
The auto cut switch 28 that is turned off is turned off and the plowing depth value is set. Furthermore, lift angle sensor 4,
Signals from the rear cover sensor 5 and position setting device 6 are also stored.

該各種の信号が記憶された状態で制御モードの選択が行
われる。
The control mode is selected with the various signals stored.

制御モードの種類としては、次のようなモードがある。There are the following types of control modes:

「オートモード」、「ポジションモード」、「バック時
リフトアップモード」、「セーフティモード」、「リフ
トアンプモード」、「異常モード」の6モードである。
There are six modes: ``auto mode,'' ``position mode,'' ``lift-up mode when reversing,'' ``safety mode,'' ``lift amplifier mode,'' and ``abnormal mode.''

各モード毎の動作についてはフローチャートに従って行
われる。
The operation for each mode is performed according to the flowchart.

そして、8亥6モードの内の1モードを選1尺して、■
フローチャートの制御フローが終了すると、自己診断フ
ローチャート(S−D)とモニター通(870−チヤー
)CM−C)を介して、再度スタート位置に戻るべ(構
成している。
Then select 1 mode out of 8 modes and select 1 mode, ■
When the control flow of the flowchart is completed, it is configured to return to the starting position again via the self-diagnosis flowchart (SD) and the monitor communication (870-CHAR) CM-C).

次に「ポジションモード」が選択される条件を、主とし
て第5図と第7図のフローチャートに従って説明すると
Next, the conditions for selecting the "position mode" will be explained mainly with reference to the flowcharts of FIGS. 5 and 7.

ポジションレバー2により任意の位置にリフトアーム8
を昇降して、保持するモードであり、■、「セーフティ
モード」、「異常モード」、「リフトアップモード」を
選択していない時に、オート切スィッチ28がONとな
った場合。
Move the lift arm 8 to any position using the position lever 2.
■If the auto-off switch 28 is turned on when the "safety mode", "abnormal mode", or "lift-up mode" is not selected.

■、ポジションレバー2の設定位置がリフトアーム8の
位置より上側か等しい場合。
(2) When the set position of the position lever 2 is above or equal to the position of the lift arm 8.

■、■で「ポジションモード」になった場合に、ポジシ
ョン設定値に近づ(べくリフトアーム8が回動し、ポジ
ション設定値近くの不感帯に入り、動きが止まると「ポ
ジションモード」を脱して「オートモード」に入る。つ
まりリフトアームが動作中のみ「ポジションモード」に
なる。
When entering the "position mode" with ■ or Enters "auto mode".In other words, it enters "position mode" only when the lift arm is operating.

該「ポジションモード」の動作は次の如くである。The operation of the "position mode" is as follows.

即ち、リフトアーム8の位置とポジションレバー2の設
定位置が1対1に対応して、ポジションレバー2を動か
せばリフトアーム8もそれにつれて移動するのである。
That is, the position of the lift arm 8 and the set position of the position lever 2 correspond one-to-one, and if the position lever 2 is moved, the lift arm 8 will also move accordingly.

移動中は「ポジションモード」であるが、不感帯に入り
停止すると「オートモード」に転換するのである。
While moving, it is in ``position mode,'' but when it enters a dead zone and stops, it switches to ``auto mode.''

該「オートモード」の位置では下降はポジションレバー
2の位置で規制されているので、「オートモード」に入
ってもリフトアーム8は止まっているのである。しかし
、上方へはリアカッマーセンサー5の値が動けば、「オ
ートモード」で上昇するのである。
In the "auto mode" position, the lowering is restricted by the position of the position lever 2, so even if the "auto mode" is entered, the lift arm 8 remains stationary. However, if the value of the rear cummer sensor 5 moves upward, it will rise in "auto mode".

1亥状態がいわゆるミックスコントロールとなるのであ
る。
This state becomes what is called mix control.

次に「オートモード」が選択される条件を示すと。Next, we will show the conditions under which "Auto mode" is selected.

「セーフティモード」、「リフトアップモード」、「異
常モード」以外で、オート切スイ・ノチ28がOFFの
場合、次の条件を一つでも満足すると「オートモード」
となる。
If the auto cut switch/notch 28 is OFF in a mode other than "safety mode", "lift-up mode", or "abnormal mode", if any of the following conditions are satisfied, "auto mode" is selected.
becomes.

(a)ポジションレバー2の位置が最下げ位置と近傍に
あるとき。
(a) When the position lever 2 is near the lowest position.

(b)ポジションレバー2の設定値がリフトアーム8位
置よりも下にある場合。
(b) When the set value of position lever 2 is below the lift arm 8 position.

(C)「ポジションモード」に入っていても、リフトア
ーム8の動作がポジション制御を完了し、再度不惑帯に
入ったとき。
(C) Even if the vehicle is in the "position mode", the operation of the lift arm 8 completes position control and the vehicle enters the Fuwazai zone again.

である。It is.

「オートモード」に於ける動作は、第9図において示す
ルーチン図に従い次の如く行われる。
The operation in the "auto mode" is performed as follows according to the routine diagram shown in FIG.

耕深設定ダイアル9の設定値とリアカバーセンサー5の
検出値の偏差により、リフトアーム8の上昇動作をする
のである。下降側は、耕深設定ダイアル9の設定値とリ
アカバーセンサー5の検出値の偏差(X−Y)と、ポジ
ションレバー2の設定値とリフトアーム8位置の偏差(
A−B)の、どちらか小さい方の偏差で動作するのであ
る。
The lift arm 8 is moved upward based on the deviation between the set value of the plowing depth setting dial 9 and the detected value of the rear cover sensor 5. On the descending side, the deviation (X-Y) between the set value of the plowing depth setting dial 9 and the detected value of the rear cover sensor 5, and the deviation (X-Y) between the set value of the position lever 2 and the position of the lift arm 8 (
It operates with the smaller deviation of A-B).

従って、耕深設定ダイアル9の設定値がポジションレバ
ー2の設定値より上にあれば、該耕深設定ダイアル9の
設定値で停止することがあるが、ポジションレバー2の
設定値を超え下方へ下降することは無いのである。故に
「オートモード」中においても、下降動作は、ポジショ
ンレバー2の位置で規制されることとなるのである。
Therefore, if the setting value of the tilling depth setting dial 9 is above the setting value of the position lever 2, the tilling depth setting dial 9 may stop at the setting value of the tilling depth setting dial 9, but it may exceed the setting value of the position lever 2 and move downward. There is no going down. Therefore, even in the "auto mode", the downward movement is regulated by the position of the position lever 2.

また「ポジションモード」に於ける判断動作は第10図
のルーチンに従い行われ、[リフトアップモード」にお
ける判断は第11図のルーチンに従い行われる。
Further, the determination operation in the "position mode" is performed according to the routine shown in FIG. 10, and the determination operation in the "lift-up mode" is performed according to the routine shown in FIG. 11.

第9図、第10図、第11図に示すごとく、それぞれの
モードにおいて、設定値とリフト角センサー4の偏差を
演算し、該偏差に対して第12図のデユーティ比のデー
タ群から最適のデユーティ比を取出し、該デユーティ比
でソレノイドバルブ30・31を励磁し、リフト角セン
サー4を設定値に一定させるのである。
As shown in FIGS. 9, 10, and 11, in each mode, the deviation between the set value and the lift angle sensor 4 is calculated, and the optimum value is calculated based on the deviation from the duty ratio data group shown in FIG. The duty ratio is taken out, and the solenoid valves 30 and 31 are energized using the duty ratio to keep the lift angle sensor 4 constant at the set value.

第12図の実施例に示すデユーティ比のデータ群は、パ
ルス周期を上昇側においては、48議論秒に設定してお
り、逆に下降側のパルス周期は241秒に設定している
。この相違を設けることにより下降時には頻繁にソレノ
イドバルブ30を作動させ、作動油の戻り量を制御する
ことにより、オーバーシュートの無い収束状態を得るこ
とができるのである。
In the duty ratio data group shown in the example of FIG. 12, the pulse period is set to 48 seconds on the rising side, and conversely, the pulse period on the falling side is set to 241 seconds. By providing this difference, it is possible to frequently operate the solenoid valve 30 during descent and control the return amount of hydraulic oil, thereby achieving a convergence state without overshoot.

また設定値とリフト角センサー4の値を合致させるのが
基本であるが、実際には設定値とリフト角センサー4の
間に僅かの不感帯を設定しないと、設定値の近辺で制御
にハンチング状態を発生し不安定な制御状態となるので
ある。
Also, it is basic to match the set value and the value of the lift angle sensor 4, but in reality, if a slight dead zone is not set between the set value and the lift angle sensor 4, a hunting state will occur in the control near the set value. This results in an unstable control state.

本実施例においては、該不惑帯を上昇位置から設定値に
近づく場合には1.5度とし、下降状態から設定値に近
づく場合にも1.5度の合計3度としているのである。
In this embodiment, the unfavorable zone is set to 1.5 degrees when approaching the set value from the ascending position, and 1.5 degrees when approaching the set value from the descending position, for a total of 3 degrees.

リフト角偏差の最大は75度に設定している。The maximum lift angle deviation is set to 75 degrees.

本発明の要部は第12図のデユーティ比のデータ群を複
数群、マイクロコンピュータ−の記憶装置に記憶させた
ことにある。
The essential part of the present invention is that a plurality of data groups of duty ratios shown in FIG. 12 are stored in a storage device of a microcomputer.

デユーティ比のデータ群について説明すると。Let me explain about the duty ratio data group.

作業機を上昇させる場合には油圧力のみにより押し上げ
られるのであるから、ソレノイドバルブ31の作動によ
り直接的に制御することができ、該デユーティ比の変化
がそのままで上昇速度の変化となるのである。これによ
り設定値を越えてしまうオーバーシュートの発生しない
状態を得ることができる。即ちリフト角偏差が約12度
の近辺から初めてデユーティ比を減少しはじめて、最初
は徐々に減らし、不惑帯に近づくにつれてデユーティ比
の減少速度を早めたものである。それでも最終的に合致
する状態前のデユーティ比は70%程度までしか減少さ
せず、不感帯に入る時点で一気にデユーティ比を0とし
たものである。
When raising the working machine, it is raised only by hydraulic pressure, so it can be directly controlled by operating the solenoid valve 31, and the change in the duty ratio directly changes the raising speed. As a result, it is possible to obtain a state in which overshoot that exceeds the set value does not occur. That is, the duty ratio begins to decrease when the lift angle deviation is about 12 degrees, is gradually reduced at first, and the rate of decrease in the duty ratio is accelerated as it approaches the dead zone. Even so, the duty ratio before the final matching state is reduced only to about 70%, and the duty ratio is suddenly reduced to 0 when the dead zone is entered.

上昇側のデータ曲線は上に凸状と成っている。The data curve on the rising side is convex upward.

しかし、下降時は作業機の重量による下降であるので、
重力の加速度が加算されソレノイドバルブ30の作動と
異なる下降状態が発生するのである。即ち加速度のつい
た下降状態を停止する為には、設定値に離間した位置か
ら早目に、それもデユーティ比を急速に小とする必要が
あるのである。
However, when descending, it is due to the weight of the work equipment, so
The acceleration of gravity is added and a lowering state different from the operation of the solenoid valve 30 occurs. That is, in order to stop the descending state with acceleration, it is necessary to quickly reduce the duty ratio from a position separated from the set value.

即ちリフト角偏差が24度の辺りから既にソレノイドバ
ルブ30を閉鎖する時間を短縮すべくデユーティ比の減
少が開始され、それもデユーティ比の減少を偏差角18
度程度までの間に急速に下げるのである。そして不感帯
に近づくにつれて減少速度はゆっ(りとなり、停止前に
既にデユーティ比を40%程度にまで落として、殆ど停
止に近い状態を作り出し、最終的に0としているのであ
る。
That is, when the lift angle deviation is around 24 degrees, the duty ratio starts to be reduced in order to shorten the time for closing the solenoid valve 30, and the reduction in the duty ratio is also started when the deviation angle is 18 degrees.
It rapidly decreases to a degree. As the dead zone approaches, the rate of decrease becomes slower, and before stopping, the duty ratio has already been reduced to about 40%, creating a state that is almost at a standstill, and finally reaching zero.

本デユーティ比のデータ群の実施例は、成る機種のトラ
クターの成る種類の作業機を付設した場合のものであり
、作業機が変わった場合や、トラクターが変わった場合
には、デユーティ比のデータ群を変更する必要があるの
である。
This example of the duty ratio data group is for the case where different types of tractors are attached to different types of work equipment.If the work equipment or tractor is changed, the duty ratio data is It is necessary to change the group.

本発明は該デユーティ比のデータ群を第13図のマイク
ロコンピュータ−内の記憶装置の部分に複数組記憶させ
ておき、切換スイッチWにより選択を可能としているの
である。
In the present invention, a plurality of data groups of the duty ratios are stored in a storage device in the microcomputer shown in FIG. 13, and selection is made possible by a changeover switch W.

(ト)発明の効果 本発明は以上の如(構成したので、次のような効果を奏
するものである。
(G) Effects of the Invention Since the present invention is constructed as described above, it achieves the following effects.

第1に、本発明の如(電子制御装置において、マイクロ
コンピュータ−内の記憶装置に複数のデユーティ比のデ
ータ群を記憶させておくことにより、トラクターが変わ
った場合や、作業機が変わった場合・また畑と水田等の
如(条件が変わった場合において、制御の収束に最適な
デユーティ比を選択することができるのである。
Firstly, by storing data groups of multiple duty ratios in the storage device in the microcomputer in the electronic control unit of the present invention, it is possible to prevent・Also, when conditions change, such as in fields and rice paddies, it is possible to select the optimal duty ratio for control convergence.

第2に、該デユーティ比のデータ群をマイクロコンピュ
ータ−内に複数記憶させてお(ことにより、機体の振動
や制御のハンチングの具合に応じて、最適のデユーティ
比のデータ群を自動的に選択させることができるように
成ったものである。
Second, a plurality of data groups of the duty ratios are stored in the microcomputer (thereby, the data group of the optimum duty ratios is automatically selected depending on the vibration of the aircraft and the degree of control hunting). It was created so that it can be done.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図は本発明のトラクターの耕深自動制御装置を示す
側面図、第2図は同じ(平面図、第3図は操作ボックス
11部の平面図、第4図は制御フローチャートの概要を
示す図面、第5図は「ポジションモード」と「オートモ
ード」と「バンク時リフトアップモード」の部分を取り
出したフローチャートの図面、第6図、第7図、第8図
は本発明の全体のフローチャートを前段・中段・後段と
分割した状態の図面、第9図は「オートモード」の動作
ルーチンを示す図面、第10図は「ポジションモード」
の制御動作ルーチンを示す図面、節11図は「リフトア
ンプモード」の制御動作ルーチンを示す図面、第12図
は設定値とリフト角の偏差に対するデユーティ比のデー
タ群の一例を示す図面、第13図はコントローラー16
の概要図面である。 1・・・リアカバー 2・・・ポジションレバー 3・・・走行変速レバー 4・・・リフト角センサー 5・・・リアカバーセンサー 6・・・ポジション設定器 7・・・耕耘爪 8・・・リフトアーム 9・・・耕深設定ダイアル 10・・・リフトスイッチ 19・・・バンクスイッチ W・・・切換スイッチ
Fig. 1 is a side view showing the automatic tillage depth control device for a tractor of the present invention, Fig. 2 is the same (plan view), Fig. 3 is a plan view of the operation box 11, and Fig. 4 is an overview of the control flowchart. Figure 5 is a flowchart showing the "position mode", "auto mode", and "bank lift-up mode", and Figures 6, 7, and 8 are overall flowcharts of the present invention. Figure 9 is a diagram showing the operation routine of "auto mode", and Figure 10 is a diagram of "position mode".
Section 11 is a drawing showing the control operation routine of "lift amplifier mode", FIG. 12 is a drawing showing an example of a data group of duty ratio with respect to the deviation of the set value and lift angle, and Section 13 is a drawing showing the control operation routine of "lift amplifier mode". The figure shows controller 16
This is a schematic drawing. 1... Rear cover 2... Position lever 3... Travel shift lever 4... Lift angle sensor 5... Rear cover sensor 6... Position setting device 7... Tilling claw 8... Lift arm 9... Tillage depth setting dial 10... Lift switch 19... Bank switch W... Changeover switch

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] (1).耕深設定値に対して、ソレノイドバルブにより
操作する油圧切換弁を切換え、リフトアームを上下して
、該耕深設定値に接近すべく構成した自動制御装置にお
いて、ソレノイドの作動をパルス駆動とし、該パルス周
期を上昇時と下降時とで相違させ、該パルス周期におけ
るデューティ比を、設定値と現在値の偏差に対して変化
させるべく、記憶装置に上記偏差に対応するデューティ
比データ群を記憶させたことを特徴とするトラクターの
耕深自動制御装置。
(1). In an automatic control device configured to approach the set plowing depth by switching a hydraulic switching valve operated by a solenoid valve to move the lift arm up and down in response to a set plowing depth, the solenoid is driven by pulses, In order to make the pulse period different between rising and falling times and change the duty ratio in the pulse period with respect to the deviation between the set value and the current value, a group of duty ratio data corresponding to the deviation is stored in the storage device. An automatic tillage depth control device for a tractor, which is characterized by:
(2).特許請求の範囲第1項記載のデューティ比デー
タ群を複数群記憶させ、スイッチの切換えにより、デュ
ーティ比データ群の選択使用を可能としたことを特徴と
するトラクターの耕深自動制御装置。
(2). An automatic tillage depth control device for a tractor, characterized in that a plurality of duty ratio data groups according to claim 1 are stored, and the duty ratio data groups can be selectively used by switching a switch.
JP61148677A 1986-06-24 1986-06-24 Automatic control device for tractor tilling depth Expired - Lifetime JPH0697886B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61148677A JPH0697886B2 (en) 1986-06-24 1986-06-24 Automatic control device for tractor tilling depth

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61148677A JPH0697886B2 (en) 1986-06-24 1986-06-24 Automatic control device for tractor tilling depth

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS633707A true JPS633707A (en) 1988-01-08
JPH0697886B2 JPH0697886B2 (en) 1994-12-07

Family

ID=15458141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61148677A Expired - Lifetime JPH0697886B2 (en) 1986-06-24 1986-06-24 Automatic control device for tractor tilling depth

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0697886B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002227802A (en) * 2001-02-02 2002-08-14 Kubota Corp Working vehicle

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55138303A (en) * 1979-04-17 1980-10-29 Omron Tateisi Electronics Co Automatic tilling depth control device in tractor

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55138303A (en) * 1979-04-17 1980-10-29 Omron Tateisi Electronics Co Automatic tilling depth control device in tractor

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002227802A (en) * 2001-02-02 2002-08-14 Kubota Corp Working vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0697886B2 (en) 1994-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0043725A1 (en) Control system for a tractor power lift system
JPS598699B2 (en) Hydrostatic transmission control device
JPS633707A (en) Plowing depth automatic control apparatus of tractor
JP2885518B2 (en) Work vehicle control device
US5992260A (en) Operating device for a working vehicle
JPS62190014A (en) Plowing depth automatic controller of tractor
JPH08256542A (en) Rice transplanter
JPS6137540A (en) Travelling transmission unit
JPS633709A (en) Plowing depth automatic control apparatus of tractor
JPS62190013A (en) Plowing depth automatic controller of tractor
JPS633706A (en) Plowing depth automatic control apparatus of tractor
JPS6387902A (en) Apparatus for automatically controlling plowing depth of tractor
JP3332446B2 (en) Ground work machine
JPH04356289A (en) Controlling device for center of gravity of agricultural ground work vehicle
JP2974075B2 (en) Steering control device for traveling work machine
JPH0353128B2 (en)
JP3290771B2 (en) Ground work machine
JP2927760B2 (en) Riding transplanter
JPH0130441B2 (en)
JPH0510562Y2 (en)
JP2907691B2 (en) Transplant machine
JP2927759B2 (en) Transplant machine
JPS6131002A (en) Electric automatic controller of agricultural tractor
JP3443211B2 (en) Passenger work machine
JPS5826927B2 (en) Safety equipment for ground-based work equipment