JPS63220459A - Disk auto-changer - Google Patents

Disk auto-changer

Info

Publication number
JPS63220459A
JPS63220459A JP5357687A JP5357687A JPS63220459A JP S63220459 A JPS63220459 A JP S63220459A JP 5357687 A JP5357687 A JP 5357687A JP 5357687 A JP5357687 A JP 5357687A JP S63220459 A JPS63220459 A JP S63220459A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
disc
disk
unit
disk unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5357687A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Katsunori Sukegawa
勝典 助川
Kunishige Nagatsuka
長塚 邦茂
Akihiro Suzuki
明広 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP5357687A priority Critical patent/JPS63220459A/en
Publication of JPS63220459A publication Critical patent/JPS63220459A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To perform a series of operations such that a prescribed disk case is pulled out from a housing part and is loaded on a reproducing device, and a disk after reproduction is housed again in a vacant disk case, and the case is housed in its original position of the housing part, by using a specific operating means. CONSTITUTION:By depressing a button 32, a disk case travel mechanism C is descended, and when it stops at a desired disk position, a case clamping mechanism G is moved, and it sandwiches a disk unit 4 and pulls it in the disk case travel mechanism C. When the disk unit 4 is housed in a travel mechanism C3, the travel mechanism C is descended again, and after being stopped at a position confronting with the case insertion opening 7a of the reproducing device 7, the case clamping mechanism G is moved forward, and inserts the disk unit 4, then, the disk 4 is fetched. After completing the reproduction, the clamping mechanism G is moved, and after the disk is housed in the vacant disk case again, the clamping mechanism G is moved, and the disk unit 4 is housed in the travel mechanism C, and a returning operation to a disk case housing part A is performed. In such a way, it is possible to perform all of the operations such as the loading, the re-housing, and the returning to the housing part of the disk unit automatically.

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、ビデオディスク等の情報記録ディスクの再生
に供されるディスク再生5!cr11に、指定されたデ
ィスクを収納位置から取り出して装填し、再生後、再び
収納位置に戻すように自動的に動作するディスクオート
チェンジャーに関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION <Industrial Application Field> The present invention relates to a disc playback 5! used for playing back information recording discs such as video discs. The present invention relates to a disc autochanger that automatically operates to take out a designated disc from a storage position, load it into a CR11, and return it to the storage position again after playback.

〈従来の技術〉 高密度の情報が記録されているディスクは、ディスク表
面を保護し且つ塵あい等の付着を防ぐ観点から、非再生
時は常時ケース内に′vr!1シて格納しておき、再生
時にもディスクに手を触れることなく装填や再格納でき
ることが:!!よしい。このため、ディスク格納済みデ
ィスクケースを挿入して引き抜くとディスクケースから
ディスクが取り出されて所定の位置に装填され、空のデ
ィスクケースを挿入して引き抜くと、装填されていたデ
ィスクがディスクケースl二再格納されるように構成さ
れ、ディスクに手で触れることなく再生動作を行えるよ
うにしたディスク再生装置が提供されている。
<Prior art> Discs with high-density information recorded are always kept in the case when not being played, in order to protect the disc surface and prevent dust from adhering to it. You can store the disc in one disc and then load it or re-storage it without touching the disc during playback. ! Good. Therefore, when you insert and pull out a disc case with a stored disc, the disc is removed from the disc case and loaded into the specified position, and when you insert and pull out an empty disc case, the loaded disc is moved back into the disc case. Disk playback devices have been provided that are configured to be re-stored and allow playback operations to be performed without touching the disk.

このような装置に用いられるディスクユニットは、Pt
51図に示すように、偏平な袋構造をなすディスクケー
ス1の内部にディスク2が格納され、ディスクケース1
の1510部5は!3により閉塞されている。上記ディ
スクケース1内へのディスク2の格納と蓋3の取付けは
、再生装置内で自動的に行なわれる。
The disk unit used in such a device is made of Pt
As shown in FIG. 51, a disk 2 is stored inside a disk case 1 having a flat bag structure, and
1510 part 5 is! It is blocked by 3. Storing the disc 2 into the disc case 1 and attaching the lid 3 are automatically performed within the playback device.

〈発明が解決しようとする問題点〉 上述のように、ディスクケース1内へのディスク2の格
納と蓋3の取付けは、再生装置内で自動的に行なわれる
が、ディスクケース1の再生装置への挿入と抜き取りは
1枚ごとに手で行っており、複数のディスクを次々に連
続して再生させるような使い方をしたい場合には、煩わ
しい手操作を何度も繰り返す必要があった。
<Problems to be Solved by the Invention> As mentioned above, the storage of the disc 2 into the disc case 1 and the attachment of the lid 3 are automatically performed within the playback device. Inserting and removing discs must be done by hand, one disc at a time, and if you want to play multiple discs one after another, you have to repeat the cumbersome manual operation over and over again.

本発明は、このような問題点に着口してなされたもので
あり、ディスクの選択から再生装置への装填、再格納、
収納部への戻し操作までの動作をすべて自動的に行うデ
ィスクオートチエンツヤ−を提供することを目的として
いる。
The present invention has been made in view of these problems, and includes steps such as selecting a disc, loading it into a playback device, re-storing it, and
The object of the present invention is to provide a disc auto-changer that automatically performs all operations up to the operation of returning it to a storage section.

く問題点を解決するための手段〉 上述の目的をii威するために、本発明のディスクオー
トチェンジャーでは、ディスク格納済みディスクケース
を複数枚所定位置に配列収納可能な収納部と、ディスク
格納済みディスクケースを挿抜すると該ディスクケース
からディスクが取り出されてyIciされ、該ディスク
かC)情報を再生した後空のディスクケースをトル抜す
ると、rcjIlKされていたディスクが該ディスクケ
ースに再格納されるように稙威されたディスク再生装置
と、所定のディスクケースを収納部とディスク再生装置
に対して挿抜する挿抜手段と、前記収納部に対してディ
スクケースを挿抜する11の位置と前記ディスク再生装
置に対してディスクケースを挿抜するflの位置の間を
前記挿抜手段を搭載して移動する移送手段とを備えてい
る。
Means for Solving the Problems> In order to achieve the above-mentioned object, the disc autochanger of the present invention includes a storage section capable of arranging and storing a plurality of disc cases with discs stored in them at predetermined positions, and When the case is inserted or removed, the disc is taken out from the disc case and is stored in the disc case.C) When the empty disc case is pulled out after playing the information, the disc that was rcjIlK is re-stored in the disc case. an insertion/extraction means for inserting and removing a predetermined disc case into and from the storage section and the disc playback device; and an eleventh position for inserting and removing the disk case from the storage section and the disk playback device. and a transfer means that carries the insertion/extraction means and moves between positions fl where the disk case is inserted/extracted.

〈作用〉 複数枚のディスク格納済みディスクケースの中から、指
定された所定のディスクケースが挿抜手段によって取り
出され、移送手段によってディスク再生装置まで運ばれ
、ディスク再生装置に挿入されてディスクが装填される
。そして再生後は、挿抜ト段によって空のディスクケー
スがディスク再生装置に挿入され、ディスクケースにデ
ィスクが再格納された後移送手段によって収納部まで運
ばれ、元の位置に収納される。これらの動作は自動的l
二行なわれるので、ディスクに手が触れたり、塵あいが
付着したりすることもなく、ディスクは常に良好な状態
に保たれる。
<Operation> A designated predetermined disc case is taken out by the insertion/extraction means from among the disc cases in which a plurality of discs are stored, transported to the disc playback device by the transport means, and inserted into the disc playback device to load the disc. Ru. After playback, an empty disc case is inserted into the disc playback device by the insertion/extraction stage, and after the disc is re-stored in the disc case, the transport means transports the disc to the storage section and stores it in the original position. These operations are automatic.
Since this process is repeated twice, the disc is always kept in good condition without being touched by hands or dust.

〈実施例〉 次に図示の実施例について説明する。<Example> Next, the illustrated embodiment will be described.

(i)全体の概略構造 ディスクオートチェンジャー6は、第2図乃至第4図に
示すようにディスクケース収納部A、ディスク再生装置
7、制御回路部B、ディスクケース移送成構C等により
構成され、全体が主構造部材であるフレーム8(第12
図参照)内に収められている。ディスクケース収納部A
は25枚のディスクユニット4を所定の収納位置に収納
するように7レーム8に固着・形成されており、ディス
クユニット4はディスクユニット4交換時、ディスクケ
ース収納部Aに対して第2図中り方向に挿抜するよう構
成されている。ディスクケース収納部Aは、第3図のよ
うにヒンジ9により回転自在に構成された扉10により
閉塞することがでさるよう構成されており、収納された
ディスクユニット4が抜は出ないよう)ニなっている。
(i) General structure of the entire disc autochanger 6, as shown in FIGS. 2 to 4, is composed of a disc case storage part A, a disc playback device 7, a control circuit part B, a disc case transfer structure C, etc. Frame 8 (12th
(see figure). Disc case storage part A
is fixed and formed in seven frames 8 so as to store 25 disc units 4 in a predetermined storage position, and when replacing the disc unit 4, the disc unit 4 is inserted into the disc case storage section A in Fig. 2. It is configured so that it can be inserted and removed in the opposite direction. As shown in Fig. 3, the disk case storage section A is configured to be closed by a door 10 which is configured to be freely rotatable with a hinge 9, so that the stored disk unit 4 will not come out). It's turning.

第2図及び第3図において、ディスクケース収納Fr6
A右側に設けられたディスクケース移送り%l’itC
は、ディスクケース移送磯MQCに固XIされた軸受1
3.14がフレーム8に固着された〃イドレール11と
廻り止めレール12によりそれぞれガイドされ、ディス
クケース移送代JJ CはfpJ2図及1第4図の上下
刃面にのみ移動することができるよう構成されている。
In Figures 2 and 3, disc case storage Fr6
Disk case transfer provided on the right side of A%l'itC
Bearing 1 fixed to disk case transfer rock MQC
3.14 is guided by the idle rail 11 and the anti-rotation rail 12 fixed to the frame 8, and the disk case transfer cost JJC is structured so that it can only move to the upper and lower blade surfaces of fpJ2 and 1 and 4. has been done.

フレーム8には駆動ユニッ)15が固着されており、駆
動ユニット紬15+iに固′X1された駆動タイミング
ブー9−16と、フレーム8に固着されたピン17によ
つ回転自在に支承された従動タイミングプーリー18と
の間には、タイミングベル)19が掛は渡されている。
A drive unit) 15 is fixed to the frame 8, a drive timing boot 9-16 is fixed to the drive unit 15+i, and a driven gear is rotatably supported by a pin 17 fixed to the frame 8. A timing bell (19) is installed between the timing pulley (18) and the timing pulley (18).

ディスクケース移送R構Cのフレーム20にはベルト固
定金具21が固″XJすれ、タイミングベルト19の一
箇所がベルト固定金具21に固着されている。即ち、正
逆回転可能な駆動ユニット軸15aの正逆回転に応して
タイミングベルト19が回転し、ディスクケース移送磯
構CがtjS2図及び第4図中上下方向に移動する。第
2図及び第4図にc’、c″にて示す想像線は、ディス
クケース移送歳vtCがディスクケース収納部Aよりデ
ィスクユニット4を取り出してディスク再生装置7のデ
ィスクケース挿入ロアaに挿入し、且つその逆の動作も
行うために移動可能な」二限、下限を示している。
A belt fixing fitting 21 is firmly attached to the frame 20 of the disk case transfer R structure C, and one part of the timing belt 19 is fixed to the belt fixing fitting 21. That is, the drive unit shaft 15a, which can be rotated forward and backward, is fixed to the belt fixing fitting 21. The timing belt 19 rotates in accordance with the forward and reverse rotations, and the disk case transfer mechanism C moves up and down in Figs. An imaginary line indicates that the disk case transfer unit VTC is movable in order to take out the disk unit 4 from the disk case storage section A and insert it into the disk case insertion lower a of the disk playback device 7, and vice versa. It shows the upper limit and lower limit.

ディスクケース移送磯枯Cにはケース挿抜117+ 1
1g成構機構内蔵されている。ディスクケース移送は構
Cのフレーム20に回転自在に支承された満22aを有
するローラー22とフレーム20に固′;aされた軸受
23により、ケース挿抜回転(茂!1ηEにそれぞれ固
着された7ランノ24と紬25が回転自在に支承されて
おり、ケース挿抜回転機構E1.を第4図ににいて矢印
Fにて示すように正逆回転が可能である。フレーム20
には回転駆!I!IJギアモーター26が固′X1され
ており、回転駆動ギアモーター26の主軸26aにはタ
イミングプーリー27が固着されており、ケース挿抜口
fi構El二は、紬25が固着された面内に紬25と同
心になるようにタイミングプーリー28が固着され、両
タイミングプーリー27.28間にはタイミングベルト
29が掛は渡されている。従って、回転駆動ギアモータ
ー26が正逆回転することにより、ケース挿抜回転機構
Eは第4図中矢印Fにて示針方向に正逆回転する。
Case insertion/removal 117+ 1 for disk case transfer Isokare C
Built-in 1g component. The disk case is transferred by a roller 22 having a rotatable shaft 22a rotatably supported on the frame 20 of structure C, and a bearing 23 fixed to the frame 20 to rotate the case in and out. 24 and pongee 25 are rotatably supported, and the case insertion/extraction rotation mechanism E1 can be rotated forward and backward as shown by arrow F in FIG. 4. Frame 20
There is a rotary drive! I! The IJ gear motor 26 is fixed, and the timing pulley 27 is fixed to the main shaft 26a of the rotary drive gear motor 26. A timing pulley 28 is fixed so as to be concentric with 25, and a timing belt 29 is passed between both timing pulleys 27 and 28. Therefore, as the rotary drive gear motor 26 rotates forward and backward, the case insertion/extraction rotation mechanism E rotates forward and backward in the direction of the pointer as indicated by arrow F in FIG.

ケース挿抜回転fi?JEにはケースクランプ磯構Gが
内aされており、ケースクランプ機構Gは、図示しない
案内レールと駆動機構によりfjS2図及び第3図中左
右方向、即ち矢印Jにて示す方向にのみ移動することが
できる。ケースクランプ機構Gはディスクケース収納部
へよりディスクユニット4を挟持して取り出したり、ま
たディスクケース収納部A内へディスクユニット4を返
却して解放したりすることができるよう111成されて
いる。
Case insertion/removal rotation fi? JE has a case clamp rock structure G inside, and the case clamp mechanism G moves only in the left and right directions in Figs. be able to. The case clamp mechanism G is configured 111 so as to be able to clamp and take out the disc unit 4 from the disc case storage part, or to return the disc unit 4 to the disc case storage part A and release it.

第2図中でケースクランプ+fi?4Gが2個あるのは
、再生中のディスクの次に再生したいディスクを格納し
ているディスクユニットが予約された時に、予めそのデ
ィスクユニットをディスクケース移送機構C内に取り入
れておくことができるようにして、ディスクを連続して
再生する場合のディスクユニット取り出し・移送のロス
時間を省くことができるようにするためである。ディス
クオートチェンジャー6の正面パネル30の第2図中左
上部には提体パネル31が設けられ、繰作パネル31に
設けられている押ボタン32を押すことによりディスク
オートチェンジャー6の運転、再生ディスクの予約等が
できるようにAM成されている。
Case clamp +fi in Figure 2? The reason why there are two 4Gs is so that when the disk unit storing the disk to be played next to the disk being played is reserved, the disk unit can be taken into the disk case transfer mechanism C in advance. This is to make it possible to eliminate the lost time of removing and transporting the disk unit when playing back the disks continuously. A storage panel 31 is provided on the upper left side of the front panel 30 of the disc auto changer 6 in FIG. AM has been constructed so that it is possible to do the following.

(ii)ディスクケース収納部の構成 次に、ディスクオートチエンツヤ−6の各部の詳細な構
成につき説明する。
(ii) Structure of disk case storage section Next, the detailed structure of each part of the disk automatic chain 6 will be explained.

先ず、ディスクケース収納部へにつき第5図及び第6図
により説明する。第6図にJSいて、ステー33は図示
しないフレーム8に固′Xjされている。
First, the disk case storage section will be explained with reference to FIGS. 5 and 6. In FIG. 6, the stay 33 is fixed to a frame 8 (not shown).

レールアングル34はステー33に固着されており、ケ
ースガイドレール35はレールアングル34に固着され
ている。ケースガイドレール35は!ll′115図に
示すように、断面が5箇所゛の四部35aを持つ櫛状を
成しており、2枚のレールアングル34に固着した一ス
・1(2個)のケースγイドレール35の四部35ii
により5枚のディスクケースが抵抗なく収納でさるよう
構成され、25枚のディスクケースを収納することがで
きるように2枚のレールアングル34には5対のケース
ガイドレール35が固着されている。
The rail angle 34 is fixed to the stay 33, and the case guide rail 35 is fixed to the rail angle 34. Case guide rail 35! As shown in FIG. Part 4 35ii
Therefore, five pairs of case guide rails 35 are fixed to the two rail angles 34 so that 5 disc cases can be stored without resistance, and 25 disc cases can be stored.

ケースガイドレール35のディスクユニツ)4’2換側
の端部の凹部35aの周囲には傾斜部35bが形成され
、ディスクユニット4の交換時にディスクユニット4を
ガイドし易(している、2枚のレールアングル34によ
り抜は落ちないように支持された2枚のレールアングル
34に跨がった〃イドロッド36は、ディスクユニット
4の交換を妨げないよう、第5図においてケースガイド
レール35の断面図の櫛形の凸の部分35cと重なって
おり、ケースガイドレール35の四部35aにより形成
されたディスクユニット4の各収納位置の境界部に位置
し、rjSG図に示すようにケースガイドレール35よ
りも左側、即ちディスクユニット4交換用開口側にある
。〃イドロッド36はtlS5図に示すようにそれぞれ
のディスクユニット収納位置を挟んで設けられ、ディス
クユニット4交換時、ディスクユニット4を案内し、ま
た誤ってディスクユニット4がケースガイドレール35
に段違いに収納されないようにする働きをする。
A sloped part 35b is formed around the recessed part 35a at the end of the disc unit 4' of the case guide rail 35 on the dual exchange side, so that it is easy to guide the disc unit 4 when replacing the disc unit 4. The idle rod 36 straddles the two rail angles 34, which are supported by the rail angle 34 so as not to fall, so that the cross section of the case guide rail 35 in FIG. It overlaps with the comb-shaped convex portion 35c in the figure, and is located at the boundary between the storage positions of the disk unit 4 formed by the four parts 35a of the case guide rail 35, and is located further than the case guide rail 35 as shown in the rjSG figure. It is located on the left side, that is, on the opening side for replacing the disk unit 4. The idle rod 36 is provided across the storage position of each disk unit as shown in Figure tlS5, and guides the disk unit 4 when replacing the disk unit 4. When the disk unit 4 is connected to the case guide rail 35
It works to prevent the items from being stored on different levels.

ヒンジ9の一方はステー33に固着され、他方は扉10
に固着されている。従って、riloはヒンジ9を支点
として第6図中の閉状態より時計方向に回転させて開か
せ、また逆に閉じることができる。
One side of the hinge 9 is fixed to the stay 33, and the other side is fixed to the door 10.
is fixed to. Therefore, rilo can be rotated clockwise from the closed state in FIG. 6 using the hinge 9 as a fulcrum to open it, and conversely, it can be closed.

扉10は閉状態では第6図に示すようにネノ37でステ
ー33に固定し、開かないようロックして収納されてい
るディスクユニット4が飛び出さないよう構成されてい
る。扉10にはアングル38が固着され、アングル38
には逆収納検出スイッチ39が固着されている。逆収納
検出スイッチ39はそれぞれのディスクユニット4の収
納位置に対応してディスクユニット4一枚毎に一つ設け
られ、その動作レバー39a1.tJilOに開けられ
た逃げ穴10aを貫通してディスクユニット4収納空間
内に突出している。そして、ディスクユニット4が第6
図に示すように開口部5を左側にして正しく収納されて
いる場合にはディスクユニットを扉10に押し付けても
、動作レバー39aがM3の切欠!3aに嵌まり込んで
押されないように構成されている。ディスクユニット4
が誤って逆向きに収納されている場合には、ディスクユ
ニット4を扉10に押し付けると第1図に示すディスク
ケース1の底1bにより動作レバー39aが押されて逆
収納検出スイッチ39が動作する。即ち、ディスクユニ
ット4を扉10に押し付けることによりディスクユニッ
トが誤って逆向きに収納されているか否かがわかる。デ
ィスクユニット4を扉10に押し付ける機構については
後述する。
In the closed state, the door 10 is fixed to the stay 33 with a lever 37 as shown in FIG. 6, and is locked to prevent the stored disk unit 4 from jumping out. An angle 38 is fixed to the door 10.
A reverse storage detection switch 39 is fixed to. One reverse storage detection switch 39 is provided for each disk unit 4 corresponding to the storage position of each disk unit 4, and the operation lever 39a1. It protrudes into the disk unit 4 storage space through an escape hole 10a made in the tJilO. Then, disk unit 4 is the sixth disk unit.
As shown in the figure, if the disk unit is stored correctly with the opening 5 on the left side, even if the disk unit is pressed against the door 10, the operating lever 39a will not open with the M3 notch! It is configured so that it does not fit into 3a and be pushed. Disk unit 4
If the disk unit 4 is accidentally stored in the opposite direction, when the disk unit 4 is pressed against the door 10, the operation lever 39a is pushed by the bottom 1b of the disk case 1 shown in FIG. 1, and the reverse storage detection switch 39 is activated. . That is, by pressing the disk unit 4 against the door 10, it can be determined whether or not the disk unit is erroneously stored in the opposite direction. A mechanism for pressing the disk unit 4 against the door 10 will be described later.

ディスクケース収納部Aに収納されたディスクユニット
4の検出機構についてtjS7図乃至第9図により説明
する。検出アングル40はレールアングル34に固着さ
れており、ケース検出レバー41は検出アングル40に
固着されたピン42により回転自在に支承されている。
The detection mechanism of the disk unit 4 housed in the disk case storage section A will be explained with reference to FIGS. 7 to 9. The detection angle 40 is fixed to the rail angle 34, and the case detection lever 41 is rotatably supported by a pin 42 fixed to the detection angle 40.

即ち、ケース検出レバー41はディスクユニツ)4交換
時のディスクユニット4挿抜方向と垂直な面内で回転す
ることができる。
That is, the case detection lever 41 can rotate within a plane perpendicular to the direction of insertion and removal of the disk unit 4 when replacing the disk unit 4.

ケース検出レバー41の検出部41&は、レールアング
ル34に開けられた穴34a1 ケースがイドレール3
5に開けられた穴35dをそれぞれ貫通して伸び、ディ
スクユニット4非挿入時は、第8図に示すようにケース
ガイドレール35の[!1部35a1即ちディスクユニ
ット4進入空間内に突出している。検出部41穏が凹部
35aに突出しているのは、検出7ングル40に固着さ
れたケース検出スイッチ43の動作レバー43aの動作
力によりケース検出レバー41の動作部41bが押され
て、ケース検出レバー41がfjS81中反時計中白時
計方向るためである。もちろんケース検出レバー41が
反時計方向に回転していくと、動作部41bがレールア
ングル34と当接しそれ以上は回転できない、検出部4
1aのH方向矢視図を第9図に示す、検出g41aの断
面形状はおおむね三角形をしており、ディスクユニット
4が第8図における紙面と垂直方向に紙面表側に向かっ
て進入してくると、ディスクユニット4の底部1bが検
出gls41gの斜面41eを押し下げるので、検出f
11s41aがケースガイドレール35の凸部35c内
に後退しくt57図に示す)、ケース検出レバー41が
時計方向に回転し動作部41bが動作レバー43aを押
す、即ちケース検出スイッチ43が動作し、ディスクユ
ニット4が収納されていることが検出される。ディスク
ユニット検出機構はディスクユニット4一枚に対して1
つづつ設けられている。第7図及び第8図に示すように
、図示のディスクユニット検出機構の左隣のディスクユ
ニット4収納部に収納されるディスクユニット4を検出
するディスクユニット検出機構が無いのは、スペースの
関係でディスク二二ツト検出機構がディスクユニット4
一枚置きに2列がそれぞれ互い違いになるように配列さ
れているためである。
The detection part 41& of the case detection lever 41 is connected to the hole 34a1 made in the rail angle 34.
When the disk unit 4 is not inserted, the case guide rail 35 [! The first portion 35a1 protrudes into the disk unit 4 entry space. The reason why the detection part 41 protrudes into the recess 35a is because the operating part 41b of the case detection lever 41 is pushed by the operating force of the operating lever 43a of the case detection switch 43 fixed to the detection ring 40. This is because 41 is fjS81 middle counterclockwise middle white clockwise. Of course, as the case detection lever 41 rotates counterclockwise, the operating part 41b comes into contact with the rail angle 34 and cannot rotate any further.
The cross-sectional shape of the detection g41a is roughly triangular, and the cross-sectional shape of the detection g41a is shown in FIG. 9 as viewed from the H direction of 1a. , since the bottom part 1b of the disk unit 4 pushes down the slope 41e of the detection gls 41g, the detection f
11s41a retreats into the convex portion 35c of the case guide rail 35 (as shown in Figure t57), the case detection lever 41 rotates clockwise and the operating part 41b pushes the operating lever 43a, that is, the case detection switch 43 operates and the disc It is detected that the unit 4 is stored. The disk unit detection mechanism is 1 for each 4 disk units.
They are set up one after another. As shown in FIGS. 7 and 8, there is no disk unit detection mechanism for detecting the disk unit 4 stored in the disk unit 4 storage section to the left of the illustrated disk unit detection mechanism due to space constraints. The disk 2nd detection mechanism is disk unit 4.
This is because two rows are arranged alternately on every other sheet.

次にディスクユニット4のストッパーfilIにつき第
15図により説明する。第15図にディスクケース収納
部へに収納されているディスクユニ7)4の底部ib付
近が示されている1本実施例によるディスクオートチエ
ンツヤ−6は、ディスクケース収納111Aにディスク
ユニット4を収納する際、ttS6図及びtjS15図
に示すように扉10を開けてディスクユニット4の底部
1bを先にして収納するよう構成されている。前記説明
により扉10を閉じると、ディスクユニット4はその幅
、厚み方向と扉10から突出する方向には移動させるこ
とができないことを説明した。ディスクユニット4をデ
ィスクケース収納部Aの所定の位置に収納する際には、
ディスクユニット4を幅、厚み方向に案内する部材の他
に、ディスクユニット4を所定収納深さで止めるストッ
パーが必要である。 ptS15図において、ステー4
4は7レーム8に固着されている。ストッパービン45
が固着されたストッパーアングル46はステー44に固
着されている。ストッパービン45によりストッパー4
7が回転自在に支承されており、ストッパー47はスプ
リング48の付勢により第15図上下に示すストッパー
MiIがそれぞれ反時計方向、時計方向に回転し、当接
部47eがストッパーアングル48と当接している。従
って、ディスクユニット収納時、ディスクユニット4を
ケースガイドレール35により案内させて差し込んでい
くと、ディスクユニット4の底gibの両コーナ一部1
cがそれぞれストッパー47と当接してそれ以上進入で
さな(なり、所定位置への収納が完了する。ディスクユ
ニット4をディスクケース移送機構C内に取り込むには
、上記ストッパー47をディスクユニット4と干渉しな
い位置まで逃がしてやる必要があるが、ストッパー解除
動作については後述する。
Next, the stopper filI of the disk unit 4 will be explained with reference to FIG. FIG. 15 shows the vicinity of the bottom ib of the disk unit 7) 4 stored in the disk case storage section. The disk auto chain 6 according to this embodiment has the disk unit 4 stored in the disk case storage 111A. When storing the disk unit 4, the door 10 is opened and the disk unit 4 is stored with the bottom 1b facing first, as shown in FIG. ttS6 and FIG. tjS15. As explained above, when the door 10 is closed, the disk unit 4 cannot be moved in the width and thickness directions and in the direction in which it projects from the door 10. When storing the disc unit 4 in a predetermined position in the disc case storage section A,
In addition to a member that guides the disk unit 4 in the width and thickness directions, a stopper that stops the disk unit 4 at a predetermined storage depth is required. In the ptS15 diagram, stay 4
4 is fixed to 7 frame 8. stopper bin 45
The stopper angle 46 to which is fixed is fixed to the stay 44. Stopper 4 by stopper bin 45
7 is rotatably supported, and the stopper 47 is biased by a spring 48, so that the stopper MiI shown at the top and bottom of FIG. ing. Therefore, when storing the disk unit, when the disk unit 4 is guided by the case guide rail 35 and inserted, both corners 1 of the bottom gib of the disk unit 4
c comes into contact with the stopper 47, and the storage in the predetermined position is completed. It is necessary to release the stopper to a position where it does not interfere, but the stopper release operation will be described later.

(iii)ディスクケース移送1flWの構成先ずtj
S14図乃至Pt516図により、ディスクケース移送
機M4Cに内蔵されたディスクケース挿抜回転機構Eに
ついて説明する。ディスクケース移送機構Cの7レーム
20に固着されたビン49によりローラー22が回転自
在に支承されている。ローラー22の〃イド122aに
より円板状の7ランノ24が回転自在に支承され、フレ
ーム20に固着された輪受23によ+7111125は
回転自在に支承されている。7ランノ24には中央にデ
ィスクユニット4とケースクランプ8!構G(後述する
)通過用の穴24aが開いている。7ランク24と紬2
5は、後部板50、中継板51、レール52を介して固
着されており、全体(ディスクケース挿抜回転機溝E)
がローラー22と軸受23にガイドされて回転すること
ができる。ディスクケース挿抜回転fivtEは、後部
板50に固j4されたタイミングプーリー28と、フレ
ーム20に固着されている回転駆動ギアモーターZ6の
主軸26aに固着されたタイミングプーリー2フの間に
掛けられたタイミングベルト29を介して、回転駆動ギ
アモーター26により正逆回転させることができる。第
16図に示すフレーム20には7ランジ24と同径の穴
20aが開いており(7ランジ24の外径と重なって見
えている)、ディスクケース収納部Aとディスクケース
移送avIC間のディスクユニット4の受は渡しができ
るようになっている。第16図に示すように2枚の中継
板51には、ディスクケース収納部Aを構成している前
記ケースがイドレール35を忙用したケースガイドレー
ル53がそれぞれ固着されている。ディスクユニット4
は、後述するケースクランプ8!構Gにより挟持され、
上記ケースガイドレール53により案内されてディスク
ケース移送機構C内所定位置にディスク再生準備時一時
的に収納される。
(iii) Configuration of disk case transfer 1flW First, tj
The disk case insertion/extraction rotation mechanism E built in the disk case transfer machine M4C will be explained with reference to FIG. S14 to FIG. Pt516. A roller 22 is rotatably supported by a pin 49 fixed to the seven frames 20 of the disk case transfer mechanism C. A disc-shaped 7-run 24 is rotatably supported by the id 122a of the roller 22, and the +7111125 is rotatably supported by the wheel support 23 fixed to the frame 20. 7Ranno 24 has a disc unit 4 and a case clamp 8 in the center! A hole 24a for passing through structure G (described later) is open. 7 rank 24 and pongee 2
5 is fixed via a rear plate 50, a relay plate 51, and a rail 52, and the whole (disc case insertion/extraction rotary machine groove E)
can be rotated while being guided by rollers 22 and bearings 23. The disc case insertion/extraction rotation fivtE is a timing applied between the timing pulley 28 fixed to the rear plate 50 and the timing pulley 2 fixed to the main shaft 26a of the rotary drive gear motor Z6 fixed to the frame 20. It can be rotated in forward and reverse directions by a rotary drive gear motor 26 via a belt 29. The frame 20 shown in FIG. 16 has a hole 20a with the same diameter as the 7 langes 24 (visible to overlap with the outer diameter of the 7 langes 24), and the holes 20a between the disk case storage section A and the disk case transfer avIC. Unit 4's Uke is designed to allow handing over. As shown in FIG. 16, case guide rails 53, in which the cases constituting the disk case storage section A utilize the idle rails 35, are fixed to the two relay plates 51, respectively. Disk unit 4
Case clamp 8, which will be described later! sandwiched by structure G,
The case is guided by the case guide rail 53 and temporarily stored in a predetermined position within the disk case transfer mechanism C when preparing to play the disk.

ケースクランプ機構Gのシャーシ55には2個のスライ
ダー54が固着されており、スライダー54は形成され
た溝54aでレール52をレール52の幅方向にf51
6図に示すように緩(挟んでいる。従って、ケースクラ
ンプfi41Gはレール52の長手方向には往復移動す
ることができる。ケースクランプ機構Gは第14図及び
第16図に示すように2個あるが、前述したように同じ
働きをするものである。レール52には挿抜駆動ギアモ
ーター56が固着され、挿抜駆動ギアモーター56の主
軸5anにはタイミングプーリー57がVA着されてい
る。またレール52には、ディスクケース収納部A側に
タイミングプーリー58を回転自在に支承したピン59
が固着されており、タイミングプーリー57とタイミン
グプーリー58の間には、タイミングベルト60が掛は
渡されている。
Two sliders 54 are fixed to the chassis 55 of the case clamp mechanism G, and the sliders 54 move the rail 52 in the width direction of the rail 52 using grooves 54a formed therein.
As shown in Fig. 6, the case clamp fi41G can be moved back and forth in the longitudinal direction of the rail 52.There are two case clamp mechanisms G as shown in Figs. 14 and 16. However, they have the same function as described above.The insertion/extraction drive gear motor 56 is fixed to the rail 52, and the timing pulley 57 is attached to the main shaft 5an of the insertion/extraction drive gear motor 56 in VA. 52 includes a pin 59 that rotatably supports the timing pulley 58 on the side of the disc case storage section A.
A timing belt 60 is passed between the timing pulley 57 and the timing pulley 58.

タイミングベルト60は第14図に示すように、ンヤー
シ55に固着されたピン61と、ピン61に貫通しピン
61により回転自在に支承されたアングル62の間にベ
ルトの谷の部分が挟まれ、引き抜けないようになってい
る。従って、挿抜駆動ギアモーター56の正逆回転がタ
イミングベルト60を介して伝えられて、ケースクラン
プtaM’taが往復動する。
As shown in FIG. 14, the timing belt 60 has a valley portion sandwiched between a pin 61 fixed to the steering wheel 55 and an angle 62 that penetrates the pin 61 and is rotatably supported by the pin 61. It cannot be pulled out. Therefore, the forward and reverse rotations of the insertion/extraction drive gear motor 56 are transmitted via the timing belt 60, causing the case clamp taM'ta to reciprocate.

第15図に実線にて示すケースクランプ機構Gは、ディ
スクユニット4を挟持していない待は状!!!(但し、
説明し易くするために待機位置から移動させている)を
示している。シャーシ55に立設されたピン63.64
により、クランプトリff−45,68がそれぞれ回転
自在に支承されて!する。クランプトリが−65はバネ
67により付勢され、反時計方向に回転してシャーシ5
5の曲げ起こし55aと当接している。
The case clamp mechanism G shown by the solid line in FIG. 15 is in a state where it does not clamp the disk unit 4! ! ! (however,
(has been moved from the standby position for ease of explanation). Pins 63 and 64 installed on the chassis 55
, the clamp trays ff-45 and 68 are each rotatably supported! do. The clamp tray -65 is biased by the spring 67 and rotates counterclockwise to tighten the chassis 5.
It is in contact with the bent and raised portion 55a of No. 5.

クランプトリが−65のディスクユニット4との当接突
起65aは、シャーシ55の曲げ起こし55aに開けら
れた逃げ穴(図示せず)より突出した状態となっている
。クランプトリff−68もバネ68により付勢されて
時計方向に回転し、クランプトリtf−65と対称形を
している。クランプカム69はシャーシ55に立設され
たピン70により回転自在に支承されており、バネ71
による時計方向への回転付勢にもかかわらず、クランプ
トリ〃−65の係止部65bと係止してt515図に示
す状態を保っている。シャーシ55の切り起こし55b
にシャーシ55と平行且つディスクユニット4の幅方向
に嵌合されて設けられたピン72により、クランプレバ
−A2B、クランプレバ−B74が回転自在に支承され
、クランプレバ−A2B、B74はバネ75により互い
に閑じる方向に付勢されている。クランプレバ−A2B
、B74の側面に立設されたピン76により回転自在に
支承されたローラー77が、クランプカム69の表裏両
面に形成された端面両側カム69aをバネ75の付勢に
より挟み込んでおり、第16図に示すような状態となっ
ている。第15図に示すケースクランプ機構Gの構成各
部品の状態は、第14図の2つのケースクランプ機?+
NGのうちの下側のケースクランプ機構Gで示すように
、ディスクユニット4をクランプしていない状態、即ち
クランプレバ−A2B、 B74ノy’イスクユニット
挟持部73a、74aが閏いている。クランプカム69
、即ち端面両側カム69aが、第15図に示す状態より
更に時計方向に回転すると、クランプレバ−A2B、l
374がバネ75の付勢により閉じるよう構成されてい
る。また、レール52にはディスクユニット側にピンフ
8が固着されており、ピン78によりレリーズレバ−7
9が回転自在に支承されている。レリーズレバ−79は
スプリング80の付勢により第15図に示す状態で安定
して静止している。
The abutting protrusion 65a with the disk unit 4 with the clamp trie of -65 is in a state of protruding from an escape hole (not shown) made in the bent and raised portion 55a of the chassis 55. Clamp door FF-68 is also urged by spring 68 to rotate clockwise, and is symmetrical to clamp door TF-65. The clamp cam 69 is rotatably supported by a pin 70 provided upright on the chassis 55, and is supported by a spring 71.
Despite the clockwise rotational bias caused by the locking mechanism, the locking member 65 is locked with the locking portion 65b of the clamp tray 65, and remains in the state shown in Figure t515. Cutting and raising the chassis 55 55b
The clamp levers A2B and B74 are rotatably supported by a pin 72 provided parallel to the chassis 55 and fitted in the width direction of the disk unit 4, and the clamp levers A2B and B74 are held against each other by a spring 75. is biased in the direction of Clamp lever-A2B
, a roller 77 rotatably supported by a pin 76 erected on the side surface of the clamp cam 69 pinches both end cams 69a formed on both the front and back surfaces of the clamp cam 69 under the bias of a spring 75, as shown in FIG. The situation is as shown in . What is the condition of each component of the case clamp mechanism G shown in FIG. 15 compared to the two case clamp machines shown in FIG. 14? +
As shown by the case clamp mechanism G on the lower side of the NG case, the disk unit 4 is not clamped, that is, the clamp levers A2B, B74 and the disk unit clamping portions 73a and 74a are engaged. clamp cam 69
, that is, when the end surface cams 69a further rotate clockwise from the state shown in FIG. 15, the clamp levers A2B and l
374 is configured to close under the bias of a spring 75. Further, a pin 8 is fixed to the rail 52 on the disk unit side, and a pin 78 allows the release lever 7 to be
9 is rotatably supported. The release lever 79 is stably stationary in the state shown in FIG. 15 due to the bias of the spring 80.

レリーズレバ−79はケースクランプ機構Gの通過時、
クランプカム69以外とは干渉せず、クランプカム69
に下向きに立設された突起69bとのみ係合することが
できるよう構成されている。
When the release lever 79 passes through the case clamp mechanism G,
The clamp cam 69 does not interfere with anything other than the clamp cam 69.
It is configured so that it can engage only with the protrusion 69b that is vertically provided.

次にケースクランプ機*Gのディスクユニット挟持動作
につき説明する。Pt5ls図に実線で示すケースクラ
ンプ機構Gの位置は、機構の細部を説明するためにレー
ル52中夫に移動させた位置である。
Next, the disk unit clamping operation of the case clamp machine *G will be explained. The position of the case clamp mechanism G shown by the solid line in the Pt5ls diagram is the position moved to the middle of the rail 52 in order to explain the details of the mechanism.

ケースクランプfi*Gのディスクユニット4を挟持し
ていない待機位置、ディスクユニット4の挟持又は解放
位置、ディスクユニット4をディスクケース移送mvt
c内に完全に取り込んだ位置を、それぞれG’、G”、
G″”にて示す、ケースクランプ機elllGはG″に
示す待機位置では機構が実線で示す状態と同じ状態とな
っているが、挿抜駆動ギアモーター56によりケースク
ランプ機構Gが駆動されてG″に示す位置の直前まで進
むと、先ず、クランプトリ?−65,66の当接突起6
5a*66aがディスクユニット4の底部1bと当接す
る。するとバネ67゜68のクランプトリ、f−65,
66への付勢に勝る力で挿抜駆動ギアモーター56がケ
ースクランプ[IIGをディスクユニット4に押し当て
るので、クランプトリγ−65,66はそれぞれ時計方
向、反時計方向に回転する。クランプトリ〃−65が時
計方向に回転すると、クランプトリ〃−65の係止ff
1s65bもクランプカム69から逃げ、クランプカム
69が自由となってバネ71の付勢によりクランプカム
69が時計方向へ回転する。するとクランプレバ−A2
B。
Standby position of case clamp fi*G not clamping the disc unit 4, clamping or releasing position of the disc unit 4, transporting the disc unit 4 to the disc case mvt
The positions completely captured in c are G', G'', respectively.
At the standby position shown by G'', the mechanism of the case clamping machine ellG, shown by G'', is in the same state as shown by the solid line, but when the case clamping mechanism G is driven by the insertion/extraction drive gear motor 56, When you advance to just before the position shown in , first of all, the clamp tray? -65, 66 contact protrusions 6
5a*66a abut against the bottom 1b of the disk unit 4. Then, the clamp tree of spring 67°68, f-65,
Since the insertion/extraction drive gear motor 56 presses the case clamp [IIG] against the disk unit 4 with a force greater than the bias applied to the case clamp 66, the clamp trays γ-65 and 66 rotate clockwise and counterclockwise, respectively. When the clamp tree-65 rotates clockwise, the clamp tree-65 locks ff.
1s65b also escapes from the clamp cam 69, the clamp cam 69 becomes free, and the clamp cam 69 rotates clockwise due to the bias of the spring 71. Then clamp lever A2
B.

B74が閑じ、挟持部73a+74aがディスクユニッ
ト4の把持部1aを挟持する。続いて、挿抜駆動ギアモ
ーター56の駆動1こよりケースクランプ(機構Gが後
退すると、ディスクユニ・ント4も挟持されてディスク
ケース収納部Aより引き出される。クランプカム69の
突起69bは、ディスクユニ7ト4を挟持するためにA
与進するときはレリーズレバ−79の係止部79aとは
当接せず自由に前進することができ、ディスクユニット
4を挟持して後退するときには、傾斜部79bと当接し
てレリーズレバ−79を押しのけるので自由に後退する
ことができる。
B74 is idle, and the clamping parts 73a+74a clamp the gripping part 1a of the disk unit 4. Subsequently, when the case clamp (mechanism G) retreats from the drive 1 of the insertion/extraction drive gear motor 56, the disc unit 4 is also clamped and pulled out from the disc case storage part A. The protrusion 69b of the clamp cam 69 A to hold the
When moving forward, the release lever 79 can freely move forward without coming into contact with the locking part 79a, and when moving backward while holding the disc unit 4, it comes into contact with the inclined part 79b and pushes the release lever 79 away. So you can retreat freely.

ストッパー47を解除しなければ、ディスクユニット4
をディスクケース収納部Aから引き出すことができない
が、ストッパ−47解除動作については後述する。ディ
スクケース収納部Aから引きだされるテ゛イスクユニッ
ト4は、ケース〃イドレール53のrA溝53a(第1
4図及び第16図参照)によりディスクユニット4の両
側面が案内・位置決めされ、ディスクケース移送機構C
内の所定収納位i?Z(第15図に4゛にて示す)にケ
ースクランプ機構GのG゛への到着と共に収納される。
If the stopper 47 is not released, the disk unit 4
cannot be pulled out from the disc case storage section A, but the operation of releasing the stopper 47 will be described later. The disk unit 4 pulled out from the disk case storage section A is inserted into the rA groove 53a (first
4 and 16), both sides of the disk unit 4 are guided and positioned, and the disk case transfer mechanism C
Predetermined storage position i? Z (indicated by 4' in FIG. 15) is stored when the case clamp mechanism G arrives at G'.

次に、ディスク再生終了後のディスクユニット4のディ
スクケース収納部Aへの再収納について述べる。ディス
クユニット4を挟持したケースクランプ機構Gが前進す
ると、ディスクユニット4はバネ48の付勢に抗してス
トッパー47の斜面47aをコーナ一部1d(PtS1
図参照)が押し退けるので、ディスクユニ・/ト4はデ
ィスクケース収納部A内に進むことができる。ディスク
ユニット4が所定位置(第15図に実線にて示す位置)
に達する直前に、クランプカム69の突起69bとレリ
ーズレバ−79の係止g79aが係合し、更にケースク
ランプは枯Gは前進しようとするので、レリーズレバ−
79が回転してクランプカム69をバネ71の付勢に抗
して反時計方向に回転させる。すると端面両側カム69
aが2個のロー?−77の間隔を拡げてクランプレバー
 A2B、 l374を閏がせるので、挟持部73a、
74aが開いてディスクユニット4を解放する。ディス
クユニット4のディスクケース収納gA内所定位置への
到着後、ケースクランプRMGが後退すると、ディスク
ユニット4はクランプレバ−A2B、B74から解放さ
れているので所定位置に残され、クランプ) IJ f
f−65,66もそれぞれバネ67.138の付勢によ
りt51S図に実線で示す状態に戻る。更に少しケース
クランプIU!!Gが後退すると、レリーズレバ−79
の係止部79aとクランプカム69の突起69bの係合
が解かれ始め、クランプカムG9はバネ71の付勢によ
り次第に時計方向に回転を始めるが、今度はクランプト
リ〃−65の係止部65bとクランプカム69が係合し
て、ケースクランプ機構Gの各部品は第15図に実線で
示す待機状態の姿勢に戻り、位置はG゛にて示す位置へ
戻る。レリーズレバ−79も勿論第15図に示す姿勢へ
と復帰する。
Next, the re-storing of the disc unit 4 into the disc case storage section A after the completion of disc playback will be described. When the case clamp mechanism G holding the disc unit 4 moves forward, the disc unit 4 resists the bias of the spring 48 and moves the slope 47a of the stopper 47 to the corner part 1d (PtS1
(see figure) is pushed away, so that the disk unit/unit 4 can advance into the disk case storage section A. The disk unit 4 is in the predetermined position (the position shown by the solid line in Fig. 15).
Immediately before reaching this point, the protrusion 69b of the clamp cam 69 engages with the lock g79a of the release lever 79, and the case clamp also tries to move forward, causing the release lever to move forward.
79 rotates to rotate the clamp cam 69 counterclockwise against the bias of the spring 71. Then, both end cams 69
Row with 2 a's? -77 is widened and the clamp levers A2B and 1374 are moved, so the clamping parts 73a,
74a opens to release the disk unit 4. When the case clamp RMG retreats after the disc unit 4 reaches the predetermined position in the disc case storage gA, the disc unit 4 is released from the clamp levers A2B and B74, so it remains in the predetermined position and is clamped).
F-65 and f-66 are also returned to the state shown by solid lines in the t51S diagram by the biasing of springs 67 and 138, respectively. A little more case clamp IU! ! When G moves backward, release lever 79
The engagement between the locking portion 79a of the clamp cam G9 and the protrusion 69b of the clamp cam 69 begins to disengage, and the clamp cam G9 gradually begins to rotate clockwise due to the bias of the spring 71. 65b and the clamp cam 69 engage, each part of the case clamp mechanism G returns to the standby state shown by the solid line in FIG. 15, and the position returns to the position shown by G'. The release lever 79 also returns to the position shown in FIG. 15, of course.

次にストッパー47の解除動作について第15図により
述べる67ランノ24に固着されたアングル81゜82
に立設されたビン83.84により、解除レバー85゜
86が回転自在に支承され、解除レバー85+88に立
設されたビン87,88,89.90により、ローラー
91..92゜93.94がそれぞれ回転自在に支承さ
れている。解除レバー85.86はバネ95 、96に
よりそれぞれ反時S1“方向、時計方向に回転付勢され
、それぞれアングル81.82の当接部81a、82a
と当接して第15図に示す姿勢を保っている。フレーム
20にはアングル97゜98が固着されており、アング
ル97.98にそれぞれ2本づつ固着された図示しない
ビンによりレール52v<手方向にのみ移動可能に支承
された動作バー99.100は、それぞれバネ101.
102によりディスクケース収納部A方向へ付pJされ
ている。動作バー99.100にそれぞれ固着された当
接部99a、100aは、それぞれローラー91.94
と当接するよう構成されており、動作バー99,100
にそれぞれ固着された解除部99b、100bはそれぞ
れストッパー47の突起4Thとのみ当接するよう構成
されている。またローラー92.93はケースクランプ
機構Gのシャーシ55の斜面55c1側面55dと当接
するよう構成されており、シャーシ55と解除レバー8
5.86等は干渉しないよう構成されている。
Next, the release operation of the stopper 47 will be described with reference to FIG.
A release lever 85.86 is rotatably supported by vertically installed pins 83.84, and a roller 91. .. 92°93.94 are rotatably supported, respectively. The release levers 85 and 86 are biased to rotate counterclockwise S1'' and clockwise by springs 95 and 96, respectively, and are pressed against the abutting portions 81a and 82a of the angles 81 and 82, respectively.
15, and maintains the posture shown in FIG. Angles 97.98 are fixed to the frame 20, and operating bars 99.100 are supported movably only in the hand direction of the rail 52v by two bins (not shown) fixed to each of the angles 97.98. Spring 101.
102, it is attached toward the disk case housing section A. The abutting portions 99a, 100a fixed to the operating bars 99, 100, respectively, are connected to rollers 91, 94, respectively.
The operating bars 99, 100 are configured to come into contact with each other.
The release portions 99b and 100b respectively fixed to the stopper 47 are configured to come into contact only with the protrusion 4Th of the stopper 47, respectively. Further, the rollers 92 and 93 are configured to come into contact with the slope 55c1 and the side surface 55d of the chassis 55 of the case clamp mechanism G, and are connected to the chassis 55 and the release lever 8.
5.86 etc. are configured so as not to interfere.

ケースクランプ機構Gがディスクユニツ) 4を挟持し
ようとしで前進すると、シャーシ55の斜面55cがロ
ーラー92.93を押し退ける。すると解除レバー85
.86はそれぞれ時計方向、反時計方向に回献し、ロー
ラー91.94がそれぞれ当接部99a、]OOaと当
接して動作バー99,100をバネ101,102の付
勢に抗してディスクケース収納部Aから遠ざかる方向に
移動させる。すると、解除H99b、100L+がスト
ッパー47の突起47L+と当接して、ストッパー47
をバネ48の付勢に抗してディスクユニット4の両コー
ナ一部1cから遠ざける。従って、ストッパー47が解
除されて、ディスクユニット4をディスクケース移送’
RmC内に取會)込むことが可能となる。ディスクユニ
ット挟持後、ケースクランプ機構Gが所定位置まで後退
すると、解除レバー85.86、動作パー99,100
が第15図に示す元の状態に復帰する。
When the case clamp mechanism G moves forward to clamp the disk unit 4, the slope 55c of the chassis 55 pushes away the rollers 92 and 93. Then the release lever 85
.. 86 rotates clockwise and counterclockwise, respectively, and rollers 91 and 94 abut contact portions 99a and ]OOa, respectively, and move operating bars 99 and 100 against the bias of springs 101 and 102 to rotate the disc case. Move it in the direction away from storage section A. Then, the release H99b, 100L+ comes into contact with the protrusion 47L+ of the stopper 47, and the stopper 47
is moved away from both corner portions 1c of the disk unit 4 against the bias of the spring 48. Therefore, the stopper 47 is released and the disk unit 4 is transferred to the disk case.
It becomes possible to integrate the information into the RmC. After the disc unit is clamped, when the case clamp mechanism G retreats to a predetermined position, the release lever 85, 86 and the operating part 99, 100 are released.
returns to the original state shown in FIG.

ストッパー47も復帰しようとするがディスクユニット
4の側面に当接し、ディスクユニット4が完全に抜ける
と同時に復帰する。第15図において、光スイッチ10
3,104,105はレール52に固着されており、ケ
ースクランプtfi611Gのシャーシ55に固着され
たシャッター55eの通過1こより、それぞれケースク
ランプへ構Gの待機位置、ディスクユニット挟持解放位
置、ディスクユニット収納終了位置を検出するよう構成
されている。中継板51に固着されたスイッチ106は
、ディスクユニット4がディスクケース移送mMlc内
に正常且つ確実に収納されたかどうかを検出するための
ものである。第14図に示すケースガイド部材107は
スイッチ106の直前にあって中継板51に固着されて
おり、ケース収納方向と直交する方向のディスクユニッ
ト4の位置を斜面107aによって次第に絞り込むこと
により、ディスクユニット4の位置決めを行うよう構成
されている。これは、ケースガイドレール53だけでは
凹溝53aに余裕を設ける必要があり、ディスクユニッ
ト4のケース収納方向と直交する方向の位置決めを完全
には行うことができないので、スイッチ106の動作レ
バー106aとディスクユニット4の当接を確実に行わ
せるためである。
The stopper 47 also tries to return, but comes into contact with the side surface of the disk unit 4, and returns at the same time as the disk unit 4 is completely removed. In FIG. 15, the optical switch 10
3, 104, and 105 are fixed to the rail 52, and from one passage through the shutter 55e fixed to the chassis 55 of the case clamp TFI611G, the structure G is moved to the standby position of the structure G, the disk unit clamping release position, and the disk unit storage position, respectively. The end position is configured to be detected. A switch 106 fixed to the relay plate 51 is for detecting whether the disk unit 4 is normally and reliably housed in the disk case transfer mMlc. The case guide member 107 shown in FIG. 14 is located just in front of the switch 106 and is fixed to the relay plate 51, and by gradually narrowing down the position of the disk unit 4 in the direction perpendicular to the case storage direction with the slope 107a, the disk unit 4 positioning. This is because the case guide rail 53 alone requires an allowance for the concave groove 53a and cannot perfectly position the disk unit 4 in the direction perpendicular to the case storage direction. This is to ensure that the disk unit 4 comes into contact with the disk unit 4 reliably.

f:1S16図に示すように、7レーム20の裏側には
アングル135.108が固着されでおり、アングル1
35g108にはそれぞれ光スイッチ109,110が
固着されている。7ランジ24には切り起こしたシャッ
タ一部2仙が設けられており、シャッタ一部24bが光
スイッチ109,110を通過することにより、それぞ
れディスクケース挿抜回松8!構Eが第16図に示す通
常姿勢、180°回転した表裏の逆転姿勢が検出される
f:1S16 As shown in figure 1, angles 135 and 108 are fixed to the back side of the 7 frame 20, and angles 1
Optical switches 109 and 110 are fixed to each of 35g108. 7. The lunge 24 is provided with two cut-out shutter parts, and when the shutter part 24b passes through the optical switches 109 and 110, the disc case can be inserted and removed. The normal attitude of structure E shown in FIG. 16 and the reversed attitude of front and back rotated by 180 degrees are detected.

次に、f:tS10図及びPA13図により、ディスク
ケース移送機構Cの位置検出機構につき述べる。mt。
Next, the position detection mechanism of the disk case transfer mechanism C will be described with reference to Fig. f:tS10 and Fig. PA13. mt.

図において、フレーム8にディスクケース移送は構Cの
移動方向、即ち第10図紙面に垂直方向に延びた位置検
出アングルA111.B112.C113が固着されて
いる0位置検出7ングルA11l、B112は一体とな
っている。ディスクケース移送機構Cのフレーム20の
後面20aには光スイツチアングル114が固着され、
光スイツチアングル114には光スイッチ115,11
6,117が固着されている。光スィッチ115゜11
1L117はそれぞれ位置検出アングルA111.B1
12゜C113によって尤が遮断されるよう配置されて
いる0位置検出アングルAl11. B112.C11
3に設けられた切欠を第13図に示す。
In the figure, the disk case is transferred to the frame 8 in the moving direction of the structure C, that is, the position detection angle A111. B112. The seven 0 position detection angles A11l and B112 to which C113 is fixed are integrated. An optical switch angle 114 is fixed to the rear surface 20a of the frame 20 of the disk case transfer mechanism C.
The optical switch angle 114 has optical switches 115 and 11.
6,117 is fixed. light switch 115°11
1L117 are position detection angles A111. B1
12°C113, the zero position detection angle Al11. B112. C11
13 shows the notch provided in 3.

ユニで、光スイッチ115.liB、117は光が遮断
された場合OFF、そうでない場合ONとして説明を進
める0位置検出アングルB112と尤スイッチ116に
よりディスクケース移送mtmcの移動の上限が検出さ
れる。即ち、光スィッチ116のON領域がディスクケ
ース移送mmcの移動領域である。
Uni, optical switch 115. The upper limit of the movement of the disk case transfer mtmc is detected by the 0 position detection angle B112 and the limit switch 116, which will be described as liB, 117 is turned off when the light is blocked, and turned on otherwise. That is, the ON region of the optical switch 116 is the movement region of the disk case transfer mmc.

尤スイッチ115と位置検出アングルA111とによっ
て検出されるのは、ディスクケース移送’amcが各デ
ィスクユニット4をディスクケース収納部Aかち取り込
むための停止位置である。即ち、切欠118によりm2
図に示す下側のケースクランプ機構Gがディスクケース
収納部Aの最も上に収納されているディスクユニット4
を取り込む位置、切欠119により上から2番目のディ
スクユニット4を取り込む位置という様に順次位置が検
出される。
What is detected by the output switch 115 and the position detection angle A111 is the stop position at which the disk case transfer 'amc takes each disk unit 4 into the disk case storage section A. That is, m2 due to the notch 118
A disk unit 4 in which the lower case clamp mechanism G shown in the figure is stored at the top of the disk case storage section A.
The positions are sequentially detected, such as the position where the disk unit 4 is taken in, the position where the second disk unit 4 from the top is taken in by the notch 119, and so on.

第2図に示す上側のケースクランプ成*Gが1番口のデ
ィスクユニット4を取り込む位置は切欠120で検出さ
れ、2番目のディスクユニット4を取り込む位置は切欠
121という様に順次検出される6位置検出アングルA
111の切欠118,119,120゜121.122
はディスクユニット配列ピッチに対応したピッチで配列
されているが、@2図に示す上側のケースクランプ+f
ivtGと下側のケースクランプmvtGで同じディス
クユニット4を取り込むために検出すべき切欠の位置が
2ピツチずれているのは、上下のケースクランプfi6
’tGの間隔が切欠2ピッチ分の距離があるためである
。位置検出アングルC113と光スィッチ117により
検出されるのは、切欠123により第2図下側のケース
クランプ機構Gがディスク再生装こ7のディスクケース
挿入ロアaにディスクケース4を挿抜する位置、切欠1
24により上側のケースクランプtjlvtGがディス
クケース挿入ロアaにディスクユニット4を挿抜する位
置である。従って、光スィッチ116がOFFからON
に切り換わった位置から光スィッチ115により切欠を
カウントすれば、ディスクケース収納部へに収納されて
いる上から何番目のディスクユニット4に対応する位置
かを検出することができ、尤スイッチ117により切欠
をカウントすれば、上下のケースクランプfi4NGの
どちらがケース挿入ロアaに対応する位置であるかを検
出することができる。
The position where the upper case clamp assembly *G shown in FIG. Position detection angle A
111 notch 118, 119, 120° 121.122
are arranged at a pitch corresponding to the disk unit arrangement pitch, but the upper case clamp +f shown in Figure @2
The reason why the position of the notch that should be detected in order to take in the same disk unit 4 between ivtG and lower case clamp mvtG is two pitches apart is because of the upper and lower case clamps fi6.
This is because the interval 'tG is a distance equivalent to two notch pitches. What is detected by the position detection angle C113 and the optical switch 117 is the position where the case clamp mechanism G on the lower side of FIG. 1
24, the upper case clamp tjlvtG is at the position where the disk unit 4 is inserted into and removed from the disk case insertion lower a. Therefore, the optical switch 116 is turned from OFF to ON.
By counting the notches using the optical switch 115 from the position switched to , it is possible to detect which position corresponds to the disc unit 4 stored in the disc case storage section from the top. By counting the notches, it is possible to detect which of the upper and lower case clamps fi4NG corresponds to the case insertion lower a.

次に、バランス機構K(こつき第10図及び第11図に
より述べる。PVC管125.126は図示しなり)オ
ートチェンジャーの7レームに111図中上下が固着さ
れている。プーリー127.128.129.130は
それぞれ曲記フレームに固着された図示しないステーに
立設したビンにより回転自在に支承されている。
Next, the balance mechanism K (described with reference to FIGS. 10 and 11; PVC tubes 125 and 126 are not shown) is fixed to the 7 frames of the autochanger at the top and bottom in FIG. 111. The pulleys 127, 128, 129, and 130 are each rotatably supported by a pin provided upright on a stay (not shown) that is fixed to the recording frame.

PVC管125.126には、それぞれ内径より径の僅
かに小さなバランスウェイト131.132が管内を移
動自在に設けられており、プーリー127,128を介
して一端をディスクケース移送は構Cの第11図中左上
部の7レーム20に連結されたワイヤー133は、他端
をバランスウェイト131と連結されている。
PVC pipes 125 and 126 are each provided with balance weights 131 and 132, each having a diameter slightly smaller than the inner diameter, so as to be movable within the pipes, and one end of which is moved via pulleys 127 and 128 to the disk case 11 of structure C. A wire 133 connected to the seven frames 20 at the upper left in the figure is connected to a balance weight 131 at the other end.

ワイヤー134は一端がディスクケース移送機構Cの第
11図中右上部のフレーム20と連結され、プーリー1
29.130を介してt端をバランスウェイト132と
連結されている。バランスウェイト131,132はデ
ィスクケース移送機構Cを吊り上げるよう働き、2つの
バランスウェイ) 1:11,132の合計量量は、デ
ィスクケース移送機構Cの重量と概ね等しく構成されて
おり、上記バランスウェイ) 131.132の働きに
より、駆動ユニット15に作用する負荷が軽減される。
One end of the wire 134 is connected to the frame 20 on the upper right side in FIG.
The t end is connected to the balance weight 132 via 29.130. The balance weights 131 and 132 work to lift the disk case transfer mechanism C, and the total weight of the two balance ways (1:11, 132) is approximately equal to the weight of the disk case transfer mechanism C, and the balance weight ) 131 and 132, the load acting on the drive unit 15 is reduced.

(1v)ディスク再生動作 次に、ディスクオートチエンツヤ−6のディスク再生動
作について述べる。先ず、繰作パネル31の希望のディ
スクを指定する押ボタン32を押す。
(1v) Disc Reproducing Operation Next, the disc reproducing operation of the disc auto-changer 6 will be described. First, the pushbutton 32 for specifying the desired disc on the production panel 31 is pressed.

すると、第2図中上g待機状態にあったディスクケース
移送機構Cが駆動ユニット15の駆動により降下を始め
、位置検出アングルA111の切欠をカウントし始める
。希望のディスクに対応する位置でディスクケース移送
+I11構Cが停止すると、挿抜駆動ギアモーター56
の駆動によりケースクランプ機構Gが移動しく最初第2
図中の下側のケースクランプは構Gが動作してディスク
ユニット4をディスクケース移送機構C内に取り込むよ
うに本実施例では構成されている)、ディスクユニット
4を挟持してディスクケース移送機構C内に引き込む。
Then, the disk case transfer mechanism C, which was in the standby state as shown in FIG. When the disk case transfer mechanism C stops at the position corresponding to the desired disk, the insertion/extraction drive gear motor 56
The case clamp mechanism G does not move due to the drive of the second
In this embodiment, the lower case clamp in the figure is configured so that the mechanism G operates to take the disk unit 4 into the disk case transfer mechanism C). Pull into C.

ディスクユニット4がディスクケース移送は構C内に完
全に格納されると、再び駆動ユニット15の駆動により
ディスクケース移送機構Cが降下し、格納されているデ
ィスクユニット4がディスク再生装置7のケース挿入ロ
アaと対向する位置で停止する。すると、再び挿抜駆動
ギアモーター56の駆動に上りケースクランプ機構Gが
前進して、ディスクユニット4をケース挿入ロアa内に
挿入する。
When the disc unit 4 is completely stored in the disc case transport mechanism C, the disc case transport mechanism C is lowered again by the drive unit 15, and the stored disc unit 4 is inserted into the case of the disc playback device 7. It stops at a position facing lower a. Then, the insertion/extraction drive gear motor 56 is driven again, the case clamp mechanism G moves forward, and the disk unit 4 is inserted into the case insertion lower a.

勿論ケース挿入ロアaへのディスクケース挿入時には、
ケースクランプ機構Gはレリーズレバ−79と係合する
位置まで前進しないのでディスクケースの挟持は解かれ
ない。こうして、ディスクケースからディスクが取り出
されてディスク再生装置マ内にvc填され、空ディスク
ケースがケース挿入ロアaから引き抜かれてディスクケ
ース移送機構C内に戻され、装填されたディスクは再生
される。再生中のディスクの次に再生したいディスクが
押ボタン32により予約されている場合には、ディスク
を再生している間にディスクケース移送機構Cが移動し
て、空いている他方のケースクランプ機構Gに次に再生
したいディスクを内蔵しているデイスフユニット4を挟
持してディスクケース移送機構C内に格納し、再び空デ
ィスクケースがケース挿入口と対向する位置まで戻って
くる。ディスクの再生が終了すると、ケースクランプ機
構Gが移動して空ディスクケースがケース挿入ロアaに
挿入され、ディスクが空ディスクケー入内に再格納され
、格納が完了すると、ケースクランプ機構Gが移動して
ディスクユニット4がディスクケース移送磯枯C内に格
納される。格納が完了すると次に再生したいディスクを
内蔵しているディスクユニット、即ち他方のケースクラ
ンプ8!vtGに挟持されているディスクユニット4が
ケース挿入ロアaと対向する位置までディスクケース移
送り1構Cが移動し、前記同様にディスクがディスク再
生装置7内に装93れ、空ディスクケースはディスクケ
ース移送Wih’IC内に戻され、ディスク再生がスタ
ートする。ディスクを再生している間に、再生の終了し
たディスクユニット4をディスクケース収納部へに返却
するため、ディスクケース移送機構Cが返却しようとす
るディスクユニット4を抜き取りたディスクケース収納
部Aの収納スペースと返却しようとするディスクユニッ
ト4が対向する位置まで移動し、ケースクランプ機構G
が移動してディスクユニット4をディスクケース収納部
A内に返却する。更に次に再生したいディスクが予約さ
れている場合には、該ディスクを内蔵しているディスク
ユニット4をディスクケース移送fi4Mc内に格納し
てからディスクケース移送磯構Cが移動して、現在再生
中のディスクを空ディスクケー入内に再格納するための
スタンバイ位置へ達する。以降同様にしてディスクの再
生を繰り返す。
Of course, when inserting the disc case into case insertion lower a,
Since the case clamp mechanism G does not move forward to the position where it engages with the release lever 79, the disk case is not released. In this way, the disc is taken out from the disc case and loaded into the disc playback device M, the empty disc case is pulled out from the case insertion lower a and returned to the disc case transfer mechanism C, and the loaded disc is played. . If a disc to be played next to the disc being played is reserved using the push button 32, the disc case transfer mechanism C moves while the disc is being played and moves to the other vacant case clamp mechanism G. Then, the disc unit 4 containing the disc to be played next is held and stored in the disc case transfer mechanism C, and the empty disc case returns to the position facing the case insertion slot. When the playback of the disc is completed, the case clamp mechanism G moves, the empty disc case is inserted into the case insertion lower a, the disc is re-stored in the empty disc case, and when storage is completed, the case clamp mechanism G moves. Then, the disk unit 4 is stored in the disk case transfer case C. When storage is completed, the disc unit containing the disc to be played next, that is, the other case clamp 8! The disk case transfer mechanism C moves to a position where the disk unit 4 held by the vtG faces the case insertion lower a, and the disk is loaded 93 into the disk playback device 7 in the same manner as described above, and the empty disk case is replaced with a disk. The case is returned to the Wih'IC, and disc playback starts. While the disc is being played, in order to return the played disc unit 4 to the disc case storage part, the disc case transfer mechanism C removes the disc unit 4 to be returned and stores it in the disc case storage part A. Move to a position where the disk unit 4 to be returned faces the space, and then close the case clamp mechanism G.
moves and returns the disk unit 4 to the disk case storage section A. Furthermore, if the next disc to be played is reserved, the disc unit 4 containing the disc is stored in the disc case transport fi4Mc, and then the disc case transport Isokai C moves to remove the disc that is currently being played. to the standby position for re-storing the disk into the empty disk enclosure. Thereafter, the disc is repeatedly played in the same manner.

ディスクの裏面を再生する場合には、ディスクケース移
送機構Cがディスクケース収納部Aとディスク再生装f
i7の間を移動している間にケース挿抜回転機構Eが回
転し、ディスクユニ・ント4を裏返す、該ディスクユニ
ット4を返却する場合には元通りにディスクユニット4
を裏返して返却する。
When playing the back side of the disc, the disc case transfer mechanism C moves the disc case storage section A and the disc playback device f.
While moving between i7, the case insertion/extraction rotation mechanism E rotates and turns over the disk unit 4. When returning the disk unit 4, the case insertion/extraction rotation mechanism E rotates, and when returning the disk unit 4, the case insertion/extraction rotation mechanism E rotates.
Turn it over and return it.

〈発明の効果〉 上述の実施例から明らかなように、本発明のディスクオ
ートチヱンノヤーは、移送手段に搭載されて移動する挿
抜手段で、収納部から所定のディスクケースを抜き出し
て再生装置まで運んで装填し、同様にこの挿抜手段で、
再生装置内のディスクを空のディスクケースに再格納し
、収納部まで運んで元の位置に収納するという一連の動
作を総て自動的に行うようにしたものである。
<Effects of the Invention> As is clear from the above-mentioned embodiments, the automatic disc changer of the present invention has an insertion/extraction means that is mounted on a transport means and moves to extract a predetermined disc case from the storage section and transport it to the playback device. Carry and load, and also use this insertion/extraction means,
This system automatically performs a series of operations such as re-storing the disc in the playback device into an empty disc case, transporting it to the storage section, and storing it in its original position.

従って、従来のような煩わしい手操作は不要となり、複
数のディスクを次々に連続して再生させるような使い方
の場合でも、全く手提作は不要で者しく操作性が向上し
、また、ディスクに手が触れたり、塵あいが付着したり
する可能性がなく、ディスクを常に良好な状態に保つこ
とができる。
Therefore, the cumbersome manual operations required in the past are no longer necessary, and even when playing multiple discs one after another, no manual work is required at all, and operability is clearly improved. There is no possibility of the disc being touched or dust attached, allowing the disc to be kept in good condition at all times.

また実施例のように、挿抜手段をディスクケース挿抜方
向を回転軸として少な(とも180度回転できるように
構成すれば、ディスク両面の再生を連続的に行うことも
可能となり、更に、ディスク再生装置を収納部のディス
クケース配列方向の延長上に配置すれば、移送手段の構
成が簡単になり、装置を小型化することも容易となる。
In addition, as in the embodiment, if the insertion/extraction means is constructed so that it can rotate 180 degrees with the direction of insertion/extraction of the disc case as the rotation axis, it becomes possible to continuously reproduce both sides of the disc. By arranging the transfer means in an extension of the storage section in the direction in which the disk cases are arranged, the structure of the transfer means becomes simple and the apparatus can be easily miniaturized.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は、本発明のディスクオートチェンジャーに用い
られるディスクユニットの斜視図、12図以下は本発明
の一実施例を示すもので、第2図乃至m4図は、全体の
概略構成を示す正面図、平面図及び側面図、 Pt55図は、ディスクケース収納部のディスクケース
交換用開口部側から見た一部切欠き側面図、第6図は、
同ディスクケース収納部の要部の平面図、 第7図及び第8図は、ディスクユニット検出機構の側面
図、 m9図は、第8図のト■方向矢視図、 第10図及び第11図は、ディスクケース移動機構のバ
ランス機構の概略平面図及び概略側面図、第12図は、
主構造部材(フレーム)の斜視図、第13図は、ディス
クケース移送機構の位置検出アングルの形状を示す図、 第14図乃至第16図は、ケース挿抜回転機構の正面図
、平面図及び側面図である。 1・・・ディスクケース 、2・・・ディスク3・・・
蓋       、4・・・ディスクユニット6・・・
ディスクオートチェンジャー、7・・・ディスク再生g
crIi、 7a・・・ディスクケース挿入口、 8・・・フレーム   、35・・・ケースガイドレー
ル36・・・〃イドロッド 、39・・・逆収納検出ス
イッチ43・・・ケース検出スイッチ 、 A・・・ディスクケース収納部 、 B・・・制御回路部  、 C・・・ディスクケース移送機構 、 E・・・ケース挿抜回@磯枯 、 G・・・ケースクランプ機構 、
FIG. 1 is a perspective view of a disk unit used in the disk autochanger of the present invention, FIG. 12 and subsequent figures show an embodiment of the present invention, and FIGS. , a plan view and a side view, Pt55 is a partially cutaway side view of the disk case storage section viewed from the disk case replacement opening side, and FIG.
7 and 8 are side views of the disk unit detection mechanism, Figure m9 is a view taken in the direction of arrow ① in Figure 8, and Figures 10 and 11. The figure is a schematic plan view and a schematic side view of the balance mechanism of the disk case moving mechanism, and FIG.
A perspective view of the main structural member (frame), FIG. 13 is a diagram showing the shape of the position detection angle of the disk case transfer mechanism, and FIGS. 14 to 16 are a front view, a plan view, and a side view of the case insertion/extraction rotation mechanism. It is a diagram. 1... Disc case, 2... Disc 3...
Lid, 4...Disk unit 6...
Disc auto changer, 7... Disc playback g
crIi, 7a...Disc case insertion slot, 8...Frame, 35...Case guide rail 36...Id rod, 39...Reverse storage detection switch 43...Case detection switch, A...・Disc case storage section, B...control circuit section, C...disk case transfer mechanism, E...case insertion/extraction cycle @Isokare, G...case clamp mechanism,

Claims (1)

【特許請求の範囲】 1、ディスク格納済みディスクケースを複数枚所定位置
に配列収納可能な収納部と、ディスク格納済みディスク
ケースを挿抜すると該ディスクケースからディスクが取
り出されて装填され、該ディスクから情報を再生した後
空のディスクケースを挿抜すると、装填されていたディ
スクが該ディスクケースに再格納されるように構成され
たディスク再生装置と、所定のディスクケースを収納部
とディスク再生装置に対して挿抜する挿抜手段と、前記
収納部に対してディスクケースを挿抜する第1の位置と
前記ディスク再生装置に対してディスクケースを挿抜す
る第2の位置の間を前記挿抜手段を搭載して移動する移
送手段とを備えたことを特徴とするディスクオートチェ
ンジャー。 2、移送手段に搭載された挿抜手段が、収納部及びディ
スク再生装置に対するディスクケース挿抜方向を回転軸
として少なくとも180度回転可能に構成されたもので
ある特許請求の範囲第1項記載のディスクオートチェン
ジャー。 3、収納部がディスクケースをその厚さ方向に所定間隔
で重ねた状態で配列するように構成され、ディスク再生
装置が収納部のディスクケース配列方向の延長上に配置
されたものである特許請求の範囲第1項または第2項記
載のディスクオートチェンジャー。
[Scope of Claims] 1. A storage part capable of arranging and storing a plurality of disc cases with discs stored in them at predetermined positions, and a disc case with discs stored therein, when the disc case with discs stored therein is inserted or removed, a disc is taken out from the disc case and loaded, and a disc is removed from the disc case. A disc playback device is configured so that when an empty disc case is inserted or removed after playing back information, the loaded disc is re-stored in the disc case, and a predetermined disc case is connected to the storage section and the disc playback device. and an insertion/extraction means for inserting/extracting the disc case into/from the storage section, and a movement with the insertion/extraction means mounted between a first position for inserting/extracting the disc case into/from the storage section and a second position for inserting/extracting the disc case from/to the disc playback device. A disc autochanger characterized in that it is equipped with a means for transporting. 2. The disc autochanger according to claim 1, wherein the insertion/extraction means mounted on the transfer means is configured to be rotatable at least 180 degrees about the direction of insertion/extraction of the disc case with respect to the storage section and the disc playback device as a rotation axis. . 3. A patent claim in which the storage unit is configured to arrange the disc cases in a stacked manner at a predetermined interval in the thickness direction, and the disc playback device is arranged on an extension of the storage unit in the direction in which the disc cases are arranged. The disc autochanger according to item 1 or 2.
JP5357687A 1987-03-09 1987-03-09 Disk auto-changer Pending JPS63220459A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5357687A JPS63220459A (en) 1987-03-09 1987-03-09 Disk auto-changer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5357687A JPS63220459A (en) 1987-03-09 1987-03-09 Disk auto-changer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63220459A true JPS63220459A (en) 1988-09-13

Family

ID=12946659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5357687A Pending JPS63220459A (en) 1987-03-09 1987-03-09 Disk auto-changer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63220459A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6002662A (en) * 1995-11-29 1999-12-14 Sony Corporation Disc recording and/or reproducing apparatus and disc presence detecting method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6002662A (en) * 1995-11-29 1999-12-14 Sony Corporation Disc recording and/or reproducing apparatus and disc presence detecting method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4664454A (en) Storage device for record discs
KR920004756Y1 (en) Disc type recording material play-back device
US8127317B2 (en) Disc changer
JPS63220459A (en) Disk auto-changer
EP1035541B1 (en) Disk device
AU625987B2 (en) Automatic cassette changer
EP0619579B1 (en) Disc cartridge container, and disc recorder and/or reproducer comprising this container
JP3155959B2 (en) Disc lock mechanism in disc changer
JP2004246970A (en) Slot-in type reproducing/recording device
JP4136758B2 (en) Drive unit drive mechanism
JPH0633574Y2 (en) Disk Quarter
JPS63220460A (en) Disk auto-changer
JP2897608B2 (en) Disk unit
JP3627264B2 (en) Disc recording and / or playback device
JP3418545B2 (en) Disk playing device
JP3449914B2 (en) Disc changer
JPH026543Y2 (en)
KR0174640B1 (en) Multi mini disk operating apparatus and method
JP3791531B2 (en) Disc recording and / or playback device
JP3449916B2 (en) Disk playing device
JPH04205755A (en) Loading mechanism for disk player
JPS6126967A (en) Disk player
JPS61960A (en) Reproducing device of recording disc
JPS6337857A (en) Information disk automatic changer
JP2001067763A (en) Device for taking in and out for storage of recording medium