JPS63273894A - Display control - Google Patents

Display control

Info

Publication number
JPS63273894A
JPS63273894A JP62108580A JP10858087A JPS63273894A JP S63273894 A JPS63273894 A JP S63273894A JP 62108580 A JP62108580 A JP 62108580A JP 10858087 A JP10858087 A JP 10858087A JP S63273894 A JPS63273894 A JP S63273894A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
overlay
image
graphic
screen
images
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62108580A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
久仁夫 田中
和彦 森嵜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP62108580A priority Critical patent/JPS63273894A/en
Publication of JPS63273894A publication Critical patent/JPS63273894A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
(57) [Summary] This bulletin contains application data before electronic filing, so abstract data is not recorded.

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明はディスプレイ制御方法に係り、特にグラフィッ
ク画像を記憶する画面メモリに加えてオーバレイ画像を
記憶する2以上の画面メモリを備えたディスプレイシス
テムにおけるディスプレイ制御方法に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION <Industrial Application Field> The present invention relates to a display control method, particularly in a display system equipped with two or more screen memories that store overlay images in addition to a screen memory that stores graphic images. This invention relates to a display control method.

〈従来技術〉 グラフィックディスプレイにおいては、第5図に示すよ
うにグラフィック画像を記憶する画面メモリ1と、オー
バレイ画像(たとえばキャラクタ画像、キャラクタカー
ソル、ポツプアップメニュ画像等)を記憶する画面メモ
リ2が設けられ、重なる場合にはたとえばオーバレイ画
像が優先して描画されろようにそれぞれの画像を合成し
てCRTに描画するようになっている。
<Prior Art> As shown in FIG. 5, a graphic display is provided with a screen memory 1 for storing graphic images and a screen memory 2 for storing overlay images (for example, character images, character cursors, pop-up menu images, etc.). If these images overlap, for example, the overlay image is drawn with priority, so that the respective images are combined and drawn on the CRT.

〈発明が解決しようとしている問題点〉しかし、従来は
1枚のオーバレイ画面しか設けられていないため、グラ
フィックカーソルをオーバレイ画面メモリに記憶すると
、オーバレイ画像(たとえばキャラクタ画像)のスクロ
ールに際してグラフィックカーソルが移動してしまい好
ましくなく、一方スクロールに際して移動しないように
するためにグラフィックカーソル画像をグラフイック画
面メモリに記憶させると、グラフィックカーソルを移動
させる毎にグラフィック画像を発生してグラフィック画
面メモリの内容を書き換えなければならず、処理が大変
となると共に画面がチラックという問題がある。
<Problem to be solved by the invention> However, conventionally, only one overlay screen is provided, so if the graphic cursor is stored in the overlay screen memory, the graphic cursor will move when scrolling the overlay image (for example, a character image). On the other hand, if the graphic cursor image is stored in the graphic screen memory to prevent it from moving during scrolling, a graphic image must be generated every time the graphic cursor is moved and the contents of the graphic screen memory must be rewritten. However, there is a problem that the processing becomes difficult and the screen flickers.

又、ポツプアップメニュー画像を表示する場合には、合
名表示していたオーバレイ画像を別の記憶域にセーブし
、しかる後該ポツプアップメニュー画像をオーバレイ画
面メモリに記憶してディスプレイ画面に描画し、ポツプ
アップメニュー画像が不要になればセーブしである画像
をオーバレイ画面メモリに回復させて描画しなくてはな
らず、処理が大変となる問題がある。
Also, when displaying a pop-up menu image, save the overlay image that was displayed as a joint name in another storage area, then store the pop-up menu image in the overlay screen memory and draw it on the display screen, When a pop-up menu image is no longer needed, it is necessary to save the image and restore it to the overlay screen memory for drawing, which poses a problem in that the processing becomes difficult.

以上から本発明の目的はキャラクタ画像のスクロール時
にグラフィックカーソルが移動する乙とがなく、シかも
画面のチラッキのない、更にはポツプアップメニュー画
像表示に際して元のオーバレイ画像をセーブする必要が
なくオペレージフンを良好に行えるディスプレイ制御方
法を提供する乙とである。
From the above, it is an object of the present invention to eliminate the movement of the graphic cursor when scrolling character images, eliminate flickering of the screen, and further improve operating efficiency by eliminating the need to save the original overlay image when displaying a pop-up menu image. The purpose of the present invention is to provide a display control method that allows for efficient display control.

〈問題点を解決するための手段〉 第1図は本発明方法の実施例ブロック図である。〈Means for solving problems〉 FIG. 1 is a block diagram of an embodiment of the method of the present invention.

11はディスプレイプロセッサ、12はグラフィック画
面メモリ、13は第1のオーバレイ画面メモリ、14は
第2のオーバレイ画面メモリ、15はタイミング信号発
生回路、16は重ね合せ制御部、17は陰極線管(CR
T)である。
11 is a display processor, 12 is a graphic screen memory, 13 is a first overlay screen memory, 14 is a second overlay screen memory, 15 is a timing signal generation circuit, 16 is an overlay control section, and 17 is a cathode ray tube (CR).
T).

く作用〉 ディスプレイプロセッサ11はグラフィック画像を発生
してグラフィック画面メモリ12に記憶すると共に、第
1、第2のオーバレイ画像を発生してそれぞれ第1、第
2のオーバレイ画面メモリ13.14に記憶する。
Function> Display processor 11 generates a graphic image and stores it in graphic screen memory 12, and also generates first and second overlay images and stores them in first and second overlay screen memories 13 and 14, respectively. .

重ね合せ制御部161.を各画面メモリ12〜14から
同期して読み出された各画像が重なっている部分は優先
順位の1番高い画像をCRT17に出力し、これにより
グラフィック画像と各オーバレイ画像を重ね合わせて成
る画像をCRT画面に描画する。
Overlay control section 161. In the area where the images synchronously read out from the screen memories 12 to 14 overlap, the image with the highest priority is output to the CRT 17, thereby creating an image formed by overlapping the graphic image and each overlay image. is drawn on the CRT screen.

〈実施例〉 =3− 第1図は本発明方法の実施例ブロック図である。<Example> =3- FIG. 1 is a block diagram of an embodiment of the method of the present invention.

11はマイコン構成のディスプレイプロセッサであり、
画像データに基づいてグラフィック画像を発生し、ある
いは文字コードデータに基づいてキャラクタ画像を発生
し、その他カーソル、ポツプアップメニュー画像等を発
生して所定の画面メモリに記憶する。12はグラフィッ
ク画像を記憶するグラフィック画面メモリ、13.14
はそれぞれオーバレイ画像を記憶する第1、第2のオー
バレイ画面メモリ、15はオーバレイ画面制御フラグ、
16は垂直同期信号や水平同期信号等を発生するタイミ
ング信号発生回路、17は優先順位に基づいて各画面メ
モリに記憶されている画像を重ね合せて出力する重ね合
せ制御部、18は陰極線管(CRT)である。
11 is a display processor configured with a microcomputer;
A graphic image is generated based on image data, a character image is generated based on character code data, and a cursor, pop-up menu image, etc. are generated and stored in a predetermined screen memory. 12 is a graphic screen memory for storing graphic images, 13.14
are first and second overlay screen memories that store overlay images, respectively; 15 is an overlay screen control flag;
16 is a timing signal generation circuit that generates a vertical synchronization signal, horizontal synchronization signal, etc.; 17 is a superimposition control unit that superimposes and outputs images stored in each screen memory based on priority; and 18 is a cathode ray tube ( CRT).

オーバレイ画像フラグ15は第2図(、)に示すように
2ビツトのオーバレイフラグビットOLF 1゜0LF
2を有し、このオーバレイフラグビット0LFI、0L
F2により第1、第2のオーバレイ画像をそれぞれの画
面単位で表示オン(OLFi =II I I+ )、
表示オフ(OLF i =” O” )することができ
る。
The overlay image flag 15 is a 2-bit overlay flag bit OLF 1°0LF as shown in FIG.
2, and this overlay flag bit 0LFI, 0L
Turn on the display of the first and second overlay images for each screen by F2 (OLFi = II I I+),
The display can be turned off (OLFi="O").

画面メモリ12は1画面における各絵素に応じて1つの
記憶域を有し、該記憶域の3ビツトにそれぞれ赤、青、
緑の色成分の有無(1′′は有り、°′0”は無し)を
記憶するようになっている。又、画面メモリ13.14
も同様に各絵素に応じて1つの記憶域(第2図(b)参
照)を有し、該記憶域の3ピツト(カラービットCLB
)にはそれぞれ赤、青、緑の色成分の有無を記憶すると
共に、オーバレイビットOLBには本絵素、すなわちオ
ーバレイ画像の絵素をグラフィック画像の同一座標の絵
素より優先して表示するか(“1″)あるいはオーバレ
イ画像の絵素を表示しないか(”θ″)を示す表示/表
示オフ情報を記憶するようになっている。
The screen memory 12 has one storage area corresponding to each picture element on one screen, and the three bits of this storage area are filled with red, blue, blue, and red, respectively.
It is designed to memorize the presence or absence of the green color component (1'' is present, °'0'' is absent). Also, screen memory 13.14
Similarly, it has one storage area (see FIG. 2(b)) corresponding to each picture element, and the three pits (color bit CLB) of this storage area
) stores the presence or absence of red, blue, and green color components, respectively, and the overlay bit OLB displays whether the main picture element, that is, the picture element of the overlay image, is displayed with priority over the picture element at the same coordinates of the graphic image. ("1") or display/display off information indicating whether the picture element of the overlay image is not displayed ("θ") is stored.

尚、オーバレイ制御フラグ15によって第1、第2のオ
ーバレイ画像を共に表示オン(OLFI=”1”、0L
F2=”1”)にした場合には、第2オーバレイ画像の
方が表示優先度は高いものとする。従って、第1、第2
のオーバレイ画像が共に表示オンに設定されており、第
1、第2オーバレイ画像内のある絵素のオーバレイビッ
トOLBに共に”1′′が立っているものとすれば、第
2オーバレイ画像の絵素が表示される乙とになる。
Note that the overlay control flag 15 turns on the display of both the first and second overlay images (OLFI="1", 0L
F2="1"), the second overlay image has a higher display priority. Therefore, the first, second
If both overlay images are set to display on, and "1'' is set in the overlay bit OLB of a picture element in the first and second overlay images, then the picture in the second overlay image The element will be displayed.

第3図に各オーバレイ画像の画像制御フラグ0LFl、
0LF2と各オーバレイ画像の絵素毎のオーバレイピッ
トOLCの全ての組み合わせについて、どの画像の絵素
がCRTに表示されるかが示されている。
FIG. 3 shows the image control flag 0LFl of each overlay image,
For all combinations of 0LF2 and overlay pit OLC for each pixel of each overlay image, which image pixel is displayed on the CRT is shown.

重ね合せ制御部16は各画面メモリ12〜14から同期
して読み出された各画像が重なっている部分は第3図の
図表に従って優先順位の1番高い絵素をCRT17に出
力し、これによりグラフィック画像と各オーバレイ画像
を重ね合わせて成る画像をCRT画面に描画するように
なっている。
The superimposition control unit 16 outputs the picture element with the highest priority to the CRT 17 in accordance with the diagram of FIG. An image formed by superimposing a graphic image and each overlay image is drawn on the CRT screen.

以下、第1図の全体的動作を説明する。The overall operation of FIG. 1 will be explained below.

ディスプレイプロセッサ11は第4図に示すように、グ
ラフィック画像GIMをグラフィック画面メモリ12に
記憶し、キャラクタ画像CTMや文字カーソルCCS 
(第1のオーバレイ画像)を第1のオーバレイ画面メモ
リ13に記憶し、グラフィックカーソルGC8やポツプ
アップメニュー画像PUM (第2のオーバレイ画像)
を第2のオーバレイ画面メモリ14に記憶する。
As shown in FIG. 4, the display processor 11 stores the graphic image GIM in the graphic screen memory 12, and stores the character image CTM and character cursor CCS.
(first overlay image) is stored in the first overlay screen memory 13, and the graphic cursor GC8 and pop-up menu image PUM (second overlay image) are stored.
is stored in the second overlay screen memory 14.

尚、ディスプレイプロセッサ11は、第1のオーバレイ
画像の表示を画面単位でオンするか、またはオフするか
によりオーバレイ画像フラグ15のオーバレイフラグ0
LFIを ”1”または+0”にすると共に、第2のオ
ーバレイ画像の表示を画面単位でオンまたはオフするか
に応じてオーバレイフラグ0LF2を”1”または2′
0”にする。又、ディスプレイプロセッサ11は第3図
に示す図表に示すように、(ilグラフィック画像、第
1、第2のオーバレイ画像のうちどの画像の絵素をCR
T18に表示するか、並びに(11)オーバレイフラグ
0LFI、0LF2のオン/オフ状態に基づいて各絵素
に応じてオーバレイビットの+1”または+0°°を決
定する。
Note that the display processor 11 sets the overlay flag 0 of the overlay image flag 15 depending on whether to turn on or turn off the display of the first overlay image on a screen-by-screen basis.
Set LFI to "1" or +0, and set overlay flag 0LF2 to "1" or 2' depending on whether to turn on or off the display of the second overlay image on a screen-by-screen basis.
0''. Also, as shown in the chart shown in FIG.
T18 and (11) the overlay bit +1'' or +0° is determined depending on each picture element based on the on/off state of overlay flags 0LFI and 0LF2.

各画面メモリ12〜14には図示しないが画像読出し部
が設けられ、各画像読出し部はタイミング信号発生回路
16から入力されたタイミング信号に基づいてCRTの
ビームスキャンに同期して各画面メモリから1絵素毎に
画像を読み取って重ね合せ制御部17に入力する。又、
重ね合せ制御部17にはオーバレイ画像制御フラグ15
より第1、第2のオーバレイフラグピット0LFI、0
LF2が印加される。
Each of the screen memories 12 to 14 is provided with an image reading section (not shown), and each image reading section reads data from each screen memory in synchronization with the beam scan of the CRT based on a timing signal input from the timing signal generation circuit 16. The image is read for each picture element and input to the superimposition control section 17. or,
The overlay control section 17 has an overlay image control flag 15.
The first and second overlay flag pits 0LFI, 0
LF2 is applied.

重ね合せ制御部17はビームのスキャンと同期して画面
メモリ12〜14から1絵素毎に絵素データ (3ビツ
トの色情報と1ピツトのオーバレイピット情報)が入力
されると第3図に示す図表に基づいてグラフィック画像
または第1、第2オーバレイ画像のうち所定の画像の絵
素データに含まれる色情報を出力する。たとえば、 (i)OL F 1 =” O”、0LF2−”0”で
あれば第1、第2のオーバレイ画像のオーバレイビット
のオン/オフにかかわらず、グラフィック画像の絵素を
出力し、 (ii)OL F 1−” 1”、0LF2−”O’”
であり、第1オーバレイ画像のオーバレイビットOLC
が′”0”であればグラフィック画像の絵素を出力し、
第1オーバレイ画像のオーバレイビットOLCが”1”
であれば第1オーバレイ画像の絵素を出力し、 (iii)OL F 1 =” O”、0LF2=”1
″であり、第2オーバレイ画像のオーバレイビットOL
Cが11011であればグラフィック画像の絵素を出力
し、第2オーバレイ画像のオーバレイビットOLCが+
1”であれば第2オーバレイ画像の絵素を出力し、 (iψ0LF1−”1” 、0LF2=” 1°1であ
り、第1.第2オーバレイ画像のオーバレイビットOL
Cが共に11011であればグラフィック画像の絵素を
出力し、第1オーバレイ画像のオーバレイビットが”1
′で第2オーバレイ画像のオーバレイビットが”0”で
あれば第1オーバレイ画像の絵素そ出力し、第2オーバ
レイ画像のオーバレイビットが”1”であれば第1オー
バレイ画像のオーバレイビットに関係なく第2オーバレ
イ画像の絵素を出力する。
When the overlay control unit 17 receives picture element data (3 bits of color information and 1 pit of overlay pit information) for each picture element from the screen memories 12 to 14 in synchronization with the scanning of the beam, the image shown in FIG. Color information included in pixel data of a predetermined image among the graphic image or the first and second overlay images is output based on the chart shown. For example, (i) If OL F 1 = "O", 0LF2 - "0", the picture elements of the graphic image are output regardless of whether the overlay bits of the first and second overlay images are on or off, and ( ii) OL F 1-"1",0LF2-"O'"
and the overlay bit OLC of the first overlay image
If is '0', output the picture element of the graphic image,
Overlay bit OLC of the first overlay image is “1”
If so, output the picture element of the first overlay image, (iii) OL F 1 = “O”, 0LF2 = “1”
”, and the overlay bit OL of the second overlay image
If C is 11011, the picture element of the graphic image is output, and the overlay bit OLC of the second overlay image is +
1", outputs the pixel of the second overlay image, (iψ0LF1-"1", 0LF2="1°1, the overlay bit OL of the first and second overlay image
If C is both 11011, the picture element of the graphic image is output, and the overlay bit of the first overlay image is "1".
', if the overlay bit of the second overlay image is "0", the picture element of the first overlay image is output, and if the overlay bit of the second overlay image is "1", it is related to the overlay bit of the first overlay image. The picture elements of the second overlay image are output instead.

CRT18は重ね合せ制御部17がら画像データが入力
されれば該画像データに基づいて輝度変調制御を行い、
これによりグラフィック画像と各オーバレイ画像を重ね
合わせて成る画像を画面に描画する。
When image data is input from the superposition control section 17, the CRT 18 performs brightness modulation control based on the image data.
As a result, an image formed by superimposing the graphic image and each overlay image is drawn on the screen.

従って、第4図に示すようにグラフィック画像GEMを
グラフィック画面メモリ12に、キャラクタ画像CIM
及び文字カーソルCC8を第1オーバレイ画面メモリ1
3に、グラフィックカーソルGC3を第2のオーバレイ
画面メモリ14にそれぞれ記憶すると共に、オーバレイ
フラグ0LF1.0LF2をオン(”1”)し、かつ各
文字及びカーソル画像部分を記憶する記憶域のオーバレ
イピットOLCを11111にすれば、ディスプレイ画
面には (1)グラフィックカーソル及び (11)グラフィックカーソルと重ならないキャラクタ
及びキャラクタカーソル及び 6j1各カーソルとキャラクタに重なっていないグラフ
ィック画像がそれぞれディスプレイ画面に描画される。
Therefore, as shown in FIG. 4, the graphic image GEM is stored in the graphic screen memory 12, and the character image CIM
and character cursor CC8 to the first overlay screen memory 1
3, the graphic cursor GC3 is stored in the second overlay screen memory 14, the overlay flags 0LF1.0LF2 are turned on ("1"), and the overlay pit OLC is a storage area that stores each character and cursor image part. 11111, (1) a graphic cursor, (11) a character that does not overlap with the graphic cursor, and a graphic image that does not overlap with the character cursor and each 6j1 cursor and character are respectively drawn on the display screen.

そして、この状態においてキャラクタ画像のスクロール
操作を行えば、キャラクタ画像とキャラクタカーソルが
一体にスクロールされるが、グラフィックカーソルは移
動しない。
If the character image is scrolled in this state, the character image and the character cursor are scrolled together, but the graphic cursor is not moved.

又、グラフィックカーソルを移動させる場合であっても
該グラフィックカーソルの第2オーバレイ画面メモリ1
4における記憶位置を移動させるだけでよく、従来のよ
うにグラフィックカーソルの移動に伴ってグラフィック
画面メモリ12のグラフィック画像を書き換える必要は
ない。
Furthermore, even when moving the graphic cursor, the second overlay screen memory 1 of the graphic cursor is
4, and there is no need to rewrite the graphic image in the graphic screen memory 12 as the graphic cursor moves, as in the conventional case.

以上のように重ね合せ画像が表示されている状態におい
て、ポツプアップメニュー画像PUMを重ねて表示する
場合には、ディスプレイプロセッサ11は要求によりポ
ツプアップメニュー画像を発生すると共に該画像のオー
バレイピットを11111にして第2オーバレイ画面メ
モリ14に記憶する。
In the state in which the superimposed images are displayed as described above, when displaying the pop-up menu image PUM in an overlapping manner, the display processor 11 generates the pop-up menu image upon request, and also displays the overlay pits of the image as 11111. and stored in the second overlay screen memory 14.

これにより、ディスプレイ画面には (1)グラフィックカーソルとポツプアップメニュ一画
像及び (11)グラフィックカーソル、ポツプアップメニュー
画像と重ならないキャラクタ及びキャラクタカーソル及
び (面各カーソルとポツプアップメニュー画像、キャラク
タ画像に重なっていないグラフィック画像がそれぞれデ
ィスプレイ画面に描画される。すなわち従来のように第
1オーバレイ画像をセーブしなくてもポツプアップメニ
ュー画像を表示することができ、またメニュー画像表示
を消す場合には第2オーバレイ画面メモリ14から該ポ
ツプアップメニュー画像を消去するだけでよく、従来の
ように第1オーバレイ画像をセーブしたり、回復させた
りする必要がなく処理が簡単である。
As a result, the display screen displays (1) a graphic cursor and a pop-up menu image, and (11) a graphic cursor, a character that does not overlap with the pop-up menu image, a character cursor, and (each cursor, a pop-up menu image, and a character image). Non-overlapping graphic images are drawn on the display screen.In other words, the pop-up menu image can be displayed without saving the first overlay image as in the past, and when the menu image display is to be deleted, the first overlay image can be displayed. It is only necessary to delete the pop-up menu image from the second overlay screen memory 14, and there is no need to save or restore the first overlay image as in the conventional method, which simplifies the process.

尚、以上ではオーバレイ画面メモリを2枚設けた場合で
あるが、3枚す上設けるように構成してもよい。又、以
上ではグラフィック画像、オーバレイ画像を全てディス
プレイプロセッサで発生するものとして説明したがグラ
フィック画像は別にグラフィック画像発生用のグラフィ
ックエンジンを設は該グラフィックエンジンで発生して
もよい。
Although the above example is a case in which two overlay screen memories are provided, it is also possible to provide three or more overlay screen memories. Furthermore, although the above description has been made assuming that the graphic images and overlay images are all generated by the display processor, the graphic images may be generated by a separate graphic engine if a separate graphic engine is provided for generating the graphic images.

〈発明の効果〉 以上本発明によれば、グラフィック画像と2以上のオー
バレイ画像をそれぞれの画面メモリに記憶して描画する
ように構成したから、キャラクタ画像のスクロール時に
グラフィックカーソルが移動することがなく、シかもグ
ラフィックカーソルの移動に際しても画面のチラッキが
なく、更にζよポツプアップメニュー画像表示に際して
オーバレイ画像をセーブする必要がないオペレーション
を良好に行えるディスプレイ制御方法を提供することが
できた。
<Effects of the Invention> According to the present invention, since a graphic image and two or more overlay images are stored and drawn in their respective screen memories, the graphic cursor does not move when scrolling character images. It has been possible to provide a display control method which can perform an operation without flickering on the screen even when a graphic cursor is moved, and which does not require saving an overlay image when displaying a pop-up menu image.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は本発明方法の実施例ブロック図、第2図(、)
はオーバレイ画像制御フラグの説明図、第2図(blは
絵素に応じた記憶域の説明図、第3図はどの画像の絵素
を出力するかの説明図表、 第4図は画像記憶例の説明図、 第5図は従来の欠点説明図である。 11・・ディスプレイプロセッサ、 12・・グラフィック画面メモリ、 13.14・・第1.第2オーバレイ画面メモリ、15
・・オーバレイ画像制御フラグ、 17・・重ね合せ制御部、 18・・陰極線管(CRT) 特許出願人        ファナック株式会社代理人
          弁理士  齋藤千幹第2図畝) 第2図(′b) 第3図 1−パ゛1姥27.″;−7,71,′S、!虞0、賃
・シフ;・訂・・特開口UG3−273894 (6) 第5図
Figure 1 is a block diagram of an embodiment of the method of the present invention, Figure 2 (,)
is an explanatory diagram of the overlay image control flag, Fig. 2 is an explanatory diagram of the storage area according to the picture element, Fig. 3 is an explanatory diagram of which picture element of the image is output, and Fig. 4 is an example of image storage. FIG. 5 is an explanatory diagram of conventional drawbacks. 11. Display processor, 12. Graphic screen memory, 13. 14. 1st. 2nd overlay screen memory, 15.
...Overlay image control flag, 17..Overlay control unit, 18..Cathode ray tube (CRT) Patent applicant: Fanuc Corporation Representative Patent attorney: Chiki Saito (Fig. 2) Fig. 2 ('b) 3 Figure 1 - Part 1 27. '';-7,71,'S,!0, Rent/Schiff;・Edited・Special opening UG3-273894 (6) Figure 5

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)グラフィック画像と2以上のオーバレイ画像をそ
れぞれの画面メモリに記憶し、 各画面メモリから同期して読み出された画像が重なって
いる部分は優先順位の高い画像を出力してグラフィック
画像と各オーバレイ画像を重ね合わせて成る画像をディ
スプレイ画面に描画することを特徴とするディスプレイ
制御方法。
(1) Store a graphic image and two or more overlay images in their respective screen memories, and for areas where images read out synchronously from each screen memory overlap, output an image with a higher priority and convert it into a graphic image. A display control method characterized by drawing an image formed by overlapping each overlay image on a display screen.
(2)前記優先順位は、画面単位でオーバレイ画像の表
示オン/オフを制御するデータと、絵素単位でオーバレ
イ画像の表示オン/オフを制御するデータとにより特定
されることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のデ
ィスプレイ制御方法。
(2) A patent characterized in that the priority order is specified by data that controls display on/off of the overlay image on a screen-by-screen basis and data that controls display on/off of the overlay image on a pixel-by-pixel basis. A display control method according to claim 1.
JP62108580A 1987-05-01 1987-05-01 Display control Pending JPS63273894A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62108580A JPS63273894A (en) 1987-05-01 1987-05-01 Display control

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62108580A JPS63273894A (en) 1987-05-01 1987-05-01 Display control

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63273894A true JPS63273894A (en) 1988-11-10

Family

ID=14488417

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62108580A Pending JPS63273894A (en) 1987-05-01 1987-05-01 Display control

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63273894A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6636233B1 (en) 1999-02-18 2003-10-21 Nec Electronics Corporation Apparatus for processing two-dimensional images and method of doing the same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6636233B1 (en) 1999-02-18 2003-10-21 Nec Electronics Corporation Apparatus for processing two-dimensional images and method of doing the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61107392A (en) Image processing system
EP0367823A1 (en) Video signal processor
JPS59114632A (en) Display unit
JPH0713788B2 (en) Image display device
JPS63273894A (en) Display control
JPH06124189A (en) Image display device and image display control method
JPH03139064A (en) Image synthesizer
JPS6218919B2 (en)
JP2902978B2 (en) LED display device and image display method thereof
JPH01158885A (en) Video signal synthesizer
JPH0527745A (en) Image processing method
JPS6337388A (en) Continuous image display system
JPH0724858Y2 (en) Fricker removal device
JP2000181397A (en) Crt/lcd display converting circuit and converting method
JPS61235895A (en) Linear display unit
JPS6086592A (en) Cursor display control system
JPS63228267A (en) Check system for color information memory
JPS58102982A (en) Image display unit
JPS61184588A (en) Binary drawing color display system
JPS5831384A (en) Display control system for display unit
JPS59189487A (en) Drawing inputting device
JPS6332588A (en) Display controller
JPS61290488A (en) Display controller
JPS59121382A (en) Crt display unit
JPS60222893A (en) Transparent color control system for crt display