JPS63304988A - 哺乳類細胞においてポリペプチドをコードする選択されたdna断片が発現するためのエピソームベクター、組換えベクター、哺乳類宿主生体およびポリペプチドの製法 - Google Patents

哺乳類細胞においてポリペプチドをコードする選択されたdna断片が発現するためのエピソームベクター、組換えベクター、哺乳類宿主生体およびポリペプチドの製法

Info

Publication number
JPS63304988A
JPS63304988A JP63124828A JP12482888A JPS63304988A JP S63304988 A JPS63304988 A JP S63304988A JP 63124828 A JP63124828 A JP 63124828A JP 12482888 A JP12482888 A JP 12482888A JP S63304988 A JPS63304988 A JP S63304988A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vector
cell
cells
dna
polypeptide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63124828A
Other languages
English (en)
Inventor
イスモ・ヨハネス・ウルマネン
アヌ・ヤランコ
アルヤ・イルメリ・カリオ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Orion Oyj
Original Assignee
Orion Yhtyma Oy
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Orion Yhtyma Oy filed Critical Orion Yhtyma Oy
Publication of JPS63304988A publication Critical patent/JPS63304988A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/85Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
    • C12N15/86Viral vectors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/005Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from viruses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/67General methods for enhancing the expression
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/10Transferases (2.)
    • C12N9/1025Acyltransferases (2.3)
    • C12N9/1029Acyltransferases (2.3) transferring groups other than amino-acyl groups (2.3.1)
    • C12N9/1033Chloramphenicol O-acetyltransferase (2.3.1.28)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2710/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA dsDNA viruses
    • C12N2710/00011Details
    • C12N2710/16011Herpesviridae
    • C12N2710/16211Lymphocryptovirus, e.g. human herpesvirus 4, Epstein-Barr Virus
    • C12N2710/16241Use of virus, viral particle or viral elements as a vector
    • C12N2710/16243Use of virus, viral particle or viral elements as a vector viral genome or elements thereof as genetic vector
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2760/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses negative-sense
    • C12N2760/00011Details
    • C12N2760/16011Orthomyxoviridae
    • C12N2760/16111Influenzavirus A, i.e. influenza A virus
    • C12N2760/16122New viral proteins or individual genes, new structural or functional aspects of known viral proteins or genes

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、ポリペプチドをコードする選択されたDNA
配列が効率よく発現するためのエプスタイン−バーウイ
ルス(Epstein−Barr Virus 。
以下、EBVという)に基づく染色体外(extrac
hromosoial(aplsomal (エピソー
マル)))復製機能単位(rθpltcatlon)お
よびヒトサイトメガロウィルス−エンハンサ−からなる
新規な哺乳類発現ベクターに関する。
本発明はまた、上記ベクターおよび該ベクターの少なぐ
とも1つのクローニング部位に連結される所望のポリペ
プチドをコードする選択されたDNA断片からなる組換
えベクターに関する。
本発明はさらに、本発明のベクターでトランスフェクシ
ョンされることができ、その中で該ベクターが染色体外
形態で存在する哺乳類宿主生体、および該哺乳類細胞に
おけるポリペプチドの製法に関する。また、本発明は本
発明のベクターと宿主の調製法を開示する。
[従来の技術・発明が解決しようとする課題]選択され
た蛋白質とくに、真核細胞起源の蛋白質をコードするD
NA断片や、単離されたcDNAの哺乳類細胞での発現
は、それらの原核細胞での発現よりもたいていは有利で
ある。真核細胞で市販用とくに医薬品調製用に製造され
るポリペプチドの品質はすぐれており、該ポリペプチド
には外来起源の望ましくない蛋白質が含まれず、このポ
リペプチドはしばしば原核細胞で製造された対応調製物
よりも活性や特異性が高い。
そのため、トランスフェクションした真核細胞における
外来DNAの発現が熱心に研究されている。この分野に
おける最先の特許は米国特許第4399216号および
同第4834665号で、これらは真核細胞での蛋白質
原料(proteineousmatorial)の製
造を開示している。これらの特許では外来DNAは真核
細胞の染色体DNAに組み込まれなくてはならないこと
をとくに強調している。
しかしながら、のちの研究では、トランスフェクション
されたDNAの宿主細胞染色体への組込みが、外来DN
Aの発現にとって効率のよい目標と定められえないこと
が示されている。したがって、安定なトランスフェクシ
ョンした細胞株(cell 1ines)を選択し、か
つ保持することが困難になった。これらの困難さが、エ
ピソーム発現ベクターの研究を刺激した。これまで、ク
ローン化されたDNAの哺乳類細胞におけるエピソーム
複製(eplsos+al rθpi 1cat 1o
n)は、適当な細胞株と組み合わせてパピローマウィル
ス(papillomavirus)DNA配列(米国
特許第4419446号および欧州特許出願箱1983
88号各明細書参照)およびエプスタイン−バーウイル
スDNA断片(ヤーテス(Yatθ8)ら、ネイチャー
(Nature) 313.813〜815頁(198
5)、スドゲン(Sudgen)ら、モレキュラー9ア
ンドウセルラー・バイオロジー(Molecular 
and CellularBlology) 5 (2
)、 410〜413頁(1985)およびシミズ(S
himlzu)ら、モレキュラー9アンドウセルラー・
バイオロジーエ(4)、1074〜1087頁(198
6)各参照)をもつベクター、またはシミアンウィルス
(81a1an Vlrus)、すなわちSV40 (
米国特許第4699808号明細書参照)もしくはポリ
オーマウィルス(ミルラー(Millθ「)ら、モレキ
ュラーΦアンド・セルラー・バイオロジー401)、2
406〜2412頁(In2)参照)の復製起点をもつ
ベクターを用いてなしとげられてきた。
哺乳類細胞において、クローン化された配列を発現させ
るためには、外米DNAは、転写開始や新しい転写産物
のプロセッシング (processlng)に必要な情報を有する発現ベ
クターに接続しなければならない。クローン化されたc
DNAの構成的(const 1tut 1ve)また
は調節された発現(regulated expres
slon)は細胞やウィルス起源のいくつかのエンハン
サ−やプロモーターを用いて達成されてきた。エンハン
サ−の特性は遺伝子の転写活性およびその結果としての
遺伝子産物の量を調節する主要な要因である。
サイトメガロウィルス(以下、CMvという)エンハン
サ−は欧州特許出願第173522号明細書に、またパ
ボバウイルスーエンハンサーは欧州特許出願第1545
88号明細書に開示されている。
[課題を解決するための手段] 本発明は哺乳類細胞にトランスフェクションし、かつ染
色体外形態に複製する能力を有し、以下のDNA断片、 (ωヒトサイトメガロウィルスの初期遺伝子に隣接した
エンハンサ−配列(the enhancersequ
ence of’ the 1avedlate ea
rly genes)およびSV40ウィルスの初期遺
伝子のプロモーターまたはそれらのいかなる機能的部分
からなる転写開始のための調節配列、 (b)SV40ウィルスの初期遺伝子のスモールt−抗
原イントロンおよびポリアデニル化シグナルまたはそれ
らのいかなる機能的部分からなる合成されたmRNAの
ためのプロセッシングシグナルからなる配列、 (c)エプスタイン−バーウイルスのEBNA−1遺伝
子およびori−P配列またはそれらのいかなる機能的
部分からなるベクターの染色体外複製をになうDNA配
列および (d)所望のポリペプチドをコードする選択されたDN
A断片が連結されうる少なくとも1つの独特な制限酵素
開裂部位からなる少なくとも1つのクローニング部位 からなる選択された哺乳類細胞においてポリペプチドを
コードする選択されたDNA断片が高発現するためのエ
ピソームベクターに関する。
本発明のエピソームベクターにおける少なくとも1つの
クローニング部位は、複数のクローニング部位であるこ
とが好ましく、該複数のクローニング部位がプラスミド
pUC13由来で、3種の制限酵素器ndn[、Sat
  IおよびXba Iのための制限酵素開裂部位であ
ることがとくに好ましい。
また、本発明のエピソームベクターにおいては、細菌で
の選択のための少なくとも1つの適当なマーカー配列を
DNA断片として含むことが好ましく、該細菌での選択
のための適当なマーカー配列としては、プラスミドpB
R322のアンピシリン耐性遺伝子(amp  )およ
びpBI?322のDNA複製の開始部位がとくに好ま
しい。さらに、本発明のエピソームベクターにおいては
、哺乳類細胞での選択のための少なくとも1つの適当な
マーカー遺伝子をDNA断片として含むことが好ましく
、該哺乳類細胞の選択のための適当なマーカー遺伝子と
しては、ハイグロマイシンB(HygB  )に対する
耐性を与える大腸菌(E、coll) トランスポゾン
Tn5由来のhph遺伝子がとくに好ましい。
上記のセグメントからなるプラスミドの1例であるプラ
スミドI)KTH539は菌保存機関であるトイチェ・
ザムルンク・フォン・ミクロオルガニスメン(Deut
sche Saimlung vonMlcroorg
anismen)に受託番号DSM4030として寄託
されている。
本発明はまた、前記エピソームベクターおよび該ベクタ
ーの少なくとも1つのクローニング部位に連結される所
望のポリペプチドをコードする選択されたDNA断片か
らなる組み換えベクターに関する。
コードされるポリペプチドとしては、細菌クロラムフェ
ニコールアセチル転移酵素(cAT)、インフルエンザ
ウィルス赤血球凝集素(HA)、風疹ウィルスポリペプ
チド、組織プラスミノゲン活性化因子(TPA) 、お
よび第■因子すなわちフオンウィルブランド因子、同様
に旧ウィルス、B型肝炎ウィルスなどの抗原などがあげ
られる。
なかでも、クロラムフェニコールアセチル転移酵素(c
AT)およびインフルエンザウィルス赤血球凝集素(H
A)が好ましい。
また、本発明は上記の少なくとも1つの組換えベクター
の染色体外形態での複製を許し、該ベクターに含まれる
所望のポリペプチドをコードする選択されたDNA断片
を発現させることが可能である宿主が、上記の少なくと
も1つの組換えベクターを含んでなる哺乳類宿主生体(
a mammalian 、host organls
m)に関する。哺乳類宿主としてはヒトヒーラ細胞(H
eLa Ce1l)、犬(canins)MDCK細胞
、サルCV−1細胞、ハムスター R1810細胞、ヒ
ト293細胞、ヒトスルタン細胞(Sultan Ce
1l)が好ましい。
さらに、本発明は上記哺乳類宿主生体を適当な培養条件
で培養する工程およびポリペプチドを回収する工程から
なる哺乳類細胞における所望のポリペプチドの製法に関
する。
[実施例] 本発明はクローン化されたDNA配列の効率のよい発現
の可能性をもつエピソーム発現ベクターの提供を目的と
する。
本発明のベクタープラスミドは広範囲に選択された宿主
細胞の中で染色体外の形態で複製できるDNA断片、ト
ランスフェクションした細胞に選択薬剤耐性を与える断
片および現在知られている最も強い真核生物のエンハン
サ−のうちの1つからなる哺乳類発現カセットを連結し
ている。本発明の発現ベクターはまた適当なプロモータ
ーおよび転写プロセッシングシグナルを有している。こ
の新しい組合せは本ベクターに結合した外来cDNAの
高効率での発現と製造に適した細胞株のトランスフェク
ションの使用に最適ならしめるいくつかの特性を本発現
ベクターに提供する。本ベクターに適用されたような染
色体外複製システムの有する高発現能力の組合せは、従
来の方法と比較してつぎのような有利性がある。
(1)組込みベクター(IntegratlB vec
tors)と比較すると、トランスフェクションの効率
が高いため、トランスフェクションされた細胞クローン
の量が非常に多い。
(2)クローン化されたcDNAの発現を不活性化させ
る可能性のある再配列(rearrangea+ent
s)が少ない。
(3)細胞クローンを長く保持(a+alntenan
ce) しても、プラスミドの安定性が高い。
(4)トランスフェクションした細胞において高い割合
で染色体外ベクターからクローンイヒされた配列が効率
よく発現する。
以下、実施例を用いて本発明をさらに詳しく説明するが
、本発明はもとよりこれらに限定されるものではない。
実施例1 クロラムフェニコールアセチル転移酵素(cAT)をコ
ードするDNA断片が発現するためのエピソームベクタ
ーの作製およびその用途 (原料と実験方法) (ωベクターおよび細菌株 psV2cATは、ビーe ハワード(B、Howar
d) (ゴーマン(Gorian)ら、モレキユラー・
アンド・セルラm−バイオロジー2.1044〜105
1頁(1982))から、9220.2はビル・スドゲ
ン(BillSudgen) (ユニバーシティーオブ
eウィスコンシン(Unlv、of’ Wlscons
in) 、7ジソン(Madlson)、アメリカ合衆
国)から、およびpMTV dhrrはシー−リンゴー
ルド(G、Rlngold) (リ−(Lee)ら、ネ
イチャー294.228〜232頁(1981))から
えた。サイトメガロウィルスエンハンサ−は、SV40
−CMVりO−:/ C4(エム”ポジヤード(M、B
oshart) 、セル(cell)41. 521〜
53G(1985))からえた。pHA1はエム・ジエ
ーーゲッチング(M、J、GethIng)(ゲッチン
グら、ネイチャー287.301〜30G頁(1980
))からえた。大腸菌(E、coll)B2をpuct
aおよびM13*pH以外のベクターの宿主として用い
、また大腸菌JM103をpuctaおよびM13sp
Hのベクターの宿主として用いた。
山)細胞ゝ培養およびトランスフェクションヒーラ細胞
(ヒト子宮癌、ATCCCCL2)、MDCK細胞(犬
(canlne)腎臓、ATCCCCL 34 ) 、
CV−1細胞(アフリカグリーンモンキー(Arrlc
angreen monkey)腎臓、ATCCCCL
70) 、RlBlG(チャイニーズハムスタ一体細胞
(SOIatlCcellg)、スイス、ユニバージテ
ィーφオブ・チューリッヒ(Unlv、 or Zur
lch) 、ディーφピカード(D、Plcard)か
ら)および293細胞(トランスフオームされた(Tr
ansformed)原始ヒト胚腎臓、スウェーデン、
ユニバーシティ・オブ・ウプサラ(Univ、 o(’
 Uppsala)、 ユeベツターソン(U、Pet
terson)から)は、ペニシリン−ストレプトマイ
シンと10%牛脂児血清で補足したH2N中で培養した
。トランスフェクションおよび選択したのち、血清の割
合を5%にさげた。
スルタン細胞(ヒト骨髄腫細胞株、フィンランド、ユニ
バーシティ・オブ・ヘルシンキ(Unlv。
of tlelslnki) 、ピー中レイノネン(p
、1elnonen)から)をペニシリン−ストレプト
マイシン、10%牛脂児血清および1hMへペスで補足
したMENの懸濁液中、pH7,2で培養した。
ウィグラー(Wigler)ら(セル口、725〜73
1頁(197g))やウニバー(Webor)ら(セル
長1983〜992頁(1984))によるリン酸カル
シウム共沈澱技術の変法を用いて、DNAを細胞単層(
ヒーラ、MDCK、 CM−1、R1610および29
3細胞)にトランスフェクションした。トランスフェク
ションの一日前に細胞を1oc−皿にシード(seed
)し、トランスフェクションの4時間前に、培養液を交
換した。エタノール沈澱したDNA 20μgを820
240111に溶解し、4 XCa (0,5MCaC
l2.0.IMへベス、pH7,05)  240u 
flを加え、5分間室温でインキュベートし、ついで2
X HBS(0,05Mヘベス、pH7,05,0,2
8MNaCj 。
0.75mM Na2PO4および0.75a+M N
a2PO4)480ggを加えた。室温で15分間イン
キュベーションしたのち、リン酸カルシウム−DNAの
共沈殿を細胞単層に加え、37℃で12時間インキュベ
ートした。細胞をTBS(25+*M トリス、pH7
,4,1371M  NaCl、  5  iM  K
C#、   0.7mMCaC#2  、 0.5mM
Mgc#2.0.8 mM Na2)IPO4)で洗い
25%グリセロールで1分間シジックを与え、再びTB
Sで2回洗い、新鮮な培養液を重層した。37℃で24
時間インキュベーションしたのち、培養液をハイグロマ
イシンBを300gg/ml含有する新鮮な培養液と取
りかえた。トランスフエクション後、10〜14日で耐
性コロニーが出現し、クローニング環(cloning
 rings)によるか、または貯蔵した細胞から単一
の細胞クローンをつくることによってこれらを回収した
。形質転換効率は2.5〜5 X 105細胞のμgD
NAあたり1〜100コロニーの間で変化した。
スルタン懸濁細胞を二ニーマン(Nθumann)らの
EMBOジャーナル(EMBOJ、)  1、841〜
843頁(1982)およびボッター(POttθ「)
らのブロシーデインダス・オブ・ナショナル・アカデミ
−・オブ・サイエンス(PNAS)81.7181〜7
165頁(1984)にしたがってエレクトロポレーシ
ョン (electroporation)によってトランス
フェクションした。エレクトロポレーションをヘペス緩
衝化塩類液200μ# (140MM  NaCN、2
5mMヘベス、0.75 mW Na2HPO4、DH
7,1)中で、2X106細胞およびDNA 12Mg
を用いて行なった。細胞−DNA懸濁液を7秒間隔で3
パルスに曝らした。
電場は88nPで5V/cmであった。エレクトロポレ
ーション後、細胞を20分間水中でインキュベートし、
培養液の入った細胞培養フラスコに移した。
(c)DNAの単離と分析 総細胞DNAを、マニアティス(Manlatls)ら
によって記述された方法(モレキュラー・クローニング
、ア・ラボラトリ−・マニュアル(Molecular
 Cloning、 A Laboratory Ma
nual)。
コールド・スプリング・ハーバ−・ラボラトリ−(co
ld Sprlng l1arbor Laborat
ory) 、ニューヨーク(1982))の変法によっ
てトランスフェクションされた細胞から単離した。詳し
くは、5×106細胞をTE−バッファー50μgに再
度懸濁し、プロテイナーゼK バッファー(0,1MN
a(J、Q、05M )リス、pH8,0、0,02M
 EDTAおよび0.5%5O8)500Mgを加え、
プロテイナーゼK 10Gμg / mlとともに37
℃で2時間インキュベートした。ついで溶解液にフェノ
ール抽出を2回行ない、エタノールで沈澱させた。沈澱
(ペレット)を、TEXバッファー(501M )リス
、pH8、l(l mM EDTA、lomM  Na
CI) )300μpに溶かし、アールエヌエース(R
NAse)(100tt g / 1 )とともに、3
7℃で2時間インキュベートし、フェノールで抽出し、
エタノールで沈澱させた。
この結果、総DNA 20t1.かえられ、トリス−酢
酸バッファー中で0.8%アガロースゲル電気泳動に流
した。プロッティングとハイブリダイゼーシジンはマニ
アティスらによって記載された方法(モレキュラー−ク
ローニング、ア拳ラボラトリ−・マニュアル、コールド
争スプリングψバーバー・ラホラトリー、ニューヨーク
、(1982))にしたがった。プローブDNAはpK
TH540を比活性108cps/μgでニックトラン
スレーションした。
(d)CATアッセイ 安定なトランスフェクションされたプール(pools
)またはクローンからの細胞を通常シード(seed)
後48時間でハーベスト(harvest) した。
ゴーマンらのアッセイ法(モレキュラーφアンド・セル
ラー・バイオロジー2.1044〜1051頁(198
2))を用いた。CAT酵素をtOS細胞から250@
M )リス塩酸(pH7,8)100 ufl l:凍
結融解を3回行なうことによって遊離させた。酵素アッ
セイは細胞抽出液10μfl s 4IMアセチルコエ
ンザイムA(ファルマシア(Phars+acia)社
製)20Mgおよび′Cクロラムフェニコール(54m
CI/amoteニアマージャム(Amersham)
社製)0.5μC1を含有する500mM )リス塩酸
(pH7,8)の最終容量150  μgにおいて行な
った。CAT活性を定量するため、CAT酵素の精製品
(ファルマシア社製)の既知量を用いて、標準曲線を作
成した。酵素アッセイを37℃で30分間行なわせ、ク
ロラムフェニコールを酢酸エチル0.8mlで抽出する
ことによって反応を止めた。遠心留去(centrlf
ugal evaporation)後1クロラムフエ
ニコールを酢酸エチル15μgに溶解し、シリカゲル薄
層プレート(メルク(Morck)社製)にスポットし
、クロロホルム−メタノール(95:5、上方展開)で
展開した。オートラジオグラフィー後、アセチル化クロ
ラムフェニコールを、スポットを切りだし、シンチレー
ションカウンタ−でカウントを測定することによって定
量した。
アセチル化の割合が30%をこえ、基質を使いはたした
ことを示すばあいは、試料抽出液をCAT活性測定のた
めに希釈した。直線の範囲のアセチル化100分率の値
をCAT活性の単位に換算した。
<elサンドイッチ ハイブリダイゼーシ日ントランス
フエクションされたDNAのコヒー数を正確に決定する
ために英国特許公開箱GB 2187283号公報に開
示された方法でサンドイッチハイブリダイゼーションア
ッセイを行なった。
(エピソーム組換えプラスミドの作成)サイトメガロウ
ィルスエンハンサ−と、5V4Gプロモーターは、CM
vエンハンサ−が、広範囲の宿主細胞において最も強力
なエンハンサ−であると知られているため、発現ベクタ
ーの調節配列として選択された。CMVエンハンサー−
8V40プロモ一ター断片 1.15 kbは、SV4
0−CMVクローンC4の旧ndm消化によってえられ
た(第1図参照)。そのI11ndm断片を単離し、p
UC13ベクターの旧ndnI部位にサブクローニング
した(第1図参照)。pUCl3のポリリンカークロー
ニング部位から、Ba曽旧部位をBa■旧切断後、フレ
ノウで埋め、再連結することによって除いた。このサブ
クローン(pKTH533)から、CMV−工:/ ハ
”7サーーSV40プロモーターとpuctaポリリン
カーからなるEcoRl−Haen断片0.9kbを単
離し、T4ポリメラーゼで平滑末端にし、SV40ポリ
アデニル化部位およびpBRd配列からなる平滑末端化
されたl)MTV−dhfr (7)BgfIII −
H1nd■断片と連結した(第1図参照)。その結果、
組込みベクターpKTH535はこの時点で独特なHl
ndm、Xbalおよび5ail部位を有するポリリン
カークローニング部位からなっている。
エピソー ムEBVベクターpKTH539(第2図参
照)は、CMV エンハ:/サー、SV40プ(ffモ
ーター、ポリリンカークローニング部位(MC8) 、
スモールt−抗原イントロンおよびポリアデニル化シグ
ナルからなるpKTH535(第2図参照)から作成し
た。エピソーム複製に必要なEBV断片EBNA−1と
ori−Pは、プラスミド9220.2  (第2図参
照)からえた。このプラスミドは、また形質転換体の選
択のためのハイグロマイシンB耐性(lIygBr)遺
伝子hphモ有シテイル。9220.2ヲ、Ba1I旧
と旧ndmで消化し、フレノウで埋め(このため、92
20.2由来のXbal、 5ailおよびPst1部
位は除かれた)、pKTH535のフレノウで平滑末端
化されたEcoRV−EcoRI断片と連結した(第2
図参照)。1)KT)I 539は独特なりローニング
のための旧ndm、Xbalおよび5ail部位を有し
ている。
CAT−EBVベクター組換え体pKTH540(第3
図参照)は、まずpsVZcATの旧ndm−Bag+
旧断片をCMV−pUCl 3サブクローンpKTH5
33のSma1部位に挿入して作成した。このpcMV
cATサブクローン(pKTI53B)をトランジェン
ト(transient)プロモーター活性アッセイに
おいてpsVZcATとともに用いた。EBV−11y
gB’断片を連結するために、pKTH53BをEco
RV−EcoRI (EcoRIは部分消化)で切断し
、CMVエンハンサー−8V40プロモーター−ポリリ
ンカー−CAT−ポリA断片 2.1kbをえた。
この断片を単離し、平滑末端化し、フレノウでうめたp
220.2 Hlnd III−Bam旧断片に挿入し
、pKTH540をえた(第3図参照)。
(試験) (ωトランスフェクションされた細胞のベクターDNA
の分析 トランスフェクションされた細胞プール中のベクターp
KTH540ONAの状態を、総細胞DNAを単離し、
光自動切断(light sechanlcalshe
aring)後アガロースゲル電気泳動で精製したDN
Aを分析することによって分析した。ヒーラ、CM−1
および293細胞からえた非消化DNAのプラスミド特
異的プローブをプローブにしたサザンプロットでは、単
量体pKTH540マーカーDNAと同じ位置にくるシ
グナルが表われ、これにより前記細胞では、トランスフ
ェクションされたDNAが、エビソーム形態で残存して
いることがわかる。R1810とMDCK細胞では、非
情化―料にハイブリダイズするDNAは、ゲルの上部に
認められ、宿主染色体DNAと同じ位置にあることを示
した。
EBVベクターのエピソーム複製を供給する細胞のこの
範囲は、ヤーテス(Yates)ら(ネイチャー川、8
12〜815頁(1985))によってつくられた結果
を確認した。本発明者らや、他の人々の実験によると、
BPVを基本とするベクターは、ある種のげっ歯動物(
rodent)細胞(cL27およびN11I3T3)
ではエピソーム形態で存在するが、いくつかの他の咄乳
類種では細胞内に組み込まれる(ルオーネンーレート(
Ruohonen−Lehto)らジャーナル・オブ雫
バイオテクノロジーU、旧otechnology) 
 6.91〜105頁(1987)参照)。このように
、EBVベクターとBPVベクターはエビソーマリテ4
 (oplsoaallty)の宿主範囲に関して、互
いに相補するように思われる。
山)トランジェント発現アッセイによるCMVと5V4
Gエンハンサ−の活性の比較 CMVエンハンサ−は、SV40ウィルスゲノムに挿入
されたときSV40初期エンハンサーの数倍活性が高い
ことが発見されている(エム・ポジヤード、セル41.
 521〜530頁(1985)参照)。本発明者らは
これらのプロモーターが、クローン化された遺伝子の合
成を目的とするとき発現ベクター作成にこの差違があら
れれるかどうかを確かめたかった。この目的のため、C
ATをコードする配列を、CMV−8V40エンハンサ
−プロモーターと転写プロセッシング配列をもつベクタ
ー(pKTH5a5 、第1図参照)に挿入した。その
結果えられたプラスミドCMV−CATをリン酸カルシ
ウム沈澱法によって種々の培養細胞にトランスフェクシ
ョンし、トランスフェクションして48時間ののち、C
AT活性を決定した。比較として、SV40初期エンハ
ンサ−プロモーターがCAT遺伝子の前に残存している
psv CATプラスミド(ゴーマンら、モレキュラー
中アンドウセルラー中バイオロジー2.1044〜10
51頁(1982)参照)を同じ量の細胞にトランスフ
ェクションし、同様にしてCAT活性を決定した。トラ
ンジェントのCATアッセイにおけるCMV−8V40
エンハンサ−プロモーターのSV40初期エンハンサ−
プロモーターとのプロモーター活性を相対的に比較した
結果を、用いた細胞とともに第1表に示す。
第1表より、げっ歯類、サル細胞ではCMVエンハンサ
−はSV40エンハンサ−の L、S〜4 、7 倍も
活性が高いことがわかるが、ヒト細胞ではSV40エン
ハンサ−の方が、わずかにCAT活性が高いことがわか
る。これらの結果より、CMVエンハンサ−は、実際に
、種々のタイプの哺乳類細胞の使用に適した強い発現ベ
クターの有望な構成成分であることがわかる。
[以下余白] 第  1  表 [注]*ニアセチル化CM−クロラムフェニコール(c
ps)の比(cMV−CAT/5V−CAT)(c)ベ
クターのコピー数 CAT遺伝子を有しているpKTII 540ベクター
のコピー数をサンドイッチハイブリダイゼーション法に
よって種々の宿主細胞株から決定した。
EBNA−1および1040 bpのori−P配列か
らなるp220.2のEcoRI−BgN l断片3.
5kbを埋め、クレノウ処理したpBR322−Eco
旧消化DNAを連結してハイブリダイゼーションのため
のDNA試薬を作成した。前記試薬がプローブ試薬であ
る。サンドイッチハイブリダイゼーションのためのフィ
ルター試薬には、プローブ試薬の下流のori−P配列
を含むp220.2のBgN I断片1090bpを用
いた。
この断片をML3a+pHのSma1部位に挿入した。
フィルター試薬をニトロセルロースフィルターに付着し
、pKTH540のコピー数を3 X 106細胞から
決定した。
第2表に示すプラスミドpKTH540のハイグロフィ
シ28選択細胞のプールおよび単一細胞クローン(各番
号1〜5)におけるコピー数を第2表に示す。異なる細
胞タイプ(type)によってトランスフェクションさ
れたプラスミドのコピー数は、明らかに異なっている。
たとえば、Cv−1細胞(6〜16コピー/細胞)や2
93細胞(1〜10コピー/細胞)においては最も高い
コピー数を常に認めた。ヒーラ、MDCKおよびR18
10細胞においては、たいていのクローンは細胞あたり
わずか1コピー存在するだけである。しかし、これらの
細胞においては、コピー数の高い個々のクローンも認め
た(第2表参照)。ヒーラ、MDCKおよびR1810
細胞のいくつかのクローンにおいてはあきらかにコピー
数が細胞あたり1コピーよりも少ない。本発明者らの以
前のデータに基づくと(ルオーネンーレートら、ジャー
ナル・オブψバイオテクノロジー6.91〜105頁、
(1987)参照)、前記の結果はプラスミドのプロー
ブおよび(または)フィルター試薬と相同な領域が、け
ずられたことを意味している。
(d)CMV−EBVベクターからのCAT酵素の発現
CMV−EBVベクター作成物の発現能力をアッセイす
るため、本発明者らは細菌のCAT遺伝子をベクターに
クローン化しく第3図参照)、第2表に示すトランスフ
ェクションされた細胞プールや細胞クローン(各番号1
〜5)からのCAT活性をアッセイした。その結果を第
2表に示す。
第2表から、293、ヒーラおよびCV−を細胞では細
胞プールや各細胞クローンで、CAT活性が高いが、M
DCKの5つの細胞クローンのうちでは1個だけが高く
、また、R1810の1つのプールと1つのクローンの
みがかなりのCAT発現を示すことがわかる。
第2表を調べるとコピー数とCAT活性には正の相関関
係があることがわかる。293およびCV−1細胞では
、たいていの細胞クローンにおいてエピソームベクター
のコピー数が1コピーよりも多く生じていた。ヒーラ細
胞においては、CAT活性は、顕著に高いが、コピー数
との相関は、あまり明確ではない。しかし、最も高いC
AT活性をもつクローン番号4 (193単位/ 1G
?細胞)はまた細胞あたり20ベクターコピーを有して
いる。
たいていのMDCKとR1810細胞クローンでCAT
遺伝子の発現が低いのは、ベクターDNAのコピー数が
低いためと考ええた。しかし、細胞あたり1コピーのM
DCKクローン5は、説明しうるように、CAT活性が
高いが、細胞あたり約27コピーノクローン4は、酵素
活性が非常に低い。たいていのMDCKとR1810ク
ローンにおいて、コピー数が1コピーよりも明らかに低
い理由はサザンハイプリダイゼーシジンの結果とともに
考えると、前記の細胞においてトランスフェクションさ
れたDNAが、宿主ゲノムに組み込まれていることを示
唆している。この組み込み過程は、ベクターDNAの完
全性(Integrtty)に強い影響を明らかに与え
、トランスフェクションされた遺伝子の活性を高い頻度
で低下させる。本発明者らの結果はCMV−EBVベク
ターにクローン化されたマーカー遺伝子の発現がこれら
の細胞でエビソーム形態で複製するとき、とくに効率が
よいことを示している。たいていのエビソーム細胞クロ
ーンが、CAT高発現性を示す事実は、エピソームベク
ターにクローン化された遺伝子は再配列(rearra
ngements)が少なく、組込み部位における隣接
(f lanklng)染色体領域によるシスに働< 
(cls−acting)ダウンレギュレーション ′
(down−regulatlon)を受けないという
仮定を支持している。前記のように、EBVベクターは
、染色体遺伝子の単離に効率よく適用でき、外来真核生
物蛋白質を哺乳類細胞において高生産させるために有望
なベクターを供給することができる。
(e)エビソームCMVベクターと組込みCMVベクタ
ーのCAT遺伝子の発現 CMV−EBVベクターカ組込*レタR1B1G トM
DcK細胞のCAT活性の決定により、ベクターが、エ
ピワームに残存しているヒトやサルの細胞よりも平均し
て発現が低いことがすでに示唆されていた(第2表参照
)。この仮定を確認するためヒトとサルの細胞(そして
、犬とげっ菌類細胞にも)にハイグロマイシンBでの選
択が可能な耐性遺伝子を与えるベクターとともに、組込
み型ノCMV−CAT作成物(第3図(D pKTH5
3B)をトランスフェクションした。本発明者らは、耐
性細胞プールを選択し、各々の細胞タイプから5つの単
一の細胞クローンを無作意に選んだ。これらの細胞から
のCAT活性の決定により、エピソーム遺伝子は平均し
て、より活性が高いという見方を強く支持した。単一の
細胞クローンのCAT活性を調べたところ、クローン化
された遺伝子の発現レベルの多様性は、組込みベクター
の方が、エピソームベクターよりもはるかに高いという
見方を支持した。いくつかの理由がおそらくこの観察さ
れた違いの一因となりうる。
確実な1つの要因は細胞核における組込みDNA配列で
しばしばおこる配列構造変化である。また、組込み部位
の染色体領域によって生じた調節が他の完全な遺伝子の
転写活性を阻害しうる。
[以下余白] 第  2  表 [注]*二市販の大腸菌CATを対称として用いて標準
曲線を作成した。1単位は、クロラムフェニコールi 
n5olを37℃で1分間にアセチル化しうる活性とす
る。
(f)CMV−EBVBクターのトランスフェクション
された細胞クローンにおける安定性 エピソームベクター配列とこれらのベクターにクローン
された遺伝子が、トランスフェクションされた細胞にお
いてどのように安定であるかを知ることは、たいへん興
味深い。細胞を常に選択的条件(selectlon 
pressure)下に保持するべきかどうかという疑
問はとくに実用上(particular pract
ical)重要である。従来の結果は、矛盾する情報を
供与している。げっ歯動物細胞におけるBPVベクター
のあるばあいには、エピソーム配列は選択的条件をはず
したのちも長期間はぼ完全な形で残存していることが見
出された。一方、EBvBクターにおけるHLA−2遺
伝子の発現についての一報は、細胞をハイグロマイシン
B非存右下に増殖させたとき、トランスフェクションさ
れた配列はすみやかに消失したことを見出した。本発明
者らは、本発明のCMV−EBVBクターの安定性を、
培養液に薬剤を含有するときと含有しないときにCMV
−EBV−CAT作成物(ハイグロマイシン耐性細胞の
プール)によってトランスフェクションされた異なるタ
イプの細胞を培養することによって試験した。細胞を約
1週間に一度くりかえしてシードすることにより半集合
的(seiiconHuθncy)に保持した。100
日培養したのち、細胞のCAT活性およびベクターDN
Aのコピー数について分析した。その結果を第3表に示
す。なお、第3表においてはベクターDNAとしてpK
TH540配列を用いた。293、cv−iおよびR1
610細胞においては、ハイグロマイシンBの選択がな
いとき、コピー数の減少で示されるように、ベクター配
列は明らかに消失している。重要なことは、前記の細胞
においてはCAT活性は明らかに認められるもののCA
T活性は劇的に低下していることである。
ヒーラまたはHDGK細胞においては非選択条件下でも
、ベクターのコピー数は影響をうけず、その結果前記の
細胞においてはCAT活性も変化がない。
第   3  表 [注]*1zプラスミドコピー数/細胞(サンドイツチ
ハイブリダイゼーシ目ンにより決定した) *2:クロラムフェニコールアセチル転移酵素の活性(
単位/107細胞、市販の大腸菌CATを対称として用
いて標準曲線を作成し、1単位は、クロラムフェニコー
ル1 n5olを37℃で1分間にアセチル化しうる活
性とする) 実施例2 インフルエンザウィルス赤血球凝集素をコードするDN
A断片の発現のためのエピソームベクターの作成および
その用途 インフルエンザウィルス赤血球凝集素(HA)DNAは
プラスミドpHAIから旧ndII[、Bam1ll消
化により切り出され、フレノウで埋めアガロースゲル電
気泳動後単離して、フレノウで埋めたpKT11539
の111ndII[部位に挿入した。このEB^−11
A作成物は、CMVエンハンサー−8V40プロモータ
ーの制御下に11^cDN^を含み、該作成物をpKT
l+541とした。
(原料および実験方法) 螢光抗体染色法(1m5unof luorescen
eestalnlng) 螢光抗体染色のため、ヒーラ/pKTt1541および
293/ pKTII541の安定な細胞プールを3%
パラホルムアルデヒドで固定した。間接螢光抗体法をウ
サギ(抗11゜N2、インフルエンザウィルス日本)(
アイ・ジュルクネン(1,Julkunen)、フィン
ランド、ユニバーシティ・オブ・ヘルシンキ(Only
、 of He1sink1) 、ディパートメントQ
オブ伊ヴイロロジイ(Dept、 Vlrology)
とローダミン−コンシュゲイト(conjugated
)抗ウサギIgGで行なった。
(EBVベクターからのHA遺伝子の発現)安定にトラ
ンスフェクションされたヒーラ1541と293/ 5
41細胞プールについて、インフルエンザウィルス抗血
清を用いた間接螢光抗体染色によってHA表面糖蛋白質
の存在を分析した。
両細胞プールとも細胞表面は広範囲にわたってHA染色
され、細胞表面蛋白質を発現する際にもEBVベクター
はまた機能的であることを示した。
[発明の効果] 本発明のポリペプチド発現ベクターは組込みベクターと
比較すると、トランスフェクションの効率が高いためト
ランスフェクションされた細胞クローンの量が非常に多
く、クローン化されたcDNAの発現を不活性化させる
可能性のある再配列が少なく、細胞クローンを長く保持
しても、プラスミドの安定性が高く、かつトランスフェ
クションした細胞において高い割合で染色体外ベクター
からクローン化された配列が効率よく発現するものであ
る。
したがって、本発明によれば、所望のポリペプチドを効
率よくつることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は組換えプラスミドpKTH535作製の模式図
である。第1図においては、組換えプラスミドpKTH
535は、まずCMV C4Hlnd m断片のpUC
13の旧ndII[部位へのサブクローニングによって
作製された。pUC13ポリリンカーから、Bag旧ク
ローニング部位がBamHI消化後クレノウ(klen
ov)でうめられ(f’1111n)再び連結されるこ
とによって除かれた。このサブクローン(pKTH53
3)から、CMV 工:/ ハ:/サー(cMVB)、
SV40プロモーター(SVP)およびpUC13ポリ
リンカーを含むEcoRI−11ae n断片が単離さ
れ、T4ポリメラーゼで平滑末端にされて%’ SV4
0イントロン、ポリアデニル化部位およびpBRdを含
むpMTV−dhrrの平滑末端化されたBgl II
−旧nd m断片と連結され、pKTH535が作製さ
れた。 第2図は組換えプラスミドpKTH539作成の模式図
である。第2図においては、EBVベクターpKTH5
39はpKT11535と9220.2から作成された
。 プラスミドp220.2がBa111とIllndmで
切断後、フレノウで埋められ、pKTH535のフレノ
ウで平滑末端にされたEcoRV−EcoRI 2.l
kb断片と連結されて、pKTH539が作製された。 第3図は組換えプラスミドpKTH540すなわちCA
T発現ベクターの作製の模式図である。第3図において
は、組換えプラスミドpKTI+540は、まずpSV
2CATの平滑末端化された1lindIII −Ba
a+HI断片のCMV−pUC13サブクローン(pK
T11533)のSma1部位への挿入によって作製さ
れた。このpcMV−CATサブクo −ン(pKTH
53[i)をEcoRV−EcoRI  (EcoRI
は部分消化により)切断してCMV−3V40−ポリリ
ンカー−CAT−ポリA断片2.1kbをえ、これを平
滑末端にして、9220.2のHlnd lll−Ba
■旧断片(フレノウで埋めた)に挿入して、pKTH5
4Qが作製された。 特許出願人   オリオンーユヒチュメ・オユtcOI
ll ニh3

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 哺乳類細胞にトランスフェクションし、かつ染色体
    外形態に複製する能力を有し、以下のDNA断片、 (a)ヒトサイトメガロウイルスの初期遺伝子に隣接し
    たエンハンサー配列およびSV40ウィルスの初期遺伝
    子のプロモーターまたはそれらのいかなる機能的部分か
    らなる転写開始のための調節配列、 (b)SV40ウィルスの初期遺伝子のスモールt−抗
    原イントロンおよびポリアデニル化シグナルまたはそれ
    らのいかなる機能的部分からなる合成されたmRNAの
    ためのプロセッシングシグナルからなる配列、 (c)エプスタイン−バーウイルスのEBNA−1遺伝
    子およびori−P配列またはそれらのいかなる機能的
    部分からなるベクターの染色体外複製をになうDNA配
    列および (d)所望のポリペプチドをコードする選択されたDH
    A断片が連結されうる少なくとも1つの独特な制限酵素
    開裂部位からなる少なくとも1つのクローニング部位 からなる選択された哺乳類細胞においてポリペプチドを
    コードする選択されたDNA断片が高発現するためのエ
    ピソームベクター。 2 DNA断片として細菌での選択のための適当なマー
    カー配列を含んでなる請求項1記載のベクター。 3 DNA断片として哺乳類細胞での選択のための適当
    なマーカー遺伝子を含んでなる請求項1または2記載の
    ベクター。 4 少なくとも1つのクローニング部位が、複数のクロ
    ーニング部位である請求項1、2または3記載のベクタ
    ー。 5 複数のクローニング部位がプラスミド pUC13由来で、3種の制限酵素HindIII、Sa
    l I およびXba I のための制限酵素開裂部位からな
    るものである請求項4記載のベクター。 6 細菌での選択のための適当なマーカー配列が、プラ
    スミドpBR322のアンピシリン耐性遺伝子およびp
    BR322のDNA複製の開始部位である請求項2、3
    、4または5記載のベクター。 7 哺乳類細胞での選択のための適当なマーカー遺伝子
    が、ハイグロマイシンBに対する耐性を与える大腸菌ト
    ランスポゾンTn5からのhph遺伝子である請求項3
    、4、5または6記載のベクター。 8 ベクターpkTH539である請求項1記載のベク
    ター。 9 請求項1、2、3、4、5、6、7または8記載の
    ベクターおよび該ベクターの少なくとも1つのクローニ
    ング部位に連結される所望のポリペプチドをコードする
    選択された DNA断片からなる組換えベクター。 10 所望のポリペプチドをコードする選択されたDN
    A断片が、細菌クロラムフェニコールアセチル転移酵素
    をコードするものである請求項9記載のベクター。 11 所望のポリペプチドをコードする選択されたDN
    A断片が、インフルエンザウイルス赤血球凝集素をコー
    ドするものである請求項9記載のベクター。 12 請求項9、10または11記載の少なくとも1つ
    のベクターの染色体外形態での複製を許し、該ベクター
    に含まれる所望のポリペプチドをコードする選択された
    DNA断片を発現させることが可能である宿主が、請求
    項9、10または11記載の少なくとも1つのベクター
    を含んでなる哺乳類宿主生体。 13 哺乳類宿主が、ヒトヒーラ細胞、ヒト293細胞
    、ヒトスルタン細胞、サルCV−1細胞、犬MDCK細
    胞またはハムスターR1610細胞である請求項12記
    載の宿主生体。 14 請求項12または13記載の哺乳類宿主生体を適
    当な培養条件で培養する工程およびポリペプチドを回収
    する工程からなる哺乳類細胞における所望のポリペプチ
    ドの製法。
JP63124828A 1987-05-22 1988-05-21 哺乳類細胞においてポリペプチドをコードする選択されたdna断片が発現するためのエピソームベクター、組換えベクター、哺乳類宿主生体およびポリペプチドの製法 Pending JPS63304988A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US5282787A 1987-05-22 1987-05-22
US052827 1987-05-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63304988A true JPS63304988A (ja) 1988-12-13

Family

ID=21980163

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63124828A Pending JPS63304988A (ja) 1987-05-22 1988-05-21 哺乳類細胞においてポリペプチドをコードする選択されたdna断片が発現するためのエピソームベクター、組換えベクター、哺乳類宿主生体およびポリペプチドの製法

Country Status (10)

Country Link
EP (1) EP0292879A3 (ja)
JP (1) JPS63304988A (ja)
KR (1) KR880014108A (ja)
AU (1) AU604122B2 (ja)
CA (1) CA1300052C (ja)
DK (1) DK273488A (ja)
FI (1) FI882410A (ja)
HU (1) HUT47149A (ja)
IL (1) IL86354A0 (ja)
NO (1) NO882227L (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0795888A (ja) * 1993-03-18 1995-04-11 Merck & Co Inc 核酸製剤

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01108995A (ja) * 1987-10-23 1989-04-26 Hoechst Japan Kk 培養動物細胞による蛋白質の産生を向上させるための遺伝子増幅方法
WO1991000907A1 (en) * 1989-07-05 1991-01-24 Emory University Monocyte chemotactic proteins and related peptides
US5643578A (en) 1992-03-23 1997-07-01 University Of Massachusetts Medical Center Immunization by inoculation of DNA transcription unit
US5620896A (en) * 1992-03-23 1997-04-15 University Of Massachusetts Medical Center DNA vaccines against rotavirus infections
DE19541450C2 (de) * 1995-11-07 1997-10-02 Gsf Forschungszentrum Umwelt Genkonstrukt und dessen Verwendung
AU2001280746A1 (en) 2000-07-21 2002-02-05 Phase-1 Molecular Toxicology Canine toxicity genes
US7723102B2 (en) * 2000-09-28 2010-05-25 Bayer Corporation Enhanced transfection system
US20060121604A1 (en) * 2004-12-03 2006-06-08 Xoma Technology Ltd. Methods and materials for expression of a recombinant protein

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0795888A (ja) * 1993-03-18 1995-04-11 Merck & Co Inc 核酸製剤

Also Published As

Publication number Publication date
FI882410A (fi) 1988-11-23
DK273488A (da) 1988-11-23
CA1300052C (en) 1992-05-05
FI882410A0 (fi) 1988-05-20
AU604122B2 (en) 1990-12-06
AU1651488A (en) 1988-12-01
EP0292879A2 (en) 1988-11-30
DK273488D0 (da) 1988-05-19
EP0292879A3 (en) 1991-07-03
NO882227D0 (no) 1988-05-20
HUT47149A (en) 1989-01-30
IL86354A0 (en) 1988-11-15
KR880014108A (ko) 1988-12-22
NO882227L (no) 1988-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Lambert et al. A transcriptional repressor encoded by BPV-1 shares a common carboxy-terminal domain with the E2 transactivator
CA1300533C (en) Sterol regulatory elements
Weeks et al. E1A control of gene expression is mediated by sequences 5′ to the transcriptional starts of the early viral genes
Leff et al. Individual products of the adenovirus 12S and 13S EIa mRNAs stimulate viral EIIa and EIII expression at the transcriptional level.
Rio et al. Regulation of simian virus 40 early transcription in vitro by a purified tumor antigen.
US5817492A (en) Recombinant DNA viral vector for transfecting animal cells
JP3769573B2 (ja) テトラサイクリンリプレッサーによる哺乳動物細胞における転写およびウイルス複製の調節
Bradshaw Jr Molecular cloning and cell cycle-specific regulation of a functional human thymidine kinase gene.
Shafferman et al. Plasmid R6K DNA replication: III. Regulatory properties of the π initiation protein
Gilardi et al. The E4 transcilpilonal unit of Ad2: far upstream sequences are required for its transactivation by E1A
US20090208924A1 (en) Generation of Replication Competent Viruses for Therapeutic Use
Neary et al. Open reading frames E6 and E7 of bovine papillomavirus type 1 are both required for full transformation of mouse C127 cells
Babiss et al. Expression of adenovirus E1a and E1b gene products and the Escherichia coli XGPRT gene in KB cells
CA2198080A1 (en) Cell cycle regulated repressor and dna element
Mitsialis et al. A short 5'-flanking DNA region is sufficient for developmentally correct expression of moth chorion genes in Drosophila.
JPH05504050A (ja) 組換えdna法及びそこに使用するベクター
Oppenheim et al. A cis-acting DNA signal for encapsidation of simian virus 40
Jones et al. Regulation of adenovirus transcription by an E1a gene in microinjected Xenopus laevis oocytes
JPH0866190A (ja) 哺乳動物の誘導性プロモーターカスケード系
JPS63304988A (ja) 哺乳類細胞においてポリペプチドをコードする選択されたdna断片が発現するためのエピソームベクター、組換えベクター、哺乳類宿主生体およびポリペプチドの製法
Smith et al. Vector expression of adenovirus type 5 E1a proteins: evidence for E1a autoregulation
JPH05503015A (ja) 哺乳類発現ベクター
Paterson et al. Approaches to maximizing stable expression of α 1-antitrypsin in transformed CHO cells
Grinnell et al. Activation of the adenovirus and BK virus late promoters: effects of the BK virus enhancer and trans-acting viral early proteins
Anderson et al. Glucocorticoid and estrogen regulation of a rat T-kininogen gene