JPS63206683A - 弾丸速度測定装置 - Google Patents

弾丸速度測定装置

Info

Publication number
JPS63206683A
JPS63206683A JP3937887A JP3937887A JPS63206683A JP S63206683 A JPS63206683 A JP S63206683A JP 3937887 A JP3937887 A JP 3937887A JP 3937887 A JP3937887 A JP 3937887A JP S63206683 A JPS63206683 A JP S63206683A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
projectile
frequency
light
laser
total reflection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3937887A
Other languages
English (en)
Inventor
Masami Sugano
菅野 昌美
Takeo Saito
斎藤 威雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP3937887A priority Critical patent/JPS63206683A/ja
Publication of JPS63206683A publication Critical patent/JPS63206683A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Aiming, Guidance, Guns With A Light Source, Armor, Camouflage, And Targets (AREA)
  • Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、高射砲等から発射される弾丸の速度測定装
置に関するものである。一般に高射砲等においては射撃
の命中率を高めるために、高射砲等から発射される弾丸
の初速度を測定し射撃制御装置へフィードバックするこ
とが多い。この目的を達成するために、マイクロ波のド
プラー効果を利用した弾丸速度測定装置が開発され、実
用に供せられている。
〔従来の技術〕
第2図は、マイクロ波のドプラー効果を利用した従来の
弾丸速度測定装置の概略構成図を示したもので、(1)
は砲筒、(2)は弾丸、(3)はパラボラアンテナ、(
4)は送受信器、(51は周波数創定器、(6)は射撃
制御装置である。第2図で得られるドプラー周波数fd
は周知のように次式で表わされる。
2v fd=丁cosθ   (1) ここに λ:マイクロ波の波長 θ:パラボラアンテナの中心軸と弾丸 の中心軸のなす角度 V二弾丸の速度 である。
(1)式から明らかなように、ドプラー周波数fdは定
数λと角度θで決定されるので、測定精度を高めるため
にはθの値を正確に知る必要がある。
θを正確に設定するには、θ=0°またはθ=90゜に
選定するのが望ましいが、θ=06は実際上選定するこ
とは出来ず、θ=90°はCOSθ=0 となるためこ
れも選定できない。従って、実用上θは。
θ=0°にできるだけ近い値を選んで設定されることが
多いが、実際の戦場等で上記θの値を正確に設定するこ
とは困難であり、この方式の測定精度を低下させる大き
な要因となっている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来の弾丸速度測定装置は以上のように構成されている
が、マイクロ波に対して弾丸のクロス・セクショy (
Cross 5ection )は一般に小さいために
高いアンテナ利得が必要となり、装置が大型になる難点
もある。さらに、マイクロ波等の電磁波はt波法上の制
限を受けるために、精度向上および小型軽量化の観点か
ら望ましい波長域があっても任意に選定できない問題点
もある。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明は、上記のような問題点を解消するためになさ
れたもので、マイクロ波の代りにコヒーレントな光を発
生するレーザ装置を用いたものである。
〔作用〕
この発明における弾丸速度測定装置は、レーザ装置を用
いて、光ドプラー効果を応用し弾丸速度を測定するよう
にしたものである。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例を図にもとすいて説明する。
第1図において、C7)は弾丸速度測定装置(81はレ
ーザ発振器、(91はビーム拡大器、帥は半透鏡、  
(11a)、 (11b)、 (11c)は全反射鏡、
azは光学ガラス窓、 (131はアパーチャ、 (+
41は光検知器、a!9は増幅器、 +161は周波数
記憶器、 (17+は周波数追跡器、錦は電圧制御発振
器である。
レーザ光はコヒーレインが優れた光であるので。
レーザ発振器(81からのレーザビームを2つに分割〔
ここでは一方を参照光(以下R光)他方を試量光(以下
S光)と称するとと忙する〕して、適当な手段で上記の
S光とR光を交差させると、光の干渉によりその交差部
分にフリンジ(Fringe )が生ずることが知られ
ている。このフリンジの間隔gは2本ビームの等傾角の
干渉から次式で考えられる。
λ ””2sin号 ここに。
λ:レーザ光の波長 y:R光とS光とのなす角度 である。
被測定物が上記交差部分にあると、被測定物がフリンジ
の明部にあるときにはその散乱光は強く。
またフリンジの暗部にあるときにはその散乱光は弱い。
従って、今、簡単化のために、被測定物が速度Vでフリ
ンジを垂直に横切ったとすると散乱光は9次式で示す周
波数fdの信号となり、これが光のドプラー周波数fd
である。
(3+式から明らかなように、  fdは定数λと光学
的な配置で決定される。R光とS光の交差角yのみによ
って決定されることが判る。また、λはマイクロ波の波
長に比べて非常に短いので、ドプラー周波数fdは大き
くなり、測定精度上有利である。レーザ発振器(8)は
例えば、λ=0.6328mμのHe−Neガスレーザ
である。ビーム拡大器(9)は例えば倍率nの逆望遠鏡
で、レーザ発振器(8)から発生する直径Ddのレーザ
ビームをnDdの直径の平行ビーム忙拡大する。半透鏡
anは一点m[で示した基準軸に平行処置かれ、上記拡
大されたレーザ光をR光とS光に分割する。2枚の全反
射鏡(11b)は、上記基準軸に軸対称の位置に置かれ
、R光とS光の中心が基準軸上で全反射鏡(11b)で
90° に折り返えし、設定が行ないやすくされている
。つまり、全反射鏡(11b)の基準軸と弾丸(2)の
中心軸とがθの角度をなす条件として。
fd=” ・Sin′L−Sino    (41λ 
  2 となっている。
全反射鏡(1lb)は上記基準軸にその中心を合致させ
R光とS光が弾丸(2)で反射されたときの各々の散乱
光を所要の有効口径で受光し光検知器Iへ送る。アパー
チャa3は光検知器α4の出力信号fdのS/Nが最適
になるように光検知器■の前面に挿入されるが、その径
は一般に実験的に選定されるものである。光検知器04
は例えば光電子増倍管で受信光を電気信号に変換する。
光学ガラス窓aaは上記基準軸に垂直に挿入されており
、信号のS/NおよびQ値が所要の値であり、かつ上記
距離が規定の士△距陥が変動をしても上記信号の周波数
の偏位1±△fdとS/NおよびQ値が所要の値を維持
するような関係をもたせている。増幅器(15は光検知
器Iの出力信号を所要の増幅度で増幅するものである。
周波数記憶器αGは、上記周波数を瞬時に記憶する。周
波数追跡器aっは上記周波数記憶器aeの信号にて(3
1式のfdを追跡し9弾丸(2)の速度Vを算出するも
のである。電圧制御発振器aFaは1周波数追跡器αη
の一構成部分であるが、この発明においては9次の機能
を有している。つまり、一般にドプラー胸波数を0速度
に対応する部分から追跡(サーチ)しようとすると、系
の応答時間に100m5オーダの時間を要するため、あ
らかじめ予測される弾丸(2)の速度に対応するドプラ
ー8波数fdoを手動で設定することにより、上記追跡
(サーチ)時間の短縮を図っている。また、センサ一部
は上記θ=90°の条件を容易に実現するために愉筒(
11に取り付けられている。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によれば1弾丸(2)の速度を
測定する際如、小型計量な装置となり、また11に法止
の制約をうけず、精度よく測定することができ、その効
果は大きい。
【図面の簡単な説明】 第1図は、この発明の一実施例の概略構成図。 第2図は、マイクロ波のドプラー効果を利用した従来の
弾丸速度測定装置の概略構成図を示したものである、 (1)は他部、C2)は弾丸、(3)はパラボラアンテ
ナ。 +41は送受信器、(5)は周波数測定器、(6)は射
撃制御装置、(7)は弾丸速度御1定装置、(81はレ
ーザ発振器。 (9:はビーム拡大器、 noは半透鏡、  (11a
)、 (11b)。 (11c)は全反射鏡azは光学ガラス窓、 α3はア
パーチャ、α4は光検知器、aSは増幅器、 (16+
は周波数記憶器、<lηは周波数追跡器、llBは電圧
制御発振器である。 図中、同一符号は同一、または相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  コヒーレントな光を発生するレーザ発振器と、上記レ
    ーザ発振器から照射されるレーザビームを所要の倍率で
    拡大する拡大手段と、上記拡大手段により拡大されたレ
    ーザビームを参照光と試料光に分割する分割手段と、上
    記参照光と試料光を被測定物の中心軸に所要の角度で交
    差するように角度設定が可能な3枚の全反射鏡からなる
    照射手段と、上記参照光と試料光が被測定物で反射され
    たときの各々の散乱光を上記基準軸で所要の開口径で受
    光する受光手段と、上記受光手段の後方の光路で有効受
    光立体角または有効受光面積を設定する設定手段と、上
    記基準軸に垂直な配置で上記光学系と外気を遮断する光
    学ガラス窓と、上記被測定物の速度に比例した周波数信
    号を処理して速度を算出する算出手段と、上記周波数信
    号を瞬時に記憶する記憶手段と、あらかじめ予測される
    被測定物の速度に対応する周波数信号を設定する設定手
    段とを備えることを特徴とする弾丸速度測定装置。
JP3937887A 1987-02-23 1987-02-23 弾丸速度測定装置 Pending JPS63206683A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3937887A JPS63206683A (ja) 1987-02-23 1987-02-23 弾丸速度測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3937887A JPS63206683A (ja) 1987-02-23 1987-02-23 弾丸速度測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63206683A true JPS63206683A (ja) 1988-08-25

Family

ID=12551361

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3937887A Pending JPS63206683A (ja) 1987-02-23 1987-02-23 弾丸速度測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63206683A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0503574A1 (en) * 1991-03-12 1992-09-16 Teledyne Industries, Inc. Laser gun ammunition measurement equipment

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0503574A1 (en) * 1991-03-12 1992-09-16 Teledyne Industries, Inc. Laser gun ammunition measurement equipment

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USRE40927E1 (en) Optical detection system
JP3148724B2 (ja) 背景減算機能を備えた共用アパーチャ・ダイクロイック・アクティブ追跡機
US4576346A (en) Seeker head for a target seeking missile
US3974383A (en) Missile tracking and guidance system
US5434668A (en) Laser vibrometer identification friend-or-foe (IFF) system
GB1507208A (en) Laser rangefinders
SE8100706L (sv) Forfarande och anordning vid malskjutning
GB2292280A (en) Missile guidance system
RU2350992C2 (ru) Устройство маскировки оптико-электронных приборов от средств лазерной пеленгации противника
US3907433A (en) Moving target firing simulator and a method of adjustment of said simulator
US3514608A (en) Laser errored azimuth-elevation servo lockon tracking system
US5664741A (en) Nutated beamrider guidance using laser designators
JPH0572339A (ja) レーザを用いた銃弾測定装置
JPS63206683A (ja) 弾丸速度測定装置
US5040891A (en) Laser-warning method and apparatus
JPS63206684A (ja) 弾丸速度測定装置
Angelopoulou et al. Laser scanner technology
US3164725A (en) Optical range finder
CN108415029A (zh) 基于激光主动干涉的目标运动速度探测系统及探测方法
Molebny et al. The dawn of optical radar: a story from another side of the globe
US4123168A (en) Laser optical lever adjunct
Higgs et al. Active tracking using multibeam illumination
Sun et al. The design of active laser detection system based on nonlinear optical effect
CN205506097U (zh) 一种太赫兹波多普勒干涉测量仪
CA1341295C (en) Optical tracker and dynamic pointing