JPS63217421A - Dynamic link system - Google Patents

Dynamic link system

Info

Publication number
JPS63217421A
JPS63217421A JP5131387A JP5131387A JPS63217421A JP S63217421 A JPS63217421 A JP S63217421A JP 5131387 A JP5131387 A JP 5131387A JP 5131387 A JP5131387 A JP 5131387A JP S63217421 A JPS63217421 A JP S63217421A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
dynamically
linked
executable
stores
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5131387A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Koji Nakano
中野 幸治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP5131387A priority Critical patent/JPS63217421A/en
Publication of JPS63217421A publication Critical patent/JPS63217421A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To omit a complicated link job and to convert a program linked statically into a form that can be linked dynamically and replacing this dynamically linked program with another program for dynamic link. CONSTITUTION:A dynamic link system consists of a memory part 1 containing a hard disk HD, a memory part 2 containing a floppy disk FD, a memory part 3 opposite to a main memory, an input part 4, a display part 5 and a processing part 6. The part 1 stores an executing form program described in a high-class language via a compiler, etc. The part 2 stores an executing form program which is newly produced or corrected. Then, the part 3 stores a program including various types of processes and controls when it is executed. In other words, such a means is included to convert a statically linked program into a dynamically linked one. Then the result obtained through the part 6 is displayed at a display part 5 based on an instruction and data supplied from the part 4.

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はダイナミックリンクシステム、特にプログラム
の変更や修正に適するダイナミックリンクシステムに関
する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Field of Industrial Application] The present invention relates to a dynamic link system, and particularly to a dynamic link system suitable for changing or modifying a program.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

従来のダイナミックリンクにおいてはダイナミックリン
クされるプログラムがスタティックリンクされないよう
に指示して実行形式プログラムを作成する。このとき実
行形式プログラム中には未解決外部参照表が作成される
In conventional dynamic linking, an executable program is created by instructing the program to be dynamically linked not to be statically linked. At this time, an unresolved external reference table is created in the executable program.

上記のようにして作成した実行形式プログラムを実行中
に未解決外部参照が行なわれるとダイナミックリンカが
彷き、外部参照の解決および編集処理を行なう。したが
ってこのような実行形式プログラムの二度目以降の実行
においては上記の外部参照は解決済であるので、ダイナ
ミックリンカは功かない。すなわちスタティックリンク
状態にある実行形式プログラムにおいてはダイナミック
リンクは実行されない。
If an unresolved external reference is made during execution of the executable program created as described above, the dynamic linker wanders and performs external reference resolution and editing processing. Therefore, when such an executable program is executed for the second time or later, the dynamic linker will not work because the above external references have already been resolved. In other words, dynamic linking is not executed in an executable program that is in a static link state.

上記のようなダイナミックリンクシステムでは実行形式
プログラムにダイナミックリンクするサブプログラム名
が実行形式プログラム内に存在するときにはそのサブプ
ログラムをダイナミックリンクできないという欠点があ
る。すなわち上記のサブプログラムを実行するために再
リンクを行なわなければならない。また、その実行時に
再リンクしたサブプログラムを修正しなければならない
場合釦は再度リンクしなおす必要がある。
The above-mentioned dynamic link system has a drawback that if a subprogram name to be dynamically linked to an executable program exists in the executable program, the subprogram cannot be dynamically linked. That is, relinking must be performed in order to execute the above subprogram. Also, if the relinked subprogram must be modified during its execution, the button must be relinked.

〔発明が解決しようとする問題点〕[Problem that the invention seeks to solve]

本発明が解決しようとする問題点、換言すれば本発明の
目的は既に作成されている実行形式プログラム中に同一
のサブプログラム名が存在するときもダイナミックリン
クを実行でキ石ようKして上記の欠点を回避したダイナ
ミックリンクシステムを提供することIlcある。
The problem to be solved by the present invention, in other words, the purpose of the present invention is to perform dynamic linking even when the same subprogram name exists in an executable program that has already been created. It is an object of the present invention to provide a dynamic link system that avoids the drawbacks of Ilc.

〔問題点を解決するための手段〕[Means for solving problems]

本発明のダイナミックリンクシステムは、あらかじめ作
成された実行形式プログラムを格納し念第−の記憶部と
、新規に作成または修正された実行形式サブプログラム
を格納する第二の記憶部と、スタティックリンクしたプ
ログラムをダイナミックリンク可能なプログラムに変、
にする第一の手段と、前記実行形式サブプログラムを前
記実行形式プログラムにダイナミックリンクする第二の
手段とを有し、前記第一の記憶部だ格納した実行形式プ
ログラムを前記第一の手段によってダイナミックリンク
可能なプログラムに変更し、前記第二の記憶部に格納し
た実行形式サブプログラムを前記第二の手段によって前
記ダイナミックリンク可能なプログラムにダイナミック
リンクするようにして構成される。
The dynamic link system of the present invention statically links a first storage section that stores an executable program created in advance and a second storage section that stores a newly created or modified executable subprogram. Convert your program into a dynamically linkable program,
and a second means for dynamically linking the executable subprogram to the executable program, wherein the executable program stored in the first storage unit is linked by the first means. The program is changed to a dynamically linkable program, and the executable subprogram stored in the second storage section is dynamically linked to the dynamically linkable program by the second means.

〔実施例〕〔Example〕

以下、本発明によるダイナミックリンクシステムについ
て図面を参照しながら説明する。
Hereinafter, a dynamic link system according to the present invention will be explained with reference to the drawings.

第1図は本発明の一実施例を示すブロック図である。同
図においてダイナミックリンクシステムはハードディス
ク(HD)による記憶部lと、70ツピイデイスク(F
D)による記憶部2と、主メモリに対応する記憶部3と
、入力部4と、表示部5と、−処理部6とを有して構成
される。
FIG. 1 is a block diagram showing one embodiment of the present invention. In the same figure, the dynamic link system has a hard disk (HD) storage section l and a 70 disk (F) storage section.
D), a storage section 3 corresponding to a main memory, an input section 4, a display section 5, and a processing section 6.

記憶部1はコンパイラなどの高級言語で作成された実行
形式プログラムを格納し、記憶部2は新規に作成または
修正した実行形式サブプログラムを格納する。さらに記
憶部3は各種の処理や制御を含むプログラムをその実行
時に格納する。すなわちスタティックリンクされたプロ
グラムをダイナミックリンク可能にする手段などを格納
する。
The storage unit 1 stores executable programs created in a high-level language such as a compiler, and the storage unit 2 stores newly created or modified executable subprograms. Furthermore, the storage unit 3 stores programs including various processes and controls when they are executed. That is, it stores means for enabling statically linked programs to be dynamically linked.

そして入力部4から入力した指示やデータに従りて処理
部6が処理し次結果を表示部5に表示する。
Then, the processing section 6 performs processing according to instructions and data inputted from the input section 4, and displays the results on the display section 5.

第2図は上記のダイナミックリンクシステムの動作手順
を示す流れ図である。同図においてステップ11はダイ
ナミックリンクを含むシステムを起動する。
FIG. 2 is a flowchart showing the operating procedure of the above dynamic link system. In the figure, step 11 starts up a system including dynamic links.

ステップ12は記憶部2 (FD)から読込んだプログ
ラム名を検索し、読いてステップ13は記憶部1(HD
)内のプログラム名を検索する。そしてステップ14に
おいてF、Dから読込んだプログラムと同一のプログラ
ム名がHD内に存在するか否かを判断し、それが存在し
ないときにはステップ15へ、存在するときはステップ
16へそれぞれ移行する。
Step 12 searches for the program name read from storage unit 2 (FD), reads it, and step 13 searches for the program name read from storage unit 2 (FD).
) to search for the program name. Then, in step 14, it is determined whether or not the same program name as the program read from F and D exists in the HD. If it does not exist, the process moves to step 15, and if it exists, the process moves to step 16.

ステップ15は指定の実行形式プログラムを実行する動
作を示す。
Step 15 shows the operation of executing the designated executable program.

ステップ16はスタティックリンク状態のプログラムを
ダイナミックリンク可能の状態に変更する処理を起動し
、ステップ17においてHD内の対照となるプログラム
をダイナミックリンク可能にする。そしてそのプログラ
ムと同一名称のFD内のプログラムと入れ換える(ステ
ップ18)。
Step 16 starts processing to change the program in the static link state to a dynamic linkable state, and in step 17 the corresponding program in the HD is made dynamic linkable. Then, the program is replaced with a program in the FD having the same name (step 18).

ステップ19は指定の実行形式プログラムへ上記の入れ
換えたプログラムをダイナミックリンクしながら実行す
る。
Step 19 executes the replaced program while dynamically linking it to the specified executable format program.

なお上記のスタティックリンク状態のプログラムをダイ
ナミックリンク可能の状態に変更する処理はスタティッ
クリンク時に作成された外部参照部を初期状態すなわち
未解決外部参照部とすることによって行なう。そしてス
タティックリンクしていたプログラムは一時待避してお
き、その後に元に戻す必要がなければ?jtl除する。
Note that the process of changing the statically linked program to a dynamically linkable state is performed by setting the external reference section created at the time of static linking to an initial state, that is, an unresolved external reference section. And what if you temporarily save the statically linked program and don't need to restore it afterwards? Divided by jtl.

また上記の実施列では記憶部1および2としてHD>よ
びFDを示したが、他の記憶媒体たとえば磁気テープを
使用することもできる。
Furthermore, although HD and FD are shown as storage units 1 and 2 in the above embodiments, other storage media such as magnetic tape may also be used.

〔発明の効果〕〔Effect of the invention〕

以上、詳細に説明したように本発明のダイナミックリン
クシスデムによればスタティックリンクされたプログラ
ムをダイナミックリンク可能にし、それを他のプログラ
ムに置換してダイナミックリンクできるので、実行形式
プログラム全体を再リンクする必要がない。したがって
プログジムの一部(サブプログラム)を変更したり修正
したりするとき、プログラム全体を再リンクせずに実行
できるので、繁雑なリング作業を排除してシステム資源
を有効に活用できるという効果がおる。
As explained in detail above, according to the dynamic link system of the present invention, a statically linked program can be dynamically linked, and it can be replaced with another program and dynamically linked, so the entire executable program can be relinked. There's no need to. Therefore, when changing or modifying a part (subprogram) of a program, it can be executed without relinking the entire program, which has the effect of eliminating complicated ring work and making effective use of system resources. .

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は不発明による夕゛イナミックリンクシステムの
一実施例を示すブロック図、!2図は流れ図である。 1〜3・・・・・・記憶部、4・・・・・・入力部、5
・・・・・・表示7〜3−−−一碇憶邪 4−−−一人力部 6−ズ承節 に−−−一心理郵
FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of an inventive dynamic link system. Figure 2 is a flow chart. 1 to 3...Storage section, 4...Input section, 5
・・・・・・Display 7~3---Ikkari Memories 4---Hitori Rikibu 6-Zujitsuji---Ichisho Mail

Claims (1)

【特許請求の範囲】 あらかじめ作成された実行形式プログラムを格納した第
一の記憶部と、新規に作成または修正された実行形式サ
ブプログラムを格納する第二の記憶部と、スタティック
リンクしたプログラムをダイナミックリンク可能なプロ
グラムに変更する第一の手段と、前記実行形式サブプロ
グラムを前記実行形式プログラムにダイナミックリンク
する第二の手段とを有し、 前記第一の記憶部に格納した実行形式プログラムを前記
第一の手段によってダイナミックリンク可能なプログラ
ムに変更し、前記第二の記憶部に格納した実行形式サブ
プログラムを前記第二の手段によって前記ダイナミック
リンク可能なプログラムにダイナミックリンクすること
を特徴とするダイナミックリンクシステム。
[Claims] A statically linked program is dynamically linked to a first storage section storing an executable program created in advance and a second storage section storing a newly created or modified executable subprogram. a first means for changing the executable program into a linkable program; and a second means for dynamically linking the executable subprogram to the executable program; Dynamically changing the program into a dynamically linkable program by the first means, and dynamically linking the executable subprogram stored in the second storage unit to the dynamically linkable program by the second means. link system.
JP5131387A 1987-03-05 1987-03-05 Dynamic link system Pending JPS63217421A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5131387A JPS63217421A (en) 1987-03-05 1987-03-05 Dynamic link system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5131387A JPS63217421A (en) 1987-03-05 1987-03-05 Dynamic link system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63217421A true JPS63217421A (en) 1988-09-09

Family

ID=12883429

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5131387A Pending JPS63217421A (en) 1987-03-05 1987-03-05 Dynamic link system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63217421A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05257669A (en) Data processor
JPS63217421A (en) Dynamic link system
JP3085309B2 (en) Debug system
JPS62186339A (en) Compiling error display system in text editor
JPH07200350A (en) Software debugger
JP2815638B2 (en) Debug device
JPH0667864A (en) Method for automatically preparing/updating manual or the like
JPH0561717A (en) Program debugging device
JPH02162420A (en) Fetching process system for option program
JP2000047862A (en) Software development supporting method, device therefor and storage medium
JPS63197229A (en) Automatic generation system for module structure
JPH01158535A (en) Part adding system for object program
JPH0283634A (en) Program debugging system
JPH04359317A (en) Software development supporting device
JPH0262628A (en) Editing/display screen control system
JPH0212525A (en) Program editing and coupling device
JP2000035882A (en) Method for dynamic change of function calling sequence
JPH01282651A (en) Control item automatic control system for comprehensiveness degress control
JPS63228341A (en) Program syntax checking system
JPH05298121A (en) User program execution control system
JPH0449421A (en) File editing system
JPS63198129A (en) Input data processing system in procedure
JPH07230377A (en) Software resource management system
JPH0997234A (en) Automatic executing device for command when using editor at general-purpose machine
JPH0675757A (en) Link system for virtual space resident program