JPS63292600A - 無電極放電灯装置 - Google Patents

無電極放電灯装置

Info

Publication number
JPS63292600A
JPS63292600A JP12760387A JP12760387A JPS63292600A JP S63292600 A JPS63292600 A JP S63292600A JP 12760387 A JP12760387 A JP 12760387A JP 12760387 A JP12760387 A JP 12760387A JP S63292600 A JPS63292600 A JP S63292600A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
coils
frequency
bulb
discharge lamp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12760387A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Kobayashi
小林 耕一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP12760387A priority Critical patent/JPS63292600A/ja
Publication of JPS63292600A publication Critical patent/JPS63292600A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野] 本発明は、希ガスあるいは金属蒸気等のガス体を透光性
バルブに封入し、このバルブの外部に配設したコイルに
高周波電圧を印加して、バルブ内のガス体を放電させ、
これに伴う発光を、あるいは発生した紫外線をバルブ内
壁に塗布した螢光体により可視光に変換して用いる、い
わゆる無電極放電灯装置に関するものである。
[背景技術] 従来より、ランプバルブ内に電極を持たずに、バルブ外
部に配設したコイルに高周波電圧を印加して、これによ
り発生する高周波電磁界によりバルブ内のガス体を放電
させ、ランプより発生する可視光を利用するいわゆる無
電極放電灯装置が知られている。
かかる無電極放電灯装置は、ランプバルブ内に電極を持
たないため、電極部近傍の黒化がなく、フィラメント切
断や電極物質の消耗がない為に、ランプ寿命が非常に長
くなり、また、高出力化が容易で、瞬時点灯が可能であ
るというように多くの特長を有する。
また、1本の直管状無電極ランプに複数個のコイルを配
設するとことにより、従来のランプのようにランプ両端
近傍の光束減退がなく、ランプ長手方向の発光の均一性
は優れており、複写機等の原稿読み取り光源として用い
た場合、ランプ長の短縮化が図れるといった大きな特長
を有する。
第3図は、かかる無電極放電灯装置の一例を示すもので
、その構成は、内壁面に螢光体(図示せず)が塗布され
、内部に水銀およびアルゴン等の希ガスが封入された直
管状の透光性バルブ1と、そのバルブ1に外接するよう
に配設された3個のコイル2a、2b、2cと、これら
のコイル2a、2b、2cにそれぞれ高周波電圧を印加
するだめの高周波発生回路3a、3b、3cと、電源4
とからなる。
ところで、それぞれのコイル2a、  2b、2Cに高
周波電流が流れると、そのインダクタンスにより、それ
ぞれのコイル2a、2b、2c上に電位差が住じ、コイ
ル2の巻数が多いと、その電位差も大きなものとなる。
そこで、バルブ1内の電界は、コイル電流による磁界が
誘導するものに、コイル2表面上の電位により生しる電
界とが合成されたものとなる。前者の電界はコイル2に
沿ってほぼ一様であるが、後者の電界は場所により異な
り、特に、コイル2の巻き始めと巻き終りは、最も電位
差が大きくなる。
一方、高周波発生回路3の構成としては、第4し1に示
すようなりラップ回路がよく知られてし)るが、かかる
回路構成の場合、図中、11点は大地との高周波の電位
差が最も大きく、L点は大地との電位差は小さい。この
ため、複数個の高周波発生回路3で構成される場合、コ
イル2aのL点とコイル2bのH点との間の高周波の電
位差も非常に大きなものとなる。このため、ランプの発
光が不均一になる場合があり、コイル2aとコイル2b
との間が非常に高輝度に発光する場合もあり、発光の安
定性で大きな問題となる。特に、ランプ長手方向の配光
均斉度を上げるために、コイル2aとコイル2bとの間
を近づけると、上記現象が顕著に見られ、均一性の点で
も大きな問題となる。
さらに、コイル2の14点、L点間の電界強度が放電を
開始する要因となるのであるが、かかる従来例において
は、コイル2aのL点とコイル2bの11点との間での
電界強度も高い為、即ち、電界強度の高い領域が分散さ
れ、始動しにくいといった問題点につながる。
[発明の目的] 4一 本発明は、上記問題点に鑑みなされたもので、その目的
とするところは、直管状無電極ランプに複数個のコイル
を配設してなる無電極放電灯装置において、発光の均一
性および始動性の改善を図ることにある。
[発明の開示] 以下、本発明を実施例に基づいて説明する。第1図は本
発明の一実施例を示すもので、前記従来例と異なる構成
は、コイル2aとコイル2bはその高周波の電位が低い
端子同士(図においてL点同士)を互いに隣接するよう
に、また、コイル2bとコイル2Cは逆に高周波の電位
が高い端子同士(図においてL点同士)が隣接するよう
に、それぞれの高周波発生回路3a、3b、3cと接続
したことで、他の構成は前記従来例と同様であるので、
同等構成に同一符号を付すことにより説明を省略する。
このように構成することにより、コイル2aのH点とコ
イル2bの11点との間における高周波の電位差は非常
に小さくなるので、それに伴い電界強度も低くなる。従
って、コイル2aとコイル2bが接近していても、それ
ぞれのコイル2a、2b、2cで形成されたバルブ1内
のプラズマが、コイル2aとコイル2b間に移動するq
ともなく、安定した発光が得られる。そのため、隣接す
るコイル2の間隔を狭くすることができ、配光分布の均
一性を大幅に改善できると共に、配設するコイル2の数
も低減でき、コストダウンおよび信頼性の向上が期待で
きる。さらに、始動時においても、各コイル2の端子間
で最も電界強度が高いので、始動の箇所が限定され、結
果的に始動性が改善されたことになる。
第2図は本発明の異なる実施例を示すもので、本実施例
では、高周波発生回路3は1つで構成され、その出力が
各コイル2a、  2b、2cを介して並列に接続され
ている。かかる実施例においても、高周波発生回路3の
出力線H,Lは、隣接するコイル2a、2b (または
2b、2c)の高周波の電位が低い(または高い)端子
同士が隣接するように結線されている。
このように構成することにより、前記実施例と同等の効
果を奏すると共に、高周波発生回路3が1つであるため
、各コイル2a、2b、2cで発生する高周波電位も同
期がとれるので、その効果が顕著になる。
なお、本発明は上記実施例に限定されるものでないのは
勿論であり、例えば、コイル2は少なくとも1ターンの
ものであればよく、その巻数、形状については限定され
ない。また、コイル2の個数も2個以上であればよい。
さらに、ランプ(バルブ)1は1本の直管状無電極ラン
プで構成しても、各コイル2について1対1で無電極ラ
ンプが配設されているように構成してもよい。
[発明の効果] 本発明は上記のように、直管状無電極ランプに複数個の
コイルを配設して点灯させる無電極放電灯装置において
、隣接するコイル間に高周波の電位差が発生しないよう
に高周波発生回路の出力を接続したことにより、各コイ
ルによりランプ内に形成されるプラズマが移動すること
もなく、安定した発光が得られ、配光分布の均一性を大
幅に改善できると共に、配設するコイルの数も低減でき
、コストダウンおよび信頼性の向上が図れる。さらに、
始動箇所も限定されるので、始動性が良くなるといった
効果も有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す模式図、第2図は本発
明の異なる実施例を示す模式図、第3図は従来例を示す
模式図、第4図は高周波発生回路の一例を示す回路図で
ある。 1・・・バルブ、2・・・コイル、3・・・高周波発生
回路、4・・・電源。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)直管状バルブの外部に配設した複数個のコイルに
    、高周波発生回路を介して高周波電圧を印加することに
    より、バルブ内に封入したガス体を放電、発光させて成
    る無電極放電灯装置において、隣接するコイル間に高周
    波の電位差が発生しないように高周波発生回路の出力を
    接続したことを特徴とする無電極放電灯装置。
JP12760387A 1987-05-25 1987-05-25 無電極放電灯装置 Pending JPS63292600A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12760387A JPS63292600A (ja) 1987-05-25 1987-05-25 無電極放電灯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12760387A JPS63292600A (ja) 1987-05-25 1987-05-25 無電極放電灯装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63292600A true JPS63292600A (ja) 1988-11-29

Family

ID=14964171

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12760387A Pending JPS63292600A (ja) 1987-05-25 1987-05-25 無電極放電灯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63292600A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5325024A (en) Light source including parallel driven low pressure RF fluorescent lamps
US5300860A (en) Capacitively coupled RF fluorescent lamp with RF magnetic enhancement
JPH01265448A (ja) 無電極低圧放電灯
US5367226A (en) Electrodeless discharge lamp having a concave recess and foil electrode formed therein
RU2123217C1 (ru) Газоразрядный прибор излучения
HU222165B1 (hu) Villanylámpa-elrendezés és eljárás annak működtetésére
JPH10208702A (ja) コンパクト蛍光ランプ
US4253047A (en) Starting electrodes for solenoidal electric field discharge lamps
JPS61185857A (ja) 無電極放電灯
EP0593312B1 (en) Fluorescent light source
JPS59940B2 (ja) 螢光灯
JPS6013264B2 (ja) 螢光灯
US4740873A (en) Energy saving "U" shaped fluorescent lamp
JPS63292600A (ja) 無電極放電灯装置
CA1112711A (en) Spatially distributed windings to improve plasma coupling in induction ionized lamps
JPS6297298A (ja) 無電極放電灯装置
JP2001006624A (ja) 無電極蛍光ランプ装置
US6548965B1 (en) Electrodeless fluorescent lamp with low wall loading
JP3440676B2 (ja) 無電極低圧放電ランプ
JPS6358752A (ja) アパ−チヤ形希ガス放電灯
US5760547A (en) Multiple-discharge electrodeless fluorescent lamp
EP0577275A1 (en) Fluorescent lamp
JPS6191852A (ja) 無電極放電灯
JP2508679B2 (ja) 無電極放電灯装置
JPH1167159A (ja) 無電極hidランプ及びその装置