JPS63243079A - Thiazole derivative - Google Patents

Thiazole derivative

Info

Publication number
JPS63243079A
JPS63243079A JP7562587A JP7562587A JPS63243079A JP S63243079 A JPS63243079 A JP S63243079A JP 7562587 A JP7562587 A JP 7562587A JP 7562587 A JP7562587 A JP 7562587A JP S63243079 A JPS63243079 A JP S63243079A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
naphthyl
methyl
compound
bis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7562587A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Koichi Hirai
平井 功一
Yuji Iwano
雄次 岩野
Katsumi Fujimoto
藤本 克巳
Yoshiki Matsui
松井 嘉樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sankyo Co Ltd
Original Assignee
Sankyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sankyo Co Ltd filed Critical Sankyo Co Ltd
Priority to JP7562587A priority Critical patent/JPS63243079A/en
Publication of JPS63243079A publication Critical patent/JPS63243079A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

NEW MATERIAL:The compound of formula I (M is 5-7-membered heterocyclic base containing two N atoms.; A is substituent group on one of the N atoms. of the group M and is H, aryl, aralkyl, heteroaryl, heteroaralkyl or cycloalkyl; M is a group bonded to the other N atom. of the group M and is single bond or lower alkylene; B is group of formula II; R<1> is amino, hydrazino, guanidino, isothioureido or thioureido) and its salt. EXAMPLE:1-( 4-Fluorophenyl )-4-( 2-guanidino-1,3-thiazol-4-yl )methylpiperazinehy drochloride. USE:It has excellent Gasping prolonging action and antagonistic action against lethal hypoxia. It is non-toxic and is useful as a cerebral function improver. PREPARATION:The compound of formula can be produced e.g. by reacting an amino compound of formula A-M-H with a compound of formula III (X is halogen, alkanesulfonyloxy, etc.).

Description

【発明の詳細な説明】 [目的] (産業上の利用分野) 本発明は、ahた脳代謝改善作用を有する新規なチアゾ
ール誘導体に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Objective] (Field of Industrial Application) The present invention relates to a novel thiazole derivative that has an effect of improving brain metabolism.

(当該発明が解決しようとする■i題点)本発明者等は
、チアゾール骨格を有する誘導体の合成とその薬理活性
について永年に亘り鋭意研究を行なった結果、既知の化
合物とは全く構造を異にする新規なチアゾール誘導体が
優れたGaspjng延長作用及び低酸素致死拮抗作用
を有し、有用な脳代謝改善剤となることを見出し、本発
明を完成した。
(Problem to be solved by the present invention) As a result of extensive research over many years on the synthesis of derivatives having a thiazole skeleton and their pharmacological activities, the present inventors have discovered that the structure is completely different from known compounds. The present invention has been completed based on the discovery that a novel thiazole derivative has excellent Gaspjng prolongation action and hypoxia lethal antagonism, and is a useful brain metabolism improving agent.

[構成] 本発明の新規なチアゾール誘導体及びその薬理学上許容
さ九る塩は、 一般式 [式中、Mは、1乃至2個のアリール若しくは5乃至7
貝シクロアルキルと縮環していてもよく、又は/並びに
炭素原子上に1乃至4個の低級アルキル、アリール若し
くは/及びオキソが置換していてもよい、窒素原−Fを
2個含む5乃至7貝複素環基を示す。Aは、M基の一方
の窒素原子上の置換基であり、水素原子:環−ヒに置換
基を有していてもよいアリール基:環上りこ置換基を有
していてもよいアラルギル基:環上に置換基を有してい
てもよいヘテロアリール基;環上に置換基を有していて
もよいヘテmlアラルキル基;又はアリールと縮環して
いてもよく、環上に置換基を有していてもよいシクロア
ルキル基を示す。2は、M基の他方の窒素原子に結合し
ている基であり、単結合又はハロゲン原子で置換されて
いてもよい直鎖若しくは分枝鎖低級アルキレン基を示す
[Constitution] The novel thiazole derivatives and pharmacologically acceptable salts thereof of the present invention have the general formula [wherein M is 1 to 2 aryl or 5 to 7
5 to 5 containing two nitrogen atoms -F, which may be fused with a cycloalkyl or/and which may be substituted with 1 to 4 lower alkyl, aryl or/and oxo on the carbon atom. Indicates a 7-shell heterocyclic group. A is a substituent on one nitrogen atom of the M group; hydrogen atom: an aryl group which may have a substituent on the ring - an aralgyl group which may have a substituent on the ring : Heteroaryl group which may have a substituent on the ring; Heteroaryl group which may have a substituent on the ring; Or a heteroaryl group which may be fused with aryl and have a substituent on the ring Indicates a cycloalkyl group which may have. 2 is a group bonded to the other nitrogen atom of the M group, and represents a straight chain or branched lower alkylene group which may be substituted with a single bond or a halogen atom.

(式中、R1は、置換されていてもよいアミノ基、置換
されていてもよいヒドラジノ基、置換されていてもよい
グアニジノ基、置換されていてもよいイソチオウレイド
基又は置換されていてもよいチオウレイド基を示す。)
を有する基=  4  = 上記一般式(I)において、 Mで定義された「アリール基」とは、例えばフェニル、
ナフチルのような炭素数5乃至1−2個の芳香族炭化水
素基を挙げることができ、好適にはフェニル基である。
(In the formula, R1 is an optionally substituted amino group, an optionally substituted hydrazino group, an optionally substituted guanidino group, an optionally substituted isothioureido group, or an optionally substituted thioureido group. (indicates the group)
Group having = 4 = In the above general formula (I), the "aryl group" defined by M is, for example, phenyl,
Examples include aromatic hydrocarbon groups having 5 to 1-2 carbon atoms such as naphthyl, and phenyl is preferred.

Mで定義された「5乃至7員シクロアルキル基」とは、
シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチルのよ
゛うな5乃至7員飽和環状炭化水素基を挙げることがで
き、好適には、シクロヘキシルである。
The "5- to 7-membered cycloalkyl group" defined by M is
Examples include 5- to 7-membered saturated cyclic hydrocarbon groups such as cyclopentyl, cyclohexyl, and cycloheptyl, with cyclohexyl being preferred.

Mで定義された「低級アルキル基」とは1例えばメチル
、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、
イソブチル、S−ブチル、t−ブチル、n−ペンチル、
イソペンチル、2−メチルブチル、ネオペンチル、ロー
ヘキシル、4−メチルペンチル、3−メチルペンチル、
2−メチルペンチル、3.3−ジメチルブチル、2.2
−ジメチルブチル、1.1−ジメチルブチル、1.2−
ジメチルブチル、1.3−ジメチルブチル、2.3−ジ
メチルブチルのような炭素数1乃至6個の直鎖又は分枝
鎖アルキル基を挙げることができ、好適には炭素数1乃
至4個のアルキル基である。
The "lower alkyl group" defined by M refers to 1 such as methyl, ethyl, n-propyl, isopropyl, n-butyl,
Isobutyl, S-butyl, t-butyl, n-pentyl,
isopentyl, 2-methylbutyl, neopentyl, rhohexyl, 4-methylpentyl, 3-methylpentyl,
2-methylpentyl, 3.3-dimethylbutyl, 2.2
-dimethylbutyl, 1.1-dimethylbutyl, 1.2-
Examples include straight-chain or branched alkyl groups having 1 to 6 carbon atoms such as dimethylbutyl, 1,3-dimethylbutyl, and 2,3-dimethylbutyl, preferably straight-chain or branched alkyl groups having 1 to 4 carbon atoms. It is an alkyl group.

Mで定義された「窒素原子を2個含む5乃至7員複素環
基」とは、イミダゾリジニル、ヘキサヒドロピリダジニ
ル、ヘキサヒドロピリミジニル、ピペラジニル、1,2
−ジアザシクロヘプチル、1,3−ジアザシクロヘプチ
ル、ホモピペラジニルのような窒素原子を2個含む5乃
至7員飽和複素環基を挙げることができ、好適には、窒
素原子を2個含む6乃至7員飽和複素環基であり、更に
好適には、ピペラジニル、ホモピペラジニルである。
The "5- to 7-membered heterocyclic group containing two nitrogen atoms" defined by M means imidazolidinyl, hexahydropyridazinyl, hexahydropyrimidinyl, piperazinyl, 1,2
- 5- to 7-membered saturated heterocyclic groups containing two nitrogen atoms such as diazacycloheptyl, 1,3-diazacycloheptyl, and homopiperazinyl; preferably 6- to 7-membered heterocyclic groups containing two nitrogen atoms; to 7-membered saturated heterocyclic group, more preferably piperazinyl or homopiperazinyl.

R1の定義における「置換されていてもよいアミノ基」
、 「置換されていてもよいヒドラジノ基」、「置換さ
れていてもよいグアニジノ基」、 「置換されていても
よいインチオウレイド基j及び「置換されていてもよい
チオウレイド基」とは、下記の置換基が「アミノ基」、
「ヒドラジノ基」、「グアニジノ基」、「イソチオウレ
イド基」又は「チオウレイド基」に、1又は2個置換し
ていてもよい基を示し、該置換基としては、通常アミノ
基の置換基となるものであれば限定はないが、好適には
、例えば、ホルミル、アセチル、プロピオニル、ブチリ
ル、イソブチリル、ペンタノイル、ピバロイル、バレリ
ル、イソバレリル、オクタノイル、ラウロイル、バルミ
トイル、ステアロイルのようなアルキルカルボニル基、
タロロアセチル、ジクロロアセチル、トリクロロアセチ
ル、トリフルオロアセチルのようなハロゲン化脂肪族ア
シル基、メトキシアセチルのような低級アルコキシ脂肪
族アシル基、(E)−2−メチル−2−ブテノイルのよ
うな不飽和脂肪族アシル基等の脂肪族アシル基;ベンゾ
イル、α−ナフトイル、β−ナフトイルのようなアリー
ルカルボニル基、2−ブロモベンゾイル、4−クロロベ
ンゾイルのようなハロゲン化アリールカルボニル基、2
,4.6−ドリメチルベンゾイル、4−トルオイルのよ
うな低級アルキル化アリールカルボニル基、4−アニソ
イルのような低級アルコキシ化アリールカルボニル基、
4−ニトロベンゾイル、2−ニトロベンゾイルのような
ニトロ化アリールカルボニル基、2−(メトキシカルボ
ニル)ベンゾイルのような低級アルコキシカルボニル化
アリールカルボニル基、4−フェニルベンゾイルのよう
なアリール化アリールカルボニル基等の芳香族アシル基
;メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、t−ブト
キシカルボニル、イソブトキシカルボニルのような低級
アルコキシカルボニル基、2,2.2−トリクロロエト
キシカルボニル、2−トリメチルシリルエトキシカルボ
ニルのようなハロゲン又はトリ低級アルキルシリルで置
換された低級アルコキシカルボニル基等のアルコキシカ
ルボニル基;ビニルオキシカルボニル、アリルオキシカ
ルボニルのようなアルケニルオキシカルボニル基;ベン
ジルオキシカルボニル、4−メトキシベンジルオキシカ
ルボニル、3,4−ジメトキシベンジルオキシカルボニ
ル、2−ニトロベンジルオキシカルボニル、4−ニトロ
ベンジルオキシカルボニルのような、1乃至2個の低級
アルコキシ又はニトロでアリール環が置換されていても
よいアラルキルオキシカルボニル基;トリメチルシリル
、トリエチルシリル、イソプロピルジメチルシリル、t
−ブチルジメチルシリル、メチルジイソプロピルシリル
、メチル°ジーし一ブチルシリル、トリイソプロピルシ
リルのようなトリ低級アルキルシリル基、ジフェニルメ
チル、ジフェニルブチル、ジフェニルイソプロピル、フ
ェニルジイソプロピルのような1乃至2個のアリールで
置換されたトリ低級アルキルシリル基等のシリル基;ベ
ンジル、フェネチル、3−フェニルプロピル、α−ナフ
チルメチル、β−ナフチルメチル、ジフェニルメチル、
トリフェニルメチル、α−ナフチルジフェニルメチル、
9−アンスリルメチルのような1乃至3個のアリール基
で置換された低級アルキル基、4−メチルベンジル、2
.4.6−ドリメチルベンジル、3,4.5−1−リメ
チルベンジル、4−−メトキシベンジル、4−メI−キ
シフェニルジフェニルメチル、2−ニトロベンジル、4
−ニトロベンジル、4−クロロベンジル、4−ブロモベ
ンジル、4−シアノベンジル、4−シアノベンジルジフ
ェニルメチル、ビス(2−ニトロフェニル)メチル、ピ
ベロニルのような低級アルキル、低級アルコキシ、ニト
ロ、ハロゲン、シアノでアリール環が置換されたアリー
ルが1乃至3個置換した低級アルキル基等のアラルキル
基;N、N−ジメチルアミノメチレン、ベンジリデン、
4−メトキシベンジリデン、4−ニトロベンジリデン、
サリシリデン、5−クロロサリシリデン、ジフェニルメ
チレン、 (5−クロロ−2−ヒドロキシフェニル)フ
ェニルメチレンのようなシップ塩基を形成する置換され
たメチレン基;前記低級アルキル基;前記低級アルキル
基が酸素原子に置換した低級アルコキシ基、2−メトキ
シエ1ヘキシのような低級アルコキシ化低級アルコキシ
基、2.2.2−トリクロロエトキシのようなハロゲン
化低級アルコキシ基等のアルキルオキシ基;水酸基;ヒ
ドロキシメチル、2−ヒドロキシエチル、3−・ヒドロ
キシプロピルのようなヒドロキシ置換低級アルキル基;
2−アミノエチル。
"Optionally substituted amino group" in the definition of R1
, "Optionally substituted hydrazino group", "optionally substituted guanidino group", "optionally substituted thioureido group j" and "optionally substituted thioureido group" are the following: The substituent is "amino group",
Indicates a group that may have one or two substituents on a "hydrazino group,""guanidinogroup,""isothioureidogroup," or "thiourido group," and the substituent is one that is usually a substituent for an amino group. Preferably, for example, an alkylcarbonyl group such as formyl, acetyl, propionyl, butyryl, isobutyryl, pentanoyl, pivaloyl, valeryl, isovaleryl, octanoyl, lauroyl, balmitoyl, stearoyl, although there is no limitation.
Halogenated aliphatic acyl groups such as taloloacetyl, dichloroacetyl, trichloroacetyl, and trifluoroacetyl, lower alkoxy aliphatic acyl groups such as methoxyacetyl, and unsaturated fatty acids such as (E)-2-methyl-2-butenoyl. Aliphatic acyl groups such as group acyl groups; arylcarbonyl groups such as benzoyl, α-naphthoyl, and β-naphthoyl; halogenated arylcarbonyl groups such as 2-bromobenzoyl and 4-chlorobenzoyl;
, 4.6-drimethylbenzoyl, lower alkylated arylcarbonyl groups such as 4-toluoyl, lower alkoxylated arylcarbonyl groups such as 4-anisoyl,
Nitrated arylcarbonyl groups such as 4-nitrobenzoyl and 2-nitrobenzoyl, lower alkoxycarbonylated arylcarbonyl groups such as 2-(methoxycarbonyl)benzoyl, arylated arylcarbonyl groups such as 4-phenylbenzoyl, etc. Aromatic acyl group; lower alkoxycarbonyl group such as methoxycarbonyl, ethoxycarbonyl, t-butoxycarbonyl, isobutoxycarbonyl, halogen or tri-lower alkyl group such as 2,2.2-trichloroethoxycarbonyl, 2-trimethylsilylethoxycarbonyl Alkoxycarbonyl groups such as lower alkoxycarbonyl groups substituted with silyl; alkenyloxycarbonyl groups such as vinyloxycarbonyl and allyloxycarbonyl; benzyloxycarbonyl, 4-methoxybenzyloxycarbonyl, 3,4-dimethoxybenzyloxycarbonyl, Aralkyloxycarbonyl group whose aryl ring may be substituted with 1 or 2 lower alkoxy or nitro, such as 2-nitrobenzyloxycarbonyl, 4-nitrobenzyloxycarbonyl; trimethylsilyl, triethylsilyl, isopropyldimethylsilyl, t
- tri-lower alkylsilyl groups such as butyldimethylsilyl, methyldiisopropylsilyl, methyldi-butylsilyl, triisopropylsilyl, substituted with one or two aryl groups such as diphenylmethyl, diphenylbutyl, diphenylisopropyl, phenyldiisopropyl Silyl groups such as tri-lower alkylsilyl groups; benzyl, phenethyl, 3-phenylpropyl, α-naphthylmethyl, β-naphthylmethyl, diphenylmethyl,
triphenylmethyl, α-naphthyldiphenylmethyl,
Lower alkyl group substituted with 1 to 3 aryl groups such as 9-anthrylmethyl, 4-methylbenzyl, 2
.. 4.6-Dolimethylbenzyl, 3,4.5-1-limethylbenzyl, 4-methoxybenzyl, 4-MeI-xyphenyldiphenylmethyl, 2-nitrobenzyl, 4
- lower alkyl, lower alkoxy, nitro, halogen, cyano such as nitrobenzyl, 4-chlorobenzyl, 4-bromobenzyl, 4-cyanobenzyl, 4-cyanobenzyldiphenylmethyl, bis(2-nitrophenyl)methyl, piveronyl Aralkyl groups such as lower alkyl groups substituted with 1 to 3 aryl rings; N, N-dimethylaminomethylene, benzylidene,
4-methoxybenzylidene, 4-nitrobenzylidene,
a substituted methylene group forming a ship base such as salicylidene, 5-chlorosalicylidene, diphenylmethylene, (5-chloro-2-hydroxyphenyl)phenylmethylene; the lower alkyl group; the lower alkyl group is an oxygen atom; a lower alkoxy group substituted with , a lower alkoxylated lower alkoxy group such as 2-methoxyel 1hexy, an alkyloxy group such as a halogenated lower alkoxy group such as 2.2.2-trichloroethoxy; hydroxyl group; hydroxymethyl, 2 - hydroxy-substituted lower alkyl groups such as hydroxyethyl, 3-hydroxypropyl;
2-Aminoethyl.

3−アミノプロピルのようなアミノ置換アルキル基又は
フェニル、4−トリル、4−メトキシフェニル、4−ク
ロロフェニル、α若しくはβ−ナフチルのような低級ア
ルキル、低級アルコキシ、ハロゲンで置換されていても
よいアリール基をあげることができ、好適には脂肪族ア
シル基、芳香族アシル基、アルコキシカルボニル基、ア
ルケニルオキシカルボニル基、アラルキルオキシカルボ
ニル基、アラルキル基、低級アルキル基及びアリ一ル基
である。
Aryl optionally substituted with an amino-substituted alkyl group such as 3-aminopropyl, or lower alkyl, lower alkoxy, or halogen such as phenyl, 4-tolyl, 4-methoxyphenyl, 4-chlorophenyl, α- or β-naphthyl; Examples include aliphatic acyl groups, aromatic acyl groups, alkoxycarbonyl groups, alkenyloxycarbonyl groups, aralkyloxycarbonyl groups, aralkyl groups, lower alkyl groups, and allyl groups.

Aで定義された「環上に置換基を有していてもよいアリ
ール基」とは、前記アリール基の環上に、1乃至4個の
下記より選択される置換基を有していてもよいアリール
基を示し、該環−ヒの置換基としては、前記置換されて
いてもよいアミノ基;ニトロ基;シアノ基;前記低級ア
ルキル、前記ハロゲン化低級アルキル又は前記ア=  
11 − ラルキルで置換されていてもよいカルボキシ基;カルバ
モイル基;弗素原子、塩素原子、臭素原子、沃素原子の
ようなハロゲン原子;前記低級アルキル基;前記低級ア
ルコキシ基;トリフルオロメチル、トリクロロメチル、
ジフルオロメチル、ジブロモメチル、ジブロモメチル、
フルオロメチル、2.2.2−トリクロロエチル、2.
2.2−トリフルオロエチル、2−ブロモエチル、2−
クロロエチル、2−フルオロエチル、2.2−ジブロモ
エチルのようなハロゲン化低級アルキル基;前記脂肪族
アシル基及びメチレンジオキシ、エチレンジオキシ、プ
ロピレンジオキシのような炭素数1乃至4個のアルキレ
ンジオキシ基を挙げることができ、好適には、ハロゲン
原子又はハロゲン化低級アルキル基である。
The "aryl group which may have a substituent on the ring" defined in A is an aryl group which may have one to four substituents selected from the following on the ring of the aryl group. The substituents on the ring -H include the above optionally substituted amino group; the nitro group; the cyano group; the above lower alkyl, the above halogenated lower alkyl, or the above a=
Carboxy group optionally substituted with 11-ralkyl; carbamoyl group; halogen atom such as fluorine atom, chlorine atom, bromine atom, iodine atom; lower alkyl group; lower alkoxy group; trifluoromethyl, trichloromethyl,
difluoromethyl, dibromomethyl, dibromomethyl,
Fluoromethyl, 2.2.2-trichloroethyl, 2.
2.2-trifluoroethyl, 2-bromoethyl, 2-
Halogenated lower alkyl groups such as chloroethyl, 2-fluoroethyl, and 2,2-dibromoethyl; the aforementioned aliphatic acyl groups and alkyl groups having 1 to 4 carbon atoms such as methylenedioxy, ethylenedioxy, and propylenedioxy; Examples include a dioxy group, preferably a halogen atom or a halogenated lower alkyl group.

Aで定義された「環上に置換基を有していてもよいアラ
ルキル基」とは、上記「環上に置換基を有していてもよ
いアリール基」が前記低級アルキル基に1−乃至2個結
合した基を示す。
The "aralkyl group which may have a substituent on the ring" defined in A means that the "aryl group which may have a substituent on the ring" is attached to the lower alkyl group from 1- to Indicates two bonded groups.

Aで定義された「環上に置換基を有していてもよいヘテ
ロアリール基」とは、上記[環上に置換基を有していて
もよいアリール基Jにおいて記載した置換基がへテロア
リール環上に1乃至4個置換していてもよいヘテロアリ
ール基を示し、該ヘテロアリール基としては、硫黄原子
、酸素原子又は/及び窒素原子を1−乃至3個含む5乃
至7員複素環基を示し、例えばフリル、チェニル、ピロ
リル、アゼピニル、モルホリニル、チオモルホリニル、
ピラゾリル、イミダゾリル、オキサシリル、イソキサゾ
リル、チアゾリル、イソチアゾリル、1,2.3−オキ
サジアゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、チアジア
ゾリル、ピラニル、ピリジニル、ピリダジニル、ピリミ
ジニル、ピラジニル、キノリル、イソキノリル、アクリ
ジル及びこれらの基に対応する、部分若しくは完全還元
型の基を拳げることかでき、好適には、硫黄原子、酸素
原子又は/及び窒素原子を1乃至3個含む5乃至7員複
素芳香環基を拳げることができ、さらに好適には、ビリ
ジル、ピリミジル、チアゾリルである。
The "heteroaryl group that may have a substituent on the ring" defined in A is a heteroaryl group in which the substituent described in J above [Aryl group that may have a substituent on the ring] Indicates a heteroaryl group which may be substituted 1 to 4 times on the ring, and the heteroaryl group includes a 5- to 7-membered heterocyclic group containing 1- to 3 sulfur atoms, oxygen atoms, and/or nitrogen atoms. For example, furyl, chenyl, pyrrolyl, azepinyl, morpholinyl, thiomorpholinyl,
Pyrazolyl, imidazolyl, oxasilyl, isoxazolyl, thiazolyl, isothiazolyl, 1,2,3-oxadiazolyl, triazolyl, tetrazolyl, thiadiazolyl, pyranyl, pyridinyl, pyridazinyl, pyrimidinyl, pyrazinyl, quinolyl, isoquinolyl, acridyl and moieties corresponding to these groups. Alternatively, it can be a completely reduced group, preferably a 5- to 7-membered heteroaromatic ring group containing 1 to 3 sulfur atoms, oxygen atoms, and/or nitrogen atoms, More preferred are biridyl, pyrimidyl, and thiazolyl.

Aで定義された「環上に置換基を有していてもよいヘテ
ロアラルキル基」とは、上記「環上に置換基を有してい
てもよいヘテロアリール基」が前記低級アルキル基に1
乃至2個結合した基を示す。
The "heteroaralkyl group which may have a substituent on the ring" defined in A means that the above-mentioned "heteroaryl group which may have a substituent on the ring" is attached to the lower alkyl group with 1
This represents a group in which 2 to 2 are bonded.

Aで定義された「アリールと縮環していてもよく、環上
に置換基を有していてもよいシクロアルキル基」とは、
炭素数3乃至10個のシクロアルキル基が、上記「環上
に置換基を有していてもよいアリール基」において記載
した置換基によって、置換されていてもよく、又は/及
び前記アリール基と縮環していてもよい基を示し、例え
ば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、
シクロヘキシル、ノルボルニル、アダマンチル、2−イ
ンダニルのような基A基としては、好適には、水素原子
;フェニル、ナフチルのようなアリール基;2−フルオ
ロフェニル、3−フルオロフェニル、4−フルオロフェ
ニル、2−クロロフェニル、3−クロロフェニル、4−
クロロフェニル、2−ブロモフェニル、3−ブロモフェ
ニル、4−ブロモフェニル、3,5−ジフルオロフェニ
ル、2,5−ジフルオロフェニル、2,6−ジフルオロ
フェニル、2,4−ジフルオロフェニル、3,5−ジブ
ロモフェニル、2,5−ジブロモフェニル、2.6−ジ
クロロフェニル、2,4−ジクロロフェニル、2,3.
ロートリフルオロフェニル、2.3.4−トリフルオロ
フェニル、3,4゜5−トリフルオロフェニル、2,5
.ロートリフルオロフェニル、2,4.ロートリフルオ
ロフェニル、2,3.6−トリブロモフェニル、2.3
.4−トリブロモフェニル、3,4.5−トリブロモフ
ェニル、2,5.6−トリクロロフエニル、2,4.6
−トリクロロフエニル、1−フルオロ−2−ナフチル、
2−フルオロー■−ナフチル、3−フルオロ−1−ナフ
チル、■−クロロー2−ナフチル、2−クロロ−1−ナ
フチル、3−ブロモ−1−ナフチル、3,8−ジフルオ
ロ−1−ナフチル、2,3−ジフルオロ−1−ナフチル
、4,8−ジフルオロ−1−ナフチル、5,6−ジフル
オロ−1−ナフチル、3,8−ジクロロ−1−ナフチル
、2,3−ジクロロ−1−ナフチル、4,8−ジブロモ
−1−ナフチル、5,6−ジプロモー1−ナフチル、2
,3.ロートリフルオロ−1−ナフチル、2,3.4−
)−リフルオロ−1−ナフチル、3.4.5−トリフル
オロ−1−ナフチル、4゜5、ロートリフルオロ−1−
ナフチル、2,4゜8−トリフルオロ−1−ナフチルの
ようなハロゲン原子で置換されたアリール基;2−トリ
フルオロメチルフェニル、3−トリフルオロメチルフェ
ニル、4−トリフルオロメチルフェニル、2−トリクロ
ロメチルフェニル、3−ジクロロメチルフェニル、4−
トリクロロメチルフェニル、2−トリブロモメチルフェ
ニル、3−ジブロモメチルフェニル、4−ジブロモメチ
ルフェニル、3,5−ビストリフルオロメチルフェニル
、2,5−ビストリフルオロメチルフェニル、2.6−
ビストリフルオロメチルフェニル、2゜4−ビストリフ
ルオロメチルフェニル、3,5−ビストリブロモメチル
フェニル、2,5−ビスジブロモメチルフェニル、2,
6−ピスジクロロメチルメ′チルフェニル、2,4−ビ
スジクロロメチルフェニル、2,3.6−トリストリフ
ルオロメチルフェニル、2,3.4−)−リストリフル
オロメチルフェニル、3,4.5−トリストリフルオロ
メチルフェニル、2,5,6−トリストリフルオロメチ
ルフェニル、2,4゜ロートリストリフルオロメチルフ
ェニル、2゜3.6−)リストリブロモメチルフェニル
、2゜3.4−トリスジブロモメチルフェニル、3゜4
.5−トリストリブロモメチルフェニル、2゜5.6−
トリスジクロロメチルメチルフエニル、2.4,6−ト
リスジクロロメチルフエニル、1−トリフルオロメチル
−2−ナフチル、2−トリフルオロメチル−1−ナフチ
ル、3−トリフルオロメチル−1−ナフチル、1−トリ
クロロメチル−2−ナフチル、2−ジクロロメチル−]
−−ナフチル、3−トリブロモメチル−1−ナフチル、
3,8−ビストリフルオロメチル−1−−ナフチル、2
,3−ビスhリフルオロメチルー1−ナフチル、4,8
−ビス1〜リフルオロメチル−1−ナフチル、5,6−
ピスドリフルオロメチルー1−ナフチル、3,8−ビス
l−リグロロメチルー1−ナフチル、2,3−ビスジク
ロロメチル−1−ナフチル、4,8−ビスジブロモメチ
ル−1−−ナフチル、5,6−ピスドリブロモメチルー
1−−ナフチル、2,3.6−1〜リストリフルオロメ
チル−1−ナフチル、2゜3.4−トリストリフルオロ
メチル−1−ナフチル、3,4,5−F−リストリフル
オロメチル−1−ナフチル、4,5.6−1−リストリ
フルオロメチル−1−ナフチル、2,4.8−トリスト
リフルオロメチル−1−ナフチルのようなハロゲン化低
級アルキル基で置換されたアリール基;2−メチルフェ
ニル、3−メチルツー丁ニル、4−メチルフェニル、2
−エチルフェニール、3−プロピルフェニル、4−エチ
ルフエニ列人2−ブチルフェニル、3−ペンチルフェニ
ル、4−ペンチルフェニル、3,5−ジメチルフェニル
、2,5−ジメチルフェニル、2.6−ジメチルフェニ
ル、2,4−ジメチルフェニル、3.5−ジブチルフェ
ニル、2,5−ジブチルフェニル、2,6−ジプ「」ピ
ルメチルフェニル、2,4−ジプロピルフェニル、2,
3.6−トリメチルフェニル、2,3.4−トリメチル
フェニル、3,4.5−トリメチルフェニル、2.5.
6−トリメチルフェニル、2,4.6−トリメチルフェ
ニル、2,3.6−1−リブチルフェニル、2,3.4
−トリペンチルフェニル、3,4,5−iヘリブチルフ
ェニル、2,5゜6−トリブロビルメチルフエニル、2
,4.6−トリプロビルフエニル、1−メチル−2−ナ
フチル、2−メチル−1−ナフチル、3−メチル−1−
ナフチル、1−エチル−2−ナフチル、2−プロピル−
1−−ナフチル、3−ブチル−1−ナフチル、3,8−
ジメチル−]−−ナフチル、2.3−ジメチル−1−ナ
フチル、4,8−ジメチル−1−ナフチル、5,6−シ
メチルー1−ナフチル、3,8−ジエチル−1−ナフチ
ル、2.3−ジプロピル−1−ナフチル、4,8−ジペ
ンチルー1−ナフチル、5,6−シプチルー1−ナフチ
ル、2,3.6−ドリメチルー1−ナフチル、2,3.
4−トリメチル−1−ナフチル、3,4.5−)−ツメ
チル−1−−ナフチル、4,5.6−トリメチルー」−
−ナフチル、2.4.8−トリメチル−1−ナフチルの
ような低級アルキル基で置換されたアリール基:2−メ
トキシフェニル−3−メトキシフェニル、4−メトキシ
フェニル、2−エトキシフェニル、3−プロポキシフェ
ニル、4−エトキシフェニル、2−ブトキシフェニル、
3−ペントキシフェニル、4−ペントキシフェニル、3
,5−ヅメ1−キシフェニル、2,5−ジメトキシフェ
ニル、2.6−リストキシフェニル、2,4−リストキ
シフェニル、3,5−ジブトキシフェニル、2.5−ジ
ブトキシフェニル、2,6−ジプロポキシメトキシフェ
ニル、2,4−ジプロポキシフェニル、2,3.6−ト
リメトキシフェニル、2,3.4−トリメトキシフェニ
ル、3゜4.5−トリメトキシフェニル、2,5.6−
トリメトキシフェニル、2,4.6−トリメトキシフェ
ニル、2,3.6−トリブトキシフエニル、2,3,4
−トリペントキシフェニル、3.4,5−トリペントキ
シフェニル、2,5゜6−トリプロポキシフエニル、2
,4.6−トリプロポキシフエニル、1−メトキシ−2
−ナフチル、2−メトキシ−1−−ナフチル、3−メト
キシ−1−ナフチル、1−エトキシ−2−ナフチル、2
−プロポキシ−1−−ナフチル、3−ブトキシ−1−ナ
フチル、3,8−ジメトキシ−1−ナフチル、2,3−
ジメトキシ−1−ナフチル、4,8−ジメトキシ−1−
ナフチル、5.6−ジメ1ヘキシ−1−ナフチル、3,
8−ジェトキシ−1−ナフチル、2,3−ジブロボキシ
ー1−ナフチル、4,8−ジペントキシー1−ナフチル
、5,6−ジプトキシー1−ナフチル、2,3,6−ド
リメトキシー1−ナフチル、2,3.4−トリメトキシ
−1−ナフチル、3,4,5−トリメトキシ−1−ナフ
チル、4,5.6−ドリメトキシー1−ナフチル、2.
4,8−1〜リメトキシー1−ナフチルのような低級ア
ルコキシ基で置換されたアリール基;2−アミノフェニ
ル、3−アミノフェニル、4−アミノフェニル、3,5
−ジアミノフェニル、2,5−ジアミノフェニル、2,
6−ジアミノフェニル、2,4−ジアミノフェニル、2
゜3.6−トリアミノフェニル、2,3.4−トリアミ
ノフェニル、3,4.5−トリアミノフェニル、2,5
.6−トリアミノフェニル、2゜4.6−トリアミノフ
ェニル、1−アミノ−2−ナフチル、2−アミノ−1−
ナフチル、3−アミノ−1−ナフチル、3,8−ジアミ
ノ−1−ナフチル、2,3−ジアミノ−1−ナフチル、
4.8−ジアミノ−1−ナフチル、5,6−ジアミツー
1−ナフチル、2,3.6−トリアミノ−1−ナフチル
、2,3.4−トリアミノ−1−ナフチル、3,4.5
−トリアミノ−1−ナフチル、4,5.6−トリアミノ
−1−ナフチル、2,4.8−トリアミノ−1−ナフチ
ルのようなアミノ基で置換されたアリール基;2−ニト
ロフェニル、3−ニトロフェニル、4−ニトロフェニル
、3,5−ジニトロフェニル、2.5−ジニトロフェニ
ル、2,6−ジニトロフェニル、2,4−ジニトロフェ
ニル、2,3゜6−トリニトロフェニル、2,3.4−
トリニトロフェニル、3,4.5−トリニトロフェニル
、2,5,6−トリニトロフェニル、2,4゜6−トリ
ニトロフェニル、1−二トロー2−ナフチル、2−ニト
ロ−1−ナフチル、3−ニトロ−1−ナフチル、3,8
−ジニトロ−1−ナフチル、2,3−ジニトロ−1−ナ
フチル、4゜8−ジニトロ−1−ナフチル、5,6−シ
ニトロー1−ナフチル、2,3,6−ドリニトロー1−
ナフチル、2,3.4−トリニトロ−1−一  23 
− ナフチル、3,4,5−トリニトロ−1−ナフチル、4
,5.6−ドリニトロー1−ナフチル、2.4..8−
トリニトロ−1−ナフチルのようなニトロ基で置換され
たアリール基;2−シアノフェニル、3−シアノフェニ
ル、4−シアノフェニル、3,5−ジシアノフェニル、
2,5−ジシアノフェニル、2,6−ジシアノフェニル
、2,4−ジシアノフェニル、2,3.6−トリシアノ
フェニル、2,3.4−トリシアノフェニル、3,4,
5−トリシアノフェニル、2.5,6−トリシアノフェ
ニル、2,4.6−トリシアノフェニル、1−シアノ−
2−ナフチル、2−シアノ−1−ナフチル、3−シアノ
−1−ナフチル、3,8−ジシアノ−1−ナフチル、2
,3−ジシアノ−1−ナフチル、4゜8−ジシアノ−1
−ナフチル、5,6−ジシアノ−1−ナフチル、2,3
.6−ドリシアノー1−ナフチル、2,3,4−トリシ
アノ−1−ナフチル、3,4.5−トリシアノ−1−ナ
フチル、4,5.6−ドリシアノー1−ナフチル、2,
4,8−トリシアノ−1−ナフチルのようなシアノ基で
置換されたアリール基;2−アセチルフェニル、3−ア
セチルフェニル、4−アセチルフェニル、3,5−ジア
セチルフェニル、2.5−ジアセチルフェニル、2,6
−ジアセチルフェニル、2,4−ジアセチルフェニル、
2.3.6−トリプロピオニルフェニル、2゜3.4−
トリプロピオニルフェニル、3,4゜5−トリプロピオ
ニルフェニル、2,5.6−トリブチリルフエニル、2
,4.6−トリブチリルフエニル、1−アセチル−2−
ナフチル、2−アセチル−1−ナフチル、3−アセチル
−1−ナフチル、3,8−ジアセチル−1−ナフチル、
2,3−ジプロピオニルー1−ナフチル、4.8−ジブ
チリル−1−ナフチル、5,6−ジプチリルー1−ナフ
チル、2,3.6−)−リアセチル−1−ナフチル、2
,3.4−トリアセチル−1−ナフチル、3,4.5−
トリプロピオニル−1−ナフチル、4,5,6−ドリブ
チリルー1−ナフチル、2,4.8−トリブチツルー1
−ナフチルのような脂肪族アシル基で置換されたアリー
ル基;2−カルボキシフェニル、3−カルボキシフェニ
ル、4−カルボキシフェニル、3,5−ジカルボキシフ
ェニル、2゜5−ジカルボキシフェニル、2,6−ジカ
ルボキシフェニル、2,4−ジカルボキシフェニルのよ
うなカルボキシ基で置換されたアリール基;2−カルバ
モイルフェニル、3−カルバモイルフェニル、4−カル
バモイルフェニル、3゜5−ジカルバモイルフェニル、
2,5−ジカルバモイルフェニル、2,6−ジカルバモ
イルフエニル、2,4−ジカルバモイルフェニルのよう
なカルバモイル基で置換されたアリール基;3゜4−メ
チレンジオキシフェニルのようなアルキレンジオキシ基
で置換されたアリール基;ジフェニルメチル、ベンジル
、フェネチル、フェニルプロピルのような置換されてい
ないアラルキル2−フルオロベンジル、3−フルオロベ
ンジル、4−フルオロベンジル、2−クロロベンジル、
3−クロロベンジル、4−クロロベンジル、2−ブロモ
ベンジル、3−ブロモベンジル、4−ブロモベンジル、
3,5−ジフルオロベンジル、2.5−ジフルオロフェ
ネチル、2,6−ジフルオロベンジル、2,4−ジフル
オロフェネチル、3,5−ジブロモベンジル、2,5−
ジブロモフェネチル、2,6−ジクロロベンジル、2.
4−ジクロロフェネチル、2,3.ロートリフルオロベ
ンジル、2,3.4−トリフルオロフェネチル、3,4
.5−トリフルオロベンジル、2,5.ロートリフルオ
ロフェネチル、2.4.ロートリフルオロベンジル、2
,3゜6−トリブロモフェネチル、2,3.4−トリブ
ロモベンジル、3,4.5−トリブロモフェネチル、2
,5.6−t−ジクロロベンジル、2゜4.6−トリク
ロロフエネチル、1−フルオロ−2−ナフチルメチル、
2−フルオロ−1−ナフチルエチル、3−フルオロ−1
−ナフチルメチル、■−クロロー2−ナフチルエチル、
2−クロロ−1−ナフチルメチル、3−ブロモー1−ナ
フチルエチル、3,8−ジフルオロ−1−ナフチルメチ
ル、2,3−ジフルオロ−1−ナフチルエチル、4,8
−ジフルオロ−]−−ナフチルメチル、5,6−ジフル
オロ−1−ナフチルエチル、3,8−ジクロロ−1−ナ
フチルメチル、2,3−ジクロロ−1−ナフチルエチル
、4.8−ジブロモ−1−ナフチルメチル、5゜6−ジ
プロモー1−ナフチルエチル、2,3゜ロートリフルオ
ロ−1−ナフチルメチル、2゜3.4−トリフルオロ−
1−ナフチルエチル、3.4.5−トリフルオロ−1−
ナフチルメチル、4,5.ロートリフルオロ−1−ナフ
チルエチル、2,4,8−トリフルオロ−1−ナフチル
メチル、ビス(2−フルオロフェニル)メチル、3−フ
ルオロフェニルフェニルメチル、ビス(4−フルオロフ
ェニル)メチル、4−フルオロフェニルフェニルメチル
、ビス(2−クロロフェニル)メチル、ビス(3−クロ
ロフェニル)メチル、ビス(4−クロロフェニル)メチ
ル、4−クロロフェニルフェニルメチル、2−ブロモフ
ェニルフェニルメチル、3−ブロモフェニルフェニルメ
チル、ビス(4−ブロモフェニル)メチル、ビス(3,
5−ジフルオロフェニル)メチル、ビス(2,5−ジフ
ルオロフェニル)メチル、ビス(2,6−ジフルオロフ
ェニル)メチル、2,4−ジフルオロフェニルフェニル
メチル、ビス(3,5−ジブロモフェニル)メチル、2
,5−ジブロモフェニルフェニルメチル、2,6−ジク
ロロフエニルフエニルメチル、ビス(2,4−ジクロロ
フェニル)メチル、ビス(2,3,ロートリフルオロフ
ェニル)メチルのようなハロゲン原子で置換されたアラ
ルキル基;2−トリフルオロメチルベンジル、3−トリ
フルオロメチルフェネチル、4−トリフルオロメチルベ
ンジル、2−トリクロロメチルフェネチル、3−ジクロ
ロメチルベンジル、4−トリクロロメチルフェネチル、
2−トリブロモメチルベンジル、3−ジブロモメチルフ
ェネチル、4−ジブロモメチルベンジル、3,5−ビス
トリフルオロメチルフェネチル、2,5−ビストリフル
オロメチルベンジル、2,6−ピスドリフルオロメチル
フエネチル、2,4−ビストリフルオロメチルベンジル
、3,5−ビストリブロモメチルフェネチル、2,5−
ビスジブロモメチルベンジル、2,6−ビスジクロロメ
チルメチルフェネチル、2,4−ビスジクロロメチルベ
ンジル、2,3.6−トリストリフルオロメチルフェネ
チル、2,3.4−トリストリフルオロメチルベンジル
、3,4.5−トリストリフルオロメチルフェネチル、
2,5゜6−トリストリフルオロメチルベンジル、2゜
4.6−トリストリフルオロメチルフェネチル、2.3
.6−トリストリブロモメチルベンジル、2.3,4−
トリスジブロモ、メチルフェネチル、3.4.5−トリ
ストリブロモメチルベンジル、2.5.6−トリスジク
ロロメチルメチルフエネチル、2,4.6−トリスジク
ロロメチルベンジル、1−トリフルオロメチル−2−ナ
フチルエチル、2−トリフルオロメチル−1−ナフチル
メチル、3−トリフルオロメチル−1−ナフチルエチル
、1−トリクロロメチル−2−ナフチルメチル、2−ジ
クロロメチル−1−ナフチルエチル、3−トリブロモメ
チル−1−ナフチルメチル、3,8−ビストリフルオロ
メチル−1−ナフチルエチル、2,3−ビストリフルオ
ロメチル−1−ナフチルメチル、4,8−ビストリフル
オロメチル−1−ナフチルエチル、5.6−ピスドリフ
ルオロメチルー1−ナフチルメチル、3,8−ビストリ
クロロメチル−1=ナフチルエチル、2,3−ビスジク
ロロメチル−1−ナフチルメチル、4,8−ビスジブロ
モメチル−1−ナフチルエチル、5,6−ピスドリブロ
モメチルー1−ナフチルメチル、2゜3.6−ドリスト
リフルオロメチルー1−ナフチルエチル、2,3,4−
トリストリフルオロメチル−1−ナフチルメチル、3,
4.5−1−リストリフルオロメチル−1−ナフチルエ
チル、4.5.6−ドリストリフルオロメチルー1−ナ
フチルメチル、2,4,8−トリストリフルオロメチル
−1−ナフチルメチル、ビス(4−トリフルオロメチル
フェニル)メチル、4−トリフルオロメチルフェニルフ
ェニルメチル、ビス(2−トリクロロメチルフェニル)
メチル、ビス(3−トリクロロメチルフェニル)メチル
、ビス(4−トリクロロメチルフェニル)メチル、2−
トリブロモメチルフェニルフェニルメチル、3−トリブ
ロモメチルフェニルフェニルメチル、ビス(4−トリブ
ロモメチルフェニル)メチル、ビス(3,5−ビストリ
フルオロメチルフェニル)メチル、ビス(2,5−ビス
トリフルオロメチルフェニル)メチル、ビス(2,6−
ビストリフルオロメチルフェニル)メチル、2,4−ビ
ストリフルオロメチルフェニルフェニルメチル、ビス(
3,5−ビストリブロモメチルフェニル)メチル、2,
5−ビストリブロモメチルフェニルフェニルメチル、2
,6−ピストリクロロメチルフエニルフエニルメチル、
ビス(2゜4−ビストリクロロメチルフェニル)メチル
、ビス(2,3,6−トリストリフルオロメチルフエニ
ル)メチルのようなハロゲン化低級アルキル基で置換さ
れたアラルキル基;2−メチルフェネチル、3−メチル
ベンジル、4−メチルフェネチル、2−エチルベンジル
、3−プロピルフェネチル、4−エチルベンジル、2−
ブチルフェネチル、3−ペンチルベンジル、4−ペンチ
ルフェネチル、3,5−ジメチルベンジル、2.5−ジ
メチルフェネチル、2,6−ジメチルベンジル、2,4
−ジメチルフェネチル、3゜5−ジブチルベンジル、2
,5−ジメチルフェネチル、2,6−ジプロピルベンジ
ル、2,4−ジプロピルフェネチル、2,3.6−トリ
メチルベンジル、2,3,4−)−ジメチルフェネチル
、3,4.5−トリメチルベンジル、2゜5.6−トリ
メチルフエネチル、2,4.6−トリメチルベンジル、
2,3.6−トリブチルフェネチル、2,3.4−トリ
ペンチルベンジル、3,4,5−トリブチルフェネチル
、2゜5.6−トリプロビルベンジル、2,4,6−ト
リプロピルフェネチル、■−メチルー2−ナフチルメチ
ル、2−メチル−]−−−ナフチルエチル、3−メチル
−1−ナフチルメチル、1−一エチルー2−ナフチルエ
チル、2−プロピル−]−ナフチルメチル、3−ブチル
−]−ナフチルエチル、3,8−ジメチル−1−−ナフ
チルメチル、2,3−ジメチル−1−ナフチルエチル、
4.8−ジメチル−1−ナフチルメチル、5゜6−シメ
チルー1−ナフチルエチル、3,8−ジエチル−1−ナ
フチルメチル、2,3−ジプロピル−1−ナフチルメチ
ル、4,8−ジペンチルー1−ナフチルエチル、5,6
−シプチルー1−ナフチルメチル、2,3.6−ドリメ
チルー1−ナフチルメチル、2,3,4−トリメチル−
1−ナフチルエチル、3,4.5−トリメチル−1−ナ
フチルメチル、4,5.6−ドリメチルー1−ナフチル
メチル、2,4.8−トリメチル−1−ナフチルメチル
、ビス(2−メチルフェニル)メチル、3−メチルフェ
ニルフェニルメチル、ビス(4−メチルフェニル)メチ
ル、4−メチルフェニルフェニルメチル、ビス(2−エ
チルフェニル)メチル、ビス(3−エチルフェニル)メ
チル、ビス(4−エチルフェニル)メチル、2−プロピ
ルフェニルフェニルメチル、3−プロピルフェニルフェ
ニルメチル、ビス(4−プロピルフェニル)メチル、ビ
ス(3,5−ジメチルフェニル)メチル、ビス(2,5
−ジメチルフェニル)メチル、ビ\ス(2,6−ジメチ
ルフェニル)メチル、2,4−ジメチルフェニルフェニ
ルメチル、ビス(3゜5−ジプロピルフェニル)メチル
、 2 、5 ’−ジプロピルフェニルフェニルメチル
、2,6−ジメチルフェニルフェニルメチル、ビス(2
,4−ジエチルフェニル)メチル、ビス(2q 3 v
6−1ヘリメチルフエニル)メチルのような低級アルキ
ル基で置換されたアラルキル基:2−メトキシベンジル
、3−メトキシフェニル、4−メトキシベンジル、2−
工1ヘキシフェネチル、3−プロポキシベンジル、4−
工I−キシフェネチル、2−ブトキシベンジル、3−ペ
ン1−キシフェネチル、4−ペントキシベンジル、3,
5−ジメトキシフェネチル、2,5−ジメトキシベンジ
ル、2,6−シメトキシフエネチル、2゜4−ジメトキ
シベンジル、3,5−ジブトキシフェネチル、2,5−
ジペントキシベンジル、2.6−ジプロポキシフェネチ
ル、2,4−ジプロポキシベンジル、2,3.6−トリ
メトキシフェネチル、2,3,4−トリメトキシベンジ
ル、3,4.5−トリメトキシフェネチル、2.5.6
−トリメトキシベンジル、2,4゜6−トリメトキシフ
ェネチル、2,3.6−トリブトキシベンジル、2,3
.4−トリペントキシフェネチル、3,4.5−トリブ
トキシベンジル、2,5.6−トリプロポキシフエネチ
ル、2.4.6−トリブロポキシベンジル、1−メトキ
シ−2−ナフチルメチル、2−メトキシ−1−ナフチル
メチル、3−メトキシ−1−ナフチルエチル、1−一工
hキシー2−ナフチルメチル、2−プロポキシ−1−ナ
フチルメチル、3−ブトキシ−1−ナフチルエチル、3
,8−一  36  − ジメトキシ−1−ナフチルメチル、2.3−ジメトキシ
−1−ナフチルメチル、4,8−ジメトキシ−1−ナフ
チルエチル、5.6−シメトキシー1−ナフチルメチル
、3,8−ジエI−キシー1−ナフチルメチル、2,3
−ジプロポキシ−1−ナフチルエチル、4,8−ジベン
トキシー1−−ナフチルメチル、5,6−ジプl−キシ
−1−ナフチルメチル、2,3.6−1−リストキシ−
1−ナフチルエチル、2,3.4−1−リストキシ−1
−−ナフチルメチル、3 e 4 g J−トリメトキ
シ−1−ナフチルメチル、4,5゜6−ドリメトキシー
1−ナフチルエチル、2゜4.8−トリメトキシ−1−
ナフチルメチル、ビス(2−メトキシフェニル)メチル
、3−メトキシフェニルフェニルメチル、ビス(4−メ
トキシフェニル)メチル、4−メトキシフェニルフェニ
ルメチル、ビス(2−エトキシフェニル)メチル、ビス
(3−エトキシフェニル)メチル、ビス(4−エトキシ
フェニル)メチル、2−プロポキシフェニルフェニルメ
チル、3−プロポキシフェニルフェニルメチル、ビス(
4−プロポキシフェニル)メチル、ビス(3,5−ジメ
トキシフェニル)メチル、ビス(2,5−ジメトキシフ
ェニル)メチル、ビス(2,6−ジメトキシフェニル)
メチル、2,4−ジメトキシフェニルフェニルメチル、
ビス(3,5−ジプロポキシフェニル)メチル、2,5
−ジプロポキシフェニルフェニルメチル、2,6−ジニ
トロフェニルフェニルメチル、ビス(2゜4−ジェトキ
シフェニル)メチル、ビス(2゜3.6−トリメトキシ
フエニル)メチルのような低級アルコキシ基で置換され
たアラルキル基;2−アミノフェネチル、3−アミノベ
ンジル、4−アミノフェネチル、3,5−ジアミノベン
ジル、2,5−ジアミノフェネチル、2,6−ジアミノ
ベンジル、2,4−ジアミノフェネチル、2,3.6−
トリアミノベンジル、2,3゜4−トリアミノフェネチ
ル、3,4.5−トリアミノベンジル、2,5.6−1
〜リアミノフエネチル、2,4.6−トリアミノベンジ
ル、1−アミノ−2−ナフチルメチル、2−アミノ−1
−ナフチルエチル、3−アミノ−1−ナフチルメチル、
3,8−ジアミノ−1−ナフチルメチル、2,3−ジア
ミノ−1−ナフチルエチル、4.8−ジアミノ−1−ナ
フチルメチル、5゜6−ジアミツー1−ナフチルメチル
、2,3゜6−トリアミノ−1−ナフチルエチル、2,
3゜4−トリアミノ−1−ナフチルメチル、3,4゜5
−トリアミノ−1−ナフチルメチル、4,5゜6−トリ
アミノ−1−ナフチルエチル、2,4゜8−トリアミノ
−1−ナフチルメチル、ビス(2−アミノフェニル)メ
チル、3−アミノフェニルフェニルメチル、ビス(4−
アミノフェニル)メチル、4−アミノフェニルフェニル
メチル、ビス(3,5−ジアミノフェニル)メチル、ビ
ス(2,5−ジアミノフェニル)メチル、ビス(2,6
−ジアミノフェニル)メチル、2゜4−ジアミノフェニ
ルフェニルメチル、ビス(2,3,6−トリアミノフェ
ニル)メチルのようなアミノ基で置換されたアラルキル
基;2= 39− 一ニトロフェネチル、3−ニトロベンジル、4−ニトロ
フェネチル、3,5−ジニトロベンジル、2,5−ジニ
トロフェネチル、2,6−ジニトロベンジル、2,4−
ジニトロフェネチル、2.3.6−トリニトロベンジル
、2,3.4−トリニトロフェネチル、3,4,5−ト
リニトロベンジル、2,5.6−トリニトロフェネチル
、2,4,6−トリニトロベンジル、1−ニトロ−2−
ナフチルメチル、2−ニトロ−1−ナフチルエチル、3
−ニトロ−1−ナフチルメチル、3,8−ジニトロ−1
−ナフチルメチル、2,3−ジニトロ−1−ナフチルエ
チル、4.8−ジニトロ−1−ナフチルメチル、5゜6
−シニトロー1−ナフチルメチル、2,3゜6−ドリニ
トロー1−ナフチルエチル、2,3゜4−トリニトロ−
1−ナフチルメチル、3,4゜5−トリニトロ−1−ナ
フチルメチル、4,5゜6−ドリニトロー1−ナフチル
エチル、2,4゜8−トリニトロ−ニーナフチルメチル
、ビス(2−ニトロフェニル)メチル、3−ニトロフエ
ニルフェニルメチル、ビス(4−ニトロフェニル)メチ
ル、4−ニトロフェニルフェニルメチル、ビス(3,5
−ジニトロフェニル)メチル、ビス(2,5−ジニトロ
フェニル)メチル、ビス(2,6−ジニトロフェニル)
メチル、2゜4−ジニトロフェニルフェニルメチル、ビ
ス(2,3,6−トリニトロフエニル)メチルのような
ニトロ基で置換されたアラルキル基;2−シアノフェネ
チル、3−シアノベンジル、4−シアノフェネチル、3
,5−ジシアノベンジル、2,5−ジシアノフェネチル
、2,6−ジシアノベンジル、2,4−ジシアノフェネ
チル、2.3.6−トリシアノベンジル、2,3,4−
トリシアノフェネチル、3,4.5−トリシアノベンジ
ル、2,5,6−)−ジシアノフェネチル、2,4.6
−トリシアノベンジル、1−シアノ−2−ナフチルメチ
ル、3−シアノ−1=ナフチルメチル、3,8−ジシア
ノ−1−ナフチルメチル、2,3−ジシアノ−1−ナフ
チルエチル、4,8−ジシアノ−1−ナフチルメチル、
5,6−ジシアノ−1−ナフチルメチル、2,3.6−
ドリシアノー1−ナフチルエチル−2,3,4−トリシ
アノ−1−ナフチルメチル−3,4,5−トリシアノ−
1−ナフチルメチル、4−.5.6−ドリシアノー1−
ナフチルエチル、2.4.8−トリシアノ−]−−ナフ
チルメチル、ビス(2−シアノフェニル)メチル、3−
シアノフェニルフェニルメチル、ビス(4−シアノフェ
ニル)メチル、4−シアノフェニルフェニルメチル、ビ
ス(3,5−ジシアノフェニル)メチル、ビス(2,5
−ジシアノフェニル)メチル、ビス(2,6−ジシアノ
フェニル)メチル、2,4−ジシアノフェニルフェニル
メチル、ビス(2,3,6−)−ジシアノフェニル)メ
チルのようなシアノ基で置換されたアラルキル基;2−
アセチルフェネチル、3−アセチルベンジル、4−アセ
チルフェネチル、3,5−ジアセチルベンジル、2,5
−ジアセチルフェネチル、2,6−ジアセチルベンジル
、2,4−ジアセチルフェネチル、2,3.6−トリプ
ロビオニルベンジル、2,3.4− 1−リフ0ロビオ
ニルフエネチル、3 t 49 J −叫〜リブロピオ
ーニルベンジル、2,5.6−)−リブチjJルフ〕−
ネチル、2,4,6− トリブチリルベンジル、1−ア
セチル−2−ナフチルメチル、2−アセチル−]−−ナ
フチルエチル、3−アセチル−1−ナフチルメチル、3
,8−ジアセチル−1−ナフチルエチル、2,3−ジブ
〔1ピオニル−1−ナフチルエチル、4.8−ジブチリ
ル−1−ナフチルメチル、5,6−ジプチリルー1−−
−ナフチル7メチル、2,3,6−1へリアセチル−川
−ナフチルエチル、2,3.4−トリアセチル−1−ナ
フチルメチル、3,4.5−1−リブロビオニルーコ、
−ナフチルメチル、4,5,6  h’Jブチリル−1
−ナフチルエチル、2,4.8−トリブチリル−1−ナ
フチルメチル、ビス(2−アセチルフェニル)メチル、
3−アセチルフェニルフェニルメチル、ビス(4−アセ
チルフェニル)メチル、4−アセチルフェニルフェニル
メチル、ビス(2−プロピオニルフェニル)メチル、ビ
ス(3−プロピオニルフェニル)メチル、ビス(4−プ
ロピオニルフェニル)メチル、2−ブチリルフェニルフ
ェニルメチル、3−ブチリルフェニルフェニルメチル、
ビス(4−ブチリルフェニル)メチル、ビス(3,5−
ジアセチルフェニル)メチル、ビス(2,5−ジアセチ
ルフェニル)メチル、ビス(2,6−ジアセチルフェニ
ル)メチル、2,4−ジアセチルフェニルフェニルメチ
ル、ビス(3,5−ジブ。
The "cycloalkyl group which may be fused with an aryl and may have a substituent on the ring" defined in A is,
A cycloalkyl group having 3 to 10 carbon atoms may be substituted with a substituent described in the above "Aryl group which may have a substituent on the ring", or/and the aryl group may be substituted with the above aryl group. Indicates a group that may be ring-fused, such as cyclopropyl, cyclobutyl, cyclopentyl,
The A group such as cyclohexyl, norbornyl, adamantyl, and 2-indanyl is preferably a hydrogen atom; an aryl group such as phenyl or naphthyl; 2-fluorophenyl, 3-fluorophenyl, 4-fluorophenyl, -chlorophenyl, 3-chlorophenyl, 4-
Chlorophenyl, 2-bromophenyl, 3-bromophenyl, 4-bromophenyl, 3,5-difluorophenyl, 2,5-difluorophenyl, 2,6-difluorophenyl, 2,4-difluorophenyl, 3,5-dibromo Phenyl, 2,5-dibromophenyl, 2,6-dichlorophenyl, 2,4-dichlorophenyl, 2,3.
Lotrifluorophenyl, 2.3.4-trifluorophenyl, 3,4゜5-trifluorophenyl, 2,5
.. rottrifluorophenyl, 2,4. Lotrifluorophenyl, 2,3.6-tribromophenyl, 2.3
.. 4-tribromophenyl, 3,4.5-tribromophenyl, 2,5.6-trichlorophenyl, 2,4.6
-trichlorophenyl, 1-fluoro-2-naphthyl,
2-fluoro ■-naphthyl, 3-fluoro-1-naphthyl, ■-chloro-2-naphthyl, 2-chloro-1-naphthyl, 3-bromo-1-naphthyl, 3,8-difluoro-1-naphthyl, 2, 3-difluoro-1-naphthyl, 4,8-difluoro-1-naphthyl, 5,6-difluoro-1-naphthyl, 3,8-dichloro-1-naphthyl, 2,3-dichloro-1-naphthyl, 4, 8-dibromo-1-naphthyl, 5,6-dibromo-1-naphthyl, 2
,3. rottrifluoro-1-naphthyl, 2,3.4-
)-rifluoro-1-naphthyl, 3.4.5-trifluoro-1-naphthyl, 4°5, rhotrifluoro-1-
Aryl group substituted with a halogen atom such as naphthyl, 2,4゜8-trifluoro-1-naphthyl; 2-trifluoromethylphenyl, 3-trifluoromethylphenyl, 4-trifluoromethylphenyl, 2-trichloro Methylphenyl, 3-dichloromethylphenyl, 4-
Trichloromethylphenyl, 2-tribromomethylphenyl, 3-dibromomethylphenyl, 4-dibromomethylphenyl, 3,5-bistrifluoromethylphenyl, 2,5-bistrifluoromethylphenyl, 2.6-
Bistrifluoromethylphenyl, 2゜4-bistrifluoromethylphenyl, 3,5-bistribromomethylphenyl, 2,5-bisdibromomethylphenyl, 2,
6-pisdichloromethylmethylphenyl, 2,4-bisdichloromethylphenyl, 2,3.6-tristrifluoromethylphenyl, 2,3.4-)-tristrifluoromethylphenyl, 3,4.5- tristrifluoromethylphenyl, 2,5,6-tristrifluoromethylphenyl, 2,4゜rotristrifluoromethylphenyl, 2゜3.6-) tristribromomethylphenyl, 2゜3,4-trisdibromo Methylphenyl, 3°4
.. 5-tristribromomethylphenyl, 2゜5.6-
Trisdichloromethylmethylphenyl, 2.4,6-trisdichloromethylphenyl, 1-trifluoromethyl-2-naphthyl, 2-trifluoromethyl-1-naphthyl, 3-trifluoromethyl-1-naphthyl, 1 -trichloromethyl-2-naphthyl, 2-dichloromethyl-]
--naphthyl, 3-tribromomethyl-1-naphthyl,
3,8-bistrifluoromethyl-1-naphthyl, 2
, 3-bish-lifluoromethyl-1-naphthyl, 4,8
-bis1-lifluoromethyl-1-naphthyl, 5,6-
Pis-difluoromethyl-1-naphthyl, 3,8-bis-l-liglolomethyl-1-naphthyl, 2,3-bisdichloromethyl-1-naphthyl, 4,8-bisdibromomethyl-1-naphthyl, 5,6- Pisdribromomethyl-1-naphthyl, 2,3.6-1-trifluoromethyl-1-naphthyl, 2゜3.4-tristrifluoromethyl-1-naphthyl, 3,4,5-F-list Substituted with a halogenated lower alkyl group such as trifluoromethyl-1-naphthyl, 4,5.6-1-trifluoromethyl-1-naphthyl, 2,4.8-trifluoromethyl-1-naphthyl. Aryl group; 2-methylphenyl, 3-methylphenyl, 4-methylphenyl, 2-methylphenyl
-ethylphenyl, 3-propylphenyl, 4-ethylphenyl, 2-butylphenyl, 3-pentylphenyl, 4-pentylphenyl, 3,5-dimethylphenyl, 2,5-dimethylphenyl, 2,6-dimethylphenyl, 2,4-dimethylphenyl, 3.5-dibutylphenyl, 2,5-dibutylphenyl, 2,6-dipylphenyl, 2,4-dipropylphenyl, 2,
3.6-trimethylphenyl, 2,3.4-trimethylphenyl, 3,4.5-trimethylphenyl, 2.5.
6-trimethylphenyl, 2,4.6-trimethylphenyl, 2,3.6-1-butylphenyl, 2,3.4
-tripentylphenyl, 3,4,5-ihelibutylphenyl, 2,5゜6-tribrobylmethylphenyl, 2
, 4.6-triprobylphenyl, 1-methyl-2-naphthyl, 2-methyl-1-naphthyl, 3-methyl-1-
naphthyl, 1-ethyl-2-naphthyl, 2-propyl-
1-naphthyl, 3-butyl-1-naphthyl, 3,8-
Dimethyl-]-naphthyl, 2,3-dimethyl-1-naphthyl, 4,8-dimethyl-1-naphthyl, 5,6-dimethyl-1-naphthyl, 3,8-diethyl-1-naphthyl, 2.3- Dipropyl-1-naphthyl, 4,8-dipentyl-1-naphthyl, 5,6-cyptyl-1-naphthyl, 2,3.6-drimethyl-1-naphthyl, 2,3.
4-trimethyl-1-naphthyl, 3,4.5-)-trimethyl-1-naphthyl, 4,5.6-trimethyl-
-Aryl groups substituted with lower alkyl groups such as naphthyl, 2.4.8-trimethyl-1-naphthyl: 2-methoxyphenyl-3-methoxyphenyl, 4-methoxyphenyl, 2-ethoxyphenyl, 3-propoxy phenyl, 4-ethoxyphenyl, 2-butoxyphenyl,
3-pentoxyphenyl, 4-pentoxyphenyl, 3
, 5-dume-1-xyphenyl, 2,5-dimethoxyphenyl, 2,6-ristooxyphenyl, 2,4-ristooxyphenyl, 3,5-dibutoxyphenyl, 2,5-dibutoxyphenyl, 2,6 -dipropoxymethoxyphenyl, 2,4-dipropoxyphenyl, 2,3.6-trimethoxyphenyl, 2,3.4-trimethoxyphenyl, 3゜4.5-trimethoxyphenyl, 2,5.6-
Trimethoxyphenyl, 2,4.6-trimethoxyphenyl, 2,3.6-tributoxyphenyl, 2,3,4
-tripentoxyphenyl, 3.4,5-tripentoxyphenyl, 2,5゜6-tripropoxyphenyl, 2
, 4.6-tripropoxyphenyl, 1-methoxy-2
-naphthyl, 2-methoxy-1-naphthyl, 3-methoxy-1-naphthyl, 1-ethoxy-2-naphthyl, 2
-Propoxy-1-naphthyl, 3-butoxy-1-naphthyl, 3,8-dimethoxy-1-naphthyl, 2,3-
Dimethoxy-1-naphthyl, 4,8-dimethoxy-1-
naphthyl, 5.6-dime-1hex-1-naphthyl, 3,
8-jethoxy-1-naphthyl, 2,3-dibroboxy-1-naphthyl, 4,8-dipentoxy-1-naphthyl, 5,6-diptoxy-1-naphthyl, 2,3,6-drimethoxy-1-naphthyl, 2,3. 4-trimethoxy-1-naphthyl, 3,4,5-trimethoxy-1-naphthyl, 4,5.6-trimethoxy-1-naphthyl, 2.
Aryl group substituted with a lower alkoxy group such as 4,8-1 to rimethoxy-1-naphthyl; 2-aminophenyl, 3-aminophenyl, 4-aminophenyl, 3,5
-diaminophenyl, 2,5-diaminophenyl, 2,
6-diaminophenyl, 2,4-diaminophenyl, 2
゜3.6-triaminophenyl, 2,3.4-triaminophenyl, 3,4.5-triaminophenyl, 2,5
.. 6-triaminophenyl, 2゜4.6-triaminophenyl, 1-amino-2-naphthyl, 2-amino-1-
Naphthyl, 3-amino-1-naphthyl, 3,8-diamino-1-naphthyl, 2,3-diamino-1-naphthyl,
4.8-Diamino-1-naphthyl, 5,6-diamino-1-naphthyl, 2,3.6-triamino-1-naphthyl, 2,3.4-triamino-1-naphthyl, 3,4.5
-Aryl groups substituted with amino groups such as triamino-1-naphthyl, 4,5.6-triamino-1-naphthyl, 2,4.8-triamino-1-naphthyl; 2-nitrophenyl, 3-nitro Phenyl, 4-nitrophenyl, 3,5-dinitrophenyl, 2,5-dinitrophenyl, 2,6-dinitrophenyl, 2,4-dinitrophenyl, 2,3°6-trinitrophenyl, 2,3.4 −
Trinitrophenyl, 3,4.5-trinitrophenyl, 2,5,6-trinitrophenyl, 2,4゜6-trinitrophenyl, 1-nitro-2-naphthyl, 2-nitro-1-naphthyl, 3-nitro-1-naphthyl, 3,8
-dinitro-1-naphthyl, 2,3-dinitro-1-naphthyl, 4゜8-dinitro-1-naphthyl, 5,6-sinitro-1-naphthyl, 2,3,6-dolinitro-1-
Naphthyl, 2,3,4-trinitro-1-1 23
- Naphthyl, 3,4,5-trinitro-1-naphthyl, 4
, 5.6-dolinitro-1-naphthyl, 2.4. .. 8-
Aryl groups substituted with nitro groups such as trinitro-1-naphthyl; 2-cyanophenyl, 3-cyanophenyl, 4-cyanophenyl, 3,5-dicyanophenyl,
2,5-dicyanophenyl, 2,6-dicyanophenyl, 2,4-dicyanophenyl, 2,3.6-tricyanophenyl, 2,3.4-tricyanophenyl, 3,4,
5-tricyanophenyl, 2.5,6-tricyanophenyl, 2,4.6-tricyanophenyl, 1-cyano-
2-naphthyl, 2-cyano-1-naphthyl, 3-cyano-1-naphthyl, 3,8-dicyano-1-naphthyl, 2
, 3-dicyano-1-naphthyl, 4゜8-dicyano-1
-naphthyl, 5,6-dicyano-1-naphthyl, 2,3
.. 6-dolycyano-1-naphthyl, 2,3,4-tricyano-1-naphthyl, 3,4.5-tricyano-1-naphthyl, 4,5.6-dolycyano-1-naphthyl, 2,
Aryl groups substituted with cyano groups such as 4,8-tricyano-1-naphthyl; 2-acetylphenyl, 3-acetylphenyl, 4-acetylphenyl, 3,5-diacetylphenyl, 2.5-diacetylphenyl, 2,6
-Diacetylphenyl, 2,4-diacetylphenyl,
2.3.6-Tripropionylphenyl, 2゜3.4-
Tripropionylphenyl, 3,4゜5-tripropionylphenyl, 2,5.6-tributyrylphenyl, 2
, 4.6-tributyrylphenyl, 1-acetyl-2-
Naphthyl, 2-acetyl-1-naphthyl, 3-acetyl-1-naphthyl, 3,8-diacetyl-1-naphthyl,
2,3-dipropionyl-1-naphthyl, 4,8-dibutyryl-1-naphthyl, 5,6-diptyryl-1-naphthyl, 2,3.6-)-lyacetyl-1-naphthyl, 2
, 3,4-triacetyl-1-naphthyl, 3,4.5-
Tripropionyl-1-naphthyl, 4,5,6-tributyru-1-naphthyl, 2,4,8-tributyru-1
-Aryl group substituted with an aliphatic acyl group such as naphthyl; 2-carboxyphenyl, 3-carboxyphenyl, 4-carboxyphenyl, 3,5-dicarboxyphenyl, 2゜5-dicarboxyphenyl, 2,6 -Aryl group substituted with a carboxy group such as dicarboxyphenyl, 2,4-dicarboxyphenyl; 2-carbamoylphenyl, 3-carbamoylphenyl, 4-carbamoylphenyl, 3゜5-dicarbamoylphenyl,
Aryl group substituted with a carbamoyl group such as 2,5-dicarbamoylphenyl, 2,6-dicarbamoylphenyl, 2,4-dicarbamoylphenyl; alkylenedioxy such as 3゜4-methylenedioxyphenyl Aryl radicals substituted with groups; unsubstituted aralkyl groups such as diphenylmethyl, benzyl, phenethyl, phenylpropyl, 2-fluorobenzyl, 3-fluorobenzyl, 4-fluorobenzyl, 2-chlorobenzyl,
3-chlorobenzyl, 4-chlorobenzyl, 2-bromobenzyl, 3-bromobenzyl, 4-bromobenzyl,
3,5-difluorobenthyl, 2,5-difluorophenethyl, 2,6-difluorobenzyl, 2,4-difluorophenethyl, 3,5-dibromobenzyl, 2,5-
Dibromophenethyl, 2,6-dichlorobenzyl, 2.
4-dichlorophenethyl, 2,3. Lotrifluorobenzyl, 2,3.4-trifluorophenethyl, 3,4
.. 5-trifluorobenzyl, 2,5. Lotrifluorophenethyl, 2.4. rottrifluorobenzyl, 2
, 3゜6-tribromophenethyl, 2,3.4-tribromobenzyl, 3,4.5-tribromophenethyl, 2
, 5.6-t-dichlorobenzyl, 2゜4.6-trichlorophenethyl, 1-fluoro-2-naphthylmethyl,
2-fluoro-1-naphthylethyl, 3-fluoro-1
-naphthylmethyl, ■-chloro-2-naphthylethyl,
2-chloro-1-naphthylmethyl, 3-bromo-1-naphthylethyl, 3,8-difluoro-1-naphthylmethyl, 2,3-difluoro-1-naphthylethyl, 4,8
-difluoro-]--naphthylmethyl, 5,6-difluoro-1-naphthylethyl, 3,8-dichloro-1-naphthylmethyl, 2,3-dichloro-1-naphthylethyl, 4,8-dibromo-1- Naphthylmethyl, 5゜6-dipromo-1-naphthylethyl, 2,3゜rotrifluoro-1-naphthylmethyl, 2゜3.4-trifluoro-
1-naphthylethyl, 3.4.5-trifluoro-1-
naphthylmethyl, 4,5. Lotrifluoro-1-naphthyl ethyl, 2,4,8-trifluoro-1-naphthylmethyl, bis(2-fluorophenyl)methyl, 3-fluorophenylphenylmethyl, bis(4-fluorophenyl)methyl, 4- Fluorophenylphenylmethyl, bis(2-chlorophenyl)methyl, bis(3-chlorophenyl)methyl, bis(4-chlorophenyl)methyl, 4-chlorophenylphenylmethyl, 2-bromophenylphenylmethyl, 3-bromophenylphenylmethyl, bis (4-bromophenyl)methyl, bis(3,
5-difluorophenyl)methyl, bis(2,5-difluorophenyl)methyl, bis(2,6-difluorophenyl)methyl, 2,4-difluorophenylphenylmethyl, bis(3,5-dibromophenyl)methyl, 2
, 5-dibromophenylphenylmethyl, 2,6-dichlorophenylphenylmethyl, bis(2,4-dichlorophenyl)methyl, bis(2,3, lotrifluorophenyl)methyl Aralkyl group; 2-trifluoromethylbenzyl, 3-trifluoromethylphenethyl, 4-trifluoromethylbenzyl, 2-trichloromethylphenethyl, 3-dichloromethylbenzyl, 4-trichloromethylphenethyl,
2-Tribromomethylbenzyl, 3-dibromomethylphenethyl, 4-dibromomethylbenzyl, 3,5-bistrifluoromethylphenethyl, 2,5-bistrifluoromethylbenzyl, 2,6-pistrifluoromethylphenethyl, 2 , 4-bistrifluoromethylbenzyl, 3,5-bistribromomethylphenethyl, 2,5-
Bisdibromomethylbenzyl, 2,6-bisdichloromethylmethylphenethyl, 2,4-bisdichloromethylbenzyl, 2,3.6-tristrifluoromethylphenethyl, 2,3.4-tristrifluoromethylbenzyl, 3, 4.5-tristrifluoromethylphenethyl,
2,5゜6-tristrifluoromethylbenzyl, 2゜4.6-tristrifluoromethylphenethyl, 2.3
.. 6-tristribromomethylbenzyl, 2,3,4-
Trisdibromo, methylphenethyl, 3.4.5-tristribromomethylbenzyl, 2.5.6-trisdichloromethylmethylphenethyl, 2,4.6-trisdichloromethylbenzyl, 1-trifluoromethyl-2 -Naphthylethyl, 2-trifluoromethyl-1-naphthylmethyl, 3-trifluoromethyl-1-naphthylethyl, 1-trichloromethyl-2-naphthylmethyl, 2-dichloromethyl-1-naphthylethyl, 3-tribromo Methyl-1-naphthylmethyl, 3,8-bistrifluoromethyl-1-naphthylethyl, 2,3-bistrifluoromethyl-1-naphthylmethyl, 4,8-bistrifluoromethyl-1-naphthylethyl, 5.6- Pis-difluoromethyl-1-naphthylmethyl, 3,8-bistrichloromethyl-1-naphthylethyl, 2,3-bisdichloromethyl-1-naphthylmethyl, 4,8-bisdibromomethyl-1-naphthylethyl, 5 , 6-pistribromomethyl-1-naphthylmethyl, 2゜3.6-pistrifluoromethyl-1-naphthylethyl, 2,3,4-
tristrifluoromethyl-1-naphthylmethyl, 3,
4.5-1-tristrifluoromethyl-1-naphthyl ethyl, 4.5-1-tristrifluoromethyl-1-naphthylmethyl, 2,4,8-tristrifluoromethyl-1-naphthylmethyl, bis(4 -trifluoromethylphenyl)methyl, 4-trifluoromethylphenylphenylmethyl, bis(2-trichloromethylphenyl)
Methyl, bis(3-trichloromethylphenyl)methyl, bis(4-trichloromethylphenyl)methyl, 2-
Tribromomethylphenylphenylmethyl, 3-tribromomethylphenylphenylmethyl, bis(4-tribromomethylphenyl)methyl, bis(3,5-bistrifluoromethylphenyl)methyl, bis(2,5-bistrifluoromethylphenyl) ) Methyl, bis(2,6-
bistrifluoromethylphenyl)methyl, 2,4-bistrifluoromethylphenylphenylmethyl, bis(
3,5-bistribromomethylphenyl)methyl, 2,
5-bistribromomethylphenylphenylmethyl, 2
, 6-pistrichloromethylphenyl phenylmethyl,
Aralkyl group substituted with a halogenated lower alkyl group such as bis(2゜4-bistrichloromethylphenyl)methyl, bis(2,3,6-tristrifluoromethylphenyl)methyl; 2-methylphenethyl, 3 -Methylbenzyl, 4-methylphenethyl, 2-ethylbenzyl, 3-propylphenethyl, 4-ethylbenzyl, 2-
Butylphenethyl, 3-pentylbenzyl, 4-pentylphenethyl, 3,5-dimethylbenzyl, 2,5-dimethylphenethyl, 2,6-dimethylbenzyl, 2,4
-dimethylphenethyl, 3゜5-dibutylbenzyl, 2
, 5-dimethylphenethyl, 2,6-dipropylbenthyl, 2,4-dipropylphenethyl, 2,3.6-trimethylbenzyl, 2,3,4-)-dimethylphenethyl, 3,4.5-trimethylbenzyl , 2゜5.6-trimethylphenethyl, 2,4.6-trimethylbenzyl,
2,3.6-tributylphenethyl, 2,3.4-tripentylbenzyl, 3,4,5-tributylphenethyl, 2゜5.6-tripropylphenethyl, 2,4,6-trippylphenethyl, Methyl-2-naphthylmethyl, 2-methyl-]--naphthylethyl, 3-methyl-1-naphthylmethyl, 1-1ethyl-2-naphthylethyl, 2-propyl-]-naphthylmethyl, 3-butyl-]- Naphthylethyl, 3,8-dimethyl-1-naphthylmethyl, 2,3-dimethyl-1-naphthylethyl,
4.8-dimethyl-1-naphthylmethyl, 5゜6-dimethyl-1-naphthylethyl, 3,8-diethyl-1-naphthylmethyl, 2,3-dipropyl-1-naphthylmethyl, 4,8-dipentyl-1- naphthylethyl, 5,6
-Cyptyl-1-naphthylmethyl, 2,3,6-drimethyl-1-naphthylmethyl, 2,3,4-trimethyl-
1-naphthylethyl, 3,4.5-trimethyl-1-naphthylmethyl, 4,5.6-trimethyl-1-naphthylmethyl, 2,4.8-trimethyl-1-naphthylmethyl, bis(2-methylphenyl) Methyl, 3-methylphenylphenylmethyl, bis(4-methylphenyl)methyl, 4-methylphenylphenylmethyl, bis(2-ethylphenyl)methyl, bis(3-ethylphenyl)methyl, bis(4-ethylphenyl) Methyl, 2-propylphenylphenylmethyl, 3-propylphenylphenylmethyl, bis(4-propylphenyl)methyl, bis(3,5-dimethylphenyl)methyl, bis(2,5
-dimethylphenyl)methyl, bis(2,6-dimethylphenyl)methyl, 2,4-dimethylphenylphenylmethyl, bis(3゜5-dipropylphenyl)methyl, 2,5'-dipropylphenylphenylmethyl , 2,6-dimethylphenylphenylmethyl, bis(2
,4-diethylphenyl)methyl, bis(2q 3 v
Aralkyl groups substituted with lower alkyl groups such as 6-1 (helimethylphenyl)methyl: 2-methoxybenzyl, 3-methoxyphenyl, 4-methoxybenzyl, 2-
1-hexyphenethyl, 3-propoxybenzyl, 4-
I-xyphenethyl, 2-butoxybenzyl, 3-pen-1-xyphenethyl, 4-pentoxybenzyl, 3,
5-dimethoxyphenethyl, 2,5-dimethoxybenzyl, 2,6-simethoxyphenethyl, 2゜4-dimethoxybenzyl, 3,5-dibutoxyphenethyl, 2,5-
Dipentoxybenzyl, 2,6-dipropoxyphenethyl, 2,4-dipropoxybenzyl, 2,3.6-trimethoxyphenethyl, 2,3,4-trimethoxybenzyl, 3,4.5-trimethoxyphenethyl , 2.5.6
-trimethoxybenzyl, 2,4゜6-trimethoxyphenethyl, 2,3.6-tributoxybenzyl, 2,3
.. 4-tripentoxyphenethyl, 3,4.5-tributoxybenzyl, 2,5.6-tripropoxyphenethyl, 2.4.6-tribropoxybenzyl, 1-methoxy-2-naphthylmethyl, 2 -Methoxy-1-naphthylmethyl, 3-methoxy-1-naphthylethyl, 1-1-2-naphthylmethyl, 2-propoxy-1-naphthylmethyl, 3-butoxy-1-naphthylethyl, 3
,8-1 36-dimethoxy-1-naphthylmethyl, 2,3-dimethoxy-1-naphthylmethyl, 4,8-dimethoxy-1-naphthylethyl, 5.6-dimethoxy-1-naphthylmethyl, 3,8-diethylmethyl I-xy-1-naphthylmethyl, 2,3
-dipropoxy-1-naphthyl ethyl, 4,8-dibenxy-1-naphthylmethyl, 5,6-dipropyl-xy-1-naphthylmethyl, 2,3,6-1-listoxy-
1-naphthylethyl, 2,3.4-1-listoxy-1
--Naphthylmethyl, 3 e 4 g J-trimethoxy-1-naphthylmethyl, 4,5゜6-dorimethoxy-1-naphthylethyl, 2゜4.8-trimethoxy-1-
Naphthylmethyl, bis(2-methoxyphenyl)methyl, 3-methoxyphenylphenylmethyl, bis(4-methoxyphenyl)methyl, 4-methoxyphenylphenylmethyl, bis(2-ethoxyphenyl)methyl, bis(3-ethoxyphenyl) ) methyl, bis(4-ethoxyphenyl)methyl, 2-propoxyphenylphenylmethyl, 3-propoxyphenylphenylmethyl, bis(
4-propoxyphenyl)methyl, bis(3,5-dimethoxyphenyl)methyl, bis(2,5-dimethoxyphenyl)methyl, bis(2,6-dimethoxyphenyl)
Methyl, 2,4-dimethoxyphenylphenylmethyl,
Bis(3,5-dipropoxyphenyl)methyl, 2,5
-substituted with lower alkoxy groups such as dipropoxyphenylphenylmethyl, 2,6-dinitrophenylphenylmethyl, bis(2°4-jethoxyphenyl)methyl, bis(2°3,6-trimethoxyphenyl)methyl Aralkyl group; 2-aminophenethyl, 3-aminobenzyl, 4-aminophenethyl, 3,5-diaminophenethyl, 2,5-diaminophenethyl, 2,6-diaminobenzyl, 2,4-diaminophenethyl, 2, 3.6-
Triaminobenzyl, 2,3゜4-triaminophenethyl, 3,4.5-triaminobenzyl, 2,5.6-1
~riaminophenethyl, 2,4.6-triaminobenzyl, 1-amino-2-naphthylmethyl, 2-amino-1
-naphthyl ethyl, 3-amino-1-naphthylmethyl,
3,8-diamino-1-naphthylmethyl, 2,3-diamino-1-naphthylethyl, 4,8-diamino-1-naphthylmethyl, 5゜6-diamino-1-naphthylmethyl, 2,3゜6-triamino -1-naphthylethyl, 2,
3゜4-triamino-1-naphthylmethyl, 3,4゜5
-triamino-1-naphthylmethyl, 4,5゜6-triamino-1-naphthylethyl, 2,4゜8-triamino-1-naphthylmethyl, bis(2-aminophenyl)methyl, 3-aminophenylphenylmethyl, Bis(4-
aminophenyl)methyl, 4-aminophenylphenylmethyl, bis(3,5-diaminophenyl)methyl, bis(2,5-diaminophenyl)methyl, bis(2,6
-diaminophenyl)methyl, 2゜4-diaminophenyl phenylmethyl, an aralkyl group substituted with an amino group such as bis(2,3,6-triaminophenyl)methyl; 2=39-mononitrophenethyl, 3- Nitrobenzyl, 4-nitrophenethyl, 3,5-dinitrobenzyl, 2,5-dinitrophenethyl, 2,6-dinitrobenzyl, 2,4-
Dinitrophenethyl, 2.3.6-trinitrobenzyl, 2,3.4-trinitrobenzyl, 3,4,5-trinitrobenzyl, 2,5.6-trinitrobenethyl, 2,4,6-trinitrobenethyl Nitrobenzyl, 1-nitro-2-
naphthylmethyl, 2-nitro-1-naphthylethyl, 3
-Nitro-1-naphthylmethyl, 3,8-dinitro-1
-naphthylmethyl, 2,3-dinitro-1-naphthyl ethyl, 4,8-dinitro-1-naphthylmethyl, 5゜6
-Sinitro 1-naphthylmethyl, 2,3゜6-dolinitro 1-naphthylethyl, 2,3゜4-trinitro-
1-naphthylmethyl, 3,4゜5-trinitro-1-naphthylmethyl, 4,5゜6-dolinitro-1-naphthylethyl, 2,4゜8-trinitro-ninaphthylmethyl, bis(2-nitrophenyl)methyl , 3-nitrophenylphenylmethyl, bis(4-nitrophenyl)methyl, 4-nitrophenylphenylmethyl, bis(3,5
-dinitrophenyl)methyl, bis(2,5-dinitrophenyl)methyl, bis(2,6-dinitrophenyl)
Aralkyl groups substituted with nitro groups such as methyl, 2゜4-dinitrophenylphenylmethyl, bis(2,3,6-trinitrophenyl)methyl; 2-cyanophenethyl, 3-cyanobenzyl, 4-cyanophenethyl ,3
, 5-dicyanobenzyl, 2,5-dicyanophenethyl, 2,6-dicyanobenzyl, 2,4-dicyanophenethyl, 2.3.6-tricyanobenzyl, 2,3,4-
Tricyanophenethyl, 3,4.5-tricyanobenzyl, 2,5,6-)-dicyanophenethyl, 2,4.6
-Tricyanobenzyl, 1-cyano-2-naphthylmethyl, 3-cyano-1-naphthylmethyl, 3,8-dicyano-1-naphthylmethyl, 2,3-dicyano-1-naphthylethyl, 4,8-dicyano -1-naphthylmethyl,
5,6-dicyano-1-naphthylmethyl, 2,3.6-
Doricyano-1-naphthylethyl-2,3,4-tricyano-1-naphthylmethyl-3,4,5-tricyano-
1-naphthylmethyl, 4-. 5.6-Doriciano 1-
naphthyl ethyl, 2.4.8-tricyano-]-naphthylmethyl, bis(2-cyanophenyl)methyl, 3-
Cyanophenylphenylmethyl, bis(4-cyanophenyl)methyl, 4-cyanophenylphenylmethyl, bis(3,5-dicyanophenyl)methyl, bis(2,5
Aralkyl substituted with a cyano group such as -dicyanophenyl)methyl, bis(2,6-dicyanophenyl)methyl, 2,4-dicyanophenyl phenylmethyl, bis(2,3,6-)-dicyanophenyl)methyl Group; 2-
Acetylphenethyl, 3-acetylbenzyl, 4-acetylphenethyl, 3,5-diacetylbenzyl, 2,5
-Diacetylphenethyl, 2,6-diacetylbenzyl, 2,4-diacetylphenethyl, 2,3.6-triplobionylbenzyl, 2,3.4-1-rifobionylphenethyl, 3t 49 J - Shout ~ Libropionylbenzyl, 2,5.6-)-LibuchijJ Ruf]-
Netyl, 2,4,6-tributyrylbenzyl, 1-acetyl-2-naphthylmethyl, 2-acetyl-]-naphthylethyl, 3-acetyl-1-naphthylmethyl, 3
, 8-diacetyl-1-naphthylethyl, 2,3-dibu[1-pionyl-1-naphthylethyl, 4,8-dibutyryl-1-naphthylmethyl, 5,6-diptyryl-1--
-naphthyl 7-methyl, 2,3,6-1 heliacetyl-naphthylethyl, 2,3,4-triacetyl-1-naphthylmethyl, 3,4,5-1-ribrobionyluco,
-naphthylmethyl, 4,5,6 h'J butyryl-1
-naphthylethyl, 2,4.8-tributyryl-1-naphthylmethyl, bis(2-acetylphenyl)methyl,
3-acetylphenylphenylmethyl, bis(4-acetylphenyl)methyl, 4-acetylphenylphenylmethyl, bis(2-propionylphenyl)methyl, bis(3-propionylphenyl)methyl, bis(4-propionylphenyl)methyl, 2-butyrylphenylphenylmethyl, 3-butyrylphenylphenylmethyl,
Bis(4-butyrylphenyl)methyl, bis(3,5-
diacetylphenyl)methyl, bis(2,5-diacetylphenyl)methyl, bis(2,6-diacetylphenyl)methyl, 2,4-diacetylphenylphenylmethyl, bis(3,5-dibu).

チリルフェニル)メチル、2,5−ジブチリルフェニル
フェニルメチル、2,6−ジプロピオニルフエニルフエ
ニルメチル、ビス(2,4−ジプロピオニルフェニル)
メチル、ビス(2゜3.6−トリアセチルフェニル)メ
チルのような脂肪族アシル基で置換されたアラルキル基
;2−カルボキシフェネチル、3−カルボキシベンジル
、4−カルボキシフェネチル、3,5−ジカルボキシベ
ンジル、2,5−ジカルボキシフェネチル、2,6−ジ
カルボキシベンジル、2.4−ジカルボキシフェネチル
、ビス(2−カルボキシフェニル フェニルフェニルメチル、ビス(4−カルボキシフェニ
ル)メチル、4−カルボキシフェニルフェニルメチル、
ビス(3,5−ジカルボキシフェニル)メチル、ビス(
2.5−ジカルボキシフェニル)メチル、ビス(2,6
−ジカルポ゛キシフェニル)メチル、2,4−ジカルボ
キシフェニルフェニルメチル、ビス(2,3.6−トリ
カルボキシフエニル ボキシ基で置換されたアラルキル基;2−カルバモイル
ベンジル、3−カルバモイルフェネチル、4−カルバモ
イルベンジル、3,5−ジカルバモイルフェネチル、2
,5−ジカルバモイルベンジル、2,6−ジカルバモイ
ルフエネチル、2,4−ジカルバモイルベンジル、ビス
(2−カルバモイルフェニル)メチル、3−力ルバモイ
ルフェニルフェニルメチル、ビス(4−カルバモイルフ
ェニル)メチル、4−カルバモイルフェニルフェニルメ
チル、ビス(3,5−ジカルバモイルフエニル)メチル
、ビス(2。
tyrylphenyl)methyl, 2,5-dibutyrylphenylphenylmethyl, 2,6-dipropionylphenylphenylmethyl, bis(2,4-dipropionylphenyl)
Aralkyl groups substituted with aliphatic acyl groups such as methyl, bis(2゜3.6-triacetylphenyl)methyl; 2-carboxyphenethyl, 3-carboxybenzyl, 4-carboxyphenethyl, 3,5-dicarboxy Benzyl, 2,5-dicarboxyphenethyl, 2,6-dicarboxybenzyl, 2,4-dicarboxyphenethyl, bis(2-carboxyphenylphenylphenylmethyl, bis(4-carboxyphenyl)methyl, 4-carboxyphenylphenyl) methyl,
Bis(3,5-dicarboxyphenyl)methyl, bis(
2,5-dicarboxyphenyl)methyl, bis(2,6
-dicarpoxyphenyl)methyl, 2,4-dicarboxyphenylphenylmethyl, aralkyl group substituted with bis(2,3.6-tricarboxyphenylboxy group); 2-carbamoylbenzyl, 3-carbamoylphenethyl, 4 -Carbamoylbenzyl, 3,5-dicarbamoylphenethyl, 2
, 5-dicarbamoylbenzyl, 2,6-dicarbamoylphenethyl, 2,4-dicarbamoylbenzyl, bis(2-carbamoylphenyl)methyl, 3-dicarbamoylphenylphenylmethyl, bis(4-carbamoylphenyl) Methyl, 4-carbamoylphenylphenylmethyl, bis(3,5-dicarbamoylphenyl)methyl, bis(2.

5−ジカルバモイルフェニル)メチル、ビス(2,6−
ジカルバモイルフエニル)メチル、2.4−ジカルバモ
イルフェニルフェニルメチル、ビス(2,3,6−トリ
カルバモイルフエニル)メチルのようなカルバモイル基
で置換されたアラルキル基;3,4−メチレンジオキシ
ベンジル、3,4−メチレンジオキシフェネチル、ビス
(3,4−メチレンジオキシフェニル)メチル、3,4
−メチレンジオキシフェニルフェニルメチルのようなア
ルキレンジオキシ基で置換されたアラルキル基;2−ピ
リジル、3−ピリジル、4−ピリジル、2−ピリミジル
、4−ピリミジル、5−ピリミジル、2−チアゾリル、
4−チアゾリル、5−チアゾリル、2−フリル、3−フ
リル、3−クロロ−2−ピリジル、4−メチル−2−ピ
リジル、5−メトキシ−2−ピリジル、6−トリフルオ
ロメチル−2−ピリジル、5−アセチル−3−ピリジル
、6−カルボキシ−3−ピリジル、2−カルバモイル−
4−ピリジル、6−アミノ−4−ピリジル、4−ニトロ
−2−ピリミジル、5−シアノ−2−ピリミジル、2−
メチル−4−ピリミジル、3−1−リフルオロメチル−
4−ピリミジル、2−アミノ−5−ピリミジル、5−カ
ルボキシ−2−チアゾリル、4−フルオロ−2−チアゾ
リル、2−トリフルオロメチル−4−チアゾリル、2−
アミノ−5−チアゾリル、3−カルボキシ−2−フリル
、2−シアノ−3−フリルのような置換されていてもよ
いヘテロアリール基;2−ピリジルメチル、3−ピリジ
ルメチル、4−ピリジルメチル、2−ピリミジルメチル
、4−ピリミジルメチル、5−ピリミジルエチル、2−
チアゾリルメチル、4−チアゾリルエチル、5−チアゾ
リルメチル、2−フリルメチル、3−フリルエチル、3
−クロロ−2−ピリジルメチル、4−メチル−2−ピリ
ジルメチル、5−メトキシ−2−ピリジルエチル、6−
トリフルオロメチル−2−ピリジルメチル、5−アセチ
ル−3−ピリジルエチル、6−カルボキシ−3−ピリジ
ルメチル、2−カルバモイル−4−ピリジルエチル、6
−アミノ−4−ピリジルメチル、4−ニトロ−2−ピリ
ミジルエチル、5−シアノ−2−ピリミジルメチル、2
−メチル−4−ピリミジルエチル、3−トリフルオロメ
チル−4−ピリミジルメチル、2−アミノ−5−ピリミ
ジルエチル、5−カルボキシ−2−チアゾリルメチル、
4−フルオロ−2−チアゾリルエチル、2−トリフルオ
ロメチル−4−チアゾリルエチル、2−アミノ−5−チ
アゾリルメチル、3−カルボキシ−2−フリルメチル、
2−シアノ−3−フリルメチルのような置換されていて
もよいヘテロアラルキル基;シクロプロピル、シクロブ
チル、シクロペンチル、シクロヘキシル、ノルボルニル
、アダマンチル、2−インダニル2の定義における「ハ
ロゲン原子で置換されていてもよい直鎖若しくは分枝鎖
低級アルキレン基」とは、例えば、メチレン、メチルメ
チレン、エチレン、プロピレン、トリメチレン、テトラ
メチレン、1−メチルトリメチレン、2−メチルトリメ
チレン、3−メチルトリメチレン、ペンタメチレン、ヘ
キサメチレンのような炭素数1乃至6個のアルキレン基
;フルオロメチレン、フルオロエチレン、1−フルオロ
プロピレン、2−フルオロプロピレン、1−メチル−2
−フルオロエチレン、1−フルオロブチレン、1−メチ
ル−3−フルオロプロピレン、1−エチル−1−フルオ
ロメチレン、1−プロピル−1−フルオロメチレン、1
−(3−フルオロプロピル)−1−フルオロメチレン、
1,1−ジメチル−2−フルオロエチレン、1−フルオ
ロメチル−1−メチル−2−フルオロエチレン、1.1
,1.−トリ(フルオロメチル)メチレン、1−フルオ
ロペンタメチレン、2−エチル−3−フルオロトリメチ
レン、2−メチル−4−フルオロテトラメチレン、3−
メチル−4−フルオロテトラメチレン、2,2−ジメチ
ル−3−フルオロトリメチレン、2−フルオロメチル−
2−メチル−3−フルオロトリメチレン、2.2.2−
トリ(フルオロメチル)エチレン、1−フルオロへキサ
メチレン、クロロメチレン、ブロモエチレン、1−タロ
ロトリメチIノン、2−ブロモトリメチレン、1−メチ
ル−2−イオドエチレン、1−クロロテトラメチレン、
1−メチル−3−タロロチトラメチレン、]−]一エチ
ルー1−ブロモメチレン]−]プロピルー1−グロロメ
チレン1−(3−フルオロプロピル)−1−クロロメチ
レン、1−91−−ジメチル−2−ブロモエチレン、1
−フルオロメチル−1−メチル−2−ブロモエチレン、
1,1,1.−トリ(ブロモメチル)メチレン、1−タ
ロロペンタメチIノン、2−エチル−3−クロロトリメ
チレン、2−メチル−4−タロロチトラメチレン、3−
メチル−4−ブロモテトラメチレン、2.2−ジメチル
−3−ブロモトリメチレン、2−ブロモメチル−2−メ
チル−3−フルオロトリメチレン、2,2,2.−トリ
(クロロメチル)エチレン、1−−り日日へキサメチレ
ンのようなハロゲン原子で置換された炭素数1乃至6個
のアルキレン基を挙げることができ、好適にはメチレン
、エチレン、トリメチレン又はテトラメチレンである。
5-dicarbamoylphenyl)methyl, bis(2,6-
aralkyl group substituted with a carbamoyl group such as dicarbamoylphenyl)methyl, 2,4-dicarbamoylphenyl phenylmethyl, bis(2,3,6-tricarbamoylphenyl)methyl; 3,4-methylenedioxy Benzyl, 3,4-methylenedioxyphenethyl, bis(3,4-methylenedioxyphenyl)methyl, 3,4
- aralkyl group substituted with an alkylene dioxy group such as methylenedioxyphenylphenylmethyl; 2-pyridyl, 3-pyridyl, 4-pyridyl, 2-pyrimidyl, 4-pyrimidyl, 5-pyrimidyl, 2-thiazolyl,
4-thiazolyl, 5-thiazolyl, 2-furyl, 3-furyl, 3-chloro-2-pyridyl, 4-methyl-2-pyridyl, 5-methoxy-2-pyridyl, 6-trifluoromethyl-2-pyridyl, 5-acetyl-3-pyridyl, 6-carboxy-3-pyridyl, 2-carbamoyl-
4-pyridyl, 6-amino-4-pyridyl, 4-nitro-2-pyrimidyl, 5-cyano-2-pyrimidyl, 2-
Methyl-4-pyrimidyl, 3-1-lifluoromethyl-
4-pyrimidyl, 2-amino-5-pyrimidyl, 5-carboxy-2-thiazolyl, 4-fluoro-2-thiazolyl, 2-trifluoromethyl-4-thiazolyl, 2-
Optionally substituted heteroaryl groups such as amino-5-thiazolyl, 3-carboxy-2-furyl, 2-cyano-3-furyl; 2-pyridylmethyl, 3-pyridylmethyl, 4-pyridylmethyl, 2-pyridylmethyl; -pyrimidylmethyl, 4-pyrimidylmethyl, 5-pyrimidylethyl, 2-
Thiazolylmethyl, 4-thiazolylethyl, 5-thiazolylmethyl, 2-furylmethyl, 3-furylethyl, 3
-chloro-2-pyridylmethyl, 4-methyl-2-pyridylmethyl, 5-methoxy-2-pyridylethyl, 6-
Trifluoromethyl-2-pyridylmethyl, 5-acetyl-3-pyridylethyl, 6-carboxy-3-pyridylmethyl, 2-carbamoyl-4-pyridylethyl, 6
-amino-4-pyridylmethyl, 4-nitro-2-pyrimidylethyl, 5-cyano-2-pyrimidylmethyl, 2
-Methyl-4-pyrimidylethyl, 3-trifluoromethyl-4-pyrimidylmethyl, 2-amino-5-pyrimidylethyl, 5-carboxy-2-thiazolylmethyl,
4-fluoro-2-thiazolylethyl, 2-trifluoromethyl-4-thiazolylethyl, 2-amino-5-thiazolylmethyl, 3-carboxy-2-furylmethyl,
Optionally substituted heteroaralkyl group such as 2-cyano-3-furylmethyl; cyclopropyl, cyclobutyl, cyclopentyl, cyclohexyl, norbornyl, adamantyl, 2-indanyl 2. Examples of "good linear or branched lower alkylene groups" include methylene, methylmethylene, ethylene, propylene, trimethylene, tetramethylene, 1-methyltrimethylene, 2-methyltrimethylene, 3-methyltrimethylene, and pentamethylene. , C1-C6 alkylene group such as hexamethylene; fluoromethylene, fluoroethylene, 1-fluoropropylene, 2-fluoropropylene, 1-methyl-2
-Fluoroethylene, 1-fluorobutylene, 1-methyl-3-fluoropropylene, 1-ethyl-1-fluoromethylene, 1-propyl-1-fluoromethylene, 1
-(3-fluoropropyl)-1-fluoromethylene,
1,1-dimethyl-2-fluoroethylene, 1-fluoromethyl-1-methyl-2-fluoroethylene, 1.1
,1. -tri(fluoromethyl)methylene, 1-fluoropentamethylene, 2-ethyl-3-fluorotrimethylene, 2-methyl-4-fluorotetramethylene, 3-
Methyl-4-fluorotetramethylene, 2,2-dimethyl-3-fluorotrimethylene, 2-fluoromethyl-
2-Methyl-3-fluorotrimethylene, 2.2.2-
Tri(fluoromethyl)ethylene, 1-fluorohexamethylene, chloromethylene, bromoethylene, 1-talolotrimethinone, 2-bromotrimethylene, 1-methyl-2-iodoethylene, 1-chlorotetramethylene,
1-Methyl-3-talolotitramethylene, ]-]1ethyl-1-bromomethylene]-]propyl-1-chloromethylene 1-(3-fluoropropyl)-1-chloromethylene, 1-91--dimethyl-2- Bromoethylene, 1
-fluoromethyl-1-methyl-2-bromoethylene,
1, 1, 1. -tri(bromomethyl)methylene, 1-talolopentamethynone, 2-ethyl-3-chlorotrimethylene, 2-methyl-4-talolotrimethylene, 3-
Methyl-4-bromotetramethylene, 2,2-dimethyl-3-bromotrimethylene, 2-bromomethyl-2-methyl-3-fluorotrimethylene, 2,2,2. Examples include alkylene groups having 1 to 6 carbon atoms substituted with halogen atoms, such as -tri(chloromethyl)ethylene, 1-tri(chloromethyl)ethylene, and xamethylene, preferably methylene, ethylene, trimethylene or tetra It is methylene.

本発明の化合物(I)は、薬理学上許容される無毒性塩
とすることができるが、そのような塩としては、好適に
はすI−リウム塩、カリウム塩又はカルシウム塩のよう
なアルカリ金属又はアルカリ土類金属の塩;弗化水素酸
塩、塩酸塩、臭化水素酸塩、沃化水素酸塩のようなハロ
ゲン化水素酸塩、硝酸塩、過塩素酸塩、硫酸塩、燐酸塩
等の無機酸塩;メタンスルホン酸塩、1〜リフルオロメ
タンスルホン酸塩、エタンスルホン酸塩のような低級ア
ルキルスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、p−トル
エンスルホン酸塩のようなアリールスルホン酸塩、フマ
ール酸塩、コハク酸塩、クエン酸塩、酒石酸塩、蓚酸塩
、マレイン酸塩等の有機酸塩及びグルタミン酸塩、アス
パラギン酸塩のようなアミノ酸塩をあげる−  52一 本発明の化合物(I)は、不斉炭素を有し、各々が、S
配位、R配位である立体異性体が存在するが、その各々
、或いはそれらの混合物のいずれも本発明に包含される
Compound (I) of the present invention can be made into a pharmacologically acceptable non-toxic salt, but such salts preferably include alkali salts such as lithium salts, potassium salts or calcium salts. Salts of metals or alkaline earth metals; hydrohalides such as hydrofluorides, hydrochlorides, hydrobromides, hydroiodides, nitrates, perchlorates, sulfates, phosphates Inorganic acid salts such as methanesulfonates, 1-lyfluoromethanesulfonates, lower alkylsulfonates such as ethanesulfonates, benzenesulfonates, and arylsulfonic acids such as p-toluenesulfonates. Salts, organic acid salts such as fumarates, succinates, citrates, tartrates, oxalates, maleates, and amino acid salts such as glutamates, aspartates - 52 - Compounds of the present invention ( I) has asymmetric carbon atoms, each of which is S
There are stereoisomers that are in the configuration and the R configuration, and each of these stereoisomers or a mixture thereof is included in the present invention.

化合物(■)において、好適な化合物としては、(1)
Mが、1個のアリール若しくは6乃至7員シクロアルキ
ルと縮環していてもよく、又は/並びに炭素原子上に1
乃至2個の低級アルキル、アリール若しくは/及びオキ
ソが置換していてもよい、窒素原子を2個含む6乃至7
員複素環基である化合物 (2)Mが、1個のアリール若しくは6乃至7員シクロ
アルキルと縮環していてもよい、窒素原子を2個含む6
乃至7員複素環基である化合物 (3)Mが、炭素原子上に1乃至2個の低級アルキル、
アリール若しくは/及びオキソが置換していてもよい、
窒素原子を2個含む6乃至7員複素環基である化合物 (4)Mが、窒素原子を2個含む6乃至7員複素環基で
ある化合物 (5)Mが、1個のアリール若しくは6乃至7員シクロ
アルキルと縮環していてもよく、又は/並びに炭素原子
上に1乃至2個の低級アルキル、アリール若しくは/及
びオキソが置換していてもよい、ピペラジニル基又はホ
モピペラジニル基である化合物 (6)Mが、1個のアリール若しくは6乃至7員シクロ
アルキルと縮環していてもよい、ピペラジニル基又はホ
モピペラジニル基である化合物 (7)Mが、炭素原子上に1乃至2個の低級アルキル、
アリール若しくは/及びオキソが置換していてもよい、
ピペラジニル基又はホモピペラジニル基である化合物 (8)Mが、ピペラジニル基又はホモピペラジニル基で
ある化合物 (9)Mが、ホモピペラジニル基である化合物(10)
  ?viが、ピペラジニル基である化合物(1,1)
  Aが、水素原子、環上に置換基を有していてもよい
アリール基、環上に置換基を有していてもよいアラルキ
ル基、ヘテロアリール基、ヘテロアラルキル基又はアリ
ール基と縮環していてもよいシクロアルキル基である化
合物 (12)  Aが、水素原子、環上に置換基を有してい
てもよいアリール基又はヘテロアリール基である化合物 (13)  Aが、水素原子、環上に置換基として、ハ
ロゲン原子、ハロゲン化低級アルキル若しくは低級アル
コキシを有していてもよいアリール基又はヘテロアリー
ル基である化合物 (14)  Aが、水素原子、環上に置換基として、ハ
ロゲン原子、トリフルオロメチル若しくはメトキシを有
していてもよいアリール基又はヘテロアリール基である
化合物(15)  Aが、環上に置換基として、ハロゲ
ン原子、トリフルオロメチル若しくはメトキシを有して
いてもよいアリール基である化合物 (16)  Aが、環上に置換基として、ハロゲン原子
又はトリフルオロメチルを有していてもよいアリール基
である化合物 (17)  Zが、ハロゲン原子で置換されていてもよ
い直鎖若しくは分枝鎖の炭素数1乃至4個のアルキレン
基である化合物 (18)  Zが、直鎖若しくは分枝鎖の炭素数1乃至
4個のアルキレン基である化合物 (19)  R’が、置換されていてもよいアミノ基又
は置換されていてもよいグアニジノ基である化合物 (20)  R”が、置換されていてもよいグアニジノ
基である化合物 (2])  Mが、1個のアリール若しくは6乃至7員
シクロアルキルと縮環していてもよく、又は/並びに炭
素原子上に1乃至2個の低級アルキル、アリール若しく
は/及びオキソが置換していてもよい、窒素原子を2個
含む6乃至7員複素環基であり、Aが、水素原子、環上
に置換基を有して     −いてもよいアリール基、
環上に置換基を有していてもよいアラルキル基、ヘテロ
アリール基、ヘテロアラルキル基又はアリール基と縮環
していてもよいシクロアルキル基であり、Zが、ハロゲ
ン原子で置換されていてもよい直鎖若しくは分枝鎖低級
アルキレン基であり、R1が、置換されていてもよいア
ミノ基又は置換されていてもよいグアニジノ基である化
合物 (22)  Mが、1個のアリール若しくは6乃至7員
シクロアルキルと縮環していてもよい窒素原子を2個含
む6乃至7員複素環基であり、Aが、水素原子、環上に
置換基を有していてもよいアリール基又はへテロアリー
ル基であり、2が、ハロゲン原子で置換されていてもよ
い直鎖若しくは分枝鎖低級アルキレン基であり、R1が
、置換されていてもよいアミノ基又は置換されていても
よいグアニジノ基である化合物 (23)  Mが、炭素原子上に1−乃至2個の低級ア
ルキル、アリール若しくは/及びオキソが置換していて
もよい、窒素原子を2個含む6乃至7員複素環基であり
、Aが、水素原子、環上に置換基を有していてもよいア
リール基又はヘテロアリール基であり、2が、ハロゲン
原子で置換されていてもよい直鎖若しくは分枝鎖低級ア
ルキレン基であり、R1が、置換されていてもよいアミ
ノ基又は置換されていてもよいグアニジノ基である化合
物 (24)  Mが、窒素原子を2個含む6乃至7員複素
環基であり、Aが、水素原子、環上に置換基として、ハ
ロゲン原子、ハロゲン化低級アルキル若しくは低級アル
コキシを有していてもよいアリール基又はヘテロアリー
ル基であり、2が、ハロゲン原子で置換されていて・b
よい直鎖若しくば分枝鎖の炭素数1乃至4個のアルキレ
ン基であり、R′が、置換されでいでもよいアミノ基又
は置換されでいてマー、)よい)fアニリノ基である化
合物 (25)  Mが、コー個のアリール若しくば6乃至7
員シクロアルキルと縮環していてもよく、又は/並びに
炭素原子上にJ−乃至2個の低級アルキル、アリール若
しくは/及びオキソが置換していてもよい、ピペラジニ
ル基又はホモピペラジニル基であり、Aが、水素原子、
環上に置換基とじ−へハロゲン原子、トリフルオロメチ
ル若しくはメトキシを有していてもよいアリール基又は
ヘテロアリール基であり、Zが、ハロゲン原子で置換さ
れていてもよい直鎖若しくは分枝鎖の炭素数1−乃至4
個のアルキレン基であり、R1が、置換されでいてもよ
いアミノ基又は置換されていてもよいグアニジノ基であ
る化合物 (26)  Mが、1個のアリール若しくは6乃至7員
シクロアルキルと縮環していてもよい、ピペラジニル基
又はホモピペラジニル基であり、Aが、環上に置換基と
して、ハロゲン原子、トリフルオロメチル若しくはメト
キシを有していてもよいアリール基であり、2が、直鎖
若しくは分枝鎖の炭素数1乃至4個のアルキレン基であ
り、R1が、置換されていてもよいアミノ基又は置換さ
れていてもよいグアニジノ基である化合物 (27)  Mが、炭素原子上に1乃至2個の低級アル
キル、アリール若しくは/及びオキソが置換していても
よい、ピペラジニル基又はホモピペラジニル基であり、
Aが、環上に置換基として、ハロゲン原子、トリフルオ
ロメチル若しくはメトキシを有していてもよいアリール
基であり、2が、直鎖若しくは分枝鎖の炭素数1乃至4
個のアルキレン基であり、R1が、置換されていてもよ
いアミノ基又は置換されていてもよいグアニジノ基であ
る化合物 (29)  Mが、ピペラジニル基又はホモピペラジニ
ル基であり、Aが、環上に置換基として、ハロゲン原子
又はトリフルオロメチルを有していてもよいアリール基
であり、Zが、直鎖若しくは分枝鎖の炭素数1乃至4個
のアルキレン基であり、R1が、置換されていてもよい
グアニジノ基である化合物 (30)  Mが、ホモピペラジニル基であり、Aが、
環−ヒに置換基として、ハロゲン原子又はトリフルオロ
メチルを有していてもよいアリール基であり、Zが、直
鎖若しくは分枝鎖の炭素数1乃至4個のアルキレン基で
あり、R1が、置換されていてもよいグアニジノ基であ
る化合物 (31)  Mが、ピペラジニル基であり、Aが、環上
に置換基として、ハロゲン原子又はトリフルオロメチル
を有していてもよいアリール基であり、2が、直鎖若し
くは分枝鎖の炭素数1乃至4個のアルキレン基であり、
R1が、置換されていてもよいグアニジノ基である化合
物 を挙げることができる。
Among the compounds (■), suitable compounds include (1)
M may be fused with one aryl or 6- to 7-membered cycloalkyl, or/and one carbon atom
6 to 7 containing 2 nitrogen atoms, optionally substituted with 2 lower alkyl, aryl or/and oxo
Compound (2) M, which is a membered heterocyclic group, contains two nitrogen atoms and may be fused with one aryl or 6- to 7-membered cycloalkyl.
Compound (3) M, which is a 7-membered heterocyclic group, has 1 or 2 lower alkyl atoms on a carbon atom,
Aryl or/and oxo may be substituted,
Compound (4) M is a 6- to 7-membered heterocyclic group containing two nitrogen atoms; Compound (5) M is a 6- to 7-membered heterocyclic group containing two nitrogen atoms; A compound which is a piperazinyl group or a homopiperazinyl group, which may be fused with a 7-membered cycloalkyl group, or/and which may be substituted with 1 or 2 lower alkyl, aryl, or/and oxo on a carbon atom. (6) A compound in which M is a piperazinyl group or a homopiperazinyl group which may be fused with one aryl or 6- to 7-membered cycloalkyl (7) A compound in which M is a alkyl,
Aryl or/and oxo may be substituted,
Compound (8) where M is a piperazinyl group or homopiperazinyl group (9) Compound (10) where M is a homopiperazinyl group
? Compound (1,1) where vi is a piperazinyl group
A is fused with a hydrogen atom, an aryl group that may have a substituent on the ring, an aralkyl group that may have a substituent on the ring, a heteroaryl group, a heteroaralkyl group, or an aryl group; Compound (12) where A is a cycloalkyl group which may have a substituent on the ring Compound (13) where A is a hydrogen atom, an aryl group or heteroaryl group which may have a substituent on the ring Compound (14) which is an aryl group or heteroaryl group which may have a halogen atom, halogenated lower alkyl or lower alkoxy as a substituent on the ring (14) A is a hydrogen atom, and a halogen atom as a substituent on the ring , a compound (15) which is an aryl group or a heteroaryl group which may have trifluoromethyl or methoxy A may have a halogen atom, trifluoromethyl or methoxy as a substituent on the ring Compound (16) which is an aryl group Compound (17) where A is an aryl group which may have a halogen atom or trifluoromethyl as a substituent on the ring Even if Z is substituted with a halogen atom Compound (18) which is a straight chain or branched chain alkylene group having 1 to 4 carbon atoms Compound (19) where Z is a straight chain or branched chain alkylene group having 1 to 4 carbon atoms R' is an optionally substituted amino group or an optionally substituted guanidino group (20) A compound (2]) in which R'' is an optionally substituted guanidino group M is one Two nitrogen atoms, which may be fused with aryl or 6- to 7-membered cycloalkyl, or/and which may be substituted with 1 to 2 lower alkyl, aryl, or/and oxo on carbon atoms. A 6- to 7-membered heterocyclic group containing a hydrogen atom, an aryl group which may have a substituent on the ring,
An aralkyl group, a heteroaryl group, a heteroaralkyl group that may have a substituent on the ring, or a cycloalkyl group that may be fused with an aryl group, even if Z is substituted with a halogen atom. Compound (22) which is a straight-chain or branched-chain lower alkylene group, and R1 is an optionally substituted amino group or an optionally substituted guanidino group, M is one aryl or 6 to 7 A 6- to 7-membered heterocyclic group containing two nitrogen atoms which may be condensed with a member cycloalkyl, where A is a hydrogen atom, an aryl group or heteroaryl which may have a substituent on the ring 2 is a linear or branched lower alkylene group which may be substituted with a halogen atom, and R1 is an optionally substituted amino group or an optionally substituted guanidino group. Compound (23) M is a 6- to 7-membered heterocyclic group containing 2 nitrogen atoms, which may be substituted with 1- to 2 lower alkyl, aryl, or/and oxo on the carbon atom, and A is a hydrogen atom, an aryl group or a heteroaryl group which may have a substituent on the ring, and 2 is a linear or branched lower alkylene group which may be substituted with a halogen atom, Compound (24) in which R1 is an optionally substituted amino group or an optionally substituted guanidino group, M is a 6- to 7-membered heterocyclic group containing two nitrogen atoms, and A is a hydrogen atom. , is an aryl group or heteroaryl group which may have a halogen atom, halogenated lower alkyl or lower alkoxy as a substituent on the ring, and 2 is substituted with a halogen atom, and b
A compound which is a linear or branched alkylene group having 1 to 4 carbon atoms, and R' is an optionally substituted amino group or an unsubstituted anilino group. (25) M is Co aryls or 6 to 7
A piperazinyl group or homopiperazinyl group which may be fused with a member cycloalkyl or/and which may be substituted with J- to 2 lower alkyl, aryl or/and oxo on the carbon atom; is a hydrogen atom,
An aryl group or a heteroaryl group which may have a halogen atom, trifluoromethyl or methoxy as a substituent on the ring, and Z is a straight chain or branched chain which may be substituted with a halogen atom. carbon number 1- to 4
A compound (26) in which M is an aryl or a 6- to 7-membered cycloalkyl group, and R1 is an optionally substituted amino group or an optionally substituted guanidino group A is a piperazinyl group or a homopiperazinyl group which may have a halogen atom, trifluoromethyl or methoxy as a substituent on the ring, and 2 is a linear Compound (27) which is a branched alkylene group having 1 to 4 carbon atoms, and R1 is an optionally substituted amino group or an optionally substituted guanidino group. A piperazinyl group or homopiperazinyl group, which may be substituted with to two lower alkyl, aryl or/and oxo,
A is an aryl group which may have a halogen atom, trifluoromethyl or methoxy as a substituent on the ring, and 2 is a linear or branched chain having 1 to 4 carbon atoms;
compound (29), in which R1 is an optionally substituted amino group or an optionally substituted guanidino group, M is a piperazinyl group or a homopiperazinyl group, and A is An aryl group which may have a halogen atom or trifluoromethyl as a substituent, Z is a linear or branched alkylene group having 1 to 4 carbon atoms, and R1 is an unsubstituted Compound (30), which is a guanidino group, M is a homopiperazinyl group, and A is
It is an aryl group which may have a halogen atom or trifluoromethyl as a substituent on ring -H, Z is a linear or branched alkylene group having 1 to 4 carbon atoms, and R1 is , a compound (31) which is an optionally substituted guanidino group, M is a piperazinyl group, and A is an aryl group which may have a halogen atom or trifluoromethyl as a substituent on the ring. , 2 is a linear or branched alkylene group having 1 to 4 carbon atoms,
Compounds in which R1 is an optionally substituted guanidino group can be mentioned.

本発明の代表的化合物としては、例えば、第1表に記載
する化合物を拳げることかできるが、本発明はこれらの
化合物に限定されるものでは以下、2ABは2−アセチ
ルベンジル、 3ABは3−アヤチルベンジル、4AB
は4−アセチルベンジル、Acはアセチル、IADは1
−アダマンチル、2ADは2−アダマンチル、2APは
2−アセチルフェニル、3APは3−アセチルフェニル
、4APは4−アセチルフェニル、Bzはベンジル、B
zhはジフェニルメチル、2CBは2−クロロベンジル
、3CBは3−クロロベンジル、4CBは4−クロロベ
ンジル、CHはシクロヘキシル、2CPは2−クロロフ
ェニル、3CPは3−クロロフェニル、4CPは4−ク
ロロフェニル、2GNPは2−シアノフェニル、3ON
Pは3−シアノフェニル、4GNPは4−シアノフェニ
ル、DBは1,1−ジメチルベンジル、3.5DFPは
3,5−ジフルオロフェニル、2,5DFPは2゜5−
ジフルオロフェニル、2,6DFPは2,6−ジフルオ
ロフェニル、DMPは3,5−ジメトキシフェニル、2
FBzは2−フルオロベンジル、3FBzは3−フルオ
ロベンジル、4FBzは4−フルオロベンジル、44F
Bzhはビス(4−フルオロフェニル)メチル、2FM
は2−フリルメチル、2FPは2一フルオロフェニル、
3FPは3−フルオロフェニル、4FPは4−フルオロ
フェニル、FRは2−フリル、HQはテトラヒドロキノ
リノ、IDはイソインドリノ、2MBは2−メトキシベ
ンジル、3MBは3−メトキシベンジル、4MBは4−
メトキシベンジル、44MBzhはビス(4−メトキシ
フェニル)メチル、34MDBzは3,4−メチレンジ
オキシベンジル、34MDPは3,4−メチレンジオキ
シフェニル、2MPは2−メトキシフェニル、3MPは
3−メトキシフェニル、4MPは4−メトキシフェニル
、2MTBは2−メチルベンジル、3MTBは3−メチ
ルベンジル、4MTBは4−メチルベンジル、NPは1
−ナフチル、2NPhは2−ニトロフェニル、3NPh
は3−ニトロフェニル、4NPhは4−二トルフェニル
、phはフェニル、2PLは2−ピリミジル、4PPは
4−プロポキシフェニル、2PYDは2−ピリジル、T
AOはN−(1,3,3−トリメチル−6−アザビシグ
ロー[3,2,1]オクチル) 2−TFBzは2−ト
リフルオロメチルベンジル、3−TFBzは3−トリフ
ルオロメチルベンジル、4−TFBzは4−トリフルオ
ロメチルベンジ5ル、2−TFPは2−トリフルオロメ
チルフェニル、3−TFPは3−トリフルオロメチルフ
ェニル、4−TFPは4−トリフルオロメチルフェニル
、2TLは2−トリル、3TLは3−トリル、4TLは
4−トリル、TMは2,4.6−トリメチルフエニル、
TMBzは2,3,4−トリメトキシベンジル、TMP
は2,3,4−トリメトキシフェニル、TPは2゜4.
5−トリメトキシフェニル、2TZは2−チアゾールを
、又、Amはアミノ、Hdはヒドラジノ、ITUはイソ
チオウレイド、Guはグアニジノ、TUはチオウレイド
示す。
Representative compounds of the present invention include, for example, the compounds listed in Table 1, but the present invention is not limited to these compounds. 3-ayathylbenzyl, 4AB
is 4-acetylbenzyl, Ac is acetyl, IAD is 1
-Adamantyl, 2AD is 2-adamantyl, 2AP is 2-acetylphenyl, 3AP is 3-acetylphenyl, 4AP is 4-acetylphenyl, Bz is benzyl, B
zh is diphenylmethyl, 2CB is 2-chlorobenzyl, 3CB is 3-chlorobenzyl, 4CB is 4-chlorobenzyl, CH is cyclohexyl, 2CP is 2-chlorophenyl, 3CP is 3-chlorophenyl, 4CP is 4-chlorophenyl, 2GNP is 2-cyanophenyl, 3ON
P is 3-cyanophenyl, 4GNP is 4-cyanophenyl, DB is 1,1-dimethylbenzyl, 3.5DFP is 3,5-difluorophenyl, 2,5DFP is 2゜5-
Difluorophenyl, 2,6DFP is 2,6-difluorophenyl, DMP is 3,5-dimethoxyphenyl, 2
FBz is 2-fluorobenzyl, 3FBz is 3-fluorobenzyl, 4FBz is 4-fluorobenzyl, 44F
Bzh is bis(4-fluorophenyl)methyl, 2FM
is 2-furylmethyl, 2FP is 2-fluorophenyl,
3FP is 3-fluorophenyl, 4FP is 4-fluorophenyl, FR is 2-furyl, HQ is tetrahydroquinolino, ID is isoindolino, 2MB is 2-methoxybenzyl, 3MB is 3-methoxybenzyl, 4MB is 4-
Methoxybenzyl, 44MBzh is bis(4-methoxyphenyl)methyl, 34MDBz is 3,4-methylenedioxybenzyl, 34MDP is 3,4-methylenedioxyphenyl, 2MP is 2-methoxyphenyl, 3MP is 3-methoxyphenyl, 4MP is 4-methoxyphenyl, 2MTB is 2-methylbenzyl, 3MTB is 3-methylbenzyl, 4MTB is 4-methylbenzyl, NP is 1
- Naphthyl, 2NPh is 2-nitrophenyl, 3NPh
is 3-nitrophenyl, 4NPh is 4-nitorphenyl, ph is phenyl, 2PL is 2-pyrimidyl, 4PP is 4-propoxyphenyl, 2PYD is 2-pyridyl, T
AO is N-(1,3,3-trimethyl-6-azabisiglo[3,2,1]octyl) 2-TFBz is 2-trifluoromethylbenzyl, 3-TFBz is 3-trifluoromethylbenzyl, 4-TFBz is 4-trifluoromethylbenzyl, 2-TFP is 2-trifluoromethylphenyl, 3-TFP is 3-trifluoromethylphenyl, 4-TFP is 4-trifluoromethylphenyl, 2TL is 2-tolyl, 3TL is 3-tolyl, 4TL is 4-tolyl, TM is 2,4.6-trimethylphenyl,
TMBz is 2,3,4-trimethoxybenzyl, TMP
is 2,3,4-trimethoxyphenyl, TP is 2°4.
5-trimethoxyphenyl, 2TZ represents 2-thiazole, Am represents amino, Hd represents hydrazino, ITU represents isothioureido, Gu represents guanidino, and TU represents thioureido.

上記例示化合物のうち、好適な化合物としては、4,1
0,12,14,1.5,16,17,19,20,2
1,22,23,24゜25.26,31,38,39
,40,43,44,45,51,52,53,55,
56゜57.58,59,62,63,64,65,6
6.67.68,71,72,74,76゜81.82
,84,85,86,87,89,90,92,93,
94,95,96,97゜98.99400,101,
102,103j05,106,107,108,10
9゜110.111,113,126,127,128
,130,132,137,139440.141,1
51,166.167.168475,177.193
,203,205゜206.207,217.225,
226,227,228,239,240,251,2
52.253,263,270,278,279,28
0,287,291..305,306゜317.31
8,319,329,345,346及び353の化合
物をあげることができる。
Among the above exemplary compounds, preferred compounds include 4,1
0, 12, 14, 1.5, 16, 17, 19, 20, 2
1,22,23,24゜25.26,31,38,39
,40,43,44,45,51,52,53,55,
56°57.58,59,62,63,64,65,6
6.67.68,71,72,74,76°81.82
,84,85,86,87,89,90,92,93,
94,95,96,97゜98.99400,101,
102,103j05,106,107,108,10
9゜110.111,113,126,127,128
,130,132,137,139440.141,1
51,166.167.168475,177.193
,203,205゜206.207,217.225,
226, 227, 228, 239, 240, 251, 2
52.253,263,270,278,279,28
0,287,291. .. 305,306°317.31
Compounds 8,319,329,345,346 and 353 may be mentioned.

更に、好適な化合物としては、39,55,56,57
゜58ア59,62,63,64.t4.cn、93,
94,95,96.q9,1oo、1゜7.225,2
26及び291の化合物をあげることができる。
Furthermore, suitable compounds include 39,55,56,57
゜58a59,62,63,64. t4. cn, 93,
94,95,96. q9,1oo,1゜7.225,2
Compounds 26 and 291 can be mentioned.

最も好適な化合物としては、39,57,58,59,
62゜74.92,94,95,96,1.07,22
5,226及び291の化合物をあげることができる。
The most preferred compounds include 39,57,58,59,
62°74.92,94,95,96,1.07,22
Compounds 5,226 and 291 may be mentioned.

本発明のチアゾール誘導体は、例えば、以下に記載する
方法によって製造することができる。
The thiazole derivative of the present invention can be produced, for example, by the method described below.

[製法1] 〔■す〕 式中、A、M、Z及びR1は、前記と同意義を示す。X
は、塩素原子、臭素原子、沃素原子のようなハロゲン原
子;メタンスルホニルオキシ、エタンスルホニルオキシ
のような低級アルカンスルホニルオキシ基;トリフルオ
ロメタンスルホニルオキシ、トリクロロメタンスルホニ
ルオキシ、ペンタフルオロエタンスルホニルオキシのよ
うなハロゲン化低級アルカンスルホニルオキシ基;トリ
フルオロアセチルオキシ、クロロアセトルオキシ、トリ
クロロアセチルオキシのようなハロゲン化アセチルオキ
シ基又はトルエンスルホニルオキシ、ベンゼンスルホニ
ルオキシのようなアリールスルホニルオキシ基を示す。
[Manufacturing method 1] [■] In the formula, A, M, Z and R1 have the same meanings as above. X
is a halogen atom such as a chlorine atom, a bromine atom, or an iodine atom; a lower alkanesulfonyloxy group such as methanesulfonyloxy or ethanesulfonyloxy; Halogenated lower alkanesulfonyloxy group; represents a halogenated acetyloxy group such as trifluoroacetyloxy, chloroacetyloxy, trichloroacetyloxy, or an arylsulfonyloxy group such as toluenesulfonyloxy and benzenesulfonyloxy.

策↓工程は、アミノ化合物(II)とアルキル化又はア
シル化剤(III)とを、溶媒中、塩基の存在下又は無
機塩の存在若しくは非存在下に反応させ、所望により、
R1で定義される、置換されていてもよいアミノ基、置
換されていてもよいヒドラジノ基、置換されていてもよ
いグアニジノ基、置換されていてもよいイソチオウレイ
ド基又は置換されていてもよいチオウレイド基を、脂肪
族アシル化、芳香族アシル化、アルコキシカルボニル化
、アルケニルオキシカルボニル化、アラルキルオキシカ
ルボニル化、シリル化、アラルキル化、シップ塩基を形
成する置換されたメチレン化、低級アルキル化、アルキ
ルオキシ化、水酸化、ヒドロキシ置換低級アルキル化、
アミノ置換アルキル化又はアリール化することにより、
本願発明の化合物(IV)を製造する工程である。
In the step ↓, the amino compound (II) and the alkylating or acylating agent (III) are reacted in a solvent, in the presence of a base, or in the presence or absence of an inorganic salt, and optionally,
An optionally substituted amino group, an optionally substituted hydrazino group, an optionally substituted guanidino group, an optionally substituted isothioureido group, or an optionally substituted thioureido group defined as R1 aliphatic acylation, aromatic acylation, alkoxycarbonylation, alkenyloxycarbonylation, aralkyloxycarbonylation, silylation, aralkylation, substituted methylenation to form a ship base, lower alkylation, alkyloxylation , hydroxylation, hydroxy-substituted lower alkylation,
By amino-substituted alkylation or arylation,
This is a process for producing compound (IV) of the present invention.

使用される溶媒としては、反応を阻害しないものであれ
ば特に限定はないが、好適には、ベンゼン、トルエン、
キシレンのような芳香族炭化水素類;アセトンのような
ケトン類;エーテル、ジメトキシエタン、ジエチレング
リコールジメチルエーテル、テトラヒドロフランのよう
なエーテル類;ジメチルホルムアミド、ジメチルアセト
アミド、ヘキサメチルホスホルアミドのようなアミド類
、ジメチルスルホキシドのようなスルホキシド類及びこ
れらの混合溶媒を拳げることかでき、更に好適には、エ
ーテル類又はアミド類である。
The solvent used is not particularly limited as long as it does not inhibit the reaction, but preferably benzene, toluene,
Aromatic hydrocarbons such as xylene; ketones such as acetone; ethers such as ether, dimethoxyethane, diethylene glycol dimethyl ether, and tetrahydrofuran; amides such as dimethylformamide, dimethylacetamide, hexamethylphosphoramide, dimethyl Sulfoxides such as sulfoxide and mixed solvents thereof can be used, and ethers or amides are more preferred.

使用される塩基としては、通常の反応において塩基とし
て使用されるものであれば特に限定はないが、好適には
炭酸ナトリウム、炭酸カリウムのようなアルカリ金属炭
酸塩;炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウムのような
アルカリ金属炭酸水素塩;水素化リチウム、水素化ナト
リウム、水素化カリウムのようなアルカリ金属水素化物
等の無機塩基類;トリエチルアミン、ジイソプロピルエ
チルアミン、ピリジン、1゜5−ジアザビシクロ[4,
3,0] ノナ−5−エン、1,4−ジアザビシクロ[
2,2,2コオクタン、■、8−ジアザビシクロ[5,
4゜0]ウンデク−7−エンのような有機塩基類又はブ
チルリチウム、リチウムジイソプロピルアミドのような
有機金属塩基類を拳げることかできる。
The base to be used is not particularly limited as long as it is used as a base in normal reactions, but preferably alkali metal carbonates such as sodium carbonate and potassium carbonate; sodium hydrogen carbonate and potassium hydrogen carbonate. alkali metal bicarbonates such as; inorganic bases such as alkali metal hydrides such as lithium hydride, sodium hydride, potassium hydride; triethylamine, diisopropylethylamine, pyridine, 1°5-diazabicyclo[4,
3,0] non-5-ene, 1,4-diazabicyclo[
2,2,2-cooctane, ■,8-diazabicyclo[5,
Organic bases such as undec-7-ene or organometallic bases such as butyllithium, lithium diisopropylamide can be used.

使用される無機塩としては、好適には沃化ナトリウム、
沃化カリウム、沃化セシウムのような沃化アルカリ金属
塩をあげることができる。
Inorganic salts used are preferably sodium iodide,
Examples include alkali metal iodide salts such as potassium iodide and cesium iodide.

反応温度は、通常0℃乃至240℃で行なわれるが、好
適には、10℃乃至110℃である。
The reaction temperature is usually 0°C to 240°C, preferably 10°C to 110°C.

反応時間は、主に反応温度、原料化合物、溶媒の使用の
有無及び使用される溶媒並びに塩基の使用の有無及び塩
基の種類によって異なるが、通常1時間乃至2日間であ
る。
The reaction time varies mainly depending on the reaction temperature, starting compounds, whether or not a solvent is used, the solvent used, whether or not a base is used, and the type of base, but is usually from 1 hour to 2 days.

所望の工程は、例えば、式 R” −Xを有する化合物
(式中、Xは市記と同意義を示す。
The desired process can be carried out using, for example, a compound having the formula R''-X (wherein, X has the same meaning as Ichiki).

R”は、脂肪族アシル基、芳香族アシル基、アルコキシ
カルボニル基、アルケニルオキシカルボニル基、アラル
キルオキシカルボニル基、シリル基、アラルキル基、シ
ッフ塩基を形成する置換されたメチレン基、低級アルキ
ル基、アルキルオキシ基、水酸基、ヒドロキシ置換低級
アルキル基、アミノ置換アルキル基又はアリール基を示
す。)を、溶媒中、塩基の存在下に、反応させることに
よって実施される。
R'' is an aliphatic acyl group, aromatic acyl group, alkoxycarbonyl group, alkenyloxycarbonyl group, aralkyloxycarbonyl group, silyl group, aralkyl group, substituted methylene group forming a Schiff base, lower alkyl group, alkyl oxy group, hydroxyl group, hydroxy-substituted lower alkyl group, amino-substituted alkyl group, or aryl group) in a solvent in the presence of a base.

使用される溶媒としては、反応を阻害しないものであれ
ば特に限定はないが、好適には、メチレンクロリド、ク
ロロホルムのようなハロゲン化炭化水素類;ベンゼン、
トルエン、キシレンのような芳香族炭化水素類;アセト
ンのようなケトン類;エーテル、ジメトキシエタン、ジ
エチレングリコールジメチルエーテル、テトラヒドロフ
ランのようなエーテル類;ジメチルホルムアミド、ジメ
チルアセトアミド、ヘキサメチルホスホルアミドのよう
なアミド類及びこれらの混合溶媒を拳げることかでき、
更に好適には、エーテル類又はアミド類である。
The solvent used is not particularly limited as long as it does not inhibit the reaction, but preferably halogenated hydrocarbons such as methylene chloride and chloroform; benzene;
Aromatic hydrocarbons such as toluene and xylene; Ketones such as acetone; Ethers such as ether, dimethoxyethane, diethylene glycol dimethyl ether, and tetrahydrofuran; Amides such as dimethylformamide, dimethylacetamide, and hexamethylphosphoramide and these mixed solvents can be boiled,
More preferred are ethers or amides.

使用される塩基としては、通常の反応において塩基とし
て使用されるものであれば特に限定はないが、好適には
炭酸ナトリウム、炭酸カリウムのようなアルカリ金属炭
酸塩;炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウムのような
アルカリ金属炭酸水素塩;水素化リチウム、水素化ナト
リウム、水素化カリウムのようなアルカリ金属水素化物
;水酸化ナトリウム、水酸化カリウムのようなアルカリ
金属水酸化物等の無機塩基類ニトリエチルアミン、ジイ
ソプロピルエチルアミン、4−ジメチルアミノピリジン
、ピリジン、1.5−ジアザビシクロ[4,3,0]ノ
ナ−5−エン、1,8−ジアザビシクロ[5,4゜0]
ウンデク−7−エンのような有機塩基類又はブチルリチ
ウム、リチウムジイソプロピルアミドのような有機金属
塩基類を拳げることかできる。
The base to be used is not particularly limited as long as it is used as a base in normal reactions, but preferably alkali metal carbonates such as sodium carbonate and potassium carbonate; sodium hydrogen carbonate and potassium hydrogen carbonate. alkali metal hydrogen carbonates such as; alkali metal hydrides such as lithium hydride, sodium hydride, potassium hydride; inorganic bases such as alkali metal hydroxides such as sodium hydroxide, potassium hydroxide; nitriethylamine; Diisopropylethylamine, 4-dimethylaminopyridine, pyridine, 1,5-diazabicyclo[4,3,0]non-5-ene, 1,8-diazabicyclo[5,4゜0]
Organic bases such as undec-7-ene or organometallic bases such as butyllithium, lithium diisopropylamide can be used.

反応温度は、通常0℃乃至100℃で行なわれるが、好
適には、10℃乃至40℃である。
The reaction temperature is usually 0°C to 100°C, preferably 10°C to 40°C.

反応時間は、主に反応温度、原料化合物、溶媒の使用の
有無及び使用される溶媒並びに塩基の使用の有無及び塩
基の種類によって異なるが、[製法2] 〔す〕 式中、A2間及び2は前記と同意義を示す。
The reaction time mainly varies depending on the reaction temperature, the raw material compound, the presence or absence of a solvent, the presence or absence of a base, and the type of base. indicates the same meaning as above.

R”は、低級アルキル基又はアリール基を示し、RI 
+は、低級アルキル基又はアラルキル基を示す。R”は
、低級アルキル基を示す。
R'' represents a lower alkyl group or an aryl group, and RI
+ represents a lower alkyl group or an aralkyl group. R'' represents a lower alkyl group.

U又は、チオウレイド誘導体、イソチオウレイド誘導体
及びN−メチルグアニジノ誘導体の製造法である。
This is a method for producing U or thioureido derivatives, isothioureido derivatives, and N-methylguanidino derivatives.

范λ工程は、アミノ化合物(V)と、 弐 RCON=C=S  を有するアシルイソチオシア
ナート化合物とを、溶媒中で、攪拌することにより、ア
シルチオウレイド化合物(VI)を製造する工程である
The λ step is a step of producing an acyl thiouride compound (VI) by stirring the amino compound (V) and the acylisothiocyanate compound having RCON=C=S in a solvent. .

使用される溶媒としては、反応を阻害しないものであれ
ば特に限定はないが、好適には、ベンゼン、トルエン、
キシレンのような芳香族炭化水素類:アセトンのような
ケトン類;エーテル、ジメトキシエタン、ジエチレング
リコールジメチルエーテル、テトラヒドロフランのよう
なエーテル類;ジメチルホルムアミド、ジメチルアセト
アミド、ヘキサメチルホスホルアミドのようなアミド類
及びこれらの混合溶媒を拳げることができ、更に好適に
は、エーテル類又はケトン類である。
The solvent used is not particularly limited as long as it does not inhibit the reaction, but preferably benzene, toluene,
Aromatic hydrocarbons such as xylene; ketones such as acetone; ethers such as ether, dimethoxyethane, diethylene glycol dimethyl ether, and tetrahydrofuran; amides such as dimethylformamide, dimethylacetamide, hexamethylphosphoramide; A mixed solvent can be used, and more preferably ethers or ketones are used.

反応温度は、通常10℃乃至100℃で行なわれるが、
好適には、]00℃至40℃である。
The reaction temperature is usually 10°C to 100°C, but
Preferably, the temperature is between 00°C and 40°C.

反応時間は、主に反応温度、原料化合物及び使用される
溶媒によって異なるが、通常5時間乃至2日間である。
The reaction time varies mainly depending on the reaction temperature, raw material compounds and solvent used, but is usually 5 hours to 2 days.

z3INは、化合物(VI)を、溶媒中で、2塩基性又
は酸性条件下で、加水分解することにより、チオウレイ
ド化合物(VII)を製造する工程である。
z3IN is a process for producing thioureido compound (VII) by hydrolyzing compound (VI) in a solvent under dibasic or acidic conditions.

使用される溶媒としては、反応を阻害しないものであれ
ば特に限定はないが、好適には、水;ベンゼン、トルエ
ン、キシレンのような芳香族炭化水素類:アセトンのよ
うなケトン類;エーテル、ジメトキシエタン、ジエチレ
ングリコールジメチルエーテル、テトラヒドロフランの
ようなエーテル類;ジメチルホルムアミド、ジメチルア
セトアミド、ヘキサメチルホスホルアミドのようなアミ
ド類:メタノール、エタノールのようなアルコール類及
びこれらの混合溶媒を挙げることができ、更に好適には
、水、ケト= 140− ン類又はアルコール類である。
The solvent used is not particularly limited as long as it does not inhibit the reaction, but preferably water; aromatic hydrocarbons such as benzene, toluene, and xylene; ketones such as acetone; ether; Ethers such as dimethoxyethane, diethylene glycol dimethyl ether, and tetrahydrofuran; amides such as dimethylformamide, dimethylacetamide, and hexamethylphosphoramide; alcohols such as methanol and ethanol; and mixed solvents thereof; Water, ketones or alcohols are preferred.

使用される塩基としては、通常の反応において塩基とし
て使用されるものであれば特に限定はないが、好適には
炭酸ナトリウム、炭酸カリウムのようなアルカリ金属炭
酸塩;炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウムのような
アルカリ金属炭酸水素塩;水酸化ナトリウム、水酸化カ
リウムのようなアルカリ金属水酸化物等の無機塩基類を
拳げることかできる。
The base to be used is not particularly limited as long as it is used as a base in normal reactions, but preferably alkali metal carbonates such as sodium carbonate and potassium carbonate; sodium hydrogen carbonate and potassium hydrogen carbonate. Inorganic bases such as alkali metal hydrogen carbonates such as; alkali metal hydroxides such as sodium hydroxide and potassium hydroxide can also be used.

使用される酸としては、通常の反応において酸として使
用されるものであれば特に限定はないが、好適には塩酸
、硫酸のような無機酸類を拳げることかできる。
The acid used is not particularly limited as long as it is used as an acid in ordinary reactions, but inorganic acids such as hydrochloric acid and sulfuric acid can be preferably used.

反応温度は、通常20”C乃至150℃で行なわれるが
、好適には、40℃乃至100℃である。反応時間は、
主に反応温度、原料化合物及び使用される溶媒によって
異なるが、通常1時間乃至2日間である。
The reaction temperature is usually 20"C to 150C, preferably 40C to 100C.The reaction time is
Although it mainly depends on the reaction temperature, raw material compounds and solvent used, it is usually 1 hour to 2 days.

L4L工程は、チオウレイド化合物(VII)を、溶媒
中で、式 R11Xを有する化合物(式中、R”及びX
は前記と同意義を示す。)と塩基の存在下又は非存在下
に、反応させることにより、インチオウレイド化合物(
VIII)を製造する工程である。
In the L4L step, the thioureido compound (VII) is mixed with a compound having the formula R11X (wherein R'' and
indicates the same meaning as above. ) in the presence or absence of a base, the inthioureide compound (
VIII).

使用される溶媒としては、反応を阻害しないものであれ
ば特に限定はないが、好適には、ベンゼン、I−ルエン
、キシレンのような芳香族炭化水素類;アセトンのよう
なケトン類;エーテル、ジメトキシエタン、ジエチレン
グリコールジメチルエーテル、テトラヒドロフランのよ
うなエーテル類;ジメチルホルムアミド、ジメチルアセ
トアミド、ヘキサメチルホスホルアミドのようなアミド
類;メタノール、エタノールのようなアルコール類及び
これらの混合溶媒を拳げることかでき、更に好適には、
エーテル類又はアルコール類である。
The solvent used is not particularly limited as long as it does not inhibit the reaction, but preferably aromatic hydrocarbons such as benzene, I-luene, and xylene; ketones such as acetone; ether, Ethers such as dimethoxyethane, diethylene glycol dimethyl ether, and tetrahydrofuran; amides such as dimethylformamide, dimethylacetamide, and hexamethylphosphoramide; alcohols such as methanol and ethanol; and mixed solvents thereof. , more preferably,
Ethers or alcohols.

使用される塩基としては、通常の反応において塩基とし
て使用されるものであれば特に限定はないが、好適には
炭酸ナトリウム、炭酸カリウムのようなアルカリ金属炭
酸塩;炭酸水素すl〜ツリウム炭酸水素カリウムのよう
なアルカリ金属炭酸水素塩;水素化リチウム、水素化ナ
トリウム、水素化カリウムのようなアルカリ金属水素化
物;水酸化ナトリウム、水酸化カリウムのようなアルカ
リ金属水酸化物等の無機塩基類;トリエチルアミン、ジ
イソプロピルエチルアミン、4−ジメチルアミノピリジ
ン、ピリジン、1.5−ジアザビシクロ[4,3,0]
ノナ−5−エン、1,8−ジアザビシクロ[5,4゜O
]ウンデク−7−エンのような有機塩基類又はブチルリ
チウム、リチウムジイソプロピルアミドのような有機金
属塩基類を拳げることかできる。
The base used is not particularly limited as long as it is used as a base in normal reactions, but preferably alkali metal carbonates such as sodium carbonate and potassium carbonate; sulfur hydrogen carbonate to thulium hydrogen carbonate. Alkali metal bicarbonates such as potassium; alkali metal hydrides such as lithium hydride, sodium hydride, and potassium hydride; inorganic bases such as alkali metal hydroxides such as sodium hydroxide and potassium hydroxide; Triethylamine, diisopropylethylamine, 4-dimethylaminopyridine, pyridine, 1,5-diazabicyclo[4,3,0]
Non-5-ene, 1,8-diazabicyclo [5,4°O
] Organic bases such as undec-7-ene or organometallic bases such as butyllithium, lithium diisopropylamide can be used.

反応温度は、通常0℃乃至100℃で行なわれるが、好
適には、50℃乃至90℃である。
The reaction temperature is usually 0°C to 100°C, preferably 50°C to 90°C.

反応時間は、主に反応温度、原料化合物及び使用される
溶媒によって異なるが、通常 時間乃至 日間である。
The reaction time varies mainly depending on the reaction temperature, the raw material compound and the solvent used, but is usually from 2 hours to 2 days.

策且工程は、インチオウレイド化合物(VIII)を、
溶媒中で、式 R”−NHを有するアルキルアミン化合
物(式中、R12は前記と同意義を示す。)と、反応さ
せることにより、アルキルグアニン化合物(IX)を製
造する工程である。
The strategy and process is to add the inthioureide compound (VIII),
This is a step of producing an alkylguanine compound (IX) by reacting it with an alkylamine compound having the formula R''-NH (wherein R12 has the same meaning as above) in a solvent.

使用される溶媒としては、反応を阻害しないものであれ
ば特に限定はないが、好適には、水;アセトンのような
ケトン類;ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミ
ド、ヘキサメチルホスホルアミドのようなアミド類;メ
タノール、エタノールのようなアルコール類及びこれら
の混合溶媒を拳げることかでき、更に好適には、アルコ
ール類又はケトン類である。
The solvent used is not particularly limited as long as it does not inhibit the reaction, but preferably water; ketones such as acetone; amides such as dimethylformamide, dimethylacetamide, hexamethylphosphoramide. ;Alcohols such as methanol and ethanol, and mixed solvents thereof can be used; alcohols or ketones are more preferred.

反応温度は、通常室温乃至100℃で行なわれるが、好
適には、60’C乃至100℃である。
The reaction temperature is usually room temperature to 100°C, preferably 60'C to 100°C.

反応時間は、主に反応温度、原料化合物及び使用される
溶媒によって異なるが、通常6時間乃至1日間である。
The reaction time varies mainly depending on the reaction temperature, raw material compounds and solvent used, but is usually 6 hours to 1 day.

本発明の原料化合物であるチアゾール誘導体のうち、2
−アミノ−4−クロロメチル−1゜3−チアゾールは、
チーグラー等の方法[J。
Among the thiazole derivatives that are the raw material compounds of the present invention, 2
-Amino-4-chloromethyl-1°3-thiazole is
The method of Ziegler et al. [J.

Am、Chem、SoC,、682155(1946)
]に準じて合成した。2−グアニジノ−1,3−チアゾ
ール、2−(N−メチルグアニジノ)−1,3−チアゾ
ール、2−ジメチルヒドラジノ−4−クロロメチル−1
゜3−チアゾール及び2−グアニジノ−4−(4−グロ
ロブチル)−1,3−チアゾールは、柳沢等の方法[J
、Med、Chem、、−27゜849  (1984
)]に準じて合成した。2−グアニジノ−4−(3−タ
ロロブチル)−1,3−チアゾール、2−グアニジノ−
4−(2−クロロエチル)−1,3−チアゾール]−2
3−チアゾールは、2−グアニジノ−4−(4−タロロ
ブチル)−1,3−チアゾールの合成方法に準じて、ア
ミジノチオ尿素と1,5−ジクロロ−2−ペンタノン及
び1,4−ジクロロ−2−ブタノンより合成した。他の
原料は、市販品を用いた。
Am, Chem, SoC, 682155 (1946)
] Synthesized according to . 2-guanidino-1,3-thiazole, 2-(N-methylguanidino)-1,3-thiazole, 2-dimethylhydrazino-4-chloromethyl-1
゜3-thiazole and 2-guanidino-4-(4-globutyl)-1,3-thiazole were prepared by the method of Yanagisawa et al. [J
, Med, Chem, -27°849 (1984
)]. 2-guanidino-4-(3-talobutyl)-1,3-thiazole, 2-guanidino-
4-(2-chloroethyl)-1,3-thiazole]-2
3-thiazole is produced by combining amidinothiourea, 1,5-dichloro-2-pentanone and 1,4-dichloro-2- Synthesized from butanone. Commercially available products were used for other raw materials.

[効果] 本発明の新規なチアゾール誘導体は、優れたG a s
 p i n g延長作用及び抗低酸素致死拮抗作用を
有し、且つ、毒性もないので、脳機能改善剤として有用
である。
[Effect] The novel thiazole derivative of the present invention has excellent gas
It has a pin prolonging effect and an antihypoxia lethal antagonistic effect, and is not toxic, so it is useful as a brain function improving agent.

本発明の化合物(I)の投与形態としては、例えば、錠
剤、カプセル剤、顆粒剤、散剤若しくはシロップ剤等に
よる経口投与又は注射剤若しくは坐剤等による非経口投
与を挙げることができる。これらの製剤は、賦形剤、結
合剤、崩壊剤、滑沢剤、安定剤、矯味矯臭剤等の添加剤
を用いて周知の方法で製造される。その使用量は症状、
年齢等により異なるが、1日1−100mg/kg体重
を通常成人に対して、1日1回又は数回に分けて投与す
ることができる。
The administration form of the compound (I) of the present invention includes, for example, oral administration in the form of tablets, capsules, granules, powders, or syrups, or parenteral administration in the form of injections or suppositories. These preparations are manufactured by well-known methods using additives such as excipients, binders, disintegrants, lubricants, stabilizers, and flavoring agents. The amount of use depends on the symptoms,
Although it varies depending on age, etc., 1-100 mg/kg body weight per day can be administered to adults, usually once a day or in divided doses.

<Gasping延長作用〉 5−6週令のオスのマウスに薬物40mg/kgを腹腔
内投与し、2時間後に断頭し、Gaspingの持続時
間を測定した。表2に示されるように、本発明化合物は
、マウスのGasping持続時間を延長した。
<Gasping prolongation effect> 40 mg/kg of the drug was intraperitoneally administered to 5-6 week old male mice, and 2 hours later, the mice were decapitated and the duration of gasping was measured. As shown in Table 2, the compound of the present invention prolonged the gasping duration in mice.

表2 〈低・酸素致死拮抗作用〉 5−6週令のddyオスマウスに本発明化合物を腹腔内
投与した後、1時間後にプラスチックボックスに入れ、
96%窒素−4%酸素ガスを充満し、マウスが死に至る
までの時間を測定した。表3に示されるように、本発明
化合物は、マウスの致死時間を延長した。
Table 2 <Hypoxic/oxygen lethal antagonism> The compound of the present invention was intraperitoneally administered to 5- to 6-week-old DDY male mice, and 1 hour later, the mice were placed in a plastic box.
The chamber was filled with 96% nitrogen-4% oxygen gas, and the time until the mouse died was measured. As shown in Table 3, the compound of the present invention prolonged the lethal time of mice.

表3 =  147 − 以下に、実施例をあげて本発明を更に具体的に説明する
Table 3 = 147 - The present invention will be explained in more detail by giving examples below.

実施例1 酸城L 1−(4−フルオロフェニル)ピペラジン塩酸塩1.5
g及び4−クロロメチル−2−グアニジノ−1,3−チ
アゾール塩酸塩1.62gをテトラヒドロフラン(TH
F) −N、N−ジメチルホルムアミド(DMF)(1
:1)10mlに懸濁し、トリエチルアミン3.6ml
を加えた。反応混合物を80℃にて5時間攪拌した。酢
酸エチルを加え、水洗を3回し、無水硫酸マグネシウム
にて乾燥した。溶媒を減圧上留去した後、シリカゲル薄
層クロマトグラフィー(メチレンクロリド:エタノール
:アンモニア水=50:8:1)にて単離精製すること
により化合物1を得た。
Example 1 Acid Castle L 1-(4-fluorophenyl)piperazine hydrochloride 1.5
g and 1.62 g of 4-chloromethyl-2-guanidino-1,3-thiazole hydrochloride in tetrahydrofuran (TH
F) -N,N-dimethylformamide (DMF) (1
:1) Suspend in 10ml and add 3.6ml of triethylamine
added. The reaction mixture was stirred at 80°C for 5 hours. Ethyl acetate was added, washed with water three times, and dried over anhydrous magnesium sulfate. After distilling off the solvent under reduced pressure, compound 1 was obtained by isolation and purification using silica gel thin layer chromatography (methylene chloride: ethanol: aqueous ammonia = 50:8:1).

融点:93−97℃ この化合物をエタノールに溶解し、塩化水素のエタノー
ル溶液(4,92M)を過剰に滴下し、エーテルを加え
て結晶化することにより目的化合物1.48g (56
%)を得た。
Melting point: 93-97°C Dissolve this compound in ethanol, add dropwise an excess of hydrogen chloride in ethanol (4.92M), add ether and crystallize to obtain 1.48g of the target compound (56
%) was obtained.

融点: 238℃ 元素分析値(C,、H−、□NgC,bFSとして)計
算値: C40,60,H4,99,N18.94実測
値: C4]、32. H4,77、N18.73NM
Rスペクトル(270Mt(z) (020)δ pp
m3.2−3.5(8H,m)、 4.28(2H,s
)、 6.93(2H,s)、 6.95(2H,s)
 、 7.30(It(、s)実施例2 ■−(3−トリフルオロメチルフェニル)ピペラジン塩
酸塩1.5g及び4−クロロメチル−2−グアニジノ−
1,3−チアゾール塩酸塩1.29gをテトラヒドロフ
ラン(THF)−N、N−ジメチルホルムアミド(DM
F)(’L:1)10mlに懸濁し、トリエチルアミン
2゜9mlを加えた。反応混合物を80℃にて5時間攪
拌した。酢酸エチルを加え、水洗を3回し、無水硫酸マ
グネシウムにて乾燥した。溶媒を減圧上留去した後、シ
リカゲル薄層クロマトグラフィー(メチレンクロリド:
エタノール:アンモニア水=50:8:1)にて単離精
製した。
Melting point: 238°C Elemental analysis value (as C,, H-, □NgC, bFS) Calculated value: C40,60, H4,99, N18.94 Actual value: C4], 32. H4.77, N18.73NM
R spectrum (270Mt(z) (020)δ pp
m3.2-3.5 (8H, m), 4.28 (2H, s
), 6.93 (2H, s), 6.95 (2H, s)
, 7.30 (It(,s) Example 2 ■-(3-trifluoromethylphenyl)piperazine hydrochloride 1.5 g and 4-chloromethyl-2-guanidino-
1.29 g of 1,3-thiazole hydrochloride was dissolved in tetrahydrofuran (THF)-N,N-dimethylformamide (DM
F) ('L:1) was suspended in 10 ml, and 2.9 ml of triethylamine was added. The reaction mixture was stirred at 80°C for 5 hours. Ethyl acetate was added, washed with water three times, and dried over anhydrous magnesium sulfate. After distilling off the solvent under reduced pressure, silica gel thin layer chromatography (methylene chloride:
It was isolated and purified using ethanol: aqueous ammonia = 50:8:1).

これをエタノールに溶解し、塩化水素のエタノール溶液
(4,92M)を過剰に滴下し、エーテルを加えて結晶
化することにより目的化合物1.28g (53%)を
得た。
This was dissolved in ethanol, an excess of an ethanol solution (4.92 M) of hydrogen chloride was added dropwise, and ether was added to crystallize to obtain 1.28 g (53%) of the target compound.

融点:  235−245℃ 元素分析値(C16H=JeC13FgS−)120と
して)計算値: C37,55,H4,72,N16.
42実測値: C37,37,H4,7]、 N16.
12NMRスペクトル(270MHz) (D20) 
δ ppm2,8−3,3(4H,m)、 3.3−3
.9(4H,m)、 4.27(2H,s)。
Melting point: 235-245°C Elemental analysis value (C16H=JeC13FgS-) 120) Calculated value: C37,55, H4,72, N16.
42 actual measurements: C37, 37, H4, 7], N16.
12NMR spectrum (270MHz) (D20)
δ ppm2,8-3,3(4H,m), 3.3-3
.. 9 (4H, m), 4.27 (2H, s).

7.1−7.25(3H,m)、 7.3−7.45(
2H,m)実施例3 l−(3−トリフルオロメチルフェニル)ピペラジン塩
酸塩1.5g及び4−クロロメチル−2−グアニジノ−
1,3−チアゾール塩酸塩1.29gをテトラヒドロフ
ラン(THF) −N、N−ジメチルホルムアミド(D
MF)(1:1)10mlに懸濁し、トリエチルアミン
2゜9 m lを加えた。反応混合物を80℃にて5時
間攪拌した。酢酸エチルを加え、水洗を3回し、無水硫
酸マグネシウムにて乾燥した。溶媒を減圧上留去した後
、シリカゲル薄層クロマトグラフィー(メチレンクロリ
ド:エタノール:アンモニア水=50:8:1)にて単
離精製した。
7.1-7.25 (3H, m), 7.3-7.45 (
2H, m) Example 3 1.5 g of l-(3-trifluoromethylphenyl)piperazine hydrochloride and 4-chloromethyl-2-guanidino-
1.29 g of 1,3-thiazole hydrochloride was dissolved in tetrahydrofuran (THF)-N,N-dimethylformamide (D
The suspension was suspended in 10 ml of MF) (1:1), and 2.9 ml of triethylamine was added. The reaction mixture was stirred at 80°C for 5 hours. Ethyl acetate was added, washed with water three times, and dried over anhydrous magnesium sulfate. After the solvent was distilled off under reduced pressure, the residue was isolated and purified by silica gel thin layer chromatography (methylene chloride:ethanol:aqueous ammonia=50:8:1).

これをエタノールに溶解し、当量のマレイン酸のアセト
ン溶液を加えた後、生成したマレイン酸塩を、エーテル
を加えて結晶化することにより目的化合物を得た。
After dissolving this in ethanol and adding an equivalent amount of an acetone solution of maleic acid, the resulting maleate salt was crystallized by adding ether to obtain the target compound.

NMRスペクトル(270MHz) (D20)δ p
pm3.1−3.6(8H,m)、 4.23(2H,
s)、 6.10(3H,s)、 7.05−7.2(
3H,m)、 7.25−7.40(2H,m)実施例
4 酸塩) 1−(2−メトキシフェニル)ピペラジン1g及び4−
クロロメチル−2−グアニジノ−1゜3−チアゾール塩
酸塩1.2gをテトラヒドロフラン(THF)−N、N
−ジメチルホルムアミド(DMF)  (1: 1)2
0mlに懸濁し、トリエチルアミン1.81m1を加え
た。反応混合物を80℃にて4時間攪拌した。酢酸エチ
ルを加え、水洗を3回し、無水硫酸マグネシウムにて乾
燥した。溶媒を減圧上留去した後、シリカゲル薄層クロ
マトグラフィー(メチレンクロリド:エタノール:アン
モニア水=50:8:1)にて単離精製した。これをエ
タノールに溶解し、塩化水素のエタノール溶液(4,9
2M)を過剰に滴下し、エーテルを加えて結晶化するこ
とにより目的化合物1g(45%)を得た。
NMR spectrum (270MHz) (D20) δ p
pm3.1-3.6 (8H, m), 4.23 (2H,
s), 6.10 (3H, s), 7.05-7.2 (
3H,m), 7.25-7.40 (2H,m) Example 4 Acid) 1-(2-methoxyphenyl)piperazine 1g and 4-
1.2 g of chloromethyl-2-guanidino-1゜3-thiazole hydrochloride was added to tetrahydrofuran (THF)-N,N
-dimethylformamide (DMF) (1:1)2
The suspension was suspended in 0 ml, and 1.81 ml of triethylamine was added. The reaction mixture was stirred at 80°C for 4 hours. Ethyl acetate was added, washed with water three times, and dried over anhydrous magnesium sulfate. After the solvent was distilled off under reduced pressure, the residue was isolated and purified by silica gel thin layer chromatography (methylene chloride:ethanol:ammonia water = 50:8:1). Dissolve this in ethanol and add a solution of hydrogen chloride in ethanol (4,9
2M) was added dropwise and crystallized by adding ether to obtain 1 g (45%) of the target compound.

実施例5 1−−フェニルピペラジン330mg及び4−クロロメ
チル−2−グアニジノ−1,3−チアゾール塩酸塩46
0mgをテトラヒドロフラン(TI(F)−N、N−ジ
メチルホルムアミド(DMF)(1: 1)10mlに
溶解し、炭酸カリウム2gを加えた。反応混合物を60
℃にて1、時間攪拌した。酢酸エチルを加え、水洗を3
回し、無水硫酸マグネシウムにて乾燥した1、溶媒を減
圧上留去した後、シリカゲル薄層クロマトグラフィー(
メチレンクロリド:エタノール:アンモニア水=50:
8:1)にて単離精製した(500mg) 。この化合
物(400mg)をエタノールに溶解し、塩化水素のエ
タノール溶液(4,92M)を過剰に滴下し、エーテル
を加えて結晶化することにより目的化合物400m、g
(58%)を得l辷。
Example 5 330 mg of 1-phenylpiperazine and 46 mg of 4-chloromethyl-2-guanidino-1,3-thiazole hydrochloride
0 mg was dissolved in 10 ml of tetrahydrofuran (TI(F)-N,N-dimethylformamide (DMF) (1:1), and 2 g of potassium carbonate was added.
The mixture was stirred at ℃ for 1 hour. Add ethyl acetate and wash with water 3 times.
1. After distilling off the solvent under reduced pressure, silica gel thin layer chromatography (
Methylene chloride: Ethanol: Aqueous ammonia = 50:
8:1) (500 mg). This compound (400 mg) was dissolved in ethanol, an excess ethanol solution of hydrogen chloride (4.92 M) was added dropwise, and ether was added to crystallize, yielding 400 m, g of the target compound.
(58%).

実施例6 1.2,3.4−テトラヒドロキノキサリン200mg
及び4−クロロメチル−2−グアニジノ−1−93−チ
アゾール塩酸塩460mgをテトラヒドロフラン(TH
F)−N、N−ジメチルホルムアミド(DMF)  (
1: ]、)110mに溶解し、炭酸カリウム2gを加
えた。反応混合物を70℃にて2時間攪拌した。酢酸エ
チルを加え、水洗を3回し、無水硫酸マグネシウムにて
乾燥した。溶媒を減圧上留去した後、シリカゲル薄層ク
ロマトグラフィー(メチレンクロリド:エタノール:ア
ンモニア水=50:8:1)にて単離精製した(280
mg)。この化合物(180mg)をエタノールに溶解
し、塩化水素のエタノール溶液(4,92M)を過剰に
滴下し、エーテルを加えて結晶化することにより目的化
合物180mg (30%)を得た。
Example 6 1.2,3.4-tetrahydroquinoxaline 200 mg
and 460 mg of 4-chloromethyl-2-guanidino-1-93-thiazole hydrochloride in tetrahydrofuran (TH
F)-N,N-dimethylformamide (DMF) (
1: ], ) 110m, and 2g of potassium carbonate was added. The reaction mixture was stirred at 70°C for 2 hours. Ethyl acetate was added, washed with water three times, and dried over anhydrous magnesium sulfate. After distilling off the solvent under reduced pressure, it was isolated and purified by silica gel thin layer chromatography (methylene chloride: ethanol: aqueous ammonia = 50:8:1) (280
mg). This compound (180 mg) was dissolved in ethanol, an excess solution of hydrogen chloride in ethanol (4.92 M) was added dropwise, and ether was added to crystallize to obtain 180 mg (30%) of the target compound.

実施例7 1.2,3.4−テトラヒドロキノキサリン200mg
及び4−クロロメチル−2−グアニシノー1,3−チア
ゾール塩酸塩460mgをテトラヒドロフラン(THF
)−N、N−ジメチルホルムアミド(DMF)(1: 
1)10mlに溶解し、炭酸カリウム2gを加えた。反
応混合物を70℃にて2時間攪拌した。酢酸エチルを加
え、水洗を3回し、無水硫酸マグネシウムにて乾燥した
。溶媒を減圧上留去した後、シリカゲル薄層クロマトグ
ラフィー(メチレンクロリド:エタノール:アンモニア
水=50:8:1)にて単離精製した(280mg)。
Example 7 1.2,3.4-tetrahydroquinoxaline 200 mg
and 460 mg of 4-chloromethyl-2-guanisino 1,3-thiazole hydrochloride in tetrahydrofuran (THF
)-N,N-dimethylformamide (DMF) (1:
1) Dissolved in 10 ml and added 2 g of potassium carbonate. The reaction mixture was stirred at 70°C for 2 hours. Ethyl acetate was added, washed with water three times, and dried over anhydrous magnesium sulfate. After distilling off the solvent under reduced pressure, the residue was isolated and purified by silica gel thin layer chromatography (methylene chloride: ethanol: aqueous ammonia = 50:8:1) (280 mg).

この化合物(70mg)をエタノールに溶解し、当量の
マレイン酸のエタノール溶液を加えた後、生成したマレ
イン酸塩を、エーテルを加えて結晶化することにより目
的化合物100mgを得た。
This compound (70 mg) was dissolved in ethanol, an equivalent amount of an ethanol solution of maleic acid was added, and the resulting maleate salt was crystallized by adding ether to obtain 100 mg of the target compound.

実施例8 ひ°」−3−七右充すリノン塩@1盆−,,,,,、(
J−4−の化合物56の塩酸城戸 1,2,3.4−テトラヒドロ−2−キノキサリノン1
48mg及び4−クロロメチル−2−グアニジノ−1,
3−チアゾール塩酸塩227mgをN、N−ジメチルホ
ルムアミド(DMF)8mlに溶解し、炭酸カリウム2
gを加えた。反応混合物を70−75℃にて5時間攪拌
した。酢酸エチルを加え、水洗を3回し、無水硫酸マグ
ネシウムにて乾燥した。溶媒を減圧上留去した後、シリ
カゲル薄層クロマトグラフィ−(メチレンクロリド:エ
タノール:アンモニア水=50:8:1)にて単離精製
した(180mg)。
Example 8 Hi°''-3-7 right filled linone salt @1 tray-,,,,,,, (
Kido hydrochloride 1,2,3.4-tetrahydro-2-quinoxalinone 1 of compound 56 of J-4-
48 mg and 4-chloromethyl-2-guanidino-1,
227 mg of 3-thiazole hydrochloride was dissolved in 8 ml of N,N-dimethylformamide (DMF), and 227 mg of 3-thiazole hydrochloride was dissolved in 8 ml of N,N-dimethylformamide (DMF).
g was added. The reaction mixture was stirred at 70-75°C for 5 hours. Ethyl acetate was added, washed with water three times, and dried over anhydrous magnesium sulfate. After distilling off the solvent under reduced pressure, the residue was isolated and purified by silica gel thin layer chromatography (methylene chloride: ethanol: ammonia water = 50:8:1) (180 mg).

化合物(70mg)をエタノールに溶解し、当量のマレ
イン酸のエタノール溶液を加えた後、生成したマレイン
酸塩を、エーテルを加えて結晶化することにより目的化
合物100mgを得た。
The compound (70 mg) was dissolved in ethanol, an equivalent amount of an ethanol solution of maleic acid was added, and the resulting maleate salt was crystallized by adding ether to obtain 100 mg of the target compound.

融点 225℃ 実施例9 [ 1−(4−フルオロフェニル)ピペラジン塩酸塩611
mg及び2−アミノ−4−クロロメチル−1,3−チア
ゾール塩酸塩491.5mgをテトラヒドロフラン(T
HF)−N、N−ジメチルホルムアミド(DMF)(1
: 1)8m1に懸濁し、トリエチルアミン1mlを加
えた。反応混合物を80℃にて7時間攪拌した。
Melting point 225°C Example 9 [1-(4-fluorophenyl)piperazine hydrochloride 611
mg and 491.5 mg of 2-amino-4-chloromethyl-1,3-thiazole hydrochloride in tetrahydrofuran (T
HF)-N,N-dimethylformamide (DMF) (1
: 1) Suspended in 8 ml and added 1 ml of triethylamine. The reaction mixture was stirred at 80°C for 7 hours.

酢酸エチルを加え、水洗を3回し、無水硫酸マグネシウ
ムにて乾燥した。溶媒を減圧上留去した後、シリカゲル
薄層クロマトグラフィー(メチレンクロリド:エタノー
ル:アンモニア水=50:8:1)にて単離精製した(
280mg)。この化合物(180mg)をエタノール
に溶解し、塩化水素のエタノール溶液(4,92M)を
過剰に滴下し、エーテルを加えて結晶化することにより
目的化合物600mg(62%)を得た。
Ethyl acetate was added, washed with water three times, and dried over anhydrous magnesium sulfate. After distilling off the solvent under reduced pressure, it was isolated and purified by silica gel thin layer chromatography (methylene chloride: ethanol: aqueous ammonia = 50:8:1).
280mg). This compound (180 mg) was dissolved in ethanol, an excess ethanol solution of hydrogen chloride (4.92 M) was added dropwise, and ether was added to crystallize to obtain 600 mg (62%) of the target compound.

融点 146−152℃ NMRスペクトル(270MHz) (CHCL3)δ
ppm3.2−3.4(8H,m)、 4.18(2H
,s)、 6.96(2H,s)、 6.99(2H,
s)、 6.99(LH,s)実施例10 デカヒドロ−2−キノキサリノン571 m g及び4
−クロロメチル−2−グアニジノ−1゜3−チアゾール
塩酸塩1.00gをN、N−ジメチルホルムアミド(D
MF)8mlに懸濁し、炭酸カリウム2gを加えた。反
応混合物を100℃にて6時間攪拌した。酢酸エチルを
加え、水洗を3回し、無水硫酸マグネシウムにて乾燥し
た。溶媒を減圧上留去した後、シリカゲル薄層クロマト
グラフィー(メチレンクロリド:ニタノール:アンモニ
ア水=50:8:1)にて単離精製した。これをエタノ
ールに溶解し、塩化水素のエタノール溶液(4,92M
)を過剰に滴下し、エーテルを加えて結晶化することに
より目的化合物210mg (15%)を得た。
Melting point 146-152℃ NMR spectrum (270MHz) (CHCL3) δ
ppm3.2-3.4 (8H, m), 4.18 (2H
,s), 6.96(2H,s), 6.99(2H,
s), 6.99 (LH, s) Example 10 Decahydro-2-quinoxalinone 571 mg and 4
-Chloromethyl-2-guanidino-1°3-thiazole hydrochloride (1.00 g) was added to N,N-dimethylformamide (D
MF), and 2 g of potassium carbonate was added. The reaction mixture was stirred at 100°C for 6 hours. Ethyl acetate was added, washed with water three times, and dried over anhydrous magnesium sulfate. After distilling off the solvent under reduced pressure, the residue was isolated and purified by silica gel thin layer chromatography (methylene chloride: nitanol: aqueous ammonia = 50:8:1). This was dissolved in ethanol, and a solution of hydrogen chloride in ethanol (4.92M
) was added dropwise in excess, and ether was added for crystallization to obtain 210 mg (15%) of the target compound.

実施例11 1−(1,3−チアゾール−2−イル)ピペラジン20
0mg及び4−クロロメチル−2=グアニジノ−1,3
−チアゾール塩酸塩500mgをテトラヒドロフラン(
THF) −N、N−ジメチルホルムアミド(DMF)
  (1: 1)7mlに溶解し、炭酸カリウム2gを
加えた。
Example 11 1-(1,3-thiazol-2-yl)piperazine 20
0 mg and 4-chloromethyl-2=guanidino-1,3
- 500 mg of thiazole hydrochloride was added to tetrahydrofuran (
THF) -N,N-dimethylformamide (DMF)
(1:1) and 2 g of potassium carbonate was added.

反応混合物を20℃にて15時間攪拌した。酢酸エチル
を加え、水洗を3回し、無水硫酸マグネシウムにて乾燥
した。溶媒を減圧上留去した後、シリカゲル薄層クロマ
トグラフィー(メチレンクロリド:エタノール:アンモ
ニア水=50:8:1)にて単離精製した(340mg
)−この化合物300mgをエタノールに溶解し、塩化
水素のエタノール溶液(4,92M)を過剰に滴下し、
エーテルを加えて結晶化することにより目的化合物30
0m g (59%)を得た。
The reaction mixture was stirred at 20°C for 15 hours. Ethyl acetate was added, washed with water three times, and dried over anhydrous magnesium sulfate. After distilling off the solvent under reduced pressure, it was isolated and purified by silica gel thin layer chromatography (methylene chloride: ethanol: aqueous ammonia = 50:8:1) (340 mg
) - 300 mg of this compound was dissolved in ethanol, and an excess ethanol solution of hydrogen chloride (4.92M) was added dropwise.
By adding ether and crystallizing, the target compound 30
Obtained 0 mg (59%).

実施例12 1−(3−トリフルオロメチルフェニル)ピペラジン塩
酸塩217mg及び4−(3−クロロプロピル)−2−
グアニジノ−1,3−チアゾール塩酸塩255mgをテ
トラヒドロフラン(TI−IF)−N、N−ジメチルホ
ルムアミド(DMF)  (]−: 、1)5mlに懸
濁し、トリエチルアミン0.6ml及びヨウ化ナトリウ
ム1当量を加えた。反応混合物を80℃にて16時間攪
拌した。酢酸エチルを加え、水洗を3回し、無水硫酸マ
グネシウムにて乾燥した。溶媒を減圧上留去した後、シ
リカゲル薄層クロマl−グラフィー(メチレンクロリド
:エタノール:アンモニア水=50:8:1)にて単離
精製した。
Example 12 217 mg of 1-(3-trifluoromethylphenyl)piperazine hydrochloride and 4-(3-chloropropyl)-2-
255 mg of guanidino-1,3-thiazole hydrochloride was suspended in 5 ml of tetrahydrofuran (TI-IF)-N,N-dimethylformamide (DMF) (]-: , 1), and 0.6 ml of triethylamine and 1 equivalent of sodium iodide were added. added. The reaction mixture was stirred at 80°C for 16 hours. Ethyl acetate was added, washed with water three times, and dried over anhydrous magnesium sulfate. After distilling off the solvent under reduced pressure, the residue was isolated and purified using silica gel thin layer chromatography (methylene chloride:ethanol:ammonia water = 50:8:1).

これをエタノールに溶解し、塩化水素のエタノール溶液
(4,92M)を過剰に滴下し、エーテルを加えて結晶
化することにより目的化合物30mg(8%)を得た。
This was dissolved in ethanol, an excess of an ethanol solution (4.92 M) of hydrogen chloride was added dropwise, and ether was added to crystallize to obtain 30 mg (8%) of the target compound.

実施例13 1−(3−1−リフルオロメチルフェニル)ピペラジン
塩酸塩100mg及び4−クロロメチル−2(2,2−
ジメチルヒドラゾ)−1゜3−チアゾール72.1mg
をテトラヒドロフラン(TI−IF)−N、N−ジメチ
ルホルムアミド(DMF)  (1: 1)3m]に懸
濁し、トリエチルアミン0.2mlを加えた。反応混合
物を60−80℃にて5時間攪拌した。酢酸エチルを加
え、水洗を3回し、無水硫酸マグネシウムにて乾燥した
。溶媒を減圧上留去した後、シリカゲル薄層クロマトグ
ラフィ−(酢酸エチル)にて単離精製した。これをエタ
ノールに溶解し、塩化水素のエタノール溶液(4,92
M)を過剰に滴下し、エーテルを加えて結晶化すること
により目的化合物96.6mg (62%)を得た。
Example 13 100 mg of 1-(3-1-lifluoromethylphenyl)piperazine hydrochloride and 4-chloromethyl-2(2,2-
Dimethylhydrazo)-1゜3-thiazole 72.1mg
was suspended in 3 ml of tetrahydrofuran (TI-IF)-N,N-dimethylformamide (DMF) (1:1), and 0.2 ml of triethylamine was added. The reaction mixture was stirred at 60-80°C for 5 hours. Ethyl acetate was added, washed with water three times, and dried over anhydrous magnesium sulfate. After distilling off the solvent under reduced pressure, the residue was isolated and purified by silica gel thin layer chromatography (ethyl acetate). Dissolve this in ethanol and add a solution of hydrogen chloride in ethanol (4,92
M) was added dropwise in excess, and ether was added for crystallization to obtain 96.6 mg (62%) of the target compound.

融点 129−136℃ 実施例]−4 実施例9で得た化合物110mgをメチレンクロリド3
mlに溶解し、Q、Q5mlの塩化ベンゾイル、0.0
6m]のピリジン及び触媒量の4−ジメチルアミノピリ
ジンを加え、室温にて18時間攪拌した。メチレンクロ
リドを加え、水洗を3回し、無水硫酸マグネシウムにて
乾燥した。溶媒を減圧上留去した後、シリカゲル薄層ク
ロマトグラフイー(メチレンクロリド:エタノール:ア
ンモニア水=109:8:1)にて単離精゛製した。こ
れをエタノールに溶解し、塩化水素のエタノール溶液(
4,92M)を過剰に滴下し、エーテルを加えて結晶化
することにより化合物88.9mg (50%)を得た
Melting point 129-136°C Example]-4 110 mg of the compound obtained in Example 9 was dissolved in methylene chloride 3
ml of Q, Q5 ml of benzoyl chloride, 0.0
6m] of pyridine and a catalytic amount of 4-dimethylaminopyridine were added and stirred at room temperature for 18 hours. Methylene chloride was added, washed with water three times, and dried over anhydrous magnesium sulfate. After the solvent was distilled off under reduced pressure, the residue was isolated and purified using silica gel thin layer chromatography (methylene chloride:ethanol:ammonia water = 109:8:1). Dissolve this in ethanol and add a solution of hydrogen chloride in ethanol (
4.92M) was added dropwise and crystallized by adding ether to obtain 88.9 mg (50%) of the compound.

実施例15 実施例2で得たグアニジノチアゾール化合物100mg
をピリジン3mlに溶解し、無水酢酸0.24m]を加
え、室温にて18時間攪拌した。酢酸エチルを加え、水
洗を3回し、水層を酢酸エチルで1回抽出し、有機層を
合わせ、硫酸銅水溶液にて洗浄する。有機層を無水硫酸
マグネシウムにて乾燥した。溶媒を減圧上留去した後、
シリカゲル薄層クロマトグラフィー(メチレンクロリド
:エタノール:アンモニア水=168:8:1)にて単
離精製した。これをエタノールに溶解し、塩化水素のエ
タノール溶液(4,92M)を過剰に滴下し、エーテル
を加えて結晶化することにより目的化合物62゜4mg
(48%)を得た。
Example 15 100 mg of the guanidinothiazole compound obtained in Example 2
was dissolved in 3 ml of pyridine, 0.24 ml of acetic anhydride was added, and the mixture was stirred at room temperature for 18 hours. Add ethyl acetate, wash three times with water, extract the aqueous layer once with ethyl acetate, combine the organic layers, and wash with an aqueous copper sulfate solution. The organic layer was dried over anhydrous magnesium sulfate. After distilling off the solvent under reduced pressure,
It was isolated and purified by silica gel thin layer chromatography (methylene chloride:ethanol:ammonia water=168:8:1). Dissolve this in ethanol, add dropwise an excess of hydrogen chloride in ethanol (4.92M), add ether and crystallize to obtain 62.4 mg of the target compound.
(48%).

実施例16 実施例9で得たアミノチアゾール化合物460・1mg
をアセトン5mlに溶解し、ベンゾイルイソチオシアナ
ート0.23m、1を加え、室温にて27時間攪拌し、
4時間加熱還流した。
Example 16 460.1 mg of aminothiazole compound obtained in Example 9
was dissolved in 5 ml of acetone, 0.23 ml of benzoyl isothiocyanate was added, and the mixture was stirred at room temperature for 27 hours.
The mixture was heated under reflux for 4 hours.

溶媒を減圧上留去した後、残査をエタノール−アセトン
により再結晶することにより、化合物270mg’i単
離精製した(36%)。この化合物をエタノールに溶解
し、塩化水素のエタノール溶液(4,921vi)を過
剰に滴下し、エーテルを加えて結晶化することにより目
的化合物を得た。
After distilling off the solvent under reduced pressure, the residue was recrystallized from ethanol-acetone to isolate and purify 270 mg'i of the compound (36%). This compound was dissolved in ethanol, an excess of an ethanol solution of hydrogen chloride (4,921vi) was added dropwise, and ether was added to crystallize to obtain the target compound.

実施例17 炭酸カリウム(0,483M)水溶液0.6mlと、水
0.6mlの混合液に、実施例16にて得たベンゾイル
化合物250.2mgのメタノール(0,6m1)−ア
セトン(3ml)溶液を加える。この混合物を50”C
にて2日間攪拌した。溶媒を減圧上留去した後、氷水4
mlを加え、24時間攪拌し、生成した沈殿を濾過後、
乾燥することにより、化合物145.6mgを単離精製
した(76.5%)。この化合物をエタノールに溶解し
、塩化水素のエタノール溶液(4,92M)を過剰に滴
下し、エーテルを加えて結晶化することにより目的化合
物を得た。
Example 17 A methanol (0.6 ml)-acetone (3 ml) solution of 250.2 mg of the benzoyl compound obtained in Example 16 was added to a mixture of 0.6 ml of potassium carbonate (0.483 M) aqueous solution and 0.6 ml of water. Add. This mixture was heated to 50”C.
The mixture was stirred for 2 days. After distilling off the solvent under reduced pressure, ice water 4
ml, stirred for 24 hours, filtered the generated precipitate,
By drying, 145.6 mg of the compound was isolated and purified (76.5%). This compound was dissolved in ethanol, an excess ethanol solution of hydrogen chloride (4.92M) was added dropwise, and ether was added to crystallize to obtain the target compound.

実施例18 実施例17で得たチオウレイド化合物108mgを5m
lのエタノールに溶解し、ヨウ化メチルを加える。この
混合物を、5日間加熱還流した。溶媒を減圧上留去し、
目的化合物110mg (73%)を得た。
Example 18 108 mg of the thioureido compound obtained in Example 17 was added to 5 m
1 of ethanol and add methyl iodide. This mixture was heated to reflux for 5 days. The solvent was distilled off under reduced pressure,
110 mg (73%) of the target compound was obtained.

−168一 実施例19 実施例18で得たイソチオウレイド化合物100 m 
gにメチルアミンのエタノール溶液(30%)5m1を
加え、20時間加熱還流した。
-168 Example 19 100 m of isothioureido compound obtained in Example 18
5 ml of an ethanol solution (30%) of methylamine was added to the mixture, and the mixture was heated under reflux for 20 hours.

溶媒を減圧上留去した後、水 mlを加え、飽和炭酸カ
リウム水にて塩基性とした。生成した油状物を酢酸エチ
ルにて抽出後、無水硫酸マグネシウムにて乾燥し、シリ
カゲル薄層クロマトグラフィー(メチレンクロリド:エ
タノール:アンモニア水=5Q:8:1)にて単離精製
した。この化合物を、エタノールに溶解し、塩化水素の
エタノール溶液(4,92M)を過剰に滴下し、エーテ
ルを加えて結晶化することにより目的化合物28.0m
g (30%)を得た。
After distilling off the solvent under reduced pressure, ml of water was added, and the mixture was made basic with saturated potassium carbonate water. The resulting oil was extracted with ethyl acetate, dried over anhydrous magnesium sulfate, and isolated and purified using silica gel thin layer chromatography (methylene chloride: ethanol: aqueous ammonia = 5Q:8:1). This compound was dissolved in ethanol, an excess ethanol solution of hydrogen chloride (4.92M) was added dropwise, and ether was added to crystallize, yielding 28.0m of the target compound.
g (30%) was obtained.

以下、同様にして合成した、塩を形成していない化合物
の物理データを表4にて示す。
Table 4 below shows the physical data of a compound that was synthesized in the same manner and did not form a salt.

Claims (1)

【特許請求の範囲】 一般式 A−M−Z−B( I ) [式中、Mは、1乃至2個のアリール若しくは5乃至7
員シクロアルキルと縮環していてもよく、又は/並びに
炭素原子上に1乃至4個の低級アルキル、アリール若し
くは/及びオキソが置換していてもよい、窒素原子を2
個含む5乃至7員複素環基を示す。Aは、M基の一方の
窒素原子上の置換基であり、水素原子;環上に置換基を
有していてもよいアリール基;環上に置換基を有してい
てもよいアラルキル基;環上に置換基を有していてもよ
いヘテロアリール基;環上に置換基を有していてもよい
ヘテロアラルキル基;又はアリールと縮環していてもよ
く、環上に置換基を有していてもよいシクロアルキル基
を示す。Zは、M基の他方の窒素原子に結合している基
であり、単結合又はハロゲン原子で置換されていてもよ
い直鎖若しくは分枝鎖低級アルキレン基を示す。 Bは、式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^1は、置換されていてもよいアミノ基、置
換されていてもよいヒドラジノ基、置換されていてもよ
いグアニジノ基、置換されていてもよいイソチオウレイ
ド基又は置換されていてもよいチオウレイド基を示す。 )を有する基を示す。]で表わされる化合物及びその薬
理学上許容される塩。
[Claims] General formula A-M-Z-B (I) [wherein M is 1 to 2 aryl or 5 to 7
The nitrogen atom may be fused with a member cycloalkyl or/and may be substituted with 1 to 4 lower alkyl, aryl or/and oxo on the carbon atom.
represents a 5- to 7-membered heterocyclic group containing A is a substituent on one nitrogen atom of the M group; a hydrogen atom; an aryl group that may have a substituent on the ring; an aralkyl group that may have a substituent on the ring; A heteroaryl group that may have a substituent on the ring; a heteroaralkyl group that may have a substituent on the ring; or a heteroaryl group that may be fused with an aryl and have a substituent on the ring. Indicates an optionally cycloalkyl group. Z is a group bonded to the other nitrogen atom of the M group, and represents a straight chain or branched lower alkylene group which may be substituted with a single bond or a halogen atom. B has the formula ▲ mathematical formula, chemical formula, table, etc. ▼ (wherein R^1 is an optionally substituted amino group, an optionally substituted hydrazino group, an optionally substituted guanidino group, Indicates an optionally substituted isothioureido group or an optionally substituted thiourido group. ] and its pharmacologically acceptable salts.
JP7562587A 1987-03-27 1987-03-27 Thiazole derivative Pending JPS63243079A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7562587A JPS63243079A (en) 1987-03-27 1987-03-27 Thiazole derivative

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7562587A JPS63243079A (en) 1987-03-27 1987-03-27 Thiazole derivative

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63243079A true JPS63243079A (en) 1988-10-07

Family

ID=13581595

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7562587A Pending JPS63243079A (en) 1987-03-27 1987-03-27 Thiazole derivative

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63243079A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996029330A1 (en) * 1995-03-22 1996-09-26 Taisho Pharmaceutical Co., Ltd. Thiazole derivatives
US5763469A (en) * 1995-08-22 1998-06-09 The Dupont Merck Pharmaceutical Company Substituted cyclic ureas and derivatives thereof useful as retroviral protease inhibitors
US5925635A (en) * 1996-04-17 1999-07-20 Dupont Pharmaceuticals Company N-(amidinophenyl) cyclourea analogs as factor XA inhibitors

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996029330A1 (en) * 1995-03-22 1996-09-26 Taisho Pharmaceutical Co., Ltd. Thiazole derivatives
US5763469A (en) * 1995-08-22 1998-06-09 The Dupont Merck Pharmaceutical Company Substituted cyclic ureas and derivatives thereof useful as retroviral protease inhibitors
US5925635A (en) * 1996-04-17 1999-07-20 Dupont Pharmaceuticals Company N-(amidinophenyl) cyclourea analogs as factor XA inhibitors

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5883102A (en) Pharmaceutically active compounds
EP0315698B1 (en) Thieno(triazolo)diazepine compounds and medicinal application of the same
EP0254322B1 (en) Benzimidazole derivatives
DE60101158T2 (en) 8-CHINOLINXANTHIN AND 8-ISOCHINOLINXANTHINE DERIVATIVES AS PDE 5 INHIBITORS
US7429598B2 (en) Spirocondensed quinazolinones and their use as phosphodiesterase inhibitors
EP0316723B1 (en) 3-[4(1-Substituted-4-piperazinyl)butyl]-4-thiazolidinones a process for their preparation and their use as medicaments
DE69912618T2 (en) NEW THIENO [2,3-d] PYRIMIDINDIONE, METHOD FOR THE PRODUCTION THEREOF AND THEIR USE IN THERAPY
CA2168443A1 (en) Piperazine derivatives as .alpha.1a-adrenergic receptor antagonists
WO1994007890A1 (en) Pyrimidine compound
CA2031328A1 (en) Xanthine derivatives, their production and use
JPH0625227A (en) Cyclic imino derivatives, pharmaceutical compositions containing these compounds and their preparation
JP2008514713A (en) Production of 4,5-dihydro-pyrazolo [3,4-c] pyrid-2-ones
CA1237722A (en) 2-¬4-¬(4,4,-dialkyl-2,6,-piperidinedion-1- yl)butyl|-1-piperazinyl| pyridines
KR100579792B1 (en) Novel 2,5-pyridinedicarboxylic acid derivatives
CA2067663A1 (en) Pyrazine derivatives
CA2443868C (en) 1,3,8-triazaspiro[4.5]decan-4-one derivatives useful for the treatment of orl-1 receptor mediated disorders
Matsumoto et al. Synthesis of fluorinated pyridines by the balz‐schiemann reaction. An alternative route to enoxacin, a new antibacterial pyridonecarboxylic acid
JPH0469155B2 (en)
JPS63243079A (en) Thiazole derivative
US4882343A (en) Biarylalkylimidazole derivatives as anti-depressants
EP0397364B1 (en) Heterocyclic guanidines as 5ht 3 antagonists
US5446042A (en) Heterocyclic compound and cardiotonic agent containing the same as effective component
US3378564A (en) Certain pyridyl tetrazole derivatives
JPS62289582A (en) Substituted thiacycloalkeno(3,2-b)pyridines
JP3510560B2 (en) Process for producing 8-cyclopentyl-6-ethyl-3- [substituted] -5,8-dihydro-4H-1,2,3a, 7,8-pentaaza-as-indacene and intermediates useful therefor