JPS6336654A - Read controller - Google Patents

Read controller

Info

Publication number
JPS6336654A
JPS6336654A JP61178671A JP17867186A JPS6336654A JP S6336654 A JPS6336654 A JP S6336654A JP 61178671 A JP61178671 A JP 61178671A JP 17867186 A JP17867186 A JP 17867186A JP S6336654 A JPS6336654 A JP S6336654A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
document
image
reading
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61178671A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Toshiaki Yagasaki
矢ケ崎 敏明
Chikako Ishitani
石谷 新子
Yumie Gou
郷 由美恵
Akihiko Uekusa
植草 明彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP61178671A priority Critical patent/JPS6336654A/en
Publication of JPS6336654A publication Critical patent/JPS6336654A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

PURPOSE:To accurately read mark information on an optical mark read sheet by discriminating the kind of sheet carried from an automatic carrier mechanism and controlling the carrying speed in response to the kind of sheet. CONSTITUTION:A reader interface section 21 is provided with an identification means 11 and a control means 12. Then a document sheet and an optical mark read sheet are carried automatically from an automatic carrier mechanism 2 to a reader section 1. The reader section 1 reads the carried document sheet and the optical mark read sheet optically. The identification means 11 identifies whether the carried sheet is a document sheet or an optical mark read sheet. As a result, when it is identified to be an optical mark read sheet, the control means 12 controls the carrying speed of the optical mark read sheet carried from the mechanism 2 variably. Thus, the mark information on the optical mark read sheet is read accurately.

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、電子ファイリングシステムに登録される原
稿シートの読出し情報を付加するためにプリントされる
光学マークの読取り制御装置に関するものである。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Field of Industrial Application] The present invention relates to a reading control device for optical marks printed to add read information on a document sheet registered in an electronic filing system.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

従来、この種の電子ファイリングシステムにおいては、
光ディスク等の記録媒体に大量の情報を登録して、登録
時に付加された読出し情報(キーワード)を入力するこ
とにより、登録した情報、例えば文書または画像を随時
読み出すことができるように構成されている。
Conventionally, in this type of electronic filing system,
It is configured such that a large amount of information is registered on a recording medium such as an optical disk, and the registered information, such as a document or image, can be read out at any time by inputting the readout information (keyword) added at the time of registration. .

この場合、登録する情報(シート状またはブック状)は
、イメージリーグ(光学スキャナ)から光学的に読み取
られて2値化された後、オペレータがキーボード等の入
力手段よりキーワードを入力する操作を各登録する情報
毎に行うタイプと、あらかじめ登録する文書ファイルの
キーワードファイルを作成しておき、イメージリーダか
ら文書ファイルの読取り操作を行い、読取りが終了した
時点で、オペレータが前述したキーワードファイルと文
書ファイルとの関係をリンクする作業を行うタイプとが
あった。
In this case, the information to be registered (sheet-like or book-like) is optically read by an image league (optical scanner) and binarized, and then the operator inputs keywords from an input means such as a keyboard. Create a type for each information to be registered and a keyword file for the document file to be registered in advance, read the document file from the image reader, and when the reading is completed, the operator can read the keyword file and document file described above. There was a type that worked to link the relationship with.

〔発明が解決しようとする問題点〕[Problem that the invention seeks to solve]

このため、前者の場合、複数の文書を登録する場合には
、オペレータが必ず各文書に対するキーワードを付加す
るキー操作を各文書毎に行わなければならず文書)fl
録効率が著しく低下してしまう問題点があった。また、
後者については、複数の文書を一括して入力できるが、
入力後オペレータが必ず各文書に対するキーワードをリ
ンクする作業を行わなければならず、電子ファイリング
における文書登録に要する時間のほうが文書呼び出しに
要する時間に比べてかなりかかつてしまう問題点があっ
た。これらの問題点を改善するために、光学マークリー
グまたは光学カードリーグ等の読取り手段よりキーワー
ドを入力すると同時に文書ファイルを入力するシステム
も提案されているが、そのための専用のフォーマットが
プリントされた用紙を必要とし、読取り装置と専用用紙
のためにトタールコストが大幅にアップしてしまう等の
新しい問題が発生してしまう。
Therefore, in the former case, when registering multiple documents, the operator must perform a key operation to add a keyword to each document.
There was a problem in that the recording efficiency was significantly reduced. Also,
Regarding the latter, you can input multiple documents at once, but
After the input, the operator must link the keywords for each document, and there is a problem in that the time required to register the document in electronic filing is considerably longer than the time required to retrieve the document. In order to improve these problems, a system has been proposed in which a document file is input at the same time as a keyword is input using a reading means such as an optical mark league or an optical card league. This creates new problems, such as the need for a reading device and special paper, which significantly increases the total cost.

この発明は、上記の問題点を解消するためになされたも
ので、自動搬送機構から自動搬送されるシートのシート
種を判別して、シート種に応じて搬送速度を可変するこ
とにより、光学マーク読取りシート上のマーク情報を正
確に読み取ることができる読取り制御装置を得るこを目
的とする。
This invention was made in order to solve the above-mentioned problems, and by determining the sheet type of the sheet automatically conveyed from an automatic conveyance mechanism and varying the conveyance speed according to the sheet type, optical markings can be made. An object of the present invention is to obtain a reading control device that can accurately read mark information on a reading sheet.

〔問題点を解決するための手段〕[Means for solving problems]

この発明に係る読取り制御装置は、自動搬送機構からの
シート搬送時点で搬送されるシート種を識別するシート
識別手段と、このシート識別手段のシート種を光学マー
ク読取りシートであると識別した場合に、自動搬送機構
から搬送される光学マーク読取りシートの搬送速度を可
変制御する制御手段とを設けたものである。
The reading control device according to the present invention includes a sheet identifying means for identifying the type of sheet conveyed at the time of conveying the sheet from an automatic conveying mechanism, and a sheet identifying means that identifies the sheet type as an optical mark reading sheet. , a control means for variably controlling the conveyance speed of the optical mark reading sheet conveyed from the automatic conveyance mechanism.

〔作m〕[Made by m]

この発明においては、シート識別手段が自動搬送機構か
ら搬送されるシート種を光学マーク読取りシートである
と判別した場合に、制御手段が自動搬送機構から搬送さ
れる光学マーク読取りシートの搬送速度を可変制御する
In this invention, when the sheet identification means determines that the sheet type conveyed from the automatic conveyance mechanism is an optical mark reading sheet, the control means varies the conveyance speed of the optical mark reading sheet conveyed from the automatic conveyance mechanism. Control.

〔実施例〕〔Example〕

第1図はこの発明の一実施例を示す電子ファイル装置の
構成を説明する外観図であり、1はこの発明の読取り手
段を兼ねるリーグ部で、自動原稿搬送装置(ADF)2
より搬送される文書シートまたは後述する光学マーク読
取りシートを光学的に読み取り、両シートを識別する識
別手段11(後述する)とこの識別手段11 (シート
識別手段)から出力される識別情報に基づいて光学走査
部(後述する)の走査速度または自動原稿搬送装置2の
原稿搬送速度を制御する制御手段12(後述する)を有
している。なお、識別手段11および制御手段12は後
述するリーダインタフェース部21に設けられる。制御
手段12は、この発明の制御手段、モード設定手段、読
取りモード設定手段、アドレス補正手段、比較手段2判
断手段。
FIG. 1 is an external view illustrating the configuration of an electronic file device showing an embodiment of the present invention, in which numeral 1 denotes a league portion which also serves as a reading means of the present invention, and an automatic document feeder (ADF) 2.
Based on identification means 11 (described later) and identification information outputted from the identification means 11 (sheet identification means), the document sheet or the optical mark reading sheet to be described later is optically read and the document sheet conveyed by It has a control means 12 (described later) that controls the scanning speed of an optical scanning section (described later) or the document conveyance speed of the automatic document feeder 2. Note that the identification means 11 and the control means 12 are provided in a reader interface section 21, which will be described later. The control means 12 is a control means, mode setting means, reading mode setting means, address correction means, comparison means 2 judgment means of the present invention.

マーク情報比較手段等を兼ねている。3はプリンタ部で
、例えばレーザビームプリンタで構成される。4は給紙
部で、シート状の記録媒体をプリンタ内部の画像形成部
に出力する。5はこの発明の編集手段を兼ねるワークス
テーション部で、光ディスクで構成される光記録媒体が
収容される画像登録部5a  、オペレーション指令を
入力するキーボード5b  、ポインティンデバイス5
c  、リーグ部1から読取られる文書画像をラスクイ
メージで表示するビットマツプデイスプレィ5d等から
構成されており、プリンタ部3およびリーダ部1とが通
信ライン6.7で接続されている。なお、ワークステー
ション部5には各部58〜5dおよびプリンタ部3.リ
ーグ部1等を総括的に制御する制御部(CPU)を有し
ている。
It also serves as a means of comparing mark information. Reference numeral 3 denotes a printer section, which is composed of, for example, a laser beam printer. Reference numeral 4 denotes a paper feed section that outputs a sheet-shaped recording medium to an image forming section inside the printer. Reference numeral 5 denotes a workstation section which also serves as an editing means of the present invention, and includes an image registration section 5a that accommodates an optical recording medium constituted by an optical disk, a keyboard 5b for inputting operation commands, and a pointing device 5.
c, a bitmap display 5d for displaying a document image read from the league section 1 as a rask image, and the like, and is connected to the printer section 3 and the reader section 1 through a communication line 6.7. Note that the workstation section 5 includes each section 58 to 5d and a printer section 3. It has a control unit (CPU) that comprehensively controls the league club 1 and the like.

第2図は第1図に示したリーダ部1の構成を説明する断
面図であり、第1図と同一のものには同じ符号を付しで
ある。
FIG. 2 is a sectional view illustrating the structure of the reader section 1 shown in FIG. 1, and the same parts as in FIG. 1 are given the same reference numerals.

この図において、7aは光源で、ADF2によリリーダ
部1上のffX稿載置載置台ラテン)に自動搬送された
文書シートまたは光学マーク読取りシート(以下OMR
シートと云う)に光を照射する。1bは読取りセンサで
、光源1aからの反射光を受光する。1c、ldは走査
ミラーで、反射光を光学レンズ1eを介して例えばCC
Dで構成される撮像素子(ラインセンサ)1fに光情報
を結像させる。1gはこの発明の画像処理手段を兼ねる
画像処理部で、ラインセンサ1fから出力される画像情
報に基づく画像信号に所定の処理、例えば中間調処理(
デイザ処理)、2値化処理(後述するスライスレベル)
を行い、リーグインタフェース21を介してそれらの情
報をワークステーション部5に転送するe2aは原稿ト
レイで、文書シート(破線で示す)およびOMRシート
(実線で示す)が積載され、最下面のシートから、順次
自動搬送されて行く。なお、ADF2により原稿載置台
に自動搬送され、光学走査されたシートは自動排紙され
る構成となっている。また、読取りセンサ7bおよび光
源1aにより光学走査部が構成され、この光学走査部が
矢印方向に移動して、プラテン上に載コされたシートを
読み取る。
In this figure, 7a is a light source, and the document sheet or optical mark reading sheet (hereinafter referred to as OMR
(referred to as a sheet) is irradiated with light. A reading sensor 1b receives reflected light from the light source 1a. 1c and ld are scanning mirrors, and the reflected light is passed through an optical lens 1e to a CC, for example.
Optical information is imaged on an image sensor (line sensor) 1f constituted by D. Reference numeral 1g denotes an image processing unit that also serves as the image processing means of the present invention, which performs predetermined processing, such as halftone processing (
dither processing), binarization processing (slice level described later)
e2a, which transfers the information to the workstation section 5 via the league interface 21, is a document tray on which document sheets (indicated by broken lines) and OMR sheets (indicated by solid lines) are loaded, starting from the bottom sheet. , are automatically transported one after another. Note that the ADF 2 is configured to automatically transport the sheet to the document table, and the optically scanned sheet is automatically ejected. Further, the reading sensor 7b and the light source 1a constitute an optical scanning section, and this optical scanning section moves in the direction of the arrow to read the sheet placed on the platen.

第3図(a)は第1図に示したプリンタ部3の一例を示
すレーザビームプリンタの断面図であり、第1図と同一
の機能を果たす部分には同じ符号を伺しである。
FIG. 3(a) is a sectional view of a laser beam printer showing an example of the printer unit 3 shown in FIG. 1, and parts that perform the same functions as those in FIG. 1 are designated by the same reference numerals.

この図において、3aはレーザユニットで、プリンタイ
ンタフェース部22から送出される画像情報に基づいて
半導体レーザをオン/オフ変調する。3bは走査ミラー
で、レーザユニット3aに設けられるポリゴンミラー(
図示しない)により偏向されたレーザビームLBを感光
ドラム3Cに照射して静電潜像を形成する。3dは現像
器で、感光ドラム3Cに形成された静電潜像を現像剤(
トナー)で現像して可視化させる。3eは転写帯電器で
、給紙部4から給紙された記録紙にトナー像を転写させ
る。3fは搬送ベルトで、転写の終了した記録紙を点線
矢印方向に搬送させる。3gは定着ローラで、記録紙に
転写されたトナー像を記録紙上に定着させて排紙トレー
に排紙する。
In this figure, 3a is a laser unit that modulates the semiconductor laser on/off based on image information sent from the printer interface unit 22. 3b is a scanning mirror, which is a polygon mirror (
The photosensitive drum 3C is irradiated with a laser beam LB deflected by a laser beam (not shown) to form an electrostatic latent image. 3d is a developing device that converts the electrostatic latent image formed on the photosensitive drum 3C into a developer (
toner) to visualize it. Reference numeral 3e denotes a transfer charger that transfers a toner image onto the recording paper fed from the paper feed section 4. 3f is a conveyor belt that conveys the recording paper on which transfer has been completed in the direction of the dotted arrow. A fixing roller 3g fixes the toner image transferred to the recording paper onto the recording paper and discharges the paper to a paper discharge tray.

3hはこの発明の検出器となる斜行搬送検出器で1.給
紙部4から給紙された記録紙に光を照射し、その反射光
を受光して記録紙の斜行状態を判別し、斜行状7j3を
プリンタインタフェース部22(プリント制御手段)に
転送する。これによりプリンタインタフェース部22に
転送される画像情報が斜行して搬送される記録紙に縦、
aに対して乎行に印字されるように画像情報のアドレス
を正規化する。31はラインセンサで、記録紙に転写さ
れたトナー像から反射される光、すなわち印字情報をプ
リンタインタフェース部22に転送する。これによりプ
リンタインタフェース部22が人力された画像情報と印
字情報との一致の比較(ベリファイ)を行い、両者が著
しく異なる場合に、再度画像情報の出力を指令する。な
お、斜行搬送検出器3h  、ラインセンサ31を両方
設ける必要はなく、どちらか一方を設けることにより。
3h is a diagonal conveyance detector which is a detector of this invention; 1. The recording paper fed from the paper feeding unit 4 is irradiated with light, the reflected light is received, the skewed state of the recording paper is determined, and the skewed state 7j3 is transferred to the printer interface unit 22 (print control means). . As a result, the image information transferred to the printer interface unit 22 is conveyed vertically and
The address of the image information is normalized so that it is printed in the row for a. A line sensor 31 transfers light reflected from the toner image transferred to the recording paper, that is, print information, to the printer interface unit 22. As a result, the printer interface unit 22 compares (verifies) whether the manually inputted image information and printed information match, and if the two are significantly different, issues an instruction to output the image information again. Note that it is not necessary to provide both the skew conveyance detector 3h and the line sensor 31, but only one of them can be provided.

ワークステーション部5で作成された編集情報またはリ
ーグ部1で読み取られた画像情報を搬送される記録紙に
正確に出力でき、リーグ部1に設ける読取りセンサ1b
が文書シートの管理情報を正しく判別できる。
The reading sensor 1b provided in the league section 1 can accurately output the editing information created by the workstation section 5 or the image information read by the league section 1 onto the conveyed recording paper.
can correctly determine the management information of document sheets.

第3図(b)は第1図に示したプリンタ部3を4ドラム
のカラーレーザビームプリンタで構成した場合を示す断
面図であり、第3図(a)と同一の機能を果たす部分に
は同じ符号を付しである。
FIG. 3(b) is a cross-sectional view showing a case where the printer section 3 shown in FIG. 1 is configured with a four-drum color laser beam printer. The same reference numerals are given.

なお、このカラーレーザビームプリンタにおいては、シ
アンCC)  、マゼンタ(M)、イエロー(Y)、ブ
ラック(K)の各色トナーを搬送される記録紙に転写さ
せてマルチカラー画像を形成できるように構成されてい
る。
Note that this color laser beam printer is configured to be able to form a multicolor image by transferring each color toner of cyan (CC), magenta (M), yellow (Y), and black (K) onto the conveyed recording paper. has been done.

第4図は、第1図に示した電子ファイルシステムの制御
構成を説明する制御ブロック図であり、第1図および第
2図と回−のものには回じ符号を付しである。
FIG. 4 is a control block diagram illustrating the control configuration of the electronic file system shown in FIG. 1, and the same numbers as those in FIGS. 1 and 2 are given a reference numeral.

この図において、23は例えばモi・ローラ社製の68
000 (32ビ、ト)のCPUで、ROM24に格納
された制御プログラムに基づいて各部を制御する。なお
、CPU23はROM24の特定エリアに常駐させるU
NIX社製のオペレーティングシ77L (O3)、例
えばSYSTEMVにより各部を制御している。25は
パスラインで、ワークステーション部5.プリンタ部3
.リーダ部1との情報伝達を行う。26はイメージメモ
リで、リーダ部1から読み取られる文書シートの2値画
像情報を蓄える。27はマーク情報メモリで、後述する
OMRシートに印字された各種のタイミングマークのア
ドレス情報を蓄える。28はビデオラム(VRAM)で
、イメージメモリ26に格納された2値画像情報を、所
定の割合で間引いた圧縮データを蓄え、ビットマツプデ
イスプレィ5dに転送する。29は入出力インタフェー
ス1(I10インタフェース)で、キーボード5b 、
ポインティングデバイス5cからのオペレーティング入
力をパスライン25を介してCPU23に転送する。3
oは光デイスクインタフェース部で、画像登録部5aに
収容される光ディスクに書き込まれた情報の読み出しま
たはイメージメモリ26に格納された2値画像情報の圧
縮データの古き込みをCPU23からパスライン25を
介して転送される制御指令に基づいて制御する。
In this figure, 23 is, for example, 68 manufactured by Moi Rolla.
000 (32 bits) CPU controls each part based on a control program stored in the ROM 24. Note that the CPU 23 is configured to reside in a specific area of the ROM 24.
Each part is controlled by an operating system 77L (O3) manufactured by NIX Corporation, such as SYSTEMV. 25 is a pass line, which connects the workstation section 5. Printer section 3
.. It communicates information with the reader section 1. An image memory 26 stores binary image information of a document sheet read from the reader section 1. A mark information memory 27 stores address information of various timing marks printed on an OMR sheet, which will be described later. A video RAM (VRAM) 28 stores compressed data obtained by thinning out the binary image information stored in the image memory 26 at a predetermined ratio, and transfers it to the bitmap display 5d. 29 is input/output interface 1 (I10 interface), keyboard 5b,
Operating input from the pointing device 5c is transferred to the CPU 23 via the pass line 25. 3
o is an optical disk interface section that reads out information written on the optical disk stored in the image registration section 5a or reads old compressed data of binary image information stored in the image memory 26 from the CPU 23 via the pass line 25. control based on control commands transferred by

31はADFコントローラで、ADF2から搬送される
文書シートまたはOMRシートの搬送および搬送速度を
制御する。
An ADF controller 31 controls the conveyance and conveyance speed of the document sheet or OMR sheet conveyed from the ADF 2.

第5図は、第1図に示したプリンタ部3を制御する制御
ブロック図であり、第3図(a)と同一のものには同じ
符号を付しである。
FIG. 5 is a control block diagram for controlling the printer section 3 shown in FIG. 1, and the same components as in FIG. 3(a) are given the same reference numerals.

この図において、41はCPUで、図示しないROMに
格納された制御プログラムに基づいてプリンタ各部を制
御する。42はイメージメモリで、プリンタインタフェ
ース部22を介して転送されてくる画像情報を一時蓄え
る。43はバス、44はI10コントローラで、斜行搬
送検出器3hから出力される記録紙の斜行状態信号に基
づいて、イメージメモリ42に格納された画像情報の格
納アドレスを補正するための制御信号をCPU41に送
出する。また、ラインセンサ31から出力される読取り
画像がイメージメモリ42に書き込まれた画像情報に一
致するかどうかを判断し1間借号が著しく異なる場合に
、イメージメモリ42に蓄えられた画像vt報の再画像
出力をCPU41に指令するとともに、給紙搬送系45
およびレーザユニット3aに駆動指令を送出する。
In this figure, 41 is a CPU that controls each part of the printer based on a control program stored in a ROM (not shown). An image memory 42 temporarily stores image information transferred via the printer interface section 22. 43 is a bus, 44 is an I10 controller, and a control signal for correcting the storage address of the image information stored in the image memory 42 based on the recording paper skew state signal output from the skew conveyance detector 3h. is sent to the CPU 41. In addition, it is determined whether the read image output from the line sensor 31 matches the image information written in the image memory 42, and if the 1-term borrowing code is significantly different, the image VT information stored in the image memory 42 is reproduced. Instructs the CPU 41 to output the image, and also sends the paper feed conveyance system 45
and sends a drive command to the laser unit 3a.

次に第6図を参照しなからOMRシート作成動作につい
て説明する。
Next, the OMR sheet creation operation will be explained with reference to FIG.

第6図は、第1図に示すプリンタ部3から出力されるO
MRシートフォーマットを説明する模式図であり、51
はOMRシート、52はOMRシートマークで、このO
MRシートマーク52をリーダ部1が読み取ることによ
り文書シートとOMRシート51とを識別するとともに
、このOMRシートマーク52がADF2より自動搬送
される場合にその斜行搬送状態を検知するマークとして
も機能する。53は識別パターンで、タイミングマーク
列54および文字コードタリ55のアドレス情報となる
ものであり、このアドレス情報は、ADF2から自動搬
送されるシートのまたはリーダ部1のプラテン上に載置
されたOMRシート51を光学走査する走査系の走査速
度を可変させるためのアドレス情報となる。56はマー
クエリアで、文書シート読取りに必要な情報をオペレー
タがマークするエリアである。57はパスワードエリア
で、マークエリア56にリンクする情報となる。58は
文字コードマークエリアで、各エリアを筆記具でマーク
することにより、第7図に示すような英数字をベクトル
情報としてリーダ部1に読み取らせることができる。
FIG. 6 shows the O output from the printer section 3 shown in FIG.
FIG. 51 is a schematic diagram explaining the MR sheet format.
is the OMR sheet, 52 is the OMR sheet mark, and this
The reader unit 1 reads the MR sheet mark 52 to identify the document sheet and the OMR sheet 51, and also functions as a mark to detect the oblique conveyance state when the OMR sheet mark 52 is automatically conveyed from the ADF 2. do. Reference numeral 53 denotes an identification pattern that serves as address information for the timing mark row 54 and the character code tag 55, and this address information is used for the OMR sheet placed on the platen of the reader section 1 or for the sheet automatically conveyed from the ADF 2. This is address information for varying the scanning speed of the scanning system that optically scans 51. A mark area 56 is an area where the operator marks information necessary for reading the document sheet. 57 is a password area, which serves as information linking to the mark area 56. 58 is a character code mark area, and by marking each area with a writing instrument, the reader unit 1 can read alphanumeric characters as shown in FIG. 7 as vector information.

ワークステーション部5のビットマツプデイスプレィ5
dを見ながらキーボード5b  、ポインティングデバ
イス5c’Jで作成された、例えばOMRシート51(
7アイル名;Library)(7)画像情報(ベクト
ル情報)がプリンタインタフェース部22を介してラス
クイメージ情報に変換されてプリンタ部3のイメージメ
モリ42に取り込まれると、CPU41は給紙搬送系4
5に給紙部4に収容された力・ントシートを給送するた
めの駆動指令を送出する。これに応じて給紙ローラ4a
が駆動し、第3図(a)に示した点線矢印方向に給紙さ
れて行き、斜行搬送検出器3hによりそのカットシート
の斜行状態情報が第5図に示すI10コントローラ44
に転送され、搬送されるカットシートの上部の辺に対し
て平行に各マーク情報、例えばOMRシートマーク52
.識別パターン53.タイミングマーク列542文字コ
ード列55.マークエリア56.パスワードエリア57
、文字コードマークエリア58が印字されるように、こ
れらのマーク、パターンのドツトデータが格納されたイ
メージメモリ42(第5図に示す)の格納アドレスを正
規化する。この正規化が終rし、かつ潜像位ごとカー/
 トシート上の画像書き込みタイミングがとられた時点
で、一旦停止されていたカットシートの搬送が開始され
るとともに、I10コントローラ44がイメージメモリ
42から読み出すドツトデータに基づいてレーザユニッ
ト3aに収容される半導体レーザをオン/オフ変調して
、第3図(a)に示した感光ドラム3cに静電潜像を形
成する。この潜像が公知の電子写真プロセスにより現像
され、転写・112電器3eによりカットシート上に転
写されて行く。次いで、カットシート七に転写されたト
ナー画像(各OMRシートマーク52.識別パターン5
3.タイミングマーク列54.マークエリア56.パス
ワードエリア572文字コードマークエリア58)は、
ラインセンサ31により電気信号に変換されてI10コ
ントローラ44に転送され、イメージメモリ42に格納
された画像情報と一致するかどうかのチエツク(ベリフ
ァイチエツク)を行い両信号が著しく異なる場合に、■
10コントローラ44がCPU41にイメージメモリ4
2からの画像転送を再指令する。これにより、リーダ部
1 (第2図に示す)の読取りセンサ1bか文月シート
とOMRシート51とを識別するための○MRシートマ
ーク52およびOMRシート5]のタイミングマーク列
54を正確に読み取れ、そのアドレス情報がマーク情報
メモリ27に格納される。
Bitmap display 5 of workstation section 5
d while looking at the keyboard 5b and the pointing device 5c'J, for example, the OMR sheet 51 (
(7) When the image information (vector information) is converted to rask image information via the printer interface section 22 and taken into the image memory 42 of the printer section 3, the CPU 41
At step 5, a drive command for feeding the force sheet stored in the sheet feeding section 4 is sent. Accordingly, the paper feed roller 4a
is driven and the sheet is fed in the direction of the dotted arrow shown in FIG. 3(a), and the skew conveyance detector 3h detects the skew conveyance state information of the cut sheet to the I10 controller 44 shown in FIG.
Each mark information, for example, OMR sheet mark 52, is transferred parallel to the upper side of the cut sheet to be conveyed.
.. Identification pattern 53. Timing mark string 542 Character code string 55. Mark area 56. Password area 57
, the storage addresses of the image memory 42 (shown in FIG. 5) where the dot data of these marks and patterns are stored are normalized so that the character code mark area 58 is printed. When this normalization is completed and each latent image position is
When the timing for writing an image on the cut sheet is determined, the conveyance of the cut sheet, which had been temporarily stopped, is started, and the semiconductor stored in the laser unit 3a is transferred based on the dot data read from the image memory 42 by the I10 controller 44. The laser is on/off modulated to form an electrostatic latent image on the photosensitive drum 3c shown in FIG. 3(a). This latent image is developed by a known electrophotographic process and transferred onto a cut sheet by a transfer/112 electric device 3e. Next, the toner image transferred to the cut sheet 7 (each OMR sheet mark 52, identification pattern 5
3. Timing mark row 54. Mark area 56. Password area 572 Character code mark area 58)
It is converted into an electrical signal by the line sensor 31, transferred to the I10 controller 44, and checked (verify check) to see if it matches the image information stored in the image memory 42. If the two signals are significantly different,
10 controller 44 provides image memory 4 to CPU 41
Re-instruct the image transfer from 2. This allows the reading sensor 1b of the reader unit 1 (shown in FIG. , the address information is stored in the mark information memory 27.

リーダ部1の読取りセンサ1bがOMRシート51を1
読み取る場合に、ワークステーション部5のキーボード
5b 、ポインティングデバイス50等により、適合チ
エツク指令を入力すると、リータインタフェース部21
が読取りセンサ1bに読み取られるタイミングマーク列
54が他の雑音状態に影響を受けて読取りに〈〈なって
いるかどうかのチエツクを行えるようになっており、O
MRシート51の疲労や適合状態をチエツクし、このチ
エツクによりOMRシート51上の各OMRシートマー
ケ52.識別パターン53.タイミングマーク列54.
マークエリア56.パスワードエリア572文字コード
マークエリア58の読取りに不都合か生じると判断した
場合には、ワークステーション部5のビットマツプデイ
スプレィ5dに〒青表示を行う。
The reading sensor 1b of the reader section 1 reads the OMR sheet 51 as 1
When reading, when a conformity check command is input using the keyboard 5b of the workstation section 5, the pointing device 50, etc., the reader interface section 21
It is possible to check whether the timing mark row 54 read by the reading sensor 1b is affected by other noise conditions and becomes unreadable.
The fatigue and conformity state of the MR sheet 51 is checked, and each OMR sheet mark 52. on the OMR sheet 51 is checked by this check. Identification pattern 53. Timing mark row 54.
Mark area 56. If it is determined that there will be an inconvenience in reading the password area 572 and the character code mark area 58, the bit map display 5d of the workstation unit 5 will display a blue 〒.

また、OMRシート51が一ト述したLibraryと
いうファイル名で登録されている場合には、そのファイ
ル名をワークステーション部5のキーボード5bより入
力することにより、’D−Nフォーマ・2ト中のキーワ
ードとの1対1の対応関係をチエツクし、キーワードの
ひ録状態を正確に判断することができる。
In addition, if the OMR sheet 51 is registered with the file name Library mentioned above, by inputting the file name from the keyboard 5b of the workstation section 5, the 'D-N format By checking the one-to-one correspondence with keywords, it is possible to accurately judge the recording status of keywords.

次に第1図に示したリーダ部1によるOMRシート51
の読取り制御動作について説明する。
Next, the OMR sheet 51 by the reader section 1 shown in FIG.
The read control operation will be explained.

この実施例においてOMRシート51を読み取る場合は
異なる2通りの読取りが行えるように構成されている。
In this embodiment, the OMR sheet 51 is configured to be read in two different ways.

第1の方法は、第2図に示したADF2から搬送される
OMRシート51がリーダ部1のプラテンに載置される
までの間に、光源1dを点灯させその反射光を読取りセ
ンサ1bで検知し、その検知出力に基づいてOMRシー
ト5]の搬送速度をTtf変させて、マークされた画像
情報を撮像素f−1fで電気信号に変換して画像処理部
1gに出力する。これにより、OMRシーI−読取りお
よび文書シート読み取り処理部Eflをアップさせるこ
とができる。
The first method is to turn on the light source 1d and read the reflected light and detect it with the sensor 1b before the OMR sheet 51 conveyed from the ADF 2 shown in FIG. 2 is placed on the platen of the reader section 1. Then, based on the detection output, the transport speed of the OMR sheet 5 is changed by Ttf, and the marked image information is converted into an electrical signal by the image sensor f-1f, and the electrical signal is output to the image processing section 1g. As a result, the OMR sheet I-reading and document sheet reading processing section Efl can be upgraded.

第2の方法は、第2図に示したADF2からOMRシー
ト51をリーダ部]のプラテン1−に一定速度で搬送さ
せて載置させた後1光学走査系を構成する光源1a、1
bをプリスキャンすることにより、OMRシート51と
文書シートを識別し、各マークの検知したアドレスを第
4図に示したマーク情報メモリ27に登録する処理を行
い、第2回目のスキャンユング時に上記マーク情報メモ
リ27に格納されたマークアドレスで光学走査系の走査
速度を(If変させて、OMRシート51上のマーク情
報を読取りセンサ1bで検知し、その検知出力、すなわ
ちマークされた画像情報を撮像素子1fで電気信号に変
換して画像処理部1gに出力する。
The second method is to transport the OMR sheet 51 from the ADF 2 shown in FIG.
By pre-scanning b, the OMR sheet 51 and document sheet are identified, and the detected address of each mark is registered in the mark information memory 27 shown in FIG. The scanning speed of the optical scanning system is changed (If) using the mark address stored in the mark information memory 27, the mark information on the OMR sheet 51 is detected by the reading sensor 1b, and the detection output, that is, the marked image information is The image sensor 1f converts it into an electrical signal and outputs it to the image processing section 1g.

まず第1の方法によるOMRシート51上のマーク読取
り制御について説明する。
First, mark reading control on the OMR sheet 51 by the first method will be explained.

第2図に示されるように、原稿トレイ2aに文書シート
およびOMRシート51を1itiした状態で、ワーク
ステーション部5から画像読取り指令が第4図に示すA
DFコントローラ31に入力されると、載置された最下
面のシートを搬送するための駆動信号がADF2に出力
される。このとき、ADFコントローラ31からリーダ
部1に対して光学走査系の位置を所定位置に移動さて停
止させるとともに、光源1aを点灯させる指令が出力さ
れる。このため順次搬送されるシートが読取りセンサ1
bの上を通過すると、その画像情報が撮像素子1fによ
り電気信号に変換され、リーダインタフェース部21に
出力され、識別手段11により搬送されるシートが文書
シートであるかOMRシート51であるかどうかが識別
され、OMRシート51であると判断されると、制御手
段12がリーダ部1のADFコントローラ31にOMR
シート51の搬送速度を文書シートよりも低速(文書シ
ートの搬送速度の2/3倍の速度)に搬送させる信号を
送出する。これに並行して、リーダインタフェース部2
1より第2図に示す画像処理部1gに対して、撮像素子
1fから出力される電気信号を2値化するためのスライ
スレベルを文字モード、すなわち64階調の1/2階調
に相当する「32」に設定する。この状態で、搬送され
るOMRシート51の2値化が行われるが、さらに、O
MRシート51上のタイミングマーク列54を検知する
と、リーダインタフェース部21より2値化するための
スライスレベルを「20」に変更する指令を画像処理部
1gに出力する。これは、OMRシート51のマークエ
リア55にマークされる濃度は、鉛筆等の筆記具でマー
クされる場合が多いためである。このようにスライスレ
ベルをダイナミックに可変させてOMRシート51上の
マーク情報を読み取り、文書シート読取りに必要な情報
をリーダインタフェース部21に通知する。これにより
1次にADF2から搬送される文書シートが画像なのか
、文字データなのかが判別でき、画像データ等であれば
デイザ処理された画像情報が第4図に示すイメージメモ
リ26に格納されて行く。なお、マークエリア55に登
録する画像ファイルの枚数等を指示しておけば、ADF
2から文書シートが重送された場合には、文書シートの
登録動作を中断するためのログファイルとしても機能さ
せることもできる。
As shown in FIG. 2, with the document sheet and OMR sheet 51 placed on the original tray 2a, an image reading command is sent from the workstation section 5 to A shown in FIG.
When input to the DF controller 31, a drive signal for conveying the lowermost sheet placed is output to the ADF 2. At this time, the ADF controller 31 outputs a command to the reader unit 1 to move the optical scanning system to a predetermined position and stop it, and to turn on the light source 1a. Therefore, the sheets being conveyed sequentially are read by the sensor 1.
When the sheet passes over b, the image information is converted into an electrical signal by the image sensor 1f, and output to the reader interface section 21, and the identification means 11 determines whether the sheet being conveyed is a document sheet or an OMR sheet 51. is identified and determined to be the OMR sheet 51, the control means 12 causes the ADF controller 31 of the reader section 1 to issue an OMR sheet.
A signal is sent to transport the sheet 51 at a speed lower than that of the document sheet (2/3 times the transport speed of the document sheet). In parallel with this, the reader interface section 2
1 to the image processing unit 1g shown in FIG. 2, the slice level for binarizing the electrical signal output from the image sensor 1f corresponds to character mode, that is, 1/2 gradation of 64 gradations. Set it to "32". In this state, the OMR sheet 51 being conveyed is binarized;
When the timing mark row 54 on the MR sheet 51 is detected, the reader interface section 21 outputs a command to change the slice level for binarization to "20" to the image processing section 1g. This is because the density marked in the mark area 55 of the OMR sheet 51 is often marked with a writing instrument such as a pencil. In this way, the mark information on the OMR sheet 51 is read by dynamically varying the slice level, and information necessary for reading the document sheet is notified to the reader interface unit 21. This makes it possible to determine whether the document sheet conveyed from the primary ADF 2 is an image or character data, and if it is image data, the dithered image information is stored in the image memory 26 shown in FIG. go. Note that if you specify the number of image files to be registered in the mark area 55, the ADF
If document sheets are fed multiple times from 2 onwards, it can also function as a log file for interrupting the document sheet registration operation.

なお、ADF2から文書シート搬送中に、文−リシート
が重送されて、写真モード、すなわちデイザ処理モード
でOMRシート51が処理される場合を想定して、この
実施例ではデイザ処理モードにおいても、OMRシート
51に出力されたOMRシートマーク52を黒として判
別できる濃度となっているため、OMRシートマーク5
2を検知した直後に、文字モードに切り変える指令をり
一ダインタフェース部21の制御手段12が画像処理部
1gに指令する。
In this embodiment, even in the dither processing mode, assuming that the OMR sheet 51 is processed in the photo mode, that is, the dither processing mode, because document sheets are fed multiple times while the document sheet is being transported from the ADF 2, Since the density is such that the OMR sheet mark 52 outputted on the OMR sheet 51 can be distinguished as black, the OMR sheet mark 5
2 is detected, the control means 12 of the reader interface section 21 instructs the image processing section 1g to switch to the character mode.

さらに、この実施例では、OMRシート51にマークさ
れる濃度が、例えばマーカペン等の筆記具によりマーク
された場合を想定し、AEモードでも各マークを検知で
きるように構成されている。これらの指示をワークステ
ーション部5より指示して、AEモード読み取り、すな
わち標準デフォルト値として各マークの黒を検知させる
指示を行えるように構成されている。
Further, in this embodiment, it is assumed that the densities marked on the OMR sheet 51 are marked, for example, with a writing instrument such as a marker pen, and the configuration is such that each mark can be detected even in the AE mode. The workstation unit 5 is configured to issue these instructions to perform AE mode reading, that is, an instruction to detect the black of each mark as a standard default value.

一方、ADF2からリーダ部1のプラテン上にOMRシ
ート51を載置したものをプリスキャンニングして各マ
ークを検知する第2の方法による場合は、まず、リーダ
インタフェース部21の制御手段12よりプリスキャン
指令を送出し、プラテン上に載置されたシートが文、与
シートであるのかOMRシート51であるのかを読取り
センサ1bの出力から判断し、OMRシートであると判
断した場合は、順次読み取るマーク、例えばタイミング
マーク列54等のアドレスをマーク情報メモリ27に登
録して行く。
On the other hand, when using the second method of detecting each mark by pre-scanning the OMR sheet 51 placed on the platen of the reader section 1 from the ADF 2, first, the pre-scanning is performed by the control means 12 of the reader interface section 21. A scan command is sent, and it is determined from the output of the reading sensor 1b whether the sheet placed on the platen is a document sheet or an OMR sheet 51, and if it is determined that it is an OMR sheet, it is read sequentially. The addresses of marks, such as the timing mark row 54, are registered in the mark information memory 27.

次いで、光学走査系が読取りホームポジションに帰ニす
るのを待機し、帰還したらマーク情報メモリ27に’7
=Qされたマークアドレスに基づいて光学走査系の走査
速度を等倍時の2/3倍の速度に低速化する。これ以降
は、前記第1の方法に準じて各マークの識別および読取
りを実行して行く。なお、マーク情報メモリ27に格納
されたデータは、CPU23の管理の下でパスワード処
理が実行され、VRAM28に格納された画像情報とと
もに画像登録部5aに登録され、キーボード5bからの
パスワードに応じて画像登録部5aに0録された画像フ
ァイルから所望とする画像データが読み出されて、ビッ
トマツプデイスプレィ5dに表示される。
Next, wait for the optical scanning system to return to the reading home position, and when it returns, '7' is stored in the mark information memory 27.
=The scanning speed of the optical scanning system is reduced to 2/3 times the speed at the same magnification based on the Q marked address. From this point on, each mark is identified and read in accordance with the first method. Note that the data stored in the mark information memory 27 undergoes password processing under the control of the CPU 23, and is registered in the image registration section 5a together with the image information stored in the VRAM 28. Desired image data is read out from the image file recorded in the registration section 5a and displayed on the bitmap display 5d.

また、読取りセンサ1bがシートを文1!)シートとし
て判断した場合は、文月シー!・−V−の画像が16木
/mmで格納され、CPU23からのコマンドにより1
/4に間引きかれ、VRAM28に格納されビットマツ
プデイスプレィ5dに表示される。
Also, the reading sensor 1b reads the sheet as sentence 1! ) If it is judged as a sheet, Bungetsu Sea!・The image of -V- is stored at 16 wood/mm, and the image of -V- is stored at 16 mm/mm, and
/4, stored in the VRAM 28, and displayed on the bitmap display 5d.

次に第8図を参照しながらこの発明によるOMRシート
読取り制御動作について説明する。
Next, the OMR sheet reading control operation according to the present invention will be explained with reference to FIG.

第8図はこの発明によるOMRソート読取り制御手順の
一例を説明するフローチャートである。
FIG. 8 is a flowchart illustrating an example of the OMR sort read control procedure according to the present invention.

なお、(1)〜(18)は谷ステップを示す。なお、6
L順は第4図に示したROM24に格納されている。
Note that (1) to (18) indicate valley steps. In addition, 6
The L order is stored in the ROM 24 shown in FIG.

ワークステーション部5において、オペレータか読取リ
モートの設定を行う(1)。次いで、CPU23が設定
されたモードが文字モートプラスプリスキャンモードで
あるかどうかを゛ト1j断しく2)、YESならば、さ
らに1読取りセンサ1bが読み取ったシートがOMRシ
ート51かどうかを判断しく3)、NOならばステップ
(7)に進み、YESならハ画像処理?lA 1 gの
スライスレベルをAEレベルに設定する(4)。次いで
、光学走査系のスキャン、!rを待機しく5)、スキャ
ンニングが、終了したらステップ(1)に戻る。
In the workstation unit 5, the operator sets the reading remote (1). Next, the CPU 23 determines whether the set mode is the character mode plus prescan mode (2), and if YES, further determines whether the sheet read by the first reading sensor 1b is the OMR sheet 51. 3) If NO, proceed to step (7); if YES, image processing? The slice level of lA 1 g is set to the AE level (4). Next, the optical scanning system scans! 5) When scanning is completed, return to step (1).

一方、ステップ(2)の判断でNOの場合は、設定され
たモードが文字モードプラススライスレベルであるかど
うかをI’ll断しく6)、YESならばさらに読取り
センサ1bが読み取ったシートがOMRシート51かど
うかを判断しく7)、Noならばステップ(17)に進
み、YESならば画像処理部1gのスラ・イスレベルを
「32」 、「20」に設’Zする(8)。次いで、ス
キャン終了かどうかをリークインタフェース部21が判
断しく9)、YESならばステップ(1)に戻り、No
ならばOMRシート57のタイミングマーク列54を識
別手段11が検知するのを待機しく10)、検知したら
リーグ・インタフェース部21の制御−f段12が画像
処部1gのスライスレベルを「20」に設定しく冊)、
所定のスキャン終了を待機しく 1.2 ) 、所定の
スキャンニングが終了したら、ステップ(10)にtJ
る。
On the other hand, if the judgment in step (2) is NO, I'll definitely check whether the set mode is character mode plus slice level6), and if YES, the sheet read by the reading sensor 1b will be OMR. It is determined whether it is the sheet 51 or not (7), and if No, proceed to step (17), and if YES, the slice chair level of the image processing section 1g is set to "32" and "20" (8). Next, the leak interface unit 21 determines whether the scan is completed (9), and if YES, returns to step (1), and if no
Then, wait for the identification means 11 to detect the timing mark row 54 on the OMR sheet 57 (10), and when it is detected, the control-f stage 12 of the league interface section 21 sets the slice level of the image processing section 1g to "20". Set book),
1.2) When the predetermined scanning is completed, tJ is returned to step (10).
Ru.

一力、ステップ(6)の判断で、Noの場合は、CPU
23が設定されたモードが文字モートであるかどうかを
判断しく】3)、YESならばさらに読取りセンサ1b
が読み取ったシートがOMRシート51かどうかを判断
しく14)、Noならばステップ(17)以降に進み、
YESならばリーダインタフェース部21の制御り段1
2が画像処理部1gのスライスレベルを「30」のみに
設定しく15)、次いで、スキ゛ヤンニング終了を待機
L(lG)、所定のスキャンニングが終了したらステッ
プ(1)に戻る。
If the judgment in step (6) is No, then the CPU
[23] Determine whether the set mode is character mode] 3) If YES, further read sensor 1b
Determine whether the sheet read is OMR sheet 51 (14), and if No, proceed to step (17) onwards.
If YES, the control stage 1 of the reader interface section 21
2 sets the slice level of the image processing unit 1g to only "30" (15), then waits L(lG) for the end of scanning, and returns to step (1) when the predetermined scanning is completed.

一方、ステップ(13)の判断で、Noの場合はCPU
23が設定されたモートがデイザモートであるかどうか
を判断しく17)、YESならば読取りモードを指定モ
ードにすJすj+え(18)、ステップ(15)に戻る
On the other hand, if the judgment in step (13) is No, the CPU
It is determined whether the set mote 23 is a dither mote 17), and if YES, the reading mode is set to the designated mode (18), and the process returns to step (15).

〔発明の効果〕〔Effect of the invention〕

以り説明したように、この発明は自動1!25機構から
のシート搬送時点で搬送されるシート種を識別するシー
ト識別手段と、このシート識別手段のシート種を光学マ
ーク読取りシートであると識別した場合に、自動搬送機
構から搬送される光学マーク読取りシートの搬送速度を
可変制御する制御手段とを設けたので、自動搬送機構か
ら自動搬送されるシートのシート種を判別し、この判別
に並行して光学マーク読取りシート上のマーク情報を検
出できるので、文書シートの読取りおよび登録動作を高
速化できる利点を有する。
As explained above, the present invention includes a sheet identifying means for identifying the type of sheet conveyed at the time of conveying the sheet from the automatic 1!25 mechanism, and a sheet identifying means for identifying the sheet type as an optical mark reading sheet. In this case, we have provided a control means that variably controls the conveyance speed of the optical mark reading sheet conveyed from the automatic conveyance mechanism, so that the sheet type of the sheet automatically conveyed from the automatic conveyance mechanism is determined, and in parallel with this determination, Since the mark information on the optical mark reading sheet can be detected by using the optical mark reading method, there is an advantage that reading and registering operations of the document sheet can be speeded up.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図はこの発明の一実施例を示す電子ファイル装置の
構成を説明する外観図、第2図は第1図に示したリーグ
部の構成を説明する断面図、第3図(a)は第1図に示
したプリンタ部の一例を示すレーザビームプリンタの断
面図、第3図(b)は第1図に示すプリンタ部を4ドラ
ムのカラーレーザビームプリンタで構成した場合を示す
断面図、第4図は第1図に示した電子ファイルシステム
の制御構成を説明する制御ブロック図、第5図は第1図
に示したプリンタ部の制御構成を説明する制御ブロック
図、第6図は第1図に示すプリンタ部から出力されるO
MRシートフォーマットを説明する模式図、第7図はこ
の発明による文字コードのフォーマットを説明する模式
図、第8図はこの発明によるOMRシート読取り制御動
作を説明するためのフローチャートである。 図中、1はリーグ部、2はADF、3はプリンタ部、4
は給紙部、5はワークステーション部、11は識別手段
、12は制u4L段、21はリーダインタフェース部、
22はプリンタインタフェース部、23はCPU、24
はROM、26はイメージメモリ、27はマーク情報メ
モリである。 第1図 第2図 第6図 第7図
Fig. 1 is an external view illustrating the configuration of an electronic filing device showing an embodiment of the present invention, Fig. 2 is a sectional view illustrating the configuration of the league section shown in Fig. 1, and Fig. 3 (a) is 3(b) is a sectional view of a laser beam printer showing an example of the printer section shown in FIG. 1; FIG. 3(b) is a sectional view showing a case where the printer section shown in FIG. FIG. 4 is a control block diagram explaining the control configuration of the electronic file system shown in FIG. 1, FIG. 5 is a control block diagram explaining the control configuration of the printer section shown in FIG. 1, and FIG. O output from the printer section shown in Figure 1
FIG. 7 is a schematic diagram for explaining the MR sheet format, FIG. 7 is a schematic diagram for explaining the character code format according to the present invention, and FIG. 8 is a flowchart for explaining the OMR sheet reading control operation according to the present invention. In the diagram, 1 is the league department, 2 is the ADF, 3 is the printer department, 4
5 is a paper feed section, 5 is a work station section, 11 is an identification means, 12 is a control u4L stage, 21 is a reader interface section,
22 is a printer interface section, 23 is a CPU, 24
is a ROM, 26 is an image memory, and 27 is a mark information memory. Figure 1 Figure 2 Figure 6 Figure 7

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)文書シートを原稿載置台に自動搬送する自動搬送
機構と、前記文書シートを読み取る画像読取り手段を有
し、この画像読取り手段から読み取られる前記文書シー
トの画像情報を光記録媒体に登録するための文書管理情
報を編集して光学マーク読取りシートとして出力する画
像出力手段を備えた電子ファイルシステムにおいて、前
記自動搬送機構からのシート搬送時点で搬送されるシー
ト種を識別するシート識別手段と、このシート識別手段
のシート種を前記光学マーク読取りシートであると識別
した場合に、前記自動搬送機構から搬送される前記光学
マーク読取りシートの搬送速度を可変制御する制御手段
とを具備したことを特徴とする読取り制御装置。
(1) It has an automatic transport mechanism that automatically transports a document sheet to a document table, and an image reading means that reads the document sheet, and registers the image information of the document sheet read by the image reading means on an optical recording medium. In the electronic file system, the electronic file system includes an image output means for editing the document management information for the document and outputting the edited document as an optical mark reading sheet, a sheet identification means for identifying the type of sheet conveyed at the time of sheet conveyance from the automatic conveyance mechanism; and a control means for variably controlling the conveying speed of the optical mark reading sheet conveyed from the automatic conveyance mechanism when the sheet type of the sheet identifying means is identified as the optical mark reading sheet. Read control device.
(2)光学マーク読取りシートは、画像出力手段から出
力されたものであることを特徴とする特許請求の範囲第
(1)項記載の読取り制御装置。
(2) The reading control device according to claim (1), wherein the optical mark reading sheet is output from an image output means.
(3)シート識別手段は、原稿載置台に載置されるまで
の間に、光学マーク読取りシート上のマーク情報を検出
することを特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載の
読取り制御装置。
(3) The reading control according to claim (1), wherein the sheet identifying means detects mark information on the optical mark reading sheet before it is placed on the document mounting table. Device.
JP61178671A 1986-07-31 1986-07-31 Read controller Pending JPS6336654A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61178671A JPS6336654A (en) 1986-07-31 1986-07-31 Read controller

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61178671A JPS6336654A (en) 1986-07-31 1986-07-31 Read controller

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6336654A true JPS6336654A (en) 1988-02-17

Family

ID=16052527

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61178671A Pending JPS6336654A (en) 1986-07-31 1986-07-31 Read controller

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6336654A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3050007B2 (en) Image reading apparatus and image forming apparatus having the same
US20060171732A1 (en) Image processing apparatus, control method, program, and storage medium
US5729350A (en) Using information on an input sheet to change apparatus settings
US4897735A (en) Image processing apparatus for multi-media copying machine
US7299233B2 (en) Copying apparatus, method of controlling the same, and program for implementing the method
US6304681B1 (en) Image processing apparatus for executing image processing in correspondence with portrait and landscape types
US5960229A (en) Image processing method and apparatus
JP3902840B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP3701287B2 (en) Digital copying machine and image reading apparatus
JPS6336654A (en) Read controller
JPS6336662A (en) Optical read sheet reader
JPS6336663A (en) Optical read sheet output device
JPS6336660A (en) Optical read sheet output device
JPS6336661A (en) Optical read sheet output device
JPS6336659A (en) Read controller
JPS6336655A (en) Read controller
JPS6336670A (en) Mark sheet generating device
JPS6336668A (en) Mark information read control device
JPS6336657A (en) Read controller
JPS6336656A (en) Read controller
JPS6336658A (en) Read controller
JPS6336664A (en) Wark information detector
JP3629962B2 (en) Image recognition device
JPH11213089A (en) Image processor and its method
JPH11220557A (en) Image processing unit and method