JPS6336667A - Mark information read control device - Google Patents

Mark information read control device

Info

Publication number
JPS6336667A
JPS6336667A JP61178684A JP17868486A JPS6336667A JP S6336667 A JPS6336667 A JP S6336667A JP 61178684 A JP61178684 A JP 61178684A JP 17868486 A JP17868486 A JP 17868486A JP S6336667 A JPS6336667 A JP S6336667A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
sheet
mark
information
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61178684A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Toshiaki Yagasaki
矢ケ崎 敏明
Chikako Ishitani
石谷 新子
Yumie Gou
郷 由美恵
Akihiko Uekusa
植草 明彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP61178684A priority Critical patent/JPS6336667A/en
Publication of JPS6336667A publication Critical patent/JPS6336667A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To read the information required for registration and management of a document sheet only accurately by identifying frame information with information marked actually in an area surrounded by the frame information. CONSTITUTION:The data compression means 13 being a 1st arithmetic processing means applies prescribed AND operation in the main scanning and the sub scanning of picture data subjected to compression processing into the picture data read by a reader section 1. After the end of AND processing, an isolate point eliminating means 14 being a 2nd operation processing means uses the compression means 13 to apply prescribed OR and AND processing alternately in the main and sub scanning direction of the picture data based on the output change in the operation data subjected to AND operation. Thus, only the information required for the registration and management of the document sheet is read accurately.

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、電子ファイリングシステムに登録される原
稿シートの読出し情報を付加するためにプリントされる
マーク情報読取り制御装置に関するものである。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Field of Industrial Application] The present invention relates to a mark information reading control device that is printed to add read information to a document sheet registered in an electronic filing system.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

従来、この種の電子ファイリングシステムにおいては、
光ディスク等の記録媒体に大量の情報を登録して、登録
時に付加された読出し情報(キーフード)を入力するこ
とにより、登録した情報、例えば文書または画像を随時
読み出すことができるように構成されている。
Conventionally, in this type of electronic filing system,
It is configured such that a large amount of information is registered on a recording medium such as an optical disk, and the registered information, such as documents or images, can be read out at any time by inputting the readout information (key food) added at the time of registration. There is.

この場合、登録する情報(シート状またはブック状)は
、イメージリーダ(光学スキャナ)から光学的に読み取
られて2値化された後、オペレータがキーボード等の入
カーL段よりキーフードを入力する操作を各登録する情
報毎に行うタイプと、あらかじめ登録する文書ファイル
のキーフードファイルを作成しておき、イメージリーグ
から文書ファイルの読み取り操作を行い、9読み取りが
終了した時点で、オペレータが前述したキーワードファ
イルと文書ファイルとの関係をリンクする作業を行うタ
イプとがあった。
In this case, the information to be registered (sheet-like or book-like) is optically read by an image reader (optical scanner) and binarized, and then the operator inputs the key food from the L stage of the input car such as a keyboard. Create a type in which operations are performed for each information to be registered and a key food file for the document file to be registered in advance, read the document file from Image League, and when 9 readings are completed, the operator performs the above-mentioned procedure. There was a type that linked the relationship between keyword files and document files.

〔発明が解決しようとする問題点〕[Problem that the invention seeks to solve]

このため、前者の場合、複数の文書を登録する場合には
、オペレータが必ず各文書に対するキーワードを付加す
るキー操作を各文書毎に行わなければならず文書登録効
率が著しく低下してしまう問題点があった。また、後者
については、複数の文書を一括して入力できるが、入力
後オペレータが必ず各文書に対するキーワードをリンク
する作業を行わなければならず、電fファイリングにお
ける文書登録に要する時間のほうが文書呼び出しに要す
る時間に比べてかなりかかつてしまう問題点があった。
Therefore, in the former case, when registering multiple documents, the operator must perform a key operation to add a keyword to each document, resulting in a significant drop in document registration efficiency. was there. Regarding the latter, although multiple documents can be input at once, the operator must link the keywords for each document after input, and the time required to register documents in electronic filing is longer than the time required to retrieve documents. There was a problem that it took a considerable amount of time compared to the time required.

これらの問題点を改善するために、光学マークリーダま
たは光学カードリーグ等の読取り手段よりキーワードを
入力すると同時に文書ファイルを入力するシステムも提
案されているが、そのための専用のフォーマットがプリ
ントされた用紙を必要とし、読取り装置と専用用紙のた
めにトタールコストが大幅にアップしてしまう等の新し
い問題が発生してしまう。
In order to improve these problems, a system has been proposed in which keywords are input using a reading device such as an optical mark reader or an optical card league, and a document file is input at the same time. This creates new problems, such as the need for a reading device and special paper, which significantly increases the total cost.

この発明は、上記の問題点を解消するためになされたも
ので、画像出力された光学マーク読取りシート上に入力
するだめのガイドとなる枠線情報とこの枠線情報に囲ま
れる領域に実際にマークされる情報とを識別することに
より、文書シート登録、管理に必要な情報のみを正確に
読み取れるマーク情報読取り制御装置を得るこを目的と
する。
This invention was made to solve the above problems, and includes frame line information that serves as a guide for inputting images on the optical mark reading sheet that is output as an image, and an area surrounded by this frame line information. It is an object of the present invention to provide a mark information reading control device that can accurately read only the information necessary for document sheet registration and management by identifying marked information.

〔問題点を解決するための手段〕[Means for solving problems]

この発明に係るマーク情報読取り制御装置は、画像読取
り手段から圧縮されて出力される画像データの主走査お
よび副走査方向に対して所定の論理積演算処理を行う第
1の演算処理手段と、この第1の演算処理手段により所
定の論理積演算処理された演算データの出力変化に基づ
いて画像データの主走査および副走査方向に対して所定
の論理和演算処理および論理積演算処理を交互に行う第
2の演算処理手段とを設けたものである。
The mark information reading control device according to the present invention includes: a first arithmetic processing means that performs a predetermined AND arithmetic processing on the main scanning and sub-scanning directions of image data compressed and output from the image reading means; A predetermined logical sum calculation process and a logical product calculation process are performed alternately in the main scanning and sub-scanning directions of the image data based on the output change of the calculation data that has been subjected to the predetermined logical product calculation process by the first calculation processing means. A second arithmetic processing means is provided.

〔作用〕[Effect]

この発明においては、画像読取り手段が読み取る画像デ
ータに圧縮処理された画像データの主走査および副走査
方向に対して第1の演算処理手段が所定の論理積演算を
行い、この論理積演算処理終了後、第2の演算処理手段
がこの第1の演算処理手段により所定の論理積演算処理
された演算データの出力変化に基づいて画像データの主
走査および副走査方向に対して所定の論理和演算処理お
よび論理積演算処理を交互に行う。
In this invention, the first arithmetic processing means performs a predetermined logical product operation in the main scanning and sub-scanning directions of the image data compressed into the image data read by the image reading device, and this logical product calculation process is completed. After that, the second arithmetic processing means performs a predetermined logical sum operation on the main scanning and sub-scanning directions of the image data based on the output change of the calculated data subjected to the predetermined logical AND processing by the first arithmetic processing means. Processing and logical product processing are performed alternately.

〔実施例〕〔Example〕

第1図はこの発明の一実施例を示す電子ファイル装置の
構成を説明する外観図であり、1はり一ダ部で、自動原
稿搬送装置(ADF)2より搬送される文書シートまた
は後述する光学マーク読取りシートを光学的に読み取り
、両シートを識別する識別1段11 (後述する)とこ
の識別手段11から出力される識別情報に基づいて光学
走査部(後述する)の走査速度または自動原稿搬送装置
2の原稿搬送速度を制御する制御手段12(後述する)
、この発明のデータ圧縮手段13(第1の演算処理手段
)、孤立点除去手段14(第2の演算処理手段)等を有
している。なお、識別手段11゜制御手段]2はリーダ
インタフェース部21に設けられ、この制御手段12は
この発明の読取り制御手段、マーク位1δ算出手段を兼
ねている。
FIG. 1 is an external view illustrating the configuration of an electronic filing device showing an embodiment of the present invention, in which a beam 1 is used to transport a document sheet conveyed by an automatic document feeder (ADF) 2 or an optical file system to be described later. The scanning speed of the optical scanning unit (described later) or the automatic document transport is determined based on the first identification stage 11 (described later) that optically reads the mark reading sheet and identifies both sheets, and the identification information output from this identification means 11. Control means 12 (described later) for controlling the document conveyance speed of the device 2
, a data compression means 13 (first arithmetic processing means), an isolated point removal means 14 (second arithmetic processing means), etc. of the present invention. Note that the identification means 11[deg.] control means] 2 is provided in the reader interface section 21, and this control means 12 also serves as the reading control means and mark position 1δ calculation means of the present invention.

3はこの発明の画像出力手段となるプリンタ部テ1例え
ばレーザビームプリンタで構成される。
Reference numeral 3 denotes a printer section TE1 which serves as an image output means of the present invention, and is constituted by, for example, a laser beam printer.

4は給紙部で、シート状の記録媒体をプリンタ内部の画
像形成部に出力する。5はこの発明の編集手段となるワ
ークステーション部で、光ディスクで構成される光記録
媒体が収容される画像登録部5a 、オペレーション指
令を入力するキーボード5b 、ポインティンデバイス
5c  、リーグ部1から読み取られる文書画像をラス
クイメージで表示するビットマツプデイスプレィ5d等
から構成されており、プリンタ部3およびリーグ部1と
が通信ライン6.7で接続されている。なお、ワークス
テーション部5には各部5a〜5dおよびプリンタ部3
.リーダ部1等を総括的に制御する制御部(CPU)を
有している。
Reference numeral 4 denotes a paper feed section that outputs a sheet-shaped recording medium to an image forming section inside the printer. Reference numeral 5 denotes a workstation unit serving as an editing means of the present invention, including an image registration unit 5a that accommodates an optical recording medium constituted by an optical disk, a keyboard 5b for inputting operation commands, a pointing device 5c, and an image read from the league unit 1. It consists of a bitmap display 5d that displays document images as rask images, etc., and is connected to the printer section 3 and the league section 1 through a communication line 6.7. Note that the workstation section 5 includes each section 5a to 5d and a printer section 3.
.. It has a control unit (CPU) that comprehensively controls the reader unit 1 and the like.

第2図は、第1図に示したり−ダ部1の構成を説明する
断面図であり、第1図と同一のものには同じ符号を付し
である。
FIG. 2 is a cross-sectional view illustrating the structure of the cross section 1 shown in FIG. 1, and the same parts as in FIG. 1 are given the same reference numerals.

この図において、1aは光源で、ADF2によリリーダ
部i 、、hの原稿載置台(プラテン)に自動搬送され
た文書シートまたは光学マーク読取りシート(以下OM
Rシートと云う)に光を照射する。1bは読取りセンサ
で、光源1aからの反射光を受光する。lc 、ldは
走査ミラーで1反射光を光学1/ンズ1eを介して例え
ばCODで構成される撮像素子(ラインセンサ)Ifに
光情報を結像させる。1gは画像処理部で、ラインセン
ナ1fから出力される画像情報にノ、(づく画像信号に
所定の処理、例えば中間調処理(デイザ処理)。
In this figure, 1a is a light source, and document sheets or optical mark reading sheets (hereinafter referred to as OM
(referred to as the R sheet) is irradiated with light. A reading sensor 1b receives reflected light from the light source 1a. lc and ld are scanning mirrors that pass one reflected light through an optical lens 1e to image optical information on an image pickup element (line sensor) If constituted by a COD, for example. An image processing section 1g performs predetermined processing on the image information output from the line sensor 1f, such as halftone processing (dither processing).

後述するスライスレベルに基づく2値化処理を行い、リ
ーダインタフェース部21を介してそれらの情報をワー
クステーション部5に転送する。
Binarization processing is performed based on the slice level, which will be described later, and the information is transferred to the workstation section 5 via the reader interface section 21.

2aは原稿トレイで、文書シート(破線で示す)および
OMRシート(実線で示す)が積・成され、最下面のシ
ートから、順次自動搬送されて行く。
Reference numeral 2a denotes a document tray, in which document sheets (indicated by broken lines) and OMR sheets (indicated by solid lines) are stacked and stacked, and are automatically conveyed sequentially starting from the bottom sheet.

なお、ADF2により原稿載置台に自動搬送され、光学
走査されたシートは自動排紙される構成となっている。
Note that the ADF 2 is configured to automatically transport the sheet to the document table, and the optically scanned sheet is automatically ejected.

また、読取りセンサ1bおよび光源1aにより光学走査
部が構成され、この光学走査部が矢印方向に移動して、
プラテン上に載置されたシートを読み取る。
Further, the reading sensor 1b and the light source 1a constitute an optical scanning section, and this optical scanning section moves in the direction of the arrow.
Read the sheet placed on the platen.

第3図(a)は第1図に示したプリンタ部3の−・例を
示すレーザビームプリンタの断面図であり、第1図と同
一の機能を果たす部分には同じ符号を付しである。
FIG. 3(a) is a cross-sectional view of a laser beam printer showing an example of the printer section 3 shown in FIG. 1, and parts that perform the same functions as those in FIG. .

この図において、3aはレーザユニットで、プリンタイ
ンタフェース部22から送出される画像情報に基づいて
゛ト導体レーザをオン/オフ変調する。3bは走査ミラ
ーで、レーザユニット3aに設けられたポリゴンミラー
(図示しない)により偏向されたレーザビームLBを感
光ドラム3Cに照射して静電潜像を形成する。3dは現
像器で、感光ドラム3Cに形成された静電潜像を現像剤
(トナー)で現像して可視化させる。3eは転写帯電器
で、給紙部4から給紙された記録紙にトナー像を転写さ
せる。3fは搬送ベルト”で、転写の終Yした記録紙を
点線矢印方向に搬送させる。3gは定着ローラで、記録
紙に転写されたトナー像を記録紙上に定着させて排紙ト
レーに排紙する。
In this figure, 3a is a laser unit that modulates the conductor laser on/off based on image information sent from the printer interface section 22. A scanning mirror 3b irradiates the photosensitive drum 3C with a laser beam LB deflected by a polygon mirror (not shown) provided in the laser unit 3a to form an electrostatic latent image. A developing device 3d develops the electrostatic latent image formed on the photosensitive drum 3C with a developer (toner) to make it visible. Reference numeral 3e denotes a transfer charger that transfers a toner image onto the recording paper fed from the paper feed section 4. 3f is a conveyor belt, which transports the recording paper that has been transferred in the direction of the dotted arrow. 3g is a fixing roller, which fixes the toner image transferred to the recording paper onto the recording paper and discharges the paper to a paper output tray. .

3hは斜行搬送検出器で、給紙部4から給紙された記録
紙に光を照射し、その反射光を受光して記録紙の斜行状
yEを判別し、斜行状態をプリンタインタフェース部2
2に転送する。これによりプリンタインタフェース部2
2に転送される画像情報が滑行して搬送される記録紙に
縦、横に対して上行に印字されるように画像情報のアド
レスを正規化する。31はラインセンサで、記録紙に転
写されたトナー像から反射される光、すなわち印字情報
をプリンタインタフェース部22に転送する。
3h is a skew conveyance detector that irradiates light onto the recording paper fed from the paper feed section 4, receives the reflected light, determines the skewed state yE of the recording paper, and detects the skewed state at the printer interface section. 2
Transfer to 2. This allows the printer interface section 2
The address of the image information is normalized so that the image information transferred to No. 2 is printed vertically and horizontally in the upper row on the recording paper that is glidingly conveyed. A line sensor 31 transfers light reflected from the toner image transferred to the recording paper, that is, print information, to the printer interface unit 22.

これによりプリンタインタフェース部22が入力された
画像情報と印字情報との一致の比較(ベリファイ)を行
い、両者が著しく異なる場合に、再度画像情報の出力を
指令する。なお、ラインセンサ31 、斜行搬送検出器
3hを両方、没ける必要はなく、どちらか一方を設ける
ことにより、ワークステーション部5で作成された編集
情報またはリーダ部1で読み取られた画像情報を搬送さ
れる記録紙に正確に出力でき、リーダ部1に設ける1読
取りセンサ1bが文書シートの管理情報を正しく判別で
きる。
As a result, the printer interface section 22 compares (verifies) whether the input image information and print information match, and if the two are significantly different, issues a command to output the image information again. Note that it is not necessary to submerge both the line sensor 31 and the skew conveyance detector 3h; by providing one or the other, the editing information created by the workstation section 5 or the image information read by the reader section 1 can be The information can be output accurately onto the conveyed recording paper, and one reading sensor 1b provided in the reader section 1 can correctly determine the management information of the document sheet.

第3図(b)は第1図に示すプリンタ部3を4ドラムの
カラーレーザビームプリンタで構成した場合を示す断面
図であり、第3図(a)と同一の機能を果たす部分には
回じ符号を付しである。なお、このカラーレーザビーム
プリンタにおいては、シアン(C)、マゼンタ(M)、
イエロー(Y)、ブラック(K)の各色トナーを搬送さ
れる記録紙に転写させてマルチカラー画像を形成できる
ように構成されている。
FIG. 3(b) is a sectional view showing a case where the printer unit 3 shown in FIG. The same symbols are attached. Note that this color laser beam printer supports cyan (C), magenta (M),
It is configured so that a multicolor image can be formed by transferring yellow (Y) and black (K) color toners onto a conveyed recording paper.

第4図は、第1図に示した電−fファイルシステムの制
2JB構成を説明する制御ブロック図であり。
FIG. 4 is a control block diagram illustrating the control 2JB configuration of the e-f file system shown in FIG. 1.

第1図および第2図と同一のものには同じ符号を付しで
ある。
Components that are the same as those in FIGS. 1 and 2 are given the same reference numerals.

この図において、23は例えばモトローラ社製(7)6
8000(,32ビツト)のCPUで、ROM24に格
納された制御プログラムに基づいて各部を制御する。な
お、CPU23はROM24の特定エリアに常駐させる
UNIX社製のオペレーティングシステム(OS)、例
えばS Y S TEMVにより各部を制御している。
In this figure, 23 is, for example, Motorola (7) 6
An 8000 (32-bit) CPU controls each part based on a control program stored in the ROM 24. Note that the CPU 23 controls each part using a UNIX operating system (OS), such as SYS TEMV, which resides in a specific area of the ROM 24.

25はノへスラインで、ワークステーション部5.プリ
ンタ部3.リーグ部1との情報伝達を行う。26はイメ
ージメモリで、リーグ部1から読み取られる文書シート
の2値画像情報を蓄える。27はマーク情報メモリで、
後述するOMRシートに印字された各種のタイミングマ
ークのアドレス情報を蓄える。28はビデオラム(VR
AM)で、イメージメモリ26に格納された2値画像情
報を、所定の割合で間引いた圧縮データを蓄え、ビット
マツプデイスプレィ5dに転送する。29は入出力イン
タフェース部で、キーボード5b  、ポインティンデ
バイス5Cからのオペレーティング入力をパスライン2
5を介してCPU23に転送する。3oは光デイスクイ
ンタフェース部で、画像登録部5aに収容される光ディ
スクに書き込まれた情報の読み出しまたはイメージメモ
リ26に格納された2値画像情報の圧縮データの書き込
みをCPU23からパスライン25を介して転送される
制御指令に基づいて制御する。31はADFコントロー
ラで、ADF2から搬送される文書シートまたはOMR
シートの搬送および搬送速度を制御する。
25 is a line for workstation section 5. Printer section 3. Communicate information with League Division 1. An image memory 26 stores binary image information of the document sheet read from the league section 1. 27 is mark information memory,
Address information of various timing marks printed on the OMR sheet, which will be described later, is stored. 28 is video ram (VR
AM), compressed data obtained by thinning out the binary image information stored in the image memory 26 at a predetermined ratio is stored and transferred to the bitmap display 5d. Reference numeral 29 denotes an input/output interface section which receives operating input from the keyboard 5b and pointing device 5C through the pass line 2.
5 to the CPU 23. Reference numeral 3o denotes an optical disk interface section that reads information written on the optical disk stored in the image registration section 5a or writes compressed data of binary image information stored in the image memory 26 from the CPU 23 via the pass line 25. Control is performed based on the transferred control command. 31 is an ADF controller, which handles the document sheet or OMR conveyed from ADF2.
Controls sheet transport and transport speed.

第5図は、第1図に示したプリンタ部3を制御する制御
ブロック図であり、第3図(a)と同一のものには同じ
符号を付しである。
FIG. 5 is a control block diagram for controlling the printer section 3 shown in FIG. 1, and the same components as in FIG. 3(a) are given the same reference numerals.

この図において、41はCPUで、図示しないROMに
格納された制御プログラムに基づいてプリンタ各部を制
御する。42はイメージメモリで、プリンタインタフェ
ース部22を介して転送されてくる画像情報を一時蓄え
る。43はバス、44はI10コントローラで、斜行搬
送検出器3hから出力される記録紙の斜行状態信号に基
づいて、イメージメモリ42に格納された画像情報の格
納アドレスを補正するための制御信号をCPU41に送
出する。また、ラインセンサ31から出力される読取り
画像とイメージメモリ42に書き込まれた画像情報に一
致するかどうかを判断し、両信号が著しく異なる場合に
、イメージメモリ42に蓄えられた画像情報の再画像出
力をCPU41に指令するとともに、給紙搬送系45お
よびレーザユニット3aに駆動指令を送出する。
In this figure, 41 is a CPU that controls each part of the printer based on a control program stored in a ROM (not shown). An image memory 42 temporarily stores image information transferred via the printer interface section 22. 43 is a bus, 44 is an I10 controller, and a control signal for correcting the storage address of the image information stored in the image memory 42 based on the recording paper skew state signal output from the skew conveyance detector 3h. is sent to the CPU 41. Furthermore, it is determined whether the read image output from the line sensor 31 matches the image information written in the image memory 42, and if the two signals are significantly different, the image information stored in the image memory 42 is re-imaged. It commands the CPU 41 to output, and also sends drive commands to the paper feed conveyance system 45 and the laser unit 3a.

次に第6図を参照しなからOMRシート作成動作につい
て説明する。
Next, the OMR sheet creation operation will be explained with reference to FIG.

第6図は、第1図に示すプリンタ部3から出力されるO
MRシートフォーマットを説明する模式図であり、51
はOMRシート、52はOMRシートマークで、このO
MRシートマーク52をリーグ部1が読み取ることによ
り文書シートとOMRシート51とを識別するとともに
、ADF2より自動搬送される場合にその斜行状態検知
マークとしても機能する。53は識別パターンで、タイ
ミングマーク列54および文字コード列55のアドレス
情報となるものであり、このアドレス情報に基づいて、
ADF2から自動搬送される搬送速度またはリーグ部1
のプラテン上に載置されたOMRシート51を光学走査
する走査系の走査速度を可変させるためのアドレス情報
となる。56はマークエリアで、文書シート読取りに必
要な情報をオペレータがマークするエリアである。57
はパスワードエリアで、マークエリア56にリンクする
情報となる。58は文字コードマークエリアで、各エリ
アを筆記具でマークすることにより。
FIG. 6 shows the O output from the printer section 3 shown in FIG.
FIG. 51 is a schematic diagram explaining the MR sheet format.
is the OMR sheet, 52 is the OMR sheet mark, and this
The league unit 1 reads the MR sheet mark 52 to identify the document sheet and the OMR sheet 51, and also functions as a skew state detection mark when the document sheet is automatically conveyed from the ADF 2. Reference numeral 53 indicates an identification pattern, which serves as address information for the timing mark string 54 and character code string 55. Based on this address information,
Conveying speed or league part 1 automatically conveyed from ADF2
This address information is used to vary the scanning speed of the scanning system that optically scans the OMR sheet 51 placed on the platen. A mark area 56 is an area where the operator marks information necessary for reading the document sheet. 57
is a password area, which is information linked to the mark area 56. 58 is a character code mark area, by marking each area with a writing instrument.

第7図に示すような英数字をベクトル情報としてリーグ
部1に読み取らせることができる。
The league section 1 can read alphanumeric characters as shown in FIG. 7 as vector information.

ワークステーション部5のビットマツプデイスプレィ5
dを見ながらキーボード5b 、ポインティングデバイ
ス5CWで作成された、例えばOMRシート51(7y
イル名;Library)(7)画像情報(ベクトル情
<)がプリンタインタフェース部22を介してラスクイ
メージ情報に変換されてプリンタ部3のイメージメモリ
42に取り込まれると、CPU41は給紙搬送系45に
給紙部4に収容されたカットシートを給送するための駆
動指令を送出する。これに応じて給紙ローラ4aが駆動
し、第3図(a)に示した点線矢印方向に給紙されて行
き、斜行搬送検出器3hによりそのカットシートの斜行
状態情報が第5図に示すI10コントローラ44に転送
され、搬送されるカットシートの1部の辺に平行に各マ
ーク情報、例えば識別マークとなるOMRシートマーク
52.識別パターン53.タイミングマーク列542文
字コートJ1155 、マークエリア56.パスワード
エリア572文字コードマークエリア58が印字される
ように、これらのマーク、パターンのドツトデータが格
納されたイメージメモリ42(第5図に示す)の格納ア
ドレスが正規化される。この正規化が終了し、かつ潜像
位置とカットシート七の画像1打き込みタイミングがと
られた時点で、一旦停止されていたカットシートの搬送
が開始されるとともに、I10コントローラ44がイメ
ージメモリ42から読み出すドツトデータに基づいてレ
ーザユニット3aに収容される半導体レーザをオン/オ
フ変調して、第3図(a)に示した感光ドラム3Cに静
電潜像を形成する。この潜像が公知の電子写真プロセス
により現像され、転写帯電器3eによりカントシートに
に転写されて行く。次いで、カットシートヒに転写され
たトナー画像(各OMRシートマーク52.識別パター
ン53゜タイミングマーク列542文字コード列55.
マークエリア56.パスワードエリア571文字コード
マークエリア58)は、ラインセンサ31により電気信
号に変換されてI10コントローラ44に転送され、イ
メージメモリ42に格納された画像情報と一致するかど
うかのチエツク(ベリファイチエツク)を行い両信号が
著しく異なる場合に、I10コントローラ44がCPU
41にイメージメモリ42からの画像転送を再指令する
Bitmap display 5 of workstation section 5
For example, the OMR sheet 51 (7y
file name; Library) (7) When the image information (vector information <) is converted to rask image information via the printer interface unit 22 and taken into the image memory 42 of the printer unit 3, the CPU 41 transfers the information to the paper feed conveyance system 45. A drive command for feeding the cut sheets stored in the paper feeding section 4 is sent out. In response to this, the paper feed roller 4a is driven and the paper is fed in the direction of the dotted arrow shown in FIG. Each mark information, such as an OMR sheet mark 52. which serves as an identification mark, is transferred to the I10 controller 44 shown in FIG. Identification pattern 53. Timing mark string 542 character coat J1155, mark area 56. The storage addresses of the image memory 42 (shown in FIG. 5) where the dot data of these marks and patterns are stored are normalized so that the password area 572 and character code mark area 58 are printed. When this normalization is completed and the latent image position and the timing for inputting image 1 of cut sheet 7 are determined, conveyance of the cut sheet, which had been temporarily stopped, is started, and the I10 controller 44 is transferred to the image memory. The semiconductor laser housed in the laser unit 3a is on/off modulated based on the dot data read from the dot data 42, thereby forming an electrostatic latent image on the photosensitive drum 3C shown in FIG. 3(a). This latent image is developed by a known electrophotographic process and transferred onto a cant sheet by a transfer charger 3e. Next, the toner image transferred to the cut sheet (each OMR sheet mark 52, identification pattern 53° timing mark string 542 character code string 55.
Mark area 56. The password area 571 (character code mark area 58) is converted into an electrical signal by the line sensor 31, transferred to the I10 controller 44, and checked (verify check) to see if it matches the image information stored in the image memory 42. If the two signals are significantly different, the I10 controller 44
41 to transfer the image from the image memory 42 again.

これにより、リーダ部1 (第2図に示す)の読取りセ
ンサ1bが文月シートとOMRシート51とを識別する
ためのOMRシートマーク52およびOMRシート5]
のタイミングマーク列54を正確に1読み取れ、そのア
ドレス情報がマーク情報メモリ27に格納される。
This allows the reading sensor 1b of the reader section 1 (shown in FIG.
The timing mark string 54 can be read exactly once, and its address information is stored in the mark information memory 27.

リーダ部1の読取りセンサ1bがOMRシート51を読
み取る場合に、ワークステーション部5のキーボード5
b 、ポインティングデバイス50等により、適合チェ
ツク指令を入力すると、リータインタフェース部21が
読取りセンサ1bに読み取られるタイミングマーク列5
4が他の* 7¥状態に影響を受けて読取りにくくなっ
ているかどうかのチエツクを行えるようになっており、
OMRシート51の疲労や適合状態をチエツクし、この
チエツクによりOMRシート51Fの各OMRシートマ
ーク52.識別パターン53.タイミングマーク列54
2文字コード列55.マークエリア56、パスワードエ
リア579文字コードマークエリア58の読取りに不都
合が生じると判断した場合には、ワークステーション部
5のビットマツプデイスプレィ5dに警告表示を行う。
When the reading sensor 1b of the reader section 1 reads the OMR sheet 51, the keyboard 5 of the workstation section 5
b. When a conformity check command is input using the pointing device 50 or the like, the reader interface section 21 displays the timing mark string 5 read by the reading sensor 1b.
It is now possible to check whether 4 is affected by other *7\ status and becomes difficult to read.
The fatigue and conformity state of the OMR sheet 51 is checked, and each OMR sheet mark 52. of the OMR sheet 51F is checked by this check. Identification pattern 53. Timing mark row 54
2-character code string 55. If it is determined that there is a problem in reading the mark area 56, password area 579, character code mark area 58, a warning is displayed on the bit map display 5d of the workstation unit 5.

また、OMRシート51がL述したLibraryとい
うファイル名で登録されている場合には、そのファイル
名をワークステーション部5のキーボード5bより人力
することにより、登録フォーマ、!・中のキーワードと
の1対1の対応関係をチエ、りし、キーワードの登録状
態を正確に判断することができる。
In addition, if the OMR sheet 51 is registered with the file name Library mentioned above, by inputting the file name manually from the keyboard 5b of the workstation section 5, the registration form ! - You can check the one-to-one correspondence with the keywords inside and accurately judge the registration status of the keyword.

さらに、○MRシート51がADF2から搬送された時
点または搬送時にOMRシート51北のOMRシートマ
ーク52を検出してOMRシート51の斜行量を検出し
て、OMRシート51の読取りおよび文書シートの読取
り動作を制御する。
Further, when or when the MR sheet 51 is conveyed from the ADF 2, the OMR sheet mark 52 on the north side of the OMR sheet 51 is detected to detect the skew amount of the OMR sheet 51, and the OMR sheet 51 is read and the document sheet is read. Control read operations.

次に第1図に示したリーダ部1によるOMRシー l−
51の読取り制御動作について説明する。
Next, the OMR seam by the reader section 1 shown in FIG.
The read control operation of No. 51 will be explained.

この実施例において○MRシート5]を読み取る場合は
異なる2通りの読取りが行えるように構成されている。
In this embodiment, when reading the MR sheet 5, it is configured to be able to read in two different ways.

第1の方法は、第2図に示したADF2から搬送される
OMRシート51がリーダ部1のプラテンに載置される
までの間に、光源1dを点灯させその反射光を読取りセ
ンサ1bで検知し、その検知出力に基づいて○MRシー
ト51の搬送速度を可変させて、マークされた画像情報
を撮像素子1rで電気信号に変換して画像処理部1gに
出力する。これにより、OMRシート読取りおよび文月
シー;・読み取り処理効率をアンプさせることができる
The first method is to turn on the light source 1d and read the reflected light and detect it with the sensor 1b before the OMR sheet 51 conveyed from the ADF 2 shown in FIG. 2 is placed on the platen of the reader section 1. Then, based on the detection output, the transport speed of the MR sheet 51 is varied, and the marked image information is converted into an electrical signal by the image sensor 1r and output to the image processing section 1g. As a result, it is possible to increase the processing efficiency of OMR sheet reading and Bungetsu sheet reading.

第2の方法は、第2図に示したADF2からOMRシー
ト51をリーグ部1のプラテン上に一定速度で搬送させ
て載置させた後、光学走査系を構成する光源la 、読
取りセンサ1bをプリスキャンすることにより、OMR
シート51と文書シートを識別し、各マークの検知した
アドレスを第4図に示したマーク情報メモリ27に登録
する処理を行い、第2回目のスキャンユング時に上記マ
ーク情報メモリ27に格納されたマークアドレスで光学
走査系の走査速度を可変させて、OMRシート51上の
マーク情報を読取りセンサ1bで検知し、その検知出力
、すなわちマークされた画像情報を撮像素子1fで電気
信号に変換して画像処理部1gに出力する。
The second method is to transport the OMR sheet 51 from the ADF 2 shown in FIG. 2 onto the platen of the league section 1 at a constant speed and place it on the platen. By pre-scanning, OMR
The sheet 51 and the document sheet are identified, and the detected addresses of each mark are registered in the mark information memory 27 shown in FIG. 4, and the marks stored in the mark information memory 27 during the second scanning are The scanning speed of the optical scanning system is varied according to the address, the mark information on the OMR sheet 51 is detected by the reading sensor 1b, and the detection output, that is, the marked image information, is converted into an electrical signal by the image sensor 1f to form an image. It is output to the processing section 1g.

まず、第1の方法によるOMRシート51上のマーク読
取り制御について説明する。
First, mark reading control on the OMR sheet 51 by the first method will be explained.

第2図に示されるように原稿トレイ2aに文書シートお
よびOMRシート51を載置した状態で、ワークステー
ション部5から画像読取り指令が第4図に示すADFコ
ントローラ31に入力されると、載置された最下面のシ
ートを搬送するための駆動信号がADF2に出力する。
With the document sheet and OMR sheet 51 placed on the document tray 2a as shown in FIG. 2, when an image reading command is input from the workstation unit 5 to the ADF controller 31 shown in FIG. A drive signal for conveying the lowermost sheet is output to the ADF 2.

このとき、ADFコントローラ31からリーグ部〕に対
して光学走査系の位置を所定位置に移動さて停止させる
とともに、光源1aを点灯させる指令が出力される。こ
のため順次搬送されるシートが読取りセンサ1bの上を
通過すると、その画像情報が撮像素子1「により電気信
号に変換され、リーグインタフェース部21に出力され
、識別手段11により搬送されるシートが文書シートで
あるかOMRシート51であるかどうかが識別され、O
MRシート51であると判断されると、制御手段12が
リーグ部1のADFコントローラ31にOMRシート5
1の搬送速度を文書シートよりも低速(文書シートの搬
送速度の2/3倍の速度)に搬送させる信号を送出する
。これに並行して、リーダインタフェース部21より第
2図に示す画像処理部1gに対して、撮像素子1fから
出力される電気信号を2値化するためのスライスレベル
を文字モード、すなわち64階調の1/2階調に相当す
る「32」に設定する。この状態で、搬送されるOMR
シート51の2値化が行われるが、ざらにOMRシート
51上のタイミングマーク列54を検知すると、リーダ
インタフェース部21より2値化するためのスライスレ
ベルを「20」に変更する指令を画像処理部1gに出力
する。これは、OMRシート51のマークエリア55に
マークされる濃度は、鉛筆等の筆記具でマークされる場
合が多いためである。このようにスライスレベルをグイ
ナミンクに可変させてOMRシート51上のマーク情報
を読み取り、文書シート読取りに必要な情報をリーダイ
ンタフェース部21に通知する。
At this time, the ADF controller 31 outputs a command to the league section to move the optical scanning system to a predetermined position and stop it, and to turn on the light source 1a. Therefore, when the sheets being conveyed in sequence pass over the reading sensor 1b, the image information is converted into an electrical signal by the image sensor 1' and output to the league interface unit 21, and the identifying means 11 identifies the conveyed sheets as documents. It is identified whether it is a sheet or an OMR sheet 51, and O
When it is determined that the OMR sheet 51 is the MR sheet 51, the control means 12 causes the ADF controller 31 of the league section 1 to send the OMR sheet 5.
A signal is sent to cause the conveyance speed of the document sheet to be lower than that of the document sheet (2/3 times the conveyance speed of the document sheet). In parallel with this, the reader interface section 21 sends the image processing section 1g shown in FIG. Set to "32", which corresponds to 1/2 gradation of . In this state, the OMR being transported
Binarization of the sheet 51 is performed, but when the timing mark row 54 on the OMR sheet 51 is roughly detected, the reader interface section 21 issues a command to change the slice level for binarization to "20" through image processing. Output to section 1g. This is because the density marked in the mark area 55 of the OMR sheet 51 is often marked with a writing instrument such as a pencil. In this manner, the mark information on the OMR sheet 51 is read by varying the slice level to the Guinamink, and the information necessary for reading the document sheet is notified to the reader interface unit 21.

これにより、次にADF2から搬送される文書シートが
画像なのか、文字データなのかが判別でき1画像データ
等であればデイザ処理された画像情報が第4図に示すイ
メージメモリ26に格納されて行く。なお、マークエリ
ア56に登録する画像ファイルの枚数等を指示して置け
ば、ADF2から文どシートが重送された場合には、文
書シートの登録動作を中断するためのログファイルとし
ても機能させることもできる。
This allows it to be determined whether the next document sheet conveyed from the ADF 2 is an image or character data, and if it is single image data, the dithered image information is stored in the image memory 26 shown in FIG. go. In addition, by specifying the number of image files to be registered in the mark area 56, it can also function as a log file to interrupt the registration operation of document sheets when multiple document sheets are fed from the ADF 2. You can also do that.

なお、ADF2から文書シート搬送中に、文書シートが
重送されて、写真モード、すなわちデイザ処理モードで
OMRシート51が処理される場合を想定して、この実
施例ではデイザ処理モードにおいても、OMRシート5
1に出力されたOMRシートマーク52を黒として判別
できる濃度となっているため、OMRシートマーク52
を検知した直後に1文字モードに切り変える指令をり一
ダインタフェース部21の制御狼段12が画像処理部1
gに指令する。
Note that while the document sheets are being conveyed from the ADF 2, it is assumed that the document sheets are fed in duplicate and the OMR sheet 51 is processed in the photo mode, that is, the dither processing mode. sheet 5
Since the density is such that the OMR sheet mark 52 outputted in 1 can be distinguished as black, the OMR sheet mark 52
Immediately after detecting the
Command g.

さらに、この実施例では、OMRシート51にマークさ
れる濃度が、例えばマーカペン等の筆記」Lによりマー
クされた場合を想定し、AEモードでも各マークを検知
できるように構成されている。これらの指示をワークス
テーション部5より指示して、AEモード読み取り、す
なわち標やデフォルト値として各マークの黒を検知させ
る指示を行えるように構成されている。
Furthermore, in this embodiment, it is assumed that the density marked on the OMR sheet 51 is marked, for example, by writing "L" such as a marker pen, and the configuration is such that each mark can be detected even in the AE mode. The workstation unit 5 is configured to issue these instructions to perform AE mode reading, that is, an instruction to detect the black of each mark as a mark or default value.

一方、ADF2からリーグ部1のプラテン上にOMRシ
ート51を載置したものをブリスキャン指令グして各マ
〜りを検知する第2の方法による場合は、まず、リーグ
インタフェース部21の制御り段12よりブリスキャン
指令を送出し、プラテン」二に載置されたシートが文書
シートであるのかOMRシート51であるのかを読取り
センサ1bの出力から判断し、OMRシート51である
と判断した場合は、順次読み取るマーク、例えばタイミ
ングマーク列54等のアドレスをマーク情報メモリ27
に登録して行く。
On the other hand, in the case of the second method in which the OMR sheet 51 placed on the platen of the league section 1 is sent a bliscan command from the ADF 2 to detect each error, first, the control of the league interface section 21 is performed. A briscan command is sent from stage 12, and it is determined from the output of reading sensor 1b whether the sheet placed on platen 2 is a document sheet or OMR sheet 51, and it is determined that it is OMR sheet 51. The mark information memory 27 stores the addresses of marks to be read sequentially, such as the timing mark row 54.
Go and register.

次いで、光学走査系が読取りホームポジションに帰還す
るのを待機し、帰還したらマーク情報メモリ27に登録
されたマークアドレスに基づいて光学走査系の走査速度
を等倍時の2/3倍の速度に低速化する。これ以降は、
前記第1の方法に準じて各マークの識別および読取りを
実行して行く。なお、マーク情報メモリ27に格納され
たデータは、CPU23の管理の下でパスワード処理が
実行され、VRAM28に格納された画像情報とともに
画像登録部5dに登録され、キーボード5bからのパス
ワードに応じて画像登録部5dに登録された画像ファイ
ルから所望とする画像データが読み出されて、ビットマ
ツプデイスプレィ5dに表示される。
Next, the optical scanning system waits for it to return to the reading home position, and when it returns, the scanning speed of the optical scanning system is increased to 2/3 times the normal magnification speed based on the mark address registered in the mark information memory 27. Slow down. From this point on,
Each mark is identified and read in accordance with the first method. Note that the data stored in the mark information memory 27 undergoes password processing under the control of the CPU 23, and is registered in the image registration section 5d together with the image information stored in the VRAM 28. Desired image data is read out from the image file registered in the registration section 5d and displayed on the bitmap display 5d.

また、読取りセンサ1bがシートを文書シートとして判
断した場合は、文書シート上の画像が16未/mrrr
で格納され、CPU23からのコマンドにより1/4に
間引きされ、VRAM28に格納されビットマツプデイ
スプレィ5dに表示される。
In addition, if the reading sensor 1b determines that the sheet is a document sheet, the image on the document sheet is 16 mm/mrrr.
The data is stored in the VRAM 28, thinned out to 1/4 by a command from the CPU 23, and displayed on the bitmap display 5d.

次に第8図を参照しながらこの発明によるOMRシート
読取り制御動作について説明する。
Next, the OMR sheet reading control operation according to the present invention will be explained with reference to FIG.

第8図はこの発明によるOMRシート読取り制御r順の
一例を説明するフローチャートである。
FIG. 8 is a flowchart illustrating an example of the OMR sheet reading control r order according to the present invention.

なお、(1)〜(18)は各ステップを示し、これらの
各り順は第4図に示したROM24に格納されている。
Note that (1) to (18) indicate each step, and the order of each step is stored in the ROM 24 shown in FIG.

ワークステーション部5において、オペレータが読取り
モードの設定を行う(1)。次いで、CPU23が設定
されたモードが文字モードプラスプリスキャンモードで
あるかどうかを判断しく2)、YESならば、さらに読
取りセンサ1bが読み取ったシートがOMRシート51
かどうかを判断しく3)、NOなら?fステップ(17
) ニ進み、YESならハ画像処理部1gのスライスレ
ベルをAEレベルに設定する(4)。次いで、光学走査
系のスキャン終了を待機しく5)、スキャンユングが終
了したらステップ(1)に戻る。
In the workstation section 5, the operator sets the reading mode (1). Next, the CPU 23 determines whether the set mode is the character mode plus prescan mode 2), and if YES, the sheet read by the reading sensor 1b is the OMR sheet 51.
Please judge whether or not 3), if NO? f step (17
) If YES, set the slice level of the image processing unit 1g to the AE level (4). Next, wait for the optical scanning system to finish scanning (5), and when the scanning is finished, return to step (1).

一方、ステンプ(2)の判断でNoの場合は、設定され
たモードが文字モードプラススライスレベルであるかど
うかを判断しく8)、YESならばさらに読取りセンサ
1bが読み取ったシートがOMRシート51かどうかを
判断しく7)、Noならばステップ(17)に進み、Y
ESならば画像処理部1gのスライスレベルをr32J
  、r20Jに設定する(8)。次いで、スキャン終
了かどうかをり一ダインタフェース部21が判断しく9
)、YESならばステップ(1)に戻り、NOならばO
MRシート51のタイミングマーク列54を識別手段1
1が検知するのを待機しくio)、検知したらリーグイ
ンタフェース部2]の制御手段12が画像処理部1gの
スライスレベルを「20」に設定しく11)、所定のス
キャン終了を待機しく12)、所定のスキャンユングが
終了したら、テンプ(10)に戻る。
On the other hand, if the judgment in step (2) is No, it is judged whether the set mode is character mode plus slice level (8), and if YES, the sheet read by the reading sensor 1b is the OMR sheet 51. 7), if no, proceed to step (17) and Y.
For ES, set the slice level of image processing unit 1g to r32J
, r20J (8). Next, the reader interface unit 21 determines whether or not the scan has ended.
), if YES, return to step (1), if NO, O
The timing mark row 54 of the MR sheet 51 is identified by the identification means 1.
The control means 12 of the league interface section 2 sets the slice level of the image processing section 1g to "20" 11) and waits for the completion of a predetermined scan 12). When the predetermined scanning is completed, return to the balance (10).

一方、ステップ(6)の判断で、Noの場合は、CPU
23により設定されたモードが文字モードであるかどう
かを判断しく13)、YESならばざらに読取りセンサ
1bが読み取ったシートがOMRシート51かどうかを
判断しく+4)、 Noならばステップ(17)以降に
進み、YESならばリーグインタフェース部21の制御
手段12が画像処理部1gのスライスレベルを「30」
のみに設定しく15)、次いで、スキャンユング終了を
待機しく16)、所定のスキャンユングが終了したらス
テップ(1)に戻る。
On the other hand, if the judgment in step (6) is No, the CPU
Step 13) If YES, check whether the sheet read by the rough reading sensor 1b is the OMR sheet 51+4); If No, step 17) If the answer is YES, the control means 12 of the league interface section 21 sets the slice level of the image processing section 1g to "30".
15), then wait for the end of the scan 16), and when the predetermined scan is completed, return to step (1).

−・方、ステップ(13)の判断で、NOの場合はCP
U23により設定されたモードがデイザモードであるか
どうかを判断しく17)、YESならば読取りモードを
指定モードに切り拝え(18)、ステップ(15)に戻
る。
- If the judgment in step (13) is NO, CP
It is determined whether the mode set by U23 is the dither mode (17), and if YES, the reading mode is changed to the specified mode (18), and the process returns to step (15).

次に第9図を参照しながらこの発明によるマーク検出制
御動作について説明する。
Next, the mark detection control operation according to the present invention will be explained with reference to FIG.

第9図はこの発明によるマーク検出制御動作の一例を説
明するフローチャートである。なお。
FIG. 9 is a flowchart illustrating an example of mark detection control operation according to the present invention. In addition.

(1)〜(9)は各ステップを示す。(1) to (9) indicate each step.

ADF2の原稿トレイ2dに各種のシート、すなわち文
書シートおよびOMRシート51を入力する(1)。次
いで、ワークステーション部5から出力される画像読取
り指令にス(づいて原稿トレイ2aの最下部に載置され
たシートからリーダ部1のプラテン上に搬送される。こ
れに並行して、光源1aが点灯してシート上の画像情報
が読取りセンサ+b、画像処理部1gを介してリーダイ
ンタフェース部21に導かれ、OMRシート51である
かどうかがOMRシートマーク52から判別され(2)
、Noの場合、読取りシートは文書シートとして判断し
、光学走査で得られる画像情報が画像処理部1gで所定
の画像処理が施されて第4図に示すイメージメモリ26
に順次格納され(3)、ステップ(1)に戻る。
Various sheets, ie, document sheets and OMR sheets 51, are input into the original tray 2d of the ADF 2 (1). Next, in response to an image reading command output from the workstation section 5, the sheet placed at the bottom of the document tray 2a is conveyed onto the platen of the reader section 1. In parallel, the light source 1a lights up and the image information on the sheet is guided to the reader interface section 21 via the reading sensor +b and the image processing section 1g, and whether or not it is an OMR sheet 51 is determined from the OMR sheet mark 52 (2)
, in the case of No, the read sheet is determined to be a document sheet, and the image information obtained by optical scanning is subjected to predetermined image processing in the image processing section 1g and stored in the image memory 26 shown in FIG.
(3), and the process returns to step (1).

一方、ステップ(2)の判断でOMRシート51と判断
された場合は、OMRシート51にマークされた(ワー
クステーション部5で編集されプリンタ部3で出力され
た)OMRシートマーク52からOMRシート51の斜
行搬送量を検出して。
On the other hand, if it is determined that it is the OMR sheet 51 in step (2), the OMR sheet 51 is determined from the OMR sheet mark 52 marked on the OMR sheet 51 (edited by the workstation section 5 and outputted by the printer section 3). Detects the amount of skew conveyance.

あらかじめ設定された許容斜行搬送量を越えたかどうか
を識別する(4)、この識別で、あらかじめ設定された
許容斜行搬送量を越えたと識別手段11が判断した場合
は、オーバスギュー(Ower s k e w)とし
て読み取り動作を停止し、次のシート入力を行うために
ステップ(1)に戻る。
It is determined whether or not a preset allowable diagonal conveyance amount has been exceeded (4). If the identification means 11 determines that the preset allowable diagonal conveyance amount has been exceeded, an overbus The reading operation is stopped as e w), and the process returns to step (1) to input the next sheet.

一方、ステップ(4)の識別であらかじめ設定さ゛れた
許容斜行搬送量以内と識別された場合は、OMRシート
マーク52の検−アドレスと創行量データが第4図に示
したマーク情報メモリ27に格納した後、枠線除去処理
を行う(5)。ここで、枠線とは、OMRシート51上
のマークエリア56、パスワードエリア571文字コー
ドマークエリア58を構成する罫線情報で、この罫線情
報はプリンタ部3から出力されたトナー画像であるため
、リーグ部1はドロップアウトできずに黒レベルと判断
してしまうのを避けるために行う処理で、第10図に示
す手順に従って枠処理を行う。
On the other hand, if it is determined in step (4) that the amount is within the preset allowable skew conveyance amount, the detection address and creation amount data of the OMR sheet mark 52 are stored in the mark information memory 27 shown in FIG. After storing the frame in the frame, frame line removal processing is performed (5). Here, the frame line refers to the ruled line information that constitutes the mark area 56, password area 571, and character code mark area 58 on the OMR sheet 51. Since this ruled line information is the toner image output from the printer section 3, Part 1 is a process performed to avoid failure to drop out and the black level is determined, and frame processing is performed according to the procedure shown in FIG.

なお、詳細は後述する。Note that details will be described later.

次いで、タイミングマーク列54等のマーク検出を実行
しく6)、文字の切り出しを行う(7)、続いて、切り
出した文字を認識しく8)、検出コードの出力処理を行
い(8)、ステップ(1)に戻る。
Next, mark detection such as the timing mark string 54 is executed 6), characters are extracted (7), the extracted characters are recognized 8), a detection code is outputted (8), and step ( Return to 1).

第10図(a)〜(C)はこの発明による枠除′去動作
を説明する図である。
FIGS. 10(a) to 10(C) are diagrams for explaining the frame removing operation according to the present invention.

同図(a)において、61は画像データ(シリアルイ言
号)で、リーグ部1の画像処理部1gで所定のスライス
レベルで2値化処理されて生成される。61aは前記画
像データ61を主走査方向にオア処理をしたオアデータ
である。61bは前記オアデータ61aをアンド処理し
たアンドデータである。
In FIG. 6A, 61 is image data (serial number), which is generated through binarization processing at a predetermined slice level in the image processing section 1g of the league section 1. 61a is OR data obtained by performing OR processing on the image data 61 in the main scanning direction. 61b is AND data obtained by performing AND processing on the OR data 61a.

同図(b)において、62a〜62dは画像データで、
63はオア画像データで、画像データ62aと画像デー
タ62bとの副走査方向とのオア処理により得られる。
In the same figure (b), 62a to 62d are image data,
63 is OR image data, which is obtained by ORing the image data 62a and the image data 62b in the sub-scanning direction.

64はオア画像データで1画像データ62cと画像デー
タ62dとの副走査方向とのオア処理により得られる。
Reference numeral 64 denotes OR image data, which is obtained by ORing the 1 image data 62c and the image data 62d in the sub-scanning direction.

65はアンド画像データで、オア画像データ63および
オア画像データ64とのアンド処理(論理積)により1
1.Tられる。DPは孤立点で、連続する黒画像(図中
rlJで示す)に孤立して白画像(図中「0」で示す)
が存在する場合を示しである。
65 is AND image data, which is 1 by AND processing (logical product) with OR image data 63 and OR image data 64.
1. T is received. DP is an isolated point, which is an isolated white image (indicated by "0" in the figure) in a continuous black image (indicated by rlJ in the figure).
This shows the case where .

同図(C)において、65a〜65iは画データで、全
体としてアンド画像データ65を構成する。66は孤立
点除去データで、同図(b)に示したアンド画像データ
65を構成する画像データ65a〜65iのうち、同図
(b)に示すアンド画像データ65の変化に基づいて、
すなわち、rQJから「1」に変化するまでアンド処理
(図中ANDで示す)を行い、rlJから「0」に変化
するまでオア処理(図中ORで示す)を行い、rlJか
ら「0」に変化した後AND処理に戻る処理をアンド画
像データ65に対して行うと、同図(C)に示すように
、孤立点を除去した孤立点除去データ66が得られる。
In the same figure (C), 65a to 65i are image data, which constitute AND image data 65 as a whole. Reference numeral 66 indicates isolated point removal data, which is based on the change in the AND image data 65 shown in FIG.
That is, AND processing (indicated by AND in the diagram) is performed until rQJ changes to "1", OR processing (indicated by OR in the diagram) is performed until rlJ changes to "0", and rlJ changes to "0". When the AND image data 65 is subjected to the process of returning to the AND process after the change, isolated point removed data 66 from which isolated points are removed is obtained, as shown in FIG.

これにより、孤立点と枠線を除去できる。This allows isolated points and frame lines to be removed.

同図(a)に示す単位ミリ当り16木の画像データ61
はこの発明によるリーダインタフェース部21に設ける
データ圧縮手段13により、まずオア処理を行って単位
ミリ当り8本のオアデータ61aに圧縮する。この圧縮
により、黒画像データ中の「0」 (自画像データ)の
孤立点を除去できる。ごらにデータ圧1a 手段13に
よりアンド処理を行って単位ミリ当り4本のアンドデー
タ61bに圧縮する。この圧縮により、白画像データ中
の黒画像データを除去できる。これらの処理は、主走査
、副走査に対して行う。
Image data 61 of 16 trees per millimeter shown in the same figure (a)
The data compression means 13 provided in the reader interface section 21 according to the present invention first performs OR processing to compress the data into 8 OR data 61a per millimeter. By this compression, isolated points of "0" (self-portrait data) in the black image data can be removed. As shown, the data pressure 1a is compressed into four AND data 61b per millimeter by performing AND processing by means 13. This compression allows the black image data in the white image data to be removed. These processes are performed for main scanning and sub-scanning.

続いて、同図(b)に示されるように、画像データ62
a  、62bおよび画像データ62C。
Subsequently, as shown in FIG. 6(b), the image data 62
a, 62b and image data 62C.

62dに対してこの発明の孤立点除去手段14がそれぞ
れに対してオア処理を行い、オア画像データ63および
オア画像データ64を得た後、さらにこれらのオア画像
データ63とオア画像データ64とのAND処理を行い
、アンド画像データ65を得る。ところが、アンド画像
データ65にも孤立点65aが含まれ完全に孤立点を除
去できない。そこで、同図(C)に示すように、アンド
画像データ65を構成する画像データ65a〜651に
対して、同図(b)に示すアンド画像データ65の変化
に基づいて、すなわち、「0」から「1」に変化するま
でアンド処理(図中ANDで示す)を行い、「1」から
「0」に変化するまでオア処理(図中ORで示す)を行
い、rlJから「0」に変化した後AND処理に戻る処
理をアンド画像データ65に対して行うと、同図(C)
に示すように、孤立点を除去した孤ケ点除去デ〜り66
が得られる。これにより画像データ中の孤ゲ点を除去す
ることができ、OMRシート51のマークエリア56.
パスワードエリア579文字コードマークエリア58の
枠線情報内にマークされるマーク情報のみを正確に検出
できる。
62d, the isolated point removing means 14 of the present invention performs OR processing on each of them to obtain OR image data 63 and OR image data 64, and then further combines these OR image data 63 and OR image data 64. AND image data 65 is obtained by performing AND processing. However, the AND image data 65 also includes isolated points 65a, and the isolated points cannot be completely removed. Therefore, as shown in FIG. 6C, based on the change in the AND image data 65 shown in FIG. Perform AND processing (indicated by AND in the figure) until the value changes from ``1'' to ``1'', perform OR processing (indicated by OR in the figure) until it changes from ``1'' to ``0'', and change from rlJ to ``0''. When the process of returning to the AND process is performed on the AND image data 65, the same figure (C) is obtained.
As shown in Figure 66, the isolated point removal de- 66
is obtained. This makes it possible to remove solitary points in the image data, and mark areas 56 of the OMR sheet 51.
Only the mark information marked within the frame line information of the password area 579 character code mark area 58 can be accurately detected.

次に第11図(a)、(b)を参照しながらマーク情報
検出制御動作について説明する。
Next, the mark information detection control operation will be explained with reference to FIGS. 11(a) and 11(b).

第11図(a)、(b)はこの発明によるマーフナ、’
t fFJ検出制御動作を説明するフローチャートであ
る。なお、(1)〜(21)は各ステップを示す。
FIGS. 11(a) and 11(b) show mahuna according to the present invention.
7 is a flowchart illustrating a tfFJ detection control operation. Note that (1) to (21) indicate each step.

まず、ADF2から搬送されたシートを光学走査し、2
つのOMRシートマーク52のうち、シート搬送方向に
対して左側のOMRシートマーク52を検出したかどう
かを判断しく1)、Noならば右側のOMRシートマー
ク52を検出したかどうかを判断しく2)、NOと判断
した場合は、副走査カウントが30mm以下かどうかを
判断して(3)、YESならば識別り段11が読み取っ
たシート種をOMRシート51であると識別して、画像
情報を、例えば16本/rnmの解像度で読み取ったシ
リアルの画像信号をイメージメモリ26に格納しく4)
、Noならばステップ(1)に戻る。
First, the sheet conveyed from the ADF 2 is optically scanned, and
Among the OMR sheet marks 52, it is determined whether the OMR sheet mark 52 on the left side with respect to the sheet conveyance direction has been detected 1), and if No, it is determined whether the OMR sheet mark 52 on the right side has been detected 2) If it is determined NO, it is determined whether the sub-scanning count is 30 mm or less (3), and if YES, the sheet type read by the identification stage 11 is identified as the OMR sheet 51, and the image information is For example, serial image signals read at a resolution of 16 lines/rnm are stored in the image memory 264)
, if No, return to step (1).

一方、ステップ(2)の判断でYESと判断した場合は
、右側のOMRシートマーク検出アドレス情報を第4図
に示すリーダインタフェース部21がマーク情報メモリ
27に占き込む(5)。次いで、左側のOMRシートマ
ーク52を検出するのを待機しく6)、左側のOMRシ
ートマーク52を検出したら、左側の○MRシートマー
ク検出アドレス情報をマーク情報メモリ27に書き込む
(7)。次いで、マーク情報メモリ27に書き込まれた
左右のOMRシートマーク検出アドレス値からOMRシ
ート51の斜行量を算出して、マーク情報メモリ27に
書き込む(8)。次いで、タイミングマーク列54およ
びマークエリア56のマークアドレスをリーダインタフ
ェース部21が算出する(9)。次いで、識別手段11
がタイミングマーク列54を識別したかどうかを判断し
く10)、NOならばステップ(13)以降に進み、Y
ESならばマークエリア56のアドレスを算出しく11
)、そのアドレス情報をマーク情報メモリ27のメモリ
エリアに書き込む(12)。次いで、光学走査部がマー
クエリア56を走査する(13)。ここで、リーダイン
タフェース部21がマーク情報メモリ27をアクセスし
て、ステップ(12)においてマークエリア56のアド
レス情報がセットされたかどうかを判断しく14)、N
Oならばマーク情報メモリに格納された斜行量データに
基づいて次のタイミングマーク列54のアドレスを算出
しく15)、YESならば斜行量データ、マークエリア
56のアドレス情報に基づいて次のタイミングマーク列
54のアドレスを算出する(1B)。次いで、ステップ
(18)で得られたタイミングマーク列54のアドレス
情報に基づいてマークエリア56のアドレスを算出する
(17)。次いで、マーク情報メモリ27に古き込まれ
た内容を、すなわちタイミングマーク列54のアドレス
情報をOMRシート51上のOMRシートマーク52の
アドレスを格納したエリアに書き込み(18)、ステッ
プ(10)に戻る。
On the other hand, if the determination in step (2) is YES, the reader interface unit 21 shown in FIG. 4 loads the right side OMR sheet mark detection address information into the mark information memory 27 (5). Next, the controller waits until the left OMR sheet mark 52 is detected (6), and when the left OMR sheet mark 52 is detected, the left OMR sheet mark detection address information is written into the mark information memory 27 (7). Next, the skew amount of the OMR sheet 51 is calculated from the left and right OMR sheet mark detection address values written in the mark information memory 27, and is written in the mark information memory 27 (8). Next, the reader interface section 21 calculates the mark addresses of the timing mark string 54 and the mark area 56 (9). Next, the identification means 11
It is determined whether or not the timing mark row 54 has been identified (10), and if NO, the process proceeds to step (13) and subsequent steps, and Y
If it is ES, calculate the address of mark area 5611
), and writes the address information into the memory area of the mark information memory 27 (12). Next, the optical scanning section scans the mark area 56 (13). Here, the reader interface unit 21 accesses the mark information memory 27 and determines whether the address information of the mark area 56 was set in step (12) (14), N
If YES, calculate the address of the next timing mark row 54 based on the skew amount data stored in the mark information memory (15), and if YES, calculate the address of the next timing mark row 54 based on the skew amount data and the address information of the mark area 56 (15). The address of the timing mark string 54 is calculated (1B). Next, the address of the mark area 56 is calculated based on the address information of the timing mark string 54 obtained in step (18) (17). Next, the contents stored in the mark information memory 27, that is, the address information of the timing mark row 54, are written in the area storing the address of the OMR sheet mark 52 on the OMR sheet 51 (18), and the process returns to step (10). .

−・方、ステップ(1)の判断で、YESの場合は、左
側のOMRシートマーク52の検出アドレスをマーク情
報メモリ27に格納しく18)、次いで、右側のOMR
シートマーク52を検出するのを待機しく20)、右側
のOMRシートマーク52を検出したら、検出したアド
レス情報をマーク情報メモリ27に書き込み(21)、
ステップ(8)に戻る。
- If the judgment in step (1) is YES, the detection address of the left OMR sheet mark 52 is stored in the mark information memory 27 (18), and then the right OMR sheet mark 52 is stored in the mark information memory 27.
Waiting until the sheet mark 52 is detected (20), and when the right OMR sheet mark 52 is detected, writing the detected address information into the mark information memory 27 (21);
Return to step (8).

なお、光学走査によりOMRシート51上のタイミング
マーク列54等を検出できない場合は、R別パターン5
3(ワークステーション部5で作成される)から読み取
ったアドレス情報に基づいて各マーク情報を検出する。
Note that if the timing mark row 54 etc. on the OMR sheet 51 cannot be detected by optical scanning, the R-specific pattern 5
3 (created by the workstation section 5), each mark information is detected based on the address information read from the address information.

なお、上記実施例では、リーダ部1が読み取るOMRシ
ート51上の画像データに対して所定の論理演算を施す
ことにより、画像データを圧縮して、OMRシート51
上の枠線情報を除去する場合について説明したが、これ
らの論理演算処理により、必要とする画像情報を抽出す
ることもできる。
In the above embodiment, the image data on the OMR sheet 51 read by the reader unit 1 is compressed by performing a predetermined logical operation on the image data on the OMR sheet 51.
Although a case has been described in which the upper frame line information is removed, necessary image information can also be extracted by these logical operations.

〔発明の効果〕〔Effect of the invention〕

以上説明したように、この発明は画像読取り手段から圧
縮されて出力される画像データの主走査および副走査方
向に対して所定の論理積演算処理を行う第1の演算処理
手段と、この第1の演算処理手段により所定の論理積演
算処理された演算データの出力変化に基づいて画像デー
タの主走査および副走査方向に対して所定の論理和演算
処理および論理積演算処理を交互に行う第2の演算処理
手段とを設けたので、画像読取り手段が読み取る画像デ
ータ中から黒画像データ中の白画像データまたは白画像
データ中の黒画像データを除去できるとともに、圧縮さ
れた画像データ中の孤立点を除去でき、光学マーク読取
りシート上に画像出力された枠線情報内にマークされる
所望とする文字データのみを正確に読み取ることができ
る働れた利点を有する。
As explained above, the present invention includes a first arithmetic processing means that performs a predetermined AND arithmetic operation on the main scanning and sub-scanning directions of image data compressed and output from the image reading means; A second method that alternately performs predetermined logical sum calculation processing and logical product calculation processing in the main scanning and sub-scanning directions of the image data based on the output change of the calculation data that has been subjected to the predetermined logical product calculation processing by the calculation processing means. Since the image reading means can remove white image data from black image data or black image data from white image data from the image data read by the image reading means, it is also possible to remove isolated points from compressed image data. This method has the advantage that only the desired character data marked within the frame line information output as an image on the optical mark reading sheet can be accurately read.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図はこの発明の一実施例を示す電子ファイル装置の
構成を説明する外観図、第2図は第1図に示したり−ダ
部の構成を説明する断面図、i3図(a)は第1図に示
したプリンタ部の一例を示すレーザビームプリンタの断
面図、第3図(b)は第1図に示したプリンタ部を4ド
ラムのカラーレーザビームプリンタで構成した場合を示
す断面図、第4図は第1図に示した電子ファイルシステ
ムの制御構成を説明する制御ブロック図、第5図は第1
図に示したプリンタ部を制御する制御ブロック図、第6
図は第1図に示したプリンタ部から出力されるOMRシ
ートフォーマットを説明する模式図、第7図はこの発明
による文字コードの一例を説明する図、第8図はこの発
明によるOMRシート読取り制御手順を説明するフロー
チャート、第9図はこの発明によるマーク検出制御動作
の一例を説明するフローチャート、第10図はこの発明
による枠除去動作を説明する図、第11図(a)、(b
)はこの発明によるマーク情報検出制御動作を説明する
フローチャートである。 図中、1はリーダ部、2はADF、3はプリンタ部、4
は給紙部、5はワークステーション部。 11は識別手段、12は制御手段、13はデータ圧縮手
段、14は孤立点除去手段、21はリーダインタフェー
ス部、22はプリンタインタフェース部、23はCPU
、24はROM、26はイメージメモリ、27はマーク
情報メモリである。 第1図 第  2 図 1:、114 第5図 第6図 第7図 第8図 第9図 第10図 (a) 61b〜、O+    i    l    T   
 O04本/mm(b) 弘λ I  +  +  i  +  1 1 −b’
P 65〜01111 o 1 (C) 66− 〇〇〇111141 第11図 (a)
Fig. 1 is an external view illustrating the configuration of an electronic file device showing an embodiment of the present invention, Fig. 2 is a sectional view illustrating the configuration of the part shown in Fig. FIG. 3(b) is a sectional view of a laser beam printer showing an example of the printer section shown in FIG. 1, and FIG. 3(b) is a sectional view showing a case where the printer section shown in FIG. , FIG. 4 is a control block diagram explaining the control configuration of the electronic file system shown in FIG. 1, and FIG.
Control block diagram for controlling the printer section shown in the figure, No. 6
The figure is a schematic diagram explaining the OMR sheet format output from the printer section shown in Figure 1, Figure 7 is a diagram explaining an example of a character code according to the present invention, and Figure 8 is an OMR sheet reading control according to the present invention. 9 is a flowchart illustrating an example of the mark detection control operation according to the present invention, FIG. 10 is a diagram illustrating the frame removal operation according to the present invention, and FIGS. 11(a) and (b)
) is a flowchart explaining the mark information detection control operation according to the present invention. In the figure, 1 is the reader section, 2 is the ADF, 3 is the printer section, 4
5 is the paper feed section, and 5 is the workstation section. 11 is an identification means, 12 is a control means, 13 is a data compression means, 14 is an isolated point removal means, 21 is a reader interface section, 22 is a printer interface section, and 23 is a CPU
, 24 is a ROM, 26 is an image memory, and 27 is a mark information memory. Fig. 1 Fig. 2 Fig. 1:, 114 Fig. 5 Fig. 6 Fig. 7 Fig. 8 Fig. 9 Fig. 10 (a) 61b~, O+ i l T
O04 pieces/mm (b) Hiroλ I + + i + 1 1 -b'
P 65~01111 o 1 (C) 66- 〇〇〇111141 Figure 11 (a)

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)文書シートを読み取る画像読取り手段を有し、こ
の画像読取り手段から読み取られる前記文書シートの画
像情報を光記録媒体に登録するための文書管理情報を編
集して光学マーク読取りシートとして出力する画像出力
手段を備えた電子ファイルシステムにおいて、前記画像
読取り手段から圧縮されて出力される画像データの主走
査および副走査方向に対して所定の論理積演算処理を行
う第1の演算処理手段と、この第1の演算処理手段によ
り所定の論理積演算処理された演算データの出力変化に
基づいて前記画像データの主走査および副走査方向に対
して所定の論理和演算処理および論理積演算処理を交互
に行う第2の演算処理手段とを具備したことを特徴とす
るマーク情報読取り制御装置。
(1) It has an image reading means for reading a document sheet, and edits document management information for registering the image information of the document sheet read by the image reading means in an optical recording medium and outputs it as an optical mark reading sheet. In an electronic file system equipped with an image output means, a first arithmetic processing means that performs a predetermined AND operation process on the main scanning and sub-scanning directions of the image data compressed and output from the image reading means; Based on the output change of the arithmetic data that has been subjected to a predetermined AND operation process by the first arithmetic processing means, a predetermined OR operation process and an AND operation process are performed alternately in the main scanning and sub-scanning directions of the image data. 1. A mark information reading control device comprising: a second arithmetic processing means for performing the following operations.
JP61178684A 1986-07-31 1986-07-31 Mark information read control device Pending JPS6336667A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61178684A JPS6336667A (en) 1986-07-31 1986-07-31 Mark information read control device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61178684A JPS6336667A (en) 1986-07-31 1986-07-31 Mark information read control device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6336667A true JPS6336667A (en) 1988-02-17

Family

ID=16052739

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61178684A Pending JPS6336667A (en) 1986-07-31 1986-07-31 Mark information read control device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6336667A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2962961B2 (en) Image information processing device
JP2007174270A (en) Image processing apparatus, image processing method, storage medium, and program
US9146516B2 (en) Image forming apparatus that performs inspection of printed matter, method of controlling the same, and storage medium
JP2013074609A (en) File name creation apparatus and file name creation program
JPH10191027A (en) Image processor and its image processing method
JP3671682B2 (en) Image recognition device
JPS6336667A (en) Mark information read control device
JPS6336668A (en) Mark information read control device
JP6039296B2 (en) Image forming apparatus, control method therefor, and program
JPS6336664A (en) Wark information detector
JPS6336666A (en) Mark information detector
JPS6336665A (en) Mark information detector
JPS6336663A (en) Optical read sheet output device
JP3629962B2 (en) Image recognition device
JPS6336660A (en) Optical read sheet output device
JPS6336662A (en) Optical read sheet reader
JPS6336655A (en) Read controller
JPS6336659A (en) Read controller
US10237431B2 (en) Image forming apparatus that sorts sheets contained in sheet feed cassette to plurality of trays
JPS6336656A (en) Read controller
JPS6336661A (en) Optical read sheet output device
JP2020004345A (en) Image collation system, image collation method, and program
KR20200010777A (en) Character recognition using previous recognition result of similar character
JPS6336657A (en) Read controller
JPH11220557A (en) Image processing unit and method