JPS63211260A - 新規な尿素又はチオ尿素誘導体、その製造法及びそれを含有する除草剤 - Google Patents

新規な尿素又はチオ尿素誘導体、その製造法及びそれを含有する除草剤

Info

Publication number
JPS63211260A
JPS63211260A JP4283887A JP4283887A JPS63211260A JP S63211260 A JPS63211260 A JP S63211260A JP 4283887 A JP4283887 A JP 4283887A JP 4283887 A JP4283887 A JP 4283887A JP S63211260 A JPS63211260 A JP S63211260A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
derivative
alkyl
alpha
thiourea
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4283887A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0745457B2 (ja
Inventor
Tetsuo Takematsu
竹松 哲夫
Akinori Suzuki
鈴木 昭憲
Junji Suzuki
純二 鈴木
Masuo Goto
後藤 益夫
Tetsuya Yano
哲也 矢野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yashima Chemical Industrial Co Ltd
Original Assignee
Yashima Chemical Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yashima Chemical Industrial Co Ltd filed Critical Yashima Chemical Industrial Co Ltd
Priority to JP4283887A priority Critical patent/JPH0745457B2/ja
Publication of JPS63211260A publication Critical patent/JPS63211260A/ja
Publication of JPH0745457B2 publication Critical patent/JPH0745457B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、新規な尿素(又はチオ尿(社)誘導体、その
製造法及びそれを有効成分として含有する除草剤に関す
る。
α、α−ジメチルベンジル尿素誘導体は、既に多数知ら
れている。例えば特公昭48−35454号公報には、
一般式 (式中、X及びYは水素原子、低級アルキル基、低級ア
ルコキシ基、ニトロ基、)・ロゲン原子又はトリフルオ
ロメチル基を示す)で表わされる3−(2−フェニルイ
ソプロピル)−尿素誘導体が、水田の雑草防除剤として
有効であることが記載されている。また特公昭57−2
9443号公報には、N−(α、α−ジメチルベンジル
)−N’−メチル−シーフェニル尿素が、芝生生長調節
剤として用いられることが記載されている。
しかし、これまで1位のN原子がアルキル基で活性につ
いては何も報告されていない。
本発明者らは、この系統の化合物について各種の修飾を
試みながら新除草剤の創製を試みた結果、N−アルキル
−N−(α、α−ジメチルベび畑作地の有用植物と生育
を競合する雑草に対して強い殺草作用及び生育抑制作用
を呈し、残効性に優れ、また人畜及び魚類に対しても低
毒性であることなど種々の改良効果をもたらすことを見
出した。
本発明は、一般式 (式中、X及びYは水素原子、メチル基又はハロゲン原
子、Zは酸素原子又は硫黄原子、Rは低級アルキル基、
nは1又は2を示す)で表わされるN−アルキル−N−
(α、α−ジメチルベンジル)−「−フェニル尿素(又
はチオ尿素)誘導体である。
本発明は、さらに式!の化合物を有効成分として含有す
る除草剤である。
式Iの化合物は、水田雑草の発芽前の湛水土壌処理及び
生育期湛水土壌処理により、イネ科植物に対し優れた載
量選択性を有し、イネにはほとんど害を示さないが、ノ
ビエ、タマガヤツリ、ホタルイなどの雑草に対しては優
れた殺草作用及び生育抑制作用を示す。また本化合物は
、畑地の雑草であるメヒシバ、スベリヒュ、イヌビエ、
シロザ、ノ・コベ等のイネ科雑草及び−年生広葉雑草に
対して、発芽前土壌処理及び発芽後茎葉処理のいずれの
場合においても優れた除草活性を示す。さらに本化合物
は、水田及び畑地の雑草に対し、後記の除草効果試験例
に示すように、既知化合物と比較して、低薬量できわめ
て強力な除草活性を示す。
式1の化合物は、一般式 CH。
(成虫X及びRは前記の意味を有する)で表わされるN
−アルキル−N−α、α−ジメチルベンジルアミン誘導
体を一般式 (式中、Y、Z及びnは前記の意味を有する)で表わさ
れるフェニルイソ(チオ)シアナート誘導体と反応させ
ることにより製造することができる。
本反応は、溶媒中で必要に応じ触媒量の反応助剤を添加
して行うことが好ましい。溶媒としては、例えばn−へ
ブタン、n−へキサン、シクロヘキサン等の脂肪族炭化
水素、ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水
素、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン等のエーテ
ル類、酢酸エチル等のエステル類、アセトン、メチルエ
チルケトン等のケトン類、塩化メチレン、クロロホルム
−四塩化炭素等のノ・ロゲン化炭化水素等の不活性溶媒
が用いられる。反応助剤としては、トリメチルアミン、
ピリジン、4−ジメチルアミノピリジン、 N、N−ジ
メチルアニリン等の三級アミンが好ましい。
反応に際しては、式■と■の化合物を等モル量の割合で
用いることが好ましい。反応温度は、0℃ないし溶媒の
還流温度、好ましくは20〜40℃であり、反応は一般
に1〜10時間で終了する。
生成物は、r過、再結晶、カラムクロマトグラフィなど
によって単離、精製することができる。再結晶及びカラ
ムクロマトグラフィのための溶媒としては、例えばベン
ゼン、トルエン、メチルアルコール、エチルアルコール
、クロロホルム、n−へキサン、酢酸エチル等、するい
はこれらの混合溶媒が用いられる。
本発明の除草剤は、式Iの化合物をそのまま用いること
もモきるが、通常は不活性固体担体又は液体担体と混合
し、場合により補助剤を用いて常法により、例えば水和
剤、乳剤、粒剤、粉剤などに製剤化して用いられる。そ
の他適宜の添加物、肥料、農薬例えば除草剤、殺虫剤、
殺菌剤などを添加してもよい。固体担体としては、例え
ばクレー、タルク、カオリン、ベントナイト、珪藻土、
炭酸カルシウムなど又はこれらの混合物、液体担体とし
ては、例えばベンゼン、キシレン、ケロシン、アルコー
ル、ジメチルホルムアミドなど又はこれらの混合物が挙
げられる。また薬剤の分散、懸濁、湿潤、乳化、付着な
どの性質向上を図るための補助剤として、界面活性剤、
例えばラウリル硫酸ナトリウム、アルキルジメチルベン
ジルアンモニウムクロライド、ポリオキシエチレンアル
キルアリールエーテル、ポリオキシエチレン脂肪酸エス
テル、アルキルジメチルベタインなど、高分子化合物、
例えばポリビニルアルコール、アルギン酸ナトリウムな
どを使用することができる。
本発明の除草用製剤は、一般に有効成分を重量比0.5
〜95%好ましくは1〜90%の割合で含有する。有効
成分の含有量は剤形によって異なるが、例えば粒剤及び
粉剤の場合には1〜15%、水和剤の場合には10〜8
0%、また乳剤の場合には1〜50%が好ましい。
本発明の除草剤の使用量は剤形、気象条件、使用時期、
土壌条件、対象雑草の種類などにより異なるが、通常は
1アール当たり有効成分量として0.5〜50g好まし
くは1〜6agである。
合成例1(化合物番号2) N−メチル−α、α−ジメチルベンジルアミン1、 O
O,9(6,71ミリモル)を50ゴのナス型フラスコ
にとり、ヘキサン10mA!を加え、室温(約26℃)
で磁気攪拌子を用いて攪拌した。
この溶液にm−メチルフェニルイソシアナートo、 a
 9 g(6,69ミリモル)を滴下ロートを用いて流
加した。流加終了後、室温で2時間攪拌し、析出した結
晶をn−へキサンと酢酸エチルの混合溶媒から再結晶す
ると、N−メチル−N−(、α、α−ジメチルベンジル
) −N’ −(m−メチルフェニル)尿素の無色板状
結晶1.569が得られた。収率:82.5%、融点:
 91.5〜96.0℃。
合成例2(化合物番号11) N−メチA/ −p−クロロ−α、α−ジメチルベンジ
ルアミン1.00 g (5,45ミリモル)を50 
mlのナス型フラスコにとり、ヘキサン10m1を加え
、室温(約23℃)で磁気攪拌子を用いて攪拌した。こ
の溶液にp−クロロフェニA/インシアナー) 0.8
5 g(5,41ミリモル)を滴下ロートを用いて滴加
した。流加終了後、室温で2時間攪拌し、析出した結晶
をn−へキサンとクロロホルムの混合溶媒から再結晶す
ると、N−メチル−N−(p−クロロ−α、α−ジメチ
ルベンジル)−N’−(p−クロロフェニル)尿素の無
色綿状結晶1.549が得られた。収率:82.1%、
融点:168.5〜1695℃。
合成例6(化合物番号32) N−エチル−α、α−ジメチルベンジルアミン0.82
g(5,03ミリモル)を50m1のナス型フラスコに
とり、ヘキサン7 ml及び触媒量のトリエチルアミン
を加え、室温(約23℃)で、磁気攪拌子を用いて攪拌
した。この溶液にp−クロロフェニルイソシアナート0
.839 (5,41ミリモル)を滴下ロートを用いて
滴加した。
流加終了後、室温で2時間攪拌し、析出した結晶なn−
ヘキサンと酢酸エチルの混合溶媒から再結晶すると、N
−エチル−N−(α、α−ジメチルベンジル)−ソーフ
ェニル尿素の無色針状結晶1.259が得られた。収率
: 89.4%、融点: 66.0〜69.0℃。
同様にして第1表に示す化合物が得られる。
製剤例1 粒剤 本発明の化合物(A2)5部、ドデシルベンゼンスルホ
ン酸ソーダ3部、ラウリル硫酸ソーダ2部、ベントナイ
ト70部及びメルク20部を良く粉砕混合し、適量の水
を加えてよく綽り合せ、造粒機を通して造粒し、乾燥、
整粒して粒剤を得る。
製剤例2 乳剤 本発明の化合物(ム13)2部部、ポリオキシエチレン
アルキルアリールエーテル10部及びキシレン70部を
、よく混合して乳剤を得る。
製剤例3 水和剤 本発明の化合物(A 27 ) 50部、ドデシルベン
ゼンスルホン酸ソーダ2部、リグニンスルホン−ソーダ
2部及び珪藻±46部を、粉砕混合して水和剤を得る。
試験例1 115000アールのポットに水田土壌を充填し、2葉
期の水稲を移植し、ノビエ、タマガヤツリ及びホタルイ
の種子を播種し、水深3(mになるように湛水した。雑
草の発芽後68目に製剤例6に準じて製造した水和剤の
所定量を用いて、溢水土壌処理した。薬剤処理後3週間
目に水稲及び各雑草についての薬害及び除草効果の程度
を観察した。その結果を第2表に示す。
稲の薬害程度基準 一:無害  +:小害  士:僅小害 廿:中害  +1+:甚害 なお比較のため、下記式で表わされるN−(α、α−ジ
メチルペ/ジル)−N’−(p−トリル)尿素(化合物
A)及びN−(α、α−ジメチルペンジル)−ソーメチ
ル−I−フェニル尿素(化合物B)を使用した。
CH8 CH8CH8 試験例2 1ン1000アールのポットに畑地土壌を充填し、各種
雑草の種子を播種し、覆土したのち、製剤例3に準じて
製造した水和剤を水に希釈し所定量をハンドスプレーヤ
ーで土壌表面に散布し、平均気温25℃のガラス室内で
育成した。
処理後20日8に残存する雑草について除草効果の程度
を観察した。その結果を第6表に示す。
なお比較として化合物A及びBを使用した。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、X及びYは水素原子、メチル基又はハロゲン原
    子、Zは酸素原子又は硫黄原子、Rは低級アルキル基、
    nは1又は2を示す)で表わされるN−アルキル−N−
    (α,α−ジメチルベンジル)−N′−フェニル尿素(
    又はチオ尿素)誘導体。 2、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、X及びRは後記の意味を有する)で表わされる
    N−アルキル−N−α,α−ジメチルベンジルアミン誘
    導体を、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、Y、Z及びnは後記の意味を有する)で表わさ
    れるフェニルイソシアナート誘導体と反応させることを
    特徴とする、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、X及びYは水素原子、メチル基又はハロゲン原
    子、Zは酸素原子又は硫黄原子、Rは低級アルキル基、
    nは1又は2を示す)で表わされるN−アルキル−N−
    (α,α−ジメチルベンジル)−N′−フェニル尿素(
    又はチオ尿素)誘導体の製造法。 3、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、X及びYは水素原子、メチル基又はハロゲン原
    子、Zは酸素原子又は硫黄原子、Rは低級アルキル基、
    nは1又は2を示す)で表わされるN−アルキル−N−
    (α,α−ジメチルベンジル)−N′−フェニル尿素(
    又はチオ尿素)誘導体を有効成分として含有することを
    特徴とする除草剤。
JP4283887A 1987-02-27 1987-02-27 新規な尿素又はチオ尿素誘導体、その製造法及びそれを含有する除草剤 Expired - Lifetime JPH0745457B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4283887A JPH0745457B2 (ja) 1987-02-27 1987-02-27 新規な尿素又はチオ尿素誘導体、その製造法及びそれを含有する除草剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4283887A JPH0745457B2 (ja) 1987-02-27 1987-02-27 新規な尿素又はチオ尿素誘導体、その製造法及びそれを含有する除草剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63211260A true JPS63211260A (ja) 1988-09-02
JPH0745457B2 JPH0745457B2 (ja) 1995-05-17

Family

ID=12647117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4283887A Expired - Lifetime JPH0745457B2 (ja) 1987-02-27 1987-02-27 新規な尿素又はチオ尿素誘導体、その製造法及びそれを含有する除草剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0745457B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0745457B2 (ja) 1995-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2790299B2 (ja) ペンゾチアゾール誘導体
JPH02233602A (ja) 除草剤
JPS63211260A (ja) 新規な尿素又はチオ尿素誘導体、その製造法及びそれを含有する除草剤
JPS5910322B2 (ja) 殺草剤
JPS6127962A (ja) N−置換ジカルボキシミド類およびこれを有効成分とする除草剤
JPS6216453A (ja) アシルアミノバレロニトリル誘導体、その製造法およびそれらを含有する除草剤および農園芸用殺菌剤
WO1993018012A1 (en) N-sulfonylated, six-membered nitrogenous aromatic carboxamide derivative or salt thereof, production thereof, and pest control agent
JPS5976045A (ja) α,α−ジメチルフエニル酢酸アニリド誘導体、その製造法及びそれを含有する除草剤
JPH07149701A (ja) イタコン酸誘導体
JPS6054954B2 (ja) ジフエニルエ−テル誘導体,およびジフエニルエ−テル誘導体を含有する除草剤
KR830001714B1 (ko) 디페닐 에테르 유도체의 제조방법
JPH02115157A (ja) スルホニルグリシン誘導体および除草剤
JPS59106454A (ja) 新規な尿素誘導体、その製造法および殺虫組成物
JPH0559900B2 (ja)
JPH0142257B2 (ja)
JPS603300B2 (ja) イミダゾール誘導体及び殺虫殺ダニ剤
JPS60136546A (ja) 置換フエニル酢酸アニリド誘導体、その製法及び用途
JPS62106093A (ja) N−(α−シアノフルフリル)ニコチン酸アミド誘導体、その製造法およびそれらを含有する除草剤および農園芸用殺菌剤
JPS606661A (ja) N−フエニルイタコン酸イミド誘導体及び農園芸用殺菌剤
JPS59216874A (ja) カ−バメ−ト誘導体
JPS62103056A (ja) アシルアミノブテニルニトリル誘導体、その製造法およびそれらを含有する除草剤および農園芸用殺菌剤
JPH0723355B2 (ja) 置換フエノキシ尿素、製造法および除草剤
JPH03145456A (ja) スルホンアミド誘導体及び農園芸用殺菌剤
JPS59155366A (ja) アミド誘導体、アミド誘導体の製法、および除草剤
JPS6023107B2 (ja) α,α−ジメチルフエニル酢酸アニリド誘導体、その製造法及びそれを含有する除草剤