JPS6334110B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6334110B2
JPS6334110B2 JP55144126A JP14412680A JPS6334110B2 JP S6334110 B2 JPS6334110 B2 JP S6334110B2 JP 55144126 A JP55144126 A JP 55144126A JP 14412680 A JP14412680 A JP 14412680A JP S6334110 B2 JPS6334110 B2 JP S6334110B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elevator
call
hall call
hall
car
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55144126A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS5767474A (en
Inventor
Kenji Yoneda
Kazuhiro Sakata
Masaaki Nakazato
Takeo Yuminaka
Soshiro Kuzunuki
Kotaro Hirasawa
Takashi Kaneko
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP55144126A priority Critical patent/JPS5767474A/en
Publication of JPS5767474A publication Critical patent/JPS5767474A/en
Publication of JPS6334110B2 publication Critical patent/JPS6334110B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Elevator Control (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はエレベーターの群管理制御装置に係
り、特にホール呼びを最適のエレベーターに最割
当てするのに好適なデイジタル計算機を用いた群
管理制御装置に関するものである。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION The present invention relates to a group management control device for elevators, and more particularly to a group management control device using a digital computer suitable for allocating hall calls to optimal elevators.

一般にマイクロコンピユータ等のデイジタル計
算機を用いた群管理制御装置のハードウエアは第
1図のように構成してある。すなわち、マイクロ
コンピユータ1は入出力インターフエイス2を介
してホール呼び情報4を読み込むと同時に入出力
インターフエイス3を介して各号機制御装置5〜
7(第1図はA,B,Cの3台のエレベーターの
場合を示してある。)のかご呼び情報、かごのサ
ービス方向、かごの走行速度と位置情報、かごの
ドア開閉情報等のエレベーターの状態に関する情
報を読み込む。
Generally, the hardware of a group management control device using a digital computer such as a microcomputer is configured as shown in FIG. That is, the microcomputer 1 reads the hall call information 4 via the input/output interface 2, and at the same time reads the hall call information 4 via the input/output interface 3.
7 (Figure 1 shows the case of three elevators A, B, and C.) Elevator information such as car call information, car service direction, car running speed and position information, car door opening/closing information, etc. Read information about the state of.

そして、いま新たにホール呼びが発生すると、
先に読み込んだ情報をもとに、そのホール呼びに
対する適切なサービスエレベーターをマイクロコ
ンピユータ1に格納されているプログラムにより
計算し、A,B,C号機のうちのいずれかの最適
のエレベーターまたは適切な複数のエレベーター
に割当てる。
And now, when a new hall call occurs,
Based on the previously read information, the program stored in the microcomputer 1 calculates the appropriate service elevator for that hall call, and selects the most suitable elevator among A, B, and C, or the appropriate service elevator. Assign to multiple elevators.

その割当てエレベーター信号は、入出力インタ
ーフエイス3を介して各号機制御装置5〜7の該
当するいずれかに出力される。
The assigned elevator signal is outputted via the input/output interface 3 to a corresponding one of the control devices 5 to 7 for each car.

以上述べたサービスエレベーターの決定、すな
わち、ホール呼びの最適エレベーターへの割当て
は、特に迅速に行う必要がある。その理由は、例
えば、通過または減速距離の不足したエレベータ
ーへのミス割当てやサービス可能なエレベーター
を見送り、次に近いエレベーターに割当てる等の
不能率な群管理制御となるのを防止するためであ
る。
The above-mentioned determination of the service elevator, that is, the assignment of a hall call to the most suitable elevator, must be performed particularly quickly. The reason for this is, for example, to prevent group management control with a high probability of failure, such as misassignment to an elevator with insufficient passing or deceleration distance, abandonment of a serviceable elevator, and assignment to the next closest elevator.

また、最近の群管理エレベーターでは、ホール
呼びの発生と同時にサービスエレベーターを即時
案内表示する、いわゆる案内灯あるいは誘導灯サ
ービス方式がとられている。これらのサービス方
式は、ホール待客がどのエレベーターが到着する
かわからないことに起因するいらいら等の焦燥感
を軽減するのに良好な方法であり、このためにも
ホール呼び割当てを迅速に行う必要がある。
Furthermore, recent group control elevators employ a so-called guide light or guide light service system, which immediately displays a service elevator as soon as a hall call occurs. These service methods are a good way to reduce the frustration and frustration caused by waiting customers in the hall not knowing which elevator will arrive, and for this reason, it is necessary to quickly allocate hall calls. be.

また、一方では一旦決定されたホール呼びを割
当てるサービスエレベーターは、その割当てられ
たホール呼びにできるだけ早く到着することも重
要である。すなわち、サービスエレベーターの決
定は、ホール待客の待時間が少なく、かつ、他の
サービス中のホール呼びやかご内乗客の待時間が
所定値以上に長くならないように最適に行わなけ
ればならない。
On the other hand, it is also important that the service elevator to which the hall call is once determined arrives at the hall call to which it is assigned as soon as possible. In other words, the service elevator must be determined optimally so that the waiting time for customers waiting in the hall is small and the waiting time for other hall calls or passengers in the car during service does not become longer than a predetermined value.

この最適なホール呼びの割当ては複雑なもので
あり、このため、例えば、個々のホール呼びが発
生した時点からサービスするまでを管理する呼び
割当て方式が提案されている。
This optimal hall call assignment is complicated, and therefore, for example, a call assignment method has been proposed that manages each hall call from the time it occurs until it is serviced.

この呼び割当て方式の第1の機能は、発生した
ホール呼びに対してはできるだけ待時間が少な
く、かつ、割当て済みホール呼びの待時間が長持
ちにならないように呼びを割当てる長待ち最短化
呼び割当てである。第2の機能は、発生したホー
ル呼びと同一方向にサービス中で同一階床のかご
呼び(発生したホール呼びと同時にサービスでき
るかご呼び)を有するエレベーターに優先割当て
するかご呼びによる優先割当てにより、全体的な
輸送能力の向上と同時サービスによる全体的な省
エネルギーの効果を生み出すことである。
The first function of this call allocation method is to minimize long-wait call allocation, which allocates calls in such a way that waiting times for hall calls that occur are as short as possible, and the waiting times of allocated hall calls do not become too long. be. The second function is to give priority to elevators that are in service in the same direction as the generated hall call and have a car call on the same floor (a car call that can be serviced at the same time as the generated hall call). The goal is to improve overall transportation capacity and achieve overall energy savings through simultaneous services.

さて、従来の呼び割当て方式では、ホール呼び
が発生すると、第2図に示すプログラムが割込み
起動され、まず、ステツプbにおける判定(同一
サービスとなるかご呼びがあつても長待ちとなる
場合は否と判定する場合がある。)と、ステツプ
cの呼び割当てプログラムの基礎データとなる到
着予測時間テーブルの作成プログラムをステツプ
aで起動し、次にステツプbの判定を経て、ステ
ツプcの第1機能による割当てプログラムが、ス
テツプdの機能による割当プログラムかのいずれ
かにより新たに発生したホール呼びを割当てるよ
うにしていた。
Now, in the conventional call allocation system, when a hall call occurs, the program shown in Figure 2 is started by an interrupt, and first, a judgment is made in step b (if there is a long wait even if there is a car call for the same service, ), the program for creating the predicted arrival time table, which is the basic data for the call assignment program in step c, is started in step a, and then after the determination in step b, the first function in step c is started. The allocation program based on the function of step d allocates a newly generated hall call.

しかし、この方式では、(1)ステツプaの到着予
測時間テーブルの作成プログラムがかなりの処理
時間を必要とする。(2)新たに発生したホール呼び
を検出し、割込み起動をかけるための特別なハー
ドを、また、新たに発生したホール呼びを検出
し、マイクロコンピユータ1の割込みプログラム
を起動する別個のマイクロコンピユータをホール
呼び情報発生装置4に設ける必要がある。(3)すで
に割当てられたホール呼びと同一サービスとなる
かご呼びが発生しても無視される。そのため、上
記したかご呼びによる優先割当ての効果を十分に
発揮できないという欠点があつた。特に、(3)に示
したことを改良するには、後で発生したかご呼び
による割当て済みホール呼びの再割当てが不可欠
であるが、再割当てによる処理時間の増大と、割
込み起動手段が大型、高価格となる欠点を解消す
る必要があつた。
However, in this method, (1) the program for creating the predicted arrival time table in step a requires a considerable amount of processing time. (2) Special hardware for detecting a newly generated hall call and activating an interrupt, and a separate microcomputer for detecting a newly generated hall call and activating the interrupt program of microcomputer 1. It is necessary to provide the hall call information generating device 4. (3) Even if a car call with the same service as an already allocated hall call occurs, it will be ignored. Therefore, there was a drawback that the effect of priority allocation by car calling described above could not be fully demonstrated. In particular, in order to improve the problem shown in (3), it is essential to reallocate the allocated hall calls due to car calls that occur later, but this reallocation increases the processing time and requires a large interrupt activation means. There was a need to eliminate the drawback of high prices.

本発明は上記に鑑みてなされたもので、その目
的とするところは、ホール呼びの最適エレベータ
ーへの割当てを迅速に行うことができ、かつ、か
ご呼び発生によるホール呼びの再割当ても同様に
行うことができるエレベーターの群管理制御装置
を提供することにある。
The present invention has been made in view of the above, and its purpose is to be able to quickly allocate hall calls to the most suitable elevators, and to also reassign hall calls due to the occurrence of car calls. The object of the present invention is to provide a group management control device for elevators that can perform the following tasks.

本発明の特徴は、ホール呼びをいずれかのエレ
ベーターに割当てる計算機は、ホール呼びが発生
したときにこのホール呼びを最適エレベーターに
割当てる割当手段と、この割当手段にてホール呼
びを一旦割当てた後にかご呼びが発生したときこ
のかご呼びによる停止予定階に対してすでに割当
て済みの上記ホール呼びを上記かご呼びが発生し
たエレベーターに割当変更する再割当手段とを具
備している構成とした点にある。
A feature of the present invention is that the computer that allocates a hall call to one of the elevators has an allocating means that allocates the hall call to the most suitable elevator when a hall call occurs, and a computer that allocates the hall call to the elevator after the allocating means has once allocated the hall call. The present invention is provided with a reassignment means for reassigning the hall call already assigned to the floor scheduled to stop due to the car call to the elevator where the car call occurs when the car call occurs.

以下本発明を第3図、第4図、第6図ないし第
10図に示した実施例および第5図を用いて詳細
に説明する。
The present invention will be described in detail below with reference to the embodiments shown in FIGS. 3, 4, 6 to 10, and FIG.

第3図は本発明に係る群管理制御装置のハード
ウエアの一実施例を示す構成図であり、本発明は
第3図に限定されるものでなく、第1図に示す構
成のものにも適用できる。第3図は第1図に対
し、群管理制御を行うマイクロコンピユータ1が
故障しても、ホール呼び登録器4Aと4Bが直接
号機制御装置5〜7に接続されているので、低機
能サービスが可能である。例えば、各階の下層ホ
ール呼びをホール呼び登録器4BからC号機制御
装置7へインターフエイス2Cを介して与え、単
独運転を可能とし、また、上層ホール呼びをホー
ル呼び登録器4AからA号機制御装置5とB号機
制御装置6へそれぞれインターフエイス2A,2
Bを介して与え、さらに、通信ラインl1により2
台並設運転を可能としている。また、第1図の入
出力インターフエイス2のような、新規ホール呼
びを検出して割込み信号をマイクロコンピユータ
1へ与える特殊な回路を含む入出力回路を不要と
し、ハード量が少ない通信用インターフエイス
3,51,61,71を設けるようにしてあり、
これにより、安価で小型の群管理制御装置にする
ことができる。
FIG. 3 is a configuration diagram showing one embodiment of the hardware of the group management control device according to the present invention, and the present invention is not limited to the configuration shown in FIG. Applicable. In Fig. 3, in contrast to Fig. 1, even if the microcomputer 1 that performs group management control fails, the hall call registers 4A and 4B are directly connected to the machine control devices 5 to 7, so low-function services can be maintained. It is possible. For example, a lower hall call on each floor is given from the hall call register 4B to the Unit C controller 7 via the interface 2C to enable independent operation, and an upper hall call is given from the hall call register 4A to the Unit A controller 7. 5 and B control device 6, respectively, to interfaces 2A and 2.
B and further by communication line l 1 2
It is possible to operate the machines side by side. In addition, an input/output circuit that detects a new hall call and provides an interrupt signal to the microcomputer 1, such as the input/output interface 2 in FIG. 1, is not required, and the communication interface requires less hardware. 3, 51, 61, 71 are provided,
This allows the group management control device to be made inexpensive and small.

第4図は本発明におけるマイクロコンピユータ
1のプログラム構成の一実施例を示すフローチヤ
ート、第5図は第4図における全体動作を説明す
るためのタイムチヤートである。以下、第4図の
説明を行うが、説明を簡単にするため、ホール呼
び割当てとかご呼び発生によるホール呼び再割当
機能を主体に説明する。
FIG. 4 is a flowchart showing one embodiment of the program configuration of the microcomputer 1 according to the present invention, and FIG. 5 is a time chart for explaining the overall operation in FIG. 4. FIG. 4 will be explained below, but to simplify the explanation, the explanation will mainly focus on the hall call assignment and the hall call reassignment function upon generation of a car call.

第4図に示す各タスクPG11,12〜PG3
1,32,33はそれぞれ時間T1〜T3毎に周期
的に起動される。また、上位のタスク(番号の小
さい方)は下位のタスクより優先して実行され
る。
Each task PG11, 12 to PG3 shown in Figure 4
1, 32, and 33 are activated periodically at times T1 to T3, respectively. Further, higher-ranking tasks (lower numbered tasks) are executed with priority over lower-ranking tasks.

第5図は第4図の各タスクの実行状況を示すタ
イムチヤートである。時点t0において、全タスク
PG11〜PG33が起動され、まず、最優先のタ
スクPG11が実行を開始する。PG12以下の下
位タスクは破線で示す期間を待機または中断して
実行する。なお、起動周期時間T1〜T3による時
間を過ぎても実行中のタスクは、重複起動されな
い。例えば、時点t5において、まだ、タスクPG
33がプログラム実行中であるときは、再起動さ
れない。
FIG. 5 is a time chart showing the execution status of each task in FIG. 4. At time t 0 , all tasks
PG11 to PG33 are activated, and first, task PG11 with the highest priority starts execution. Lower tasks of PG12 and below are executed after waiting or interrupting the period indicated by the broken line. Note that even after the activation cycle times T 1 to T 3 have elapsed, tasks that are currently being executed are not activated twice. For example, at time t 5 , still task PG
If 33 is running a program, it will not be restarted.

第5図において、aのPG11タスクは、時間
T1により周期的に起動され、このタスクでは、
各エレベーターからの受信情報をもとに入力情報
テーブルTB1の作成制御W11と、各タスクで演算
割当てされた出力情報テーブルTB3の割当てホー
ル呼び等を各号機へ送信する制御R11(例えば、
送信バツフアーへの格納と送信開始制御)を行う
(第4図参照、以下同じ。)。なお、タスクPG11
の詳細を示すプログラムPG11を第6図に示す。
In Figure 5, the PG11 task of a is
T 1 fires periodically and in this task,
Control W 11 creates an input information table TB 1 based on the information received from each elevator, and control R 11 sends the assigned hall calls, etc. of the output information table TB 3 calculated and assigned in each task to each elevator (e.g. ,
storage in the transmission buffer and transmission start control) (see Figure 4; the same applies hereinafter). In addition, task PG11
FIG. 6 shows a program PG11 showing the details.

第5図dのPG31タスクは、時間T3の低い頻
度の周期で起動され、このタスクでは、任意のエ
レベーターが任意階に到着する予測時間等を演算
し、呼び割当て用関数テーブルTB2に格納する
W31。なお、タスクPG31の詳細を示すプログ
ラムPG31を第7図、第8図に示す。
The PG31 task in Figure 5d is activated at a low frequency period of time T3 , and this task calculates the predicted time for an arbitrary elevator to arrive at an arbitrary floor, and stores it in the call assignment function table TB2. do
W31 . Note that the program PG31 showing details of the task PG31 is shown in FIGS. 7 and 8.

一方、第5図bのPG12タスクは、時間T1
高頻度の周期で起動され、このタスクでは、新た
に発生したホール呼びを検索して、呼び割当て用
関数テーブルTB2の内容を中心とした情報R12
基に新たに発生したホール呼びの最適エレベータ
ーへの割当てW12を行う。このタスクPG12の
詳細を示すプログラムPG21の一例を第9図に
示す。
On the other hand, the PG12 task shown in FIG . Based on the received information R 12 , the newly generated hall call is assigned to the most suitable elevator W 12 . FIG. 9 shows an example of a program PG21 showing details of this task PG12.

また、第5図cのPG21タスクは、時間T2
比較的早い頻度の周期で起動され、このタスクで
は、新たに発生したかご呼びを検索し、上記の関
数テーブルTB2の内容を中心とした情報R21を基
にホール呼びの最適エレベーターへの再割当て
W21を行う。なお、このタスクPG21の詳細を
示すプログラムPG21の一例を第10図に示す。
In addition, the PG21 task in Figure 5c is activated at a relatively fast cycle of time T2 , and this task searches for newly generated car calls and searches mainly for the contents of the above function table TB2 . Reallocation of hall calls to the most suitable elevator based on information R 21
Do W 21 . Incidentally, an example of the program PG21 showing details of this task PG21 is shown in FIG.

第5図eのPG32タスクは、出力情報テーブ
ルTB3の待時間と到着予測時間の総和が極度に大
きいときに、タスクPG12、PG21と類似した
機能により、ホール呼びの到着予測時間の最少な
エレベーターへの割当てW32を行う。
Task PG32 in Figure 5e uses a function similar to tasks PG12 and PG21 to select an elevator with the shortest predicted arrival time for a hall call when the sum of the waiting time and predicted arrival time in the output information table TB3 is extremely large. Make an assignment W 32 .

第5図fのPG33タスクは、ホール呼びとか
ご呼びの発生と、それにサービスしたエレベータ
ーの動きの記録や一定期間における平均待時間の
記録や階床毎のサービス記録をとる統計処理と、
記録内容の印字や表示やカセツトMTへの書き込
み等の処理を行う。これらはテーブルTB1
TB2,TB3から読み出した情報を基にして行う。
なお、第5図では、タスクPG33を時間T3毎に
起動しているが、数十秒という低い周期で起動す
るようにしてもよい。
The PG33 task in Figure 5 f performs statistical processing to record the occurrence of hall calls and car calls, the movements of the elevators that serviced them, the average waiting time over a certain period of time, and the service records for each floor.
Performs processing such as printing and displaying recorded contents and writing to the cassette MT. These are table TB 1 ,
This is done based on the information read from TB 2 and TB 3 .
In FIG. 5, the task PG33 is started every time T3 , but it may be started at intervals as low as several tens of seconds.

次に第7図、第8図を用いてホール呼び割当用
関数テーブルTB2の作り方を詳細に説明する。
Next, how to create the hall call allocation function table TB2 will be explained in detail using FIGS. 7 and 8.

第7図はプログラムPG31の一実施例を示す
フローチヤートである。まず、ステツプA20で
入力情報テーブルTB1のホール呼びテーブルに登
録されているホール呼びに対する継続時間の計数
制御を行う。すなわち、出力情報テーブルTB3
の継続時間タイマテーブルの更新またはクリアの
制御をする。
FIG. 7 is a flowchart showing one embodiment of the program PG31. First, in step A20, the counting control of the duration of the hall calls registered in the hall call table of the input information table TB1 is performed. That is, it controls updating or clearing of the duration timer table in the output information table TB3 .

次に、ステツプBで、各エレベーターの現在位
置からホール呼びが発生している階iまでの到着
予測時間を次々と求め、割当て関数テーブルTB2
の到着予測時間TSテーブルの各々の値を更新す
る。このプログラムの詳細は第8図に示してあ
る。
Next, in step B, the predicted arrival time from the current position of each elevator to the floor i where the hall call is occurring is determined one after another, and the allocation function table TB 2 is calculated.
Update each value in the predicted arrival time TS table. Details of this program are shown in FIG.

第8図では、下記の式(1),(2)により到着予測時
間TSk iを計算する。ここで、kはエレベーター号
機、iはホール呼びで、サービス中のホール呼び
はi=0とする。
In FIG. 8, the predicted arrival time TS k i is calculated using the following equations (1) and (2). Here, k is the elevator number, i is the hall call, and i=0 for the hall call in service.

TSk i=Tk 0+Tk ss1 +Tk ss2+……+Tk sso+Tk f ……(1) TSk i=TWKk+Tk f ……(2) ここに、T0;エレベーターの状態に応じた初
期値で、M・G停止、カーライト消
灯、クーラー停止などにより、直ち
にサービスできない場合は、その時
間に対応する数値とする。また、省
エネルギー効果を出すためやかご内
螢光灯の寿命を延す目的を持つ場合
は、上記の数値以上とする。逆にエ
レベーターが定常走行中の場合かご
呼びを有するエレベーターの初期値
は、必要時間以上に小さな値とす
る。
TS k i =T k 0 +T k ss1 +T k ss2 +...+T k sso +T k f ...(1) TS k i =TWK k +T k f ...(2) Here, T 0 ; elevator condition If service cannot be performed immediately due to M/G stoppage, car lights off, air conditioner stoppage, etc., the value will be set corresponding to that time. In addition, if the purpose is to save energy or extend the life of the fluorescent lamp inside the cage, the value shall be higher than the above value. On the other hand, when the elevator is running normally, the initial value for an elevator with a car call is set to a value smaller than the required time.

Tss1,Tss2,……,Tk sso; kエレベーターの位置からiホール
呼びまでにn回のサービスすべき呼
びがあり、各々の走行区間毎に要す
るサービス予測時間(数階床走行時
間+乗降時間)。
T ss1 , T ss2 , ..., T k sso ; There are n calls to be serviced from the k elevator position to the i-hall call, and the estimated service time required for each traveling section (travel time for several floors + boarding/disembarking time).

TWKk;iホール呼びより先に求めたホ
ール呼びにおけるかご呼びおよびホ
ール呼びにより停止するときの到着
予測時間で、Tk 0,Tk ss1,Tk ss2,…
…,Tk ssoの総和となる。
TWK k ; Estimated arrival time when stopping due to car call and hall call in hall call determined before i hall call, T k 0 , T k ss1 , T k ss2 ,...
..., T k sso .

Tk f;最後のサービスホール呼びの位置か
らiホール呼びの位置までの加速、
定常走行ならびにiホール呼び階へ
減速すると仮定したときの減速に要
する走行時間。
T k f ; Acceleration from the last service hole call position to the i-hole call position,
Travel time required for deceleration when assuming steady travel and deceleration to i-Hall designated floor.

なお、Tk sso,Tk fは1回の運転における全走行
距離(LWKテーブルに格納されている。)に対応
して求める。これを計算によつて求めることも可
能であるが、マイクロコンピユータ1を用いると
処理時間が長くなるので、距離対時間のテーブル
を設けておき、これより求めるようにすると、高
速処理ができる。
Note that T k sso and T k f are determined corresponding to the total distance traveled in one drive (stored in the LWK table). Although it is possible to obtain this by calculation, using the microcomputer 1 requires a long processing time, so if a table of distance versus time is provided and the calculation is performed from this table, high-speed processing can be achieved.

第8図のステツプB55では、第7図のステツ
プA30で使用するデータを集収する。例えば、
kエレベーターに割当てられたホール呼びの最大
待時間(継続時間Tc+到着予測時間TS)TWnax
を求め、さらに、かご呼びのサービス時間の最大
値を求める。また、各サービス呼びの各待時間を
割当て関数テーブルTB2にすべて格納する制御を
行う。また、満員予測制御のためのデータ処理も
行う。
In step B55 of FIG. 8, data to be used in step A30 of FIG. 7 is collected. for example,
Maximum waiting time for hall calls assigned to k elevator (duration time Tc + predicted arrival time TS) TW nax
Then, find the maximum service time for car calls. It also performs control to allocate each waiting time of each service call and store them all in the function table TB2 . It also processes data for crowd prediction control.

第7図のステツプA30では、上記のデータを
用い、第9図、第10図でホール呼び割当てエレ
ベーターの選択に使用できる評価関数のテーブ
ルTK1を作成する。例えば、評価関数のテー
ブルTK1は下記により求める。
In step A30 of FIG. 7, the above data is used to create an evaluation function table TK1 that can be used for selecting elevators for hall call assignment in FIGS. 9 and 10. For example, the evaluation function table TK 1 is obtained as follows.

TK1k i=K1・TSk i+K2・TWnax ……(3) これらのデータは第9図のステツプC35の
TKIと第10図のステツプD50のTKICとして
使用するものであり、第7図のステツプA30で
作成する。なお、(3)式におけるK1とK2は重み付
け係数であり、K2=1−K1により与えられるも
のであり、例えば、K1=0.5とするとK2=0.5とな
る。
TK1 k i =K 1・TS k i +K 2・TW nax ...(3) These data are used in step C35 of FIG.
It is used as TKI and TKI C in step D50 of FIG. 10, and is created in step A30 of FIG. Note that K 1 and K 2 in equation (3) are weighting coefficients, which are given by K 2 =1−K 1 . For example, if K 1 =0.5, then K 2 =0.5.

また、このとき、故障エレベーターや専用エレ
ベーターのTK1k iには無限大の数を与えることに
よりホール呼びの割当を受けないようにする。ま
た、満員が予測されるホール呼びのTK1k iには大
きな値を与え、サービス予約表示は保留するよう
に構成する。
Also, at this time, an infinite number is given to TK1 k i of the malfunctioning elevator or dedicated elevator so that the elevator is not assigned a hall call. In addition, a large value is given to TK1 k i for hall calls that are expected to be full, and service reservation display is suspended.

第9図は最適エレベーターの選択プログラムの
一実施例を示すフローチヤートである。まず、ス
テツプC5において、上昇ホール呼びから計算す
るため、インデツクスレジスタJを1にセツトす
る。次にステツプC10において、1階のホール
呼びから処理するため、インデツクスレジスタi
を1にセツトする。そして、ステツプC15でイ
ンデツクスレジスタJとiの示す1階上昇ホール
呼びが新規に発生したか否かを判断し、もし、新
規に発生したホール呼びがなければ、ステツプC
55を経て、次の階へ進め、同様の処理を行う。
ステツプC55で最上階、すなわち、9階床が終
了したと判定されたときは、ステツプC60で下
降ホール呼びの処理に切り替えるため、インデツ
クスレジスタJを2にする。
FIG. 9 is a flowchart showing an example of an optimal elevator selection program. First, in step C5, index register J is set to 1 in order to calculate from the ascending hole call. Next, in step C10, in order to process from the hall call on the first floor, the index register i is
Set to 1. Then, in step C15, it is determined whether or not a new hall call for the first floor upward indicated by index registers J and i has occurred.If there is no newly generated hall call, step C15 is executed.
55, proceed to the next floor and perform the same process.
When it is determined in step C55 that the top floor, ie, the 9th floor, has been completed, the index register J is set to 2 in order to switch to processing for descending hall calls in step C60.

また、ステツプC15で新規発生ホール呼びあ
りのときは、ステツプC20で、次に本プログラ
ムが起動されたときにステツプC15で新規ホー
ル呼びなしと判定するための記録を行う。次にス
テツプC25〜C50により最適エレベーターの
選択を行いい、そのホール呼びを割当てる。この
場合、まず、ステツプC25において、1号機の
エレベーターから計算するため、インデツクスレ
ジスタKに1をセツトする。なお、ここではエレ
ベーター台数が3台としてある。次に、ステツプ
C30で発生したホール呼び階にかご呼びがある
かどうかを判断し、もし、かご呼びがあれば、そ
のエレベーターを選択しやすくするため、評価関
数として到着予測時間TSをセツトする(ステ
ツプC40)。評価関数は第9図のステツプC
35とC40で作成され、ステツプC45におけ
る最適なエレベーター選択用の関数として使用さ
れる。すなわち、新たに発生したホール呼びと同
一のサービスとなるかご呼びを有するエレベータ
ーの評価関数は当該階床への到着予測時間Ts
(i)を与えることにより他のエレベーターの評価関
数の値より比較的小さくなるケースが多くな
り、優先的にサービスエレベーターとして選択さ
れる。
If it is determined in step C15 that there is a new hall call, a record is made in step C20 so that the next time this program is started, it will be determined in step C15 that there is no new hall call. Next, in steps C25 to C50, the optimum elevator is selected and its hall call is assigned. In this case, first, in step C25, index register K is set to 1 in order to calculate from the first elevator. Note that here, the number of elevators is three. Next, it is determined whether there is a car call on the hall call floor that occurred in step C30, and if there is a car call, the predicted arrival time TS is set as an evaluation function in order to make it easier to select that elevator ( Step C40). The evaluation function is step C in Figure 9.
35 and C40, and is used as a function for optimal elevator selection in step C45. In other words, the evaluation function for an elevator that has a car call that is the same service as a newly generated hall call is the predicted arrival time Ts to the relevant floor.
By giving (i), there are many cases in which the value of the evaluation function is relatively smaller than that of other elevators, and the elevator is preferentially selected as a service elevator.

これらは、(3)式において、TSk i≦TWnaxの関係
がある。したがつて、K2の値がK1の値に対して
大きな比率を与えるほどかご呼びによる優先割当
ての度合が大きくなる。一方、かご呼びがなけれ
ば、評価関数として評価関数の値TK1をセ
ツトする(ステツプC35)。次にすべてのエレ
ベーターについて終了したら(ステツプC45)、
これらの評価関数のうち最小の評価関数値のエレ
ベーターを最適エレベーターとして選択し、この
エレベーターにホール呼びを割当てる(ステツプ
C50)。
These have a relationship of TS k i ≦TW nax in equation (3). Therefore, the larger the ratio of the value of K 2 to the value of K 1 is, the higher the degree of priority allocation by car calls becomes. On the other hand, if there is no car call, the evaluation function value TK1 is set as the evaluation function (step C35). Next, when all elevators are finished (step C45),
The elevator with the smallest evaluation function value among these evaluation functions is selected as the optimum elevator, and a hall call is assigned to this elevator (step C50).

第10図はかご呼び発生時のホール呼び再割当
てを行うプログラムの一実施例を示すフローチヤ
ートである。ステツプD5,D10,D45,D
50により、第9図と同様、すべてのホール呼び
について以下の再割当て制御を処理する。ステツ
プD15では、新規にかご呼びが発生した階床で
あるか否かを判定し、もし、3台のエレベーター
のうち、その階、その方向のかご呼びが新規に発
生したと判定されたときは、ステツプD20〜D
35によつて、かご呼び発生エレベーターと既割
当エレベーターとの評価関数(1)を比較し、その差
が設定値Tc(例えば、30秒相当の値)未満の場合
は、ステツプD40へ進み、新たにかご呼びが発
生したエレベーターへそのホール呼びを再割当て
する。
FIG. 10 is a flowchart showing an embodiment of a program for reallocating hall calls when a car call occurs. Steps D5, D10, D45, D
50, the following reallocation control is processed for all hall calls as in FIG. In step D15, it is determined whether or not this is the floor where a new car call has occurred, and if it is determined that a new car call has occurred on that floor and in that direction among the three elevators. , steps D20-D
35, the evaluation function (1) of the car call generated elevator and the already allocated elevator is compared, and if the difference is less than the set value Tc (for example, a value equivalent to 30 seconds), the process advances to step D40 and a new The hall call is reassigned to the elevator where the car call occurred.

上記した本発明の実施例によれば、任意の階の
ホール呼び割当に必要な到着予測時間と割当評価
関数とを比較的短かい周期で起動されるタスクで
あらかじめ作成しておくようにしているので、ホ
ール呼び発生時やかご呼び発生時にホール呼びを
高速割当て処理を行うことができる。したがつ
て、マイクロコンピユータのように処理速度が遅
い計算機を用いて処理するときに有効である。し
かも、すでに割当てられたホール呼びと同一サー
ビスとなるかご呼びが発生したときは、再度、最
適エレベーターを選択することができ、かつ、呼
びを最適エレベーターに再割当てするときも事前
に演算しておいた評価関数を読み出すだけでよ
く、呼びの割当てを迅速に行うことができる。こ
のため、かご呼び発生による呼び割当て制御頻度
が倍増しても能率よく処理できる。また、かご呼
び発生時にホール呼びを再割当てすることによ
り、同一の交通需要に対してエレベーターの停止
回数が低減することになり、群管理エレベーター
においては、平均待時間の縮小をはかることがで
きる。
According to the embodiment of the present invention described above, the predicted arrival time and assignment evaluation function necessary for hall call assignment on any floor are created in advance by a task that is activated at a relatively short cycle. Therefore, high-speed hall call allocation processing can be performed when a hall call or a car call occurs. Therefore, it is effective when processing is performed using a computer with a slow processing speed, such as a microcomputer. Moreover, when a car call with the same service as a hall call that has already been assigned occurs, the most suitable elevator can be selected again, and the calculation is performed in advance when reassigning the call to the most suitable elevator. It is only necessary to read out the evaluation function that has been set, and calls can be quickly assigned. Therefore, even if the frequency of call allocation control due to the occurrence of car calls doubles, it can be efficiently processed. In addition, by reallocating a hall call when a car call occurs, the number of elevator stops for the same traffic demand is reduced, and in group-controlled elevators, the average waiting time can be reduced.

次に本発明の他の実施例について説明する。第
4図においては、かご呼び発生による呼び割当て
プログラムをPS21として独立した中レベルタ
スクとしてあるが、このようにすると、タスクレ
ベルが増え、かつ、タイマーT2が必要になる。
これに対して、タスクPG32の長持ち予測によ
る再割当てプログラムと一体とすれば、さらに簡
潔な演算処理とすることができる。しかし、この
場合は、周期T3内に複数のエレベーターにかご
呼びが発生する確率が高くなるので、第10図に
示すフローチヤートを下記の如く改良する必要が
ある。すなわち、第10図のステツプD30を
「かご呼び発生エレベーターの評価関数の最小
なエレベーターをその評価関数をTK1cとして
選択する。」と訂正し、また、ステツプD40を
「ステツプD30で選択されたエレベーターにホ
ール呼びを再割当てする。」と訂正する。
Next, other embodiments of the present invention will be described. In FIG. 4, the call assignment program for car call generation is shown as PS21 as an independent medium-level task, but if this is done, the task level will increase and a timer T2 will be required.
On the other hand, if it is integrated with the reassignment program based on prediction of the longevity of the task PG32, the calculation process can be made even simpler. However, in this case, there is a high probability that car calls will occur in a plurality of elevators within the period T3 , so it is necessary to improve the flowchart shown in FIG. 10 as described below. That is, step D30 in FIG. 10 is corrected to ``Select the elevator with the minimum evaluation function of the elevator that has generated a car call, with its evaluation function being TK1c.'', and step D40 is corrected to ``The elevator selected in step D30 is selected.'' Hall calls will be reassigned.''

なお、以上の説明では、タスクPG12をタイ
マーT1による周期起動としているが、第1図の
構成の場合は割込起動としてもよい。
In the above description, the task PG12 is activated periodically by the timer T1 , but in the case of the configuration shown in FIG. 1, it may be activated by an interrupt.

以上説明したように、本発明によれば、ホール
呼びの最適エレベーターへの割当てを迅速に行う
ことができ、かつ、かご呼び発生によるホール呼
びの再割当ても同様に行うことができるという効
果がある。
As explained above, according to the present invention, it is possible to quickly allocate a hall call to an optimal elevator, and the reallocation of a hall call due to the occurrence of a car call can also be done in the same way. .

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図はデイジタル計算機を用いた群管理制御
装置のハードウエアの構成図、第2図は従来の群
管理制御装置のホール呼び割当てプログラムのフ
ローチヤート、第3図は本発明に係る群管理制御
装置のハードウエアの一実施例を示す構成図、第
4図は第3図のマイクロコンピユータのプログラ
ム構成の一実施例を示すフローチヤート、第5図
は第4図の各タスクの実行状況を示すタイムチヤ
ート、第6図ないし第10図は第4図の各タスク
のプログラムの一実施例を示すフローチヤートで
ある。 1…マイクロコンピユータ、2A〜2C…イン
ターフエイス、3,51,61,71…通信用イ
ンターフエイス、4A,4B…ホール呼び登録
器、5,6,7…A〜C号機制御装置、PG11
〜PG33…タスク、TB1…入力情報テーブル、
TB2…割当評価関数テーブル、TB3…出力情報テ
ーブル。
Fig. 1 is a hardware configuration diagram of a group management control device using a digital computer, Fig. 2 is a flowchart of a hall call assignment program of a conventional group management control device, and Fig. 3 is a group management control according to the present invention. FIG. 4 is a flowchart showing an example of the program configuration of the microcomputer in FIG. 3; FIG. 5 shows the execution status of each task in FIG. 4. The time charts in FIGS. 6 to 10 are flowcharts showing an example of a program for each task in FIG. 4. 1... Microcomputer, 2A to 2C... Interface, 3, 51, 61, 71... Communication interface, 4A, 4B... Hall call register, 5, 6, 7... A to C machine control device, PG11
~PG33...Task, TB 1 ...Input information table,
TB 2 ...allocation evaluation function table, TB 3 ...output information table.

Claims (1)

【特許請求の範囲】 1 多階床間に就役する複数台のエレベーターが
各階床に到着するまでの到着予測時間を各エレベ
ーターに登録されているかご呼びを用いて算出
し、少なくとも前記到着予測時間を用いて発生し
たホール呼びを前記いずれかのエレベーターに割
当てる計算機を備えたエレベーターの群管理制御
装置において、前記計算機は、ホール呼びが発生
したときに該ホール呼びを最適エレベーターに割
当てる割当手段と、該割当手段にてホール呼びを
一旦割当てた後にかご呼びが発生したとき該かご
呼びによる停止予定階に対してすでに割当て済み
の前記ホール呼びを前記かご呼びが発生したエレ
ベーターに割当変更する再割当手段とを具備して
いることを特徴とするエレベーターの群管理制御
装置。 2 前記計算機は、前記再割当手段より前記割当
手段の起動を優先させるようにしてある特許請求
の範囲第1項記載のエレベーターの群管理制御装
置。
[Claims] 1. The predicted arrival time for a plurality of elevators operating between multiple floors to arrive at each floor is calculated using the car call registered in each elevator, and at least the predicted arrival time is calculated using the car call registered in each elevator. In the elevator group management control device comprising a computer that allocates a hall call generated using the elevator to one of the elevators, the computer includes an allocation means that allocates the hall call to the most suitable elevator when the hall call occurs; When a car call occurs after a hall call is once allocated by the allocating means, a reassigning means reassigns the hall call already allocated to the floor scheduled to stop due to the car call to the elevator where the car call occurs. An elevator group management control device characterized by comprising: 2. The elevator group management control device according to claim 1, wherein the computer is configured to give priority to activation of the allocation means over the reallocation means.
JP55144126A 1980-10-15 1980-10-15 Controller for group of elevator Granted JPS5767474A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55144126A JPS5767474A (en) 1980-10-15 1980-10-15 Controller for group of elevator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55144126A JPS5767474A (en) 1980-10-15 1980-10-15 Controller for group of elevator

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5767474A JPS5767474A (en) 1982-04-24
JPS6334110B2 true JPS6334110B2 (en) 1988-07-08

Family

ID=15354797

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55144126A Granted JPS5767474A (en) 1980-10-15 1980-10-15 Controller for group of elevator

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5767474A (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0712511U (en) * 1993-08-09 1995-03-03 株式会社大栄建設 Display block

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5389151A (en) * 1977-01-14 1978-08-05 Mitsubishi Electric Corp Elevator group supervisory control system
JPS5598063A (en) * 1979-01-13 1980-07-25 Tokyo Shibaura Electric Co Method of managing and controlling group of elevator

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5389151A (en) * 1977-01-14 1978-08-05 Mitsubishi Electric Corp Elevator group supervisory control system
JPS5598063A (en) * 1979-01-13 1980-07-25 Tokyo Shibaura Electric Co Method of managing and controlling group of elevator

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5767474A (en) 1982-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02110088A (en) Group control unit for elevator
JP3650150B2 (en) Instant sector allocation method
KR950031852A (en) Multi elevator system for assigning elevator swing cars to multiple groups
JP6894982B2 (en) Group management control device and group management control method
WO2020261361A1 (en) Elevator group management system
JP5862805B2 (en) Elevator group management control device
JPH0761722A (en) Group management controller for elevator
JPS6334110B2 (en)
JPS6337024B2 (en)
JPH06263334A (en) Control device of elevator
JPH01231780A (en) Device for controlling elevator
JPS627107B2 (en)
JPH03216472A (en) Group management control device for elevator
JPS61136883A (en) Group controller for elevator
JPS61287672A (en) Elevator device and operating method thereof
JPH0476914B2 (en)
JP4341112B2 (en) Double deck elevator
GB2290885A (en) Express elevator system
JPH02144385A (en) Group management elevator control device
JP2002302346A (en) Group control device for elevator
JPH0217472B2 (en)
JP3428522B2 (en) Operation control device for double deck elevator
JPH02127372A (en) Group management control method for elevator
JP3369964B2 (en) Elevator group management control device
JPS61211283A (en) Group control method of elevator