JPS63294237A - 電力供給システム - Google Patents

電力供給システム

Info

Publication number
JPS63294237A
JPS63294237A JP62129224A JP12922487A JPS63294237A JP S63294237 A JPS63294237 A JP S63294237A JP 62129224 A JP62129224 A JP 62129224A JP 12922487 A JP12922487 A JP 12922487A JP S63294237 A JPS63294237 A JP S63294237A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
satellite
power
solar
power generation
artificial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62129224A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Okazaki
健 岡崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP62129224A priority Critical patent/JPS63294237A/ja
Publication of JPS63294237A publication Critical patent/JPS63294237A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64GCOSMONAUTICS; VEHICLES OR EQUIPMENT THEREFOR
    • B64G1/00Cosmonautic vehicles
    • B64G1/10Artificial satellites; Systems of such satellites; Interplanetary vehicles
    • B64G1/1085Swarms and constellations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64GCOSMONAUTICS; VEHICLES OR EQUIPMENT THEREFOR
    • B64G1/00Cosmonautic vehicles
    • B64G1/22Parts of, or equipment specially adapted for fitting in or to, cosmonautic vehicles
    • B64G1/42Arrangements or adaptations of power supply systems
    • B64G1/428Power distribution and management
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64GCOSMONAUTICS; VEHICLES OR EQUIPMENT THEREFOR
    • B64G1/00Cosmonautic vehicles
    • B64G1/22Parts of, or equipment specially adapted for fitting in or to, cosmonautic vehicles
    • B64G1/42Arrangements or adaptations of power supply systems
    • B64G1/44Arrangements or adaptations of power supply systems using radiation, e.g. deployable solar arrays

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、宇宙空間において発電能力のある発電衛星か
ら発電能力のない人工衛星に電力を供給する電力供給シ
ステムに関する。
(従来の技術) 従来、人工衛星には一次エネルギー発生源を搭載する方
式か、太陽エネルギーを一次エネルギー源とし、日食時
に必要なエネルギーを貯蔵するための二次電池等を二次
エネルギー源として併用する方式の2種類が採用されて
いた。
(発明が解決しようとする問題点) ところが、前述した従来の両方式の場合、太陽電池等の
エネルギー源や熱制御系などを搭載するので人工衛星が
大型化し、かつその重量が増大する。また、太陽電池を
使用するには、広い取付面積を要するとともに、熱設計
が容易ではないという問題もある。
(問題点を解決するための手段) 前述の問題点を解決するために本発明が提供する電力供
給システムは、発電能力のない人工衛星と、この人工衛
星に太陽電池で得た電力を供給する第1の発電衛星及び
第2の発電衛星とが地球の回りを運行しており、前記第
1の発電衛星が日食に入ったとき太陽光線を受けている
前記第2の発電衛星が前記人工衛星に電力を供給し、前
記第2の発電衛星が日食に入ったとき太陽光線を受G−
)ている前記第1の発電衛星が前記人工衛星に電力を供
給することを特徴とする6 (実施例) 次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図は、本発明の一実施例の電力供給システムを示す
概念図である。
図中、1は人工衛星、2は第1の発電衛星、3は第2の
発電衛星、4.5は太陽電池、6は地球、7.8は受信
アンテナ、9.10は送信アンテナである。
人工衛、M1と第1の発電衛星2及び第2の発電衛星3
とは、第1図に示すように、互いに異なる軌道上を運行
している。
人工衛星1は、発電能力及び蓄電能力をもたず、第1の
発電衛星2及び第2の発電衛星3から放射されるマイク
ロ波電力を受信するための受信アンテナ7.8を有して
いる。
第1の発電衛星2及び第2の発電衛星3は、受けた太陽
光線のエネルギーを電気エネルギーに変換する太陽電池
4,5をそれぞれ有するとともに、その太陽電池4.5
で得た電気エネルギーをマイクロ波電力に変換するマイ
クロ波発生装置(図示せず)をそれぞれ内蔵しており、
さらにそのマイクロ波電力を空間に放射する送信アンテ
ナ9.10をそれぞれ有している。第1の発電衛星2及
び第2の発電衛星3は、第1図に示すように、地球6を
両側から挟むように位置している。
本実施例の電力供給システムの場合、第1の発電衛星2
が日食に入ると、太陽光線を受けている第2の発電衛星
3が人工衛星1にマイクロ波電力を供給する。これに対
し、第2の発電衛星3が日食に入ると、太陽光線を受け
ている第1の発電衛星2か人工衛星1にマイクロ波電力
を供給する。
本実施例の電力供給システムによれば、第1の発電衛星
2か日食に入ったとき太陽光線を受りている第2の発電
衛星3か人工衛星1にマイクロ波電力を供給し、第2の
発電衛星3か日食に入っなとき太陽光線を受けている第
1の発電衛星2が人工衛星1にマイクロ波電力を供給す
るので、人工衛星1は常にマイクロ波電力を受けること
ができる。
(発明の効果) 以上説明したように本発明の電力供給システムによれば
、人工衛星に電力を常に供給することができるので、人
工衛星に太陽電池やバッテリーなどを搭載する必要がな
くなる。したがって、人工衛星の小型・軽量化を図るこ
とができ、ひいては衛星打上げの費用を軽減することが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例の電力供給システムを示す
概念図で゛ある。 1・・・人工衛星、2・・・第1の発電衛星、3・・・
第2の発電衛星、4,5・・・太陽電池、6・・・地球
、7゜8・・・受信アンテナ、9.10・・・送信アン
テナ、11・・・太陽。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 発電能力のない人工衛星と、この人工衛星に太陽電池で
    得た電力を供給する第1の発電衛星及び第2の発電衛星
    とが地球の回りを運行しており、前記第1の発電衛星が
    日食に入ったとき太陽光線を受けている前記第2の発電
    衛星が前記人工衛星に電力を供給し、前記第2の発電衛
    星が日食に入ったとき太陽光線を受けている前記第1の
    発電衛星が前記人工衛星に電力を供給することを特徴と
    する電力供給システム。
JP62129224A 1987-05-25 1987-05-25 電力供給システム Pending JPS63294237A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62129224A JPS63294237A (ja) 1987-05-25 1987-05-25 電力供給システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62129224A JPS63294237A (ja) 1987-05-25 1987-05-25 電力供給システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63294237A true JPS63294237A (ja) 1988-11-30

Family

ID=15004218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62129224A Pending JPS63294237A (ja) 1987-05-25 1987-05-25 電力供給システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63294237A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013203162A (ja) * 2012-03-27 2013-10-07 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 人工衛星システム
JP2015208193A (ja) * 2014-04-23 2015-11-19 パナソニックIpマネジメント株式会社 ワイヤレス給電装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013203162A (ja) * 2012-03-27 2013-10-07 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 人工衛星システム
JP2015208193A (ja) * 2014-04-23 2015-11-19 パナソニックIpマネジメント株式会社 ワイヤレス給電装置
US9698631B2 (en) 2014-04-23 2017-07-04 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Wireless power supply device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4371135A (en) Solar array spacecraft reflector
JPH11240499A (ja) 東西電池ラジエータを有する衛星
CN110030883A (zh) 一种高可靠运载火箭末级留轨应用系统架构
Reed et al. Early commercial demonstration of space solar power using ultra-lightweight arrays
JPS63294237A (ja) 電力供給システム
CN109976221A (zh) 末级留轨应用系统完全型综合电子架构的处理方法
Boyle et al. Solar dynamic power option for the space station
CN111559519B (zh) 一种超长波天文观测卫星及其阵列构型
Fetter Space solar power: An idea whose time will never come?
Xinbin et al. Study on multi-rotary joints space power satellite concept
JPS6382900A (ja) 宇宙船用情報伝達装置
JP2013233906A (ja) 宇宙機
JP2000278888A (ja) 衛星間電力伝送システム
RUSCH et al. Intelsat V spacecraft design summary
Sullivan Space power systems
Brandhorst et al. Technologies for spacecraft electric power systems
Teren Space station electric power system requirements and design
JPS6369438A (ja) 衛星クラスタ方式
Lubarsky et al. Applications of power systems to specific missions
Morgan et al. Power beaming to communication satellites in GEO
Herrera et al. Air Force Space Power and Thermal Management Technology: Requirements for the Early 21st Century
Quaglione Evolution of the Intelsat system from Intelsat IV to Intelsat V
JPS63101199A (ja) 鏡面反射形衛星による衛星への電力供給方式
PIPES Propulsion concepts for space transfer of large space structures
Eggers Electrical power systems for low Earth orbits