JPS6323562A - Scrパルス発生器の改良された注入・掃出回路装置 - Google Patents

Scrパルス発生器の改良された注入・掃出回路装置

Info

Publication number
JPS6323562A
JPS6323562A JP62123615A JP12361587A JPS6323562A JP S6323562 A JPS6323562 A JP S6323562A JP 62123615 A JP62123615 A JP 62123615A JP 12361587 A JP12361587 A JP 12361587A JP S6323562 A JPS6323562 A JP S6323562A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
circuit
scr
injection
saturable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62123615A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2535534B2 (ja
Inventor
ピーター・ヴァー・プランク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Megapulse Inc
Original Assignee
Megapulse Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Megapulse Inc filed Critical Megapulse Inc
Publication of JPS6323562A publication Critical patent/JPS6323562A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2535534B2 publication Critical patent/JP2535534B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/04Modifications for accelerating switching
    • H03K17/0403Modifications for accelerating switching in thyristor switches
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/51Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
    • H03K17/56Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices
    • H03K17/72Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices having more than two PN junctions; having more than three electrodes; having more than one electrode connected to the same conductivity region
    • H03K17/73Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices having more than two PN junctions; having more than three electrodes; having more than one electrode connected to the same conductivity region for dc voltages or currents
    • H03K17/732Measures for enabling turn-off
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K2217/00Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00
    • H03K2217/0036Means reducing energy consumption

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、SCRによって制御されるか、又はこれに類
するエネルギースイッチング回路(以下一般にSCRス
イッチング装置又は手段と称する)、−層詳細には、従
来の注入及びキャリヤ掃出の回路網における損失及び逆
電圧の過渡現象を減少させるように改良された回路に関
する。
〔従来の技術〕
本出願人と同じ者を譲受人とする米国特許第42309
55号明細書において、SCRスイッチング装置を“注
入する”可飽和インダクタ及びSCRスイッチングにお
ける逆電流を制限する少数キャリヤ“掃出”回路の両者
における消散損失を除去する重要な改良が開示されてい
る。そのような改良は、注入過程及び掃出過程の各々か
ら生じるエネルギーを、それぞれの可飽和インダクタ回
路網によって電源に転送することにあり、これらの回路
網は、リセット過程(第4図)におけるエネルギーの交
換及び蓄積に能動的に関与している。この特許は、これ
らの損失の問題を解決する方法を、実際面において兄事
に見出してはいるが、その実施例は、二つの別個の機能
の可飽和インダクタ(一方は注入、他方は掃出を制御す
るために必要)が必要であることを教えている。
〔発明の解決しようとする問題点〕
しかしながら、単一の可飽和インダクタ回路網によって
、しかも前記特許におけるようにエネルギーの交換に関
与するか又は蓄積インダクタの役割をなすリセット回路
網を使用せずに、簡素化、コストの低減及び効率の向上
に対する重要な成果を挙げて、両方の機能を制御し得る
ようにすることは非常に望ましいことである。
従って、本発明の目的は、上記及びその他の長所を有し
、SCR注入・掃出回路損失及び逆電圧過渡現象のない
新しい改良された可飽和インダクタ回路装置を提供する
ことである。
その他のまたそれ以上の目的は下記の説明に述べられて
おり、特許請求の範囲に一層詳しく述べられている。
一つの観点から要約すれば、本発明は、直列接続された
SCRスイッチング手段のゲートの制御によって、エネ
ルギーの蓄積及び放電を可能にする可飽和鉄心インダク
タ手段を備えた、SCRパルス発生器の注入・掃出回路
を包含し、前記回路が、前記可飽和インダクタ手段と変
圧器結合されると共に各端子において別々のダイオード
手段及び蓄積インダクタンスを介して直流電源の一方の
側に接続された二次巻線手段と、前記電源の他方の側が
前記二次巻線手段の中間端子に接続される。好適な改良
の形式の実施例及び詳細を以下説明する。
〔実 施 例〕
次に、添付図を参照して、本発明を説明する。
第1図は、本発明によるSCRパルス発生器の一部を示
している。このパルス発生器は、直流電源Edcから、
半正弦波パルス電流をコンデンサC1及び“負荷へ′″
と表示された負荷回路   ・(抵抗器、可飽和磁気パ
ルス圧縮器、他のSCR回路など)に供給するため、可
飽和鉄心インダクタL、を使用した公知の共振充電原理
を採用している。可飽和鉄心インダクタL1は変圧器の
一次巻線“p″としての役割を有する。その二次巻線S
、−S2は一次巻線と結合され、各々の端子においてそ
れぞれダイオードD1及びD2に接続され、その中間タ
ップからl1idcのマイナス端子又はマイナス側に接
続されている。ダイオ−トロ、及びD2が共通に接続さ
れている端子は、蓄積インダクタンスL2を介して、直
流電源8dcのプラス側に接続されている。
電流パルスは、直列に接続されたSCR,が時間1=0
において(第2C図及び第2F図)ゲート・オンした際
に開始され、を−π■藷汗秒の単共振周期の間持続する
。このとき固有振動がSCR,を通る電流の方向を逆転
し、5CR1をターンオフする。ターンオフの際に、コ
ンデンサの正電圧eclがEdcを超過すると、正味逆
電圧がSCR,との間に生じる。SCRは数10マイク
ロ秒の逆バイアスの後に、順方向電圧阻止能力を回復す
る。S CRl が回復した場合、充電されたコンデン
サが充電回路から絶縁され、そのエネルギーが負荷に供
給される。しばしば、負荷回路への放電に続いて、負電
圧ec1がCIに残留する。この負電圧が電源電圧に加
えられ、SCR,がターンオンした際にインダクタL1
及びCIの固有振動を誘発する。゛無損失′”共振充電
において、コンデンサの電圧が、電源電圧の2倍の正レ
ベルと残留コンデンサ電圧の負レベルとの和に達する。
このようにして、パルス発生器の定常動作時におけるピ
ーク・ピーク・コンデンサ電圧が、第2A図において+
6Bdcとして示されているように、直流電源電圧Bd
cの数倍になる。これに対応して、5CRIを流れる半
正弦波型流パルス(第2C図)が大きくなり、しばしば
数千アンペアに達する。
SCRの通電能力及び電流切換能力は、抵抗損失に基づ
く接合部温度の上昇によって制限される。抵抗損失は、
ゲート・オンの直後に全回路電圧がゲートの近くの接合
部の小さな伝導領域に印加された場合に特に高く、また
ターンオフ時には、接合部に蓄積された少数キャリヤが
逆電圧によって掃出され、伝導接合部領域が零に縮小す
る場合に特に高い。第1図の回路図は、臨界的なターン
オン及びターンオフの期間内におけるSCR電流の変化
率(di/dt)を小さくする手段を提供している。こ
の回路は、二つの臨界的な期間の間、その飽和値し1以
上の充電インダクタンスの大きな増加を生じ、それによ
ってdi/dtを減少させる。ターンオンの際に、SC
R接合部は、主電流パルスに先立って伝導接合部を広げ
る電流の小さなランプによってパ注入″される。ターン
オフの際、伝導接合部に蓄積された少数キャリヤを、逆
回路電圧が”描出”する間、逆方向のSCR電流が同様
に抑制される(第2F図“タイミング図表”参照)。逆
電流は極めて速く終了し、関連する回路インダクタンス
に生じるdi/dtによって、そのとき絶縁されている
SCR接合部に逆電圧の過渡パルスを生じる。第1図の
回路によって得られる逆電流の抑制によって、この過渡
パルスが小さく保たれ、損失を伴う在来の直列RCスナ
バをSCRに設ける必要がない。
5CRI のゲート・オンに続くコンデンサの電圧ec
lと、第2A図右側に点線で示されたものと同様な、電
圧が68dcの正レベルから一4Bd。
の負レベルに反転される、負荷を通してのC5の先行放
電を示す第2A図を再び考察する。これらの電圧レベル
は任意であり、上述の共振充電の基本原則を示すだけの
役割をなしている。他の初期状態は、インダクタし、の
可飽和鉄心の磁気状態である。第1図において、点及び
極性又はリセット電流Irの方向によって示されている
ように、変圧器としてのLlに結合されたリセット二次
巻線S3にり、を介して接続された直流リセット電源ε
、によって、olの鉄心は放電サイクルの間に完全にリ
セットされる。リセットインダクタンスしrとLl上の
巻線との巻線比は、後述の動作サイクルの間リセット電
流1rがほぼ一定に維持されるように調整される。本発
明の特徴であるSCRの注入及び掃出の間のエネルギー
交換は、ダイオードD1及びD2を介して、比較的小さ
な蓄積インダクタL2の中へ、及び蓄積インダクタL2
から可飽和鉄心変圧器巻線り、−3,−82の間に生ず
る。可飽和インダクタの鉄心が飽和していない間、巻線
の鉄心は密に結合された変圧器のように作動する。飽和
が生じた場合、−次及び二次の巻線L1及びS、−S、
の間の相互結合が大きく消失する。
第2F図のt=Qにおけるゲートパルスに先立って、S
CR,は、いわば5Edcの順電圧が印加されている。
ゲート・オンが生じると、SCR接合部の抵抗が殆ど瞬
間的に零近くに減少し、回路電圧5Eacが可飽和イン
ダクタし、の−次巻線“p”に印加される。鉄心は、電
圧が印加された点の方向(第1図)に不飽和であるため
、二次巻線S1に変圧器動作が生じ(第2B図)、この
二次巻線S1に誘起電圧5Edc(Sl/p巻線比)が
生じる。ダイオードD2が逆方向バイアスされ、ダイオ
ードD1が順方向バイアスされ、正味電圧(5(S+/
p)−1>8=+cが蓄積インダクタL2に印加される
。インダクタに対して、端子電圧3=l di/dtで
あるため、二次巻線SlsダイオードD1及びL2を通
して電源に流入する電流は、下記の割合で上昇する。
可飽和インダクタの変圧器動作によって、(p/S1)
倍の同様な上昇電流が、−次巻線”p”、SCR,を通
り、負荷コンデンサCIに流れる。
第2C図、第2B図及び第2D図に示すように、それぞ
れ蓄積インダクタ電流12及びSCR電流における直線
的な上昇は、Llのスクエアループ鉄心が時間t、に突
然飽和するまで持続する(第2F図)。設計上、注入期
間(0ないし1+)の終端におけるSCR電流は数10
アンペアであり、後続の主パルスSCR電流の数千アン
ペアに比較すれば小さいが、SCRにおける伝導接合部
の拡大を助長するには十分である。鉄心が飽和した場合
、第2B図に示すように、−次及び二次の巻線“p”(
Ll)−3l−32の間の相互結合が突然減少する。−
次側において、すべての回路電圧(5Bdcより僅かに
低い)が、−次巻線の飽和したインダクタンスL1に供
給され、負荷コンデンサの主回路正弦波再充電が、π■
■鳶−秒の期間にわたって行われる。
二次側においては、時間t1に、−次巻線から結合した
主回路電圧が殆ど消失し、蓄積インダクタL2、ダイオ
ード01%二次巻線SIの飽和した小さなインダクタン
スを通り、電源Bdoに流れる変圧されたSCR注入電
流が残存する。電源へのこの循環電流は、近似的に下記
の割合、d+2   8dc dt        L2 で零に降下し、L2に蓄積され変圧されたSCR注入エ
ネルギーを電源に戻す所望の目的が達せられる。可飽和
インダクタL1のこの設計によって、飽和された期間j
+−h (第2F図)において、−次巻線と二次巻線と
の結合が小さくなり、の主放電エネルギーがし2に分流
される。第2D従って、前記特許の回路の作用と異なり
、少量図に示すように、Dを通る注入エネルギーの戻り
は、主放電が終了する以前に完了している。
主共振放電電流がパルス波高点から零に近づく途中に、
同様な回路動作が行われる。可飽和インダクタの定常飽
和された一次巻線L1に印加された回路電圧は、主パル
スdi/dtが負であるため、その場合、点(第1図)
に対して負である。Llの鉄心が順方向の飽和から引き
出された際、全回路電圧(C,の6aac−電源のFC
−5B、+c)が、Llの一次巻線に負方向に生じる(
第2B図)。
電源B dcへの電流のランプは、二次巻線S2、ダイ
オード02及び蓄積インダクタし2を経由して二次側で
開始される。SCRの掃出期間は、−次電流が負になっ
た際に開始される。SCR接合部に存続する少数キャリ
ヤがある限り、SCRの電圧降下は少なく、SCRを通
しての背後のランプ電流、及びD2を通しての対応する
二次電流のランプの上昇部分が持続する(第2E図)。
設計によって、Llの鉄心は、逆方向SCR接合部電流
がSCHのターンオフ時に終了する以前には、リセット
方向に飽和しない。ターンオフが開始されると、SCR
逆電流が零の方へ急速に減少し、その結果、可飽和イン
ダクタの一次側のdi/dtが負から反対に正になる。
これによって、第2D図及び第2E図に示すように、蓄
積インダクタ電流12が、二次巻線S2及びSlの間の
漏れインダクタンスによって制限された割合でV12か
らり、へ急速に転移する。双方のダイオードD1及び口
、が、短時間の間、Llの二次巻線を短絡して一時的に
導通する。同時に、SCR接合部が、その逆電圧阻止能
力を急速に回復し、これによって、し1の一次巻線に印
加された回路電圧が消滅する。ダイオードD、及び蓄積
インダクタL2は、SCR掃出電流の変圧されたレプリ
カを、電源に流し続ける。注入の場合と同様に、この電
流の流れはEdcによって妨害され、掃出エネルギーが
電源に戻される。Dlの導通が消滅した場合、リセット
電流Irだけが可飽和鉄心に起磁力を供給し続ける。第
2B図に示されているように、二次電圧波形の端部に小
さな比較的長い電圧パルスが、鉄心のリセット時に生じ
る。
第1図の回路の有益な特徴は、可飽和鉄心上の二つの二
次巻線S、、S2が、同数の巻数を有する必要がないこ
とである。この形式の好適な回路は、例えば注入回路部
分に対しては12:5の巻数比、描出に対しては12;
7の巻数比を使用している。このように、SCRの注入
の間の一次巻線に関する有効なインダクタンスは、掃出
中に生じるものと異なる場合があり、従って設計の相違
の尺度は、ピーク注入回路とピーク掃出電流との間にあ
る。かかる相違を有しない別の回路は、S、=S2の中
央タップニ次巻線を使用するか、又は単一二次巻線に設
けられた従来の全波4・ダイオードブリッジを使用する
ことができる(図示せず)。
〔発明の効果〕
このように、本発明の第1図の回路は、(a)ターンオ
ン及びターンオフにおけるこれらの臨界期間にSCRに
印加される電圧の減少によるSCR損失の低減、 (b)抵抗を有する従来技術の回路におけるより著しく
少ない消散損失による(a)の遂行、の点において、冒
頭に述べた特許(その第4図)の目的と幾分共通の目的
を有している。付随的な利点は、SCR,がターンオフ
した際に生じる逆電圧過渡現象が、本質的に排除される
点である。前述のように、一般式な対策は、SCR。
に設けられた直列RCスナバ回路網であるが、これは多
くの電力を消費する。更に、双方の回路はターンオフ時
における回路のdi/dtを減少するため、L、 di
/dtに比例する過渡電圧が相応して少なくなる。本発
明及びその新しい回路の一層重要で新しい貢献の中に、
高価で損失の多い可飽和インダクタの一つ削減、及び注
入エネルギー及び掃出エネルギーの電源への即座の変換
の遂行がある。前記した特許の回路においては、リセッ
トインダクタ(L3)が、全充電期間を通じて注入エネ
ルギーを保有し、若干の電力損失(R′1における)を
生じる。しかしながら本発明(第1図)では、第2イン
ダクタL2は前述のように好都合に、エネルギーの変換
又は蓄積に関与しないリセットインダクタしrと同様に
、小形で多くの経費を要しないインダクタンスである。
このように第1図は、単一で共通の可飽和インダクタン
ス回路網が、SCRのスイッチング、充電及び放電エネ
ルギー供給主回路の注入回路及び掃出回路の双方の要求
を満たすことを可能にしている。場合によっては、前述
のような可飽和インダクタ(変圧器)回路網り、−3,
−32をそれぞれ備えた一対の回路を、プッシュプルで
使用することができる。また、この技術の熟練者には、
別の修正を行うことも可能であり、これらは、特許請求
の範囲に明示されているような本発明の精神及び枠内に
入ると考えられる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す回路図、第2A図ない
し第2E図は第1図に示す回路の動作を示す波形図、第
2F図は第1図に示す回路の時間的な動作推移を示すグ
ラフである。 Bdc・・・直流電源 自・・・コンデンサ Ll・・・可飽和鉄心インダクタ L2・・・蓄積インダクタンス p・・・変圧器−次巻線 S、、S、・・・変圧器二次巻線 S3・・・リセットニ次巻線 り、、 D2・・・ダイオード ec・・・コンデンサ電圧 1r・・・リセット電流 Lr・・・リセットインダクタンス 8r・・・直流リセット電源

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 直列接続されたSCRスイッチング手段のゲートの
    制御によってエネルギーの蓄積及び放電を可能にする可
    飽和鉄心インダクタ手段を備えたSCRパルス発生器の
    注入・掃出回路において、前記回路が、前記可飽和イン
    ダクタ手段と変圧器結合されると共に各端子において別
    々のダイオード手段及び蓄積インダクタンスを介して直
    流電源の一方の側に接続された二次巻線手段と、前記電
    源の他方の側が前記二次巻線手段の中間端子に接続され
    ることとを組み合わせて備える、SCRパルス発生器の
    注入・掃出回路。 2 前記可飽和鉄心インダクタ手段が、別のリセットイ
    ンダクタンスを介してリセット電流を提供する別の巻線
    に結合された別の変圧器である、特許請求の範囲第1項
    記載の注入・掃出回路。 3 蓄積インダクタンス手段がSCRスイッチング手段
    手段のゲート・オン時に一方のダイオード手段を通して
    ランプ電流を受け入れるようにさせ、SCRスイッチン
    グ手段を通して流れる同様な電流のランプによって、電
    流を零に減少させ前記蓄積インダクタンスから前記電源
    へ電流を流す前記可飽和鉄心インダクタ手段の飽和まで
    注入を行わせる手段が設けられ、SCR接合部から少数
    キャリヤを掃出しSCRスイッチング手段が回復してタ
    ーンオンするまで逆電圧過渡現象を防止するため、他方
    のダイオード手段及び蓄積インダクタンスを通して前記
    電源に別のランプ電流を流す放電流の反転の間、電流が
    殆ど零で作動可能な手段及び前記可飽和鉄心インダクタ
    手段が飽和から脱する、特許請求の範囲第1項記載の注
    入・掃出回路。 4 可飽和鉄心インダクタ手段と前記中間端子の両側の
    二次巻線との巻線比が、約12:7及び12:5のレベ
    ルである、特許請求の範囲第3項記載の注入・掃出回路
    。 5 リセット回路インダクタンスが設けられ、前記注入
    ・掃出回路におけるエネルギーの蓄積及び伝達の機能に
    は本質的に関与しないように結合される、特許請求の範
    囲第1項記載の注入・掃出回路。
JP62123615A 1986-07-01 1987-05-20 Scrパルス発生器の改良された注入・掃出回路装置 Expired - Lifetime JP2535534B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US880713 1986-07-01
US06/880,713 US4674022A (en) 1986-07-01 1986-07-01 SCR priming and sweep-out circuit apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6323562A true JPS6323562A (ja) 1988-01-30
JP2535534B2 JP2535534B2 (ja) 1996-09-18

Family

ID=25376912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62123615A Expired - Lifetime JP2535534B2 (ja) 1986-07-01 1987-05-20 Scrパルス発生器の改良された注入・掃出回路装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4674022A (ja)
EP (1) EP0251428B1 (ja)
JP (1) JP2535534B2 (ja)
CN (1) CN1018127B (ja)
AU (1) AU596409B2 (ja)
CA (1) CA1265215A (ja)
DE (1) DE3787222T2 (ja)
NO (1) NO172018C (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4674022A (en) * 1986-07-01 1987-06-16 Megapulse, Inc. SCR priming and sweep-out circuit apparatus
US5315611A (en) * 1986-09-25 1994-05-24 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy High average power magnetic modulator for metal vapor lasers
DE3710157A1 (de) * 1987-03-27 1988-10-06 Schmalbach Lubeca Packmittel mit temperaturbestaendig verklebter lasche, insbesondere einer aufreisslasche an einem wandteil eines behaelters, klebstoff hierfuer und verfahren zum verkleben der lasche
US5418707A (en) * 1992-04-13 1995-05-23 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy High voltage dc-dc converter with dynamic voltage regulation and decoupling during load-generated arcs
US5331234A (en) * 1992-06-12 1994-07-19 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Solid state switch
US5434770A (en) * 1992-11-20 1995-07-18 United States Department Of Energy High voltage power supply with modular series resonant inverters
EP0759215B1 (en) * 1995-02-17 2003-06-04 Cymer, Inc. Pulse power generating circuit with energy recovery
US5734544A (en) * 1996-07-09 1998-03-31 Megapulse, Inc. Solid-state pulse generating apparatus and method particularly adapted for ion implantation
US5914974A (en) * 1997-02-21 1999-06-22 Cymer, Inc. Method and apparatus for eliminating reflected energy due to stage mismatch in nonlinear magnetic compression modules
US5940421A (en) * 1997-12-15 1999-08-17 Cymer, Inc. Current reversal prevention circuit for a pulsed gas discharge laser
US5969439A (en) * 1998-04-09 1999-10-19 Megapulse, Incorporated Pulse generator apparatus for RF pulse generation in tuned loads including series regulation and capacitor clamping method therefor
CN100380796C (zh) * 2003-11-25 2008-04-09 柏怡国际股份有限公司 切换式电源转换电路
US7064705B2 (en) * 2004-06-25 2006-06-20 Allor Foundation Method of and apparatus for increasing the peak output pulse power delivered by capacitor-driven high-power diode and square-loop saturable reactor pulse compression generators with the aid of minority carrier sweep-out circuits within the pulse compression circuit
CN101515753B (zh) * 2009-03-17 2013-04-24 东莞市安德丰电池有限公司 半控型电力电子器件、逆变桥臂的关断装置及高压变频器
CN108736868A (zh) * 2018-04-25 2018-11-02 西安交通大学 一种基于磁开关延时同步的igbt串联电路

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3786334A (en) * 1971-08-12 1974-01-15 Megapulse Inc Magnetic pulse compression radio-frequency generator apparatus
US3711725A (en) * 1971-08-23 1973-01-16 Megapulse Inc Apparatus and method for radio-frequency pulse generation in tuned radio-frequency loads
US3832573A (en) * 1973-02-15 1974-08-27 Megapulse Inc Over-current latch-up protection apparatus for scr inverter circuits and the like
US3849670A (en) * 1973-04-13 1974-11-19 Webster Electric Co Inc Scr commutation circuit for current pulse generators
US3889263A (en) * 1973-11-15 1975-06-10 Megapulse Inc Radio-frequency pulse generation system and method
GB1563999A (en) * 1975-09-18 1980-04-02 Marconi Co Ltd Capacitor charging systems
US4001598A (en) * 1975-12-29 1977-01-04 Megapulse Incorporated Sequential power supply and method for rf pulse generation
US4060757A (en) * 1976-09-17 1977-11-29 General Electric Co. Inverters having a transformer-coupled commutating circuit
US4230955A (en) * 1978-04-06 1980-10-28 Megapulse Incorporated Method of and apparatus for eliminating priming and carrier sweep-out losses in SCR switching circuits and the like
US4266148A (en) * 1978-10-16 1981-05-05 The Garrett Corporation Fast closing switch system
US4674022A (en) * 1986-07-01 1987-06-16 Megapulse, Inc. SCR priming and sweep-out circuit apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
NO871887D0 (no) 1987-05-06
CN87104538A (zh) 1988-02-24
DE3787222D1 (de) 1993-10-07
US4674022A (en) 1987-06-16
EP0251428A2 (en) 1988-01-07
CN1018127B (zh) 1992-09-02
EP0251428A3 (en) 1989-08-30
NO172018C (no) 1993-05-26
AU596409B2 (en) 1990-05-03
CA1265215A (en) 1990-01-30
NO871887L (no) 1988-01-04
JP2535534B2 (ja) 1996-09-18
DE3787222T2 (de) 1994-04-14
AU7241987A (en) 1988-01-07
NO172018B (no) 1993-02-15
EP0251428B1 (en) 1993-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4365171A (en) Low loss snubber circuit
US5430633A (en) Multi-resonant clamped flyback converter
US5132889A (en) Resonant-transition DC-to-DC converter
EP0858150B1 (en) Low cost high efficiency power converter
US4788634A (en) Resonant forward converter
US5434768A (en) Fixed frequency converter switching at zero voltage
US6392902B1 (en) Soft-switched full-bridge converter
EP0474471B1 (en) Fixed frequency single ended forward converter switching at zero voltage
US5828559A (en) Soft switching active snubber
US6937483B2 (en) Device and method of commutation control for an isolated boost converter
US5880940A (en) Low cost high efficiency power converter
US5307005A (en) Zero current switching reverse recovery circuit
JPS6323562A (ja) Scrパルス発生器の改良された注入・掃出回路装置
JPH10108458A (ja) ソフトpwmスイッチング式のダブルフォワードコンバータ
US6466459B2 (en) Passive voltage clamp for rectifier diodes in a soft-switching DC/DC converter
KR20020074203A (ko) 플라이백 컨버터를 위한 누설에너지 회복 시스템과누설에너지 회복 방법
US4736286A (en) Switching power supply
US20010036088A1 (en) Efficient power conversion circuit having zero voltage switching
EP0496718A2 (en) Method for minimizing the switching loss in a power switch
US5457379A (en) High efficiency switch mode regulator
US4611267A (en) Snubber arrangements with energy recovery for power converters using self-extinguishing devices
US5148358A (en) Rectifier commutation current spike suppressor
US5075838A (en) Energy efficient voltage snubber circuit
US4760512A (en) Circuit for reducing transistor stress and resetting the transformer core of a power converter
US4392172A (en) Reactive snubber for inductive load clamp diodes