JPS63315739A - Operation panel of construction machine - Google Patents

Operation panel of construction machine

Info

Publication number
JPS63315739A
JPS63315739A JP15267887A JP15267887A JPS63315739A JP S63315739 A JPS63315739 A JP S63315739A JP 15267887 A JP15267887 A JP 15267887A JP 15267887 A JP15267887 A JP 15267887A JP S63315739 A JPS63315739 A JP S63315739A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
switch
work
counter
setting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15267887A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Mitsuru Suzuki
満 鈴木
Takeshi Nakamori
中森 健
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to JP15267887A priority Critical patent/JPS63315739A/en
Publication of JPS63315739A publication Critical patent/JPS63315739A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/26Indicating devices

Abstract

PURPOSE:To eliminate maloperation by using a system in which a control mode suitable for selected operation is indicated from various control modes when operating an operation mode-selecting switch to select and indicate basic operation kinds of construction machines. CONSTITUTION:At a time when the key switch of a power shovel is turned on, or when a power source is closed, early-period setting process for setting the most standard operation mode for power shovel is made by CPU 11. By pushing a switch position-displaying mark 21 of operation mode, a push-button switch 41 on the back side or operation mode-selecting switch is turned on. In this case, CPU 11 serves to select and indicate a control mode suitable for a selected operation by the switch from among various control modes. The maloperation of control modes can thus be prevented.

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業−にの利用分野〕 本発明は、建設機械に適用される操作盤の改良に関する
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Field of Industrial Application] The present invention relates to an improvement of a control panel applied to a construction machine.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

建設機械の操作盤には、各種の制御モードを指示するた
めの各別なスイッチが設けられており、オペレータによ
るこれらのスイッチの操作によって作業の種類に適合し
た制御モードが選択指示される。
The operation panel of the construction machine is provided with different switches for instructing various control modes, and the operator selects and instructs the control mode suitable for the type of work by operating these switches.

〔発明が解決しようとする問題点〕[Problem that the invention seeks to solve]

しかるに、1(数のスイッチを操作して作業種類(こ適
合した制御モードを選択指示することはオペレータにと
って大きな負担となる。また制御モードの選択操作を誤
ることも多く、この誤操作の虞れは制御モードの数が増
加するに伴って高くなる。
However, it is a heavy burden for the operator to select and instruct the control mode suitable for the type of work by operating a number of switches.In addition, the operator often makes a mistake in selecting the control mode, and there is a risk of this erroneous operation. It increases as the number of control modes increases.

〔問題点を解決するための手段〕[Means for solving problems]

本発明の目的は、かかる従来の問題点を解決することに
あり、そのため本発明では、」−記建設機械の基本的な
作業種類を選択指示する作業モード選択スイッチと、こ
の作業モード選択スイッチが操作された際に、該スイッ
チで選択された作業種類に適合した制御モードを各種制
御モードの中から選択指示する手段とが設けられている
An object of the present invention is to solve such conventional problems, and therefore, the present invention provides a work mode selection switch for selecting and instructing the basic work type of the construction machine; Means is provided for selecting and instructing a control mode suitable for the type of work selected by the switch from among various control modes when the switch is operated.

〔作用〕[Effect]

本発明によれば、作業モード選択スイッチによる作業種
類の選択操作に基づいて、作業種類に適合する制御モー
ドが指定される。
According to the present invention, a control mode suitable for the type of work is specified based on the selection operation of the type of work using the work mode selection switch.

〔実施例〕〔Example〕

以下、図面を参照して本発明の詳細な説明する。 Hereinafter, the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

第1図は、パワーショベルに適用した本発明に係る操作
盤の一実施例を示す。
FIG. 1 shows an embodiment of a control panel according to the present invention applied to a power shovel.

第2図にパネルレイアウトを、また第3図に第2図のA
−A線断面図をそれぞれ示すように、この実施例に係る
操作盤は、パネル表面に合成樹脂からなる可撓性シート
]が張設されている。このシート1は遮光性を有してい
るが、その適所に付されたスイッチ位置表示マーク2〜
2 、点灯+   11 表示マーク3、文字マークおよび図柄マークには透光性
が付与されている。
Figure 2 shows the panel layout, and Figure 3 shows the A of Figure 2.
As shown in the cross-sectional views taken along line -A, the operation panel according to this embodiment has a flexible sheet made of synthetic resin stretched over the panel surface. This sheet 1 has a light-shielding property, and switch position display marks 2 -
2. Lighting+11 The display mark 3, the character mark, and the pattern mark are provided with translucency.

マーク2、〜2.1の付された各部位におけるシート1
の背面側には、それぞれ押釦スイッチ4、〜4□1が配
設され、またマーク3の付された各部位におけるシート
1の背面側にはそれぞれ発光ダイオード5が配設されて
いる。そしてパネル−L方布には、液晶表示器6が配設
されている。
Sheet 1 at each location marked with marks 2, ~2.1
On the back side of the sheet 1, pushbutton switches 4, to 4□1 are arranged, respectively, and light emitting diodes 5 are arranged on the back side of the sheet 1 at each location where the mark 3 is attached. A liquid crystal display 6 is disposed on the panel L side.

ケーシング7内には、上記各透光性マークをシート1の
背面側から照射するための照明用ランプ8と、lfk品
表示器6をその背面側から照射するための照明用ランプ
9が設けられている。
Inside the casing 7, an illumination lamp 8 for illuminating each of the above-mentioned translucent marks from the back side of the sheet 1, and an illumination lamp 9 for illuminating the LFK product indicator 6 from the back side are provided. ing.

上記各押釦スイッチ1〜4.1は、押圧時のみオンする
形式のものであり、マーク21〜211の部位を押圧し
てシート1を撓ませることによりオンされる。次表1は
、これらのスイッチ、〜411の操作項目と、その操作
によって指示される内容をく表1〉 上表に示す作業モード「掘削」、「整正」、「?11操
作」および「重掘削」は、パワーショベルの基本作業種
類を示し、このうち「整正」は地ならし作業を、また「
微操作」は作業機の微少操作を意味している。
Each of the push button switches 1 to 4.1 is of a type that is turned on only when pressed, and is turned on by pressing the marks 21 to 211 to bend the sheet 1. The following Table 1 lists the operation items for these switches, ~411, and the contents instructed by their operations. "Heavy excavation" indicates the basic work type of power excavators, among which "straightening" indicates earth leveling work, and "
"Fine operation" means the slight operation of the work equipment.

また、パワーモード「S」、rLJおよびrHJは、エ
ンジン出力の指示と、該エンジン出力を100とした場
合の油圧ポンプの出力割合を指示する制御モードである
。なお、1−記ポンプの出力割合は、例えば84100
%、L−60%、5−50!□16である。
Furthermore, power modes "S", rLJ, and rHJ are control modes that instruct the engine output and the output ratio of the hydraulic pump when the engine output is set to 100. Note that the output ratio of the pump 1- is, for example, 84100
%, L-60%, 5-50! □It is 16.

さらにオートデセルは、オペレータが作業機操作レバー
を中立位置に戻した際に、エンジン回転数を予設定低回
転数まで低かさせる制御モードを意味する。
Further, auto deceleration means a control mode in which the engine speed is reduced to a preset low speed when the operator returns the work equipment control lever to the neutral position.

またソフトモードは、上記作業機操作レバーが中立位置
に戻された場合に、その作業機の油圧アクチュエータに
流れる浦を瞬時に遮断しないで第4図に示すθ■く徐々
に減少させる制御モードを意味している。
In addition, the soft mode is a control mode in which when the work equipment control lever is returned to the neutral position, the flow to the hydraulic actuator of the work equipment is not instantaneously cut off, but is gradually decreased by θ■ shown in Fig. 4. It means.

そして、優先モードはパワーショベルのブームシリンダ
ー、アームシリンダーおよび旋回用モータのいずれに対
して0(給浦量を増加させるかを指示する制御モードで
ある。
The priority mode is a control mode that instructs which of the boom cylinder, arm cylinder, and swing motor of the power shovel should be increased (0) to increase the plow supply amount.

なお、旋回ロックはパワーショベルの」二部旋回体をロ
ックさせることを意味し、またファンは暖IA Iaの
ファンを意味している。
Note that "swivel lock" means to lock the two-part revolving structure of the power shovel, and "fan" means a warm IA Ia fan.

第1図に示した信号81〜”IIは、上記表1に示す指
示内容A−Hを示す信号であり、これらの18号は出力
回路12を介して出力される。そして、信号S 18 
は油圧コントローラ13とエンジンコントローラ(電子
ガバナ)14の双方に、信号S3はエンジンコントロー
ラ14に、信号84〜S7は油圧コントローラ13にそ
れぞれ加えられる。また信号S SS およびS1oは
、それぞれブザー15、ファン16およびワイパ17に
加えられ、信号S1、は照明ランプ8.9とライト(前
照灯、作業灯)18に加えられる。
Signals 81 to "II" shown in FIG.
is applied to both the hydraulic controller 13 and the engine controller (electronic governor) 14, the signal S3 is applied to the engine controller 14, and the signals 84 to S7 are applied to the hydraulic controller 13, respectively. Signals S SS and S1o are also applied to the buzzer 15, fan 16 and wiper 17, respectively, and signal S1 is applied to the illumination lamps 8.9 and lights (headlights, work lights) 18.

なお、信号S 、S2、6、S9、S1oおよS びS11は、それぞれ1夏数ビツト構成の信号であり、
各ビットの論理レベルの組合わせによって指示内容を表
示する。
Note that the signals S, S2, 6, S9, S1o, and S11 are each composed of one summer bit,
The instruction content is displayed by a combination of the logic levels of each bit.

ここで、上記油圧コントローラ13とエンジンコントロ
ーラ14について簡111に説明する。
Here, the hydraulic controller 13 and engine controller 14 will be briefly explained.

油圧コントローラ13およびエンジンコント−ローラ(
電子ガバナ)14は、信号Slに基づき、油圧ポンプの
出力およびエンジン出力が作業モード「掘削」、「整正
」、「微操作」、「市1b11削」に適合する大きさと
なるように油圧ポンプおよび燃料噴射ポンプをそれぞれ
制御する。また信号S2に基づき、モードrHJ、rs
J、rLJに対応したエンジン出力が得られるようにエ
ンジンを制御し、かつこのときのエンジン出力に対する
ポンプ出力が上記モードで限定される大きさとなるよう
に油圧ポンプを制御する。
Hydraulic controller 13 and engine controller (
The electronic governor) 14 controls the hydraulic pump so that the output of the hydraulic pump and the engine output are suitable for the work modes "excavation", "straightening", "fine operation", and "cutting 1b11" based on the signal Sl. and fuel injection pump, respectively. Also, based on the signal S2, the modes rHJ, rs
The engine is controlled so that an engine output corresponding to J and rLJ is obtained, and the hydraulic pump is controlled so that the pump output with respect to the engine output at this time is limited in the above mode.

更にエンジンコントローラ14は、信号S1かオートデ
セル「ON」を指示し、かつ図示されていないレバーセ
ンサが作業機操作レバーの中立状態を検出している場合
に、エンジン回転数が予設定低回転数まで低下されるよ
うに燃料噴射ポンプを制御する。
Furthermore, when the engine controller 14 instructs the signal S1 or auto deceleration "ON" and a lever sensor (not shown) detects the neutral state of the work equipment operating lever, the engine speed is reduced to a preset low speed. Control the fuel injection pump so that it is lowered.

また、油圧コントローラ13は、信号S4がソフトモー
ド「ON」を指示している場合に、第4図に示したソフ
トモード処理を実行し、信号S5がスピードrLOJお
よびrHIJを示している場合にそれぞれ走行スピード
が低および高となるように走行用油圧モータを制御する
Further, the hydraulic controller 13 executes the soft mode processing shown in FIG. 4 when the signal S4 indicates the soft mode "ON", and when the signal S5 indicates the speeds rLOJ and rHIJ, respectively. The hydraulic motor for travel is controlled so that the travel speed is low and high.

史にこの油圧コントローラ13は、信号S6に基づいて
ブームシリンダ、アームシリンダ、旋回用油圧モータの
いずれかに対する制御油量が増加されるように流量調整
手段を制御し、また信号S7が旋回ロック「ON」を指
示している場合に1一部旋回体のロック手段を制御させ
る。
Historically, this hydraulic controller 13 controls the flow rate adjustment means so that the amount of control oil for any one of the boom cylinder, arm cylinder, and swing hydraulic motor is increased based on the signal S6, and the signal S7 controls the swing lock. 1, the locking means of the revolving body is partially controlled.

第5図ないし第16図は、CPUIIの処理手順を示す
5 to 16 show the processing procedure of CPU II.

CPUI 1では、まず電源の投入時点、つまりパワー
ショベルのキースイッチがオンされた時点で、該パワー
ショベルの最も標準的な操作モードを設定するための初
期設定処理が実行される(ステップ] 00 )。すな
わち、作業モードカウンタの内容を1にして作業モード
を「掘削」に設定する処理と、パワーモードカウンタの
内容を1にしてパワーモードを「S」にする処理と、オ
ートデセルフラグを“H”にしてオートデセルモードを
rONJに設定する処理と、ソフトモードフラグを“L
“にしたソフトモードをrOFFJに設定する処理と、
走行スピードフラグを“L”にして走行スピードモード
をrLOJに設定する処理と、優先モードカウンタの内
容を0にして優先モードを「標準」にする処理と、旋回
ロックフラグを“L#にして旋回ロックについての指示
内容をrOFFJにする処理と、ブザーキャンセルフラ
グを“L”にしてブザーキャンセルについての指示内容
をrOFFJにする処理と、ファンフラグを“L″にし
てファンについての指示内容を「0FFJにする処理と
、ワイパカウンタの内容を0にしてワイパについての指
示内容をrOFFJにする処理と、照明・ライトカウン
タの内容を0にして照明・ライトについての指示内容を
rOFF」にする処理とが初期設定処理として実行され
る。
In the CPUI 1, first, when the power is turned on, that is, when the key switch of the excavator is turned on, an initial setting process for setting the most standard operation mode of the excavator is executed (step] 00). . That is, the process of setting the work mode to "excavation" by setting the content of the work mode counter to 1, the process of setting the content of the power mode counter to 1 and setting the power mode to "S", and the process of setting the auto deceleration flag to "H". and setting the auto deceleration mode to rONJ and setting the soft mode flag to “L”.
“A process of setting the soft mode set to rOFFJ,
Processing to set the driving speed flag to "L" and the driving speed mode to rLOJ, processing to set the priority mode to "Standard" by setting the contents of the priority mode counter to 0, and turning by setting the turning lock flag to "L#". There is a process to set the lock instruction to rOFFJ, a process to set the buzzer cancel flag to "L" and set the buzzer cancel instruction to rOFFJ, and a process to set the fan flag to "L" and set the fan instruction to "0FFJ". , processing to set the content of the wiper counter to 0 and the content of the instruction regarding the wiper to rOFFJ, and processing to set the content of the lighting/light counter to 0 and the content of the instruction regarding the lighting/light to ``rOFF''. Executed as initial setting processing.

CPUI 1では、に記初期設定処理ののち、前記押釦
スイッチ4.4 ・・・4 がONされたか否かが順次
判断される(ステップ101,102・・・111)。
After the initial setting process described above, the CPU 1 sequentially determines whether or not the push button switches 4.4...4 have been turned on (steps 101, 102...111).

そして、ステップ101においてスイッチ41がONさ
れたと判断された場合には、第6図に示す作業モード処
理が実行されたのち手順がステップ102に移行される
If it is determined in step 101 that the switch 41 is turned on, the work mode process shown in FIG. 6 is executed, and then the procedure moves to step 102.

第6図に示した動作手順では、まずソフトモードフラグ
を“L”にしてソフトモードをrOFFJにする処理が
実行され(ステップ120)、ついで作業モードカウン
タの内容に1を足す処理が実11される(ステップ12
1)。そして、作業モードカウンタの内容が4であるか
否かの判断、1であるか否かの判断および2であるか否
かの判断が行われ(ステップ122,123および12
4)、該カウンタの内容が4.1および2のいずれでも
ない場合、つまり3の場合、作業モードを「微操作」に
設定する処理と、パワーモードカウンタを2にしてパワ
ーモードrLJを設定する処理と、オートデセルフラグ
を“L”にしてオートデセルモードをrOFFJにする
処理とが実行される。
In the operating procedure shown in FIG. 6, first, the process of setting the soft mode flag to "L" and setting the soft mode to rOFFJ is executed (step 120), and then the process of adding 1 to the contents of the work mode counter is executed. (Step 12
1). Then, it is determined whether the content of the work mode counter is 4, 1, and 2 (steps 122, 123, and 12).
4) If the content of the counter is neither 4.1 nor 2, that is, 3, the process of setting the work mode to "fine operation" and setting the power mode rLJ by setting the power mode counter to 2. This process and the process of setting the auto-deceleration flag to "L" and setting the auto-deceleration mode to rOFFJ are executed.

また、ステップ】22で作業モードカウンタの内容が4
であると判断された場合には、作業モードカウンタの内
容を0にしたのち(ステップ126)、作業モードを「
重掘削」に設定する処理と、パワーモードカウンタの内
容を0にしてパワーモードをrHJにさせる処理と、オ
ートデセルフラグを“H”にしてオートデセルモードを
「ON」にさせる処理かそれぞれ実行される(ステップ
127)。
Also, in step]22, the content of the work mode counter is 4.
If it is determined that this is the case, the content of the work mode counter is set to 0 (step 126), and the work mode is changed to "
The process of setting the power mode to "heavy excavation", the process of setting the power mode counter to 0 and setting the power mode to rHJ, and the process of setting the auto deceleration flag to "H" and turning the auto deceleration mode to "ON" are executed. (step 127).

更に、ステップ123で作業モードカウンタの内容が1
であると判断された場合には、作業モードを「掘削」に
設定する処理と、パワーモードカウンタの内容を1にし
てパワーモードをrSJにさせる処理と、オートデセル
フラグを“H“にしてオートデセルモードを「ON」に
させる処理がそれぞれ実行される(ステップ128)。
Furthermore, in step 123, the content of the work mode counter becomes 1.
If it is determined that Processing for turning the decel mode "ON" is executed (step 128).

更にまた、ステップ124で作業モードカウンタの内容
が2であると判断された場合には、作業モードを「整正
」に設定する処理と、パワーモードカウンタの内容を1
にしてパワーモードをrSJにさせる処理と、オートデ
セルフラグを“L″にしてオートデセルモードをrOF
FJにさせる処理がそれぞれ実行される(ステップ12
9)。
Furthermore, if it is determined in step 124 that the content of the work mode counter is 2, the process of setting the work mode to "straightening" and setting the content of the power mode counter to 1 is performed.
and set the power mode to rSJ, and set the auto deceleration flag to "L" and set the auto deceleration mode to rOF.
Each process to make FJ is executed (step 12
9).

以上の処理を整理すると下表のようになる。The above processing is organized as shown in the table below.

重掘削作業時には、エンジンのパワーを最大にする必要
があり、したがって、パワーモードはrHJにすること
が望ましい。そしてパワーモードをrHJにした場合に
は、非作業時における騒音および燃費が大きくなるので
、オートデセルを「ON」にしてエンジン回転数を低下
させる必要がある。また、重掘削時にはソフトモード処
理は必要とせず、また作業を効率的に行なう−Lで優先
モードは「標準」の状態であることが望ましい。
During heavy excavation work, it is necessary to maximize the power of the engine, so it is desirable to set the power mode to rHJ. If the power mode is set to rHJ, the noise and fuel consumption during non-operation will increase, so it is necessary to turn on the auto deceleration to reduce the engine speed. Further, during heavy excavation, soft mode processing is not required, and it is desirable that the priority mode be in the "standard" state in -L to perform the work efficiently.

したがって、上表のA欄に示すパワーモード、オートデ
セル、ソフトモードおよび優先モードの各指示内容の組
合わせは重掘削をする場合に最適なものであり、この実
施例では、作業モードスイッチ14で重掘削モードを選
択した場合に」二記指示内容の組合わせが自動設定され
る。
Therefore, the combination of instructions for power mode, auto deceleration, soft mode, and priority mode shown in column A of the above table is optimal for heavy excavation, and in this embodiment, the work mode switch 14 is When the excavation mode is selected, the combination of the two instructions is automatically set.

上表のB、CおよびD欄に示す各指示内容の組合わせも
、それぞれ「掘削」、「整正」、「微LX作」の各作業
に適合するように選定されており、これらの組合わせも
スイッチ41の操作のみで自動設定される。
The combinations of instruction contents shown in columns B, C, and D of the table above are also selected to suit the respective operations of "excavation,""straightening," and "micro LX production," and these combinations The alignment is also automatically set simply by operating the switch 41.

上表のA〜D欄の各内容は、それぞれ前記信号ss、s
  %S およびS。で指令され、1 ゝ   2  
  3    4 これによってエンジンまたは油圧アクチュエータが各作
業モードに適した状態となるように制御される。
The contents of columns A to D in the above table correspond to the signals ss and s, respectively.
%S and S. Commanded by 1 ゝ 2
3 4 As a result, the engine or hydraulic actuator is controlled to be in a state suitable for each work mode.

なお、」二表に示すように「掘削」と「整正」時のパワ
ーモードは共に「S」であるが、この実施例では各作業
モード毎にエンジン出力を変化させているので、掘削作
業を行う場合のエンジン出力とポンプ出力は、整正作業
を伴う場合のそれと異なることになる。
As shown in Table 2, the power mode for both "excavation" and "straightening" is "S", but in this example, the engine output is changed for each work mode, so the power mode for excavation and straightening is "S". The engine output and pump output when doing this will be different from those when the repair work is involved.

また、「整正」と「微操作」が選択された場合にオート
デセルをrOFFJモードにしているが、これは以下の
理由による。すなわち、整正作業および微操作を必要と
する作業をけう場合には、作業機操作レバーが頻繁に中
立位置に戻される。したがってその度にオートデセルで
エンジン回転数を低ドさせた場合、円滑な作業が行えな
くなるという不都合が発生する。
Furthermore, when "correction" and "fine operation" are selected, the auto deceleration is set to rOFFJ mode, and this is for the following reason. That is, when performing straightening work or work requiring fine manipulation, the work implement operating lever is frequently returned to the neutral position. Therefore, if the engine speed is lowered by auto-deceleration each time, there will be an inconvenience that smooth work will not be possible.

に記のようにスイッチ41がON操作された場合には、
パワーモード、オートデセルモード、ソフトモードおよ
び優先モードが作業種類に適合する内容に設定されるが
、これらのモードはスイッチ4.4.4 および46を
ON操作することによって任意に変更することができる
When the switch 41 is turned on as shown in
Power mode, auto deceleration mode, soft mode and priority mode are set to suit the type of work, but these modes can be changed arbitrarily by turning on switches 4.4.4 and 46. .

すなわち、第5図に示したステップ102でスイッチ4
2のON Fi!作が判断されると、第7図に示すよう
に、CPU11のパワーモードカウンタの内容が1だけ
増加される(ステップ130)。
That is, in step 102 shown in FIG.
2 ON Fi! When it is determined that the CPU 11 is running, the content of the power mode counter of the CPU 11 is incremented by 1, as shown in FIG. 7 (step 130).

ついで該カウンタの内容が3であるか否かおよび1であ
るか否かが判断され(ステップ131゜132)、それ
らの判断結果がいずれもNoである場合には、つまりパ
ワーモードカウンタの内容か2である場合には、パワー
モードrLJが指示される。
Next, it is determined whether the content of the counter is 3 or not and whether it is 1 (steps 131 and 132), and if both of the determination results are No, that is, the content of the power mode counter is 2, power mode rLJ is instructed.

また、ステップ131でパワーモードカウンタの内容が
3であると判断された場合には、該カウンタの内容がO
にされたのち(ステップ134)、パワーモードrHJ
が指示され、さらにステップ132で、上記カウンタの
内容が1であると判断された場合には、パワーモード「
S」が指示される。この手順によれば、パワーモードス
イッチ42が操作される度にパワーモードが変化される
Further, if it is determined in step 131 that the content of the power mode counter is 3, the content of the counter is 0.
(step 134), power mode rHJ
is instructed, and if it is determined in step 132 that the content of the counter is 1, the power mode "
"S" is instructed. According to this procedure, the power mode is changed every time the power mode switch 42 is operated.

なお、」二記するよう(こパワーモード「S」、rLJ
およびrHJはそれぞれパワーモードカウンタの内容1
,2および0に対応している。
In addition, as noted in "2" (this power mode "S", rLJ
and rHJ are the contents of the power mode counter 1, respectively.
, 2 and 0.

一方、第5図におけるステップ103でオートデセルス
イッチ43のON操作が判断された場合には、第8図に
示すようにオートデセルフラグが反転されたのち(ステ
ップ]40)、オートデセルフラグが“H”であるか否
かが判断される(ステップ141)。そして、“H“で
ないと判断された場合にはオートデセルrOFFJが指
示され(ステップ142)、“H“であると判断された
場合にはオートデセルroNJが指示される。
On the other hand, if it is determined in step 103 in FIG. 5 that the auto deceleration switch 43 is turned on, the auto deceleration flag is inverted (step 40) as shown in FIG. It is determined whether or not the signal is "H" (step 141). If it is determined that the signal is not "H", auto deceleration rOFFJ is instructed (step 142), and if it is determined that the signal is "H", auto decel roNJ is instructed.

したがって、オートデセル「ON」状態でスイッチ43
がON操作されるとオートデセルrOFF」が指示され
、またオートデセルrOFFJ状態でスイッチ43がO
Nm作されるとオートデセル「ON」が指示される。
Therefore, the switch 43 is in the auto deceleration "ON" state.
When “auto deceleration rOFF” is operated, the switch 43 is turned OFF in the auto deceleration rOFFJ state.
When Nm is produced, auto decel "ON" is instructed.

つぎに、第5図におけるステップ104でソフトモード
スイッチ44のON操作が判断された場合には、第9図
に示す如く、第8図の手順140〜143に準じた手順
150〜153が実行され、これによってスイッチ44
がON操作される毎にソフトモードが変化される。
Next, if it is determined in step 104 in FIG. 5 that the soft mode switch 44 has been turned on, steps 150 to 153, which are similar to steps 140 to 143 in FIG. 8, are executed as shown in FIG. , which causes switch 44
The soft mode is changed every time is turned on.

また、第5図に示したステップ106で優先モードスイ
ッチ46のON操作が判断された場合には、第11図に
示す如く、優先モードカウンタの内容に1が足され(ス
テップ170)、ついで該カウンタの内容が4であるか
否か、1であるか否かおよび2であるか否かがそれぞれ
判断され(ステップ171.172および173)、そ
れらの判断結果がいずれもNOである場合には、つまり
優先モードカウンタの内容が3である場合には、「旋回
」が指示される。
Further, if it is determined in step 106 shown in FIG. 5 that the priority mode switch 46 has been turned on, 1 is added to the contents of the priority mode counter (step 170), as shown in FIG. It is determined whether the contents of the counter are 4, 1, and 2 (steps 171, 172 and 173), and if the results of these determinations are NO, then That is, when the content of the priority mode counter is 3, "turn" is instructed.

そして、ステップ171で上記カウンタの内容が4であ
ると判断された場合には、該カウンタの内容が0にされ
たのち(ステップ175)、優先モード「標準」が指示
される(ステップ176)。
If it is determined in step 171 that the content of the counter is 4, the content of the counter is set to 0 (step 175), and then the priority mode "standard" is designated (step 176).

更にステップ172でカウンタの内容が1であると判断
された場合には、優先モード「ブーム」が指示され(ス
テップ177)、また、ステップ173でカウンタの内
容が2と判断された場合には優先モード「アーム」が指
示される(ステップ178)。
Further, if it is determined in step 172 that the content of the counter is 1, the priority mode "boom" is instructed (step 177), and if the content of the counter is determined to be 2 in step 173, the priority mode is The mode "arm" is indicated (step 178).

上記するように、優先モード「標準」、「ブーム」、「
アーム」および「旋回」は、それぞれ優先モードカウン
タの内容0,1.2および3に対応している。そして、
スイッチ4Gの操作によってこのカウンタの内容を変化
させることにより任意の優先モードを指示することがで
きる。
As mentioned above, the priority modes "Standard", "Boom", "
``Arm'' and ``Swiveling'' correspond to the contents 0, 1.2, and 3 of the priority mode counter, respectively. and,
Any priority mode can be designated by changing the contents of this counter by operating the switch 4G.

なお、第5図におけるステップ105,107および1
08で走行スピードスイッチ4 、旋回0ツクスイツチ
47およびブザーキャンセルスイッチ48のON操作が
判断された場合には、第10図、第12図および第13
図に示す如く、第8図の手順140〜143に準じた手
順160〜163.180〜183および190〜19
3がそれぞれ実行される。
Note that steps 105, 107 and 1 in FIG.
10, 12 and 13.
As shown in the figure, steps 160-163, 180-183 and 190-19 are based on steps 140-143 in FIG.
3 are executed respectively.

また、第5図におけるステップ109,110および1
11でファンスイッチ4 、ワイパスイッチ410およ
び照明・ライトスイッチ411のON操作が判断された
場合には、第14図、第15図および第16図に示す如
く、第7図の手順130〜136に準じた手順200〜
206.210〜216および220〜226がそれぞ
れ実行される。
Also, steps 109, 110 and 1 in FIG.
If it is determined in step 11 that the fan switch 4, wiper switch 410, and illumination/light switch 411 have been turned on, the process goes to steps 130 to 136 in FIG. 7, as shown in FIGS. 14, 15, and 16. Followed steps 200~
206.210-216 and 220-226 are executed, respectively.

なお、CPUIIは、第5図に示した初期設定処理10
0の処理結果および第6図ないし第16図に示した処理
結果を表示させる作用をなす。
Note that the CPU II performs the initial setting process 10 shown in FIG.
0 and the processing results shown in FIGS. 6 to 16 are displayed.

すなわち、たとえば作業モードのうちの「重掘削」が指
示された場合には、第1図に示した表示駆動回路1つを
介して第2図に示す文字マーク(1r!掘削)の部位に
位置する発光ダイオード5を点灯させる。これにより、
オペレータは現(+:、r市掘削」モードが指示されて
いることを視認することができる。
That is, for example, when "heavy excavation" of the work modes is instructed, the position is displayed at the position of the character mark (1r! excavation) shown in FIG. 2 via one display drive circuit shown in FIG. The light emitting diode 5 is turned on. This results in
The operator can visually confirm that the current (+:, r city excavation) mode is instructed.

更に、CPUI 1は、エンジン水温、燃料の潴エンジ
ン油圧等を検出するセンサ201〜20゜の出力信号を
入力し、これらのセンサの検出結果およびこの検出結果
の以上を表示駆動回路19を介して液晶表示器6に表示
する作用もなす。
Furthermore, the CPU 1 inputs output signals from sensors 201 to 20° that detect engine water temperature, fuel oil pressure, etc., and displays the detection results of these sensors and the above detection results via a display drive circuit 19. It also functions to display information on the liquid crystal display 6.

〔発明の効果〕〔Effect of the invention〕

本発明によれば、作業モード選択スイッチが操作された
際に、このスイッチで選択された作業ト1類に適合した
制御モードが指示される。したがって、作業の形態が変
わる毎に多数の制御モード指示用のスイッチを操作する
という手間を省くことができ、かつ制御モードの21指
示を防止できる。
According to the present invention, when the work mode selection switch is operated, a control mode suitable for the work type 1 selected by the switch is instructed. Therefore, it is possible to save the effort of operating a large number of control mode instruction switches every time the type of work changes, and it is possible to prevent 21 control mode instructions.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図は本発明による操作盤の一実施例を示したブロッ
ク図、第2図は操作盤のパネルレイアウトを例示した図
、第3図は第2図のA−A線による断面図、第4図はソ
フトモード処理についての説明図、第5図ないし第16
図はそれぞれ第1図に示したCPUの処理手順を示した
フローチャートである。 2、〜2.1・・・スイッチ位置表示マーク、3・・・
点灯表示マーク、41〜4□1・・・押釦スイッチ、5
・・・発光ダイオード、11・・・CPU。 13・・・油圧コントローラ、 14・・・エンジンコントローラ。 A] 第2図 第3図 第9図 第10図 侵充t−p’処理 第11図 第14図 型開・ライl−処理
FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of the operation panel according to the present invention, FIG. 2 is a diagram illustrating the panel layout of the operation panel, FIG. 3 is a sectional view taken along line A-A in FIG. Figure 4 is an explanatory diagram of soft mode processing, Figures 5 to 16
Each figure is a flowchart showing the processing procedure of the CPU shown in FIG. 2, ~2.1...Switch position display mark, 3...
Lighting display mark, 41-4□1...Push button switch, 5
...Light emitting diode, 11...CPU. 13... Hydraulic controller, 14... Engine controller. A] Fig. 2 Fig. 3 Fig. 9 Fig. 10 Invasion t-p' processing Fig. 11 Fig. 14 Type open/lye l-processing

Claims (1)

【特許請求の範囲】 建設機械の各種制御モードを各別なスイッチを用いて指
示する操作盤において、 上記建設機械の基本的な作業種類を選択指示する作業モ
ード選択スイッチと、 この作業モード選択スイッチが操作された際に、該スイ
ッチで選択された作業種類に適合した制御モードを上記
各種制御モードの中から選択指示する手段 とを設けたことを特徴とする建設機械の操作盤。
[Scope of Claims] An operation panel for instructing various control modes of construction machinery using different switches, comprising: a work mode selection switch for selecting and instructing basic work types of the construction machine; and this work mode selection switch. 1. An operation panel for a construction machine, comprising means for selecting and instructing a control mode suitable for the type of work selected by the switch from among the various control modes when the switch is operated.
JP15267887A 1987-06-19 1987-06-19 Operation panel of construction machine Pending JPS63315739A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15267887A JPS63315739A (en) 1987-06-19 1987-06-19 Operation panel of construction machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15267887A JPS63315739A (en) 1987-06-19 1987-06-19 Operation panel of construction machine

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63315739A true JPS63315739A (en) 1988-12-23

Family

ID=15545720

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15267887A Pending JPS63315739A (en) 1987-06-19 1987-06-19 Operation panel of construction machine

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63315739A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0399072U (en) * 1990-01-23 1991-10-16
JPH0454609A (en) * 1990-06-25 1992-02-21 Komatsu Ltd Operating device and controller for construction machinery

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0399072U (en) * 1990-01-23 1991-10-16
JPH0454609A (en) * 1990-06-25 1992-02-21 Komatsu Ltd Operating device and controller for construction machinery

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2670815B2 (en) Control equipment for construction machinery
EP2105536B1 (en) Display Device of Work Vehicle
KR101090619B1 (en) Display apparatus for work machine
JP2002121776A (en) Display unit for work machine
JPS63315739A (en) Operation panel of construction machine
JP2864241B2 (en) Control equipment for construction machinery
JP2009234366A (en) Display of utility machine
JP2001182560A (en) Switch operation in working vehicle
JP2711832B2 (en) Operation panel of construction machinery
JP2711831B2 (en) Control equipment for construction machinery
JPS63312429A (en) Operation panel for construction machine
JP4690352B2 (en) Construction machine travel control device
JP2711830B2 (en) Control equipment for construction machinery
JP2711829B2 (en) Control equipment for construction machinery
JP2003341424A (en) Lighting system for working vehicle
JP6739579B2 (en) Work vehicle
JP2711833B2 (en) Operation panel of construction machinery
JP2772790B2 (en) Control equipment for construction machinery
KR910009258B1 (en) Auto controller and method of digger
JP2022033115A (en) Work vehicle
JPH1037231A (en) Operation drive device of two piece boom type work machine
JP2000045318A (en) Working area limiting device of construction machine
JPH10183697A (en) Panel structure of working machine
JP2001206096A (en) Engine-starting device for tractor
JP2019108912A (en) Working vehicle