JPS63288322A - Graph generating device - Google Patents

Graph generating device

Info

Publication number
JPS63288322A
JPS63288322A JP63015352A JP1535288A JPS63288322A JP S63288322 A JPS63288322 A JP S63288322A JP 63015352 A JP63015352 A JP 63015352A JP 1535288 A JP1535288 A JP 1535288A JP S63288322 A JPS63288322 A JP S63288322A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
graph
data
input
designation
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63015352A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Makoto Naruse
誠 成瀬
Yasuki Matsushita
松下 泰樹
Wataru Koyashiki
亘 古屋敷
Giichi Kato
義一 加藤
Tomohiro Morishita
森下 知洋
Koichi Tsuruoka
鶴岡 耕一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Ricoh Denshi Kogyo KK
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Ricoh Denshi Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd, Ricoh Denshi Kogyo KK filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP63015352A priority Critical patent/JPS63288322A/en
Publication of JPS63288322A publication Critical patent/JPS63288322A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To generate a graph by executing a calculation by designation, by providing a means for storing a numerical data corresponding to information to be stored as a graph. CONSTITUTION:This device is constituted of a main control unit, and a plotter control unit which is controlled through a programmable input/output interface PIO1. First of all, by a data table input program, a name of a data table, a size of the data table, and a data of an (m, n) matrix are inputted and stored. Subsequently, by a graph condition input program, a designation of a kind of a graph of a bar graph, etc., and a line of a line graph, a designation of hatching of the bar graph, and a designation of a color are executed. Next, in a graph plotting program, a condition for plotting a graph is checked, an arithmetic processing for plotting a designated graph is executed, and a designated graph is outputted to a plotter.

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の分野] 本発明は、任意の複数の数値データを入力することによ
り自動的に表およびグラフを作成するグラフ作成装置に
関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Field of the Invention] The present invention relates to a graph creation device that automatically creates tables and graphs by inputting a plurality of arbitrary numerical data.

[従来の技術] 従来より、数値データをグラフにして紙に記録する場合
に、コンピュータ等を用いて人間の作業の省力化を図る
ことが行なわれている。たとえば、コンピュータ、ブラ
ウン管表示装置、プリンタ等を用意し、作図プログラム
を作成し、あるいは予め作成しであるプログラムをコン
ビニ・−夕にロードし1作図プログラムを起動した後で
所定の入力操作を行なってグラフを作成する。このよう
な場合、一般的には、ブラウン管表示装置の画面を見な
がら、所定の線、数字等を位置を指定して1つずつメモ
リに記憶させることにより1つのグラフを作成および編
集し、これが済んだらプリンタ等で画面上の表示と同様
なグラフを紙に記録するようにしている。このため、こ
のような装置はブラウン管表示装置等多くのユニットを
必要とし非常に大型になってしまう。また、このような
装置を使用する場合でも、従来の装置ではグラフの作成
にかなり手間がかかるし、コンピュータ等の知識のない
ものはこのような装置を扱えない。
[Prior Art] Conventionally, when numerical data is recorded on paper in the form of graphs, computers and the like have been used to save human labor. For example, you can prepare a computer, a cathode ray tube display device, a printer, etc., create a drawing program, or load a previously created program into a convenience store, start the drawing program, and then perform the specified input operations. Create a graph. In such cases, a graph is generally created and edited by specifying the positions of predetermined lines, numbers, etc. and storing them in memory one by one while looking at the screen of a cathode ray tube display device. Once finished, I use a printer to record a graph similar to what is displayed on the screen on paper. Therefore, such a device requires many units such as a cathode ray tube display device and becomes very large. Furthermore, even when such a device is used, it takes a considerable amount of time to create a graph using conventional devices, and those without computer knowledge cannot handle such a device.

また、例えば単純にグラフの位置を変更する場合であっ
ても、グラフを構成する多数のデータの大部分の値を変
更する必要があるため、データを入力し直す必要があり
、非常に手間がかかる。
Furthermore, even when simply changing the position of a graph, for example, it is necessary to change the values of most of the many pieces of data that make up the graph, which requires re-entering the data, which is very time-consuming. It takes.

[発明の目的] 本発明は、コンパクトで、しかも簡単な操作でオペレー
タが希望する様々なグラフを作成しうるグラフ作成装置
を提供すること、及びグラフの位置を自由に変更しうる
グラフ作成装置を提供することを目的とする。
[Object of the Invention] The present invention provides a graph creation device that is compact and can create various graphs desired by an operator with simple operations, and a graph creation device that can freely change the position of the graph. The purpose is to provide.

[発明の構成コ 上記目的を達成するために本発明においては。[Components of the invention In order to achieve the above object, the present invention.

複数のキーを有する入力手段と、該入力手段から入力さ
れたグラフ化対象データを記憶する記憶手段と、グラフ
の様式を指定するグラフ様式指定手段と、グラフの出力
位置を指定するグラフ位置指定手段と、前記グラフ様式
指定手段からの指示に従い、前記記憶手段に記憶された
グラフ化対象データを演算処理する演算処理手段と、該
演算処理手段によって作成された値に応じたグラフを前
記グラフ位置指定手段によって指定された位置に記録す
る出力手段とを設ける。
An input means having a plurality of keys, a storage means for storing data to be graphed inputted from the input means, a graph style designation means for designating a graph format, and a graph position designation means for designating an output position of the graph. and an arithmetic processing means for arithmetic processing the data to be graphed stored in the storage means in accordance with instructions from the graph format designation means, and designation of the graph position for a graph according to the values created by the arithmetic processing means. and output means for recording at a position designated by the means.

つまり、グラフとして記録すべき情報に対応する各数値
データが入力手段のキーによって入力されると、それを
メモリに記憶しておく、そして、実際にグラフを出力(
記録)する時には、メモリに記憶されたグラフ化対象デ
ータを、グラフ位置指定手段及びグラフ様式指定手段の
指定に応じて演算し、その結果に基づいて作図を行なう
In other words, when each numerical data corresponding to the information to be recorded as a graph is input using the keys of the input means, it is stored in the memory and the graph is actually output (
(recording), the data to be graphed stored in the memory is calculated according to the specifications of the graph position specifying means and the graph format specifying means, and a graph is drawn based on the results.

実際に作図されるグラフは、記憶したグラフ化対象デー
タをグラフ位置指定手段及びグラフ様式指定手段の指示
に応じて演算した値に基づいて作成されるので、データ
の再入力などによってグラフ化対象データに変更を加え
ることなく、記録されるグラフの種類やグラフの位置を
変更することができる。
The graph that is actually drawn is created based on the values calculated from the memorized data to be graphed according to the instructions of the graph position designation means and the graph format designation means. You can change the type of graph recorded and the position of the graph without making any changes.

以下、図面を参照して本発明の一実施例を説明する。Hereinafter, one embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.

第1a図に、−実施例のグラフ作成装置の外観を示す、
第1a図を参照して説明する。lがキーボード、2が表
示器、3がプログラムカートリッジ(ROMカートリッ
ジ)、4が紙送りノブ、5がロール紙カバー、6がペー
パセパレータである。
FIG. 1a shows the external appearance of the graphing device of the embodiment,
This will be explained with reference to FIG. 1a. 1 is a keyboard, 2 is a display, 3 is a program cartridge (ROM cartridge), 4 is a paper feed knob, 5 is a roll paper cover, and 6 is a paper separator.

表示器2には、市販のインテリジェントタイプの40桁
1ライントツドマトリクス液晶表示モジュールを使用し
ている。
As the display 2, a commercially available intelligent type 40-digit 1-line tall matrix liquid crystal display module is used.

第1b図に、第1a図の装置のプロッタ/プリンタユニ
ットを示す、第1b図を参照して説明する。
Reference is now made to FIG. 1b, which shows the plotter/printer unit of the apparatus of FIG. 1a.

7がキャリッジであり、この例ではその上に3つのペン
(油性ボールペンもしくは水性サインペン)PI、P2
.P3が装着されるようになっている。
7 is a carriage, and in this example, three pens (oil-based ballpoint pen or water-based felt-tip pen) PI, P2 are placed on it.
.. P3 is now installed.

キャリッジ7はガイドバー8およびリアガイド9に支持
されており、これらの軸方向に往復移動可能になってい
る。lOがプラテンである。キャリッジ7には駆動ワイ
ヤ11が結合されており、駆動ワイヤ11は、ワイヤプ
ーリ機構12を介してX軸方向駆動ステッピングモータ
MXに結合されている。モータMXが、キャリッジ7を
駆動してペンPI、P2およびP3の位置決めを行なう
0MYがY軸方向駆動ステッピングモータである。モー
タMYは、スプロケットホイールを備える紙送す機構を
介して記録紙13を正逆転駆動する。この実施例では記
録紙13にロール紙を使用している。なお、この実施例
で使用しているステッピングモータMXおよびMYは、
市販のダブル1−2相励磁パルスモータである。
The carriage 7 is supported by a guide bar 8 and a rear guide 9, and is capable of reciprocating in the axial direction thereof. lO is the platen. A drive wire 11 is coupled to the carriage 7, and the drive wire 11 is coupled to an X-axis direction drive stepping motor MX via a wire pulley mechanism 12. The motor MX drives the carriage 7 and positions the pens PI, P2, and P3.0MY is a Y-axis direction driving stepping motor. The motor MY drives the recording paper 13 in forward and reverse directions via a paper feeding mechanism including a sprocket wheel. In this embodiment, roll paper is used as the recording paper 13. The stepping motors MX and MY used in this example are as follows:
This is a commercially available double 1-2 phase excitation pulse motor.

キャリッジ7の概略構成を第1C図に示す、第1C図を
参照して説明すると、ペンPI  (P2.P3も同様
)は、先端がペンレバー14で支持され、後端がペン押
えノブ15内の圧縮コイルスプリン16で押圧されてい
る。ペンレバー14はキャリッジ7に点PO1を中心と
して回動自在に支持されており、一端14aにはペンソ
レノイドPSlのプランジャが結合されている。17は
マグネットスプリングである0通常はペンソレノイドP
S1のプランジャが図示の位置にあり、ペンP1はペン
レバー14により押さえられて先端が記録紙13から離
れている。ペンソレノイドPS1を付勢すると、ペンレ
バー14が回動し、ペンP1がスプリング16に押され
て記録紙13の紙面に当たる、この状態でキャリッジ7
および/又は記録紙13を移動すると、記録紙13の所
定位置に線等が記録される。
The schematic structure of the carriage 7 is shown in FIG. 1C.The pen PI (P2 and P3 are the same) has a tip supported by the pen lever 14 and a rear end supported by the pen holder knob 15. It is pressed by a compression coil spring 16. The pen lever 14 is rotatably supported by the carriage 7 about a point PO1, and a plunger of a pen solenoid PSL is coupled to one end 14a. 17 is a magnetic spring 0 Usually a pen solenoid P
The plunger of S1 is in the illustrated position, and the pen P1 is held down by the pen lever 14 so that the tip thereof is separated from the recording paper 13. When the pen solenoid PS1 is energized, the pen lever 14 rotates, and the pen P1 is pushed by the spring 16 and hits the surface of the recording paper 13. In this state, the carriage 7
And/or when the recording paper 13 is moved, a line or the like is recorded at a predetermined position on the recording paper 13.

第1d図に、第1a図の装置のキーボード1のキー配列
を示す。第1d図を参照して説明すると、文字キ一部に
は英字、数字、カタカナ、漢字等を入力するためのキー
が備わっており、テンキ一部には数字キー、座標移動キ
ー等が備わっている。
FIG. 1d shows the key arrangement of the keyboard 1 of the device of FIG. 1a. To explain with reference to Figure 1d, part of the character key is equipped with keys for inputting alphabets, numbers, katakana, kanji, etc., and part of the numeric keypad is equipped with numeric keys, coordinate movement keys, etc. There is.

K1は後退キー、に2.に3は文字シフトキー、K4は
改行キー、K5はタイプライタキー、K6〜に9は座標
移動キー、KIOは抹消キー、K11はマイナスキー、
に12はリセットキー、に13は中断キー、K14は継
続キー、K15はインプットキー、K16は空白キー、
K17は小数点キーである。
K1 is the backward key, 2. 3 is the character shift key, K4 is the new line key, K5 is the typewriter key, K6 to 9 is the coordinate movement key, KIO is the delete key, K11 is the minus key,
12 is the reset key, 13 is the interrupt key, K14 is the continue key, K15 is the input key, K16 is the blank key,
K17 is a decimal point key.

第2a図に、第1a図の装置のメイン制御ユニット等を
示し、第2b図に、このメイン制御ユニットと接続され
るプロッタ制御ユニットを示す、まず第2a図を参照し
て説明する。この装置の主な制御を行なうのがマイクロ
コンピュータCPU 1である。この実施例ではCPU
Iに280を使用している。CPU1には発振器および
リセット回路が接続されている。CPUIのアドレスバ
ス。
2a shows the main control unit etc. of the apparatus of FIG. 1a, and FIG. 2b shows a plotter control unit connected to this main control unit. First, the description will be made with reference to FIG. 2a. A microcomputer CPU 1 performs the main control of this device. In this example, the CPU
280 is used for I. An oscillator and a reset circuit are connected to the CPU1. CPUI address bus.

データバス、各種制御信号ライン等でなるシステムパス
に各種ユニットが接続されている。RAM1は読み書き
メモリである。
Various units are connected to a system path consisting of a data bus, various control signal lines, etc. RAM1 is a read/write memory.

ROM1は多数の読み出し専用メモリを装着したROM
カートリッジ(プログラムカートリッジ3)である。R
OM1には、所定の動作プログラム。
ROM1 is a ROM equipped with a large number of read-only memories.
This is a cartridge (program cartridge 3). R
OM1 has a predetermined operation program.

定数データ等が格納されている。ROM1はコネクタに
より挿脱自在であり、他のROMカートリッジと交換し
うるようになっている。液晶表示器DSP(表示器2)
はバッファBUIおよびデコーダDEIを介してシステ
ムパスに接続しである。
Constant data etc. are stored. The ROM 1 can be freely inserted and removed using a connector, and can be replaced with another ROM cartridge. Liquid crystal display DSP (display 2)
is connected to the system path via buffer BUI and decoder DEI.

キーマトリクス(キーボード1)はプログラマブル入出
力インタフェースPI02を介してシステムパスに接続
しである。INTは、CPUIのボート入・出力命令を
ハード的に検知して割り込みを発生する割り込み発生回
路である。プロッタ制御ユニットは、プログラマブル入
出力インタフェースP101およびバッファBU2を介
してCPU1のシステムパスに接続されている。SPは
警報等を発生する時に使用するスピーカであり、ドライ
バを介してPIOIの出力ボートに接続しである。
The key matrix (keyboard 1) is connected to the system path via the programmable input/output interface PI02. INT is an interrupt generation circuit that detects a CPUI boat input/output instruction using hardware and generates an interrupt. The plotter control unit is connected to the system path of CPU1 via programmable input/output interface P101 and buffer BU2. SP is a speaker used to generate alarms, etc., and is connected to the output port of PIOI via a driver.

第2b図を参照して説明する。プロッタ制御ユニットを
制御するのは、マイクロコンピュータCPU2であり、
これにはCPU1と同じくz80を使用している。CP
U2のシステムパスには、動作プログラムデータ等を格
納した読み出し専用メモリROM 2 、読み書きメモ
リRAM 2 、タイマユニットCTC1、プログラマ
ブル入出力インターフェースPIO3,PIO4等を接
続しである。
This will be explained with reference to FIG. 2b. A microcomputer CPU2 controls the plotter control unit.
Like CPU1, z80 is used for this. C.P.
The system path of U2 is connected to a read-only memory ROM2 storing operating program data, etc., a read/write memory RAM2, a timer unit CTC1, programmable input/output interfaces PIO3, PIO4, etc.

PT○3のボートは、メイン制御ユニットのインタフェ
ース回路BU2およびプリンタ/プロッタユニットのレ
フトマージン検出器(キャリッジ7の位置に応じて信号
を発する)に接続されている。
The boat of PT○3 is connected to the interface circuit BU2 of the main control unit and the left margin detector (which issues a signal depending on the position of the carriage 7) of the printer/plotter unit.

PIO4の出力ボートには、ステッピングモータMX、
MYおよび3つのペンソレノイドPsi。
The output boat of PIO4 has a stepping motor MX,
MY and three pen solenoids Psi.

PS2.PS3を駆動するドライバDXI〜DX8、D
YI〜DY8.DPI〜DP3が接続されている。
PS2. Drivers DXI to DX8, D that drive PS3
YI~DY8. DPI to DP3 are connected.

概略動作を説明すると、マイクロコンピュータCPU2
は、ROM2に格納されている動作プログラムデータに
基づいて、メイン制御ユニットからの指令データ受信、
およびモータMX、MY、ペンソレノイドPS1〜PS
3の駆動を行なう。
To explain the general operation, the microcomputer CPU2
receives command data from the main control unit based on the operation program data stored in ROM2,
and motors MX, MY, pen solenoids PS1 to PS
3 drive is performed.

次の第1表に、モータMXを所定方向に駆動する場合の
各励磁コイルXAI〜XB2’の励磁状態変化を示す。
Table 1 below shows changes in the excitation state of each of the excitation coils XAI to XB2' when driving the motor MX in a predetermined direction.

第  1  表 注)Oが励磁、無印が非励磁を示す。Table 1 Note) O indicates energized, blank indicates de-energized.

第1表を参照して説明すると、モータMXは、励磁を1
−2−3−4・・・・・16と変える場合に正転(CW
)L、逆方向に16−15−14−13・・・・・lと
変えると逆転(CCW)する。
To explain with reference to Table 1, motor MX has an excitation of 1
-2-3-4...When changing to 16, forward rotation (CW)
)L, if you change it in the opposite direction to 16-15-14-13...l, it will be reversed (CCW).

励磁状態を1〜16まで変化させることにより、モータ
MXは所定方向に16ステツプ(この例ではi6X O
,45度)回動する。モータMYも、モータMXと同様
に励磁コイルYAI−VB2″を励磁することにより動
作する。なおこの例では、モータMXおよびMYは、励
磁コイルの記号にダッシュ(′)を付してないものはイ
ンピーダンスが1゜92Ωであり、ダッシュを付したも
のはインピーダンスが3.57Ωになっている。
By changing the excitation state from 1 to 16, the motor MX moves 16 steps in a predetermined direction (in this example, i6XO
, 45 degrees). Similarly to motor MX, motor MY operates by exciting excitation coil YAI-VB2''. In this example, motors MX and MY do not have a dash (') attached to the excitation coil symbol. The impedance is 1°92Ω, and those with a dash have an impedance of 3.57Ω.

この実施例では、ROM2に第1表のような各励磁状態
に対応する16個のデータが格納してあり、マイクロコ
ンピュータCPU2は、タイマCTC1により発生する
所定のタイミングで、このメモリから励磁データを読み
出してそれをPIO4の所定ポートに出力するとともに
、メモリの読み出しアドレスを変更するようにしている
In this embodiment, 16 pieces of data corresponding to each excitation state as shown in Table 1 are stored in the ROM2, and the microcomputer CPU2 reads the excitation data from this memory at a predetermined timing generated by the timer CTC1. It reads out and outputs it to a predetermined port of PIO4, and also changes the read address of the memory.

第3図にプロッタ制御ユニットの入力コードと機能又は
キャラクタの関係を示し1次の第2表に、複数コードも
しくは単一のコードでなる各々の動作コマンドとその動
作との関係を示す。
FIG. 3 shows the relationship between input codes of the plotter control unit and functions or characters, and Table 2 below shows the relationship between each operation command consisting of a plurality of codes or a single code and its operation.

第 2 表(1) 第2表(2) プロッタモードを指定する(すなわちDC2,2を入力
する)と、プロッタ制御ユニットは、次に指定される作
図コマンドおよび座標指定コマンドに応じた動作を行な
う。作図コマンドおよび座標指定コマンドと各々のコマ
ンドに対するプロッタ制御ユニットの動作を次の第3表
に示す。
Table 2 (1) Table 2 (2) When the plotter mode is specified (that is, DC2, 2 is input), the plotter control unit operates according to the plotting command and coordinate specification command specified next. . The following Table 3 shows plotting commands, coordinate designation commands, and operations of the plotter control unit for each command.

第 3 表(1)−作図コマンド 第 3 表(2)−座標指定コマンド たとえば、現在の位置から所定位置まで直線を引く場合
、次のような信号をプロッタ制御ユニットに与える。
Table 3 (1) - Plotting commands Table 3 (2) - Coordinate designation commands For example, when drawing a straight line from the current position to a predetermined position, the following signals are given to the plotter control unit.

DC22C,R・・・・・プロッタモード指定DC26
C,R・・・・・1倍尺指定 DC2A C,R・・・・・ペンPi指定DC2D C
,R・・・・・座標回転0度指定GOI・・・・・実線
指定 X+lOO・・・+100のX座標を指定Y+100C
,R+lOOのY座標を指定以上の指定をすると、プロ
ット制御ユニットは現在位置からXが+100.Yが+
100の座標まで直線を描くように制御する。
DC22C,R・・・Plotter mode specification DC26
C, R...1x scale specification DC2A C, R...Pen Pi specification DC2D C
,R...Specify coordinate rotation 0 degrees GOI...Specify solid line X+lOO...Specify X coordinate of +100Y+100C
, R+lOO, the plotting control unit will change the Y coordinate to +100 . from the current position. Y is +
Control to draw a straight line up to coordinate 100.

また、円弧を描く場合にはたとえば次のような信号をプ
ロッタ制御ユニットに与える。
Further, when drawing an arc, the following signals are given to the plotter control unit, for example.

DC22C,R・・・・・プロッタモード指定DC26
C,R・・・・・1倍尺指定 DC2B C,R・・・・・ペンP2指定DC2D C
,R・・・・・座標回転0度指定GO2・・・・・・・
・・・円弧指定 U+100・・・・・+100の相対X座標まで線を引
くv−ioo・・・・・−100の相対Y座標まで線を
引くJ+100 C,R+100の相対Y座標を始端に
指定以上の指定をすると、プロッタ制御ユニットは、現
在位置を中心として0.+100 (X、Y)の相対位
置から+ioo、oの相対位置までの半径が100ステ
ツプの長さに対応する円弧を描く。
DC22C,R・・・Plotter mode specification DC26
C, R... 1x scale specification DC2B C, R... Pen P2 specification DC2D C
,R...Coordinate rotation 0 degree specification GO2...
...Circular arc designation U+100...Draw a line to the relative X coordinate of +100 v-ioo...Draw a line to the relative Y coordinate of -100 J+100 Specify the relative Y coordinate of C, R+100 as the starting end With the above specifications, the plotter control unit will move from 0. Draw an arc whose radius corresponds to the length of 100 steps from the relative position of +100 (X, Y) to the relative position of +ioo, o.

第2a図に示すメイン制御ユニットのマイクロコンピュ
ータCPU1は、ROMカートリッジROMI内に格納
されたプログラムデータに拭づいて、所定の動作を行な
う、第4a図に、CPUIの概略動作を示し、第4b図
に第4a図のデータ表入力プログラムの動作を示し、第
4c図に第4a図のグラフ条件入力プログラムの動作を
示し、第4d図、第4e図および第4f図に第4a図の
グラフ作図プログラムの動作を示し、第4g図に第4a
図のデータ表作図プログラムを示し、第4h図に第4a
図のデータ表修正プログラムの動作を示す。
The microcomputer CPU1 of the main control unit shown in FIG. 2a performs a predetermined operation by wiping the program data stored in the ROM cartridge ROMI. FIG. 4a shows a schematic operation of the CPU, and FIG. 4b 4a shows the operation of the data table input program, FIG. 4c shows the operation of the graph condition input program of FIG. 4a, and FIGS. 4d, 4e, and 4f show the graph drawing program of FIG. 4a. Figure 4g shows the operation of Figure 4a.
The data table drawing program shown in Figure 4h is shown in Figure 4a.
The figure shows the operation of the data table correction program.

まず第4a図を参照して説明する。電源がオンになると
、CPUIはまず初期設定(モード設定。
First, explanation will be given with reference to FIG. 4a. When the power is turned on, the CPU first performs initial settings (mode settings).

メモリクリア等)を行なった後、PIOIの所定のポー
トにパルスを出力し、スピーカSPから短いブザー音(
ベル)を2回出力する。
After clearing memory, etc.), a pulse is output to a specified port of PIOI, and a short buzzer sound (
bell) is output twice.

PIO2に対して所定の入・出力操作を行ないキーマト
リクスの走査を開始し1次いで表示器DSPに”メニュ
ーバンゴウ(バンゴウヒョウ力うセンタク)?″とメツ
セージが表示されるように、複数の8ビツトコードでな
る所定のコード信号を出力する。
Perform predetermined input/output operations on PIO2 to start scanning the key matrix, and then write multiple 8-bit codes so that the message "Menu?" is displayed on the display DSP. A predetermined code signal is output.

キーボードからの数値入力のみを読み取る。オペレータ
がキーを操作すると、CPUIはキー人力を禁止し、入
カキ−の判定を行なう、入カキ−が1〜9までの数値に
対応するものでないと、比較的持続時間の長いブザー音
を1回出力する。数値1.2,3.4および5が入力さ
れると、それぞれ、データ表入力プログラム、グラフ条
件入力プログラム、グラフ作図プログラムおよびデータ
表修正プログラムを実行する。
Reads only numeric input from the keyboard. When the operator operates a key, the CPU prohibits key input and determines whether the input key is pressed. If the input key does not correspond to a number between 1 and 9, a relatively long-duration buzzer sound is emitted. Output times. When numerical values 1.2, 3.4, and 5 are input, a data table input program, a graph condition input program, a graph drawing program, and a data table correction program are executed, respectively.

次に第4b図を参照してデータ表入力プログラムを説明
する。まず、データ表に割り当てられているRAM1の
所定範囲アドレスのメモリ内容をクリアする。
Next, the data table input program will be explained with reference to FIG. 4b. First, the memory contents of a predetermined range of addresses in RAM1 allocated to the data table are cleared.

次に、データ表の付ける名前の入力処理を行なう。Next, input processing for the name to be given to the data table is performed.

まず、DSPに”DATAヒョウノナマエ?”と表示し
てキー人力があるのを待ち、キー人力があると、そのキ
ーに割り当てられているキャラクタコードを生成すると
ともに、このコードをDSPに送ってこれを表示する。
First, the DSP displays "DATA?" and waits for the key to be pressed. When the key is pressed, it generates the character code assigned to that key, and sends this code to the DSP to print it. indicate.

入カキ−が入力終了キーに15の場合には、次のステッ
プに進み、そうでなければ再度キー人力待ちに戻る。入
力が終了すると、生成した所定数のキャラクタコードを
RAM1の所定アドレスに格納する。
If the input key is 15 and the input end key is 15, the process advances to the next step, otherwise the process returns to waiting for human input. When the input is completed, a predetermined number of generated character codes are stored at a predetermined address in the RAM1.

次いで、データ表の大きさ指定入力処理を行なう。Next, data table size designation input processing is performed.

つまり、この実施例ではグラフ化する数値データを2次
元配列のデータとして扱うので、まず最初にこの配列の
列順目数N waxと行項目数Mmaスを指定する。D
SPには、” D A T Aヒョウノオオキサ、 ギ
ョウスウーレッスウ?″と表示する。
That is, in this embodiment, the numerical data to be graphed is treated as data in a two-dimensional array, so first, the number of column orders N wax and the number of row items M max of this array are specified. D
The SP displays "DATA Hyo no Ooksa, Gyousuuuresuuu?".

たとえば”3 tt、 $1−#l、 #16 tt、
 K 15とキーが操作されると、3が行数、6が列数
として指定される。
For example, “3 tt, $1-#l, #16 tt,
When the K 15 key is operated, 3 is designated as the number of rows and 6 is designated as the number of columns.

このデータは、RAMIの所定アドレスに格納される。This data is stored at a predetermined address in RAMI.

次に、各々の列項目の表示データ入力処理を行なう、た
とえば列項目に各月毎のデータを入力するのであれば、
第1項目〜第6項目の各欄に対応する〃1月″、″′2
月″・・・・・6月”をそれぞれ入力する。DSPには
、それぞれllNレッメノヒョウジ?”(N=1〜Nm
aス)と表示する。
Next, perform the display data input process for each column item. For example, if you are inputting monthly data into the column item,
〃January'', ''2 corresponding to each column of the 1st item to the 6th item
Input the month "...June" respectively. Each DSP has llN Remeno Hyouji? ”(N=1~Nm
a) is displayed.

次に、各々の行項目の表示データ入力処理を行なう、た
とえば行項目に各年毎のデータを入力するのであれば、
第1行〜第3行の各欄に対応する”55”、 ”56’
″、”57″をそれぞれ入力する。
Next, perform the display data input process for each line item. For example, if you want to input data for each year in the line item,
"55" and "56" corresponding to each column of the 1st to 3rd rows
” and “57” respectively.

DSPには、それぞれ”Nギョウメノヒョウジ?″(N
=1〜Mmax )と表示する1次いで行項目表示の単
位データ入力処理を行なう、DSPに”ギョウヒョウジ
ノタンイ”と出力する。ここで″年″″と入力すると、
各行項目表示データは55年、56年および57年とし
て記録される。
Each DSP has “N Gyoumeno Hyouji?” (N
= 1 to Mmax), and then performs unit data input processing for displaying line items, and outputs "Gyou Hyou Jino Tan I" to the DSP. If you enter "year" here,
Each line item display data is recorded as 55, 56, and 57 years.

次に、指定した行列数の各項目数値データ入力処理を行
なう、最初は行列(m、n)を(1,1)に設定し、D
SPに”DATA (1,1)?”と表示して入力を持
つ、入力があると、その行列データ格納用のメモリアド
レスにそのデータを格納するとともに、列数nを更新し
DSPの表示も更新する。n=N■axまで入力が完了
すると、nを1に戻し、行数mを1つ更新して、m=M
axまでの処理を終了するまで上記処理を繰り返す。
Next, perform numerical data input processing for each item in the specified number of matrices. Initially, matrix (m, n) is set to (1, 1), and D
The SP displays "DATA (1, 1)?" and has an input. When there is an input, the data is stored in the memory address for storing matrix data, the number of columns n is updated, and the DSP is also displayed. Update. When the input up to n=N■ax is completed, n is returned to 1, the number of rows m is updated by 1, and m=M
The above process is repeated until the process up to ax is completed.

これが終了したら、各行列の数値データ単位入力処理を
行なう、DSPに“DATAノタンイ”と出力する。た
とえば、0円”と入力すれば、単位は”円”として記憶
される。
When this is completed, "DATA not input" is output to the DSP, which performs numerical data unit input processing for each matrix. For example, if you enter "0 yen", the unit will be stored as "yen".

次に、第4g図を参照してデータ表作図プログラムを説
明する。まず、データ表として出力すべきデータがRA
M1の所定アドレスに格納されているかどうかをチェッ
クする。データが無ければ、DSPに”DATAナシ?
”と表示してメインルーチンに戻る。データがある場合
には、全ての行列データをチェックして、その中で桁数
が最大のものの桁数を記憶する。
Next, the data table drawing program will be explained with reference to FIG. 4g. First, the data to be output as a data table is RA
Check whether it is stored at a predetermined address in M1. If there is no data, the DSP will say “No data?
” and returns to the main routine. If there is data, all matrix data is checked and the number of digits of the one with the largest number of digits is memorized.

桁数をチェックしたら1次いでデータ表入力プログラム
において指定した行数および列数、ならびに前記最大桁
数データに基づいて、表枠の各部長さを決定する。この
実施例では、最大桁数が5桁以内で列数が8列以内、又
は最大桁数が6桁以上でも列数が4列以内の場合には記
録紙の幅方向に列項目を配置する横書きを自動的に選択
し、M大桁数データが5桁以内でも列数が9列以上、又
は最大桁数データが6桁以上で列数が5列以上の場合に
は記録紙の幅方向に行項目を配置する縦書きを自動的に
選択する。
After checking the number of digits, the lengths of each table frame are determined based on the number of rows and columns specified in the data table input program and the maximum number of digits data. In this embodiment, if the maximum number of digits is 5 or less and the number of columns is 8 or less, or if the maximum number of digits is 6 or more but the number of columns is 4 or less, column items are arranged in the width direction of the recording paper. If horizontal writing is automatically selected and the number of columns is 9 or more even if the M large digit number data is 5 digits or less, or if the maximum number of digits data is 6 or more digits and the number of columns is 5 or more, it is written in the width direction of the recording paper. Automatically select vertical writing to place line items in.

枠の各項目の大きさく幅)は 最大記録幅−行表示データfil!録領域幅列項目数 に設定される。The size and width of each item in the frame is Maximum recording width - line display data fil! Recording area width column number of items is set to

またこの実施例では1通常は記録時に1倍文字で出力を
行なうが、各項目の最大桁数が5桁以内で列数が34列
以上の場合、又は各項目の最大桁数が6桁以上で列数が
21列以上の場合には、記録する文字の大きさを1/2
倍に設定するようにしている。
In addition, in this embodiment, 1 is normally output in 1x characters when recording, but if the maximum number of digits of each item is within 5 digits and the number of columns is 34 or more, or the maximum number of digits of each item is 6 or more digits. If the number of columns is 21 or more, reduce the size of the recorded characters by half.
I'm trying to set it to double.

上記処理で設定した大きさの表枠を描くように、所定の
コード信号をプロッタ制御ユニットに発し、各線の座標
を指定して各々の直線を引く0次いで。
A predetermined code signal is sent to the plotter control unit so as to draw a table frame of the size set in the above processing, and the coordinates of each line are designated and each straight line is drawn.

表の上部中央2行表示データ記録領域2列表示データ記
録領域等に、それぞれデータ表入力プログラムの処理に
おいて設定した表の名前2行表示データ、列表示データ
等を記録する。
The name of the table, the two-row display data, the column display data, etc. set in the processing of the data table input program are respectively recorded in the two-row display data recording area, the two-column display data recording area, etc. in the upper center of the table.

第5a図に、1つのデータ表作成例を示す。第5a図を
参照して説明すると、この例では表の名前を″品名別売
上個数”とし、表サイズを6列2行に設定し1列項目デ
ータをsr 1 rr〜H6IIその単位を′″月″′
に設定し、行項目データII A II 、 7113
 ′1その単位を°′品品名比設定し、数値の単位を″
個数″に設定しである。この例では、列順目数が6で各
項目の桁数の最大値が2であるので横書きになっている
FIG. 5a shows an example of creating a data table. To explain with reference to Figure 5a, in this example, the name of the table is set to ``Number of Sales by Product Name'', the table size is set to 6 columns and 2 rows, and the item data in 1 column is sr1rr~H6II, and the unit is ``''. Month"'
and line item data II A II, 7113
'1 Set the unit to °' product name ratio, and set the unit of the numerical value to '
In this example, the column order number is 6 and the maximum number of digits for each item is 2, so it is written horizontally.

文字の大きさは1倍である。The font size is 1x.

次に、第4h図を参照してデータ表修正プログラムの動
作を説明する。まず、メモリにデータが存在するかどう
かをチェックする。データがあれば、続いてDSPに”
DATAパンゴウ ギョウーレツ?″と表示し、データ
の番号(配列)が入力されるのを待つ。ここでたとえば
l13#l、J・−・・、n2”、に15と入力すると
、第3行・第2列目のデータが指定される。この指定を
行なうと、DSPに”(3−2)=70・・・・シンD
 A T A ? ”と表示し、更新するデータの入力
を待つ。ここでたとえば15″、 ”O”、 K 15
 (入力終了キー)と入力すると第3行・第2列目のデ
ータは50に更新される。続いてDSPに再度”DAT
Aパンゴウ ギョウーレツ?″と表示し、データの番号
(配列の行・列)が入力されるのを待ち、この動作を繰
り返す、これ以上のデータ修正が不要であれば、再度に
15を押すことによりこの処理を終了する。
Next, the operation of the data table modification program will be explained with reference to FIG. 4h. First, check whether data exists in memory. If there is data, it is then sent to the DSP.”
DATA Pango Gyouretsu? '' and wait for the data number (array) to be input.Here, for example, if you input 15 in l13#l, J..., n2'', the data number in the 3rd row and 2nd column will be displayed. Data is specified. When this specification is made, the DSP will have "(3-2)=70...Syn D.
AT A? ” is displayed and waits for the input of the data to be updated.Here, for example, 15”, “O”, K 15
When you input (input end key), the data in the third row and second column is updated to 50. Next, send the DSP again “DAT”
A Pango Gyouretsu? ” is displayed, wait for the data number (array row/column) to be input, and repeat this operation. If no further data correction is required, press 15 again to end this process. do.

次に、第4c図を参照してグラフ条件入力プログラムの
動作を説明する。まず、グラフとして出力するデータが
存在するかどうかをチェックする。
Next, the operation of the graph condition input program will be explained with reference to FIG. 4c. First, check whether there is data to be output as a graph.

データがあれば、まずグラフ種類指定を行なう。If there is data, first specify the graph type.

DSPには”グラフノシュルイ?″と表示してキー人力
を待つ。ここではグラフの種類を数字で選択する。1が
棒グラフ、2が比較グラフ、3が積重ねグラフ、4が折
れ線グラフ指定である。この入力が終了すると9次はグ
ラフの名前の入力待ちになる。DSPには″グラフノナ
マエ?”と表示する。
The DSP displays ``Graphnoshrui?'' and waits for key human power. Here you can select the graph type by number. 1 is a bar graph, 2 is a comparison graph, 3 is a stacked graph, and 4 is a line graph. When this input is completed, the 9th order waits for input of the graph name. The DSP displays "Graph no name?"

これが入力されると1次にグラフとして出力する行又は
列を指定するが、その前にグラフの種類に応じて、1項
目あたりの最大指定行数または列数(すなわち最大入力
回数:普通の棒グラフの場合はl)を設定(規制)する
When this is input, the first row or column to be output as a graph is specified, but before that, depending on the type of graph, the maximum number of specified rows or columns per item (i.e. maximum number of inputs: ordinary bar graph In this case, set (restrict) l).

次いで、グラフとして出力する行又は列(第1回)のキ
ー人力待ちになる。このときDSPには、″′グラフニ
スルギョウマタハ レツ?”と表示する。
Next, the key input for the row or column (first time) to be output as a graph is awaited. At this time, the DSP displays ``'GRAPH NI SURGYO MATAHARETS?''.

次に、指定した行又は列のグラフを記録する線又は棒の
色を指定する入力待ちになる。このときDSPには″セ
ンノイロ?″又は″ボウノイロ?”と表示する。この場
合の指定は数字で行なう。1が黒色、2が赤色、3が緑
色である。
Next, the screen waits for an input to specify the color of the line or bar used to record the graph in the specified row or column. At this time, the DSP displays "Sen no Iro?" or "Bouno Iro?". In this case, the specification is done using numbers. 1 is black, 2 is red, and 3 is green.

更に、棒グラフを指定した場合には続いてグラフのハツ
チング種類を指定する入力待ちに、折れ線グラフの指定
をした場合には続いて線の種類を指定する入力待ちにな
る。これらの指定は数字で行なう、ハツチングの指定は
、1がコ、2がE、 3が石であり、線の指定は、1が
実線、2が点線、3が一点鎖線である。比較型棒グラフ
、積み重ね棒グラフ又は折れ線グラフのモードでは、こ
の処理を繰り返すことにより、1つの項目に対して所定
行数(又は列数)のグラフが出力される。
Further, if a bar graph is specified, the screen waits for an input to specify the hatching type of the graph, and if a line graph is specified, the screen waits for an input to specify the line type. These designations are made numerically.The hatching designation is 1 for Ko, 2 for E, and 3 for stone.The line designation is for 1 to be a solid line, 2 to be a dotted line, and 3 to be a dashed line. In the comparative bar graph, stacked bar graph, or line graph mode, by repeating this process, a graph with a predetermined number of rows (or columns) is output for one item.

次に、第4d図、第4e図および第4f図を参照してグ
ラフ作図プログラムを説明する。まず、この処理の前に
グラフ条件が設定されているかどうかをチェックする。
Next, the graph drawing program will be explained with reference to FIGS. 4d, 4e, and 4f. First, before this process, it is checked whether graph conditions are set.

設定されていなければDSPに警報メツセージを出力し
てメニュー指定に戻る。グラフ条件が設定されていると
、続いて記録するグラフの大きさを指定する入力待ちに
なる。
If it is not set, a warning message is output to the DSP and the process returns to menu specification. If the graph conditions are set, you will then be asked to input the size of the graph to be recorded.

DSPには″グラフサイズ?”と表示する。この指定は
数字で行なう、lがA3サイズ、2がA4サイズ、3が
A5サイズ、4がB4サイズ、5がB5サイズ、6がB
6サイズ、7がB7サイズ、8がB8サイズの指定であ
る。続いて、作図する枚数を指定する入力待ちになる。
``Graph size?'' is displayed on the DSP. This designation is done numerically, l is A3 size, 2 is A4 size, 3 is A5 size, 4 is B4 size, 5 is B5 size, 6 is B
6 size, 7 is B7 size, and 8 is B8 size. Next, the system waits for an input to specify the number of sheets to be printed.

DSPには”サクズマイスウ?″と表示する。The DSP displays "Sakuzumaisuu?".

次に、作図モードをチェックし、積み重ねグラフかどう
かを判定する。積み重ねでなければ、グラフとして出力
する全ての数値データの中で最大の数値を検索し、それ
を記憶する。積み重ねが指定されている場合には、各項
目についてグラフを積み重ねた場合の長さに対応する数
値をチェックし。
Next, check the drawing mode and determine whether it is a stacked graph. If it is not stacked, it searches for the largest number among all the numerical data to be output as a graph and stores it. If stacking is specified, check the number corresponding to the length of stacked graphs for each item.

それらの中で最大の数値を記憶する。Memorize the largest number among them.

通常はグラフの横軸を記録紙の幅方向(キャリッジの走
査方向)に、縦軸を記録紙送り方向に設定するが、横方
向の項目数等をチェックし、グラフサイズの横幅がプロ
ッタの有効作図範囲を外れる場合には、この方向を90
度回転させ(X軸方向とY軸方向を入れかえ)るように
設定する。
Normally, the horizontal axis of the graph is set in the width direction of the chart paper (carriage scanning direction), and the vertical axis is set in the chart paper feed direction, but check the number of items in the horizontal direction, etc., and set the horizontal width of the graph size to the plotter's effective width. If you want to go outside the drawing area, change this direction to 90
Set to rotate (switch the X-axis direction and Y-axis direction).

続いて、プロッタ制御ユニットに作図モード指定コマン
ド(すなわちDC2,2)を出力する。
Subsequently, a plotting mode designation command (ie, DC2, 2) is output to the plotter control unit.

回転の指定が0度である場合には、グラフの高さに対応
する長さだけ、記録紙を正方向に送り、その後でプロッ
タの現在位置を原点に指定する。記録方向を90度回転
するように指定されている場合には、この処理は行なわ
ない。
If the rotation designation is 0 degrees, the recording paper is fed in the forward direction by a length corresponding to the height of the graph, and then the current position of the plotter is designated as the origin. This process is not performed if the recording direction is specified to be rotated by 90 degrees.

統いて、指定サイズでグラフの外枠を記録する。record the outer frame of the graph at the specified size.

すなわち、プロッタ制御ユニットに所定の座標指定デー
タを送って枠を構成する各々の線を引く。
That is, each line forming the frame is drawn by sending predetermined coordinate designation data to the plotter control unit.

次に、グラフサイズで定まるグラフ原点にペンを移動す
る。なお、グラフの座標原点、縦軸長さ。
Next, move the pen to the graph origin determined by the graph size. In addition, the coordinate origin of the graph and the length of the vertical axis.

横軸長さ等は、ROM1内の定数データテーブルにグラ
フサイズ指定毎に記憶させてあり、グラフサイズに応じ
たアドレスからデータを読み出すことにより、直ちに所
定のデ〒りが得られるようになっている。
The horizontal axis length etc. are stored in a constant data table in ROM1 for each specified graph size, and by reading the data from the address corresponding to the graph size, the specified data can be obtained immediately. There is.

続いて、グラフ化する数値の最大値(積み重ねの場合に
は加算したもの)と、グラフサイズにより定まる縦軸の
長さに応じて縦軸目盛量を演算し、また、グラフサイズ
で定まる横軸長さと、行又は列順目数とから横方向項目
間隔を演算する。
Next, calculate the vertical axis scale amount according to the maximum value of the numerical values to be graphed (added in case of stacking) and the length of the vertical axis determined by the graph size, and also calculate the horizontal axis scale determined by the graph size. The horizontal item spacing is calculated from the length and the number of rows or columns.

縦軸目盛量の演算(スケーリング)は、第41図のよう
にして行なう、第41図を参照して説明する。なお実施
例ではグラフ化する数値の分解能Aを0.001に定め
、てあり、また目盛を最大で10分割に定めである。グ
ラフ化する最大数値のすぐ上に現われる目盛(最大目盛
)を決めるために、次のようにする。まず、最大数値D
■aXをAで割り何ステップになるかチェックする。結
果が10以上であれば、Aを10倍してもう1度同様に
チェックし、これを繰り返して10未満(1以上)の数
値を求める。たとえばD■axが27であると、n(n
の初期値は0)が4のときに結果が2.7になる。結果
はaに入る1次にaの値よりも大きな正の整数を求める
。結果が1以下となるまで、aの値からm(初期値はl
)を引き、結果が1以下になったらmを+1する。これ
を行なうと、aの値が2.7の場合にはmは3になる。
Calculation (scaling) of the vertical axis scale amount is performed as shown in FIG. 41, and will be explained with reference to FIG. In the embodiment, the resolution A of the numerical values to be graphed is set at 0.001, and the scale is set at a maximum of 10 divisions. To determine the scale that appears immediately above the maximum value to be graphed (maximum scale), do the following. First, the maximum value D
■Divide aX by A and check how many steps there are. If the result is 10 or more, multiply A by 10, check again in the same way, and repeat this to find a value less than 10 (1 or more). For example, if D■ax is 27, n(n
When the initial value of (0) is 4, the result is 2.7. As a result, find a positive integer that is larger than the linear value of a. m (initial value is l) from the value of a until the result is 1 or less
), and if the result is less than or equal to 1, add 1 to m. When this is done, m becomes 3 if the value of a is 2.7.

従って、m・の値から目盛を3本にすればよいことが分
かる。
Therefore, it can be seen that the scale should be set to three lines based on the value of m.

またnの値から、各目盛に付ける数値が分かる。Also, from the value of n, the numerical value to be attached to each scale can be determined.

Cには最大目盛の数値が格納される。The maximum scale value is stored in C.

続いて、上記演算結果に基づいて縦軸および縦軸目盛を
描き、更に縦軸目盛の数値と単位を記録する。なお数値
9文字等を記録する場合には、プロッタ制御ユニットに
プリンタモード指定コマンドDC2、lを出力した後、
所定のキャラクタコードを送出する。
Next, a vertical axis and a vertical axis scale are drawn based on the above calculation results, and the numerical value and unit of the vertical axis scale are recorded. In addition, when recording nine numerical characters, etc., after outputting the printer mode designation command DC2, l to the plotter control unit,
Sends a predetermined character code.

続いて横軸を描き、項目数などをチェックして横書きが
できるかどうかを判定し、その結果に応じて、横表示項
目および単位を横書きもしくは縦書きで所定位置に記録
する。
Next, draw a horizontal axis, check the number of items, etc. to determine whether horizontal writing is possible, and depending on the result, record the horizontal display items and units in horizontal or vertical writing at predetermined positions.

次にグラフを記録する。まず、高さ積算用メモリの内容
をクリアする。ペンを始点に位置決めし、その位置から
データの数値に対応する所定長さの線又は棒グラフを描
く、積み重ねの場合には、ここで高さ積算用メモリに、
今回のデータの値を加算する。同一項目のデータ有無を
チェックし、これがなくなるまで、線又は棒グラフを記
録する。
Next, record the graph. First, the contents of the height integration memory are cleared. Position the pen at the starting point and draw a line or bar graph of a predetermined length corresponding to the numerical value of the data from that position. In the case of stacking, the memory for height integration is
Add the current data value. Check for the presence of data for the same item, and record a line or bar graph until there is no data.

なお積み重ねの場合には、次回は高さ積算用メモリの内
容をみてグラフの始点を決定し、比較グラフの場合には
、今回より所定量だけ横軸方向に移動した位置を始点と
する。普通の棒グラフの場合には、−項目に1つのグラ
フが書かれたら直ちに次の項目に進む。また、積み重ね
グラフの場合には項目と項目とを結ぶ連結線を描く。更
に、普通の棒グラフ以外では、各グラフが何を示すもの
かを記録する。
In the case of stacking, the next time the starting point of the graph will be determined by looking at the contents of the height integration memory, and in the case of a comparison graph, the starting point will be a position moved by a predetermined amount in the horizontal axis direction from this time. In the case of a normal bar graph, when one graph is drawn in the - item, the process immediately advances to the next item. In addition, in the case of a stacked graph, a connecting line is drawn to connect the items. Furthermore, other than ordinary bar graphs, record what each graph represents.

最後に、グラフの所定位置に指定したグラフ名を記録し
、ペンを枠の原点に移動する。
Finally, record the specified graph name at a predetermined position on the graph, and move the pen to the origin of the frame.

なお、座標移動キーに6〜に9は、これらが押されてい
る間中、プロッタ制御ユニットに対してペン座標をそれ
ぞれの矢印方向に変えるようにマニュアル指定するもの
であり、これらを操作することによりグラフ作図動作9
表作回動作等を行なわせる前に、ペン座標を予め任意の
位置に移動させうる。
Note that the coordinate movement keys 6 to 9 are used to manually specify to the plotter control unit to change the pen coordinates in the direction of the respective arrow while these keys are pressed, and these keys cannot be operated. Graph drawing operation 9
The pen coordinates can be moved to an arbitrary position in advance before performing a table rotation operation or the like.

前述のように、回転の指定が0度の場合には、記録紙を
所定方向に送った後で、プロッタの現在位置、即ちペン
のその時の座標を原点に指定するので、座標移動キーに
6〜に9によって予めペンを移動した後で作図を開始す
れば、グラフを書く位置を任意に変更しうる。
As mentioned above, if the rotation specification is 0 degrees, the current position of the plotter, that is, the current coordinates of the pen, will be specified as the origin after the recording paper is fed in a predetermined direction, so press 6 on the coordinate movement key. If you start drawing after moving the pen in advance by 9 to ~, you can change the position where you want to draw the graph.

第5b図に普通の棒グラフを描く動作モードでの作図例
を示し、第5c図に折れ線グラフ動作モードでの作図例
を示し、第5d図に比較棒グラフ動作モードでの作図例
を示し、第5e図に積み重ね棒グラフ動作モードでの作
図例を示す。
Fig. 5b shows an example of drawing in the normal bar graph operation mode, Fig. 5c shows an example of drawing in the line graph operation mode, Fig. 5d shows an example of drawing in the comparison bar graph operation mode, and Fig. 5e shows a drawing example in the comparison bar graph operation mode. The figure shows an example of plotting in stacked bar graph operation mode.

[効果] 以上のとおり本発明によれば、簡単な操作で様々な種類
のグラフを作図でき、しかもグラフを作図する位置は作
図用データの再入力を伴なうことなく、作図ペンの移動
可能な領域内で自由に変更できる。
[Effects] As described above, according to the present invention, various types of graphs can be drawn with simple operations, and the drawing pen can be moved to the position where the graph is drawn without having to re-enter drawing data. It can be changed freely within the specified range.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1a図は一実施例のグラフ作図装置の外観を示す斜視
図、第1b図は第1a図の装置の主機構部分を示す斜視
図、第1C図は第1b図の装置のキャリッジ近傍を示す
側面図、第1d図は第1a図の装置のキーボードlを示
す平面図である。 第2a図は第1a図の装置のメイン制御ユニット等を示
すブロック図、第2b図は第2a図の回路と接続される
プロッタ制御ユニットを示すブロック図である。 第3図は第2b図のプロッタ制御ユニットの受信コード
とその機能との関係を示す平面図である。 第4a図、第4b図、第4c図、第4d図、第4e図、
第4f図、第4g図、第4h図および第41図は、第2
a図のユニットの概略動作を示すフローチャートである
。 第5a図、第5b図、第5C図、第5d図および第5e
図は、それぞれ第1a図の装置の各動作モードによる作
図例を示す平面図である。 l:キーボード(入力手段) 2:表示器(キャラクタ表示手段) 3ニブログラムカートリツジ 4:紙送りノブ5:ロー
ル紙カバー   6:ペーパセパレータ7:キャリッジ
     8,9ニガイドパー10ニブラテン    
 11:駆動ワイヤ12:ワイヤプーリ機構 13:記
録紙14:ペンレバ−15:ペン押えノブ 16.17:スプリング PL、P2.P3:ペン MX、MYニスチッピングモータ Ul:プロッタ制御ユニット(出力手段)U2:メイン
制御ユニット(演算処理手段)CPUI、CPU2 :
マイクロコンピュータDXI 〜DX8 、 Dl 〜
DY8 、 DPI 〜DP3 :ドライバKT:テン
キー(グラフ様式指定手段)K6〜に9:座標移動キー
(グラフ位置指定手段)ηice 〒μd百 躬伺■ 気ム9■ ffi、ph阿 月41図 NTRY n=n+1   =ヱゴパl生 10−3′″0 a<10 〔S mニー・−1b=a−m 箔5d羽 ]数C 繋seV
Fig. 1a is a perspective view showing the external appearance of a graph plotting device according to an embodiment, Fig. 1b is a perspective view showing the main mechanism of the device of Fig. 1a, and Fig. 1C shows the vicinity of the carriage of the device of Fig. 1b. The side view, FIG. 1d, is a plan view of the keyboard l of the device of FIG. 1a. FIG. 2a is a block diagram showing the main control unit etc. of the apparatus shown in FIG. 1a, and FIG. 2b is a block diagram showing a plotter control unit connected to the circuit shown in FIG. 2a. FIG. 3 is a plan view showing the relationship between the reception code of the plotter control unit of FIG. 2b and its functions. Figures 4a, 4b, 4c, 4d, 4e,
Figures 4f, 4g, 4h and 41 are
3 is a flowchart showing a schematic operation of the unit shown in FIG. Figures 5a, 5b, 5c, 5d and 5e
Each figure is a plan view showing an example of drawing in each operation mode of the apparatus of FIG. 1a. l: Keyboard (input means) 2: Display (character display means) 3 Nibragram cartridge 4: Paper feed knob 5: Roll paper cover 6: Paper separator 7: Carriage 8, 9 Ni guide par 10 Ni bra ten
11: Drive wire 12: Wire pulley mechanism 13: Recording paper 14: Pen lever 15: Pen holding knob 16.17: Spring PL, P2. P3: Pen MX, MY paint chipping motor Ul: Plotter control unit (output means) U2: Main control unit (arithmetic processing means) CPUI, CPU2:
Microcomputer DXI ~DX8, Dl ~
DY8, DPI to DP3: Driver KT: Numeric keypad (graph format designation means) K6 to 9: Coordinate movement key (graph position designation means) ηice = n + 1 = Egopa l raw 10-3'''0 a < 10 [S m knee -1 b = a-m foil 5 d wings] Number C Tsunai seV

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 複数のキーを有する入力手段と、該入力手段から入力さ
れたグラフ化対象データを記憶する記憶手段と、グラフ
の様式を指定するグラフ様式指定手段と、グラフの出力
位置を指定するグラフ位置指定手段と、前記グラフ様式
指定手段からの指示に従い、前記記憶手段に記憶された
グラフ化対象データを演算処理する演算処理手段と、該
演算処理手段によって作成された値に応じたグラフを前
記グラフ位置指定手段によって指定された位置に記録す
る出力手段とを備えるグラフ作成装置。
An input means having a plurality of keys, a storage means for storing data to be graphed inputted from the input means, a graph style designation means for designating a graph format, and a graph position designation means for designating an output position of the graph. and an arithmetic processing means for arithmetic processing the data to be graphed stored in the storage means in accordance with instructions from the graph format designation means, and designation of the graph position for a graph according to the values created by the arithmetic processing means. A graph creation device comprising an output means for recording at a position specified by the means.
JP63015352A 1988-01-26 1988-01-26 Graph generating device Pending JPS63288322A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63015352A JPS63288322A (en) 1988-01-26 1988-01-26 Graph generating device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63015352A JPS63288322A (en) 1988-01-26 1988-01-26 Graph generating device

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57218915A Division JPS59108180A (en) 1982-12-14 1982-12-14 Forming device of graph

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63288322A true JPS63288322A (en) 1988-11-25

Family

ID=11886403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63015352A Pending JPS63288322A (en) 1988-01-26 1988-01-26 Graph generating device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63288322A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0395969U (en) * 1990-01-23 1991-09-30

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5458332A (en) * 1977-10-18 1979-05-11 Sharp Corp Electronic type home accounting device
JPS5752941A (en) * 1980-09-12 1982-03-29 Yokogawa Hokushin Electric Corp Axial label recording system for conversation type plotter
JPS57150078A (en) * 1981-03-11 1982-09-16 Yokogawa Hokushin Electric Corp Conversation type plotter

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5458332A (en) * 1977-10-18 1979-05-11 Sharp Corp Electronic type home accounting device
JPS5752941A (en) * 1980-09-12 1982-03-29 Yokogawa Hokushin Electric Corp Axial label recording system for conversation type plotter
JPS57150078A (en) * 1981-03-11 1982-09-16 Yokogawa Hokushin Electric Corp Conversation type plotter

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0395969U (en) * 1990-01-23 1991-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0253627B1 (en) Word processor with a margin text edit function
JPS6256171A (en) Printer having function printing address on surface of postcard
JPS63288322A (en) Graph generating device
JPH0331146B2 (en)
JPS60109878A (en) Electronic typewriter with editing function
JPS59108180A (en) Forming device of graph
US5115410A (en) Program processing system having standard program for processing optionally post-stored programs
JP2522120B2 (en) Tape making device
JP4463487B2 (en) Display device, display method, and printing device
JP2600654B2 (en) Document processing device
JPS62267142A (en) Printer
JP2689475B2 (en) Printer with label printing function
JP3036260B2 (en) Information processing device
JPH0445875B2 (en)
JP2713275B2 (en) Postcard address printing controller
JPS6317064A (en) Printer
JPS6328663A (en) Impact-type dot printer with noise reduction function
JPH0734233B2 (en) How to create a graph
JPS60111283A (en) Typewriter
JPH0746304B2 (en) Printer
JPS61177261A (en) Interface for japanese character typewriter
JPS6135975A (en) Data memory system of daisy wheel printer
JPS6219475A (en) Printer
JPS61239949A (en) Composite printer
JPS60111286A (en) Typewriter with display