JPS63285666A - Typewriter having spelling check function - Google Patents
Typewriter having spelling check functionInfo
- Publication number
- JPS63285666A JPS63285666A JP62122225A JP12222587A JPS63285666A JP S63285666 A JPS63285666 A JP S63285666A JP 62122225 A JP62122225 A JP 62122225A JP 12222587 A JP12222587 A JP 12222587A JP S63285666 A JPS63285666 A JP S63285666A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- word
- key
- printing
- candidate
- words
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 8
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 63
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 17
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 11
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 230000006870 function Effects 0.000 description 7
- 230000008569 process Effects 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 5
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 3
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 2
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 241001164593 Merica Species 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000001960 triggered effect Effects 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Machine Translation (AREA)
- Document Processing Apparatus (AREA)
- Record Information Processing For Printing (AREA)
Abstract
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明はスペルチェック機能を有するタイプライタに関
するものであり、特にミススペルが発見された場合にそ
のミススペルに対処する手段に関するものである。DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION Field of the Invention The present invention relates to a typewriter having a spell check function, and more particularly to means for dealing with misspellings when they are discovered.
従来の技術
キー入力に基づいて印字された単語のスペルミスを発見
し、そのスペルミスを含む単語に置き換えるべき候補単
語を提示する機能を有するタイプライタは既に知られて
いる。この種のタイプライタは、(alキーボードから
入力されるキャラクタデータを印字する印字手段と、(
b)そのキャラクタデータを記憶する記憶手段と、(c
)1単語のキャラクタデータを他の単語から区切るスペ
ース、ピリオド等の区切りデータの入力に応じて前記記
憶手段に記憶されている単語にス(ルミスが存在するか
否かを調べるスペルチェック手段と、(d)そのスペル
チェック手段によりスペルミスが発見された場合にその
スペルミスを含む誤単語に代えて印字すべき候補単語を
提示する候補単語提示手段とを含むように構成される。BACKGROUND OF THE INVENTION Typewriters are already known that have the ability to detect misspellings in printed words based on keystrokes and suggest candidate words to replace the misspelled words. This type of typewriter has a printing means for printing character data input from an al keyboard, and a (
b) storage means for storing the character data; and (c
) Spell check means for checking whether or not there is a s(lumis) in the word stored in the storage means in response to input of delimiter data such as a space or a period for delimiting character data of one word from other words; (d) Candidate word presenting means for presenting a candidate word to be printed in place of the erroneous word including the misspelled word when a spelling error is discovered by the spell checking means.
そして、候補単語提示手段により提示された複数の単語
の中から1個の単語が選択された場合には、その選択動
作に応じて印字された誤単語が消去され、選択された候
補単語が正単語として印字されるため、ミススペルを含
む単語を訂正するためにオペレータが為すべき操作がわ
ずかで済む利点がある。When one word is selected from among the plural words presented by the candidate word presentation means, the incorrect word printed in accordance with the selection operation is erased, and the selected candidate word is corrected. Since the words are printed as words, the operator has the advantage of requiring only a few operations to correct misspelled words.
発明が解決しようとする問題点
しかしながら、このタイプライタにおいては、誤単語の
消去に先立ってその誤単語と置換すべき正単語を選択し
なければならないため、かえって作業能率が低下すると
いう問題があった。すなわち、誤単語の消去には一定の
時間を要するため、誤単語が発見された場合にはまず消
去を行わせ、その消去中にオペレータがその誤単語に代
えていかなる単語を印字すべきかを考える方が能率的で
あるにもかかわらず、従来は誤単語の消去開始に先立っ
て正単語を決定しなければならなかったため、能率が悪
かったのである。Problems to be Solved by the Invention However, in this typewriter, a correct word to be replaced with the incorrect word must be selected before erasing the incorrect word, which results in a reduction in work efficiency. Ta. In other words, since it takes a certain amount of time to erase an incorrect word, when an incorrect word is found, it is first erased, and during the erasure, the operator thinks about what word to print in place of the incorrect word. Although this method is more efficient, it was previously inefficient because the correct word had to be determined before starting to erase incorrect words.
また、従来のタイプライタにおいては、一旦消去が開始
されれば誤単語が完全に消去され、正単語の印字が終了
するまで、オペレータがタイプライタの作動に介入する
ことができないという不便もあった。誤単語の消去と正
単語の印字とにはある程度の時間がかかるため、その間
にオペレータの考えが変わり、一旦選択した単語とは別
の単語を印字したくなることがしばしばある。このよう
な場合、従来のタイプライタにおいては一旦選択された
単語は必ず印字されてしまうため、再びその単語を消去
して別の単語を印字しなければならないという不便があ
ったのである。Additionally, with conventional typewriters, once erasing has started, the incorrect word is completely erased, and the operator cannot intervene in the operation of the typewriter until the correct word has been printed. . Since it takes a certain amount of time to erase the incorrect word and print the correct word, the operator often changes his mind during that time and wants to print a different word from the one he has already selected. In such a case, in conventional typewriters, once a word has been selected, it is always printed, which causes the inconvenience of having to erase the word again and print another word.
問題点を解決するための手段
本発明は、上記問題を解消すべく、第1図に示すように
、前記キーボード、記憶手段、印字手段、。Means for Solving the Problems The present invention aims to solve the above problems by providing the keyboard, storage means, and printing means, as shown in FIG.
スペルチェック手段および候補単語提示手段を備えたタ
イプライタにおいて、(イ)スペルチェック手段により
スペルミスが発見された際、そのスペルミスに対処する
ために候補単語提示手段の作動を指示する指示手段と、
(ロ)その指示手段による指示に応じて作動し、印字手
段により印字された誤単語を消去する誤単語消去手段と
、(ハ)その誤単語消去手段の作動後に、候補単語提示
手段により提示されている候補単語の中から所望の単語
を選択することが可能な選択操作手段とを設けたことを
要旨とするものである。In a typewriter equipped with a spell check means and a candidate word presentation means, (a) an instruction means for instructing the operation of the candidate word presentation means in order to deal with the spelling error when a spelling error is discovered by the spell check means;
(b) Erroneous word erasing means that operates in response to an instruction from the instruction means and erases the incorrect word printed by the printing means; The gist of the present invention is to provide a selection operation means that allows a user to select a desired word from among candidate words.
作用
このように構成されたタイプライタにおいては、スペル
チェック手段によりミススペルが発見された際、指示手
段による候補単語提示手段の作動指示に応じて誤単語消
去手段が自動的に誤単語の印字を消去するのであるが、
その消去後にオペレータが選択操作手段を操作して、候
補単語提示手段が提示している複数の候補単語から所望
の単語を選択することとなる。Function: In the typewriter configured as described above, when a misspelling is detected by the spell check means, the misword erasing means automatically erases the misprinted word in response to an instruction from the instruction means to operate the candidate word presentation means. However,
After the deletion, the operator operates the selection operation means to select a desired word from the plurality of candidate words presented by the candidate word presentation means.
効果
このように、誤単語の消去後に候補単語提示手段により
提示されている複数の単語から所望の単語を選択するこ
とが可能であるため、オペレータは誤単語の消去が行わ
れている間にその誤単語に代えて印字すべき正単語を考
えることができる。Effect In this way, since it is possible to select a desired word from a plurality of words presented by the candidate word presentation means after erasing an erroneous word, the operator can select the desired word while erasing an erroneous word. You can think of correct words to print in place of incorrect words.
したがって、誤単語が消去されている間の時間を、従来
の比較して有効に利用することができ、作業能率が向上
する効果が得られる。Therefore, the time during which incorrect words are deleted can be used more effectively than in the conventional method, resulting in the effect of improving work efficiency.
また、一旦候補単語提示手段を選択し、その選択に応じ
て誤単語が消去された後に選択操作手段の操作により候
補単語の中から所望のものを選択するのであるから、オ
ペレータの考えが変わった場合に、従来のように一旦選
択された候補単語の印字が終了した後、その候補単語を
再び消去して他の単語を印字し直さなければならないと
いう不便を解消することができる。In addition, the operator's thinking has changed since the candidate word presentation means is selected once, and after the incorrect words are erased according to the selection, the desired word is selected from among the candidate words by operating the selection operation means. In this case, it is possible to eliminate the inconvenience of having to erase the selected candidate word again and reprint other words after the printing of the selected candidate word is completed as in the conventional method.
実施例 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。Example Embodiments of the present invention will be described below based on the drawings.
第2図に示すように、タイプライタ1の本体フレーム2
の前部にはキーボード3が配置され、後部には印字機構
が配設されている。As shown in FIG. 2, the main body frame 2 of the typewriter 1
A keyboard 3 is arranged at the front of the machine, and a printing mechanism is arranged at the rear.
上記キーボード3には次のような各種のキーが設けられ
ている。すなわち、アルファベットキー4と数字キー5
と記号キー6とを含むキャラクタキー、スペースキー7
、バックスペースキー8゜リターンキー9.シフトキー
10.コードキー11、左マージンセットキー12.右
マージンセットキー13.タブセットキー14.タブク
リアキー15.タブキー16.スペルチェックキー17
゜デリートキー18.キャンセルキー20.ディスプレ
イ21上においてデータ入力位置を示すカーソルを移動
させるためのカーソル移動キー22゜消去指令信号を出
力する消去キー23等である。The keyboard 3 is provided with the following various keys. That is, alphabet key 4 and number key 5
Character keys including and symbol key 6, space key 7
, Backspace key 8° Return key 9. Shift key 10. Code key 11, left margin set key 12. Right margin set key 13. Tab set key 14. Tab clear key 15. Tab key 16. spell check key 17
゜Delete key 18. Cancel key 20. These include a cursor movement key 22 for moving a cursor indicating a data input position on the display 21, an erase key 23 for outputting an erase command signal, and the like.
上記各種機能キーを操作することによって得られる各機
能については、既存のタイプライタと同様なので説明を
省略する。The functions obtained by operating the various function keys described above are the same as those of existing typewriters, so description thereof will be omitted.
前記キーボード3の後部には、キャラクタキー4.5.
6およびスペースキー7等を操作して入力したキャラク
タを表示するためのディスプレイ21が設けられている
。プラテン24は本体フレーム2の左右方向に向けて配
設され、プラテン駆動モータ25(第5図参照)あるい
はプラテンノブ26により自動または手動で回転駆動さ
れ、印字用紙Pを紙送りする。At the rear of the keyboard 3 are character keys 4, 5, .
A display 21 is provided for displaying characters input by operating keys 6, space key 7, and the like. The platen 24 is arranged to face in the left-right direction of the main body frame 2, and is rotated automatically or manually by a platen drive motor 25 (see FIG. 5) or a platen knob 26 to feed the printing paper P.
また、キャリッジ27は、第3図に示すようにプラテン
軸28と平行に設けられた2本のガイド軸29.30に
支持され、キャリッジ駆動モータ31 (第5図)で駆
動されるワイヤ32によってプラテン24に沿って左右
方向へ往復移動させられる。The carriage 27 is supported by two guide shafts 29 and 30 provided parallel to the platen shaft 28 as shown in FIG. 3, and is driven by a wire 32 driven by a carriage drive motor 31 (FIG. 5). It is reciprocated in the left-right direction along the platen 24.
前記キャリッジ27には活字ホイール33を駆動する活
字ホイール駆動モータ34が配設され、そのモータ軸に
はホイールカセット35に収容された活字ホイール33
が着脱自在に装着されて回転駆動され、活字ホイール3
3の選択されたスポークの先端の活字36が印字ハンマ
37に対向する印字ポジションにセットされる。前記印
字ハンマ37はキャリッジ27の頂部に装着され、その
印字ハンマソレノイド38は印字ハンマソレノイドドラ
イバ39 (第5図)からの駆動電流で駆動され、印字
ポジションにセットされた活字36を印字用紙Pに打ち
つけるようになっている。A type wheel drive motor 34 for driving a type wheel 33 is disposed on the carriage 27, and the type wheel 33 housed in a wheel cassette 35 is mounted on the motor shaft.
is removably attached and rotationally driven, and the type wheel 3
The printed characters 36 at the tips of the selected spokes No. 3 are set in a printing position opposite to the printing hammer 37. The printing hammer 37 is attached to the top of the carriage 27, and its printing hammer solenoid 38 is driven by a drive current from a printing hammer solenoid driver 39 (FIG. 5), and drives the type 36 set in the printing position onto the printing paper P. It's supposed to hit you.
印字リボン40を収納したリボンカセット41はホルダ
42上に載置され、そのホルダ42の前端部はキャリッ
ジ27に対して回動自在に装着され、印字リボン40は
リボンカセット41の供給スプールから供給されて巻取
スプールに巻き取られ、巻取スプールはリボン送りモー
タ43 (第5図)で駆動されるようになっている。ま
た、ホルダ42の後部に一段低く形成された部分には訂
正リボン44が設けられている。すなわち、リボンカセ
ット41の右側には訂正リボン44を供給する供給スプ
ールが設けられ、リボンカセット41の左側には訂正リ
ボン44を巻き取る巻取スプールが設けられているので
ある。The ribbon cassette 41 containing the printing ribbon 40 is placed on a holder 42, the front end of the holder 42 is rotatably attached to the carriage 27, and the printing ribbon 40 is supplied from the supply spool of the ribbon cassette 41. The ribbon is wound onto a take-up spool, and the take-up spool is driven by a ribbon feed motor 43 (FIG. 5). Further, a correction ribbon 44 is provided at a lower portion at the rear of the holder 42 . That is, a supply spool for supplying the correction ribbon 44 is provided on the right side of the ribbon cassette 41, and a take-up spool for winding up the correction ribbon 44 is provided on the left side of the ribbon cassette 41.
さらに、前記印字リボン40を印字ポジションの活字3
6とプラテン24との間に位置させた印字位置(第3図
参照)と、印字リボン40を印字位置よりも下方へ移動
させた休止位置(図示路)と、第4図に示すように訂正
リボン44を印字ポジションの活字36とプラテン24
との間に位置させた訂正位置とに切り換えるために、リ
ボンリフトモータ45で回転駆動される駆動軸(図示路
)に連動連結され、前記ホルダ42を前記3位置に揺動
させるカム機構(図示路)がキャリッジ27に装着され
ている。Furthermore, the printing ribbon 40 is moved to the printing position of the type 3
6 and the platen 24 (see Fig. 3), the rest position (path shown) in which the printing ribbon 40 is moved below the printing position, and the correction as shown in Fig. 4. The ribbon 44 is placed between the type 36 and the platen 24 in the printing position.
In order to switch to the corrected position located between ) is mounted on the carriage 27.
そしてまた、キャリッジ27およびホルダ42には、ホ
ルダ42の訂正位置への揺動に伴い前記訂正リボン44
を供給スプールから巻取スプールに巻き取るための訂正
リボン巻取機構(図示路)が設けられている。The correction ribbon 44 is also attached to the carriage 27 and the holder 42 as the holder 42 swings to the correction position.
A correction ribbon winding mechanism (path shown) is provided for winding the correction ribbon from the supply spool to the take-up spool.
したがって、印字機構は、プラテン24およびプラテン
駆動装置と、キャリッジ27およびキャリッジ駆動装置
と、活字ホイール33および活字ホイール駆動装置と、
印字リボン40およびリボン送り駆動装置と、印字リボ
ン40を印字ポジションに揺動させるカム機構およびそ
の駆動装置と、印字ハンマ37および印字ハンマ駆動装
置等とから構成され、印字機構の各駆動装置は制御装置
CのCPU (中央演算装置)46に接続されている。The printing mechanism thus includes: platen 24 and platen drive; carriage 27 and carriage drive; type wheel 33 and type wheel drive;
It is composed of a printing ribbon 40 and a ribbon feeding drive device, a cam mechanism and its driving device that swings the printing ribbon 40 to the printing position, a printing hammer 37 and a printing hammer driving device, etc., and each driving device of the printing mechanism is controlled. It is connected to the CPU (central processing unit) 46 of device C.
次に、前記タイプライタ1の制御系の全体構成について
第5図のブロック図に基づいて説明する。Next, the overall configuration of the control system of the typewriter 1 will be explained based on the block diagram of FIG. 5.
印字機構の駆動手段PMは、プラテン駆動モータ25お
よびそのドライバ47と、キャリッジ駆動モータ31お
よびそのドライバ48と、リボン送りモータ43および
そのドライバ49と、リボンリフトモータ45およびそ
のドライバ50と、活字ホイール駆動モータ34および
そのドライバ51と、印字ハンマソレノイド38および
そのドライバ39等から構成されている。The drive means PM of the printing mechanism includes a platen drive motor 25 and its driver 47, a carriage drive motor 31 and its driver 48, a ribbon feed motor 43 and its driver 49, a ribbon lift motor 45 and its driver 50, and a type wheel. It is composed of a drive motor 34 and its driver 51, a printing hammer solenoid 38 and its driver 39, and the like.
表示装置りは液晶表示器から成るディスプレイ21とデ
ィスプレイコントローラ52とから構成され、ディスプ
レイコントローラ52はディスプレイ21で文字等を表
示するための表示データを各キャラクタのコードデータ
に対応させて格納しており、ディスプレイコントローラ
52に入力されるコードデータに対応する表示データを
ディスプレイ21に出力するようになっている。The display device is composed of a display 21 consisting of a liquid crystal display and a display controller 52. The display controller 52 stores display data for displaying characters, etc. on the display 21 in correspondence with code data of each character. , display data corresponding to code data input to the display controller 52 is output to the display 21.
制御装置Cは、CPU46と、CPU46に接続された
ROM (リード・オン・メモリ)53およびRAM
(ランダム・アクセス・メモリ)54とから構成されて
おり、前記CPU46にはキーボード3と、前記駆動手
段PMの各ドライバ39゜47〜51と、ディスプレイ
コントローラ52とが接続されている。The control device C includes a CPU 46, a ROM (read-on memory) 53 connected to the CPU 46, and a RAM.
(Random Access Memory) 54, and the CPU 46 is connected to the keyboard 3, each driver 39° 47-51 of the drive means PM, and a display controller 52.
前記ROM53には、キーボード3のキャラクタキー4
. 5. 6およびスペースキー7等から入力される各
文字等のコードデータに対応させて、前記各モータ25
,31,34,43.45および印字ハンマソレノイド
38とディスプレイ21とを制御する制御プログラム、
キーボード3の各種機能キーから入力される各機能のコ
ードデータに対応させて前記各モータ25,31,34
,43.45および印字ハンマソレノイド38を制御す
る制御プログラム、スペルチェック処理のための第6図
に示す制御プログラム、文字消去制御の制御プログラム
およびスペルミスを含む誤単語を訂正するための第7〜
9図に示す制御プログラム等を記憶しているプログラム
メモリ100と、単語のスペルチェックのために、例え
ば約70000語のデータが通常の辞書と同じようにア
ルファベット順に分類して格納しである辞書メモリ10
2と、スペース、改行、タブ、ピリオド、セミコロン、
カンマ等の単語の区切りデータを格納している区切りデ
ータメモリ104が設けられている。The ROM 53 stores the character key 4 of the keyboard 3.
.. 5. 6 and space key 7, etc., each motor 25
, 31, 34, 43. 45, a control program that controls the print hammer solenoid 38, and the display 21;
Each of the motors 25, 31, 34 corresponds to code data of each function inputted from various function keys of the keyboard 3.
, 43.45 and a control program for controlling the print hammer solenoid 38, a control program shown in FIG. 6 for spell check processing, a control program for character erasure control, and seventh to 7 for correcting incorrect words including spelling mistakes.
A program memory 100 that stores control programs and the like shown in FIG. 9, and a dictionary memory that stores data of, for example, about 70,000 words sorted in alphabetical order in the same way as a normal dictionary for checking the spelling of words. 10
2, space, line break, tab, period, semicolon,
A delimiter data memory 104 is provided that stores word delimiter data such as commas.
前記RAM54には、スペルチェックをするために現在
入力されているキャラクタ列のコードデータをストアす
るためのバッファメモリ106゜そのバッファメモリ1
06にストアされているコードデータのうち先頭の記号
データをストアするための前記号メモリ107.同じく
末尾の記号データをストアするための後記号メモリ10
8および同じくアルファベットデータをストアするため
の単語メモリ110が設けられている。例えば、“ A
merica”、 (Chapter ) +
Happy?、 5haftlo 等・単語の
前後に記号(ここにおいてはアルファベント以外のもの
は数字も含めて全て記号として扱う)が付されることは
しばしばあるが、このような場合には、バッファメモリ
106にはそのままのコードデータがストアされ、“、
[等単語の先頭にある記号のコードデータ(複数も可
)が前記号メモリ107にストアされ、America
+ Chapter+Happy、 5haft等の単
語を構成するアルファベットのコードデータが単語メモ
リ110にストアされ、”、]、?、10等単語の末尾
にある記号のコードデータが後記号メモリ108にスト
アされるのである。The RAM 54 includes a buffer memory 106 for storing code data of a character string currently input for spell checking.
A pre-symbol memory 107 for storing the first symbol data among the code data stored in code data 107.06. Similarly, a post-symbol memory 10 for storing the last symbol data
8 and a word memory 110 also for storing alphabet data. For example, “A
merica”, (Chapter) +
Happy? , 5haftlo, etc. - Symbols are often attached before and after words (here, everything other than alphabent is treated as a symbol, including numbers), but in such cases, the buffer memory 106 is The code data as it is is stored, “,
[The code data (or code data) of the symbol at the beginning of the word is stored in the pre-symbol memory 107,
Code data of the alphabets forming words such as +Chapter+Happy and 5haft are stored in the word memory 110, and code data of symbols at the end of words such as ", ], ?, 10, etc. are stored in the post-symbol memory 108. .
RAM54にはさらに、印字されたコードデータを印字
位置と対応させて順々に記憶する印字データメモリ11
2と、印字位置と対応させたキャリッジ27の現在位置
を記憶する現在位置メモリ114と、活字ホイール33
の現在の回転角度位置、つまり印字ポジションにある活
字36のスポーク番号を記憶する活字位置メモリ116
と、スペース、リターン、ピリオド、セミコロン、カン
マ等の入力された区切りデータを一時的に記憶する区切
りデータバッファ118と、消去フラグ120 (これ
の役割は後述する)と、CPU46で演算処理した結果
を一時的に記憶する各種のメモリとが設けられている。The RAM 54 further includes a print data memory 11 that sequentially stores printed code data in correspondence with print positions.
2, a current position memory 114 that stores the current position of the carriage 27 in correspondence with the printing position, and a type wheel 33.
a character position memory 116 that stores the current rotational angular position of the character, that is, the spoke number of the character 36 in the print position;
, a delimited data buffer 118 that temporarily stores input delimited data such as spaces, returns, periods, semicolons, commas, etc., an erase flag 120 (the role of which will be described later), and the results of calculations performed by the CPU 46. Various types of memories for temporary storage are provided.
前記CPU46は、キーボード3のキャラクタキー4.
5.6から入力されるアルファベント数字、記号等の各
キャラクタに対応するコードデータを印字機構により印
字用紙Pに印字するとともにバッファメモリ106に記
憶し、スペース等の区切りコードが入力される毎に第6
図のスペルチェック制御プログラムおよび辞書メモリ1
02のデータに基づいて、入力された単語に対してスペ
ルチェックの演算処理を実行する。The CPU 46 inputs character keys 4.
5. The code data corresponding to each character such as alpha bent numbers and symbols input from 6 is printed on the printing paper P by the printing mechanism and stored in the buffer memory 106, and each time a delimiter code such as a space is input. 6th
Figure spell check control program and dictionary memory 1
Based on the data of 02, spell check calculation processing is performed on the input word.
また、CPU46は、印字されたコードデータを印字位
置と対応させてRAM54の印字データメモリ112に
順次記憶させるとともに、キャリッジ駆動モータ31や
活字ホイール駆動モータ34を駆動する毎に変わる現在
位置のデータをRAM54の現在位置メモリ114およ
び活字位置メモリ116に記憶させる。Further, the CPU 46 sequentially stores the printed code data in correspondence with the printing position in the print data memory 112 of the RAM 54, and also stores data on the current position that changes each time the carriage drive motor 31 or the type wheel drive motor 34 is driven. It is stored in the current position memory 114 and the type position memory 116 of the RAM 54.
そして、CPU46は、キーボード3の各種機能キーか
ら入力されるコードデータをROM53のプログラムメ
モリ100から読み出した制御プログラムで処理するこ
とにより入力コードデータに対応する制御信号を前記各
ドライバ39.47〜51やディスプレイコントローラ
52へ出力する。Then, the CPU 46 processes the code data input from the various function keys of the keyboard 3 using the control program read from the program memory 100 of the ROM 53, thereby transmitting control signals corresponding to the input code data to each of the drivers 39, 47 to 51. and output to the display controller 52.
さらに、CPU46はキーボード3のキャラクタキー4
,5.6およびスペースキー7から入力されたコードデ
ータあるいは印字データメモリ112から読み出された
キャラクタのコードデータを、ROM53のプログラム
メモリ100から読み出した制御プログラムで処理する
。これによりコードデータに対応する制御信号を印字機
構駆動手段PMの各ドライバ39.47〜51やディス
プレイコントローラ52へ出力し、印字機構と表示装置
りとを制御する。Furthermore, the CPU 46 selects the character key 4 of the keyboard 3.
. Thereby, a control signal corresponding to the code data is outputted to each of the drivers 39, 47 to 51 of the printing mechanism driving means PM and the display controller 52, thereby controlling the printing mechanism and the display device.
すなわち、コードデータに基づいて印字機構駆動手段P
Mを制御する場合、CPU46から活字ホイール駆動モ
ータドライバ51に制御信号が出力され、活字ホイール
駆動モータドライバ51から活字ホイール駆動モータ3
4に駆動電流が出力される。そして、活字ホイール駆動
モータ34が所定角度回転して、コードデータに対応す
る活字ホイール33の活字36が印字ハンマ37の前方
の印字ポジションにセントされると同時に、CPU46
からリボンリフトモータドライバ50に制御信号が出力
され、リボンリフトモータドライバ50からリボンリフ
トモータ45に駆動電流が出力され、リボンリフトモー
タ45の回転により駆動軸とカム機構を介してホルダ4
2および印字リボン40が第3図の印字位置に揺動させ
られる。That is, the printing mechanism driving means P based on the code data
When controlling M, a control signal is output from the CPU 46 to the type wheel drive motor driver 51, and the type wheel drive motor driver 51 outputs a control signal to the type wheel drive motor 3.
A drive current is output to 4. Then, the type wheel drive motor 34 rotates by a predetermined angle, and the type 36 of the type wheel 33 corresponding to the code data is placed in the printing position in front of the printing hammer 37, and at the same time, the CPU 46
A control signal is output from the ribbon lift motor driver 50 to the ribbon lift motor driver 50, a drive current is output from the ribbon lift motor driver 50 to the ribbon lift motor 45, and the rotation of the ribbon lift motor 45 causes the holder 4 to be moved through the drive shaft and cam mechanism.
2 and printing ribbon 40 are swung to the printing position shown in FIG.
次に、CPU46から印字ハンマソレノイドドライバ3
9に制御信号が出力されると、印字ハンマトソレノイド
ドライバ39から印字ハンマソレノイド38に駆動電流
が出力されて、印字ハンマ37により活字ホイール33
の活字36が打撃され、印字用紙Pにキャラクタが印字
される。Next, the CPU 46 sends the print hammer solenoid driver 3
When a control signal is output to the print hammer solenoid driver 39 , a drive current is output from the print hammer solenoid driver 39 to the print hammer solenoid 38 , and the print hammer 37 drives the print wheel 33 .
The printed characters 36 are struck, and the characters are printed on the printing paper P.
そして、所定時間内に次のキー入力がない場合には、C
PU46からリボンリフトモータドライバ50に制御信
号が出力され、リボンリフトモータ45が回転してホル
ダ42および印字リボン40は休止位置に戻される。Then, if there is no next key input within a predetermined time, C
A control signal is output from the PU 46 to the ribbon lift motor driver 50, the ribbon lift motor 45 rotates, and the holder 42 and print ribbon 40 are returned to the rest position.
さらに、CPU46からキャリッジ駆動モータドライバ
48とリボン送りモータドライバ49にそれぞれ制御信
号が出力される。これに応じてキャリッジ駆動モータド
ライバ48からキャリッジ駆動モータ31に駆動電流が
出力され、キャリッジ駆動モータ31が所定量回転して
キャリッジ27がワイヤ32を介して1文字公印字方向
に移動させられる一方、リボン送りモータドライバ49
からリボン送りモータ43に駆動電流が出力され、リボ
ン送りモータ43が所定量回転して印字リボン40が送
られる。Furthermore, control signals are output from the CPU 46 to the carriage drive motor driver 48 and the ribbon feed motor driver 49, respectively. In response, a drive current is output from the carriage drive motor driver 48 to the carriage drive motor 31, the carriage drive motor 31 rotates by a predetermined amount, and the carriage 27 is moved in the single character printing direction via the wire 32. Ribbon feed motor driver 49
A drive current is output from the ribbon feed motor 43 to the ribbon feed motor 43, which rotates by a predetermined amount to feed the printing ribbon 40.
また、リターンキー9が操作されると、CPU46はキ
ーボード3からコードデータをROM53のプログラム
メモリ100から読み出した制御プログラムで処理する
ことにより、キャリッジ駆動モータドライバ48および
プラテン駆動モータドライバ47に制御信号を出力する
。そして、キャリッジ駆動モータドライバ48からキャ
リッジ駆動モータ31に駆動電流が出力され、キャリッ
ジ駆動モータ31が逆回転してキャリッジ27が印字開
始位置に戻される。これと同時に、プラテン駆動モータ
ドライバ47からプラテン駆動モータ25に駆動電流が
出力され、プラテン駆動モータ25が所定量回転して印
字用紙Pが1行分紙送りされる。Further, when the return key 9 is operated, the CPU 46 processes the code data from the keyboard 3 with the control program read from the program memory 100 of the ROM 53 to send control signals to the carriage drive motor driver 48 and the platen drive motor driver 47. Output. Then, a drive current is output from the carriage drive motor driver 48 to the carriage drive motor 31, and the carriage drive motor 31 rotates in the reverse direction to return the carriage 27 to the print starting position. At the same time, a drive current is output from the platen drive motor driver 47 to the platen drive motor 25, the platen drive motor 25 rotates by a predetermined amount, and the printing paper P is fed by one line.
さらに、消去キー23を操作して印字用紙上のキャラク
タを消去する場合、CPU46はROM53のプログラ
ムメモリ100から文字消去の制御プログラムを読み込
み、リボンリフトモータドライバ50に制御信号を出力
する。これにより、リボンリフトモータ45が回転させ
られてホルダ42が第4図の修正位置に揺動させられる
。そして、CPU46はRAM54の現在位置メモリ1
14のデータに基づいて印字ヘッドの印字位置に対応す
る印字データメモリ112のデータを読み出し、活字ホ
イール駆動モータドライバ51に制御信号が出力され、
活字ホイール駆動モータ34により活字ホイール33が
回転させられ、消去すべきキャラクタと同一の活字36
が印字ポジションに位置させられ、印字ハンマソレノイ
ドドライバ39からの駆動電流により印字ハンマソレノ
イド38が駆動されて印字ハンマ37がその活字36を
打撃し、印字用紙P上の印字キャラクタが消去される。Further, when operating the erase key 23 to erase characters on the printing paper, the CPU 46 reads a character erase control program from the program memory 100 of the ROM 53 and outputs a control signal to the ribbon lift motor driver 50. As a result, the ribbon lift motor 45 is rotated and the holder 42 is swung to the correction position shown in FIG. The CPU 46 then stores the current position memory 1 in the RAM 54.
14, data in the print data memory 112 corresponding to the print position of the print head is read out, and a control signal is output to the type wheel drive motor driver 51.
The type wheel 33 is rotated by the type wheel drive motor 34, and the type 36 which is the same as the character to be erased is
is positioned at the printing position, the printing hammer solenoid 38 is driven by the drive current from the printing hammer solenoid driver 39, and the printing hammer 37 hits the printed characters 36, thereby erasing the printed characters on the printing paper P.
上記の場合に、現在入力中の一連のキャラクタの印字消
去に際しては、消去した印字キャラクタに対応するコー
ドデータがバッファメモリ106から消去される。In the above case, when erasing the print of a series of characters currently being input, the code data corresponding to the erased print character is erased from the buffer memory 106.
本タイプライタ1においては、スペルチェックモードに
おいてミススペルを含む誤単語が検出され、その事実が
オペレータに知らされた後に、オペレータがイグノア、
リタイプ、アメンド、サジエソジョンの4つのメニュー
から所望のメニューを選択することによって、その誤単
語にどのように対処するかを選択し得るようにされてい
る。イブノアは、誤単語とされた単語が固有名詞等であ
って現実には誤単語ではなかった場合に訂正を行うこと
なく作業を続行する場合に選択されるメニューである。In this typewriter 1, an incorrect word including a misspelling is detected in the spell check mode, and after the operator is informed of this fact, the operator
By selecting a desired menu from four menus: retype, amend, and correct, it is possible to choose how to deal with the incorrect word. Evennois is a menu that is selected when continuing the work without making corrections when the word that was determined to be an erroneous word is a proper noun or the like and is not actually an erroneous word.
リタイプは、誤単語の印字を消去した後、オペレータ自
身がキー入力して別の単語を印字することを希望する場
合に選択されるメニューであり、アメンドは、誤単語の
一部のキャラクタを訂正することによって誤単語を正し
い単語に訂正し得る場合に選択されるものである。また
、サジエソジョンは、オペレータがタイプライタに誤単
語に代えるべき候補単語の提示を求め、提示された候補
単語のうちから所望の単語を選んで印字させる場合に選
択されるメニューである。Retype is a menu that is selected when the operator wants to print another word by inputting the keys after erasing the misprinted word. Amend corrects some characters of the misword. This is selected when a wrong word can be corrected to a correct word by doing so. Further, the SADGE SOTION is a menu selected when the operator requests the typewriter to present candidate words to replace the incorrect word, and selects and prints a desired word from among the presented candidate words.
以下、これらの点について詳細に説明するが、まず、第
6図のフローチャートに基づいて誤単語の検出から説明
する。These points will be explained in detail below, but first, detection of incorrect words will be explained based on the flowchart of FIG.
スペルチェックキー17が操作されればSlにおいてス
ペルチェックモードが設定され、S2においてディスプ
レイ21にSPと表示される。続いて、S3においてバ
ッファメモリ106がクリアされた後、S4が繰り返し
実行され、キー入力を待つ状態となる。When the spell check key 17 is operated, the spell check mode is set in Sl, and SP is displayed on the display 21 in S2. Subsequently, after the buffer memory 106 is cleared in S3, S4 is repeatedly executed to enter a state of waiting for a key input.
キーボード3上のいずれかのキーが操作されれば、S5
において操作されたキーがスペース、改行、コンマ、ピ
リオド等の区切りキーであるか否かが判定され、区切り
キーであればS6が実行されるのであるが、そうでなけ
ればS7においてキャンセルキー20か否かが判定され
る。そしてキャンセルキーであればS8においてスペル
チェックモードが解除されて、本制御プログラムの実行
が終了する。すなわち、スペルチェックキー17の操作
によってスペルチェックモードが設定され、キャンセル
キー20の操作によってスペルチェックモードが解除さ
れるのである。If any key on the keyboard 3 is operated, S5
It is determined whether the operated key is a delimiter key such as space, line feed, comma, period, etc., and if it is a delimiter key, S6 is executed, but if not, the cancel key 20 is executed in S7. It is determined whether or not. If the cancel key is pressed, the spell check mode is canceled in S8, and the execution of this control program ends. That is, the spell check mode is set by operating the spell check key 17, and the spell check mode is canceled by operating the cancel key 20.
S7の判定結果がNoであれば、S9において、操作さ
れたのがキャラクタキー4,5.6であるか否かの判定
が行われ、キャラクタキーであれば、310においてそ
のキャラクタキーに対応するキャラクタのコードデータ
がバッファメモリ106にストアされるとともに、Sl
lにおいて印字用紙Pに印字が行われ、S4を繰り返し
てキー入力を待つ状態に戻る。また、S9の判定結果が
N。If the determination result in S7 is No, it is determined in S9 whether or not the operated character key is character key 4, 5. The code data of the character is stored in the buffer memory 106, and the
At 1, printing is performed on the printing paper P, and S4 is repeated to return to the state of waiting for key input. Also, the determination result in S9 is N.
であった場合には、S12においてその他のキーの処理
が行われた後、S4に戻る。If so, the process returns to S4 after other keys are processed in S12.
以上のようにして、一定量のキャラクタデータがバッフ
ァメモリ106にストアされた後、区切りキーが操作さ
れればS5の判定結果がYESとなり、S6においてバ
ッファメモリ106にデータがあるか否かの判定が行わ
れる。もし、この判定の結果がNOであれば、313〜
S19をバイパスしてS20において区切りキーに対応
する動作が行われるのであるが、ここにおいてはバッフ
ァメモリ106にデータがストアされているため、S6
の判定結果はYESとなり、313においてバッファメ
モリ106にストアされているキャラクタ列の先頭キャ
ラクタがアルファベントであるか否かが判定される。そ
して、アルファベントでなければ、S14においてアル
ファベントに先行する記号のデータが前記号メモリ10
7ヘストアされる。アルファベットに先行する記号が複
数あれば、それら複数の記号がすべて前記号メモリ10
7ヘストアされるのである。続いて、S15においてバ
ッファメモリ106の末尾のキャラクタがアルファベン
トであるか否かが判定され、アルファベントであればS
17が実行されるのであるが、アルファベットでなけれ
ばS16において末尾の記号のデータがすべて後記号メ
モリ108へストアされる。そして、S17においてバ
ッファメモリ106内のアルファベットのキャラクタ列
のみが単語メモリ110ヘスドアされ、318において
単語メモリ110にデータがあるか否かが判定される。After a certain amount of character data is stored in the buffer memory 106 as described above, if the separator key is operated, the determination result in S5 becomes YES, and in S6 it is determined whether or not there is data in the buffer memory 106. will be held. If the result of this determination is NO, 313~
The operation corresponding to the delimiter key is performed in S20, bypassing S19, but since the data is stored in the buffer memory 106, S6
The determination result is YES, and in step 313 it is determined whether or not the first character of the character string stored in the buffer memory 106 is an alpha bent. If it is not an alpha vent, the data of the symbol preceding the alpha vent is stored in the previous symbol memory 10 in S14.
7 He is stored. If there are multiple symbols preceding the alphabet, all of those multiple symbols are stored in the previous symbol memory 10.
7 He will be saved. Next, in S15, it is determined whether or not the last character in the buffer memory 106 is an alpha vent, and if it is an alpha vent, S
17 is executed, but if it is not an alphabet, all data of the last symbol is stored in the post symbol memory 108 in S16. Then, in S17, only the alphabetic character string in the buffer memory 106 is transferred to the word memory 110, and in 318 it is determined whether or not there is data in the word memory 110.
データがあればS19においてその単語メモリ110の
キャラクタ列のスペルが正しいか否かの判定が行われる
。単語メモリ110のキャラクタ列と等しいキャラクタ
列が辞書メモリ102に存在するか否かのチェックが行
われるのであり、存在すればスペルが正しいとしてS2
0において区切りキーに対応する動作が行われる。If there is data, it is determined in S19 whether the spelling of the character string in the word memory 110 is correct. A check is made to see if a character string equal to the character string in the word memory 110 exists in the dictionary memory 102, and if so, it is assumed that the spelling is correct and the process proceeds to step S2.
At 0, the operation corresponding to the delimiter key is performed.
例えば、区切りキーがスペースキー7である場合には印
字を伴うことなくキャリッジが1文字分布へ移動させら
れ、リターンキー9である場合には改行動作が行われる
のである。For example, when the delimiter key is the space key 7, the carriage is moved to one character distribution without printing, and when the delimiter key is the return key 9, a new line action is performed.
S18の判定時に単語メモリ110にデータがないかあ
るいはデータはあっても、S19においてそのキャラク
タ列に対応するキャラクタ列が辞書メモリ102にない
場合には、その単語メモリ110にストアされているキ
ャラクタ列は誤単語であると判断され、321において
警報ブザーによりその事実がオペレータに知らされる。At the time of determination in S18, if there is no data in the word memory 110, or even if there is data, in S19, if there is no character string corresponding to the character string in the dictionary memory 102, the character string stored in the word memory 110 is is determined to be an incorrect word, and the operator is notified of this fact by an alarm buzzer in step 321.
続いて、S22において消去フラグ120がクリアされ
、S23においてディスプレイ21にバッファメモリ1
06のキャラクタ列(アルファベットのみならず、記号
、数字をも含むキャラクタ列が表示されるのであるが、
この点に関しては後に詳述する)が誤単語として表示さ
れるとともに、′その誤単語に対する対処方法をオペレ
ータに選択させるためのメニューが表示される。イグノ
ア、リタイプ。Subsequently, the erase flag 120 is cleared in S22, and the buffer memory 1 is displayed on the display 21 in S23.
06 character string (a character string that includes not only alphabets but also symbols and numbers is displayed)
(This point will be explained in detail later) is displayed as an incorrect word, and a menu is also displayed for allowing the operator to select a method to deal with the incorrect word. Ignore, retype.
アメンドおよびサジエソジョンの各メニューが表示され
るのである。The Amend and Sajiesojeon menus are displayed.
その表示に従ってオペレータがカーソル移動キー22を
操作すれば、823′およびS24の判定結果がYES
となり、S25においてカーソルの移動が行われ、イグ
ノア、リタイプ、アメンド。If the operator operates the cursor movement key 22 according to the display, the determination results of 823' and S24 will be YES.
Then, in S25, the cursor is moved to Ignore, Retype, and Amend.
サジエソジョンのいずれかが選択される。その選択後、
オペレータがリターンキー9を操作すれば、S26の判
定結果がYESとなり、S27において選択されたメニ
ューが何であるかが判断され、以後、選択されたメニュ
ーが実行される。なお、誤単語が表示された後に操作さ
れたのがキャンセルキー20であれば、328の判定結
果がYESとなって38のスペルチェックモード解除が
行われるのであるが、カーソル移動キー22.リターン
キー9.キャンセルキー2o以外のキーが操作された場
合にはS29において警報ブザーが鳴らされ、そのキー
に対応する処理が不可能であることがオペレータに知ら
される。One of the sajie sojon is selected. After that selection,
If the operator operates the return key 9, the determination result in S26 becomes YES, the selected menu is determined in S27, and the selected menu is thereafter executed. Note that if it is the cancel key 20 that is operated after the incorrect word is displayed, the determination result at 328 is YES and the spell check mode at 38 is canceled, but the cursor movement key 22. Return key9. If a key other than the cancel key 2o is operated, an alarm buzzer sounds in S29 to notify the operator that the process corresponding to that key is impossible.
以下、メニュー毎に作動を説明する。The operation of each menu will be explained below.
まず、イブノアが選択された場合には、誤単語とされた
単語を消去することなく作業を続行することをオペレー
タが希望しているのであるから、S30において誤単語
の表示が消去された後、S20において区切りキーに対
応する動作が通常通り行われる。First, if ``Evennoa'' is selected, the operator wishes to continue the work without erasing the word that was identified as an incorrect word, so after the display of the incorrect word is erased in S30, In S20, the operation corresponding to the delimiter key is performed as usual.
それに対して、リタイプが選択された場合には、第7図
のフローチャートで表される処理が行われる。On the other hand, if retype is selected, the process shown in the flowchart of FIG. 7 is performed.
まず、S31において消去フラグ120がセットされて
いるか否かの判定が行われるが、通常はセットされてい
ないため、S32において印字用紙P上に印字されてい
る誤単語の各キャラクタの消去が行われる。この消去と
同時にバッファメモリ106内のデータもクリアされ、
誤単語が記号を伴うものである場合には記号も一緒に消
去される。その後、333において消去フラグ120が
セットされ、S34を繰り返し実行してキー入力を待つ
状態となる。この状態でオペレータがカーソル移動キー
22を操作すれば、335の判定結果がYESとなり、
S36においてカーソルの移動が行われる。カーソルを
所望の位置へ移動させた後、オペレータがキャラクタキ
ーを操作すればS34の判定結果はYESとなるが、3
35.S37およびS38の判定結果はNOとなり、プ
ログラムの実行は第6図の85へ移動し、オペレータの
キー入力に従う印字が行われる。First, in S31, it is determined whether or not the erasure flag 120 is set, but since it is normally not set, each character of the incorrect word printed on the printing paper P is erased in S32. . At the same time as this erasure, the data in the buffer memory 106 is also cleared,
If the incorrect word is accompanied by a symbol, the symbol is also deleted. Thereafter, the erase flag 120 is set in 333, and S34 is repeatedly executed to wait for a key input. If the operator operates the cursor movement key 22 in this state, the determination result of 335 becomes YES,
The cursor is moved in S36. If the operator operates the character key after moving the cursor to the desired position, the determination result in S34 will be YES, but 3
35. The determination results in S37 and S38 are NO, and the program execution moves to 85 in FIG. 6, where printing is performed in accordance with the operator's key input.
しかし、一旦はりタイプを選択したものの、オペレータ
の気が変わって別のメニューを選択することを希望する
場合には、カーソル移動キー22の操作によってカーソ
ルを所望のメニューに対応する位置へ移動させた後、リ
ターンキー9を操作すればよい。それによりS37の判
定結果がYESとなり、339においてカーソルがいず
れかのメニューに対応する位置にあるか否かが判定され
る。この判定の結果がNoであればプログラムの実行は
S34に戻るのであるが、YESであれば第6図の32
7へ移行するため、メニューを選択し直すことができる
のである。However, once the beam type has been selected, if the operator changes his or her mind and wishes to select another menu, the cursor is moved to a position corresponding to the desired menu by operating the cursor movement key 22. After that, just operate the return key 9. As a result, the determination result in S37 becomes YES, and in 339 it is determined whether the cursor is located at a position corresponding to any menu. If the result of this determination is No, the program execution returns to S34, but if it is YES, step 32 in FIG.
7, the menu can be reselected.
また、一旦すタイプが選択された後でも、キャンセルキ
ー20が操作されれば、プログラムの実行は第6図の8
8へ移行してスペルチェックモードが解除される。さら
に、リタイプのメニュー選択後、一旦他のメニューが選
択されたが、再びりタイプが選択されることもあり得る
のであるが、この場合にはS33において消去フラグ1
20がセットされているため、S31の判定結果がYE
Sとなり、S32およびS33がバイパスされるため、
再び誤単語の印字消去が行われることはない。Furthermore, even after the type is selected, if the cancel key 20 is operated, the program will not be executed at 8 in FIG.
8 and the spell check mode is canceled. Furthermore, after selecting the retype menu, another menu may be selected, but retype may be selected again. In this case, the deletion flag is set to 1 in S33.
Since 20 is set, the judgment result of S31 is YE.
Since S32 and S33 are bypassed,
Erroneous words will not be erased again.
ディスプレイ21に表示された誤単語が一部を訂正すれ
ば正しい単語となると判断して、オペレータがアメンド
を選択した場合には、第8図のフローチャートに基づく
処理が行われる。If the operator determines that the incorrect word displayed on the display 21 will become a correct word if part of it is corrected and selects "Amend", processing based on the flowchart of FIG. 8 is performed.
まず、340において消去フラグ120がセットされて
いるか否かの判定が行われるが、この判定の結果は通常
Noであり、S41において誤単語の印字消去が行われ
、S42において消去フラグ120がセットされる。続
いて、S43においてカーソルがディスプレイ21に表
示されている誤単語の先頭キャラクタ上へ移動させられ
た後、S44が繰り返し実行され、キー入力を待つ状態
となる。この状態でオペレータがカーソル移動キー22
を操作すれば、S44およびS45の判定結果がYES
となり、S46のカーソル移動が行われる。すなわち、
アメンドの選択と同時にカーソルは自動的に誤単語の先
頭キャラクタの位置へ移動させられ、オペレータはその
位置から、カーソル移動キー22の操作によって、カー
ソルを所望のキャラクタの位置へ移動させることができ
るのである。First, in 340, it is determined whether or not the erasure flag 120 is set, but the result of this determination is usually No, the printing of the incorrect word is erased in S41, and the erasure flag 120 is set in S42. Ru. Subsequently, in S43, the cursor is moved to the first character of the incorrect word displayed on the display 21, and then S44 is repeatedly executed to wait for a key input. In this state, the operator presses the cursor movement key 22.
If you operate , the judgment results of S44 and S45 will be YES.
Then, the cursor is moved in S46. That is,
At the same time as amend is selected, the cursor is automatically moved to the position of the first character of the incorrect word, and the operator can move the cursor from that position to the position of the desired character by operating the cursor movement key 22. be.
続いて、オペレータがキャラクタキーを操作すればS4
5.S47.S48およびS49の判定結果がNoとな
り、S50の判定結果がYESとなって、ディスプレイ
21上のカーソルの位置にあるキャラクタが操作された
キャラクタキーに対応するものに置き換えられ、カーソ
ルが1キャラクタ分右へ移動させられた後、プログラム
の実行はS44へ戻る。Next, if the operator operates the character key, S4
5. S47. The determination results in S48 and S49 are No, the determination result in S50 is YES, the character at the cursor position on the display 21 is replaced with the character corresponding to the operated character key, and the cursor is moved one character to the right. After being moved to , program execution returns to S44.
以上の操作の繰返しにより、誤単語が訂正された後、オ
ペレータがリターンキー9を操作すれば348の判定結
果がYESとなり、S52が実行される。カーソルが1
個の単語を指示しているが否か、すなわち、1個の単語
を構成しているキャラクタのいずれかに対応する位置に
カーソルがあるか否かの判定が行われるのであり、判定
の結果がYESであればS53においてそのカーソルに
よって指示されている単語の印字が行われた後、プログ
ラムの実行は第6図の320へ移行する。After the incorrect word is corrected by repeating the above operations, when the operator operates the return key 9, the determination result at 348 becomes YES, and S52 is executed. cursor is 1
It is determined whether the cursor is pointing to a single word, that is, whether the cursor is located at a position corresponding to any of the characters that make up one word, and the result of the determination is If YES, the word indicated by the cursor is printed in S53, and then the program execution moves to 320 in FIG.
しかし、カーソルが単語を指示していない場合には、プ
ログラムの実行はそのままS44に戻る。However, if the cursor does not point to a word, the program execution returns directly to S44.
また、オペレータが誤単語中の1キヤラクタを消去する
ことを希望する場合には、デリートキー18を操作すれ
ばよい。デリートキー18が操作されれば、S45,3
47およびS48の判定結果がNOとなり、S49の判
定結果がYESとなって°S54が実行され、ディスプ
レイ21上のカーソルによって指定されたlキャラクタ
が削除され、それより右側のキャラクタが1ピツチ左へ
スライドさせられるのである。その後、プログラムの実
行はS44へ戻る。Furthermore, if the operator wishes to delete one character in an erroneous word, he may operate the delete key 18. If the delete key 18 is operated, S45,3
The determination results of S47 and S48 are NO, the determination result of S49 is YES, and S54 is executed, the l character specified by the cursor on the display 21 is deleted, and the character to the right of it is moved one pitch to the left. It can be slid. Thereafter, the program execution returns to S44.
また、一旦アメンドを選択した後、オペレータの気が変
わった場合には、カーソル移動キー22を操作してカー
ソルをメニュー上へ移動させた後、リターンキー9を操
作すればよい。この場合にはS47およびS46の判定
結果がY’ESとなり、プログラムの実行はS27へ移
行するため、メニューを選択し直すことができるのであ
る。Furthermore, if the operator changes his mind after once selecting Amend, he may operate the cursor movement key 22 to move the cursor onto the menu, and then operate the return key 9. In this case, the determination results in S47 and S46 become Y'ES, and the program execution proceeds to S27, allowing the menu to be selected again.
なお、カーソルがメニュー上にある状態でキャンセルキ
ー20か操作されればS47の判定結果がYES、S4
6の判定結果がNo、355の判定結果がYESとなっ
て第6図の88が実行され、スペルチェックモードが解
除される。このスペルチェックモードの解除は、カーソ
ルが誤単語のいずれかのキャラクタ上にある状態におい
ても、キャンセルキー20の操作によって行うことが可
能である。この場合は、344の判定結果がYESとな
り、S45.S47.S48.S49およびS50の判
定結果がNOとなった後、S55の判定結果がYESと
なるため、S8が実行されてスペルチェックモードが解
除されるのである。Note that if the cancel key 20 is operated while the cursor is on the menu, the determination result in S47 is YES, and S4
The determination result of 6 is No, the determination result of 355 is YES, and 88 in FIG. 6 is executed, and the spell check mode is canceled. This spell check mode can be canceled by operating the cancel key 20 even when the cursor is on any character of an incorrect word. In this case, the determination result in 344 is YES, and S45. S47. S48. After the determination results in S49 and S50 are NO, the determination result in S55 is YES, so S8 is executed and the spell check mode is canceled.
オペレータが誤単語と置換すべき正しい単語の提示をタ
イプライタに求めるべくサジェッションのメニューを選
択したときは、第9図のフローチャートに基づく処理が
行われる。When the operator selects the suggestion menu to ask the typewriter to suggest a correct word to replace an incorrect word, processing based on the flowchart of FIG. 9 is performed.
まず、他のメニューが選択された場合と同様に、356
〜358が実行されて誤単語の印字が消去された後、S
60において候補単語があるか否かかが判定される。す
なわち、誤単語に近いスペルの単語が辞書メモリ102
内にあるか否かの判定が行われるのであり、あればS6
1において全ての候補単語がディスプレイ21上に表示
された後、S62を繰り返し実行してキー入力を待つ状
態となる。この候補単語の表示は第10図に示すように
記号と共に行われる。前記号メモリ107および後記号
メモリ108にストアされている記号が辞書メモリ10
2において発見された候補単語と共に表示されるのであ
る。先に説明したように、誤単語が記号を伴ったもので
る場合には誤単語の消去時にはその記号も一緒に消去さ
れるのであるが、誤単語に代えるべき候補単語の表示も
記号と共に行われるのである。また、ディスプレイ21
上には誤単語と共にメニューも表示される。First, like when any other menu is selected, 356
~358 is executed and the printing of the incorrect word is erased, then S
At 60, it is determined whether there are any candidate words. That is, words with spellings similar to incorrect words are stored in the dictionary memory 102.
A determination is made as to whether or not it is within the range, and if so, S6
After all candidate words are displayed on the display 21 in step 1, S62 is repeatedly executed to wait for key input. The candidate words are displayed together with symbols as shown in FIG. The symbols stored in the leading symbol memory 107 and the trailing symbol memory 108 are stored in the dictionary memory 10.
It is displayed together with the candidate words discovered in step 2. As explained earlier, if an incorrect word is accompanied by a symbol, that symbol is also deleted when the incorrect word is deleted, but candidate words to replace the incorrect word are also displayed along with the symbol. It is. In addition, the display 21
A menu is also displayed at the top along with the incorrect word.
この状態においてオペレータがカーソル移動キー22を
操作すれば、363の判定結果がYESとなって364
が実行され、カーソルの移動が行われる。これにより提
示されている候補単語のいずれかの位置へカーソルを移
動させた後、オペレータがリターンキー9を操作すれば
365の判定結果がYESとなり、S66においてカー
ソルが候補単語上にあるか否かの判定が行われるがここ
では判定の結果はYESであり、367においてその候
補単語の印字が行われる。この際、ディスプレイ21上
に表示されている候補単語が記号を伴ったものであれば
、印字も記号と共に行われる。If the operator operates the cursor movement key 22 in this state, the determination result at 363 becomes YES and 364
is executed and the cursor is moved. If the operator operates the return key 9 after moving the cursor to any position of the candidate words presented, the determination result of 365 becomes YES, and in S66 it is determined whether the cursor is on the candidate word or not. Here, the result of the determination is YES, and in 367, the candidate word is printed. At this time, if the candidate word displayed on the display 21 is accompanied by a symbol, the symbol is also printed.
これに対して、提示された候補単語中に所望のものがな
い、あるいはサジェッション以外のメニューに変更した
くなった等の理由でカーソルをメニュー上へ移動させた
後にリターンキー65が操作された場合には、S66の
判定結果がNo、568の判定結果がYESとなってプ
ログラムの実行は第6図の327へ移行し、メニューの
選択し直しが行われる。なお、このメニューの選択し直
しが行われた場合でも、第10図のディスプレイ21の
表示はそのままに保たれる。On the other hand, if the return key 65 is operated after moving the cursor onto a menu because the desired word is not found among the candidate words presented or the user wants to change to a menu other than suggestion. In this case, the determination result at S66 is NO, the determination result at 568 is YES, and the program execution moves to 327 in FIG. 6, where the menu selection is performed again. Note that even if this menu selection is made again, the display on the display 21 in FIG. 10 remains unchanged.
また、360の判定結果がNOlすなわち誤単語に近い
スペルの単語が辞書メモリ102内に存在しない場合に
はS69が実行され、ディスプレイ21に第11図に示
すように、候補単語がないことを表示するNot fo
undなる表示が行われ、S70においてキー入力を待
つ状態となる。この状態でいずれかのキーが操作されれ
ば、プログラムの実行は第6図の324へ移行し、別の
メニューを選択し得る状態となる。提示された候補単語
中に所望のものがない場合には、リタイプのメニューを
選択し直して所望の単語をキー入力したり、アメンドの
メニューを選択して誤単語の一部を訂正したりすること
ができるのである。このメニューの選択し直しの後も、
第11図の表示はそのままに保たれる。Further, if the determination result of 360 is NO1, that is, there is no word with a spelling similar to the incorrect word in the dictionary memory 102, S69 is executed, and the display 21 displays that there is no candidate word, as shown in FIG. Not for
und is displayed, and the state waits for a key input in S70. If any key is operated in this state, the execution of the program shifts to 324 in FIG. 6, and another menu can be selected. If the desired word is not found among the suggested words, select the retype menu and type in the desired word, or select the amend menu to correct some of the incorrect words. It is possible. Even after reselecting this menu,
The display in FIG. 11 remains unchanged.
また、サジエ’7シヨンのメニューが選択された後であ
っても、キャンセルキー20が操作されれば、S63.
S65.S66およびS68の判定結果がNOとなった
後、S71の判定結果がYESとなり、第6図の88が
実行されてスペルチェックモードが解除される。Furthermore, even after the Sajie '7 section menu is selected, if the cancel key 20 is operated, S63.
S65. After the determination results in S66 and S68 are NO, the determination result in S71 is YES, and 88 in FIG. 6 is executed to cancel the spell check mode.
このように、本タイプライタはスペルチェックの結果誤
単語が発見された後にオペレータが種々のメニューを選
択し得る特長を有するのであるが、その他に誤単語を表
示する際にそのミスワードが記号を伴うものである場合
には記号も一緒に表示されるという特長と、スペルチェ
ックの結果ミスワードが発見された場合には区切りキー
に対応する動作の実行が中止されるという特長とを有し
ている。以下、これらの特長について詳細に説明する。In this way, this typewriter has the feature that the operator can select various menus after a missword is discovered as a result of the spell check, but in addition, when displaying a missword, the missword is accompanied by a symbol. This feature has the feature that if a missword is found as a result of spell checking, the symbol is also displayed, and the execution of the action corresponding to the delimiter key is stopped if a missword is found as a result of spell checking. These features will be explained in detail below.
まず、誤単語が記号と共に表示される点について説明す
る。First, we will explain how incorrect words are displayed together with symbols.
バッファメモリ106にストアされた一連のキャラクタ
データについてスペルチェックを行う際に、そのキャラ
クタデータが記号データを含む場合にはそれを除いてア
ルファベントのみから成るキャラクタ列についてスペル
チェックが行われることは前述の通りであるが、発見さ
れた誤単語がディスプレイ21に表示される場合には記
号ととも表示される方がよい。従来のように、記号を除
いた誤単語のみが表示される場合には、その誤単語と置
き換えるべき正単語が選ばれた後に印字用紙に印字され
る際に記号も共に印字されるか否かが不明であって、オ
ペレータに不安を感じさせることとなるからである。As mentioned above, when performing a spell check on a series of character data stored in the buffer memory 106, if the character data includes symbol data, the spell check is performed on a character string consisting only of alpha vents, excluding symbol data. However, when the discovered incorrect word is displayed on the display 21, it is better to display it together with a symbol. As in the past, when only the incorrect word excluding the symbol is displayed, whether or not the symbol is also printed when the correct word to replace the incorrect word is selected and printed on the printing paper. This is because the operator is uncertain and the operator feels uneasy.
それに対して、本実施例においては第6図のフローチャ
ートの323において行われる誤単語の表示が記号と共
に行われるようにされている。ミススペルのチェックは
単語メモリ110のデータに基づいて行われるのである
が、ディスプレイ21に表示される際には前記号メモリ
107.単語メモリ110および後記号メモリ108の
データが併せて表示されるのである。第9図の367に
おいても、候補単語のみならず前記号メモリ107およ
び後記号メモリ108に格納されている記号も共に印字
されるようになっており、ディスプレイ21による表示
と印字との間に食い違いがないため、オペレータは安心
して入力操作を行うことができる。On the other hand, in this embodiment, the display of incorrect words performed in step 323 of the flowchart of FIG. 6 is performed together with symbols. Although misspellings are checked based on the data in the word memory 110, when the data is displayed on the display 21, the previous symbol memory 107. The data in the word memory 110 and the post-symbol memory 108 are displayed together. At 367 in FIG. 9, not only the candidate word but also the symbols stored in the leading symbol memory 107 and the trailing symbol memory 108 are printed, and there may be a discrepancy between the display on the display 21 and the printed one. Since there are no errors, the operator can perform input operations with peace of mind.
次に、誤単語発見時における区切りキーに対応する動作
の中止について説明する。Next, a description will be given of how to stop the operation corresponding to the delimiter key when a wrong word is found.
本タイプライタにおいては、スペルチェックが区切りキ
ーの操作に応じて行われることは前述の通りであるが、
スペルチェックが行われると同時に区切りキーに対応し
た動作が行われてしまえばこの動作が無駄になることが
多い。例えば、コンマやピリオドの区切りキーの操作に
応じて、文字抜けのミススペルあるいは不要な文字の付
加によるミススペルが発見された場合には、そのミスス
ペルを含む誤単語と正しい単語とは長さが異なるために
コンマやピリオドの位置も変わり、これらをも消去しな
ければならなくなるのである。また、区切りキーがスペ
ースキーやリターンキーである場合には、誤単語の消去
を行うためにキャリッジは必ず誤単語の位置まで戻され
ることが必要であるために、リターン動作やスペース送
りが無駄になるのである。As mentioned above, in this typewriter, spell checking is performed according to the operation of the separator keys.
If the operation corresponding to the separator key is performed at the same time as the spell check is performed, this operation is often wasted. For example, if a misspelling due to an omission of a character or the addition of an unnecessary character is discovered in response to the operation of a comma or period separator key, the length of the incorrect word containing the misspelled word and the correct word are different. The positions of commas and periods also change, and these must also be deleted. In addition, if the separator key is the space key or return key, the carriage must be returned to the position of the incorrect word in order to erase the incorrect word, so the return operation or space feed is wasted. It will become.
しかるに、本タイプライタにおいては、先の説明から明
らかなように、区切りキーの操作に応じてミススペルの
チェックが行われるのであるが、区切りキーに対応する
動作は中止されるようになっている。スペルチェックの
結果、スペルに誤りのないことが確認されるか、あるい
は誤単語の印字が消去され、正しい単語が印字された後
に第6図の320が実行され、区切りキーに対応する動
作が行われるようになっているのであり、前記無駄が回
避されるのである。However, in this typewriter, as is clear from the above description, misspellings are checked in response to the operation of the separator key, but the operation corresponding to the separator key is canceled. As a result of the spell check, after it is confirmed that there are no spelling errors, or after the incorrect word is erased and the correct word is printed, 320 in Figure 6 is executed, and the operation corresponding to the delimiter key is executed. Therefore, the above-mentioned waste is avoided.
以上の説明から明らかなように、本実施例においてはパ
フファメモリ106が記憶手段を構成しており、プラテ
ン24.キャリッジ27.活字ホイール33.印字ハン
マ37.印字リボン40とそれらの駆動装置とが印字手
段を構成している。As is clear from the above description, in this embodiment, the puffer memory 106 constitutes the storage means, and the platen 24. Carriage 27. Type wheel 33. Printing hammer 37. The printing ribbon 40 and its driving device constitute a printing means.
また、制御装置Cの辞書メモリ102と第6図における
319を実行する部分とがスペルチェ・7り手段を構成
し、ディスプレイ21およびディスプレイコントローラ
52と制御装置Cの第9図におけるS61を実行する部
分とが候補単語提示手段を構成している。Further, the dictionary memory 102 of the control device C and the part that executes 319 in FIG. constitutes the candidate word presentation means.
さらに、キーボード3と制御装置Cの第6図における3
23′、324.S25,326.S27等を実行する
部分とが指示手段を構成している。Furthermore, 3 in FIG. 6 of the keyboard 3 and the control device C
23', 324. S25,326. The part that executes S27 and the like constitutes an instruction means.
また、前記印字リボン40の代わりに訂正リボン44を
含む前記印字手段と制御装置Cの第9図におけるS57
を実行する部分とが誤単語消去手段を構成し、キーボー
ド3と制御装置Cの第9図におけるS62.S63,3
64.S65.S66等を実行する部分とが選択操作手
段を構成している。Further, S57 in FIG. 9 of the printing means and control device C including a correction ribbon 44 instead of the printing ribbon 40
The part that executes S62. in FIG. S63,3
64. S65. The portion that executes S66 and the like constitutes a selection operation means.
なお、本実施例においては、誤単語が検出された後にイ
ブノアのメニューが選択された際に、S20の区切りキ
ーに対応する動作が行われるようになっているが、誤単
語の発見時にその発見の切っ掛けとなった区切りキーと
同一の区切りキーが再び操作された際にその区切りキー
に対応する動作が行われるようにすることも可能である
。例えば、固有名詞のキー入力後にスペースキー7が操
作され、その区切りキー7の操作に応じてスペルチェッ
クが行われた結果、誤単語であると判断された場合には
、再びスペースキー7を操作することによってその固有
名詞の消去を行うことなく、スペース送りが行われるよ
うにすることが可能なのである。In addition, in this embodiment, when the Evennois menu is selected after an incorrect word is detected, the operation corresponding to the S20 separator key is performed. It is also possible to perform an operation corresponding to the same delimiter key that triggered the operation when the same delimiter key is operated again. For example, if the space key 7 is operated after entering a proper noun, and as a result of the spell check performed according to the operation of the separator key 7, it is determined that the word is an incorrect word, the space key 7 is operated again. By doing so, it is possible to perform a space advance without deleting the proper noun.
その他、いちいち例示することはしないが、当業者の知
識に基づいて種々の変形、改良を施した態様で、本発明
を実施することができる。Although not illustrated in detail, the present invention can be implemented in various modifications and improvements based on the knowledge of those skilled in the art.
第1図は本発明の構成を概念的に示すブロック図である
。第2図は本発明の一実施例であるタイプライタの外観
を示す斜視図であり、第3図はその一部を示す側面断面
図である。第4図は第3図に示された部分の別の作動状
態を示す図である。
第5図は上記タイプライタの制御系のブロック図であり
、第6図ないし第9図は第5図のプログラムメモリに記
憶されている制御プログラムのうち、本発明の関連の深
い部分のみを取り出して示すフローチャートである。第
10図および第11図はそれぞれ、上記タイプライタに
おけるディスプレイの表示の例を示す図である。FIG. 1 is a block diagram conceptually showing the configuration of the present invention. FIG. 2 is a perspective view showing the appearance of a typewriter according to an embodiment of the present invention, and FIG. 3 is a side sectional view showing a portion thereof. FIG. 4 is a diagram showing another operating state of the portion shown in FIG. 3. FIG. 5 is a block diagram of the control system of the typewriter, and FIGS. 6 to 9 show only portions of the control program stored in the program memory of FIG. 5 that are closely related to the present invention. FIG. FIG. 10 and FIG. 11 are diagrams each showing an example of a display on the typewriter.
Claims (1)
印字手段と、そのキャラクタデータを記憶する記憶手段
と、1単語のキャラクタデータを他の単語から区切るス
ペース、ピリオド等の区切りデータの入力に応じて前記
記憶手段に記憶されている単語にスペルミスが存在する
か否かを調べるスペルチェック手段と、そのスペルチェ
ック手段によりスペルミスが発見された場合にそのスペ
ルミスを含む誤単語に代えて印字すべき候補単語を提示
する候補単語提示手段とを含むタイプライタにおいて、 前記スペルチェック手段によりスペルミスが発見された
際、そのスペルミスに対処するために前記候補単語提示
手段の作動を指示する指示手段と、その指示手段による
指示に応じて作動し、前記印字手段により印字された誤
単語を消去する誤単語消去手段と、その誤単語消去手段
の作動後に、前記候補単語提示手段により提示されてい
る候補単語の中から所望の単語を選択することが可能な
選択操作手段とを設けたことを特徴とするスペルチェッ
ク機能を有するタイプライタ。[Claims] Printing means for printing character data input from a keyboard, storage means for storing the character data, and input of delimiter data such as spaces and periods for separating one word of character data from other words. a spell checking means for checking whether or not there is a spelling error in the word stored in the storage means in response to a spelling error; and a spell checking means for printing a word in place of the incorrect word containing the spelling error when a spelling error is found by the spell checking means. candidate word presenting means for presenting candidate words that should be corrected, when a spelling error is discovered by the spelling check means, instruction means for instructing the operation of the candidate word presenting means to deal with the spelling mistake; Erroneous word erasing means operates in response to instructions from the instruction means and erases the erroneous words printed by the printing means, and candidate words presented by the candidate word presenting means after the operation of the incorrect word erasing means. What is claimed is: 1. A typewriter having a spell check function, characterized in that the typewriter is provided with a selection operation means for selecting a desired word from among the words.
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62122225A JPH0610807B2 (en) | 1987-05-19 | 1987-05-19 | Typewriter with spell check function |
US07/090,364 US4915546A (en) | 1986-08-29 | 1987-08-28 | Data input and processing apparatus having spelling-check function and means for dealing with misspelled word |
DE8787307703T DE3778625D1 (en) | 1986-08-29 | 1987-09-01 | APPARATUS FOR DATA INPUT AND PROCESSING WITH FUNCTION FOR CHECKING THE SPELLING AND MEANS FOR CORRECTING A MISTAPPED WORD. |
EP87307703A EP0262804B1 (en) | 1986-08-29 | 1987-09-01 | Data input and processing apparatus having spelling-check function and means for dealing with misspelled word |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62122225A JPH0610807B2 (en) | 1987-05-19 | 1987-05-19 | Typewriter with spell check function |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63285666A true JPS63285666A (en) | 1988-11-22 |
JPH0610807B2 JPH0610807B2 (en) | 1994-02-09 |
Family
ID=14830661
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62122225A Expired - Lifetime JPH0610807B2 (en) | 1986-08-29 | 1987-05-19 | Typewriter with spell check function |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0610807B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0795416A1 (en) | 1996-03-12 | 1997-09-17 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Ribbon cassette with ribbon guide mechanism |
-
1987
- 1987-05-19 JP JP62122225A patent/JPH0610807B2/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0795416A1 (en) | 1996-03-12 | 1997-09-17 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Ribbon cassette with ribbon guide mechanism |
EP0795417A1 (en) | 1996-03-12 | 1997-09-17 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Ribbon cassette with guide member |
EP0795415A1 (en) | 1996-03-12 | 1997-09-17 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Ribbon cassette with feed member |
US5707159A (en) * | 1996-03-12 | 1998-01-13 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Recording apparatus and ribbon cassette installed therein |
US5709487A (en) * | 1996-03-12 | 1998-01-20 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Ribbon cassette with guide member |
US5741081A (en) * | 1996-03-12 | 1998-04-21 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Ribbon cassette with feed member |
US5820276A (en) * | 1996-03-12 | 1998-10-13 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Ribbon cassette with ribbon guide mechanism |
US5842799A (en) * | 1996-03-12 | 1998-12-01 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Recording apparatus with sheet guide |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0610807B2 (en) | 1994-02-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4915546A (en) | Data input and processing apparatus having spelling-check function and means for dealing with misspelled word | |
JPH0753467B2 (en) | Electronic typewriter | |
JPS63120362A (en) | Document processor having spelling check function | |
EP0274438B1 (en) | Typing device | |
JPS63285666A (en) | Typewriter having spelling check function | |
JPH0222758A (en) | Document preparing device with word error check function | |
JPS63149758A (en) | Information processor | |
JPS6359579A (en) | Input processor | |
JPH0426313B2 (en) | ||
JPS62294578A (en) | Printing apparatus | |
KR890005169B1 (en) | Automatic correction method for the korean alphabet in hangul printer | |
JPH11184852A (en) | Spelling check data processor | |
JPH0630928B2 (en) | Electronic typewriter | |
JPS61162364A (en) | Document processor | |
JPS62294577A (en) | Printing apparatus | |
JPS63120360A (en) | Document processor | |
JPS62181171A (en) | Printer | |
JPS62157964A (en) | Typewriter having automatic correct word presenting function | |
JPH0195083A (en) | Electronic typewriter | |
JPS62181170A (en) | Printer | |
JPS62294579A (en) | Printing apparatus | |
JPS6151375A (en) | Electronic typewriter | |
JPS62294575A (en) | Printing apparatus | |
JPS6184774A (en) | Electronic typewriter | |
JPH04115971A (en) | Printer |