JPS6320667A - Word processor - Google Patents

Word processor

Info

Publication number
JPS6320667A
JPS6320667A JP61165774A JP16577486A JPS6320667A JP S6320667 A JPS6320667 A JP S6320667A JP 61165774 A JP61165774 A JP 61165774A JP 16577486 A JP16577486 A JP 16577486A JP S6320667 A JPS6320667 A JP S6320667A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cursor
scale
format
word processor
key
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61165774A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yasushi Kawakami
泰 川上
Fukue Obata
小幡 ふく江
Kayoko Makihara
牧原 加代子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP61165774A priority Critical patent/JPS6320667A/en
Publication of JPS6320667A publication Critical patent/JPS6320667A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

PURPOSE:To shorten the text editing time by searching a margin or a tab set by the command signal from an input device to move a cursor to the searched position by skipping when the format set mode is set. CONSTITUTION:When the positions of a margin, a tab, or the like are shifted or erased to change the print format on the way of text editing, a display control means searches the margin or the tap set on a scale at present and moves the cursor to the searched position by skipping when the command signal from the input device is inputted. The margin or the tap displayed on the scale is automatically searched and the cursor is moved to the searched position by skipping in such manner, thereby reducing the key operation for movement and shortening the text editing work time.

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はテキスト等をメモリ編集するときに設定される
フォーマット設定機能を有するワードプロセッサに関す
る。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION (Field of Industrial Application) The present invention relates to a word processor having a formatting function that is set when editing text or the like in memory.

(従来の技術) 従来、ワードプロセッサでテキスト等をメモリ編集する
ときに、印字フォーマットに関する情報を表示するフォ
ーマット領域に表示されたマージンやタブの位置をずら
したり、消去したりする場合に、オペレータはマージン
やタブ等の位置を目視しながら、マージンやタブの位置
を表示するスケールに沿って移動づるカーソルを、カー
ソル移動キーを1キャラクタ分の移動ピッチで操作しな
がら、前記マージンやタブ位置まで移動させるというワ
ードプロセッサが採用されていた。
(Prior Art) Conventionally, when editing text, etc. in memory using a word processor, an operator has to change the position of margins and tabs displayed in the format area that displays information about the print format, or delete them. While visually checking the position of the margin or tab, move the cursor along the scale that displays the position of the margin or tab, and move the cursor to the margin or tab position while operating the cursor movement key at a movement pitch of one character. This word processor was used.

(発明が解決しようとする問題点) 上記従来のワードプロセッサによれば、スケール上に表
示されたタブ等の位置をずらしたり、消去したりする場
合、前記カーソルを、目的とするタブ位置まで移動させ
るときに、カーソル移動キーを1キヤラクタビツヂで押
下操作しなければならないため、上記移動の際のキー操
作が多くなり、テキスト編集作業時間が長くなるという
問題があった。
(Problems to be Solved by the Invention) According to the above conventional word processor, when shifting or erasing the position of a tab etc. displayed on the scale, the cursor is moved to the desired tab position. In some cases, the cursor movement key must be pressed one character at a time, which increases the number of key operations required for the movement, resulting in a longer text editing time.

そこで本発明においては、スケール上に表示されたマー
ジンやタブを自動的にサーチし、サーチした位置にカー
ソルをスキップ移動させることによって前記問題を解決
することを技術的課題とするものである。
Therefore, it is a technical object of the present invention to solve the above problem by automatically searching the margins and tabs displayed on the scale and skipping the cursor to the searched position.

(問題点を解決するための手段) 上記課題解決のための技術的手段は、文字キーや機能キ
ー等を有する入力装置と、その入力装置から入力された
文字・記号データを表示するテキスト編集領域と、印字
フォーマットに関する情報を表示するフォーマット領域
とを有する表示装置と、前記印字フォーマットを設定す
るフォーマント設定手段とからなるワードプロセッサで
あって、前記表示装置のフォーマット領域に、マージン
やタブ等の位置を表示するスケールと、そのスケールに
沿って移動可能なカーソルとを表示し、フ:t−マット
設定モードに入った詩に、前記入力装置からの指令信号
により設定されているマージンやタブをサーチし、その
サーチした位置に前記カーソルをスキップ移動させる表
示制御手段を備える構成にすることである。
(Means for solving the problem) The technical means for solving the above problem is an input device having character keys, function keys, etc., and a text editing area that displays character/symbol data input from the input device. A word processor comprising: a display device having a format area for displaying information regarding the print format; and a formant setting means for setting the print format, the word processor comprising a display device having a format area for displaying information regarding the print format; A scale that displays a scale and a cursor that can be moved along the scale are displayed, and the margins and tabs set by the command signal from the input device are searched for the poem that has entered the format setting mode. The present invention is further provided with a display control means for skipping the cursor to the searched position.

(作 用) 上記構成のワードプロセッサによれば、テキスト編集途
中で、例えば前記マージンやタブ等の位置をずらしたり
、マージンやタブ等を消去するなど印字フォーマットを
変更したい場合、表示部il[1手段は、前記入力装置
からの指令信号を入力したとぎ、現在スケール上に設定
されているマージンやタブをサーチし、そのサーチした
位置に前記カーソルをスキップ移動させる作用をする。
(Function) According to the word processor configured as described above, if you wish to change the print format during text editing, for example by shifting the position of the margins, tabs, etc., or erasing the margins, tabs, etc., the display section il [1 means] When a command signal is input from the input device, the function searches for the margin or tab currently set on the scale, and causes the cursor to skip to the searched position.

(実施例) 次に本発明の一実胎例を図面に従って説明する。(Example) Next, a live example of the present invention will be explained with reference to the drawings.

第1図はワードプロセッサ1の斜視外観図であり、ワー
ドプロセッサ1は、各種モード設定操作及び文字列入力
操作時に操作されるキーボード2と、キーボード2の操
作により入力されメモリされた文字等を適時表示させる
ためのCRTを備えた表示部3と、メモリされた文字1
文章等を打ち出させるためのプリンタ部4とを備えてい
る。
FIG. 1 is a perspective external view of a word processor 1. The word processor 1 includes a keyboard 2 that is operated during various mode setting operations and character string input operations, and a timely display of characters input and stored in memory by operating the keyboard 2. display unit 3 equipped with a CRT for
It also includes a printer section 4 for printing out sentences and the like.

第2図はキーボード2の詳細を示した平面図であり、各
種ファンクションキー及び文字キーが配列されている。
FIG. 2 is a plan view showing details of the keyboard 2, in which various function keys and character keys are arranged.

なお、図に示された各種キー2A。In addition, various keys 2A shown in the figure.

28.2C,2D、2E、2F、2G、2Hは後述する
28.2C, 2D, 2E, 2F, 2G, and 2H will be described later.

第3図はワードプロセッサ1の電気回路ブロック図であ
る。第3図に示すように前記キーボード2のファンクシ
ョンキーはファンクションキー人力部11に接続され、
文字キーはキー人力部12に接続される。ファンクショ
ンキー人力部11及びキー人力部12は前記ファンクシ
ョンキー及び文字キーとホストコンピュータ13間のイ
ンターフェースの役割りを持つ。ホス1へコンピュータ
13にはパスラインBtJS1を介してリードオンリメ
モリ(RO〜1)14とランダムアクセスメモリ(RA
M)15とが接続される。
FIG. 3 is an electrical circuit block diagram of the word processor 1. As shown in FIG. As shown in FIG. 3, the function keys of the keyboard 2 are connected to a function key input section 11,
The character keys are connected to a key manual section 12. The function key manual unit 11 and the key manual unit 12 serve as an interface between the function keys and character keys and the host computer 13. Read-only memory (RO~1) 14 and random access memory (RA) are connected to the computer 13 via the path line BtJS1 to the host 1.
M) 15 is connected.

ROM14にはワードプロセッサ1の総合的な制御プロ
グラムが格納され、RAM15には、例えばキーボード
2が操作されたときのファンクションデータ及び文字デ
ータなどが格納される。
The ROM 14 stores a comprehensive control program for the word processor 1, and the RAM 15 stores, for example, function data and character data when the keyboard 2 is operated.

一方、ホストコンピュータ13はインターフェース回路
16を介して表示部(CRT)3をコントロールするた
めのCRT制御用コンピュータ17に接続される。CR
T制η制用l用コンピュータ1フパスラインBUS2を
介してRO〜118とRAM19が接続され、更にCR
Tコントローラ20が接続される。RO〜118にはC
RT3をillり0するための制御プログラムが格納さ
れ、RA〜119にはCRTコントロール的の各種デー
タが−1,)的に格納され、またスケールカーソルの現
在位置を記憶するカーソル現在位にメモリ100及び現
在設定されているマージンやタブなどの位置データを記
憶するフォーマットメモリ102が設けられている。C
RTコントローラ20の出力側には文字及びアンダーラ
インやボールド等のアトリビューl−データをメモリす
るキャラクタアi−リビュ−トランダムアクセスメモリ
(CARAM)21が接続され、更にCRTコントロー
ラ20の出力指令によりCARAM21から読出された
データとキャラクタ−ジェネレータ用リードオンリメモ
リ(CGROMン22から読出されたデータとh号合成
されて表示部3に表示用データを出力させるための信号
合成回路23が設けられる。
On the other hand, the host computer 13 is connected via an interface circuit 16 to a CRT control computer 17 for controlling the display section (CRT) 3. CR
RO~118 and RAM19 are connected via the pass line BUS2 of the computer 1 for T control η control l, and further CR
T controller 20 is connected. C for RO~118
A control program for illuminating the RT3 is stored, various data for CRT control is stored in RA~119 as -1,), and a memory 100 is stored at the current position of the cursor that stores the current position of the scale cursor. Also provided is a format memory 102 that stores position data such as currently set margins and tabs. C
Connected to the output side of the RT controller 20 is a character attribute random access memory (CARAM) 21 that stores attribute data such as characters and underlines and bolds. A signal synthesis circuit 23 is provided for synthesizing the data read from the CARAM 21 and the data read from the character generator read-only memory (CGROM 22) to output display data to the display unit 3.

以下、第4図のフローチャート及び第5図に示したCR
T3の画面表示説明図に従って本実施例の作用を説明プ
る。
Below, the flowchart in Figure 4 and the CR shown in Figure 5 will be explained.
The operation of this embodiment will be explained according to the screen display explanatory diagram at T3.

ワードプロセッサ1においてテキスト等のメモリ編集作
業中に、スデップ31(以下単にSl・・・S25と記
4りに示すようにページキー2Aが押下されると、ホス
1−コンピュータ13はページキー押下をCRTCPU
l 7に指令し、CRTCPUl7はS2に示ずように
CRT3の画面に表示されたテキスト領域の画面31を
固定し、ラインフオーム設定モードを開始させる。この
とき、テキストカーソル39は画面上で反転表示される
When the page key 2A is pressed as shown in step 31 (hereinafter simply referred to as Sl...S25) during memory editing work of text or the like in the word processor 1, the host 1-computer 13 transfers the press of the page key to the CRTCPU.
17, the CRTCPU 17 fixes the text area screen 31 displayed on the screen of the CRT 3, as shown in S2, and starts the line form setting mode. At this time, the text cursor 39 is displayed in reverse video on the screen.

このラインフオーム設定モードが開始されると上記のよ
うにテキスト画面31は固定されるが、フォーマット領
域32のスケールライン33は自由に移動可能に制12
1Iされる。S3においてCRTCPU17はホストコ
ンピュータ13からの4−押下指令を待ち、指令を受け
とると84へ移行し、S4において左スケールカーソル
移動キー2G(←)が押下されたと判断すると、S5に
示すようにRAM19内でスケールカーソルを1キャラ
クタ分、左に移動させ、816に移行する。また、S6
において右スケールカーソル移動キー2日(→)が押下
されたと判断すると、S7に示すようにRAM19内で
スケールカーソルを1キャラクタ分、右に移動させ、S
16に移行する。S8においてエキスプレスレフトマー
ジンキー2Bが押下されたと判断した場合には、S9に
示すようにRAM19内で前記カーソル現在位置メモリ
100及びフォーマットメモリ100に基づいてレフト
マージンをサーチし、316に移行する。S10におい
てエキスプレスライトマージンキー2Cが押下されたと
判断した場合には、311に示すようにRAM19内で
前記両メモリ100.102に基づいてライトマージン
をサーチし、816に移行する。312においてタブキ
ー2Dが押下されたと判断した場合には313に示すよ
うにRAM19内で上記と同じようにタブ位置をサーチ
し、S16に移行する。314においてバックタブキー
2Eが押下されたと判断した場合には、RAM19内で
前記両メモリ100.102に基づいて直前のタブ位置
をサーチしたあと、S16に移行する。
When this line form setting mode is started, the text screen 31 is fixed as described above, but the scale line 33 in the format area 32 can be freely moved.
1I will be given. In S3, the CRTCPU 17 waits for a 4-press command from the host computer 13, and upon receiving the command, proceeds to 84, and when it determines that the left scale cursor movement key 2G (←) has been pressed in S4, the CRTCPU 17 waits for a 4-press command from the host computer 13, and when it determines that the left scale cursor movement key 2G (←) has been pressed in S4, the CRTCPU 17 stores data in the RAM 19 as shown in S5. moves the scale cursor one character to the left and moves to 816. Also, S6
When it is determined that the right scale cursor movement key 2nd (→) has been pressed, the scale cursor is moved to the right by one character in the RAM 19 as shown in S7, and the S
16. If it is determined in S8 that the express left margin key 2B has been pressed, the left margin is searched in the RAM 19 based on the cursor current position memory 100 and the format memory 100, as shown in S9, and the process moves to 316. If it is determined in S10 that the express write margin key 2C has been pressed, a write margin is searched in the RAM 19 based on both memories 100 and 102, as shown at 311, and the process moves to 816. If it is determined in 312 that the tab key 2D has been pressed, the tab position is searched in the RAM 19 in the same manner as described above, as shown in 313, and the process moves to S16. If it is determined in S314 that the back tab key 2E has been pressed, the immediately previous tab position is searched in the RAM 19 based on both memories 100 and 102, and then the process moves to S16.

そして、S16において、前記S5、S7で移動された
スケールカーソルがCRT3の画面外に移動したと判断
したとき、また、S9でサーチされたレフトマージン、
311でサーチされたライトマージン、S13.S15
でサーチされたタブ位置がCRT3の両面外に在ると判
断したとぎ、S17に示すように、スケールラインのみ
横スクロールさせ、スケールカーソル、レフトマージン
、ライトマージンもしくはタブが画面内に入る諌でそれ
ぞれを所定のピッチ例えば20カラムずつ移動させ、S
18に示すようにスケールカーソル34を表示させたあ
と、S3に戻る。一方、S16が’NO”の場合は直接
、818に移行してスケールカーソル34を表示させた
あと83に戻る。
Then, in S16, when it is determined that the scale cursor moved in S5 and S7 has moved outside the screen of the CRT 3, the left margin searched in S9,
The write margin searched in 311, S13. S15
When it is determined that the tab position searched for is outside both sides of the CRT3, as shown in S17, only the scale line is scrolled horizontally, and the scale cursor, left margin, right margin, or the tab is placed within the screen, respectively. is moved by a predetermined pitch, for example, 20 columns, and S
After displaying the scale cursor 34 as shown in 18, the process returns to S3. On the other hand, if S16 is NO, the process directly goes to 818 to display the scale cursor 34, and then returns to 83.

819において各セットキー、即ち、レフトマージンセ
ットキー、ライトマージンセットキー、タブセットキー
、デシマルタブセットキー、ホットゾーンセットキー、
ラインスペースキー、ピッチキー、タブクリアキー、タ
ブオールクリアキーのいずれかが押下されていると判断
したときは、822に示すようにそれぞれのキーに対応
するフオームをセットしたあと、S3に戻る。
819, each set key, namely, a left margin set key, a right margin set key, a tab set key, a decimal tab set key, a hot zone set key,
When it is determined that any one of the line space key, pitch key, tab clear key, or tab all clear key is pressed, the form corresponding to each key is set as shown at 822, and then the process returns to S3.

次に、821においてエスケープキー(ESCキー)2
Fが押下されたと判断した場合には、S20に示すよう
に、δコ定されたラインフオームをずべてキャンセルし
、ラインフオーム設定モードを解除したあと、S26に
移行する。823において、前記S1においてべ〜ジキ
ー2Aが押下されたあと、再度押下されたと判断したと
き、S24でラインフオームをRAM19内 メモリ102にatしたあと、このラインフオーム設定
モードを解除し、次の325でσ録されたラインフオー
ムに従って、該当するテキストにリフォームな行なう。
Next, at 821, escape key (ESC key) 2
If it is determined that F has been pressed, as shown in S20, all line forms determined by δ are canceled and the line form setting mode is canceled, and then the process moves to S26. At 823, when it is determined that the basic key 2A has been pressed again after being pressed at S1, the line form is stored in the memory 102 in the RAM 19 at S24, and this line form setting mode is canceled and the next 325 According to the line form recorded in σ, the corresponding text is reformed.

ぞしてS26において、スケールカーソル34がテキス
ト画面31中のテキストカーソル39に対応するスケー
ルライン33の位置に移動し、次のルーチンに進む。
Then, in S26, the scale cursor 34 moves to the position of the scale line 33 corresponding to the text cursor 39 on the text screen 31, and the routine proceeds to the next routine.

(発明の効果) 以上のように本発明によれば、スケールカーソル上に表
示されたマージンやタブを自動的にサーチし、サーチし
た位置にカーソルをスキップ移動させるために、キー操
作が簡単になり、テキスト編集時間を短くするという効
果がある。
(Effects of the Invention) As described above, according to the present invention, key operations are simplified because the margins and tabs displayed on the scale cursor are automatically searched and the cursor is skipped to the searched position. This has the effect of shortening text editing time.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

何面は実施例に係り、第1図はワードブロセッ゛すの斜
視外観図、第2図はワードプロセッサのキーボード部の
平面図、第3図はワードプロセッサの゛心気回路ブロッ
ク図、第4図はラインフオーム設定モードのυ制御作用
を示すフローチャート図、第5図はCRT画面の表示説
明図である。 1・・・ワードプロセッサ 2・・・キーボード 2A・・・ベージキー 3・・・表示部 11・・・ファンクションキー人力部 12・・・キー人力部 13・・・ホストコンピュータ 14.18・・・リードオンリメモリ 15、18・・・ランダムアクセスメモリ17・・・C
RTυ111]用コンピュータ20・・・CRTコント
ローラ 21・・・ランダムアクセスメモリ 22・・・キャラクタジェネレータ用 リードオンリメモリ 23・・・信号合成回路
1 is a perspective external view of the word processor, FIG. 2 is a plan view of the keyboard section of the word processor, FIG. 3 is a block diagram of the word processor's inspiratory circuit, and FIG. 4 is a line-up diagram. FIG. 5 is a flowchart showing the υ control action in the form setting mode, and is an explanatory diagram of the display on the CRT screen. 1...Word processor 2...Keyboard 2A...Bage key 3...Display section 11...Function key human power section 12...Key human power section 13...Host computer 14.18...Read only Memories 15, 18...Random access memory 17...C
RTυ111] computer 20...CRT controller 21...Random access memory 22...Read-only memory for character generator 23...Signal synthesis circuit

Claims (1)

【特許請求の範囲】 文字キーや機能キー等を有する入力装置と、その入力装
置から入力された文字・記号データを表示するテキスト
編集領域と、印字フォーマットに関する情報を表示する
フォーマット領域とを有する表示装置と、 前記印字フォーマットを設定するフォーマット設定手段
と からなるワードプロセッサであって、 前記表示装置のフォーマット領域に、マージンやタブ等
の位置を表示するスケールと、そのスケールに沿って移
動可能なカーソルとを表示し、フォーマット設定モード
に入つた時に、前記入力装置からの指令信号により設定
されているマージンやタブをサーチし、そのサーチした
位置に前記カーソルをスキップ移動させる表示制御手段
を備えることを特徴とするワードプロセッサ。
[Claims] A display having an input device having character keys, function keys, etc., a text editing area for displaying character/symbol data input from the input device, and a format area for displaying information regarding printing format. A word processor comprising a device and a format setting means for setting the print format, the word processor comprising a scale for displaying positions of margins, tabs, etc. in a format area of the display device, and a cursor movable along the scale. Display control means that searches for margins and tabs set by a command signal from the input device when entering the format setting mode and skips the cursor to the searched position. A word processor.
JP61165774A 1986-07-15 1986-07-15 Word processor Pending JPS6320667A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61165774A JPS6320667A (en) 1986-07-15 1986-07-15 Word processor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61165774A JPS6320667A (en) 1986-07-15 1986-07-15 Word processor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6320667A true JPS6320667A (en) 1988-01-28

Family

ID=15818779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61165774A Pending JPS6320667A (en) 1986-07-15 1986-07-15 Word processor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6320667A (en)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6198471A (en) * 1984-10-19 1986-05-16 Canon Inc Printer

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6198471A (en) * 1984-10-19 1986-05-16 Canon Inc Printer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4984162A (en) Word processor with a margin text edit function
JPS60189568A (en) Information processor
US4897804A (en) Data processing device with screen seperated into line format area and data display area
JPH0117185B2 (en)
JPS6320667A (en) Word processor
JPS6121570A (en) Sentence generating device
JPH0437951A (en) Document processor
JPH0410660B2 (en)
JPS6320668A (en) Work processor
JPS6320663A (en) Word processor
JPS63159974A (en) Information processor
JP2548129B2 (en) Text input device
JP2606579B2 (en) Character display device
JPH02304671A (en) Document processor
JPS59201129A (en) Document producer
JPH0749851A (en) Document shaping device
JPS5998239A (en) Documentation device
JPS59161723A (en) Character processor
JPS6320669A (en) Word processor
JPS61112277A (en) Processing range designating and executing device for word processor
JPS6320662A (en) Word processor
JPS61231594A (en) Sentence editing apparatus
JPH01193968A (en) Character processor
JPS6316784B2 (en)
JPS60221865A (en) Document processor