JPS6327632A - 水洗便所用貯水タンクにおけるフロ−ト弁強制閉鎖装置 - Google Patents
水洗便所用貯水タンクにおけるフロ−ト弁強制閉鎖装置Info
- Publication number
- JPS6327632A JPS6327632A JP17030386A JP17030386A JPS6327632A JP S6327632 A JPS6327632 A JP S6327632A JP 17030386 A JP17030386 A JP 17030386A JP 17030386 A JP17030386 A JP 17030386A JP S6327632 A JPS6327632 A JP S6327632A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- float valve
- float
- water
- storage tank
- water storage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 76
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 11
- 230000027939 micturition Effects 0.000 claims description 3
- 208000003028 Stuttering Diseases 0.000 description 4
- 230000013872 defecation Effects 0.000 description 4
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000007665 sagging Methods 0.000 description 1
- 210000002700 urine Anatomy 0.000 description 1
Landscapes
- Sanitary Device For Flush Toilet (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は、水洗便所の貯水タンクに設けられたフロート
弁の強制閉鎖装置に関する。
弁の強制閉鎖装置に関する。
(従来の技術)
水洗便所用貯水タンクに設けられたフロート弁は、該フ
ロート弁の浮力と、フロー1−弁開放時の排水口への水
流によってフロート弁に作用する閉鎖方向の誘引力と、
が一致する臨界開度が設定され、操作レバーの小便操作
時にはフロート弁が臨界開度以下に開放し、大便操作時
には臨界開度以上に開放するように設定されている。
ロート弁の浮力と、フロー1−弁開放時の排水口への水
流によってフロート弁に作用する閉鎖方向の誘引力と、
が一致する臨界開度が設定され、操作レバーの小便操作
時にはフロート弁が臨界開度以下に開放し、大便操作時
には臨界開度以上に開放するように設定されている。
従って、小便操作時には、操作レバーから手を放すと、
水流による誘引力によってフロート弁が自動的に閉鎖す
ることになり、又、大便操作時には、排水に伴う貯水タ
ンク内の水量の減少によってフロート弁が次第に降下し
ていき、これが臨界開度以下に下がると、水流による誘
引力で閉鎖するものであった。
水流による誘引力によってフロート弁が自動的に閉鎖す
ることになり、又、大便操作時には、排水に伴う貯水タ
ンク内の水量の減少によってフロート弁が次第に降下し
ていき、これが臨界開度以下に下がると、水流による誘
引力で閉鎖するものであった。
(発明が解決しようとする問題点)
しかしながら、従来のフロート弁にあっては、操作レバ
ーの大便操作時では、フロート弁の開放状態からの閉鎖
は、貯水タンク内の水量の減少と水流による誘引力とで
行われ、これを強制的に閉鎖させる手段が設けられてい
ないため、例えば、フロート弁と操作レバーを連結した
連結体(チェノ)が何かの拍子によって引っ掛かったり
すると、フロート弁が閉鎖しないで開放したままとなり
、この結果、水が垂れ流しになってしまうという問題が
あった。
ーの大便操作時では、フロート弁の開放状態からの閉鎖
は、貯水タンク内の水量の減少と水流による誘引力とで
行われ、これを強制的に閉鎖させる手段が設けられてい
ないため、例えば、フロート弁と操作レバーを連結した
連結体(チェノ)が何かの拍子によって引っ掛かったり
すると、フロート弁が閉鎖しないで開放したままとなり
、この結果、水が垂れ流しになってしまうという問題が
あった。
(問題点を解決するための手段)
本発明は、かかる従来の問題点を解決するためになされ
たもので、そのために本発明のフロート弁強制閉鎖装置
では。
たもので、そのために本発明のフロート弁強制閉鎖装置
では。
貯水タンクの底部に排水口が形成され、該排水口に連通
ずるオーバーフロー管が貯水タンク内に立設され。
ずるオーバーフロー管が貯水タンク内に立設され。
該オーバーフロー管の下端部に排水口を開閉するフロー
ト弁が取付けられると共に、該フロート弁には、フロー
ト弁の浮力と、フロート弁開放時の排水口への水流によ
ってフロート弁に作用する閉鎖方向の誘引力と、が一致
する臨界開度が設定され、 貯水タンクに設けた操作レバーとフロート弁とが連結体
により連結されて、操作レバーの小便操作時にはフロー
ト弁が臨界開度以下に開放し、大便操作時にはフロート
弁が臨界開度以上に開放するように設定された水洗便所
用貯水タンクにおいて、前記オーバーフロー管に、貯水
タンク内の水に浮く浮子部材が上下摺動可能に設けられ
、該浮子部材の下端部には、排水に伴なう貯水タンク内
の水量の減少によって浮子部材が一定位置まで下降する
とフロート弁に当接して、前記フロート弁を浮子部材の
重量によって臨界開度以下の開度まで押し下げる押圧部
が設けられた構成とした。
ト弁が取付けられると共に、該フロート弁には、フロー
ト弁の浮力と、フロート弁開放時の排水口への水流によ
ってフロート弁に作用する閉鎖方向の誘引力と、が一致
する臨界開度が設定され、 貯水タンクに設けた操作レバーとフロート弁とが連結体
により連結されて、操作レバーの小便操作時にはフロー
ト弁が臨界開度以下に開放し、大便操作時にはフロート
弁が臨界開度以上に開放するように設定された水洗便所
用貯水タンクにおいて、前記オーバーフロー管に、貯水
タンク内の水に浮く浮子部材が上下摺動可能に設けられ
、該浮子部材の下端部には、排水に伴なう貯水タンク内
の水量の減少によって浮子部材が一定位置まで下降する
とフロート弁に当接して、前記フロート弁を浮子部材の
重量によって臨界開度以下の開度まで押し下げる押圧部
が設けられた構成とした。
(作用)
本発明では、操作レバーの大便操作時におけるフロート
弁の閉鎖に際し、貯水タンク内の水量が減少していくに
つれて浮子部材がオーバーフロー管に沿って降下してい
き、これが一定位置まで下降すると、浮子部材の下端部
に設けた押圧部がフロート弁に当接し、以後は水量が減
少いていくに伴って該浮子部材の重量をフロート弁に作
用させながらフロート弁を強制的に臨界開度以下に押し
下げていき、最後は水流による誘引力によってフロート
弁が完全に閉鎖することになる。
弁の閉鎖に際し、貯水タンク内の水量が減少していくに
つれて浮子部材がオーバーフロー管に沿って降下してい
き、これが一定位置まで下降すると、浮子部材の下端部
に設けた押圧部がフロート弁に当接し、以後は水量が減
少いていくに伴って該浮子部材の重量をフロート弁に作
用させながらフロート弁を強制的に臨界開度以下に押し
下げていき、最後は水流による誘引力によってフロート
弁が完全に閉鎖することになる。
従って、フロート弁は浮子部材の重量によって強制的に
臨界開度以下に押し下げられ、このとき連結体に引っ掛
かりがあっても、フロート弁の押、し下げに伴ってその
引っ掛かりが解けることになる。
臨界開度以下に押し下げられ、このとき連結体に引っ掛
かりがあっても、フロート弁の押、し下げに伴ってその
引っ掛かりが解けることになる。
(実施例)
以下1本発明の実施例を図面に示して説明する。
本実施例のフロート弁強制閉鎖装置は、第1図に示すよ
うに、貯水タンク1、オーバーフロー管2、フロート弁
3.浮子部材4を主な構成として備えている。
うに、貯水タンク1、オーバーフロー管2、フロート弁
3.浮子部材4を主な構成として備えている。
貯水タンク1は、底部に排水口11が設けられ、正面に
は操作アーム12をタンク内に設けた操作レバー13が
設けられ、該操作レバー13は、中立位SINから左側
回動位置を小便操作位置Sとし、右側回動位置を大便操
作位[Lとしている。
は操作アーム12をタンク内に設けた操作レバー13が
設けられ、該操作レバー13は、中立位SINから左側
回動位置を小便操作位置Sとし、右側回動位置を大便操
作位[Lとしている。
オーバーフロー管2は、貯水タンク1内に立設されて、
その下端が前記排水口11に連通管21を介して連通し
、このオーバーフロー管2を越える水は上端口22から
管内に流入し、排水口11から便器内に流出する。
その下端が前記排水口11に連通管21を介して連通し
、このオーバーフロー管2を越える水は上端口22から
管内に流入し、排水口11から便器内に流出する。
フロート弁3は、前記排水口11の開閉弁となるもので
、基端アーム31が前記オーバーフロー管2の下端部に
枢着されると共に、連結体としてのチェノ32を介して
前記操作レバー13の操作アーム12に連結され、枢着
部33を中心とする上下回動によって排水口11を開閉
する。
、基端アーム31が前記オーバーフロー管2の下端部に
枢着されると共に、連結体としてのチェノ32を介して
前記操作レバー13の操作アーム12に連結され、枢着
部33を中心とする上下回動によって排水口11を開閉
する。
そして、このフロート弁3は、該フロート弁3自体の浮
力と、フロート弁3の開放時における排水口11への水
流によってフロート弁3に作用する閉鎖方向の誘引力と
、が一致する臨界開度Kが設定されており、操作レバー
13の小便操作時にはフロート弁3が臨界開度に以下に
開放し、大便操作時にはフロート弁3が臨界開度に以上
に開放(第1図)するように設定されている。
力と、フロート弁3の開放時における排水口11への水
流によってフロート弁3に作用する閉鎖方向の誘引力と
、が一致する臨界開度Kが設定されており、操作レバー
13の小便操作時にはフロート弁3が臨界開度に以下に
開放し、大便操作時にはフロート弁3が臨界開度に以上
に開放(第1図)するように設定されている。
又、このフロート弁3の上面には、上縁が円弧状に形成
された当て部材34が設けられ、この当て部材34はフ
ロート弁3に突設されたチェノ用ブラケット35に爪3
6を係合することによってワンタッチで取付けられてい
る。
された当て部材34が設けられ、この当て部材34はフ
ロート弁3に突設されたチェノ用ブラケット35に爪3
6を係合することによってワンタッチで取付けられてい
る。
浮子部材4は、貯水タンク1内の水に浮くように中空体
に形成されると共に、中央部に貫通穴41が形成され、
該貫通穴41が前記オーバーフロー管2に上下摺動可能
に嵌合されている。
に形成されると共に、中央部に貫通穴41が形成され、
該貫通穴41が前記オーバーフロー管2に上下摺動可能
に嵌合されている。
そして、この浮子部材4の下端部には、排水に伴う貯水
タンク1内の水量の減少によって浮子部材4が一定位置
まで下降するとフロート弁3の当て部材34に当接して
、フロート弁3を臨界開度に以下の開度まで押し下げる
押圧部42が設けられ、該押圧部42は、実施例では浮
子部材4の下端部全周に逆円錐状の傾斜面として形成さ
れている。
タンク1内の水量の減少によって浮子部材4が一定位置
まで下降するとフロート弁3の当て部材34に当接して
、フロート弁3を臨界開度に以下の開度まで押し下げる
押圧部42が設けられ、該押圧部42は、実施例では浮
子部材4の下端部全周に逆円錐状の傾斜面として形成さ
れている。
又、この浮子部材4の底部には水注入口43が形成され
、この水注入口43を通して浮子部材4の内部に水Wを
溜めることができるようになっており、これは浮子部材
4の内部に溜めた水Wの景によって浮子部材4の水面か
らの沈み具合(吃水位置)を可変するようにしたもので
ある。尚、44は吃水の深さを測る目盛である。
、この水注入口43を通して浮子部材4の内部に水Wを
溜めることができるようになっており、これは浮子部材
4の内部に溜めた水Wの景によって浮子部材4の水面か
らの沈み具合(吃水位置)を可変するようにしたもので
ある。尚、44は吃水の深さを測る目盛である。
次に本実施例の作用を説明する。
操作レバー13の小便操作時には、フロート弁3の開度
が臨界開度に以下であるため、操作レバー13から手を
放すと、水流による誘引力によってフロート弁3は閉鎖
する。
が臨界開度に以下であるため、操作レバー13から手を
放すと、水流による誘引力によってフロート弁3は閉鎖
する。
次に、操作レバー13の大便操作時には、フロート弁3
の開度が臨界開度Kを越えるため、フロート弁3はその
浮力によって開放状態に保持され、この開放によって貯
水タンク1内の水が排水口11から便器内に排水される
に伴って貯水タンク1内の水量が減少し、その水量の減
少につれて浮子部材4も降下していく。
の開度が臨界開度Kを越えるため、フロート弁3はその
浮力によって開放状態に保持され、この開放によって貯
水タンク1内の水が排水口11から便器内に排水される
に伴って貯水タンク1内の水量が減少し、その水量の減
少につれて浮子部材4も降下していく。
そして、水量の減少に伴って浮子部材4が一定位置まで
下がると、第2図で示すように、:4子部材4の押圧部
42がフロート弁3の当て部材34に当接し、以後は水
量が減少していくに従ってフロート弁3を強制的に臨界
開度に以下の開度になるまで押し下げていき、最後は水
流による誘引力によってフロート弁3は完全に閉鎖され
る。
下がると、第2図で示すように、:4子部材4の押圧部
42がフロート弁3の当て部材34に当接し、以後は水
量が減少していくに従ってフロート弁3を強制的に臨界
開度に以下の開度になるまで押し下げていき、最後は水
流による誘引力によってフロート弁3は完全に閉鎖され
る。
従って、フロート弁3の開放によるチェノ32の垂み等
によって該チェノ32に引っ掛かりが生じる等のフロー
ト弁3の閉鎖不良に対し、フロート弁3に作用する浮子
部材4の重量によってフロート弁3が強制的に押し下げ
られ、この押し下げに伴ってチェノ32の引っ掛かりが
解け、フロート弁3を正常に閉鎖することができる。
によって該チェノ32に引っ掛かりが生じる等のフロー
ト弁3の閉鎖不良に対し、フロート弁3に作用する浮子
部材4の重量によってフロート弁3が強制的に押し下げ
られ、この押し下げに伴ってチェノ32の引っ掛かりが
解け、フロート弁3を正常に閉鎖することができる。
尚、実施例では、浮子部材4の内部に水Wを溜めること
ができるように形成し、その溜める量によって浮子部材
4の沈み具合を可変できることから、例えば、第3図に
示すように浮子部材4の内部に溜める水Wの量を少なく
して吃水を浅くすれば、貯水タンク1内の水が大幅に減
った状態で浮子部材4がフロート弁3に当接することに
なって、それだけ排水量を増加することができるし、又
、第4図に示すように、浮子部材4の内部に水Wを多量
に溜めて吃水を深くすれば、貯水タンク1内の水を多く
残した状態で浮子部材4がフロート弁3に当接すること
になって、それだけ排水量を減少することができるもの
で、このように浮子部材4に溜める水Wの量を変えると
いった簡単な作業で排水量の調節が可能になるものであ
る。
ができるように形成し、その溜める量によって浮子部材
4の沈み具合を可変できることから、例えば、第3図に
示すように浮子部材4の内部に溜める水Wの量を少なく
して吃水を浅くすれば、貯水タンク1内の水が大幅に減
った状態で浮子部材4がフロート弁3に当接することに
なって、それだけ排水量を増加することができるし、又
、第4図に示すように、浮子部材4の内部に水Wを多量
に溜めて吃水を深くすれば、貯水タンク1内の水を多く
残した状態で浮子部材4がフロート弁3に当接すること
になって、それだけ排水量を減少することができるもの
で、このように浮子部材4に溜める水Wの量を変えると
いった簡単な作業で排水量の調節が可能になるものであ
る。
以上1本発明の実施例について図面により説明したが、
本発明の具体的な構成は前述した実施例に限定されるも
のではない。
本発明の具体的な構成は前述した実施例に限定されるも
のではない。
例えば、実施例では浮子部材の押圧部を、浮子部材の下
端部全周に形成した逆円錐状の傾斜面としたが、浮子部
材の下端部の一部にのみ傾斜面等による押圧部を設けて
もよく、この場合には、押圧部がフロート弁の真上に位
置するように、浮子部材をオーバーフロー管に上下方向
には摺動可能で回動方向には固定するようにキーやスプ
ライン等を用いて嵌合させることになる。
端部全周に形成した逆円錐状の傾斜面としたが、浮子部
材の下端部の一部にのみ傾斜面等による押圧部を設けて
もよく、この場合には、押圧部がフロート弁の真上に位
置するように、浮子部材をオーバーフロー管に上下方向
には摺動可能で回動方向には固定するようにキーやスプ
ライン等を用いて嵌合させることになる。
(発明の効果)
以上説明してきたように、本発明のフロート弁強制閉鎖
位置によれば、浮子部材によってフロート弁を強制的に
閉鎖することができるので、連結体の引っ掛かり等によ
るフロート弁の閉鎖不良を解除して、水の垂れ流しを防
止することができるという効果が得られる。
位置によれば、浮子部材によってフロート弁を強制的に
閉鎖することができるので、連結体の引っ掛かり等によ
るフロート弁の閉鎖不良を解除して、水の垂れ流しを防
止することができるという効果が得られる。
尚、実施例のように、′4.子部材の内部に水を溜める
ことができるように形成すれば、排水量の調節が簡単に
でき、必要な排水量の設定によって水の無駄使いを防止
して節水を図ることができる。
ことができるように形成すれば、排水量の調節が簡単に
でき、必要な排水量の設定によって水の無駄使いを防止
して節水を図ることができる。
第1図は本発明実施例のフロート弁強制閉鎖装置を示す
断面図、第2図は作用説明図、第3図及び第4図はそれ
ぞ浮子部材の断面図である。 A:フロート弁強制閉鎖装置 に:臨界開度 1:貯水タンク 11:排水口 13:操作レバー 2ニオ−バーフロー管 3:フロート弁 32:チェノ(連結体) 4:浮子部材 42:押圧部 43:水注入口
断面図、第2図は作用説明図、第3図及び第4図はそれ
ぞ浮子部材の断面図である。 A:フロート弁強制閉鎖装置 に:臨界開度 1:貯水タンク 11:排水口 13:操作レバー 2ニオ−バーフロー管 3:フロート弁 32:チェノ(連結体) 4:浮子部材 42:押圧部 43:水注入口
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1)貯水タンクの底部に排水口が形成され、該排水口に
連通するオーバーフロー管が貯水タンク内に立設され、 該オーバーフロー管の下端部に排水口を開閉するフロー
ト弁が取付けられると共に、該フロート弁には、フロー
ト弁の浮力と、フロート弁開放時の排水口への水流によ
ってフロート弁に作用する閉鎖方向の誘引力と、が一致
する臨界開度が設定され、 貯水タンクに設けた操作レバーとフロート弁とが連結体
により連結されて、操作レバーの小便操作時にはフロー
ト弁が臨界開度以下に開放し、大便操作時にはフロート
弁が臨界開度以上に開放するように設定された水洗便所
用貯水タンクにおいて、前記オーバーフロー管に、貯水
タンク内の水に浮く浮子部材が上下摺動可能に設けられ
、該浮子部材の下端部には、排水に伴なう貯水タンク内
の水量の減少によって浮子部材が一定位置まで下降する
とフロート弁に当接して、前記フロート弁を浮子部材の
重量によって臨界開度以下の開度まで押し下げる押圧部
が設けられていることを特徴とする水洗便所用貯水タン
クのフロート弁強制閉鎖装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17030386A JPS6327632A (ja) | 1986-07-18 | 1986-07-18 | 水洗便所用貯水タンクにおけるフロ−ト弁強制閉鎖装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17030386A JPS6327632A (ja) | 1986-07-18 | 1986-07-18 | 水洗便所用貯水タンクにおけるフロ−ト弁強制閉鎖装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6327632A true JPS6327632A (ja) | 1988-02-05 |
Family
ID=15902466
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP17030386A Pending JPS6327632A (ja) | 1986-07-18 | 1986-07-18 | 水洗便所用貯水タンクにおけるフロ−ト弁強制閉鎖装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6327632A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1223249A2 (fr) * | 2001-01-15 | 2002-07-17 | Claude Bigler | Dispositif economiseur pour chasse d'eau |
-
1986
- 1986-07-18 JP JP17030386A patent/JPS6327632A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1223249A2 (fr) * | 2001-01-15 | 2002-07-17 | Claude Bigler | Dispositif economiseur pour chasse d'eau |
EP1223249A3 (fr) * | 2001-01-15 | 2003-07-30 | Claude Bigler | Dispositif economiseur pour chasse d'eau |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3955218A (en) | Self-venting tank valve for toilet tanks | |
US4175295A (en) | Water saving toilet | |
US5205000A (en) | Dual water-level toilet flushing apparatus | |
JPS6327632A (ja) | 水洗便所用貯水タンクにおけるフロ−ト弁強制閉鎖装置 | |
US5140712A (en) | Siphon-operated water tank for a flushing system | |
US5920920A (en) | Straight trap toilet apparatus | |
KR200187603Y1 (ko) | 수세식변기의 절수장치 | |
JPH05148875A (ja) | 洗面化粧台 | |
JPH0234295Y2 (ja) | ||
US5235707A (en) | Water tank for a flushing system with two-step flow control | |
CN2367647Y (zh) | 门控式自动冲洗水箱 | |
CN214302048U (zh) | 一种不会阻塞的抽水马桶 | |
KR200198086Y1 (ko) | 양변기용 절수구 | |
KR100315980B1 (ko) | 양변기 저수조의 배수량 조절장치 | |
JPS6010026A (ja) | 便器洗浄タンク装置 | |
KR200229787Y1 (ko) | 수세식변기의 절수장치 | |
KR200243316Y1 (ko) | 양변기의 절수용 배수구고무마개 | |
KR910005904Y1 (ko) | 양변기의 절수 장치 | |
CN2680745Y (zh) | 双排量排水装置 | |
WO2003060244A1 (en) | 2.3 litter water saving closet | |
WO2001038654A1 (en) | Water saving flush device for toilets | |
KR200251243Y1 (ko) | 양변기의 배수량조절장치 | |
JPS585748Y2 (ja) | 水洗便所用貯水槽大小各々定量排水装置゜ | |
JPS5925986Y2 (ja) | セツスイガタスイセンベンジヨソウチ | |
CN112482524A (zh) | 一种不会阻塞的抽水马桶 |