JPS63198417A - 高ダイナミツク信号を増幅・標本化する装置 - Google Patents

高ダイナミツク信号を増幅・標本化する装置

Info

Publication number
JPS63198417A
JPS63198417A JP62007410A JP741087A JPS63198417A JP S63198417 A JPS63198417 A JP S63198417A JP 62007410 A JP62007410 A JP 62007410A JP 741087 A JP741087 A JP 741087A JP S63198417 A JPS63198417 A JP S63198417A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
sample
gain
sampling
amplification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62007410A
Other languages
English (en)
Inventor
クロード ボードセル
ピエール フォケ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IFP Energies Nouvelles IFPEN
Original Assignee
IFP Energies Nouvelles IFPEN
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IFP Energies Nouvelles IFPEN filed Critical IFP Energies Nouvelles IFPEN
Publication of JPS63198417A publication Critical patent/JPS63198417A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G3/00Gain control in amplifiers or frequency changers
    • H03G3/20Automatic control
    • H03G3/30Automatic control in amplifiers having semiconductor devices
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01VGEOPHYSICS; GRAVITATIONAL MEASUREMENTS; DETECTING MASSES OR OBJECTS; TAGS
    • G01V1/00Seismology; Seismic or acoustic prospecting or detecting
    • G01V1/24Recording seismic data
    • G01V1/245Amplitude control for seismic recording

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Geology (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Geophysics (AREA)
  • Analogue/Digital Conversion (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)
  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は高ダイナミック信号を増幅・標本化する新規な
装置に関する。
本発明による装置は特に、信号をA/D変換器で数値化
し記録する前に、信号取得チェンにおける信号を増幅・
標本化に、特に地震信号の増幅に適用される。
地震予想方法は一般に、地震源による波の伝達、下層土
の異なる反射境界面により反射して戻された波の受入れ
および、下層土の形状を表わす地震記録の形成を含む。
波は研究される地震プロフィルに沿い間隔をおいたきわ
めて多数のセンサを有する受入装置により受入れられる
海中の地震予想では、センサが、ストリーマと呼ばれる
きわめて長い可撓密封シースの内側全体に配布される。
最近のストリーマでは、センサΦアセンブリは複数個の
サブアセンブリに分割される。同一サブアセンブリのセ
ンサによりピックアップされた信号は、これらを数値化
、記録する電子データ取得装置により接続される。各伝
達・受信サイクル後、ストリーマの異なる装置により記
録される信号はマルチプレックス伝達システムを介して
中央制御・記録実験室へ伝達される。
これには異なる装置が中央実験室の制御のもと、間欠的
かつ順次接続される数個の送信線を含む。
このような送信システムは例えばフランス特許第2.4
71,088号に記載されている。
きわめて大きい分解力を得るようにするため、きわめて
長く地震センサ数を増加させた地震ストリーマが開発さ
れ、その結果、すべての信号を収集するために使用する
取得装置の数および複雑さが当然に増大される。取得装
置は一般に、ストリーマのセクション間に挿入される密
封箱内に配設され、これら密封箱はデータ送信ライン、
指令・テスト信号送信ラインおよび電源ラインにより中
央実験室へ接続される。
取得装置の収集容量の増大に伴いその電子モジュール数
を増加させる。これにより挿入箱の容積と重量が増大し
、また消費電気エネルギがかなり増大する。そこで、異
なる電子モジュールを最適化して性能、信頼性および比
較的小さい電力消費を同時に満足させることが望ましい
これは特に、地震センサが受信した信号の振幅をA/D
変換器に付与しうるレベルにさせるようにした増幅チェ
ンについても言える。
受信信号が、一定利得事前増幅器に事前印加後、取得チ
ェンの頭部に配設されるアナログ・マルチプレクサの入
力に印加される増幅構成は周知である。マルチプレクサ
の出力は直列配置の増幅要素チェンにより形成される単
一増幅器に接続され、夫々の出力は次の要素の入力に接
続される。各増幅要素の利得はなるべく、数字1の全べ
きに選定される。
任意の2つの連続サンプル間の振幅変化はきわめて大き
いので、選択部材は、最適レベルに達するように各信号
を通過させる増幅ユニットの数を選択しかつ、この信号
が、記録装置に接続される。A/D変換器の入力に得ら
れる増幅要素の出力を切換える。例えばフランス特許第
2.110.758号に記載の第1変型例では、増幅要
素はすべて、利得は同じである。第2の変型例では、チ
ェンにおける異なる増幅要素の利得は互いに異なり、そ
れらの値は数字2の連続べきより選ばれる。1つの実施
例はフランス特許出願節2.373.914号に記載さ
れる。この出願はn個のステージにより形成される増幅
器に関し、任意の増幅ステージの利得の値は前置増幅ス
テージの利得値の2乗である。
ヘッド・マルチプレクサにより送出される連続サンプル
は、増幅ステージの上流に配設され、高ダイナミック信
号を演算するサンプル・ホールドユニット(以下S−H
ユニットと称する)に記憶される。このような構成では
、現在使用されているS@Hユニットは連続サンプル間
に霧(信号)を導入するという欠点がある。それにより
生ずるエラーは増幅チェンの最大利得と等しい利得で増
幅される。さらにまた、一般にS−Hユニットに含まれ
るバッファ増幅器は増幅ステージ数をさらに増加する。
本発明による装置は、上記欠点を解消し、マルチプレク
サより到来する高ダイナミック信号を増幅し標本化させ
る。
本発明の装置は、各々が帰還回路網と連動しかつ数種の
利得値を選択的にとりうる第1および第2増幅・標本化
手段と、増幅・標本化手段から放出される信号を閾値電
圧と比較する電圧比較手段と、増幅・標本化手段から放
出される信号を前記電圧比較手段へ印加し前記増幅会標
本化手段の利得を変える整流手段と、整流手段を選択す
る手段とを含む。
増幅・標本化ユニットは直列配置の2つのサンプル・ホ
ールドユニットを含み、第1ユニツトの出力は第2ユニ
ツトの入力に永久的に接続され、前記サンプルeホール
ドユニットは前記選択手段の制御のもとに前記整流手段
の選択的閉成によって数個の一定利得値をとることがで
き、前記整流手段は、マルチプレクサから放出される電
圧または第2サンプル争ホールドユニツトからの電圧の
いずれかを第1サンプル・ホールドユニットの入力に選
択的に接続する第1切換要素を備える。
帰還回路網はなるべく、第1サンプル・ホールドユニッ
トには1,2または16の増幅利得を、第2ユニツトに
は2または16の利得を付与するように選ばれる。
本発明の装置はつぎのような多くの利点を有する。すな
わち、直列接続の2つのユニットは所要のすべてのブロ
ッキング、標本化および増幅機能を有し、各々はきわめ
て限られた数の異なる利得値(正確には2つまたは3つ
)をとりうるので、それらを得るのに必要な帰還回路網
は減少される。そこで、電力消費は比較的少ないが、限
られた数の利得調節工程および連続再増幅によって、き
わめて広範な増幅ダイナミックが得られる。簡単かつ信
頼性のある構造となる。このような装置は特にきわめて
長大な地震ストリーマの構造に好適である。
さらにまた、各サンプルΦホールド(S @H)ユニッ
トにより連続的に記憶される信号のダイナミックスは、
この機能が頭部に配設される単一要素により充足される
場合よりかなり小さいので、サンプル間の霧(信号)の
寄生的効果は少なくなる。
本装置の他の特徴および利益は添付図面についての非限
定例による以下の一実施例の説明より明らかとなる。
本装置は第1電子両方向スイッチ5O(1)を含む(第
1図)。スイッチSOの第1入力はマルチプレクサ2よ
り被増幅信号サンプルVeを受入れる。スイッチSOの
2つの出力はS−HユニットAの第1入力DI  (非
反転入力)に接続される。その出力d3は直列接続の3
つの抵抗R1,R2,R3を介し接地接続される。ブロ
ッキング・サンプラAの第2入力D2  (反転入力)
は周知形式の第1電子スイツチIllを介し出力D3に
、そして、第2電子スイツチI12を介し抵抗R1,R
2間の接続点に、さらに第3スイツチI liBを介し
抵抗R2,R3間の接続点に接続される。
S−HユニットAの制御入力D4には、該入力に印加さ
れる信号を交互に標本化・記憶するため信号が印加され
る。スイッチIll、I12または1116は各々、制
御入力CI、C2,C3を備え、さらにこれらに信号i
IL、t 12+i liBを印加することによって夫
々閉成される。
これら3つの抵抗R1,R2,R3および3つのスイッ
チ111. 112. 1116により従来の帰還回路
網を形成する。抵抗の値はスイッチ!11゜112、 
1116の選択的閉成により、単一利得または利得2ま
たは利得3のいずれかをS@Hユニットに付与するよう
に選択される。SφHユニットAはその帰還回路網とス
イッチIll。
112、  l116と共に第1増幅・標本化装置を形
成する。  ゛ SφHユニットAの出力a3は第2S−HユニットBの
第1入力bl  (非反転)に接続される。その出力b
3も直列接続の3つの抵抗R4゜R5,Reを介し接地
接続される。S−HユニットBの第2(反転)入力b2
は、第4スイツチ122を介し抵抗R4,R5間の接続
点に、また、第5スイツチ1216を介し抵抗R5,R
e間の接続点に接続される。スイッチ!22゜1216
はまた制御入力Di、D2を備え、それらに信号L 2
2.  i 216を印加することにより夫々閉成され
る。同様に、S−HユニットBは制御信号eb2を印加
する入力d4を備える。また、3つの抵抗R4,R5,
Reおよび2つのスイッチ122. 1216により従
来の帰還回路網を形成する。3つの抵抗の値は、スイッ
チ122またはスイッチ1216の閉成により利得2ま
たは利得16をS−HユニットBに付与するように選ば
れる。SiHユニットBと、帰還回路網と連動スイッチ
122.  I216とにより第2増幅・標本化装置を
形成する。
S−HユニットBの出力d3はスイッチ5O(1)の第
2入力に接続される。2つのS−HユニットA、Bの夫
々出力は両方向スイッチ5l(3)の2つの入力に接続
される。スイッチSlの相互接続入力により本装置の出
力を形成する。
そこで得られる信号Vsは周知形式のA/D変換器4に
印加される。
スイッチSOとSlには制−入力を備えている。スイッ
チに、制御信号SO,Slを選択的に印加することによ
りスイッチは閉成される。
本装置の出力で得られる信号Vsは閾値スイッチ5の入
力に印加される。これは、一方が正で他方が負の2つの
対称基準電圧VR+、 VR−と、入力が2入力アンド
ゲート6の夫々入力に接続されている2つの比較増幅器
AI、A2によって比較される。CP/はアンドゲート
6の出力で得られる信号である。出力信号Vsの振幅の
絶対値が閾値電圧VR+より、小さいか大きいかにより
信号CP/は1または0となる。閾値比較器5よりの信
号CP/は記憶要素7に印加される。信号CP/の記憶
値CP/Mは、種々制御信号を創成する同期化部材8に
より使用される。以下で詳述するように、同期化部材8
により発生される種々信号は利得値を記憶するアセンブ
リKに印加される。
同期化部材8は、周波数が分割要素10において一定の
因数により分割される基準信号を発生する発振器9を含
む(第2図)。分割器IOにより発生されるクロック信
号Hは一方で、デコーダ11に印加され、このデコーダ
は10個の出力で、クロック信号Hの期間と等しい間隔
で分離されるIO連続回数を規制する出力信号Mo−M
gを送出する。また、他方の入力が記憶要素7から信号
CP/Mを受信するフリップ争フロップ12の第1入力
にも印加される。またフリップ・フロップ12の出力で
得られる2つの信号111G。
i 2i6は夫々、スイッチ111[i、  I216
の制御入力に印加される(第1図)。フリップ・フロッ
プ12の相補Q出力で得られる。2つの信号L12.i
22により夫々、スイッチ112.122の制御信号を
形成する(第1図)0 信号MOとM2は夫々、第2フリツプフロツプ13の2
つ入力に印加される。そのQ出力で得られる信号はスイ
ッチSOの制御信号SOとしてまた、S・HユニットA
のスイッチIllの制御信号illとして使用される(
第1図)。
デコーダ11からの2つの連続信号MO,Mlはオアゲ
ート14を介し第3フリップ・フロップ15の第1入力
に印加される。このフリップ・フロップ15はその「ク
ロック」入力で、アントゲ−)16により2つの入力が
送出される信号を受信し、その入力は夫々、分割器IO
からのクロック信号Hと記憶信号CP/Mとを受信する
。フリップ・フロップ15の第1出力端子で得られる信
号Slを用いてスイッチSlを制御する(第1図)。相
補出力端子で得られる信号eb2はSφHユニットBの
入力d4と共にアントゲ−)17の第1入力にも印加さ
れる。その第2入力にオアゲー)14からの信号が入力
される。その出力で得られる信号eblを用いて入力d
4でSΦHユニットAを制御する(第1図)。
フリップ・フロップ12により送出される信号i 12
.  i 116も夫々、2つのアンドゲートlB。
19の第1入力に印加される。その第2入力には、ゲー
ト16により送出された信号UPが印加される。2つの
アンドゲート1g、 19の出力鍵2つのカウンタ20
.21の計数入力に接続される。これら2つのカウンタ
の制御入力は、信号M8が得られるデコーダ11の出力
に接続される。この信号の印加により計数を抑止する。
これら2つのカウンタの出力gO,g1.g2.g3は
利得を記憶する要素の入力に接続される。それで、被増
幅信号が最適レベルに達すると、各増幅・標本化サイク
ルの終端でカウンタ20.21に凍結される利得値が記
憶される。ゲート16.19と、カウンタ2G、 21
と記憶要素22とにより利得記憶アセンブリ9を形成す
る。
SΦHユニットAとBは同一である。各ユニットは2つ
の差動増幅器23.24を有する(第3図)。第1増幅
器23はオーブン・ループで接続され、第2増幅器24
は、周知のように、抵抗Rと容量Cとによる積分器であ
る。第1増幅器の出力は、同期化部材8より到来する信
号ebを端子d4へ印加することにより作動されるスイ
ッチ!を介し第2増幅器の入力へ接続される。
端子dlとd3は夫々、S−Hユニットの入力と出力を
夫々表わす。各S−HユニットAまたはB(第1図)に
連動する帰還回路網は第2増幅器24の出力と第1増幅
器の反転入力d2との間に接続される。使用されるS・
Hユニットは集積回路である。
増幅・標本化装置の作動を第4図および第5図の選択線
図により詳細に説明する。各増幅サイクルはつぎの工程
よりなる: (1)最初の標本化工程EOであって、同期化部材は: (a)スイッチSOとSlを作動して、マルチプレクサ
からの信号veをS−HユニットAの入力に印加すると
ともに第2ユニツトBからの信号を比較器5に印加する
ようにし、 (b) S @HユニットA、Bへの夫々利mlと利得
16の印加を制御し、 (C)スイッチ■を作動してミ夫々の容ff1Cに増幅
信号の値を記憶し、 (il)さらにその後の数工程であって、2つのS−H
ユニットA、Bの出力における電圧を閾値と比較して、
利得を修正できるようにし、増幅レベルが十分なレベル
でない場合、第2サンプラの出力から第1サンプラの入
力ヘルーブし直して新たな増幅を信号に付与する。
第28@Hユニツトからの信号が閾値よりも大きい場合
および、その結果信号CP/が論理値0になる場合、選
択サイクルは第6図の線図で示す方法で継続する。反対
の場合には、選択サイクルの残部を示す第7図による方
法を行う。
説明を簡明にするため、線図にはっぎの約束事項をとり
入れている: (a)信号SOの値が論理1であることは、本装置の入
力における信号veが第16−HユニットAの入力dl
に印加されることを意味する。その論理値が0であれば
、ループし直しにより印加される、第2ユニツトBの出
力における信号が前記入力diに印加されることを意味
する。
(b)信号S1に帰因する論理値1は、第16・Hユニ
ットAからの信号VAが比較器5の入力に加えられるこ
とを意味する。信号Stの値が論理0であれば、比較器
5に印加される、第2ユニツトBの出力における信号V
Bとなる。
(e)論理値1を、信号i 11.  i L2.  
i lie 。
i22,12L6.eblおよびeb2に割当てること
は、スイッチIll、  I12. 1116。
122、 1216およびスイッチ■(第3図参照)が
閉成されることを意味する。これら同じ信号に割当てら
れる値0は、約束事項により、スイッチが閉成されるこ
とを意味する。
(d)利得Gの値に、かっこしてAまたBが付されてい
ると、この利得を割当てた増幅信号が対応のS−Hユニ
ットの出力で得られることを意味する。一方がAで他方
がBを有する2つの数の桔で表わされると、全利得が2
つのSΦHユニットより生じ、第1部分利得は増幅信号
を第1ユニツトAの出力へ割当て、第2部分利得は信号
を第2ユニツトBの出力へ割当てることを意味する。
第6図および第7図の2つの線図より分るように、マル
チプレクサからの信号VCのレベルにより、標本化・増
幅サイクルは、最初の工程EO後、2ないし6の付加的
工程を含む。
第4図のタイミング線図に示すように、例えば、合計の
利得211に達するのは、S−Hユニットの一方または
他方により、利得16を2回、利得2を3回、入力信号
に加えることにより、サイクルの時間M8で達する。第
6図のタイミング線図もまた、例えば、利得212を、
ブロッキング・サンプラAで一回、同じ利得で第2サン
プラで2回、利得16で増幅することにより入力信号に
加えることができ、最適なレベルに達するのはサイクル
の時間M5であることを示す。
クロック信号Hのlθ期間に等しい各持続サイクル後、
新たなサイクルが再び、入力に加えられる他の信号サン
プルveにたいし開始する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本装置のブロック線図を示し、第2図は本装置
の作動を調整する同期化装置を略示し、第3図は本装置
の構成に使用されるサンプル・ホールドユニットの構成
を略示し、第4図および第5図は例示として、第1の場
合は利得2 で他の場合は利得212を入力信号を付与
するためきわめて不等持続期間の2つの増幅・標本化サ
イクル中における本装置の種々制御信号のタイミング線
図を示し、第6図はほぼ23の利得を入力信号に付与す
る選択線図の一部を示し、第7図は24と213間の利
得を入力信号に付与する選択線図の補足部分を示す。 2・・・・・・マルチプレクサ、4・・・・・・A/D
変換器、5・・・・・・閾値スイッチ、 6、 ift、 16.19・・・・・・アンドゲート
、7・・・・・・記憶要素、8・・・・・・同期化部材
、10・・・・・・分割器、11・・・・・・デコーダ
、12、 ta、 15・・・・・・フリップ・フロッ
プ、14・・・・・・オアゲート、20.21・・・・
・・カウンタ、22・・・・・・利得記憶要素、23.
24・・・・・・差動増幅器、A・・・・・・ブロッキ
ングサンプラ、At、A2・・・・・・比較増幅器、 C1−C5・・・・・・制御入力、 1、  Ill、  112. 1116、  122
. 1216・・・・・・スイッチ、

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)マルチプレクサから放出される高ダイナミック信
    号を増幅・標本化する装置において、マルチプレクサは
    、各々が、帰還回路網と連動しかつ選択的に数種の利得
    値をとりうる第1および第2増幅・標本化手段と、増幅
    ・標本化手段から放出される信号を閾値電圧と比較する
    電圧比較手段と、増幅・標本化手段から放出される信号
    を前記電圧比較手段に印加し前記増幅・標本化手段の利
    得を変える整流手段と、整流手段を選択する手段とを有
    し、前記増幅・標本化手段は直列配置の2つのサンプル
    ・ホールドユニットを含み、前記第1のユニットの出力
    は第2のユニットの入力に永久的に接続され、前記サン
    プル・ホールドユニットは前記選択手段の制御のもとで
    前記整流手段の選択的閉成により数個の一定利得値をと
    ることかでき、前記整流手段はマルチプレクサから放出
    される電圧または第2サンプル・ホールドユニットから
    の電圧を第1サンプル・ホールドユニットの入力に選択
    的に接続する第1切換要素を備える、高ダイナミック信
    号を増幅、標本化する装置。
  2. (2)第1サンプル・ホールドユニットと連動する帰還
    回路網は該回路網に1、2または16の増幅利得を付与
    するように選ばれ、第2サンプル・ホールドユニットと
    連動する帰還回路網は該回路網に2または16の利得を
    付与するように選ばれる、特許請求の範囲第1項に記載
    の装置。
  3. (3)整流手段を選択する手段は前記帰還回路網と連動
    する複数個のスイッチと、前記第1または第2サンプル
    ・ホールドユニットの出力を比較手段の入力に接続する
    第2切換要素とを備え、整流手段を選択する手段は、ク
    ロック信号を発生する手段と、同一増幅サイクルの連続
    時間を規制する信号を発生するデコーダと、2つのサン
    プル・ホールドユニットと連動する帰還回路網のため制
    御信号を発生するためクロック信号と電圧比較手段から
    の信号とにより作動される第1双安定フリップ・フロッ
    プと、デコーダからの2つの信号により作動され、切換
    要素のためと第1サンプル・ホールドユニットと連動す
    る帰還回路網のスイッチのため制御信号を発生する同一
    増幅サイクルにおける連続回数を規制する第2双安定フ
    リップ・フロップと、同一増幅サイクルの最初の連続2
    回を規制しデコーダからの2つの信号またはクロック信
    号からと電圧比較器から到来する信号から得られる信号
    のいずれかにより作動されて第2切換要素を制御する信
    号を発生するようにした第3双安定フリップ・フロップ
    と、第2サンプル・ホールドユニットを制御する信号と
    、デコーダからの2つの信号により調整され増幅サイク
    ルの最初の2回を規制して第1サンプル・ホールドユニ
    ットを制御する信号とを含む、特許請求の範囲第2項に
    記載の装置。
  4. (4)選択手段は各増幅サイクルの終了時に利得による
    値を記憶するアセンブリを含み、このアセンブリは第1
    双安定フリップ・フロップからの信号を計数するカウン
    タを含み、これらカウンタの駆動入力はデコーダの出力
    に接続され、それらの出力は利得の値を記憶する要素に
    接続される特許請求の範囲第3項に記載の装置。
JP62007410A 1985-12-19 1987-01-14 高ダイナミツク信号を増幅・標本化する装置 Pending JPS63198417A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8519100A FR2593004A1 (fr) 1985-12-19 1985-12-19 Dispositif pour amplifier et echantillonner des signaux a grande dynamique.
FR85/19100 1986-01-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63198417A true JPS63198417A (ja) 1988-08-17

Family

ID=9326111

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62007410A Pending JPS63198417A (ja) 1985-12-19 1987-01-14 高ダイナミツク信号を増幅・標本化する装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4779055A (ja)
EP (1) EP0231679B1 (ja)
JP (1) JPS63198417A (ja)
CA (1) CA1263188A (ja)
DE (1) DE3674771D1 (ja)
FR (1) FR2593004A1 (ja)
NO (1) NO171188C (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR900001507B1 (ko) * 1987-03-02 1990-03-12 삼성반도체통신 주식회사 자동이득 조절시스템
GB2209444B (en) * 1987-07-21 1992-03-18 Plessey Co Plc Improvements in or relating to amplifiers
FR2654220B1 (fr) * 1989-11-03 1992-02-21 Inst Francais Du Petrole Systeme modulaire d'acquisition et de transmission de donnees sismiques a plusieurs niveaux de multiplexage.
FR2710757B1 (fr) * 1993-09-30 1995-12-15 Inst Francais Du Petrole Méthode et dispositif d'acquisition de signaux sismiques.
US5537477A (en) * 1994-02-07 1996-07-16 Ensoniq Corporation Frequency characteristic shaping circuitry and method
US6643171B2 (en) * 2001-11-06 2003-11-04 Winbond Electronics Corporation High dynamic range recording and playback for multilevel storage using differential sampling
CN104730573B (zh) * 2015-03-19 2017-05-31 桂林电子科技大学 一种高动态范围的微震信号采集方法及设备
EP3280520B1 (en) 2015-04-06 2021-11-03 Meso Scale Technologies, LLC High throughput system for performing assays using electrochemiluminescence including a consumable shaking apparatus

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5494862A (en) * 1978-01-11 1979-07-26 Hitachi Ltd Analog digital converter of gain automatic selection system
JPS5829219A (ja) * 1981-08-13 1983-02-21 Toshiba Corp アナログ・デイジタル変換装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2469040A1 (fr) * 1979-10-29 1981-05-08 Inst Francais Du Petrole Dispositif d'amplification et d'echantillonnage de signaux analogiques
FR2487603B1 (fr) * 1980-07-25 1986-06-27 Inst Francais Du Petrole Dispositif pour amplifier et echantillonner des signaux multiplexes

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5494862A (en) * 1978-01-11 1979-07-26 Hitachi Ltd Analog digital converter of gain automatic selection system
JPS5829219A (ja) * 1981-08-13 1983-02-21 Toshiba Corp アナログ・デイジタル変換装置

Also Published As

Publication number Publication date
CA1263188A (fr) 1989-11-21
US4779055A (en) 1988-10-18
DE3674771D1 (de) 1990-11-08
NO870107L (no) 1987-07-15
NO171188B (no) 1992-10-26
NO870107D0 (no) 1987-01-12
FR2593004A1 (fr) 1987-07-17
EP0231679B1 (fr) 1990-10-03
NO171188C (no) 1993-02-03
EP0231679A1 (fr) 1987-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4072923A (en) Multichannel seismic telemeter system and array former
US4990913A (en) Analog to digital converter for highly dynamic signals, using a variable reference voltage to floating decimal point output
US4449120A (en) Method for amplifying multiplexed signals through different gain amplification units for selecting an optimum gain signal and device therefore
JPS63198417A (ja) 高ダイナミツク信号を増幅・標本化する装置
US4616349A (en) Analog-to-digital converter for seismic exploration using delta modulation
US3039094A (en) Digital phasing apparatus
US3315223A (en) Digital seismic recording
EP0072706B1 (en) Sound signal processing apparatus
US4064480A (en) Means and method for recording seismic signals
JPH0738587B2 (ja) 多重アナログ信号の増幅・サンプル装置
JPH0152796B2 (ja)
US4357577A (en) Instantaneous floating point amplifier
SU1290220A1 (ru) Многоканальна система сбора и регистрации сейсмической информации
Jones et al. APV5-RH-a 128 channel analogue pipeline for LHC
US4442511A (en) Digital output telemetering system for recording seismic signals
US4495460A (en) Resettable feedback sensor
SU976418A1 (ru) Электроразведочна станци
JPH0865165A (ja) Ad変換器
SU725039A1 (ru) Устройство дл измерени угла сдвига фаз в диапазоне инфранизких частот
SU1451763A1 (ru) Способ воспроизведени многоуровневых сигналов цифровой информации и устройство дл его осуществлени
SU930187A1 (ru) Устройство преобразовани сейсмической информации
RU2100775C1 (ru) Преобразователь линейных перемещений объекта
JPH0529520Y2 (ja)
SU834763A1 (ru) Устройство дл контрол воспроизведени цифРОВОй иНфОРМАции C НОСиТЕл МАгНиТ-НОй зАпиСи
SU805409A2 (ru) Способ воспроизведени информации