JPS6326866A - Floppy disk device - Google Patents

Floppy disk device

Info

Publication number
JPS6326866A
JPS6326866A JP17026186A JP17026186A JPS6326866A JP S6326866 A JPS6326866 A JP S6326866A JP 17026186 A JP17026186 A JP 17026186A JP 17026186 A JP17026186 A JP 17026186A JP S6326866 A JPS6326866 A JP S6326866A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
error
floppy disk
data
read
write
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17026186A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takashi Yonehara
米原 隆志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Tateisi Electronics Co
Priority to JP17026186A priority Critical patent/JPS6326866A/en
Publication of JPS6326866A publication Critical patent/JPS6326866A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To decrease time required for error processing by discriminating an error caused at read/write and reading and displaying error information being the discriminated error content from a read means. CONSTITUTION:A CPU 8 sets a floppy disk control parameter to a prescribed area of a RAM 10 to designate a track number and a sector number to execute the write of a floppy disk via a floppy disk controller and a floppy disk driver 12. Succeedingly, a floppy disk drive status signal fed from the driver 12 to the controller 11 is read and the CPU 8 discriminates whether the write is executed normally or an error takes place, and write protect error or other error. Based on the result of discrimination, a corresponding error content is read from a ROM 9, displayed on a display section 3 and an alarm by a buzzer 7 is raised. This is similar to an error at read, the error content is displayed clearly and the time required for error processing is decreased.

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野1 この発明はフロッピィディスクVL置に関し、特に、フ
ロッピィディスクへのデータのIW込やフロッピィディ
スクからのデータの読取にJ3 Lするエラー発生に応
じて、警+FAを介りるとともにエラー内容を示すエラ
ー情報を表示するようなフロッピィディスク装置に関り
゛る。
[Detailed Description of the Invention] [Industrial Application Field 1] The present invention relates to a floppy disk VL storage, and in particular, it is possible to prevent a J3 L error from occurring when writing data to a floppy disk or reading data from a floppy disk. The present invention relates to a floppy disk device that displays error information indicating the content of the error while passing through the FD and FA.

[従来の技術] 周知のように、フロッピィディスク装置は記憶媒体とし
てフロッピ・Cディスクを用いた記憶装置であり、簡易
な補助記憶装置またはデータ入出力装置として広い分野
で利用されている。
[Prior Art] As is well known, a floppy disk device is a storage device that uses a floppy C disk as a storage medium, and is used in a wide range of fields as a simple auxiliary storage device or a data input/output device.

第8図はフロッピィディスク1mが採用された従来の取
引処理シスア゛ムの構成をホす図である。
FIG. 8 is a diagram showing the configuration of a conventional transaction processing system using a 1m floppy disk.

第8図において、この取引処理システムは1台のフロッ
ピィディスク装置1と複数台のECR(7!f子式キャ
ッシュレジスタ)2とから構成されていて、各ECR2
からの売上げデータはフロッピィディスク装置1に伝送
されて、フロッピィディスクに書込まれるようになって
いる。
In FIG. 8, this transaction processing system is composed of one floppy disk device 1 and a plurality of ECRs (7!f cash registers) 2, each ECR 2
The sales data is transmitted to the floppy disk device 1 and written on the floppy disk.

ところで、フロッピィディスクへの自送処理において、
フロッピィディスクにデータを書込むべきスペースがな
くなった場合には、フロッピィディスクの交換が行なわ
れるが、このとき、別のファイル名のフロッピィディス
クが挿入されたり、書込禁止のフロッピィディスクが挿
入された場合などには、エラーメツセージがECR2の
表示器に表示されるようになっている。
By the way, in the process of self-transfer to a floppy disk,
When the floppy disk runs out of space to write data, the floppy disk is replaced, but at this time, a floppy disk with a different file name or a write-protected floppy disk is inserted. In such cases, an error message is displayed on the ECR2 display.

[発明が解決しようとする問題点〕 第8図に示す取引処理システムにおいて、フロッピィデ
ィスク族ra1は通常ECR2とは離れた場所に設置さ
れる。このため、フロッピィディスクを交換する場合に
は、オペレータはフロッピィディスクIf!1の所まで
行ってフロッピィディスクを交換した後、E CR2に
戻って操作をするが、このときエラー表示がされた場合
には、フロッピィディスクの再度の交替などのエラー処
理のため再度フ[1ツビイディスク′gA置1まで出向
かなくてはならない。したがって、従来においては、エ
ラー処理に時間がかかるという問題点があった。
[Problems to be Solved by the Invention] In the transaction processing system shown in FIG. 8, the floppy disk group ra1 is normally installed at a location separate from the ECR2. Therefore, when replacing the floppy disk, the operator must replace the floppy disk If! After going to point 1 and replacing the floppy disk, return to ECR2 and perform the operation. If an error message is displayed at this time, go to point 1 again to process the error, such as replacing the floppy disk. I have to go to Tsubii Disk 'gA Station 1. Therefore, in the past, there was a problem that error processing took time.

それゆえに、この発明は上述のような問題点を解消する
ためになされたもので、エラー処理に要する時間の短縮
化を可能にしたフロッピィディスク装置を提供すること
を目的とする。
Therefore, the present invention has been made to solve the above-mentioned problems, and it is an object of the present invention to provide a floppy disk device that makes it possible to shorten the time required for error processing.

E問題点を解決するための手段] この発明のフロッピィディスク装置は、フロッピィディ
スクへのデータの書込処理またはフロッピィディスクか
らのデータ読取処理に関して発生するエラー内容とエラ
ー内容を示すエラー情報とをエラー別に記憶した記憶手
段と、該記憶手段に記憶されたいずれかのエラー情報を
表示するための表示手段と、データ屏1込処理またはデ
ータ読取処理にIlQするエラーが発生したことに応じ
て、記憶手段のエラー内容のうちいずれのエラーが発生
したのかを判別するエラー判別手段と、該エラー判別手
段により判別されたエラー内容を示ずエラー情報を記憶
手段から読出して表示手段に表示させる表示#AIII
手段とを備えて構成される。
Means for Solving Problem E] The floppy disk device of the present invention detects error contents and error information indicating the error contents that occur regarding the process of writing data to a floppy disk or the process of reading data from a floppy disk. A separately stored storage means, a display means for displaying any of the error information stored in the storage means, and a storage means for displaying any error information stored in the storage means, Error determining means for determining which error has occurred among the error contents of the means, and display #AIII for reading error information from the storage means and displaying it on the display means without indicating the error contents determined by the error determining means.
and means.

[作用] この発明では、データ書込処理またはデータ読取処理に
関するエラーが発生したことに応じて、いずれのエラー
が発生したのかを判別し、判別したエラー内容を示すエ
ラー情報を表示手段に表示するようにしている。
[Operation] In the present invention, in response to the occurrence of an error related to data writing processing or data reading processing, it is determined which error has occurred, and error information indicating the content of the determined error is displayed on the display means. That's what I do.

[実施例] 第1図はこの発明の一実施例のフロッピィディスクlf
lの外観正面図である。第1図において、フロッピィデ
ィスク装置1の正面パネル面には、フロッピィディスク
挿入部20と表示器3とレディ表示ランプ4とクローズ
スイッチ5とm[スイッチ6とが設けられる。フロッピ
ィディスク挿入部20はフロッピィディスクを挿入する
ためのものである。表示器3はフロッピィデーCスフへ
のデータ書込51!!理またはフロッピィディスクから
のデータ読取処理に関して発生するエラーのエラーコー
ドを表示するためのものである。レディ表示ランプ4は
フロッピィディスクへのアクセスが可能なとき点灯する
ランプである。クローズスイッチ5はフロッピィディス
クへのアクセスを中断して、フロッピィディスクを交換
するときに操作するものである。T!1源スイッチ6は
フロッピィディスク族N1のfi!G!のオンオフを切
換えるものである。
[Embodiment] FIG. 1 shows a floppy disk lf according to an embodiment of the present invention.
FIG. 1 is an external front view of the vehicle. In FIG. 1, a floppy disk insertion section 20, an indicator 3, a ready indicator lamp 4, a close switch 5, and a m[switch 6] are provided on the front panel surface of a floppy disk device 1. The floppy disk insertion section 20 is for inserting a floppy disk. The display 3 indicates data writing to the floppy disk 51! ! This is used to display error codes for errors that occur in processing or reading data from floppy disks. The ready indicator lamp 4 is a lamp that lights up when the floppy disk can be accessed. The close switch 5 is operated to interrupt access to the floppy disk and replace the floppy disk. T! 1 source switch 6 is fi! of floppy disk family N1. G! This is to switch on/off.

第2図は第1図に示すフロッピィディスク装置1の側面
図である。第2図において、フロッピィディスク装置1
の内部にはブザー7が取付けられる。ブザー7はフロッ
ピィディスクへのデータ自送処理またはフロッピィディ
スクからのデータ読取処理においてエラーが発生したと
き警報を発づるものである。
FIG. 2 is a side view of the floppy disk device 1 shown in FIG. 1. In FIG. 2, a floppy disk device 1
A buzzer 7 is installed inside. The buzzer 7 issues an alarm when an error occurs in the process of transmitting data to the floppy disk or in the process of reading data from the floppy disk.

第3図はこの発明の一実施例のフロッピィディスク装置
の電気的構成を丞す概略ブロック図である。第3図にお
いてフロッピィディスクlV!11にはCF”tJ8が
設けられる。CPU8にはROM 9とRAMl0とF
CC(フロッピィディスクコントローラ)11とがアド
レスバス13とデータパスコ4とを介して接続される。
FIG. 3 is a schematic block diagram showing the electrical configuration of a floppy disk device according to an embodiment of the present invention. In Figure 3, the floppy disk lV! 11 is provided with CF"tJ8. CPU8 is provided with ROM 9, RAMl0 and F
A CC (floppy disk controller) 11 is connected via an address bus 13 and a data passco 4.

F’(0M9は後で説明する第6図および第7図に示す
ようなフロー図に基づ<cpuaの動作プログラムを格
納づるとともに、侵で説明する第5図に示すようなエラ
ー内容と当該エラー内容を示すエラー情報とを格納する
ものである。RAMl0は後で説明する第4図に示すよ
うな記憶エリアを含む。FDCl 1はFDD (フロ
ッピィディスクドライブ)12を制御するものである。
F' (0M9 stores the CPU operating program based on the flowcharts shown in Figs. 6 and 7, which will be explained later), and also stores the error contents and the corresponding error as shown in Fig. 5, which will be explained in The RAM 10 includes a storage area as shown in FIG. 4, which will be explained later.The FDCl 1 controls an FDD (floppy disk drive) 12.

FDCl 1からFDCl2へはFDD制御信号が送出
され、FDCl2からFDCl 1へはFDDステータ
ス信号が送出される。
An FDD control signal is sent from FDCl 1 to FDCl 2, and an FDD status signal is sent from FDCl 2 to FDCl 1.

ここで、F D D III all信号はたとえばフ
ロッピィディスクのどのトラックのどのセクタに歯込む
のかを制御する信号を含む。FDDステータス信号はF
DCl2の状態を表わす信号である。
Here, the FDD III all signal includes, for example, a signal for controlling which track and which sector of the floppy disk is to be inserted. FDD status signal is F
This is a signal representing the state of DC12.

また、CPtJ8には、上述の表示器3とブザー7とが
接続される。
Further, the above-mentioned display 3 and buzzer 7 are connected to the CPtJ8.

第4図は第3図に示tRAM10の記憶エリアを示づ図
解図である。第4図において、エリア101にはフロッ
ピィディスク交11A hfhのメディアファイル名が
記憶され、エリア102には、交換後のメディアファイ
ル名が記憶される。ここで、メディアファイル名はフロ
ッピィディスクごとに定められるファイル名であり、デ
ータ品の多いファイルについては、同一のファイル名が
複数枚のフロッピィディスクに与えられて登録される。
FIG. 4 is an illustrative diagram showing the storage area of the tRAM 10 shown in FIG. In FIG. 4, the area 101 stores the media file name of the floppy disk exchange 11A hfh, and the area 102 stores the media file name after the exchange. Here, the media file name is a file name determined for each floppy disk, and for files containing many data items, the same file name is given to and registered on a plurality of floppy disks.

また、エリア103にはFDCパラメータ1〜3が設定
される。FDCパラメータ1〜3は、フロッピィディス
ク上のどのトラックのどのセクタに自込むのかを指示す
る情報である。さらに、エリア104にはFDCスデー
タスが記憶される。
Furthermore, FDC parameters 1 to 3 are set in area 103. FDC parameters 1 to 3 are information that instructs which sector and which track on the floppy disk the data is to be inserted into. Furthermore, the area 104 stores FDC data.

FDCステータスはFDCI 1が正常にt′l:II
Iシたか否かを表わす情報である。
FDC status is FDCI 1 normally t'l:II
This is information indicating whether or not it was received.

第5図は第1図に示す表示器3に表示される表示データ
とそれに対応するエラー内容を示す図である。表示!S
3に表示される表示データはたとえば3桁からなり、上
位1桁はステータスであり、下位2桁がデータである。
FIG. 5 is a diagram showing display data displayed on the display 3 shown in FIG. 1 and error details corresponding thereto. display! S
The display data displayed at 3 consists of, for example, three digits, the upper one being the status and the lower two digits being the data.

第5図に示1Jように、ステータスがたとえば“′9°
゛であれば、誤操作のあったことを示す。表示データが
たとえば゛901パであれば、ファイルクローズ処理を
しないでメディアを取外したことを示し、表示データが
たとえば“902 ”であれば、クローズ処理をしない
でファイル名の異なる別のメディアをセットしたことを
示1J6 また、ステータスがたとえば“A″であれば、メディア
チェックエラーがあったことを示す。表示データがたと
えば゛”AOI”であれば、メディアの種別が不適合で
あることを示し、たとえば” A O2°゛であれば、
フォーマットにエラーのあるメディアが用いられたこと
を示し、たとえば△03”であれば、メディアファイル
名をチェックしたとぎにエラーがあったことを示し、た
とえば“八04″°であれば、RAM10のバッフ?に
記憶しているデータのサイズがメディアに割当てられて
いるファイルサイズよりも大きいことを示す。
For example, the status is “'9°” as shown in 1J in FIG.
If it is, it indicates that there was an erroneous operation. For example, if the display data is ``901'', it means that the media was removed without file close processing, and if the display data is ``902'', for example, another medium with a different file name is set without closing the file. For example, if the status is "A", it indicates that a media check error has occurred. For example, if the display data is "AOI", it indicates that the media type is incompatible; for example, if the display data is "A O2°",
Indicates that a media with an error in the format was used. For example, △03" indicates that there was an error when checking the media file name. For example, "804"° indicates that the media in RAM 10 was used. Indicates that the size of the data stored in the buffer is larger than the file size allocated to the media.

ざらに、ステータスがたとえば“F”であれば、リード
ライトエラーのためにメディアの交換を要求しているこ
とを示す。表示データがたとえば“FO1″または°“
F 11 ”であれば、書込結果にエラーがあったこと
を示し、たとえば°“F O2”または“F12″であ
れば、CRC(サイクリック・リダンダンシ・チェック
)にエラーがあったことを示し、たとえば“”FO3”
または”F13”であれば、シークエラーがあったこと
を示し、たとえばFO4”であれば、ライトプロテクト
エラーつまり潜込禁止のファイルに8込もうとしたこと
を示す。
Roughly speaking, if the status is, for example, "F", it indicates that a request is made to replace the medium due to a read/write error. If the display data is for example “FO1” or °“
F11” indicates that there was an error in the write result; for example, °“FO2” or “F12” indicates that there was an error in the CRC (cyclic redundancy check). , for example “”FO3”
Alternatively, "F13" indicates that there was a seek error, and, for example, "FO4" indicates that there was a write protect error, that is, an attempt was made to write to a file that is prohibited from entering.

第6図、13よび第7図はこの発明の一実施例の動作を
説明するためのフロー図であり、特に第6図はメディア
交換の際の動作を示し、第7図はFDD書込時の動作を
示す。なお、この実施例では、フロッピィディスクVt
[1は第8図に示したのと同様E CR2群に接続され
、かつE CR211F’から離れてiiQ置されてい
るものとする。
6, 13, and 7 are flowcharts for explaining the operation of an embodiment of the present invention. In particular, FIG. 6 shows the operation when exchanging media, and FIG. 7 shows the operation when writing to an FDD. shows the operation. In addition, in this embodiment, the floppy disk Vt
[1 is connected to the ECR2 group as shown in FIG. 8, and is placed iiQ apart from the ECR211F'.

次に、第1図ないし第6図を参照してメディア交換時の
動作について説明する。
Next, the operation during media exchange will be described with reference to FIGS. 1 to 6.

ここでは、オペレータがクローズ操作をしないでメディ
アを交換して別のメディアをトル人した場合について説
明り°る。
Here, a case will be explained in which the operator replaces the medium without performing a close operation and then inserts another medium.

CPU1は新たなフロッピィディスクが装着されてFD
D12がF$備状態になるまで待機し、FDD12が準
備状態になったとき、装着されたメディアからファイル
名を読取り、RAM10にお1ノるエリア102に当該
メディアファイル名を格納する。続いて、エリア102
に格納したメディアファイル名がエリア101に格納し
ている交換前のメディアファイル名と同一であるか否か
を判別しファイル名が異なる場合には、ブザー7をオン
にして[i音を発生し、表示器3にたとえばパ902″
と表示して動作を終了する。このようにして、たとえば
フロッピィディスクにデータを書込むスペースがなくな
って、メディアを交換したと;きにメディアファイル名
の異なる)0ツビイデイスクが装着された場合には、そ
の旨のエラーメツセージがなされるので、オペレータは
ECR2のところまで戻らなくてもいかなるエラーが発
生したのかわかる。したがってエラー処理を速やかに行
なうことができる。
A new floppy disk is installed in CPU1 and the FD
The system waits until the FDD 12 is in the F$ ready state, and when the FDD 12 is in the ready state, the file name is read from the attached medium and stored in an area 102 in the RAM 10. Next, area 102
It is determined whether the media file name stored in area 101 is the same as the media file name before exchange stored in area 101, and if the file name is different, the buzzer 7 is turned on and the , the display 3 shows, for example, a path 902''.
is displayed and the operation ends. In this way, for example, if a floppy disk runs out of space to write data and the media is replaced; if a 0x2 disk with a different media file name is inserted, an error message will be displayed to that effect. Therefore, the operator can know what error has occurred without having to return to ECR2. Therefore, error processing can be performed quickly.

次に、第1図ないし第7図を参照してFDDI込処理時
における動作について説明する。
Next, the operation during FDDI processing will be described with reference to FIGS. 1 to 7.

CPU’8はRAM10における工v7103にFDC
パラメータをセットしてトラック番号とセクタ番号を指
定する。そして、フロッピィディスクに書込を実行し、
続いて、FDCステータスを読取り、エリア104に記
憶する。そして、書込が正常であるか否かを判別し、書
込が正常であれば動作を終了するが、書込にエラーがあ
った場合には、続いて、ライトプロテクトエラーがあっ
たか否かを判別する。そして、ライトプロデクトエラー
があった場合には、ブザー7をオンにして警報音を発す
るとともに、表示器3にたとえば″F04”のエラー表
示を行なう。また、ライトプロテクトエラーでなければ
伯のエラーチェックを行ない、表示器3に該当するエラ
ー表示を行むうとともに、ブザー7により警報音を発す
る。
CPU'8 writes FDC to CPU v7103 in RAM10.
Set parameters to specify track number and sector number. Then write to the floppy disk,
Subsequently, the FDC status is read and stored in area 104. Then, it is determined whether the writing is normal or not, and if the writing is normal, the operation is terminated, but if there is an error in writing, it is then determined whether there was a write protect error or not. Discern. If there is a write protect error, the buzzer 7 is turned on to emit a warning sound, and the display 3 displays an error message such as "F04". Further, if it is not a write protection error, the following error check is performed, the corresponding error is displayed on the display 3, and the buzzer 7 emits an alarm sound.

なお、上述の実11M@ではエラーが発生したとき単に
ブザー7をオンにして警報音を発生するようにしている
が、たとえばブザーの音色を変えることにより、エラー
の内容がわかるようにしてもよい。また、フロッピィデ
ィスク装置1の表示器3にフロッピィディスクへの■込
処理またはフロッピィディスクからの読取処理以外の処
理たとえば伝送処理などで起こるエラーを表示するよう
にしてもよい。さらに、フロッピィディスク装@1の表
示器3にフロッピィディスクの動作状態を表示するよう
にしてもよい。
In addition, in the above-mentioned Real 11M@, when an error occurs, the buzzer 7 is simply turned on to generate an alarm sound, but the content of the error may be made clear by changing the tone of the buzzer, for example. . Further, the display 3 of the floppy disk device 1 may display errors that occur in processes other than writing to a floppy disk or reading from a floppy disk, such as transmission processing. Furthermore, the operating status of the floppy disk may be displayed on the display 3 of the floppy disk device @1.

[充用の効果] 以上のように、この発明によれば、フロッピイブCスフ
へのデータ書込処理またはフロッピィディスクからのデ
ータ読取処理に関してエラーが発生したことに応じて、
記憶手段のエラー内容のうち−いずれのエラーが発生し
たのか判別して、該当するエラー内容を示すエラー情報
を記憶手段から読出して表示手段に表示するようにした
ので、オペレータはフロッピィディスク’&fflの表
示器を見ることによりエラー内容がわかるので、エラー
処理を速やかに行なうことができる。
[Effect of Application] As described above, according to the present invention, in response to an error occurring in the process of writing data to the floppy disk or the process of reading data from the floppy disk,
Among the error contents in the storage means, it is determined which error has occurred, and the error information indicating the corresponding error contents is read out from the storage means and displayed on the display means, so that the operator can read the floppy disk'&ffl. Since the details of the error can be known by looking at the display, error handling can be carried out quickly.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図はこの発明の一実施例のフロッピィディスクvi
置の外観正面図である。第2図はこの発明のフロッピィ
ディスク装置の側面図である。第3図はこの充用の一大
7!1例のフロッピィディスク装置の電気的構成を示す
概略ブロック図である。第4図は第3図に示すRAMの
記憶エリアを示す図解図である。第5図はエラーコード
とiれに対応するエラー内容を説明するための図である
。第6図および第7図はこの発明の一実施例の動作を説
明するためのフロー図である。第8図は従来の取引!i
al!!システムの構成を示す図である。 図において、1はフロッピィディスク装置、20はフロ
ッピィディスク挿入部、3は表示器、7はブザー、8は
cPLJ19はROM、10ftRAM111はFDC
112はFDDを示す。
FIG. 1 shows a floppy disk vi according to an embodiment of the present invention.
FIG. FIG. 2 is a side view of the floppy disk device of the present invention. FIG. 3 is a schematic block diagram showing the electrical configuration of a floppy disk device that is a major example of this application. FIG. 4 is an illustrative diagram showing a storage area of the RAM shown in FIG. 3. FIG. 5 is a diagram for explaining error codes and error contents corresponding to errors. FIGS. 6 and 7 are flowcharts for explaining the operation of one embodiment of the present invention. Figure 8 is conventional trading! i
Al! ! FIG. 1 is a diagram showing the configuration of a system. In the figure, 1 is a floppy disk device, 20 is a floppy disk insertion part, 3 is a display, 7 is a buzzer, 8 is a cPLJ19 is a ROM, and 10ft RAM 111 is an FDC.
112 indicates FDD.

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)フロッピィディスクにデータを書込むとともに、
前記フロッピィディスクからデータの読取が可能なフロ
ッピィディスク装置であつて、前記フロッピィディスク
へのデータ書込処理または前記フロッピィディスクから
のデータ読取処理に関して発生するエラー内容と、エラ
ー内容を示すエラー情報とをエラー別に記憶した記憶手
段、前記記憶手段に記憶されたいずれかのエラー情報を
表示するための表示手段、 前記データ書込処理またはデータ読取処理に関するエラ
ーが発生したことに応じて、前記記憶手段のエラー内容
のうち、いずれのエラーが発生したのかを判別するエラ
ー判別手段、および 前記エラー判別手段により判別されたエラー内容を示す
エラー情報を前記記憶手段から読出して、前記表示手段
に表示させる表示制御手段を備えたフロッピィディスク
装置。
(1) While writing data to the floppy disk,
The floppy disk device is capable of reading data from the floppy disk, and includes error details that occur in data writing processing to the floppy disk or data reading processing from the floppy disk, and error information indicating the error details. A storage means for storing error information for each error; a display means for displaying error information stored in the storage means; and a display means for displaying error information stored in the storage means; Error determining means for determining which error has occurred among the error contents; and display control for reading error information indicating the error contents determined by the error determining means from the storage means and displaying it on the display means. A floppy disk device with means.
(2)さらに、前記データ書込処理またはデータ読取処
理に関するエラーの発生に応じて、警報音を発生する警
報音発生手段を備えた特許請求の範囲第1項記載のフロ
ッピィディスク装置。
(2) The floppy disk device according to claim 1, further comprising an alarm sound generating means for generating an alarm sound in response to occurrence of an error related to the data writing process or the data reading process.
JP17026186A 1986-07-18 1986-07-18 Floppy disk device Pending JPS6326866A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17026186A JPS6326866A (en) 1986-07-18 1986-07-18 Floppy disk device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17026186A JPS6326866A (en) 1986-07-18 1986-07-18 Floppy disk device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6326866A true JPS6326866A (en) 1988-02-04

Family

ID=15901659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17026186A Pending JPS6326866A (en) 1986-07-18 1986-07-18 Floppy disk device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6326866A (en)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59185068A (en) * 1983-04-04 1984-10-20 Ricoh Co Ltd Magnetic disc device
JPS61269208A (en) * 1985-05-24 1986-11-28 Tokyo Electric Co Ltd Magnetic recorder
JPS6262482A (en) * 1985-09-11 1987-03-19 Canon Inc Information recording and reproducing device

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59185068A (en) * 1983-04-04 1984-10-20 Ricoh Co Ltd Magnetic disc device
JPS61269208A (en) * 1985-05-24 1986-11-28 Tokyo Electric Co Ltd Magnetic recorder
JPS6262482A (en) * 1985-09-11 1987-03-19 Canon Inc Information recording and reproducing device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101405691B (en) Offloading disk-related tasks from RAID adapter
JPH07271403A (en) Inactive system memory updating system
JP2000353056A (en) Tracking method for drive accessing data recording medium
US3693166A (en) Data interpretation terminal
US7265928B2 (en) Data storage cartridge with worm write-protection
JPS6326866A (en) Floppy disk device
JPH10171608A (en) Magnetic disk array device and method for checking data in magnetic disk array device
JPS5851366A (en) Control system for floppy disk device
JP2002207573A (en) Method and device for executing update based on drive to disk array controller
US6170034B1 (en) Hardware assisted mask read/write
EP0422784B1 (en) Information transfer in information processing systems
JPH08202502A (en) Recording and reproducing device
JPS6336019B2 (en)
JPH01155452A (en) System for confirming connection of data processing system
JPS59185068A (en) Magnetic disc device
JPH09138733A (en) Protective system for magnetic disk device
JPH08263223A (en) Computer system
JPS61115126A (en) Magnetic disk device
JPS62192821A (en) Connection confirmation system for external storage device
JPH0733023A (en) Monitoring device for moving body control device
JPS60132256A (en) Data securing system of nonvolatile memory
US20030120862A1 (en) Controlling method of storage apparatus, and storage apparatus, disk array device, and disk controller used in the method thereof
JPH0778754B2 (en) Information processing equipment
JPS5922147A (en) Checking system of retrial processing
JPH0724154B2 (en) Data copying method