JPS6322195A - Viii-factor control method - Google Patents

Viii-factor control method

Info

Publication number
JPS6322195A
JPS6322195A JP62142111A JP14211187A JPS6322195A JP S6322195 A JPS6322195 A JP S6322195A JP 62142111 A JP62142111 A JP 62142111A JP 14211187 A JP14211187 A JP 14211187A JP S6322195 A JPS6322195 A JP S6322195A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
factor viii
factor
vector
vector according
cells
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62142111A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
アンドレ・パビラニ
ピエール・ムーリアン
ジャン・ピエール・レコック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Transgene SA
Original Assignee
Transgene SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Transgene SA filed Critical Transgene SA
Publication of JPS6322195A publication Critical patent/JPS6322195A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/745Blood coagulation or fibrinolysis factors
    • C07K14/755Factors VIII, e.g. factor VIII C (AHF), factor VIII Ag (VWF)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
(57) [Abstract] This bulletin contains application data before electronic filing, so abstract data is not recorded.

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、ヒトの■因子の発現ベクター数種およびこの
■因子の調製方法に関するものである。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION (Field of Industrial Application) The present invention relates to several expression vectors for human factor (2) and a method for preparing this factor (2).

■因子ないし抗血友病因子(後述する参考文献1−3お
よび29)の最近えられたクローン化により、血友病A
患者に対する従来以上の安全な治療が期待できることと
なった。
■Recently obtained cloning of factor or antihemophilic factor (references 1-3 and 29 below) has shown that hemophilia A
We can now expect safer treatment for patients than ever before.

(従来の技術) 血友病A患者は、■因子の凝固促進活性が0゜1%以下
の濃縮■因子製剤(文献4)で治療されるが、これは多
くの献血者の血漿を混ぜて作られるものである。
(Prior art) Patients with hemophilia A are treated with a concentrated factor preparation (Reference 4) in which the procoagulant activity of the factor is less than 0.1%, but this is a mixture of plasma from many blood donors. It is something that is made.

この状態では、血友病患者が肝炎ウィルスやエイズの元
凶であるLAV/HTL■ウィルスなどの病原体の感染
に脅えなければならない。
In this state, hemophiliacs must be at risk of being infected by pathogens such as the hepatitis virus and the LAV/HTL virus, which is the cause of AIDS.

ところが遺伝子工学技術を用いることで、組替え因子を
感染のリスクなしに、しかも大量に作製することが可能
になり、その治療的観点からの有利さははかり知れない
However, by using genetic engineering technology, it has become possible to produce recombinant factors in large quantities without the risk of infection, which has immeasurable advantages from a therapeutic perspective.

とはいえ、組替え体の効率ならびに安定性は、ある程度
までその発現に用いられる宿主系に依存するのである。
However, the efficiency and stability of recombinants depend to some extent on the host system used for their expression.

発現されるタンパク質の効率やその全体性の維持には特
別なメカニズムが関わっている。たとえば、鋪訳後の正
しい修飾がそれである。これら種々な細胞系を評価する
上で、またとくにえられたタンパク質の適合性をチェッ
クする上でも、有力な一つのテスト・系が存在する。つ
まり、ワクシニアウィルスに依拠するシステムがそれで
、この方法は野生型ウィルスおよび組替えウィルスが無
限の細胞を感染させ、同時にその複製を産生ずるという
意味で極めて強力な武器である。さらに、このシステム
ではマーカーを呈するような宿主−細胞系のような長時
間の選択系を要しないことから、使用が非常に簡単とい
う利点がある。
Special mechanisms are involved in maintaining the efficiency and integrity of expressed proteins. For example, this is the correct modification after translation. There is one powerful test system for evaluating these various cell lines, and especially for checking the suitability of the resulting proteins. In other words, it is a system that relies on vaccinia virus, and this method is an extremely powerful weapon in the sense that wild-type and recombinant viruses can infect an unlimited number of cells and simultaneously produce copies. Furthermore, this system has the advantage of being very simple to use, since it does not require a lengthy selection system such as a host-cell system that exhibits a marker.

ワクシニアウィルス(VV)における外生タンパク質を
コードする配列の発現には必然的に次の2段階が含まれ
る。
Expression of exogenous protein encoding sequences in vaccinia virus (VV) necessarily involves two steps.

1)このニード化シーケンスは、vvのプロモータに依
存しなければならす、かつ適当な菌株プラスミド中でク
ローン化された、VVのDNAの非必須繊維中に組込ま
れなければならない。
1) This needing sequence must be dependent on the vv promoter and must be integrated into a non-essential strand of VV DNA, cloned in a suitable strain plasmid.

2)お互いに反対側に位置するこれらシーケンスはプラ
スミドとウィルス・ゲノムの間に1nvivoで同族間
組替えを可能にしなければならない。相互の二重組替え
からプラスミドのDNA通入配列のウィルス・ゲノムへ
の転移がもたらされ、これによってDNAは拡散・発現
する(文献5:Sm1th&co1..1983;6:
Pantcali&co1..1983;7:Kien
y&co1..1984)。
2) These sequences located opposite each other must allow in vivo cognate recombination between the plasmid and the viral genome. Mutual double recombination results in the transfer of the plasmid's DNA entry sequence to the viral genome, which allows the DNA to spread and express (References 5: Sm1th&co1..1983;6:
Pantcali&co1. .. 1983;7:Kien
y&co1. .. 1984).

(発明の目的および構成) 本発明はボックスウィルス、とりわけ■因子をコード化
するDNA配列をもつ点を特長とするワクシニアウィル
スに関するものである。このウィルスには、細胞が培地
中に分泌する完全な、成熟を遂げた■因子の発現をもた
らす要素すべてが備わっていることが望ましい。
(Objects and Structure of the Invention) The present invention relates to a vaccinia virus, particularly a vaccinia virus, which is characterized by having a DNA sequence encoding the factor (1). Preferably, the virus contains all the elements that result in the expression of a complete, mature factor 2 that the cells secrete into the culture medium.

とくに、このウィルスはボックスウィルスの遺伝子、と
りわけ■因子コーディング配列の上流に位置するワクシ
ニアウィルスの遺伝子のプロモーターをもっていること
が必要で、これは例えば■因子をコード化するDNA 
(以下、DNA (F■)と呼ぶ)の転写を行う7.5
Kの遺伝子(P7゜5Kと記される)のプロモーターで
ある。
In particular, this virus must carry the promoter of the Voxvirus gene, in particular the vaccinia virus gene located upstream of the factor coding sequence, e.g.
(hereinafter referred to as DNA (F■)) 7.5
This is the promoter of the K gene (denoted as P7°5K).

このプロモーター/DNA (F■)配列セットは、ワ
クチンのDNAの非必須配列中に挿入される。ワクチン
とはワクシニアウィルスの遺伝子に相当するもので、T
K(チミジンキナーゼ)遺伝子もそれであり、ここに後
に説明するような選択の可能性が拓ける。
This promoter/DNA (F■) sequence set is inserted into the non-essential sequences of the vaccine's DNA. The vaccine is equivalent to the gene of vaccinia virus, and T
This also applies to the K (thymidine kinase) gene, which opens up the possibility of selection as will be explained later.

本発明においては、「ワクチンのウィルス」という場合
は、そのウィルス全体かまたはその非必須部分を除去し
たウィルスを指すことは言うまでもない。
In the present invention, it goes without saying that the term "vaccine virus" refers to the entire virus or a virus from which non-essential parts have been removed.

本発明はさらに、■因子の高分子量部および低分子量部
から選んだポリペプチドの少なくとも一つのコード化に
関与するシーケンスをもつベクター(複)をも範囲に含
めるものである。
The present invention further includes within its scope vectors having a sequence involved in encoding at least one polypeptide selected from the high molecular weight portion and the low molecular weight portion of factor ①.

事実、■因子(23〜28)の天然分子の純化とそれに
対応する遺伝子のクローニングによって■因子の構造機
構を知ることができたし、また分子活性化をもたらした
切断(cleavage)部位の位置決定を行うことも
できたのである。
In fact, by purifying the natural molecule of factor (23-28) and cloning its corresponding gene, we were able to understand the structural mechanism of factor (2) and also determined the location of the cleavage site that led to molecular activation. It was also possible to do so.

最初の切断(認識されないプロテアーゼによる)はアミ
ノ酸164gと164gの間に生じ、分子の中央部(B
領域)のプロテアーゼ劣化を惹起す。
The first cleavage (by an unrecognized protease) occurs between amino acids 164g and 164g, in the middle of the molecule (B
area) causes protease degradation.

次にトロンビンが末端NH2部をアミノ酸740で切断
する。ここから約90Kdと80 K dの2つのポリ
ペプチドが生成し、これらはカルシウム橋により一体に
保持される。
Thrombin then cleaves the terminal NH2 portion at amino acid 740. This produces two polypeptides of approximately 90 Kd and 80 Kd, which are held together by calcium bridges.

■因子(F■:C)の凝固促進活性を与えるのにこれら
2つのポリペプチド(高分子量部をHC。
■These two polypeptides (the high molecular weight portion is HC) are responsible for the procoagulant activity of factor (F■:C).

低分子量部をLCで表わす)で必要かつ十分であること
が示された(23〜20)。事実、トロンビンによる層
性化部位は、高分子回部ではアミノ酸372に位置し、
低分子量部ではアミノ酸1689に位置する。この観察
から、B領域は分子の凝固促進機能にとって必要でない
ことが示唆される。
(low molecular weight part expressed as LC) was shown to be necessary and sufficient (23-20). In fact, the site of stratification by thrombin is located at amino acid 372 in the macromolecular region.
It is located at amino acid 1689 in the low molecular weight part. This observation suggests that the B region is not required for the procoagulant function of the molecule.

本発明は、とくにHCとLCの2つのポリペプチドを別
々にベクターとしてワクシニアウィルスを使ってコード
する配列のクローニングおよび、2つの組替えウィルス
によるは乳動物細胞の同時感染を通じてのこれら2つの
分子の同時発現に関わるものである。
The present invention specifically describes the cloning of sequences encoding the two polypeptides HC and LC separately using vaccinia virus as vectors and the simultaneous production of these two molecules through co-infection of mammalian cells with the two recombinant viruses. It is related to expression.

そこで、本発明に好んで使われるベクターは、■因子の
一部をコードする配列がこれらポリペプチドの少なくと
も一方をコードする点に特長づけられるものである。H
CあるいはLCのいずれかである。できれば、HCまた
はLCをコードするシーケンスの前に■因子のシグナル
シーケンスが来ることが望ましい。
Therefore, vectors preferably used in the present invention are characterized in that the sequence encoding part of the factor (1) encodes at least one of these polypeptides. H
Either C or LC. If possible, it is desirable that the signal sequence of the factor ① comes before the sequence encoding HC or LC.

また本発明は前述したベクターにより感染したは乳動物
の細胞、ならびに上記ベクターにとって有用で、かつH
CまたはLCをコードする配列を少なくとも一つもつプ
ラスミドに関わるものである。
Further, the present invention is useful for mammalian cells infected with the above-mentioned vectors, and for the above-mentioned vectors.
It concerns a plasmid that has at least one sequence encoding C or LC.

とくに使用に供される細胞として、BHK細胞、とりわ
けBHK−21を挙げねばならない。後に掲げる例中に
これについて記述する。
As cells which may be used in particular, mention must be made of BHK cells, especially BHK-21. This will be described in the examples below.

主要特許に記述したように、培養後感染したこれら細胞
は、HCまたはLCのコーディングベクターによってト
ランスフェクトされたにせよ、HC用とLC用の両方の
コーディングベクターで同時トランスフェクションを被
ったにせよ、治療面で有用できるポリペプチドを分泌す
るに至るのである。
As described in the main patent, these cells infected after culture, whether transfected with HC or LC coding vectors, or subjected to co-transfection with both HC and LC coding vectors, This results in the secretion of polypeptides that can be therapeutically useful.

とくに、一つはHCを、他方はLCをコードする独立の
2ベクターにより合成される高低両分子量部の1nvi
vo再結合により、は乳動物の細胞から■因子の活性を
もつ分子の産生が予想できる。
In particular, 1nvi with both high and low molecular weight parts synthesized by two independent vectors, one encoding HC and the other encoding LC.
Due to vo recombination, it can be expected that a molecule with the activity of ① factor will be produced from mammalian cells.

HC鎖およびLC鎖の再結合によってえられる化合物の
使用の他に、本発明によるポリペプチドに別な用途も考
えられる。
Besides the use of the compounds obtained by recombining HC and LC chains, other uses are also conceivable for the polypeptides according to the invention.

つまり、重症の血友病A患者で、数次の輸血を要する者
の内8〜20%は体内に■因子抗体を作っていることが
分っている。この種の「阻害患者」には■因子濃縮製剤
を輸注することは大きな困難を伴う。
In other words, it is known that 8 to 20% of severe hemophilia A patients who require multiple blood transfusions produce factor 2 antibodies in their bodies. It is very difficult to infuse factor concentrates into this type of "inhibited patients."

これら抗体により認識されたエピトープは分子のある部
分に限定される。前述したような■因子の分量を抗体抑
止剤として治療に使うことも考えられよう。阻害患者の
治療を容易にするには、インタクトな■因子の輸注前に
この分量を投与することか考えられる。
The epitopes recognized by these antibodies are restricted to certain portions of the molecule. It may also be possible to use the above-mentioned amount of factor ① as an antibody inhibitor for treatment. To facilitate the treatment of inhibited patients, it may be possible to administer this amount prior to the infusion of intact factor ■.

本発明はまた、適当な培地で前述した細胞を培養するこ
とによりえられる■因子の調製方法にも関わるものであ
る。
The present invention also relates to a method for preparing factor (2) obtained by culturing the above-mentioned cells in an appropriate medium.

とくに、適当な培地にはフォン・ビレブラント因子(v
 W f )を含むことによって、■因子を発現させる
ベクターで感染させたほ乳動物の細胞をその中で培養す
るような■因子調製プロセスである。
In particular, a suitable medium contains von Willebrand factor (v
This is a ① factor preparation process in which mammalian cells infected with a vector that expresses the ① factor are cultured therein by containing W f ).

実際、実験的に示されているように、培地にこの因子が
存在することで、生成される■因子は安定化する。でき
れば、フォン・ビレブラント因子は濃度を0.IU/m
ρ以上にするのが望ましい。
In fact, as shown experimentally, the presence of this factor in the culture medium stabilizes the produced factor. Preferably, the von Willebrand factor has a concentration of 0. IU/m
It is desirable to set it to ρ or more.

最後に、本発明はこの方法を用いてえたヒトの■因子タ
ンパク質および、細胞培養でえられる成熟し、グリコシ
ル化した形での■因子タンパク質に関わるものである。
Finally, the present invention concerns the human factor 2 protein obtained using this method and the mature, glycosylated form of the factor 2 protein obtained in cell culture.

とくに本発明は、活性因子として本発明による方法でえ
た■因子を含む治療薬の構成にも関わるものである。
In particular, the present invention also relates to the composition of a therapeutic drug containing factor (2) obtained by the method of the present invention as an active factor.

本発明はHCまたはLC構造あるいはHCとLCを再結
合させた構造をもつポリペプチド並びにそれから作る治
療薬の構成をも含む。
The present invention also includes polypeptides having HC or LC structures or structures that recombine HC and LC, as well as compositions of therapeutic agents made therefrom.

(実 施 例) 以下の実施例では、えられた各種産物の特性を明らかに
する。
(Examples) The following examples clarify the characteristics of the various products obtained.

これらの実施例には、使用に供した種々な機器装置も掲
げである。
These examples also list the various equipment that was used.

反対規定のない限り、酵素はメーカーの指示する条件で
用いられ、また使用技術も既知のものである。
Unless specified to the contrary, enzymes are used under the conditions specified by the manufacturer and techniques of use are known.

実施例1 ヒトの■因子をコーディングするmRNAが約9000
ヌクレオチド(ntd)(文献、1〜3)という長いも
のとして知られているので、オリゴ(dT)を使う従来
のブライミング法による完全cDNA分子の形でのクロ
ーン化は現実的ではないと考えられる。 そこで、すで
に発表されているcDNAシーケンスをベースとして、
2つの方法を併用する戦略を立てた。
Example 1 There are approximately 9000 mRNAs encoding human factor
Since it is known to be a long nucleotide (ntd) (References, 1-3), it is considered impractical to clone it in the form of a complete cDNA molecule by conventional brining methods using oligo(dT). Therefore, based on the cDNA sequence that has already been announced,
We developed a strategy that combines two methods.

a)コーディング・シーケンス全体についてのmRNA
の特定ブライミング b)ゲノムDNAのクローン化 cDNAの伸長用プライマーとしてと同時にクローン化
された配列の検索用プローブとして合成オリゴヌリレオ
チド(18−merと21−mer)を用いた。
a) mRNA for the entire coding sequence
b) Cloning of genomic DNA Synthetic oligonucleotides (18-mer and 21-mer) were used as primers for elongation of cDNA and as probes for searching for sequences cloned at the same time.

2つの21−marをタンデムに配列するゲノム・バン
クのスクリーニングが、配列分析後にいかなる存意のエ
ラーも出さず、■因子のクローン選択には極めて効率の
いい方法だということが明らかにされた。
It has been revealed that screening of a genome bank in which two 21-mars are sequenced in tandem does not produce any errors after sequence analysis and is an extremely efficient method for clonal selection of factor (2).

図1に示されるように、特定ブライマーまたはオリゴ(
dT)を用いてヒトの肝から分離したmRN Aから、
cDNAの一定分口が合成されたのである。
As shown in Figure 1, specific brimers or oligos (
From mRNA isolated from human liver using
An aliquot of cDNA was synthesized.

■因子のmRNAはこの組織中には極めて微量しか含ま
れていないので(トータルmRNA分子100.000
−200,000個に対しくmRNA) 、λgtlO
(λNM607)タイプのクローン化ベクターを用いた
(文献、8)。これは2重ストランドCDNAナノグラ
ム当り50,000個までの組替え体を含むことができ
るので、代表的なバンクと言える。
■Since factor mRNA is contained in extremely small amounts in this tissue (total mRNA molecules are 100,000
−200,000 mRNA), λgtlO
(λNM607) type cloning vector was used (Reference, 8). This is a representative bank since it can contain up to 50,000 recombinants per nanogram of double-stranded CDNA.

従来のメチル化および「リンカ−」付加という段階は、
一般的にあまり効果がないので避けて通り、代りにrt
a i 1 ing−adaptorJ法を用いること
にした。(文献、9)。
The conventional methylation and “linker” addition steps are
Generally it is not very effective so avoid it and try rt instead
It was decided to use the a i 1 ing-adaptor J method. (Reference, 9).

ヒトの■因子の遺伝子の中で、エクソン14という最高
のエクソン値をもち、その長さが3,106pb(文献
、10)であるコード化配列の中央部は、ヒトのリンパ
球のゲノムDNAバンクからクローン化した。翻訳され
ない5″部位(UT :untranslated)、
エクソン1と2゜をもつポーション5゛は、ヒトのD 
N A  G M 1202Aというバンク(細胞系4
XY)からえた2つの独立ゲノム・クローンの形で単離
した。完全コーディング・シーケンスを集約するように
(第1図参照)、SUT域と第1エクソンとを、仲介シ
ーケンスの非常に正確な切り取りによって第2のエクソ
ンに連結させた(1つの22.9kbイントロンで1と
2のエクソンを■因子の遺伝子中で切離す(第1図参照
))。
The central part of the coding sequence, which has the highest exon value, exon 14, and is 3,106 bp in length (Reference, 10) in the human factor ■ gene, has been found in the human lymphocyte genomic DNA bank. Cloned from. 5″ untranslated portion (UT: untranslated),
Potion 5゛, which has exons 1 and 2゛, is human D
A bank called N A G M 1202A (cell line 4
XY) were isolated in the form of two independent genomic clones. To aggregate the complete coding sequence (see Figure 1), the SUT region and the first exon were concatenated to the second exon by very precise cuts of the intermediary sequence (with one 22.9 kb intron). Exons 1 and 2 are excised in the gene of factor ① (see Figure 1).

その他のcDNAまたはゲノムクローンは、知られてい
る方法で配置された制御部位を用いて全体を連結させた
Other cDNA or genomic clones were ligated together using control sites placed in a known manner.

ベクタープラスミドptrcgに導入した■因子をコー
ド化する配列の最終的構築はpT01080と呼ばれ、
■因子の完全コード化配列の他に5−UTポーション(
ntd−64からntd−1まで)と3−UT域(n 
t d 7055からntd8235まで)を含む。n
tdの番号付はWo。
The final construction of the sequence encoding the ■ factor introduced into the vector plasmid ptrcg is called pT01080,
■ In addition to the complete coding sequence of the factor, there is a 5-UT portion (
ntd-64 to ntd-1) and 3-UT range (n
td7055 to ntd8235). n
td numbering is Wo.

d他の方法に従った(文献、1)。8.3kbの完全挿
入は、5a11部位2つの間に挟まれた形になる。
d according to another method (Reference, 1). The complete 8.3 kb insertion is sandwiched between two 5a11 sites.

より正確に述べれば、トータルNRAは、グアニディニ
ウムHCl法を用いて(文献、11)、成人の肝臓から
抽出したものである。
More precisely, total NRA was extracted from adult liver using the guanidinium HCl method (ref. 11).

オリゴ(dT)−セルローズを2回通すことによってえ
たポリA(+)−RNAはcDNAの合成のサポートに
用いた。ブライマーは次のものを使用した。cDNAl
にはオリゴ(dT)12−18、CDNA2には1g−
mer (ntd6937〜6954)、CDNA3に
は21−mer(ntd3067〜3087)。
PolyA(+)-RNA obtained by passing oligo(dT)-cellulose twice was used to support cDNA synthesis. Brymer used: cDNAAl
oligo(dT) 12-18 for and 1g- for cDNA2.
mer (ntd6937-6954), and 21-mer (ntd3067-3087) for CDNA3.

第1および第2ストランドの合成、ヌクレアーゼS1で
の処理、500ntd以上のシーケンスに対するショ糖
密度勾配での富化は、前述した方法で行った(文献、9
)。
Synthesis of the first and second strands, treatment with nuclease S1, and enrichment on a sucrose density gradient for sequences longer than 500 ntd were performed as previously described (Reference, 9
).

とはいえ、特定ブライミングのケースでは、CDNAの
第1ストランドの反応には、少くともポリA (+)−
RNA50gg1そして特定ブライマー1μg/mΩを
使う必要があることが判明した。
However, in the case of specific briming, the reaction of the first strand of CDNA involves at least polyA(+)-
It was found that it was necessary to use 50 gg of RNA and 1 μg/mΩ of specific primer.

cDNAの”tailing’オリゴ(dG)。cDNA “tailing” oligo (dG).

リン酸化オリゴマー5 ’−dAATTCCCCCCC
CCCCC−3−との反応、EcoRIで消化したλN
M607ベクターとの結合は、文献。
Phosphorylated oligomer 5′-dAATTCCCCCCCC
Reaction with CCCCC-3-, λN digested with EcoRI
For conjugation with M607 vector, refer to the literature.

9に書かれている方法を用いて行った。This was done using the method described in 9.

連結組替え体DNAはE、coli  POPlolの
カーペットを感染させるため、ファージ粒子中に、in
  vitroでパッケージさせた(文献913)。
The ligated recombinant DNA is injected into phage particles to infect the carpet of E. coli POPlol.
It was packaged in vitro (Reference 913).

通常、lngの「テイルされた」オリゴ(dG)DNA 2X104ufpを含むプラーク(径130mm)を用
いたフィルターの復製は、6XSSC,5%のデキシド
ランーサルフエート、4×テンハルト溶液、リン酸ナト
リウム10mM、5DS0.1%、18/21−mar
リン酸化した合成オリコヌクレオチド32pを含む溶液
に一晩中漬けることによってハイブリッド化した。工程
温度は18−merでは42°C,21−merに対し
ては50℃とした。
Reproduction of filters using plaques (130 mm diameter) containing 2X 104 ufp of lng "tailed" oligo(dG) DNA is typically performed in 6X SSC, 5% dexidran-sulfate, 4X Tenhardt's solution, 10 mM sodium phosphate. , 5DS0.1%, 18/21-mar
Hybridization was performed by soaking overnight in a solution containing phosphorylated synthetic oligonucleotide 32p. The process temperature was 42°C for the 18-mer and 50°C for the 21-mer.

フィツーは、6XSSCと0. 1%SDS溶液で、適
当なハイブリッド化温度で洗浄した。複製が増殖したの
で、2回目の選抜を、初回スクリーニングに用いたもの
と近接して置いた1g−marと21−merを使って
行った。エクソン14(ポーション42点線)は、ゲノ
ム・バンクλEMBL3 (文献、14)(2X106
個の組替えファーシュ)から作った唯一のλクローン上
に単離した。このゲノム・バンクは、部分的にMb。
Fitwo is 6XSSC and 0. Washed with 1% SDS solution at appropriate hybridization temperature. As replication expanded, a second round of selection was performed using the 1g-mar and 21-mer placed in close proximity to those used in the first screen. Exon 14 (portion 42 dotted line) is extracted from Genome Bank λEMBL3 (Reference, 14) (2X106
isolated on a unique λ clone made from several recombinant Fache). This genome bank is partially Mb.

Iで消化し、アガローゼゲルに電気泳動で破砕したヒト
のリンパ球DNA由来のものである。 エクソン1と2
(ポーション51点線)はλEMBL3中でゲノム・バ
ンク4XYから分離させた2つのクローンで単離させた
。このバンクは、ヒトのリンパ芽球細胞系GM1202
A由来のものである。いずれの場合にも、cDNAバン
クのスクリーニングに用いたのと同じ条件でスクリーニ
ングを行うのに、■因子配列中にタンデムに置かれた2
1−merオリゴヌクレオチド・プローブ2つが用いら
れた。
The DNA was derived from human lymphocyte DNA that had been digested with I and electrophoresed on an agarose gel. exons 1 and 2
(Portion 51 dotted line) was isolated in λEMBL3 with two clones isolated from Genome Bank 4XY. This bank consists of human lymphoblastoid cell line GM1202
It is derived from A. In either case, the screening was carried out under the same conditions as used for the cDNA bank screening.
Two 1-mer oligonucleotide probes were used.

2つのエクソンはM13中でサブクローン化された。こ
れら2つのクローンは制限酵素で直線化された。この酵
素はエクソン1から仲介シーケンス中で3゛を分断し、
エクソン2から5゛を分離するものである。2つのエク
ソンは、ヌクレアーゼBa l 31で処理され、4d
NTPsの介在の下でフレノウのポリメラーゼによって
修復され、5stI(エクソン1クローン)またはEc
oRI (エクソン2クローン)で消化され、ファージ
M13TG131に挿入されることにより(文献。
Two exons were subcloned in M13. These two clones were linearized with restriction enzymes. This enzyme splits 3' in the mediating sequence from exon 1,
It separates exons 2 to 5. The two exons were treated with nuclease Bal 31 and 4d
Repaired by Freneau's polymerase under the intervention of NTPs, 5stI (exon 1 clone) or Ec
by being digested with oRI (exon 2 clone) and inserted into phage M13TG131 (ref.

15)、2つのエクソンは同じベクターに同じ正しい方
向性をもって置かれ、1.2kbの中間配列で分離され
ている形になる。 シングル・ストランド・サポートD
NAがこのクローンと正確に切り取った中間配列とから
調整した。この時、エクソン1の末端3゛に13塩基、
エクソン2の末端5′に18塩基あり、これらの特定3
6−marオリゴヌリレオチドを使って、揃えた相補配
列なしにシングル・ストランド・シーケンスを除去した
15), the two exons are placed in the same vector with the same correct orientation, separated by a 1.2 kb intermediate sequence. Single strand support D
A NA was prepared from this clone and a precisely excised intermediate sequence. At this time, 13 bases in the terminal 3' of exon 1,
There are 18 bases at the 5' end of exon 2, and these specific 3
A 6-mar oligonucleotide was used to remove single stranded sequences without aligned complementary sequences.

正しく配列度えしたクローンは、36−marを5xS
sc中で60℃でハイブリダイゼーションを行い、0.
2XSSC中で60’Cで洗浄することによって認識し
た。c、DNAおよびゲノム配列は、図の上方に示され
る制限酵素を用いて一つ一つ結合した。完全に集合させ
た分子のDNAシーケンシングは、ジデオキシヌクレオ
チド法(文献、16)または化学的劣化技術(文献、1
7)を使って行った。
Correctly sequenced clones are 36-mar 5xS
Hybridization was performed at 60°C in sc.
Recognition was achieved by washing in 2X SSC at 60'C. c, DNA and genomic sequences were ligated one by one using the restriction enzymes indicated above the figure. DNA sequencing of fully assembled molecules can be performed using dideoxynucleotide methods (ref. 16) or chemical degradation techniques (ref. 1).
7) was used.

第1図は、■因子のコード化成全体の組立を図式的に示
したものである。完全cDNAは上の方に出ている。第
1ATG、ストップ・コドンTGAおよびポリアゾニレ
−ジョン部位AATAAAおよび、アセンブリングに用
いられた制限部位も図示されている。
FIG. 1 schematically shows the construction of the entire code composition of the factor (1). The complete cDNA is shown at the top. The first ATG, stop codon TGA and polyazonylation site AATAAA and restriction sites used for assembly are also illustrated.

UT域5′および3′は斜線にしである。矢印1.2.
3は使われたcDNAのクローンとそれらのプライマー
を示す。ゲノム・配列4と5は点線で印しである。
UT areas 5' and 3' are shaded. Arrow 1.2.
3 shows the cDNA clones used and their primers. Genome sequences 4 and 5 are marked with dotted lines.

図の下方では、最終アセンブリーが、プラスミドpUC
8の5ai1部位でクローン化されている。
At the bottom of the figure, the final assembly is plasmid pUC
It has been cloned at the 5ai1 site of 8.

コード化域のDNAシーケンスの分析により、細胞AL
−7(文献、1)から合成された■因子とヒトの腎(文
献、3)から作った■因子の間に2つの違いがあること
が分る。つまり、1)1035位置:A→G(サイレン
ト)2)3864位置:A→C(サイレント)唯一部位
ACCIを破壌する最初の代替は、逆転写プロセスのエ
ラーから出てきたもので、これは、同じバンクから独立
に単離されたcDNAクローン14個がこの制限部位を
保持していることから分る。
Analysis of the DNA sequence of the coding region revealed that cellular AL
It can be seen that there are two differences between the ■ factor synthesized from -7 (Reference, 1) and the ■ factor made from human kidney (Reference, 3). Thus: 1) Position 1035: A→G (silent) 2) Position 3864: A→C (silent) The first alternative to disrupting the unique site ACCI resulted from an error in the reverse transcription process; , 14 independently isolated cDNA clones from the same bank were found to retain this restriction site.

第2の代替は、ゲノム・バンクからクローン化された中
心部に存在し、遺伝子的多形現象を意味しうる。
A second alternative exists in the core cloned from genome banks, which may imply genetic polymorphism.

実施例2 pT01080では、pUC8のSma I部位は■因
子の!IMUT域の上流にあるが、HpaI部位は3−
UT域の7434位置にある。これら2つの酵素は、■
因子配列を切り取って、pTG186−polyベクタ
ーに挿入するために使用された。
Example 2 In pT01080, the Sma I site of pUC8 is of factor ■! Although located upstream of the IMUT region, the HpaI site is 3-
It is located at position 7434 in the UT area. These two enzymes are ■
The factor sequences were excised and used to insert into the pTG186-poly vector.

このプラスミドによって、ワクシニアウィルス(VV)
のゲノムで、tnvivoでの同族組替えが可能になる
This plasmid allows vaccinia virus (VV)
genome allows homologous recombination in vivo.

種々な組替え体v■のDNAは、ウィルスDNA中の■
因子配列の統合を確認するため、サザン法で調整・分析
された(図2)。
The DNA of various recombinant v■ is the same as ■ in the viral DNA.
To confirm the integration of the factor sequences, they were prepared and analyzed by Southern method (Fig. 2).

より詳しくいえば、v■組替え体の■因子のハイブリダ
イゼーション分析をサザン法によつて、HindI[I
(A)またはBamHI  (B)による消化で行った
のである。いずれの場合にも、pTG186  Dol
yがVV組替エヘクターテアリ、pTG1016および
pTG1015は、それぞれ転写のため正しい方向また
は誤った方向に置かれた■配列の挿入により、pTol
 86−po 1yとなっている。10.1から16.
xoまでのクローンは、VVゲノムとpTG1016の
間の組替工後4コ誘導すFLf= 10 VV (TK
−) ノDNAを代表している。6.1〜6.5のクロ
ーンはpTG1015から誘導されたものである。生産
物は、一つは(A)とハイブリッド化して■因子配列の
HindII[断片の相補的リン酸化(21−marま
たは18−me r)オリゴヌクレオチド32pのミッ
クスを生み、あるいは(B)と71イブリツド化して、
32pで“ニックトランスレーション゛と記される完全
集合■因子(Sma I −HpaI断片)をなしてい
る。B部分では、相補的分析のために選ばれたVV組替
え体のみが示されている。
More specifically, the hybridization analysis of factor 2 of v recombinant was carried out by Southern method using HindI [I
(A) or BamHI (B). In both cases, pTG186 Dol
pTG1016 and pTG1015 are pTol by insertion of a ■ sequence placed in the correct or wrong orientation for transcription, respectively.
86-po 1y. 10.1 to 16.
The clones up to
-) represents the DNA of Clones 6.1-6.5 were derived from pTG1015. The products can be either hybridized with (A) to yield a mix of complementary phosphorylated (21-mar or 18-mer) oligonucleotides 32p of HindII [fragment of the factor sequence, or (B) with 71 Embedded,
32p constitutes a complete assembly (Sma I-Hpa I fragment) labeled "nick translation". In part B, only the VV recombinants selected for complementary analysis are shown.

ptrc 8 (pTo 108 Q)にある■因子配
列はSma I+Hpa Iで消化され、BamHI部
位で2方向に挿入され、ヌクレアーゼS1処理でpTG
186−palyを分離する。これはポリクリンカーM
13TG131  (BglII  byE c oR
I)を含むpT0186の誘導体である。
The ■factor sequence located in ptrc 8 (pTo 108 Q) was digested with Sma I + Hpa I, inserted in two directions at the BamHI site, and pTG was generated by treatment with nuclease S1.
186-paly is isolated. This is Polyclinker M
13TG131 (BglII by E coR
It is a derivative of pT0186 containing I).

(文献、15)。pTGl 86−po 1 yベクタ
ー例えば、国際公開節WO3505376号に記述され
ているベクターからえられるものである。
(Reference, 15). The pTGl 86-po 1 y vector can be obtained, for example, from the vector described in International Publication No. WO 3505376.

pTG186−polyプラスミドは、PstIで消化
され、T4リガーゼで再結合されたpTG188プラス
ミドから産生ずることができる。pTG393プラスミ
ドはBamHIで消化されることによって、結合後、p
”rc IH−TK−P7゜5Kというプラスミドを生
む。次にバクテリアファージM13TG131 (文献
、15)のポリクリンカー繊維はEcoRIおよびBg
lI[により切り取られ、pTGIH−TK−P7.5
KプラスミドのEcoRI部位とBamH1部位間に挿
入されて、pTol 86−po lyを生成する。
The pTG186-poly plasmid can be produced from the pTG188 plasmid that has been digested with PstI and religated with T4 ligase. The pTG393 plasmid is digested with BamHI to create pTG393 after ligation.
"rcIH-TK-P7゜5K plasmid is generated. Next, the polyclinker fiber of bacterial phage M13TG131 (Reference, 15) is conjugated with EcoRI and Bg.
pTGIH-TK-P7.5
K plasmid is inserted between the EcoRI and BamH1 sites to generate pTol 86-poly.

この構築においては、P7.5K制御下での外からの遺
伝子のクローニングに10の制限部位が利用できる。
In this construction, 10 restriction sites are available for cloning of foreign genes under P7.5K control.

■因子シーケンスのVVへの挿入(コペンハーゲン t
 s 26)は、既に述べたように(文献。
■Insertion of factor sequence into VV (Copenhagen t
s 26), as already stated (Ref.

7)行われ、T K−ウィルスを産生ずる。7) to produce TK-virus.

5−ブロモデオキシウリジンでの選択の後、組替え体の
DNAは抽出され、HindIIIまたはBamHIで
切断され、1%アガローゼゲルでの電気泳動にかけられ
、ニトロセルローズ拳フィルターに置かれ、前述のプロ
ーブでハイブリット化される。
After selection with 5-bromodeoxyuridine, recombinant DNA was extracted, cut with HindIII or BamHI, subjected to electrophoresis on a 1% agarose gel, placed on a nitrocellulose fist filter, and hybridized with the probes described above. be done.

TK−クローンの新たなスクリーニングの後、正しい転
写方向の■因子のDNAを含む11組替え体(VV、T
G、F■ 10.2−1.cl。
After a new screening of TK-clones, 11 recombinants (VV, T
G, F ■ 10.2-1. cl.

nelO,2の誘導体)が選ばれ、種々な細胞を感染さ
せるのに用いられた。
A derivative of nelO,2) was selected and used to infect various cells.

1時間の吸着の後、牛の胎児の血清(S F C)を加
えたメディアを除去し、細胞を完璧に洗浄し、■因子抗
体率(F■、Ag)を、免疫ラジオメトリー測定法(I
RMA)(文献、18)で各浮遊物について測定し、そ
の結果を表1に示した。
After 1 hour of adsorption, the medium supplemented with fetal bovine serum (SFC) was removed, the cells were thoroughly washed, and the factor antibody rate (F■, Ag) was determined by immunoradiometric assay (F). I
Each floating substance was measured using RMA (Reference, 18), and the results are shown in Table 1.

火ニー 種々な細胞系列の培養池浮、L物中のArIF■の率(
U/mj )細胞系列  Bllに21 Vero  
He1a  1IepG2W、 丁G、  F ■ 4
02−1  0.120  0.049  0.035
  0.028WTW          −−−− 2×10 の細胞が一時間、1upf/ce l lで
感染させる。次にSFCを含むメディアを除去し、細胞
を洗い、それらをさらにSFCを含まず、生血清アルブ
ミン(BSΔ)4%と1mMCaCl2を含むメディア
に漬ける。24時間後、11りMA法でFVIAgの含
有量を、最初の抗体に免疫血友病患者の血清で純化した
IgG、また第2抗体として反F■モノクロナル抗体を
使って測る。
Culture of various cell lines, ratio of ArIF in L (
U/mj) Cell line Bll 21 Vero
He1a 1IepG2W, Ding G, F ■ 4
02-1 0.120 0.049 0.035
0.028WTW --- 2x10 cells are infected for 1 hour at 1 upf/cell. The SFC-containing media is then removed, the cells washed, and they are further soaked in SFC-free media containing 4% live serum albumin (BSΔ) and 1 mM CaCl2. After 24 hours, the content of FVIAg is determined by the 11-way MA method using IgG purified from the serum of an immunized hemophiliac patient as the first antibody and an anti-F■ monoclonal antibody as the second antibody.

野性型で感染させた細胞の浮遊物からえられる結果は意
味がない。
Results obtained from suspensions of wild-type infected cells are meaningless.

浮上物を■因子の凝固促進活性を測るためにテストする
時(活性部分トロンボプラスチン・タイムの従来法によ
る測定−APTT (文献、19))、時には対応する
抗原率とまったく無関係なほどバラツキの多い値が出て
くるのである。
When the floaters are tested to determine the procoagulant activity of the factor (conventional measurement of activated partial thromboplastin time - APTT (Ref. 19)), values are sometimes so variable that they are completely independent of the corresponding antigen rate. comes out.

VV、TG、F■ 10.2−1で感染させたBHK2
1細胞は24時間で約0.09ユニツト(U/mΩ)に
対応する作用ピークで■因子を分泌する。このときの検
出は負である。活性は36から48時間にかけて徐々に
低下するが、その理由は多分、37℃における蛋白質の
変易性(これは濃縮血漿■因子製剤の貯蔵においてすで
に知られている現象である(文献、20))。または、
VVによる細胞の溶出とそれに伴う細胞内プロテアーゼ
の遊離、組替えタンパク質の除々の分解などによるもの
である。
BHK2 infected with VV, TG, F■ 10.2-1
One cell secretes factor 2 with an action peak corresponding to about 0.09 units (U/mΩ) in 24 hours. The detection at this time is negative. The activity gradually decreases over 36 to 48 hours, probably due to protein susceptibility at 37°C, a phenomenon already known in the storage of concentrated plasma factor preparations (Ref. 20). ). or
This is due to the elution of cells by VV, the accompanying release of intracellular proteases, and the gradual decomposition of recombinant proteins.

■因子の特異な凝固促進活性は免疫血友病患者の血清と
抗■因子モノクロナル抗体の一つで、色々なl農度でこ
の作用を阻害する動きをもつCAG−1175A7(文
献、21)とを併用することで制御された。
The specific procoagulant activity of factor ■ is expressed in the serum of immune hemophilia patients and the anti-factor monoclonal antibody, CAG-1175A7, which has the ability to inhibit this effect at various concentrations (Reference, 21). It was controlled by using in combination with.

猿の腎細胞Veroと野生型ワクシニアウィルスで感染
した細胞HeLaとの浮遊物中に、非常に大きな底鳴り
がきかれた。この現象はVVからの溶出内容が、APT
Tテストに干渉するらしい内生プロテアーゼの塩析を導
くことに起因すると思われる。
A very loud rumble was heard in the suspension of monkey kidney cells Vero and cells HeLa infected with wild type vaccinia virus. This phenomenon is due to the fact that the elution content from VV is
This may be due to leading to salting out of endogenous proteases which may interfere with the T test.

ヒトノ1lTJiaG2 (Vv、 T、G、  FV
I[10,2−1で感染させたHepG2)の浮遊物か
らは、なんら有意の凝固促進作用も見出されなかった。
Human 11TJiaG2 (Vv, T, G, FV
No significant procoagulant effect was found in the suspension of HepG2 infected with I[10,2-1).

この結果は、同じサンプルでの一定の■因子抗体率の検
出とコントラストをなしている。 一体■因子が最初か
ら不活性な形で分泌されるのか、それともこの種の細胞
中で急速に不活性化してしまうのかという問題は未だ明
かにできない。これらの結果はただ■因子のアクチブな
組替え体がBHK21細胞中にみられるということを示
している。
This result contrasts with the detection of constant factor ■ antibody rates in the same samples. The question of whether the ■factor is secreted in an inactive form from the beginning or whether it rapidly becomes inactive in these types of cells remains unclear. These results indicate that only active recombinant forms of factor II are found in BHK21 cells.

実施例3 ■因子の安定化 BHK21細胞の場合にみられる、24時間経過後の凝
固活性の漱次的減退があることで、申請者は、こうして
えられる組替え分子の安定度を増すことができるかどう
かを見るテストを行うことにした。
Example 3 ■ Stabilization of factors Due to the gradual decrease in coagulation activity after 24 hours observed in the case of BHK21 cells, the applicant can increase the stability of the recombinant molecules thus obtained. I decided to do a test to see if that's the case.

そのためにフォン・ビレブラント因子(v W f )
の純化したものを使うことにした(これはかなり大型の
グリコプロティンで、血液中では■因子の担体分子とし
て作用し、血管損傷後の血小板による凝固を促進する役
割を演する)(文献、22)BHK21細胞をVV、F
VIII  10.2−1で感染させ、数回これを洗浄
した後、メディアにvWf調製液(0,5U/ml)を
追加する。
Therefore, the von Willebrand factor (v W f )
(This is a fairly large glycoprotein that acts as a carrier molecule for factor 1 in the blood and plays a role in promoting coagulation by platelets after vascular damage.) (Reference, 22 ) BHK21 cells VV, F
After infection with VIII 10.2-1 and washing it several times, vWf preparation (0.5 U/ml) is added to the media.

凝固促進活性の変化に図3に示す。Figure 3 shows the changes in procoagulant activity.

・−・ vWfの存在下 O−O他のvWfの介在下 閣−■ vWfがない時 48時間経過すると、凝固促進作用はほとんどリニアに
増大し、マキシシマはvWfの存在下で0.18U/m
jJの時に対応する。vWfのない時は、作用がノーマ
ルに減退する時期は24時間後であろう。野性型V■で
感染した細胞の浮上物はvWfの介在下ではいかなる凝
固促進活性も示さないが、このことは、vWf試薬中の
■因子感染が存意のものでないことを物語っている。0
1IU/m、&までのvWfの濃度は組替えタンパク質
を安定化させるのに効力があることがわかる。
... In the presence of vWf O-O Intervention of other vWf - ■ After 48 hours in the absence of vWf, the procoagulant effect increases almost linearly, and Maxima is 0.18 U/m in the presence of vWf.
Corresponds to when jJ. In the absence of vWf, the time when the effects normally decline would be after 24 hours. Floating cells infected with wild-type V■ do not exhibit any procoagulant activity under the mediation of vWf, indicating that the infection of the ■ factor in the vWf reagent is not significant. 0
It can be seen that concentrations of vWf up to 1 IU/m,& are effective in stabilizing the recombinant protein.

これより濃度を低くすると、24時間後にはもはや1分
子は保護されなくなる。
At lower concentrations, no more molecule is protected after 24 hours.

こうした結果から、■因子活性組替え体が認められるこ
と、自然のvWfで安定化するという2点が確認できる
From these results, two points can be confirmed: (1) Factor-active recombinant is observed, and it is stabilized by natural vWf.

実施例4 ■因子の高分子量部または低分子量部のコー
ディング・シーケンスをもつプラスミドの構築 ■因子を完全にコードするシーケンスを担うプラスミド
pTG1016を、図4に示したように次の構築を行う
のに用いた。
Example 4 ■Construction of a plasmid carrying the coding sequence for the high or low molecular weight portion of the factor ■Plasmid pTG1016 carrying the complete coding sequence for the factor was used for the following construction as shown in Figure 4. Using.

酸素5phInによるプラスミドpTG1016の消化
により、ヌクレオチド3935と6585の間に含まれ
るDNAフラグメントを除去する(ヌクレオチドとアミ
ノ酸の番号はWood他に従う。1)。したがって配列
に再び納ったプラスミドは、アミノ酸1〜1293、つ
まり■因子の高分子量部に対応するシーケンスをもつわ
けである。この他に第2の5ph1部位と、この部位の
位置に基くコドン読取りの遅れ(’Frameshif
t’)から派生する5TOPコドンとの下流に位置する
シーケンスの残基としての44の最後のヌクレオチドを
伴っている。(このDNA位置は図4では格子で示され
ている)。このプラスミドはpTG1021と記される
Digestion of plasmid pTG1016 with oxygen 5phIn removes the DNA fragment contained between nucleotides 3935 and 6585 (nucleotide and amino acid numbering according to Wood et al. 1). Therefore, the plasmid that has been reconstituted has a sequence corresponding to amino acids 1 to 1293, that is, the high molecular weight portion of factor (2). In addition, there is a second 5ph1 site and a delay in codon reading based on the position of this site ('Frameshif
t') with the 44 last nucleotides as residues of the sequence located downstream of the 5TOP codon. (This DNA position is indicated by a grid in Figure 4). This plasmid is designated pTG1021.

酵素Bc l InによるプラスミドpTG1016の
消化により、ヌクレオチド402と4419の間に含ま
れるDNA断片は除去される。そこで再配列されたプラ
スミドは、シグナル・ペプチド、高分子量アミノ酸1〜
116、次に1455から2232まで、すなわち低分
子量部に、ざらに■因子の遺伝子の自然の5TOPコド
ンに対応するシーケンスをもつわけである。このブラス
チドはpTG1025と呼ばれる。
Digestion of plasmid pTG1016 with the enzyme BclIn removes the DNA fragment contained between nucleotides 402 and 4419. The rearranged plasmid then contains a signal peptide, a high molecular weight amino acid 1 to
116, and then from 1455 to 2232, that is, in the low molecular weight region, there is a sequence corresponding to the natural 5 TOP codon of the Zarani ■ factor gene. This blastid is called pTG1025.

実施例5  pTG1021またはpTG1025構築
における、■因子の高分子量部または低分子量部をコー
ドする配列をもつ組替えワクシニアウィルスの選択。
Example 5 Selection of a recombinant vaccinia virus having a sequence encoding the high molecular weight part or low molecular weight part of factor (2) in pTG1021 or pTG1025 construction.

当初のpTG1016ブラスミドにおけると同様、プラ
スミドpTG1021およびpTG1025Kおいても
、コーディング・シーケンスはワクシニアウィルスの7
.5Kタンパク質のプロモーター制御下におかれ、この
DNA機能ブロック全体がワクチンのTK遺伝子中に挿
入される。
In plasmids pTG1021 and pTG1025K, as in the original pTG1016 plasmid, the coding sequence is
.. Placed under the control of the 5K protein promoter, this entire DNA functional block is inserted into the TK gene of the vaccine.

そこでこれらプラスミドはDNA機能ブロックを今は従
来型となったテクニック(とくに、フランス特許第84
.06499号に詳述されている)を用いて、プラスミ
ドにより感染、伝染させられた細胞中での同族体組替え
により、野性型ワクシニアウィルスのTK遺伝子中に統
合させることができる。
Therefore, these plasmids can be used to construct DNA functional blocks using now conventional techniques (in particular, French Patent No. 84).
.. 06499) can be used to integrate into the TK gene of wild-type vaccinia virus by homolog recombination in cells infected and transmitted by the plasmid.

使用した野性型ウィルスは、コペンハーゲンts26型
ウィルスである。組替えはBHK21細胞中で行われる
。組替えウィルスは、そのTK−特性によって選別され
る。
The wild type virus used was Copenhagen TS26 virus. Recombination takes place in BHK21 cells. Recombinant viruses are selected by their TK-characteristics.

組替えウィルスは、次の構築のそれぞれについて選ばれ
た。
Recombinant viruses were selected for each of the following constructions.

一プラスミドpTG1021の誘導体Vv、TG、F■
- Derivatives of plasmid pTG1021 Vv, TG, F■
.

一プラスミドpTG1025からの誘導体VV。One derivative VV from plasmid pTG1025.

TG、F■。TG, F■.

■因子のシーケンスをもち、pT01026から派生す
るVV、F■10. 2. 1ウイルスは主要特許に記
述されている。
■VV, which has the sequence of factors and is derived from pT01026, F■10. 2. 1 virus is described in a major patent.

実施例6 組替えウィルスにより感染させた細胞による
■因子の合成と、合成分子の抗トロンビン活性。
Example 6 Synthesis of factor ■ by cells infected with recombinant virus and antithrombin activity of the synthesized molecule.

例5で紹介した2つの構築においてHC鎖とLC鎖をコ
ードする配列の前には■因子の自然のシグナル配列がき
ており、これは培地への分子の排泄のためである。さら
に、この2つのシーケンスはトロンビンによる切断部位
を含み、これによって分子のタンパク質分解活性が行わ
れる。
In the two constructs introduced in Example 5, the sequences encoding the HC and LC chains are preceded by the natural signal sequence of factor 2, which is responsible for the excretion of the molecule into the medium. In addition, these two sequences contain cleavage sites by thrombin, which effect the proteolytic activity of the molecule.

そこで分子(つまり■因子抗原)の存在量を測定し、細
胞を浮遊させる培地中でのその活性を調べることができ
る。
Therefore, it is possible to measure the amount of the molecule (i.e. factor antigen) and examine its activity in the medium in which the cells are suspended.

BHK21細胞(2X 106個)の培養を、対照とし
ての野性型ワクーシニアウィルス、または組替えウィル
スで、1 u f p/セルという感染頻度で感染させ
る。
Cultures of BHK21 cells (2×10 6 cells) are infected with wild-type vaccinia virus as a control, or with recombinant virus at an infection frequency of 1 u f p/cell.

組替え体については、独立の4つの感染を実行した。以
下の通りである。
For recombinants, four independent infections were performed. It is as follows.

−VV、TG、F■ 10.2.1 − VV、TG、FVlff  HC,1−VV、TG
、FVIII  LC,1−VV、 TG、  FVI
II  HC,1+VV、  TG。
-VV, TG, F ■ 10.2.1 - VV, TG, FVlff HC, 1-VV, TG
, FVIII LC, 1-VV, TG, FVI
II HC, 1+VV, TG.

FVIII  LC,1 これは同時感染。FVIII LC, 1 This is a co-infection.

1時間の吸着後、培養体を洗い、培地を更新させた。こ
の培地にはASB4%(但し仔牛の血清はなし)、Ca
C121mM、フォン。ビレプラント因子(vWf)0
.5ユニット/mflが含まれている。24または48
時間後、浮遊物を回収し、以後に行うテスト用に直ちに
液化窒素で凍結させた。
After 1 hour of adsorption, the cultures were washed and the medium was refreshed. This medium contains 4% ASB (but no calf serum), Ca
C121mM, Fong. Billeplant factor (vWf) 0
.. Contains 5 units/mfl. 24 or 48
After a period of time, the floaters were collected and immediately frozen in liquid nitrogen for subsequent testing.

1)VIII因子の分子またはその断片の存在は免疫ラ
ジオメトリー法で測った。抗原(F■:Ag)は、阻害
血友病 患者の血清からとった免疫グロブリンGをテスト・チュ
ーブ壁に吸収させたものと抗■因子モノクローナル抗体
で、L鎖のニブトープをもち、放射性を呈するものとの
間に挟んで計量した(Lee他による方法による。19
)。
1) The presence of factor VIII molecules or fragments thereof was determined by immunoradiometry. Antigen (F■:Ag) is made by absorbing immunoglobulin G from the serum of a hemophilia patient into the test tube wall and an anti-factor monoclonal antibody, which has a nibtope in the L chain and is radioactive. (According to the method by Lee et al. 19
).

結果は表に示しである(ただし鎖だけが使用したモノク
ローナル抗体によって検出できる。)−組替え体VV、
TO,F■ LC,1により感染させた細胞は、組替え
らだVV、TG。
The results are shown in the table (but only the chains can be detected by the monoclonal antibodies used) - recombinant VV,
Cells infected with TO, F■ LC, 1 were recombinant VV, TG.

F■ 10.2.1が産生ずる量に近い抗原量を作り出
す。
F■ Produces an amount of antigen close to that produced by 10.2.1.

−LC,!:HCの2つの組替え体によって同時感染さ
せた細胞はLC抗体を約半分程度した産生じない。その
理由は、 2つのタンパク質の発現に必要な細胞機構レベルで、2
つの組替えウィルスが競合するためである。
-LC,! :Cells co-infected with two recombinants of HC produced about half as few LC antibodies. The reason for this is that at the level of the cellular machinery necessary for the expression of the two proteins, two
This is because two recombinant viruses compete.

2)■因子(F■:C)の活性測定は、従来法に従い、
活性化したトロンボプラスチンのパーシャルタイムで行
った(18)。結果は表2に掲出した。
2) The activity of factor ■ (F■:C) was measured according to the conventional method.
Partial time activation of thromboplastin was performed (18). The results are listed in Table 2.

に2:組替えウィルスで感染させたBHK21細胞の培
養浮遊物中の■因子−2つの組替えウィルスLCとHC
で同時感染させた細胞の浮遊物中では、一応凝固活性は
有意と出たが、完全■因子組替え体のそれよりは低い値
である。この活性は48時間後に減退するが、このこと
は多分、再会合した分子の不安定性が増したことを示し
ている。この活性は非常に特異である。というのは抗■
因子モノクローナル抗体または阻害血友病患者の血清を
付加することによって中和化することができるからであ
る。
2: Factor ■ in the culture suspension of BHK21 cells infected with the recombinant virus - two recombinant viruses LC and HC
In the suspension of cells co-infected with , the coagulation activity was found to be significant, but the value was lower than that of the complete factor 2 recombinant. This activity diminishes after 48 hours, possibly indicating increased instability of the reassembled molecules. This activity is very unique. That's because it's anti-■
This is because the factor can be neutralized by adding monoclonal antibodies or inhibiting hemophilia patient serum.

−野性型ウィルス(負の制御)で感染させた細胞でも、
ただH鎖またはL鎖のみを発現させる組替え体によって
感染させた細胞においても、その浮遊物中にいかなる凝
固促進能(FVm: C)も見出されなかった。Hおよ
びL鎖を含むこれら浮遊物のin  vitroのミッ
クスによって凝固が促進されない理由は、一つには2つ
の鎖を再結合させるに生成量が十分ではなかったからで
あろうが、あるいはまた、この再結合が不安定であった
か、特異な環境条件でしか実現しないということも考え
られる。
− Even in cells infected with wild-type virus (negative control),
Even in cells infected with recombinants expressing only H chain or L chain, no procoagulant ability (FVm: C) was found in the suspension. The reason why in vitro mixing of these floaters containing H and L chains did not promote coagulation may be due in part to insufficient production to recombine the two chains, or alternatively, this It is also possible that recombination was unstable or could only occur under specific environmental conditions.

プラスミドpTc 188はバストウール研究所、28
rue−du  Docteur−Roux。
Plasmid pTc 188 is available from Bastoeur Institute, 28
rue-du Docteur-Roux.

75724  PARIS Cedexl 5の国立微生物培養保存所にNo。75724 PARIS No. at the National Microbial Culture Preservation Center in Cedexl 5.

E、Co11 5KpTG1gg−No、1.458の
番号で1985年6月20日に提出された。
E, Co11 5KpTG1gg-No, filed on June 20, 1985 under the number 1.458.

次の菌株は同じくバストウール研究所、28rue″d
u  Docteur−RouX% 75724  P
ARIS  Cedexl5の国立微生物培養保存所に
、1986年6月6日に提出された。
The next strain is also from Bastwool Research Institute, 28ru″d
u Docteur-RouX% 75724 P
Submitted to the National Microbial Culture Archives of ARIS Cedexl 5 on June 6, 1986.

φ菌株 E、coli  5K  pTG1016−N
o、  1. 558 ・菌株 E、coli  5K  pTG1080−N
o、1.559 参考文献 1、 Wood W、1. et al、 Natur
e 312.330−3372、 ’I’oolc J
、J、 at at、 Nature 312.342
−3473、 Truett M、A、 et al、
 DNA、 4.333−319 (1985)4、 
Thorell L、 at Blomb;ick B
、 ThrolIlb、 Res。
φ strain E, coli 5K pTG1016-N
o, 1. 558 ・Strain E, coli 5K pTG1080-N
o, 1.559 References 1, Wood W, 1. et al, Natur
e 312.330-3372, 'I'oolc J
, J, at at, Nature 312.342
-3473, Truett M, A, et al.
DNA, 4.333-319 (1985) 4,
Thorell L, at Blomb;ick B
, ThrolIlb, Res.

35、431−450 (1984) 5、 Sa+Ith G、L、、 Mackett l
’1.+ Mo5s B、 Nature302、49
0−495 (1983)G、 Pan1calI D
、 et al、 Proc、 Natl、 Acad
35, 431-450 (1984) 5, Sa+Ith G, L, Mackett l
'1. + Mo5s B, Nature302, 49
0-495 (1983) G, Pan1calID
, et al., Proc., Natl., Acad.
.

Sci、 USA 80.5384−53tli8 (
1983)7、 Kleny M−P、 at al、
 Nature 312.183−168L Hurr
ay N、E、、 Brammer W、J、 et 
Hurray K。
Sci, USA 80.5384-53tli8 (
1983) 7, Kleny M-P, at al.
Nature 312.183-168L Hurr
ay N, E, Brammer W, J, et
Hurray K.

Mo1. Gen、 Genet、 150.53−6
1 (1977)9、 Le Bouc Y、 et 
at、 PEB5 Lett 19B、 Log−11
210、 Gitschler J、et al、 N
ature 312.32B−33011. Chir
gvin J、M、 at al、 Biochemi
stry 1g。
Mo1. Gen, Genet, 150.53-6
1 (1977) 9, Le Bouc Y, et
at, PEB5 Lett 19B, Log-11
210, Gitsschler J, et al, N
ature 312.32B-33011. Chir
gvin J, M, at al, Biochemi
stry 1g.

12、  Pavirani  A、、  Mage 
R,et Fltz−maurice L。
12. Pavirani A., Mage
R, et Fltz-Maurice L.

1::ur、  J、  !mmuno1. 12.4
85−490 (19g2)13、  Lathe R
,et Lecocq J−P、 Vorology 
83゜14、  Fr1shau(’ A、M。et 
al、J、 Mo1.Blol、  170゜15、 
Kieny M−P、、 Lathe R,et Le
cocq J−P、 Gene2B、  91−99 
(1983) 1B、  Sanger F、、  N1cklen 
S、  et Coulson A、R。
1::ur, J,! mmuno1. 12.4
85-490 (19g2)13, Lathe R
, et Lecocq JP, Vorology
83゜14, Fr1shau (' A, M. et
al, J, Mo1. Blol, 170°15,
Kieny M-P,, Lathe R,et Le
cocq JP, Gene2B, 91-99
(1983) 1B, Sanger F., N1cklen
S, et Coulson A,R.

Proc、 Natl、 Set、 USA 74.5
483−54fli7 (1977)17、  Max
am A、M、 et G11bert W、 Met
hods Enayfflol。
Proc, Natl, Set, USA 74.5
483-54fli7 (1977) 17, Max
am A, M, et G11bert W, Met
hods Enayfflor.

65、499−580 (1980) 1g、  Girma J−P、  et al、  
Br、  J、  I(aematol、  47゜1
9、  Lee M、L6. Maglalang E
、A、、 Kingdon M、S。
65, 499-580 (1980) 1g, Girma J-P, et al.
Br, J, I (aematol, 47°1
9, Lee M, L6. Maglalang E
,A., ,Kingdon M.S.

Throa+b、 Res、  30. 511−51
9  (In2)20、  Rock G、A、  e
t al、  Throa+b、  Res、  29
゜21、Croissant M−P、、Van de
 Pot  Il、、  Lee H,H。
Throa+b, Res, 30. 511-51
9 (In2) 20, Rock G, A, e
tal, Throa+b, Res, 29
゜21, Croissant M-P, Van de
Pot Il, Lee H,H.

et Al1a1n J−P、  (印刷物)22、 
 ZlmlIlermann T、S、、  Meye
r D、  Hemostasls andThroa
+bosis、 Eds Colman R,W、、 
Hlrsch J、。
et Al1a1n JP, (printed matter) 22,
ZlmlIlermann T, S, Meye
r D, Hemostasls andThroa
+bosis, Eds Colman R,W.
Hlrsch J,.

Harder V、J、  et 5alzIIlan
 E、W、  54−74  (J、B。
Harder V, J, et 5alzIIlan
E, W, 54-74 (J, B.

Llpplncot Co、 Ph1ladelphi
a 1982)23、  Vehar、  G、A、 
 et  al、、  Nature 312. 33
7−34224、Pu1cher、  C,A、  e
t al、、  J、  C11n Invest。
Llpplncot Co, Ph1ladelphi
a 1982) 23, Vehar, G.A.
et al., Nature 312. 33
7-34224, Pucher, C, A, e
tal,, J, C11n Invest.

78、 117−124 (1985)25、  Ro
tblat、 F、 et al、、 BIochea
+l5try 24゜2B、  Eaton、  D、
  et al、、  Biochemistry 2
5゜27、  Anderson、  L、O,、et
 al、  J、  Proc、  Natl。
78, 117-124 (1985) 25, Ro
tblat, F. et al., BIochea
+l5try 24°2B, Eaton, D.
et al,, Biochemistry 2
5゜27, Anderson, L.O., et.
al., J., Proc., Natl.

Acad、 Sc1. LISA 83. 2979−
2983 (198B)28、  Pay、  P、J
、  et al、、 Bjochim、 Bloph
ys、 Acta871、 268−278 (198
B)29、 Paviranl、 A、 et al、
  (印刷物)
Acad, Sc1. LISA 83. 2979-
2983 (198B) 28, Pay, P.J.
, et al., Bjochim, Bloph
ys, Acta871, 268-278 (198
B) 29, Paviranl, A, et al.
(Printed material)

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は、諸実施例で用いられる■因子の遺伝子調製プ
ロセスを図式化した説明図、 第2図は、vWfの存在下または不在の状態での■因子
の凝固活性を経時的に図表にした説明図、第3A図は、
一方は高分子量部(Heavychain)pTG10
21を含み、他方は低分量部(light  chai
n)、pTG1025を含む、■因子のcDNAシーケ
ンスの2つのプラスミドの構築の図式化(最初の行には
■因子cDNAの完全配列を示す。翻訳されていない5
′と3゛のシーケンスは斜線にしである。イニシエータ
ー・コドンATGと5TOPコドンTGA。 制限部位等、構築に使われた要素が掲げられている。p
TG1021の構築では、格子で示したゾーンは、5p
h1部位でのコード変更変異のためにできた延長シーケ
ンスと5TOPコドンを示す)した説明図、 第3B図は、最初のタンパク質分解(活性化前)の生成
物を示す(数字は、切断が行われるアミ酸を指す)説明
図である。 一°゛ご′寸 1、°:t。 代理人秋元輝雄“−・1・、?フ ほか1名 FIG−2 <a)2
Figure 1 is an explanatory diagram illustrating the gene preparation process for factor ■ used in the Examples. Figure 2 is a graph showing the coagulation activity of factor ■ over time in the presence or absence of vWf. The explanatory diagram, Figure 3A, is
One is high molecular weight part (Heavychain) pTG10
21, and the other is a light chai
n) Schematic representation of the construction of two plasmids of the cDNA sequence of factor ■, containing pTG1025 (the first row shows the complete sequence of factor cDNA; untranslated 5
' and 3' sequences are diagonally lined. Initiator codon ATG and 5TOP codon TGA. Elements used in construction, such as restriction sites, are listed. p
In the construction of TG1021, the gridded zones are 5p
Figure 3B shows the products of initial proteolysis (before activation) (numbers indicate the products of the initial proteolysis (before activation)). FIG. 1°: t. Agent Teruo Akimoto “-・1・、?fu and 1 other personFIG-2 <a)2

Claims (23)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)VIII因子を発現させるベクターに感染させた哺乳
動物の細胞を適当な培地で培養し、さらにこの培地がフ
ォン・ビレブラント因子を含むことを特長とするVIII因
子調製方法。
(1) A method for preparing factor VIII, which comprises culturing mammalian cells infected with a vector that expresses factor VIII in an appropriate medium, and further including the medium containing von Willebrand factor.
(2)前記特許請求の範囲第1項により、さらにフォン
・ビレブラント因子を少なくとも濃度0.1U/mpを
加えることを特長とする方法。
(2) A method according to claim 1, further comprising adding von Willebrand factor at a concentration of at least 0.1 U/mp.
(3)前記特許請求の範囲第1項と第2項に従い、さら
に培養細胞がBHK細胞であることを特長とする方法。
(3) A method according to Claims 1 and 2, further characterized in that the cultured cells are BHK cells.
(4)哺乳動物の細胞中でVIII因子を発現させるベクタ
ーが、VIII因子をコーディングするDNA配列全体ない
し一部を含むボックスウィルスであることを特長とする
ベクター。
(4) A vector characterized in that the vector for expressing factor VIII in mammalian cells is a box virus containing all or part of the DNA sequence encoding factor VIII.
(5)前記特許請求の範囲第4項によるベクターが、ワ
クシニアウィルスであるベクター。
(5) The vector according to claim 4 is a vaccinia virus.
(6)前記特許請求の範囲第4項および第5項の内いず
れかのベクターが、VIII因子をコードするDNA配列が
ボックスウィルス遺伝子のプロモーターに依存すること
を特長とするベクター。
(6) The vector according to any one of claims 4 and 5, wherein the DNA sequence encoding factor VIII is dependent on the promoter of the box virus gene.
(7)前記特許請求の範囲第6項によるベクターにおい
て、そのプロモーターがワクチン遺伝子のプロモーター
であることを特長とするベクター。
(7) The vector according to claim 6, characterized in that the promoter is a promoter of a vaccine gene.
(8)前記特許請求の範囲第6項によるベクターにおい
て、VIII因子をコードするDNA配列がワクチンの7.
5Kタンパク質の遺伝子のプロモーターにより制御され
ることをもって特長づけられるベクター。
(8) In the vector according to claim 6, the DNA sequence encoding factor VIII is contained in the vaccine.
A vector characterized by being controlled by the promoter of the 5K protein gene.
(9)前記特許請求の範囲第4項〜第8項の内いずれか
によるベクターにおいて、VIII因子をコードする配残が
ワクチンのTK遺伝子でクローン化される特長をもつベ
クター。
(9) A vector according to any one of claims 4 to 8, characterized in that the residue encoding factor VIII is cloned with the TK gene of the vaccine.
(10)前記特許請求の範囲第4項〜第9項の内いずれ
かによるベクターにおいて、VIII因子の一部をコード化
する配列が、VIII因子の高分子量部HC:あるいはVII
I因子の低分子量部LCのポリペプチドの内、少なくと
も一方をコードすることを特長とするベクター。
(10) In the vector according to any one of claims 4 to 9, the sequence encoding a part of factor VIII is the high molecular weight portion HC of factor VIII: or VII
A vector characterized in that it encodes at least one of the polypeptides of the low molecular weight portion LC of factor I.
(11)前記特許請求の範囲第10項によるベクターで
、当該配列がVIII因子の高分子量部をコードする特長を
もつベクター。
(11) A vector according to claim 10, wherein the sequence encodes a high molecular weight portion of factor VIII.
(12)前記特許請求の範囲第10項によるベクターで
、当該配列がVIII因子の低分子量部をコードすることを
特長とするベクター。
(12) A vector according to claim 10, characterized in that the sequence encodes a low molecular weight portion of factor VIII.
(13)前記特許請求の範囲第10項〜第12項の内1
つによるベクターで、HCまたはLCをコードする配列
の前にVIII因子の自然シグナル配列がくることをもって
特長づけられるベクター。
(13) One of the claims 10 to 12 above.
A vector characterized by the fact that the HC or LC coding sequence is preceded by the natural signal sequence of factor VIII.
(14)前記特許請求の範囲第4項〜第13項のいずれ
かに従うベクターにより感染させられる哺乳動物の細胞
(14) A mammalian cell infected with a vector according to any one of claims 4 to 13.
(15)前記特許請求の範囲第11項または第13項の
内一つによるベクターおよび前記特許請求の範囲第12
項または第13項の内一つによるベクターによって同時
感染させた哺乳動物の細胞。
(15) A vector according to one of claim 11 or claim 13 and claim 12.
A mammalian cell co-infected with a vector according to paragraph 1 or one of paragraph 13.
(16)前記特許請求の範囲第14項または第15項に
よる哺乳動物の細胞がBHK21細胞であることを特長
とする細胞。
(16) A cell characterized in that the mammalian cell according to claim 14 or 15 is a BHK21 cell.
(17)前記特許請求の範囲第14項から第16項まで
の一つにより細胞を培養し、かつ生成されるタンパク質
を回収することをもって特長づけられるVIII因子の調製
方法。
(17) A method for preparing factor VIII characterized by culturing cells and collecting the produced protein according to one of claims 14 to 16.
(18)適当な培地で、前記特許請求の範囲第4項〜第
13項の一つによる、VIII因子発現ベクターにより感染
させたほ乳動物の細胞を培養すること、またこの培地が
フォン・ビレブラント因子を含むことをもって特長づけ
られる、VIII因子全体または部分的調製方法。
(18) culturing mammalian cells infected with the factor VIII expression vector according to one of claims 4 to 13 in a suitable medium; A method for whole or partial preparation of factor VIII, characterized by comprising:
(19)前記特許請求の範囲第10項〜第13項の内一
つによるベクターが、HCまたはLCをコードする配列
をもつプラスミドであるベクター。
(19) A vector in which the vector according to one of claims 10 to 13 is a plasmid having a sequence encoding HC or LC.
(20)HCまたはLC、もしくはHC+LCの再連結
に対応する構造をもつポリペプチド。
(20) A polypeptide with a structure corresponding to HC or LC, or HC+LC reconnection.
(21)活性因子として、少なくともポリペプチド一つ
または請求範囲20による再結合化合物一つをもつ治療
薬構成。
(21) A therapeutic composition comprising at least one polypeptide or one recombination compound according to claim 20 as an active agent.
(22)前記特許請求の範囲第17項による方法を使用
してえられるVIII因子。
(22) Factor VIII obtained using the method according to claim 17.
(23)成熟かつグリコシル化していることを特長とす
る細胞培養からえられるVIII因子。
(23) Factor VIII obtained from cell culture, which is characterized by being mature and glycosylated.
JP62142111A 1986-06-06 1987-06-06 Viii-factor control method Pending JPS6322195A (en)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8608258 1986-06-06
FR8608258A FR2599754B1 (en) 1986-06-06 1986-06-06 PROCESS FOR THE PREPARATION OF FACTOR VIII FROM MAMMALIAN CELLS
XX8704699 1987-04-03

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6322195A true JPS6322195A (en) 1988-01-29

Family

ID=9336124

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62142111A Pending JPS6322195A (en) 1986-06-06 1987-06-06 Viii-factor control method

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS6322195A (en)
FR (1) FR2599754B1 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5854102A (en) * 1996-03-01 1998-12-29 Micron Technology, Inc. Vertical diode structures with low series resistance
US6740552B2 (en) 1996-03-01 2004-05-25 Micron Technology, Inc. Method of making vertical diode structures

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07106156B2 (en) * 1983-10-28 1995-11-15 ジェネティックス、インスティチュ−ト Manufacture of factor-VIII and related products
IL74909A (en) * 1984-04-20 1992-01-15 Genentech Inc Preparation of functional human factor viii and dna sequences,expression vectors,transformed microorganisms and cell lines used therein
FR2563434B1 (en) * 1984-04-25 1986-07-25 Transgene Sa Rabies vaccine and process for its preparation
WO1985005376A1 (en) * 1984-05-22 1985-12-05 Transgene S.A. Vectors for the expression of factor ix and cell lineages producing the active factor ix

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5854102A (en) * 1996-03-01 1998-12-29 Micron Technology, Inc. Vertical diode structures with low series resistance
US6194746B1 (en) 1996-03-01 2001-02-27 Micron Technology, Inc. Vertical diode structures with low series resistance
US6740552B2 (en) 1996-03-01 2004-05-25 Micron Technology, Inc. Method of making vertical diode structures
US6750091B1 (en) 1996-03-01 2004-06-15 Micron Technology Diode formation method
US6784046B2 (en) 1996-03-01 2004-08-31 Micron Techology, Inc. Method of making vertical diode structures
US6787401B2 (en) 1996-03-01 2004-09-07 Micron Technology, Inc. Method of making vertical diode structures

Also Published As

Publication number Publication date
FR2599754B1 (en) 1989-12-29
FR2599754A1 (en) 1987-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1341169C (en) Factor viii analog, process for its preparation and composition containing it
JP2799338B2 (en) Method for producing functional factor (V) (I) (I) (I)
AU745386B2 (en) Methods and compositions for use in gene therapy for treatment of hemophilia
Tabe et al. Segregation of mutant ovalbumins and ovalbumin-globin fusion proteins in Xenopus oocytes: identification of an ovalbumin signal sequence
JP2681000B2 (en) Nucleic acid encoding a novel peptide plasminogen activator
EP0275305A1 (en) Dna sequences coding for modified factor viii:c and modified factor viii:c-like polypeptides and processes for producing these polypeptides in high yields
JPH10507061A (en) Gene delivery vector and packaging cell line using plasmid DNA packaged in adenovirus
US20220396813A1 (en) Recombinase compositions and methods of use
JP2549224B2 (en) Recombinantly produced blood factor, method for expressing the blood factor, and vaccinia virus recombinant used in the method
JPH05502025A (en) Part 8: Protein complex having factor C activity and method for producing the same
Gallo-Penn et al. In vivo evaluation of an adenoviral vector encoding canine factor VIII: high-level, sustained expression in hemophiliac mice
EP0251843A1 (en) Process for the preparation of factor VIII from mammalian cells
WO1998000541A9 (en) Methods for administration of recombinant gene delivery vehicles for treatment of human disease
EP0951544A2 (en) Methods for administration of recombinant gene delivery vehicles for treatment of human disease
US5439824A (en) Increased expression of α-1-antitrypsin in expression vectors through the inclusion of intron II
Pavirani et al. Choosing a host cell for active recombinant factor VIII production using vaccinia virus
AU2004200423A1 (en) Pharmaceutical preparation for the improved treatment of blood-clotting disorders
JPS6322195A (en) Viii-factor control method
Herzog et al. Problems and prospects in gene therapy for hemophilia
WO1999058699A2 (en) Transgenic plant-derived human blood coagulation factors
O'Brien 2 The molecular biology and biochemistry of tissue factor
AU754272B2 (en) Adenoviral transfer vector for the gene transport of a DNA sequence
WO1994028151A1 (en) Gene therapy for haemophilia
US20230149563A1 (en) Compositions and methods for expressing factor ix for hemophilia b therapy
TW202346327A (en) Nucleic acids encoding factor viii polypeptides with reduced immunogenicity