JPS63252137A - 医学診断用電子装置 - Google Patents

医学診断用電子装置

Info

Publication number
JPS63252137A
JPS63252137A JP62277252A JP27725287A JPS63252137A JP S63252137 A JPS63252137 A JP S63252137A JP 62277252 A JP62277252 A JP 62277252A JP 27725287 A JP27725287 A JP 27725287A JP S63252137 A JPS63252137 A JP S63252137A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
expiratory
microphone
microprocessor
converter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62277252A
Other languages
English (en)
Inventor
アセンシオ フェルナンデス ベルモント
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TAKIO SA
Original Assignee
TAKIO SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TAKIO SA filed Critical TAKIO SA
Publication of JPS63252137A publication Critical patent/JPS63252137A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/021Measuring pressure in heart or blood vessels
    • A61B5/022Measuring pressure in heart or blood vessels by applying pressure to close blood vessels, e.g. against the skin; Ophthalmodynamometers
    • A61B5/02208Measuring pressure in heart or blood vessels by applying pressure to close blood vessels, e.g. against the skin; Ophthalmodynamometers using the Korotkoff method
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0002Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
  • Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)
  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、完全な健康診断を行なうために様々な装置を
単一の装置内で結合させるという事実を基本的な特徴と
する医学診断用電子装置に関するものである。
(発明の開示) 現在市場に出ている装置に対して本発明の装置の一つの
長所は、データが医師の診察中に得られるだけでなく、
電話回線を介して信号を受信する装置が具備されている
ため、たとえば患者の自宅のよう壜離れた場所でも患者
はデータを得られるという事実から生じる。情報を記憶
し、かつ次に前記情報を送信する端末装置がそのために
一台利用できることが必要になるのもこの故である。前
記端末装置はまた本発明の装置に直接アンロードさせる
ため患者に手渡されることも可能であり、前記中間装置
は復号器および得られたデータを記憶する装置として作
動 ・し、次にまた医師が必要と考えた場合、もっと重
要な診断センターへと再送信することができる。
次に、本発明の装置は、医学分野に導入される遠隔通信
の利点を全て可能にする高度の概念とコンパクトな設計
の装置である。
上記長所に加えて、本発明の装置は、医師が患者に関し
て知らなければならない諸機能の大部分を極小量の単一
のコンパクトな素子内に組み込み、前記諸機能の取得を
極めて容易にしているために、本発明の装置は現在市場
に出ている装置の分野における全体的な革命となるもの
である。
説明する装置の機能は、以下の通りである。
A、正規に使用されかつ通常、DI、DIIυ111.
aVL、aVR,aVr’  のr6f!m (z i
pれている12のタッピング、並びに6つの前胸部タッ
ピングが具備されている心電図。
B0強制呼気の次のパラメーターを計算するため流量変
換器が具備されている祁機能の分析: ・強制肺活量 ・第1秒時の呼気量 ・中間呼吸流量 ・呼気時間 ・最大呼気速度 ・呼気量の約25%が不足した瞬間の速度 ・呼気量の約50%が不足した時の速度・呼気量の約7
5%が不足した時の速度このデータに加えて、本装置は
、次の曲線を記録する。
・容積/時間 ・流量/時間 計算したパラメータは、それらの間の差を知るために統
計データと比較される。
上記したような追加の長所として、ローカル操作時、本
装置の近くの患者についてだけでなく電話によって操作
する場合についてもこの機能を実行することが可能とな
る。
電話回線を介して記録が行なわれる場合、本装置は、心
電図または′吸入空気流量の電気信号を通話範囲に含ま
れる周波数信号に変換する変換器2個を有する。この場
合、本発明の装置はマイクロホンを介して通話信号を受
信し、かつこれらの通話信号をグラフおよび記述された
数値に変換する。
C,フォノ・メカノ・カーディオグラフィー(心音記録
法)および聴診。聴診は、マイクロホンによって捕捉さ
れた心音を増幅しかつ聴診器に注入することによって記
録することが可能となシ、その結果医師は、音声装置の
使用に対応する音の強さよシも大きい音の強さで聴診を
進めることができる。
この心音記録法は、これらあらかじめろ波した心音を記
録することがら成シ、以下のような特徴を有するのは、
このフィルタが具備されているからである: *1ooHzのし中断周波数、40dB/桁の周波数か
らの減衰を有する低帯斌低 域フィルタ。
・100から20 GHzまでの中帯域の帯域フィルタ
で、この周波数からの減衰は 40d13/桁。
・前項と同様の特徴を有する200がら60GHzまで
の高域フィルタ。
低周波数の記録は受信信号を再生する線路である。高周
波数範囲では信号の包路線が記録される。
D、血圧。圧力測定のため、装置にはマイクロホン付き
の膨張式スリーブを取り付けである。
圧力測定の手順は以下の通シである: φ動脈中の血液の通過によって生じる音が消えるまでス
リーブに圧力を加える。
・この圧力は3IIIIIHg/秒の率で減少する。
・第1動脈音が現われた瞬間に、血圧は最高血圧として
記録される。
・動脈が狭くなることによって生ずるノイズが消えた瞬
間に最低血圧が記録さ れる。
E、 値聴力測定法。聴力の最小閾値を測定する装置に
用いられる手順は以下6通り。
イヤホンを介して40d13の可聴力が注入され(測定
尺度は臨床基準)、かつ被験患者が発生音を聴くのを止
めるまで減少されるが、この分析は異なる聴力閾値を測
定するため異なった選択順序で繰り舷し行われる。
これらの機能の全ておよび各々は、単一のコンパクトな
装置内に組み込まれ、必要な入力部を有するため、患者
に配置した後は、本装置は前記機能を制御するために絶
対必要な信号を送信することができ、かつキーボードと
情報を処理する中火71ノロプロセツサモジユールが、
プリンタ、表示装置のような必要な出力装置を介して、
あるいは電話回線を通じて情報の送信を可能とする。
説明を簡略にするため、特許請求の範囲の原理に従って
、図示によって示すが側ら限定例ではない電子医学診断
装置の1実施例を添付の図面に示すので参照されたい。
(実施例) 本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は、本発明の装置の外観の斜視図でちゃ、第2図
は、本発明の装置を形成する様々な機能を正確に知るこ
とができるブロック図である。
図面から明らかなように、本発明の装置の全体としての
フレーム1は、デジタル・グラフィック・プリンタ2.
電話によって心電図を送信する素子!、を話によって空
気流量信号を送信する別の素子4、電話信号を受信する
イヤポン5、液晶表示部6.キーボード7および装置の
内部に中央モジュール8を具備している。
本装置の基本的な内部要素をより理解するために、本装
置を形成する異なる要素をブロック図に示し番号を付し
た。
装置用DC電源9は、フィルタ11を介して幹線10に
接続されている。
外部素子3に関する限り、外部素子は送話用拡声器12
.信号を電話周波数に変換する変換器13を有するが、
電話によって空気流量信号を送信することができる素子
4もまた、もう一台の拡声器14.、対応するパルス/
電話周波数変換器15および変換器16によって形成さ
れる。
本装置が有する機能は以下のように実行される。
心電図を制御するために、素子3は、端末装置に永久的
に接続されているケーブルを介して患者からの電気信号
を受信する一方、心電図が作成され、またいわゆる前胸
部記録を行なうために医師が一定のあらかじめ定めた時
点で患者の胸に置かなければならないところの第5端末
装置がある。
電力は、以下のような変換特性を持つ、可聴範囲を含む
周波数範囲の信号に、電圧/周波数変換器によって変換
される: ・信号電位ポル)−1900Hzに等しい。
・信号電位1 mV−2000Hzに等しい。
・信号電位1 mV−1800Hzに等しい。
心電図を電話で送信することが好ましい場合、発生音を
電話網に送信することのできる上記拡声器12を使用す
る。
中央モジュール8で電話受信する手順は、以下の手順を
使用して行なう:マイクロホン17で捕捉された電話信
号は、18で適切にろ波され、以下の特性を有する周波
数/電圧変換器19に送られる: ・出力OVに一致する1900Hzの信号。
Φ出力1mVに一致する2 000H1の信号。
・出力1 m V K一致する1 800Hzの信号。
マイクロプロセッサ20は、A/D変換器21によって
これらのアナログ値を読み取り、かつドツトをプリント
するプリンタを制御する。
ローカル手順によって心電図を受信する場合、発生信号
は電話によって送信されるのではなくて22Vc@接接
続され、かっ22がら同一の方法で手順が引き継き行な
われる。
圧力は以下の方法で測定される。
患者が自分の腕をスリーブに通した後、このスリーブの
中のマイクロホン24Fi上腕骨の動脈上に!!かれた
ままで、かつ、圧縮装置41を使用して、水銀柱180
mの圧力が得られるまで、空気がスリーブ内に注入され
る。
次K、コロトコフ音を検出するためマイクロホンからの
信号を読み取る。コロトコフ音の消滅は患者の最高血圧
が180m)(g以下であることを示すが、反対の場合
KFi、スリーブ内の圧力Fi250襲Hgまで増加す
る。
この場合、パルプ25が開となりスリーブ内の圧力降下
は毎秒3smHg台になシ、かつ最初と最後の二ロト“
コツ音に一奴し、かフ息Xo1大血圧と最小血圧に一&
する圧力が示される。
26で正しくろ波された信号はマイクロプロセッサ20
へ送られるが、マイクロプロセッサ20は、全手順を制
御し、かつA/Dコンバータ21によっ−C圧力値とコ
ロトコフ音の振幅の堰を読み取る。
心音記録法と聴診を行なうため、心音を記録するマイク
ロホン27が使用される。
増幅器28はマイクロホンからの信号を増幅し、かつ気
密容器に収納された拡声器を働かせる。この間、医□師
の聴診器29はこの気密容器に接続され、その結果、拡
声器によって生じた振動は直接聴診器に送られ、低周波
数振動はさらに効果的に医師の耳に伝送される。
心音記録法は、5個のフィルタ50によってマイクロホ
ンが捕捉した音をろ波することとドツトプリンタ2によ
ってその記録を印刷することから成る。
この機能を実行する手順は以下の通シである:押したキ
ーによってマイクロプロセッサ20は、フィルタ30の
うち1つを選択する。ドツト検出器51を介して、最大
値および最小値検出器は5ミリセカンド毎にろ波信号の
最大値と最小値を読み取り、かつプリンタ2上にこれら
2つの値に一致する垂直セグメントを打刻する。
低周波数の場合、プリンタは受信信号を追跡し、高周波
数の場合、手順はろ波信号の包絡線に一致する。
閾値聴力測定に関する限り、操作モードは以下の通シで
ある: マイクロプロセッサ20は、発生信号を聴力測定イヤホ
ンssK送信しつつ、発生信号の電力周波数を信号発生
機52上で制御できる。
発生可能な周波数範囲は32Hzから4000Hzまで
で、かつ臨床デシベルで測定した電力は0から130d
13までである。
聴力測定試験を行なうため、臨床電力周波数は手動的に
選択され、あるいはマイクロプロセッサ20はあらかじ
め徐宜した周波数と電力のデー項を開始する。
肺機能に関する限り、2つの別個の方法で行なうことが
可能である。
ローカル・システムで行なう場合、変換器34は、15
0パルス/リッターを示すが、このパルスはパルスカウ
ンタ35と5ミリセカンド毎にカウンタ値を読み取るマ
イクロプロセッサ20[よってカウントされ、このよう
にして、流量値と呼気量を知ることができ、かつこれら
のデータから容積/時間曲線を再構成し、かつその後K
r&いて示されるすべての値を数学的に計算することが
可能となる。
電話伝送の場合、第3図に示すように、呼気測定法モジ
ュールは、256になるとリセットになってカウントを
再開始する8ビツトカウンタ37によってそのパルスが
カウントされるところの変換器36と同一の方法で開始
する。
発生音は、最終的に信号を拡声器40に送信する電圧/
周波数変換器39とD/A変換器5Bトヲ使用して得ら
れるカウンタ値に比例する。
図面の参照番号を用いて行なわれた上記説明は、本発明
の電子医学制御装置を用いて制御可能となる様々な機能
を示すものであシ、また後者に関して言えば巨大な遠隔
通信網に導入するのに会費な入力と出力の存在を示すも
のである。
これは一方では、本装童の近くまたは遠くにいる患者に
ついて開始するものであシ、この後者の患者が遠くKい
る場合においては、電話による処理後データを高レベル
の診療サービスへ伝送するため適切なキャリア上に記憶
されたデータを送信することKよって患者等の所まで延
びる電話伝送を使用する。
以上説明した装置の本質に影響せず、改めず、変更せず
または修正しないもの全ては、本発明の範囲内の変形で
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の装置の1実施例の外観の斜視図、第2
図は本発明の装置を形成する様々な機能を正確に示すブ
ロック図、第3図は呼気測定モジ晶−ルのブロック図で
ある。 (主要符号の説明) 1・・・・・・フレーム、2・・・・・・デジタル・グ
ラフィック・プリンタ、3・・・・・・電話によって心
電図を送信する素子、4・・・・・・電話によって空気
流量を送信する素子、5・・・・・・イヤホン、6・・
・・・・液晶表示部。 7・・・・・・キーボード、8・・・・・・中央モジュ
ール。 特許出願人    タキオ ニス、アー。 代理人  弁理士  萼   優 美 (ほか2名) 1・i 、3 3’1

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)単一のコンパクトなケース内に、心電図、様々な
    肺機能、心音記録法、聴診、血圧測定および閾値聴力測
    定を制御できる中央モジュールが組み込まれており、直
    接または電話線を介して信号を導入するのに必要なキー
    ボードと入力装置を含むとともに、プリンタ、液晶表示
    部、および心電図または呼気測定法から来る電話信号を
    もっと重要な診断センターに接続しかつ送信する装置の
    ような、前記情報の知識に必要な出力装置を含むことを
    特徴とする医学診断用電子装置。
  2. (2)データへの電話アクセスを行なうことによって、
    医師の診察室の外で、かつまたその日の異なる時間に、
    都合のよい時に前記装置への連続的な電話送信ができ、
    患者によるデータの取得が可能となることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項に記載の医学診断用電子装置。
  3. (3)心電図を制御するために、患者からの電子信号は
    電話を介してマイクロホンで受信され、マイクロホンの
    ろ波信号は、A/D変換器によってアナログ値を読み取
    り、かつこれに対応するドットをプリントするプリンタ
    を制御するところの周波数・電圧変換器に送られる一方
    、本装置の近くで心電図が取られる場合、発生した信号
    は上記方法と一致する手順によってその信号を導入する
    素子に直接接続されることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項に記載の医学診断用電子装置。
  4. (4)血圧測定を行なうために、圧縮装置によって一定
    圧力まで空気が注入され、A/D変換器によって圧力値
    を読み取るマイクロプロセッサの最小値と最大値を検出
    する一体型マイクロホン付きスリーブを具備しているこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の医学診断
    用電子装置。
  5. (5)心音記録法および聴診を行なうために、信号を増
    大させ、かつ気密容器に入れた拡声器を働かせる増幅器
    を有するマイクロホンによって心音が記録され、医師の
    聴診器がこのマイクロホンに接続され、、このようにし
    てマイクロホンが捕捉した音を3つの別個のフィルタに
    よってろ波するため、聴診器が低周波数振動数を捕捉し
    、ろ波信号の最大値と最小値を5秒毎にドット検出器に
    よって読み取り、また一方これらの値に対応する垂直部
    分をプリンタに印刷するマイクロプロセッサによってマ
    イクロホン捕捉音が選択されることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項に記載の医学診断用電子装置。
  6. (6)閾値聴力測定を行なうために、マイクロプロセッ
    サが発生信号を聴力測定用イヤホンに送信しつつゼネレ
    ータにおいて発生信号の信号範囲、周波数および電力を
    制御でき、かつ32Hzから4000Hzまでおよび0
    から80臨床デシベルまでの平均電力を持つ周波数範囲
    の発生を可能とし、マイクロプロセッサが臨床周波数お
    よび電力の手動選択を可能とし、またはあらかじめ定め
    た選択手順の開始を可能とすることを特徴とする特許請
    求の範囲第4項に記載の医学診断用電子装置。
  7. (7)ローカル・システムにおいて呼気測定法を行なう
    ために、マイクロプロセッサによって5ミリセカンド毎
    にそのカウントが読み取られるところのパルス、カウン
    タを用いてカウントされる150パルス/リッターを示
    す変換器、個が具備されており、マイクロプロセッサは
    このようにして流量と呼気の値を知り、この値からマイ
    クロプロセッサは容積/時間曲線を計算し、かつ数学的
    計算後、強制肺活量、第1秒時の呼気量、中間呼気流量
    、呼気時間、最大呼気率並びに異なる時間における呼気
    速度などのパラメーターを計算し、一方、電話を介して
    本装置へ呼気測定法を伝送する場合に、256になると
    再設定され、かつカウントを再開する8ビット・カウン
    タによってそのパルスがカウントされる変換器がもう1
    個具備されていて、発生音はこのカウンタの値に比例し
    、その結果はD/A変換器と電圧/周波数変換器がある
    ために得られることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    に記載の医学診断用電子装置。
JP62277252A 1987-04-08 1987-10-31 医学診断用電子装置 Pending JPS63252137A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ES8701264A ES2007041A6 (es) 1987-04-08 1987-04-08 Aparato electronico para diagnostico medico
ES8701264 1987-04-08

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63252137A true JPS63252137A (ja) 1988-10-19

Family

ID=8250688

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62277252A Pending JPS63252137A (ja) 1987-04-08 1987-10-31 医学診断用電子装置

Country Status (9)

Country Link
EP (1) EP0286456A1 (ja)
JP (1) JPS63252137A (ja)
AU (1) AU8091387A (ja)
DK (1) DK681787A (ja)
ES (1) ES2007041A6 (ja)
FI (1) FI880127A (ja)
IL (1) IL84733A0 (ja)
NO (1) NO875022L (ja)
PT (1) PT86420A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0373877A (ja) * 1989-05-25 1991-03-28 Kobayashi Musen Kogyo Kk 動物の行動を固定局で追跡する方法と装置
JPH08275927A (ja) * 1992-02-13 1996-10-22 Seta:Kk 在宅医療システム及びこのシステムに用いる医療装置
JPH09173304A (ja) * 1995-12-22 1997-07-08 Nippon Denki Syst Kensetsu Kk 生体リスク管理用アダプター及びそのアダプター使用による携帯電話を媒体とした生体リスク管理方法
JP2003190109A (ja) * 2001-12-28 2003-07-08 Leadtek Research Inc 自律神経系機能評価方法およびそのシステム

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2649882A1 (fr) * 1989-07-18 1991-01-25 Cognitis Ngenierie Dispositif de mesure et d'analyse des parametres vitaux humains
US6330426B2 (en) 1994-05-23 2001-12-11 Stephen J. Brown System and method for remote education using a memory card
US7624028B1 (en) 1992-11-17 2009-11-24 Health Hero Network, Inc. Remote health monitoring and maintenance system
WO2001037174A1 (en) 1992-11-17 2001-05-25 Health Hero Network, Inc. Method and system for improving adherence with a diet program or other medical regimen
US9215979B2 (en) 1992-11-17 2015-12-22 Robert Bosch Healthcare Systems, Inc. Multi-user remote health monitoring system
US6196970B1 (en) 1999-03-22 2001-03-06 Stephen J. Brown Research data collection and analysis
US20010011224A1 (en) 1995-06-07 2001-08-02 Stephen James Brown Modular microprocessor-based health monitoring system
US8078407B1 (en) 1997-03-28 2011-12-13 Health Hero Network, Inc. System and method for identifying disease-influencing genes
US8095340B2 (en) 1992-11-17 2012-01-10 Health Hero Network, Inc. Home power management system
US5956501A (en) 1997-01-10 1999-09-21 Health Hero Network, Inc. Disease simulation system and method
US8078431B2 (en) 1992-11-17 2011-12-13 Health Hero Network, Inc. Home power management system
US5307263A (en) 1992-11-17 1994-04-26 Raya Systems, Inc. Modular microprocessor-based health monitoring system
US6968375B1 (en) 1997-03-28 2005-11-22 Health Hero Network, Inc. Networked system for interactive communication and remote monitoring of individuals
US5832448A (en) 1996-10-16 1998-11-03 Health Hero Network Multiple patient monitoring system for proactive health management
US8027809B2 (en) 1992-11-17 2011-09-27 Health Hero Network, Inc. Home power management system
US5951300A (en) 1997-03-10 1999-09-14 Health Hero Network Online system and method for providing composite entertainment and health information
US8015033B2 (en) 1994-04-26 2011-09-06 Health Hero Network, Inc. Treatment regimen compliance and efficacy with feedback
ES2103664B1 (es) * 1994-12-09 1998-06-01 Unitat De Diagnostic I Tractam Dispositivo captador -transmisor portatil para electrocardiografia.
ES2103665B1 (es) * 1994-12-15 1998-06-01 Unitat De Diagnostic I Tractam Dispositivo receptor para electrocardiografia transtelefonica.
US6032119A (en) 1997-01-16 2000-02-29 Health Hero Network, Inc. Personalized display of health information
US8521546B2 (en) 1998-09-25 2013-08-27 Health Hero Network Dynamic modeling and scoring risk assessment
US7840421B2 (en) 2002-07-31 2010-11-23 Otto Carl Gerntholtz Infectious disease surveillance system
US7399276B1 (en) 2003-05-08 2008-07-15 Health Hero Network, Inc. Remote health monitoring system
CN108309274A (zh) * 2018-03-09 2018-07-24 上海由泰医疗器械科技有限公司 一种自动探测获取血压柯氏音的方法
CN111539498B (zh) * 2020-04-27 2023-08-29 吉林大学中日联谊医院 一种信息化病案管理系统患者签名装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE837581C (de) * 1948-10-02 1952-04-28 Paul E Klein Dr Ing Anordnung zur Darstellung physiologischer Vorgaenge
US3857383A (en) * 1970-05-11 1974-12-31 Int Health Systems Multiphasic health screening method and module
US3882277A (en) * 1972-04-20 1975-05-06 American Optical Corp Electrocardiographic telemetry and telephone transmission link system
US4489610A (en) * 1984-04-11 1984-12-25 Intech Systems Corp. Computerized audiometer
US4608994A (en) * 1984-12-20 1986-09-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Physiological monitoring system
DE3581397D1 (de) * 1985-04-01 1991-02-21 Cosmed Srl Tragbares atemueberwachungsgeraet zur telemetrie von messwerten einer datenverarbeitungszentrale.

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0373877A (ja) * 1989-05-25 1991-03-28 Kobayashi Musen Kogyo Kk 動物の行動を固定局で追跡する方法と装置
JPH07109431B2 (ja) * 1989-05-25 1995-11-22 小林無線工業株式会社 動物の行動を固定局で追跡する方法と装置
JPH08275927A (ja) * 1992-02-13 1996-10-22 Seta:Kk 在宅医療システム及びこのシステムに用いる医療装置
JPH09173304A (ja) * 1995-12-22 1997-07-08 Nippon Denki Syst Kensetsu Kk 生体リスク管理用アダプター及びそのアダプター使用による携帯電話を媒体とした生体リスク管理方法
JP2003190109A (ja) * 2001-12-28 2003-07-08 Leadtek Research Inc 自律神経系機能評価方法およびそのシステム

Also Published As

Publication number Publication date
NO875022D0 (no) 1987-12-02
NO875022L (no) 1988-10-10
FI880127A0 (fi) 1988-01-13
DK681787D0 (da) 1987-12-22
ES2007041A6 (es) 1989-06-01
EP0286456A1 (en) 1988-10-12
IL84733A0 (en) 1988-05-31
AU8091387A (en) 1988-10-13
FI880127A (fi) 1988-10-09
DK681787A (da) 1988-10-09
PT86420A (pt) 1989-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63252137A (ja) 医学診断用電子装置
US5265613A (en) Portable non-invasive testing apparatus with logarithmic amplification
US5301679A (en) Method and system for analysis of body sounds
US5257627A (en) Portable non-invasive testing apparatus
US4720866A (en) Computerized stethoscopic analysis system and method
AU617862B2 (en) Apparatus for monitoring storing and transmitting detected physiological information
US4226248A (en) Phonocephalographic device
AU2005211992C1 (en) Apparatus and method for measuring hemodynamic parameters
US6026170A (en) Electronic stethoscope with idealized bell and idealized diaphragm modes
US20030187363A1 (en) Portable egg signaling device
US20050157887A1 (en) System for outputting acoustic signal from a stethoscope
EP0778747A1 (en) An electronic stethoscope
US9521957B2 (en) Hand-held device for self-measurement and recording of a heart rate variability examination
US20040068194A1 (en) Stethoscopic systems and methods
US20020071570A1 (en) Hybrid structure
JPH0763449B2 (ja) 電気聴診器を用いた在宅診療システム
JPS61103432A (ja) 連続血圧測定装置
Geddes et al. Graphic recording of the Korotkoff sounds
KR100918575B1 (ko) 멀티 생체신호 무선 모니터링시스템
Joshi et al. Bluetooth-based wireless digital stethoscope
JP3214276B2 (ja) 生体信号計測装置および生体密着用電極
JPH05161611A (ja) 医用テレメータ装置
KR20220102231A (ko) 심전도(ecg) 장치 결합 전자청진기
KR20010097170A (ko) 전자 청진기
KR20200002297U (ko) 청진기, 체온계 및 심전도 측정기를 포함하는 스마트 헬스케어 장치