JPS63238726A - マイクロ波送受信装置 - Google Patents

マイクロ波送受信装置

Info

Publication number
JPS63238726A
JPS63238726A JP62072520A JP7252087A JPS63238726A JP S63238726 A JPS63238726 A JP S63238726A JP 62072520 A JP62072520 A JP 62072520A JP 7252087 A JP7252087 A JP 7252087A JP S63238726 A JPS63238726 A JP S63238726A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
phase
face
omegat
sin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62072520A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Arai
隆之 新居
Takashi Saeki
隆 佐伯
Haruo Nakano
晴夫 中野
Toshiro Mishina
三品 俊郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP62072520A priority Critical patent/JPS63238726A/ja
Publication of JPS63238726A publication Critical patent/JPS63238726A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は、マイクロ波を用いて通信を行うマイクロ波送
受信装置に関するものである。
〔背景技術〕
マイクロ波等の電波を用いた無線通信において、良好な
送受信をしようとすれば、送信側と受信側のそれぞれの
アンテナの偏波面(アンテナを励振した時に放射される
電磁波の電界面)を−敗させることが必要になる。アン
テナの偏波面が一致していなければ充分なゲインが得ら
れず、受信信号のレベルが低下し良好な通信ができな(
なる。
固定局間どうしの通信では、アンテナ間の偏波面を一致
させるために、最初にアンテナの位置調整をすれば、良
好な通信ができる。
ところが、最近急速に需要が増加している移動通信の分
野においては、送受信間のアンテナの位置関係が変化す
るので、良好な通信を維持するにはその都度アンテナの
位置を調整する必要があった。
〔発明の目的〕
本発明は、上記の点に鑑みてなしたものであり、その目
的とするところは、アンテナのイ装置の8周整をするこ
となく容易に送受信間のアンテナの偏波面を一致させる
ことのできるマイクロ波送受信装置。
〔発明の開示〕
本発明のマイクロ波送受信装置は、信号を分岐する分岐
器と、前記分岐器の一方の出力端子に接続され、位相を
可変し、かつ可変すべき位相量を制御できる移相器と、
前記移送器の出力端子と前記分岐器の移相器を接続して
いない方の端子とに接続され、それぞれの端子から出力
される信号の一方の信号に所定の位相差を付けて他方の
信号と合成したそれぞれ2つの信号を出力する方向性結
合器と、前記2つの信号をそれぞれ直角方向から入力さ
れるマイクロ波用アンテナとからなり、前記位相量を制
御することにより前記マイクロ波用アンテナの偏波面を
変化させることにより、上記の目的を達成せんとするも
のである。
以下、本発明の一実施例であるマイクロ波送信装置を図
面に基づき説明する。
1は正弦波を生成する発振器、2は発振器1の出力信号
を分岐する電力分岐器、3は電力分岐器2で分岐された
出力のうちの一方の出力端子Aに接続された位相をφだ
け遅らせる移相器であり、ダイオードのスイッチ機能を
利用したものや線路長を機械的に切り換えるもの等より
なる。
4は移相器3の出力端子Cと電力分岐器2で分岐された
出力のうちの他の出力端子B(出力端子D)を入力され
るハイブリッド型の方向性結合器であり、出力端子Cか
ら出力される信号と出力端子Bから出力される信号をπ
/2だけ位相を遅らせた信号をベクトル的に合成した信
号を端子Xに出力すると共に、出力端子Cから出力され
る信号をπ/2だけ位相を遅らせた信号と出力端子Bか
ら出力される信号をベクトル的に合成した信号を端子y
に出力するものである。5は、マイクロ波を放射する方
形のマイクロストリップアンテナであり、方向性結合器
4の2つの出力信号がそれぞれ直角、方向から入力され
るものである。
ここで、偏波面は、端子Xからの入力信号をX、端子Y
からの入力信号をyとすると、アンテナ5面に直交する
面であって、しかも信号x、  yをベクトル的に合成
した信号(X+)’)の方向を示す線に重なる面である
次に、本実施例の動作を説明する。発振器1の出力信号
を、 5in(ωt)        ・・・■但し、ω=2
πf f=発振周波数 とすると、電力分岐器2の分岐出力信号波形a。
bは共に、 a=b= (1/2)  ・s in (ωt)  ・
−・■となる。移相器3の出力端子Cの信号波形Cは、
c= (1/2)  ・s i n ((1) を−φ
)・・・■とな枦、方向性結合器4の出力端子Xの信号
波形Xは、 yは、 となる。
マイクロストリップアンテナ5は0式、0式で表される
信号により励振され、マイクロ波を放射する。
ここで、移相器30位相量φを、0.π/2゜π、3π
/2とした場合のマイクロストリップアンテナ5の偏波
面がどのようになるかを説明する。
となり、偏波面はアンテナ5面に直交する面であって、
しかも図の線11に重なる面となる。
立    φ = π/2の “A x= (1/2)  ・s in (ωt−7C/2)
y=0 となり、偏波面はアンテナ5面に直交する面であって、
しかも図の線22に重なる面となる。
位  ψ=πの16合 =−X となり、偏波面はアンテナ5面に直交する面であって、
しかも図の線33に重なる面となる。
位  φ=3π/2のW−合 x=O y= (1/2)  ・s in (ωt)となり、偏
波面はアンテナ5面に直交する面であって、しかも図の
線44に重なる面となる。
以上のように、移相器3の移相量φを制御するだけでマ
イクロストリップアンテナ5の偏波面を変えることがで
きる。
なお、マイクロストリップアンテナ5の代わりにパラボ
ラアンテナを用いてもよいことは言うまでもない。
また、以上の実施例はマイクロ波送信装置について述べ
たが、発振器1の代わりに受信器を用いれば、同様にマ
イクロ波受信装置のアンテナの偏波面を変えることがで
きる。
〔発明の効果〕
以上のように本発明のマイクロ波送受信装置によれば、
信号を分岐する分岐器と、前記分岐器の一方の出力端子
に接続され、位相を可変する移相器と、前記移送器の出
力端子と前記分岐器の移相器を接続していない方の端子
とに接続され、それぞれの端子から出力される信号の一
方の信号に所定の位相差を付けて他方の信号と合成した
それぞれ2つの信号を出力する方向性結合器と、前記2
つの信号をそれぞれ直角方向から入力されるマイクロ波
用アンテナとを有し、前記移相器の可変すべき位相量を
変化させることにより前記マイクロ波用アンテナの偏波
面を変化させるようにしたので、移動体通信においては
、前記移相器の移相量を制御するだけで容易に送受信間
のマイクロ波用アンテナの偏波面を一致させることがで
き、受信レベルの低下を招くこともなく良好な通信を可
能とし、固定局間の通信においても、フェージング等に
より受信レベルが低下したような場合にアンテナの偏波
面を変えることにより偏波ダイバーシチを行うことがで
き、もってアンテナの位置の調整をすることなく容易に
送受信間のアンテナの偏波面を一致させることのできる
マイクロ波送受信装置が提供できた。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例の概略構成図である。 1−発振器、2−電力分岐器、3−移相器、4・・・ハ
イブリッド型方向性結合器、5〜マイクロストリツプア
ンテナ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)信号を分岐する分岐器と、前記分岐器の一方の出
    力端子に接続され、位相を可変し、かつ可変すべき位相
    量を制御できる移相器と、前記移送器の出力端子と前記
    分岐器の移相器を接続していない方の端子とに接続され
    、それぞれの端子から出力される信号の一方の信号に所
    定の位相差を付けて他方の信号と合成したそれぞれ2つ
    の信号を出力する方向性結合器と、前記2つの信号をそ
    れぞれ直角方向から入力されるマイクロ波用アンテナと
    からなり、前記位相量を制御することにより前記マイク
    ロ波用アンテナの偏波面を変化させるようにしてなるマ
    イクロ波送受信装置。
JP62072520A 1987-03-26 1987-03-26 マイクロ波送受信装置 Pending JPS63238726A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62072520A JPS63238726A (ja) 1987-03-26 1987-03-26 マイクロ波送受信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62072520A JPS63238726A (ja) 1987-03-26 1987-03-26 マイクロ波送受信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63238726A true JPS63238726A (ja) 1988-10-04

Family

ID=13491687

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62072520A Pending JPS63238726A (ja) 1987-03-26 1987-03-26 マイクロ波送受信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63238726A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009194808A (ja) * 2008-02-18 2009-08-27 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 偏波面制御アンテナ及び偏波面制御アンテナの校正方法
JP2010010993A (ja) * 2008-06-26 2010-01-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 偏波面制御アンテナ及び偏波面制御アンテナの校正方法
US10211541B2 (en) 2016-11-02 2019-02-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Antenna device
US10218426B1 (en) 2017-09-11 2019-02-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Antenna device, wireless communication device and signal transmission method
US10992063B2 (en) 2019-04-18 2021-04-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Antenna apparatus, method, and electronic apparatus

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009194808A (ja) * 2008-02-18 2009-08-27 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 偏波面制御アンテナ及び偏波面制御アンテナの校正方法
JP2010010993A (ja) * 2008-06-26 2010-01-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 偏波面制御アンテナ及び偏波面制御アンテナの校正方法
US10211541B2 (en) 2016-11-02 2019-02-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Antenna device
US10218426B1 (en) 2017-09-11 2019-02-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Antenna device, wireless communication device and signal transmission method
US10992063B2 (en) 2019-04-18 2021-04-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Antenna apparatus, method, and electronic apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10218426B1 (en) Antenna device, wireless communication device and signal transmission method
US3922685A (en) Antenna pattern generator and switching apparatus
JP5324014B2 (ja) アンテナ、基地局、およびビーム処理方法
KR101043664B1 (ko) 위상 어레이 레이더 시스템들 및 이들의 서브 어셈블리들
JPH01212035A (ja) 電磁界ダイバ−シチ受信方式
KR20080071991A (ko) 원편파를 갖는 안테나 어레이
US10523481B1 (en) Antenna device and signal reception method
EP1979986A1 (en) A receiver arrangement and a transmitter arrangement
KR101127147B1 (ko) 광대역 편파 재구성을 위한 광대역 안테나 시스템 및 이를 이용한 신호 송신 방법
Karode et al. Self-tracking duplex communication link using planar retrodirective antennas
WO2012118619A2 (en) Tracking system with orthogonal polarizations and a retro-directive array
CN209119368U (zh) 微波与毫米波超宽带多模极化快速切换天线
CN114826174A (zh) 可实现极化方式选择的微波功率放大器
CN108736928B (zh) 波束成型控制的方法及装置
JPS63238726A (ja) マイクロ波送受信装置
US11456807B2 (en) Apparatus and method for correcting deviation between plurality of transmission channels
US20130307747A1 (en) Vehicular antenna
RU2296398C1 (ru) Устройство для формирования поляризации радиосигналов приемопередатчиков
KR100194120B1 (ko) 지향성 이득 가변 안테나
JP3058007B2 (ja) アンテナ給電装置
TWI807914B (zh) 射頻傳輸器與用於發射射頻輸出訊號的方法
RU2719571C1 (ru) Многофункциональный коммутатор для миллиметрового диапазона
JP2000091831A (ja) アンテナ装置
JPH0625051Y2 (ja) マイクロ波アンテナ装置
JP2001237605A (ja) 移相器