JPS63200187A - Message display device - Google Patents

Message display device

Info

Publication number
JPS63200187A
JPS63200187A JP62034127A JP3412787A JPS63200187A JP S63200187 A JPS63200187 A JP S63200187A JP 62034127 A JP62034127 A JP 62034127A JP 3412787 A JP3412787 A JP 3412787A JP S63200187 A JPS63200187 A JP S63200187A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
message
display device
pattern
buffer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62034127A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH0661031B2 (en
Inventor
上條 明彦
高山 嗣弘
黒田 総一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ALPS DENSHI KOGYO KK
Original Assignee
ALPS DENSHI KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ALPS DENSHI KOGYO KK filed Critical ALPS DENSHI KOGYO KK
Priority to JP62034127A priority Critical patent/JPH0661031B2/en
Publication of JPS63200187A publication Critical patent/JPS63200187A/en
Publication of JPH0661031B2 publication Critical patent/JPH0661031B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
(57) [Summary] This bulletin contains application data before electronic filing, so abstract data is not recorded.

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、両側に表示画面を存しそれぞれの画面が独立
した角度をもって開くと共にその下方に表示制御ユニッ
トを収納するパネルを備えたメツセージ表示装置に関す
る。
[Detailed Description of the Invention] [Field of Industrial Application] The present invention provides a message display having display screens on both sides, each of which opens at an independent angle, and a panel below which houses a display control unit. Regarding equipment.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

広告表示等において、特定の内容の表示を行うものとし
ては、表示する形状で構成したネオンランプを用いるも
のや、表示する文字やキャラクタ、図形等の内容を描い
た看板を投光機等により照らすものがある。また、道路
等に立てたスタンドタイプのものとしては、ガラスやプ
ラスチック等の透明或いは半透明の材料を用いた箱型の
ケースの中にランプを収納し、そのケース表面に表示内
容を描いて表示するものや、複数のランプを表示内容に
対応して配置し、それらのランプを点滅表示するもの等
もある。
In advertising displays, etc., specific content can be displayed by using neon lamps configured in the shape of the display, or by illuminating a signboard depicting the content such as text, characters, figures, etc. to be displayed using floodlights, etc. There is something. In addition, for stand-type lamps that can be placed on roads, etc., the lamp is housed in a box-shaped case made of transparent or semi-transparent material such as glass or plastic, and the display contents are drawn and displayed on the surface of the case. In some cases, a plurality of lamps are arranged in accordance with the displayed content, and the lamps are displayed by blinking.

〔発明が解決しようとする問題点〕[Problem that the invention seeks to solve]

しかしながら、上記の如き一般にランプを用いるものは
、熱損失による消費電力が大きく、省エネの点では問題
がある。また、ランプは、使用と共に発熱劣化するため
火災等の危険防止にも配慮することが必要になる。しか
もランプは、寿命もきい。さらに、表示内容を変更しよ
うとする場合、ネオンランプでは、その形状を変えるこ
とができないため、新たなものをつくりなおすことが必
要となり、ネオンランプ以外のものでも、表示内容を書
き換えることが必要となる。従って、上記の如き従来の
表示器では、表示内容を簡便に変更することができず、
表示内容の変更にかかる費用が高くなる。
However, the above-mentioned lamps that generally use lamps consume a large amount of power due to heat loss, which poses a problem in terms of energy saving. Further, since lamps generate heat and deteriorate as they are used, it is necessary to take precautions against dangers such as fire. Moreover, the lamp has a long lifespan. Furthermore, if you want to change the display content, it is necessary to recreate a new one because the shape of neon lamps cannot be changed, and even for devices other than neon lamps, it is necessary to rewrite the display content. . Therefore, with conventional displays such as those mentioned above, it is not possible to easily change the displayed content.
The cost of changing display content increases.

本発明は、上記の問題点を解決するものであって、表示
内容を簡便に変えることができるメツセージ表示装置を
提供することを目的とするものである。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to solve the above-mentioned problems, and it is an object of the present invention to provide a message display device in which display contents can be easily changed.

〔問題点を解決するための手段〕[Means for solving problems]

そのために本発明のメツセージ表示装置は、両側に表示
画面を有しそれぞれの画面が独立した角度をもって開く
と共にその下方に表示制御ユニットを収納するパネルを
備えたメツセージ表示装置であって、表示パネルは、表
示パターンを記憶するパターン記憶メモリ、表示パター
ンの選択その他のデータや指令を入力する入力手段、表
示制御情報を保持するバッファ、表示制御情報に基づい
て表示パターンを選択すると共に指定データを画面に重
ね表示する表示制御手段、及び入力手段の入力情報を解
析してバッファに表示制御情報を保持すると共に表示制
御手段の制御を行う解析制御手段を備えたことを特徴と
する。
To this end, the message display device of the present invention is a message display device that has display screens on both sides, each screen opening at an independent angle, and a panel that houses a display control unit below the screen. , a pattern storage memory for storing display patterns, an input means for inputting display pattern selection and other data and commands, a buffer for holding display control information, a display pattern selection based on the display control information and specified data on the screen. The present invention is characterized by comprising display control means for displaying overlapping images, and analysis control means for analyzing input information from the input means, holding the display control information in a buffer, and controlling the display control means.

〔作用〕[Effect]

本発明のメツセージ表示装置では、入力手段の入力情報
を解析して解析制御手段によりバッファの保持する表示
制御情報を書き換えるので、パターン記憶メモリに記憶
された表示パターンを選択するだけで自由に表示内容を
変更することができ、また、表示パターンの中の指定範
囲には価格等のデータを入力することができる。従って
、メツセージ表示装置の利用業種等に応じてパターン記
憶メモリを取り替えることにより、要求に応じた様々な
表示を行うことができる。
In the message display device of the present invention, the input information of the input means is analyzed and the display control information held in the buffer is rewritten by the analysis control means, so that the display contents can be freely changed by simply selecting the display pattern stored in the pattern storage memory. can be changed, and data such as price can be entered in a specified range within the display pattern. Therefore, by replacing the pattern storage memory according to the type of business in which the message display device is used, various displays can be performed according to the requirements.

〔実施例〕〔Example〕

以下、図面を参照しつつ実施例を説明する。 Examples will be described below with reference to the drawings.

第1図は本発明に係るメツセージ表示装置のシステム構
成の1実施例を示す図、第2図は表示パターンの選択処
理の例を説明するための図、第3図は表示データの入力
処理の例を示す図、第4図は表示順の設定とメツセージ
コードぬの設定の1連の動作例を示す図、第5図は解析
制御部による処理の流れの例を説明するための図である
FIG. 1 is a diagram showing one embodiment of the system configuration of a message display device according to the present invention, FIG. 2 is a diagram for explaining an example of display pattern selection processing, and FIG. 3 is a diagram for explaining an example of display data input processing. FIG. 4 is a diagram showing an example of a series of operations for setting the display order and setting the message code, and FIG. 5 is a diagram for explaining an example of the flow of processing by the analysis control unit. .

第1図において、1はパターン格納部、2は表示制御部
、3は表示バッファ、4は表示部、5は!X9Lバッフ
ァ、6は解析制御部、7は人力部を示す。
In FIG. 1, 1 is a pattern storage section, 2 is a display control section, 3 is a display buffer, 4 is a display section, and 5 is! An X9L buffer, 6 an analysis control section, and 7 a human power section.

まず、各構成ブロックについて説明する。パターン格納
部1は、例えばガソリンスタンド用のものである場合に
はガソリンの種類毎のメツセージ表示パターンを、ドラ
イブイン用のものである場合にはランチのメニュー等の
メツセージ表示パターン、その他案白情報や報知情報等
の様々なメツセージを含む表示パターンを格納するもの
である。
First, each component block will be explained. For example, the pattern storage unit 1 stores message display patterns for each type of gasoline if the device is for a gas station, message display patterns for lunch menus, etc. if the device is for a drive-in, and other suggestion information. It stores display patterns including various messages such as messages and notification information.

編集バッファ5は、表示パターンやその表示の順序、さ
らに表示パターンの中に書き込む価格等のデータがある
場合にはそのデータ等の表示制御情報を格納するもので
ある。解析制御部6は、入力部6からの入力情報を解析
して編集バッファ5の表示制御情報の書き換えや、表示
制御部2の制御を行うものである。表示制御部2は、解
析制御部6の制御の下で表示内容のw1sモードであれ
ば編集バッファ5に格納された表示制御情報や表示パタ
ーンをその指示に従って表示し、通常の表示モードであ
れば編集バッファ5に格納された表示制御情報を参照し
て指定された表示順に従って表示パターンをパターン格
納部1から読み出し、所定のデータを書き込んで表示す
るための制御処理を行う。このようにして表示制御部2
により表示される内容が表示バッファ3に格納され表示
部4の表示画面に映出される。
The editing buffer 5 stores display control information such as the display pattern, the display order thereof, and if there is data such as price written in the display pattern. The analysis control section 6 analyzes the input information from the input section 6, rewrites the display control information in the editing buffer 5, and controls the display control section 2. Under the control of the analysis control unit 6, the display control unit 2 displays the display control information and display pattern stored in the editing buffer 5 according to the instructions if the display content is in w1s mode, and if it is in the normal display mode. Display patterns are read from the pattern storage section 1 in accordance with the specified display order with reference to the display control information stored in the editing buffer 5, and control processing for writing and displaying predetermined data is performed. In this way, the display control unit 2
The contents displayed are stored in the display buffer 3 and displayed on the display screen of the display unit 4.

編集モードでの入力内容と表示例を示したのが第2図及
び第3図である。ここで、入力部7は、ボタン電話と同
様にrOJ〜「9」、#と*からなるテンキーのみを備
えるものとする。そして、rOJ〜「9」の数字キーは
、価格、スコア、表示ファイル魚、メツセージコードP
kL(表示パターン患)等の入力用として使用し、#キ
ーは、メツセージ表示中であれば価格入力モードキー、
データ入力中であれば決定キーとして使用し、*キーは
、メツセージ表示中であれば表示ファイル指定キー、デ
ータ入力中であれば中断キー或いは終了キーとして使用
するものとする。このようなキーの定義は、予め解析制
御部6で設定され、その設定に従ってキー人力があった
ときに解析制御部6で解析し処理する従って、必ずしも
上記の定義に限定されるものではなく、それぞれのキー
に対してまた複数のキーによる組み合わせ入力に対して
も様々な定義を行い得ることは勿論である。
FIGS. 2 and 3 show input contents and display examples in the edit mode. Here, the input unit 7 is assumed to have only a numeric keypad consisting of rOJ to "9", #, and *, similar to a key telephone. And the number keys from rOJ to "9" are for price, score, display file fish, and message code P.
Used for inputting kL (display pattern), etc., and the # key is used as the price input mode key when a message is being displayed.
If data is being input, the * key is used as a decision key. If a message is being displayed, the * key is used as a display file designation key, and if data is being input, it is used as an interrupt key or end key. The definition of such a key is set in advance by the analysis control unit 6, and the key is analyzed and processed by the analysis control unit 6 when the key is available according to the setting. Therefore, it is not necessarily limited to the above definition, Of course, various definitions can be made for each key and for combination input using a plurality of keys.

上記の如(テンキーが定義されたとすると、表示順を設
定する場合には、*キーを押す。表示順は、1.2.3
、・・・・・・と複数のファイルを有し、編集バッファ
5に記憶されている。そして、*キーを繰り返し押すこ
とによって、この表示順のパターンが表示制御部2によ
り編集バッファ5から読み出され、表示バッファ3を通
して表示部4の画面が表示順1、表示順2のように順次
更新される。また、*キーを押して数値キーを押すと、
その数値の表示順を読み出すこともできる。これは、*
キーの次の数値キーは、表示順の指定であることを解析
制御部6に定義しておくことにより可能となる。そこで
、表示順2でメツセージコード隘を指定する場合を説明
する。なお、この場合、オペレータは、パターン格納部
1に格納されたメツセージ表示パターンとメツセージコ
ード磁との対応表を参照し、所望のメツセージ表示パタ
ーンに対応するコード魚を選ぶことになる。まず、第2
図(a)の下段左端に示すように表示順2−0が表示さ
れたとする。このときモニターには00が表示される。
As shown above (assuming that the numeric keypad is defined), press the * key to set the display order.
, . . . and are stored in the editing buffer 5. Then, by repeatedly pressing the * key, this display order pattern is read out from the editing buffer 5 by the display control unit 2, and the screen of the display unit 4 is sequentially displayed in display order 1, display order 2, etc. through the display buffer 3. Updated. Also, if you press the * key and then the numeric key,
You can also read out the display order of the numerical values. this is,*
This becomes possible by defining in the analysis control unit 6 that the numerical key after the key specifies the display order. Therefore, the case where the message code number is specified in display order 2 will be explained. In this case, the operator refers to the correspondence table between message display patterns and message code magnets stored in the pattern storage section 1 and selects the code pattern corresponding to the desired message display pattern. First, the second
Assume that the display order 2-0 is displayed as shown at the bottom left end of FIG. At this time, 00 is displayed on the monitor.

ここでメツセージコード磁2を指定する場合には、テン
キー0−2を押す。そうすると、画面の表示順2−0は
、表示順2−2に変わり、モニターの表示も02に変わ
る。この表示を確認して#キーを押すと、メツセージコ
ード阻2に対応する画面の2の表示が1回点滅して編集
バッファ5に保持される。同様にメツセージコード阻3
を指定する例を示したのが第2図(b)である。このよ
うにして表示順2において複数のメツセージコード磁が
指定されると、それが編集バッファ5に登録される。従
って、メツセージ表示モードでは、その登録に従って表
示制御部2がパターン格納部1から表示パターンを読み
出して表示バッファ3を通して表示部4の画面に表示す
る。
To specify message code magnetic 2 here, press numeric keys 0-2. Then, the screen display order 2-0 changes to display order 2-2, and the monitor display also changes to 02. When the # key is pressed after confirming this display, the display 2 on the screen corresponding to the message code 2 flashes once and is held in the editing buffer 5. Similarly, message code block 3
FIG. 2(b) shows an example of specifying. When a plurality of message code magnets are specified in the display order 2 in this manner, they are registered in the editing buffer 5. Therefore, in the message display mode, the display control section 2 reads the display pattern from the pattern storage section 1 according to the registration, and displays it on the screen of the display section 4 through the display buffer 3.

また、メツセージの中に価格を設定する場合には、例え
ば第3図■に示すように「無鉛R¥」が画面に表示され
ているときに#キーを押してその価格ro 105Jを
入力し再び#キーを押す。すなわち、先に述べた#キー
の定義に従うと、メツセージ表示中であれば価格入力モ
ードになり、数値入力後に再度押されると価格決定処理
が行われ、その価格が編集バッファ5にメツセージコー
ド隘とリンクして登録される。
Also, if you want to set the price in the message, for example, as shown in Figure 3 ■, when "Lead-free R ¥" is displayed on the screen, press the # key and enter the price ro 105J, and then # again. Press the key. In other words, according to the definition of the # key mentioned above, if a message is being displayed, the mode will be entered into price input mode, and if the key is pressed again after entering a numerical value, price determination processing will be performed, and the price will be stored in the editing buffer 5 as the message code. Linked and registered.

なお、上記価格の設定は、予め各メツセージコード磁毎
にパターン格納部1に対して行ってもよい。また、数値
データとしては、価格の外に例えばプロ野球等のスポー
ツのスコアを表示しようとする場合には、予めそのメツ
セージ表示パターンをパターン格納部lに格納しておき
、表示する時々に応じてスコアを設定すればよい。
Incidentally, the above-mentioned price setting may be performed in advance for the pattern storage section 1 for each message code magnet. In addition, as numerical data, if you want to display sports scores such as professional baseball in addition to prices, store the message display pattern in advance in the pattern storage section l, and change the message display pattern depending on the time of display. Just set the score.

表示順の設定とメツセージコード嵐の設定の際のテンキ
ーの入力、モニターの表示、画面の表示をl連の流れで
示したのが第4図である。
Figure 4 shows the flow of ten key input, monitor display, and screen display when setting the display order and message code storm.

上記のように入力部70*キーや#キーを押すことによ
って、解析制御部6は、予め定義されたモードの切り換
え処理を行い、表示制御部2を制御してそのモードに対
応した内容を表示部4の画面に表示させると共に、各表
示順におけるメツセージコード嵐や各メツセージ毎の価
格データを編集バッファ5に登録する。そうすると、解
析制御部6からのメツセージ表示モードの指令によって
、表示制御部2は、編集バッファ5を参照してそのとき
の表示順に従うでメツセージコード磁に対応するメツセ
ージの表示パターンをパターン格納部1から読み出すと
共に、価格等の数値データを重畳して表示バッフ13へ
出力し、表示部4の画面に表示させる。なお、各表示パ
ターンに重畳するターン格納部1に直接書き込むように
し、編集バッファ5に登録しないようにしてもよいが、
そのように構成した場合には、当然パターン格納部1の
記憶容量を増やすことが必要となる。
By pressing the * key or # key of the input unit 70 as described above, the analysis control unit 6 performs a predefined mode switching process, controls the display control unit 2, and displays the content corresponding to that mode. At the same time, the message code Arashi in each display order and the price data for each message are registered in the editing buffer 5. Then, in response to a message display mode command from the analysis control section 6, the display control section 2 refers to the editing buffer 5 and selects the display pattern of the message corresponding to the message code into the pattern storage section 1 according to the display order at that time. At the same time, numerical data such as price is superimposed and output to the display buffer 13 to be displayed on the screen of the display unit 4. Note that it is also possible to write directly to the turn storage section 1 superimposed on each display pattern and not to register it in the editing buffer 5.
In such a configuration, it is naturally necessary to increase the storage capacity of the pattern storage section 1.

上記のような処理を含む全体の処理の流れの1例を示し
たのが第5図である。第5図に示す処理の流れの例では
、まず、電源が投入されてシステムがスタートすると、
*aバンファ5に各表示順における登録メツセージコー
ド磁等のデータがあるか否かを調べる。データがある場
合には表示モードに移行し表示データの処理をしてメツ
セージ表示を行い、データがない場合には編集モードに
移行しメツセージコード嵐の入力、価格等(データ)の
入力処理を行う、その入力処理が終了すると、表示スタ
ート指令を待って表示モードに移行してメツセージ表示
を行う。
FIG. 5 shows an example of the overall processing flow including the above processing. In the example of the processing flow shown in Figure 5, first, when the power is turned on and the system starts,
*a Check whether there is data such as registered message code magnets in each display order in the buffer 5. If there is data, it moves to display mode, processes the display data, and displays the message; if there is no data, it moves to edit mode, and inputs the message code Arashi and inputs prices, etc. (data). When the input processing is completed, the system waits for a display start command, shifts to display mode, and displays a message.

また、メツセージ表示を表示順の設定に従って繰り返し
行っているときに、*キーや#キーによる表示内容の変
更指示があると、表示モードを解除して編集モードに移
行する。
Further, when messages are repeatedly displayed according to the display order settings, if there is an instruction to change the display contents using the * key or # key, the display mode is canceled and the mode is shifted to the edit mode.

第6図は入力部7の1例を示す外観図、第7図は本発明
に係るメツセージ表示装置の1実施例を示す正面図、第
8図は本発明に係るメツセージ表示装置の平面図である
0図中、11はモニター、12はテンキー、13はキー
ボード、14は画面、15は画面、16はユニットパネ
ル、17は入力部接続部、18はキャスター、フレーム
を示す。
FIG. 6 is an external view showing one example of the input section 7, FIG. 7 is a front view showing one embodiment of the message display device according to the present invention, and FIG. 8 is a plan view of the message display device according to the present invention. In a certain figure, 11 is a monitor, 12 is a numeric keypad, 13 is a keyboard, 14 is a screen, 15 is a screen, 16 is a unit panel, 17 is an input part connection part, 18 is a caster, and a frame.

第1図に示した入力部7は、第6図に示すようにモニタ
ー11とテンキーを有するキーボードを使用することが
できる。
The input unit 7 shown in FIG. 1 can use a monitor 11 and a keyboard having a numeric keypad as shown in FIG.

本発明に係るメツセージ表示装置は、第7図に示すよう
に上方の画面15、下方のユニットパネル16からなり
、ユニットパネル16には第1図に示す表示制御ユニッ
トを収納し、入力部接続部17に第6図に示すキーボー
ド13を接続する。
The message display device according to the present invention consists of an upper screen 15 and a lower unit panel 16 as shown in FIG. 7. The unit panel 16 houses the display control unit shown in FIG. The keyboard 13 shown in FIG. 6 is connected to 17.

表示制御ユニットのうち、第1図のパターン格納部1に
相当するメモリは、交換可能な構造とすると、業種毎の
メツセージ表示パターンを格納したメモリを用意し、利
用業種に応じてメモリを取り替えることができ、業種に
対応して豊富な表示内容を提供できる。画面15は、両
面式であり、且つ図示左端をヒンジで回転可能にしてフ
レームに取り付ける。従って、図示しないが、画面15
とユニットパネル16に収納された表示制御ユニットと
の間を接続するコードは、図示左側に設けられる。そし
て、画面15は、第8図に示す平面図のように左端を支
点として任意の角度で開くことができる。そのため、画
面15の右端下のフレーム部分には、画面15を任意の
開き角度で固定する止め具が設けられる。また、フレー
ム19の下には、容易に移動できるようにキャスター1
8が取り付けられる。このような構成とすることによっ
て、メツセージ表示装置を移動させて、その設置場所を
自由に選択でき、さらに設置する場所に応じてそれぞれ
の画面15を見易い角度に設定することができる。
In the display control unit, if the memory corresponding to the pattern storage section 1 in FIG. 1 has a replaceable structure, a memory storing message display patterns for each type of industry is prepared, and the memory can be replaced depending on the type of use industry. It is possible to provide a wide variety of display contents depending on the industry. The screen 15 is double-sided and is attached to the frame with the left end in the figure rotatable by a hinge. Therefore, although not shown, screen 15
A cord connecting between the display control unit and the display control unit housed in the unit panel 16 is provided on the left side in the figure. The screen 15 can be opened at any angle using the left end as a fulcrum, as shown in the plan view shown in FIG. Therefore, a stopper for fixing the screen 15 at an arbitrary opening angle is provided in the frame portion below the right end of the screen 15. Also, casters 1 are provided under the frame 19 for easy movement.
8 is attached. With this configuration, the message display device can be moved and its installation location can be freely selected, and each screen 15 can be set at an angle that is easy to see depending on the installation location.

なお、本発明は、基本的にはメツセージ表示パターンを
格納したメモリを用意し、その中から簡便に選択し且つ
価格等の最少限のデータを加えて表示できるようにする
ものであって、その要旨に沿えば上記の実施例に限定さ
れるものではな(、種々の変形が可能である0例えば上
記の実施例では、テンキーを使って表示順の設定やデー
タの入力その他の制御を行うようにしたが、通常の電卓
のキーと同様のものやその他の入力手段を使用してもよ
いし、ユニットパネル内に組み込みにしてもよいことは
勿論である。また、#キーは、メツセージ表示中であれ
ば価格入力モードキー、データ入力中であれば決定キー
として使用し、*キーは、メソセージ表示中であれば表
示ファイル指定゛キー、データ入力中であれば中断キー
或いは終了キーとして使用したが、このような使用も解
析制御部でどう定義するかによるものであって、解析制
御部で適宜に各キーに対1て上記以外の定義をしてもよ
いし新たな定義を加えてもよいことはいうまでもない。
The present invention is basically to prepare a memory storing message display patterns, to easily select one of them, and to display the message with the minimum amount of data such as price added. In keeping with the gist, the embodiment is not limited to the above embodiment (various modifications are possible). However, it goes without saying that keys similar to ordinary calculator keys or other input means may be used, or they may be built into the unit panel.Furthermore, the # key is used when a message is displayed. If so, it is used as the price input mode key, and if data is being input, it is used as the OK key. If the message is being displayed, the * key is used as the display file specification key, and if data is being input, it is used as the interrupt key or end key. However, this kind of use also depends on how it is defined in the analysis control section, and the analysis control section may define something other than the above for each key as appropriate, or even add a new definition. Needless to say, it's a good thing.

〔発明の効果〕〔Effect of the invention〕

以上の説明から明らかなように、本発明によれば、メツ
セージの表示パターンを格納したメモリら選択指定し、
必要な数値データを加えることによって所望の表示を行
うことができるので、表示パターンの指定と表示データ
の入力だけですみ、簡便に様々な表示パターンを選択表
示できる。しかも、その利用分野に応じた表示パターン
の格納メモリを用意することによって、要求に応じた多
様な表示を簡便な操作で自由に変えることができる。ま
た、表示画面を両面に備えると共にその開き角度を変え
れる構造であるため、例えば急カーブの位置にあるサー
ビスステーションでも、そのカーブに合わせた見易い角
度で両面表示を行うことができる。
As is clear from the above description, according to the present invention, a message display pattern is selectively specified from a memory storing a message display pattern,
Since the desired display can be performed by adding the necessary numerical data, it is only necessary to specify the display pattern and input the display data, and various display patterns can be easily selected and displayed. Moreover, by preparing a storage memory for display patterns according to the field of use, various displays can be freely changed according to the requirements with simple operations. In addition, since the display screen is provided on both sides and its opening angle can be changed, even in a service station located at a sharp curve, for example, a double-sided display can be displayed at an easy-to-see angle that matches the curve.

本発明は、例えば道路の案内や各サービス業の案内、警
報その他の報知情報を繰り返し表示するのに利用でき、
メツセージ表示パターン格納メモリを交換するだけで広
範な業種で簡便なメツセージ表示装置として利用できる
The present invention can be used, for example, to repeatedly display road guidance, information on various service businesses, warnings, and other notification information.
It can be used as a simple message display device in a wide range of industries by simply replacing the message display pattern storage memory.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は本発明に係るメツセージ表示装置のシステム構
成の1実施例を示す図、第2図は表示パターンの選択処
理の例を説明するための図、第3図は表示データの人力
処理の例を示す図、第4図は表示順の設定とメツセージ
コード魚の設定の1連の動作例を示す図、第5図は解析
制御部による処理の流れの例を説明するための図、第6
図は入力部7の1例を示す外観図、第7図は本発明に係
るメソセージ表示装置の1実施例を示す正面図、第8図
は本発明に係るメツセージ表示装置の平面図である。 1・・・パターン格納部、2・・・表示制御部、3・・
・表示バッファ、4・・・表示部、5・・・編集バッフ
ァ、6・・・解析制御部、7・・・入力部、11・・・
モニター、12・・・テンキー、13・・・キーボード
、14・・・画面、15・・・画面、16・・・ユニッ
トパネル、17・・・入力部接続部、18・・・キャス
ター、フレーム。 出 願 人  アルプス電子工業株式会社代理人 弁理
士 阿 部 龍 吉(外2名)第1図 囮困  ◇匝田 第3図 第4図 第5図
FIG. 1 is a diagram showing one embodiment of the system configuration of a message display device according to the present invention, FIG. 2 is a diagram for explaining an example of display pattern selection processing, and FIG. 3 is a diagram for explaining an example of display pattern selection processing. Figure 4 is a diagram showing an example of a series of operations of display order setting and message code setting; Figure 5 is a diagram illustrating an example of the flow of processing by the analysis control unit;
7 is a front view showing one embodiment of the message display device according to the present invention, and FIG. 8 is a plan view of the message display device according to the present invention. 1... Pattern storage section, 2... Display control section, 3...
- Display buffer, 4...Display section, 5...Edit buffer, 6...Analysis control section, 7...Input section, 11...
Monitor, 12... Numeric keypad, 13... Keyboard, 14... Screen, 15... Screen, 16... Unit panel, 17... Input section connection part, 18... Caster, frame. Applicant Alps Electronics Industry Co., Ltd. Agent Patent Attorney Ryukichi Abe (2 others) Figure 1: Figure 1: Figure 3: Figure 4: Figure 5

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)両側に表示画面を有しそれぞれの画面が独立した
角度をもって開くと共にその下方に表示制御ユニットを
収納するパネルを備えたメッセージ表示装置であって、
表示パネルは、表示パターンを記憶するパターン記憶メ
モリ、表示パターンの選択その他データや指令を入力す
る入力手段、表示制御情報を保持するバッファ、表示制
御情報に基づいて表示パターンを選択すると共に指定デ
ータを画面に重ね表示する表示制御手段、及び入力手段
の入力情報を解析してバッファに表示制御情報を保持し
、表示制御手段を制御する解析制御手段を備えたことを
特徴とするメッセージ表示装置。
(1) A message display device that has display screens on both sides, each screen opening at an independent angle, and a panel that houses a display control unit below the screen,
The display panel includes a pattern storage memory for storing display patterns, an input means for inputting display pattern selection and other data and commands, a buffer for holding display control information, and a display panel for selecting a display pattern based on the display control information and for inputting designated data. What is claimed is: 1. A message display device comprising: a display control means for superimposing a display on a screen; and an analysis control means for analyzing input information from an input means, storing the display control information in a buffer, and controlling the display control means.
(2)画面は、発光素子を多数マトリクス状に配置して
なることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のメッ
セージ表示装置。
(2) The message display device according to claim 1, wherein the screen is formed by arranging a large number of light emitting elements in a matrix.
(3)パターン記憶メモリは、取り替え可能にしたこと
を特徴とする特許請求の範囲第1項記載のメッセージ表
示装置。
(3) The message display device according to claim 1, wherein the pattern storage memory is replaceable.
(4)解析制御手段は、表示パターンとその表示順序と
重ね表示の指定データを表示制御情報としてバッファに
保持することを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
メッセージ表示装置。
(4) The message display device according to claim 1, wherein the analysis control means stores a display pattern, its display order, and designation data for overlapping display in a buffer as display control information.
(5)表示制御手段は、バッファに保持された表示制御
情報を参照して表示順序に従ってパターン記憶メモリか
ら表示パターンを読み出し、バッファに保持された指定
データを表示パターンの所定の位置に重ね表示するよう
に制御することを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
のメッセージ表示装置。
(5) The display control means refers to the display control information held in the buffer, reads out the display pattern from the pattern storage memory in accordance with the display order, and superimposes and displays the designated data held in the buffer at a predetermined position of the display pattern. The message display device according to claim 1, wherein the message display device is controlled as follows.
(6)下部にキャスターを備えたことを特徴とする特許
請求の範囲第1項記載のメッセージ表示装置。
(6) The message display device according to claim 1, further comprising casters at the bottom.
JP62034127A 1987-02-17 1987-02-17 Message display device Expired - Lifetime JPH0661031B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62034127A JPH0661031B2 (en) 1987-02-17 1987-02-17 Message display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62034127A JPH0661031B2 (en) 1987-02-17 1987-02-17 Message display device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63200187A true JPS63200187A (en) 1988-08-18
JPH0661031B2 JPH0661031B2 (en) 1994-08-10

Family

ID=12405567

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62034127A Expired - Lifetime JPH0661031B2 (en) 1987-02-17 1987-02-17 Message display device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0661031B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0661031B2 (en) 1994-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003195998A5 (en)
GB2137788A (en) A Display System and a Method of Displaying Information
US7015932B1 (en) System for designing visual information to be displayed on monitor unit used in combination with programmable controller
JPH10111776A (en) Information processor
JPS63200187A (en) Message display device
JPH11184442A (en) Back light controller and storage medium
JPS63200185A (en) Stand type display device
JPS6315291A (en) Touch type display unit
JPS61234419A (en) Key inputting device
JPH0145647B2 (en)
JPH07244458A (en) Map information display and display method thereof
JP2902443B2 (en) Switch operating device
JPH01231118A (en) Keyboard
JPH04280321A (en) Auxiliary screen design device
JP3393156B2 (en) Data processing device
JPH0535682A (en) Information memory
KR950003386B1 (en) Electronic signboard
JPS60241090A (en) Indication system for display unit
JPH03278215A (en) Liquid crystal display device for function key label on keyboard of personal computer
JPS62251870A (en) Character input device
JPH0536487U (en) Display device
JPH0362262A (en) Designating mehtod for plural cells using mouses for spread sheet construction back-up device
JPH02183322A (en) Input device with simplified display function
JPH0455888A (en) Led dynamic display device
JPH0497773A (en) Pattern selecting device of sewing machine