JPS63197682A - Personal word processor - Google Patents

Personal word processor

Info

Publication number
JPS63197682A
JPS63197682A JP62029507A JP2950787A JPS63197682A JP S63197682 A JPS63197682 A JP S63197682A JP 62029507 A JP62029507 A JP 62029507A JP 2950787 A JP2950787 A JP 2950787A JP S63197682 A JPS63197682 A JP S63197682A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
word processor
unit
image input
output control
processor unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62029507A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Etsuro Hirose
広瀬 悦朗
Seiichi Hayashi
精一 林
Hiroshi Kinoshita
木下 弘
Kazuhiro Tachibana
立花 和弘
Masahiro Kimura
昌浩 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP62029507A priority Critical patent/JPS63197682A/en
Publication of JPS63197682A publication Critical patent/JPS63197682A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/02Framework

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

PURPOSE:To obtain a personal word processor handy to carry and excellent in handleability, by detachably fitting a word processor unit and an image input/output controlling unit by connectors. CONSTITUTION:A connector 76 capable of being engaged with a connector 75 of a word processor unit A is mounted on a front face of an image input/ output controlling unit B. A pawl 96 is provided on a rear face of the word processor unit A, and engagement of the pawl 96 with a pawl-catching part 95 provided on the controlling unit B provides a slip-off preventing function when the units A and B are connected to each other in a body. Namely, when a printing operation is not required, the connectors 75, 76 connecting the units A and B to each other are disengaged from each other, whereby the word processor can be used independently and solely. Thus, the word processor becomes handy to carry and excellent in handleability.

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はパーソナルワードプロセッサ、さらに詳細には
、従来一般に提供されているビジネス用の大形ワードプ
ロセッサと異なり、個人用として手軽に使用することの
できるパーソナルワードプロセッサの改良に関するもの
である。
[Detailed Description of the Invention] [Field of Industrial Application] The present invention is a personal word processor, and more specifically, a personal word processor that can be easily used for personal use, unlike the conventional large-scale word processors for business use. This paper concerns improvements to personal word processors.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

近時、ビジネス用の大形ワードプロセッサとは別に1個
人用として手軽に使用することのできる。
Nowadays, it can be easily used for personal use in addition to large word processors for business use.

いわゆるパーソナルワードプロセッサが普及し始めてい
る。
So-called personal word processors are becoming popular.

ここで、先に提案されているパーソナルワードプロセッ
サの構成について説明すると1例えば成る機種のパーソ
ナルワードプロセッサは、液晶ディスプレイ(LCD)
ならびに主制御基板を有するワードプロセッサユニット
と、記録部ならびに制御基板を有するプリンタユニット
とが一体に構成されている。
Here, to explain the configuration of the personal word processor that has been proposed previously, 1. For example, the personal word processor of the model consists of a liquid crystal display (LCD).
Furthermore, a word processor unit having a main control board and a printer unit having a recording section and a control board are integrally constructed.

また、他の機種のパーソナルワードプロセッサとして、
セパレートタイプのもの、すなわちワードプロセッサユ
ニットとプリンタユニットとを別体としたワードプロセ
ッサも提案されている。
Also, as a personal word processor for other models,
Separate type word processors, ie, word processors in which a word processor unit and a printer unit are separate, have also been proposed.

さらに、他の機種のパーソナルワードプロセッサとして
は、LCDならびに主制御基板を有するワードプロセッ
サユニットと、記録部、読取部ならびに制御基板を有す
る画像入出力制御ユニットとを一体に構成したものも提
案されている。
Furthermore, as another type of personal word processor, one in which a word processor unit having an LCD and a main control board, and an image input/output control unit having a recording section, a reading section, and a control board are integrated has been proposed.

(発明が解決しようとする問題点〕 しかして、前記した各種パーソナルワードプロセッサの
うち、第1に示すものは、LCDならびに主制御基板を
有するワードプロセッサユニットと、記録部ならびに制
御基板を有するプリンタユニットとが一体に構成されて
おり、デスクトップタイプのビジネス用大形ワードプロ
セッサと比較して、機器の小形・軽量化をはかることが
できる。
(Problems to be Solved by the Invention) Among the various personal word processors described above, the first one has a word processor unit that has an LCD and a main control board, and a printer unit that has a recording section and a control board. The integrated structure allows the device to be smaller and lighter than a large desktop word processor for business use.

しかしながら、前記構成よりなるパーソナルワードプロ
セッサは、既述のごとく、デスクトップタイプのビジネ
ス用大形ワードプロセッサと比較して、機器の小形・軽
量化をはかり得るものの。
However, as described above, the personal word processor having the above configuration can be made smaller and lighter than a desktop type large word processor for business use.

これを以ってしても、ユーザが通常持ち歩くカバンには
入らず、携帯使用に必ずしも便利であるとは言い得なか
った。
Even with this, it does not fit into the bag that the user usually carries, and it cannot be said that it is necessarily convenient for portable use.

この点を考慮して、前記第2に示すセパレートタイプの
パーソナルワードプロセッサ、すなわちワードプロセッ
サユニットとプリンタユニットとを別体としたワードプ
ロセッサが提案されており。
In consideration of this point, the second separate type personal word processor, ie, a word processor in which a word processor unit and a printer unit are separate, has been proposed.

これによれば、ワードプロセッサユニットとプリンタユ
ニットとを自由に配置して使用することができる。
According to this, the word processor unit and the printer unit can be freely arranged and used.

しかしながら、従来提案されているセパレートタイプの
パーソナルワードプロセッサにあっては。
However, in the case of separate type personal word processors that have been proposed in the past.

ワードプロセッサユニットとプリンタユニットとがケー
ブルで接続されているため、ケーブルコードが歩行の妨
げとなるばかりでなく、例えば1つの机から隣りの机へ
の移動のような、身近なほんの一寸した移動に際しても
、ワードプロセッサユニットとプリンタユニットとを別
体として扱わなければならず、その取扱に不便を伴って
いた。
Since the word processor unit and the printer unit are connected by a cable, the cable cord not only obstructs walking, but also when moving even a short distance, such as moving from one desk to the next. However, the word processor unit and printer unit must be handled as separate units, which is inconvenient.

一方、前記した従来形各種パーソナルワードプロセツサ
のうち、第3に示すもの、すなわちLCDならびに主制
御基板を有するワードプロセッサユニットと、記録部、
読取部ならびに制御基板を有する画像入出力制御ユニッ
トとを一体に構成したワードプロセッサは、ワードプロ
セッサユニットと一体に構成したプリンタユニットのカ
セット部を画像読取カセットと交換し、プリンタのキャ
リッジ送り機構ならびに記録紙送紙機構により、主走査
と副走査とをおこなって画像を読み取るというものであ
る。
On the other hand, among the various conventional personal word processors described above, the third one is a word processor unit having an LCD and a main control board, a recording section,
A word processor that integrates a reading unit and an image input/output control unit with a control board replaces the cassette unit of the printer unit, which is integrated with the word processor unit, with an image reading cassette, and controls the printer's carriage feed mechanism and recording paper feed. A paper mechanism performs main scanning and sub-scanning to read images.

しかしながら、前記した従来筒3のパーソナルワードプ
ロセッサは、画像入出力部がワードプロセッサユニット
と固定されているため、周囲の状況や操作者の好み等と
は無関係に、ワードプロセッサユニットが前、画像入出
力制御ユニットが後ろという、固定された配置でしか使
用できなかった。このため、例えば机上にワードプロセ
ッサをそのまま置ける十分なスペースがない場合には、
その場所でワードプロセッサを使用することができず、
融通性に欠ける難点があった。
However, in the above-mentioned conventional personal word processor of cylinder 3, the image input/output section is fixed to the word processor unit, so regardless of the surrounding situation or the operator's preference, the word processor unit is in the front and the image input/output control unit is fixed. It could only be used in a fixed position, with the rear. Therefore, for example, if you do not have enough space on your desk to place a word processor,
I can't use a word processor at that location,
The problem was that it lacked flexibility.

本発明は、従来形パーソナルワードプロセッサの全体構
成について見直しの結果なされたものであって、その目
的とするところは、従来形パーソナルワードプロセッサ
に比較して、携帯に便利で、その取扱性にすぐれ、しか
もワードプロセッサ使用上におけるスペース的余裕の点
でもすぐれた、いわゆる使い勝手を従来よりも大幅に向
上させることのできる、改良されたパーソナルワードプ
ロセッサを提供しようとするものである。
The present invention was made as a result of reviewing the overall configuration of conventional personal word processors, and its purpose is to be more convenient to carry and easier to handle than conventional personal word processors. The present invention aims to provide an improved personal word processor which is superior in terms of space when using the word processor, and which is capable of greatly improving the so-called usability compared to the conventional one.

〔問題点を解決するための手段〕[Means for solving problems]

前記目的を達成するため1本発明に係るパーソナルワー
ドプロセッサは液晶ディスプレイならびに主制御基板を
有するワードプロセッサユニットと、記録部ならびに制
御基板を有するプリンタユニットとを備え、かつ前記ワ
ードプロセッサユニットとプリンタユニットとに、夫々
互いに嵌合するコネクタを設け、前記コネクタにより、
ワードプロセッサユニットとプリンタユニットとを着脱
自在に装着したことを第1の特徴とし、また本発明は、
前記第1の特徴に加えて、プリンタユニットに対し、単
独でも複写機としての機能を付加したことを第2図の特
徴とするものである。
In order to achieve the above object, a personal word processor according to the present invention includes a word processor unit having a liquid crystal display and a main control board, and a printer unit having a recording section and a control board, and the word processor unit and the printer unit each have a Provided are connectors that mate with each other, and the connectors provide:
A first feature of the present invention is that a word processor unit and a printer unit are detachably attached.
In addition to the first feature, the feature shown in FIG. 2 is that the printer unit has a function as a copying machine even when it stands alone.

さらに1本発明のパーソナルワードプロセッサは、液晶
ディスプレイならびに主制御基板を有するワードプロセ
ッサユニットと、記録部、読取部ならびに制御基板を有
する画像入出力制御ユニットとを備え、かつ前記ワード
プロセッサユニットと画像入出力制御ユニットとに、夫
々互いに嵌合するコネクタを設け、前記コネクタにより
、ワードプロセッサユニットと画像入出力制御ユニット
とを着脱自在に装着したことを第3の特徴とし、またさ
らに1本発明は、前記第3の特徴に加えて。
Furthermore, a personal word processor of the present invention includes a word processor unit having a liquid crystal display and a main control board, and an image input/output control unit having a recording section, a reading section, and a control board, and the word processor unit and the image input/output control unit. A third feature of the present invention is that a connector is provided that fits into each other, and the word processor unit and the image input/output control unit are detachably attached to the word processor unit by the connector. In addition to features.

画像入出力制御ユニットに対し、単独でも複写機として
の機能を付加したことを第4の特徴とするものである。
The fourth feature is that the image input/output control unit has the function of functioning as a copying machine even when it stands alone.

〔作用〕[Effect]

しかして、前掲第1の構成を要旨とするパーソナルワー
ドプロセッサにおいて、プリント作業を必要としない場
合は、ワードプロセッサユニットとプリンタユニット間
を接続しているコネクタを外し、ワードプロセッサユニ
ットのみを単独で使用すればよい。
Therefore, in a personal word processor having the above-mentioned first configuration, if printing work is not required, it is sufficient to remove the connector connecting the word processor unit and the printer unit and use only the word processor unit alone. .

これに対し、ワードプロセッサユニットで作成した文書
をプリントアウトする場合は、当該ユニットとプリンタ
ユニットとの双方を必要とするが。
On the other hand, when printing out a document created with a word processor unit, both the unit and the printer unit are required.

その際、ワードプロセッサユニットとプリンタユニット
とがセパレート状態にある場合は、既述したコネクタを
介し、ワードプロセッサユニットとプリンタユニットと
を接続一体化してやればよい。
At this time, if the word processor unit and printer unit are in a separate state, the word processor unit and printer unit may be connected and integrated via the connector described above.

また、前記第1の特徴に加えて、プリンタユニットに対
し、単独でも複写機としての機能を付加した前掲第2の
構成を要旨とするパーソナルワードプロセッサによれば
、プリンタユニットを単なるプリンタとすることなく、
複写機としても機能させることができ、パーソナルワー
ドプロセッサの機能を多機能化することができる。
In addition to the first feature, the personal word processor has the above-mentioned second configuration in which the printer unit has the function of a copying machine even when it stands alone. ,
It can also function as a copying machine, making the functions of a personal word processor multifunctional.

さらに、前掲第3の構成を要旨とするパーソナルワード
プロセッサにおいて、画像入出力操作を必要としない場
合は、ワードプロセッサユニットと画像入出力制御ユニ
ット間を接続しているコネフタを外し、ワードプロセッ
サユニットのみを単独で使用すればよい。
Furthermore, in a personal word processor having the above-mentioned third configuration, if image input/output operations are not required, remove the connector connecting the word processor unit and the image input/output control unit, and operate the word processor unit alone. Just use it.

これに対し、ワードプロセッサユニットに画像データを
入力したり、ワードプロセッサユニットからの画像デー
タをプリントアウトする場合は。
On the other hand, when inputting image data to the word processing unit or printing out image data from the word processing unit.

ワードプロセッサユニットと画像入出力制御ユニットと
の双方を必要とするが、その際、ワードプロセッサユニ
ットと画像入出力制御ユニットとがセパレート状態にあ
る場合は、既述したコネクタを介し、ワードプロセッサ
ユニットと画像入出力制御ユニットとを接続一体化して
やればよい。
Both a word processor unit and an image input/output control unit are required, but if the word processor unit and image input/output control unit are in separate states, the word processor unit and image input/output can be connected via the connector described above. It is sufficient to connect and integrate the control unit.

他方、前記第3の特徴に加えて、画像入出力制御ユニッ
トに対し、単独でも複写機としての機能を付加した前掲
筒4の構成を要旨とするパーソナルワードプロセッサに
よれば、画像入出力制御ユニットを単なる画像入出力制
御装置とすることなく、複写機としても機能させること
ができ、パーソナルワードプロセッサの機能を多機能化
することができる。
On the other hand, in addition to the third feature, according to the personal word processor which has the above-mentioned cylinder 4 which has the function of a copying machine added to the image input/output control unit even when it is independent, the image input/output control unit has the function of a copying machine. It is possible to function not only as a simple image input/output control device but also as a copying machine, and the functions of a personal word processor can be made multifunctional.

〔実施例〕〔Example〕

以下1本発明を、第1図〜第20図の一実施例にもとづ
いて説明すると、この第1の実施例において、パーソナ
ルワードプロセッサは、ワードプロセッサユニットAと
画像入出力制御ユニットBとからなり、ワードプロセッ
サユニットAと画像入出力制御ユニットBとは、その詳
細を後述するごとく1着脱自在に構成されている。また
、前記第1の実施例において、画像入出力制御ユニット
Bには、後述のごとく、単独でも複写機としての機能が
付加されている。
The present invention will be explained below based on an embodiment shown in FIGS. 1 to 20. In this first embodiment, a personal word processor consists of a word processor unit A and an image input/output control unit B. The unit A and the image input/output control unit B are configured so that they can be attached and detached as will be described in detail later. In addition, in the first embodiment, the image input/output control unit B is additionally provided with the function of a copying machine, as will be described later.

そして、ワードプロセッサユニットAの上面には、第6
図〜第9図に明示するごとく、蓋72が開閉自在に取り
付けられている。すなわち、第6図はワードプロセッサ
ユニットAと画像入出力制御ユニットBとの全体的接続
状態を示す斜視図。
Then, on the top surface of the word processor unit A, a sixth
As clearly shown in FIGS. 9 to 9, a lid 72 is attached so as to be openable and closable. That is, FIG. 6 is a perspective view showing the overall connection state between the word processor unit A and the image input/output control unit B.

第7図はワードプロセッサユニットAと画像入出力制御
ユニットBとの接続を解いた状態の斜視図。
FIG. 7 is a perspective view of a state in which word processor unit A and image input/output control unit B are disconnected.

第8図はワードプロセッサユニットAを格納した状態の
斜視図、第9図はワードプロセッサユニットAのみなら
ず1画像入出力制御ユニットBをも重ねて格納した状態
の斜視図である。
FIG. 8 is a perspective view of the word processor unit A in a stored state, and FIG. 9 is a perspective view of a state in which not only the word processor unit A but also one image input/output control unit B are stored in an overlapping manner.

第6図〜第9図において、蓋72の内側には、LCD7
3が取り付けられており、また蓋72を開いたワードプ
ロセッサユニットAの上面に位置して、キーボード74
が配置されている。なお、ワードプロセッサユニットA
の右側面または左側面後端部付近には、FDDまたはI
Cカードなどの外部記憶装置が取り付けられることもあ
る。
6 to 9, inside the lid 72 there is an LCD 7.
3 is attached, and is located on the top surface of the word processor unit A with the lid 72 open.
is located. In addition, word processor unit A
Near the rear end of the right or left side of the
An external storage device such as a C card may also be attached.

ワードプロセッサユニットAの内部には、パーソナルワ
ードプロセッサ全体を制御する主制御基板(図示省略)
が収納されており、この主制御基板は、LCD73.キ
ーボード74.さらにはコネクタ(第2図〜第4図の符
号75参照)などと電気的に接続されている。
Inside the word processor unit A, there is a main control board (not shown) that controls the entire personal word processor.
This main control board includes an LCD 73. Keyboard 74. Furthermore, it is electrically connected to a connector (see reference numeral 75 in FIGS. 2 to 4).

第10図は画像入出力制御ユニットBの全体構成を示す
斜視図であり、第10図において、1は操作部、2は原
稿読取り部、3は記憶部、4は外装部を示している。
FIG. 10 is a perspective view showing the overall configuration of the image input/output control unit B. In FIG. 10, 1 is an operating section, 2 is a document reading section, 3 is a storage section, and 4 is an exterior section.

操作部1は、押釦式の電源スィッチ5とコピースイッチ
6、さらには原稿送り方向のコピーサイズ指定用ダイヤ
ル7とコピー濃度調整用ダイヤル8とにより構成されて
いる。
The operation unit 1 includes a push-button power switch 5, a copy switch 6, a copy size designation dial 7 in the document feeding direction, and a copy density adjustment dial 8.

第11図は第10図の中央部縦断側面図、第12図は第
10図の横断面図、第13図は第12図の縦断正面図、
第14図は第11図に符号2で示す原稿読取部の拡大図
、第15図はレンズ14その他の光学系を示す第14図
のX矢視図、第16図は第15図の横断面図、第17図
は第11図の側縁部付近の縦断側面図、第18図はねじ
りバネ36その他の原稿押え機構を示す第11図の部分
拡大図である。
Fig. 11 is a longitudinal sectional side view of the central part of Fig. 10, Fig. 12 is a transverse sectional view of Fig. 10, Fig. 13 is a vertical sectional front view of Fig. 12,
14 is an enlarged view of the document reading section indicated by reference numeral 2 in FIG. 11, FIG. 15 is a view taken along the X arrow in FIG. 14 showing the lens 14 and other optical systems, and FIG. 16 is a cross section of FIG. 15. 17 is a vertical sectional side view of the vicinity of the side edge of FIG. 11, and FIG. 18 is a partially enlarged view of FIG. 11 showing the torsion spring 36 and other document holding mechanisms.

第11図に符号2で示す原稿読取り部の一部を構成する
センサベース12は、キャリッジ11に取り付けられて
おり、センサベース12には、第16図に示すように、
原稿9の方向(矢印P1方向)に光を照射する光源13
と、原稿9の表面の画像や文字などの記録情報を矢印P
2方向に集光するレンズ14と、レンズ14で集光され
た矢印P3方向の光を受光するイメージセンサ15と、
イメージセンサ15の制御回路16を設けた基板17と
が取り付けられている。18はイメージセンサ15に外
部光が入射するのを防止するセンサカバー、19はレン
ズホルダーである。なお、第14図および第16図中、
符号72はレンズホルダー19を基板17に固定する止
めネジを示し、レンズホルダー19には、他のレンズホ
ルダー73がネジ込み固定されている。そして、前記レ
ンズホルダー19.73の内部には、レンズ14および
レンズ押しバネ74が取り付けられており、レンズ15
は、レンズ押しバネ74により、常にレンズホルダー7
3の方向に付勢されており、その位置決めが精度よく保
たれている。
A sensor base 12, which constitutes a part of the document reading section indicated by reference numeral 2 in FIG. 11, is attached to the carriage 11, and as shown in FIG.
A light source 13 that emits light in the direction of the original 9 (in the direction of arrow P1)
, and record information such as images and characters on the front side of the document 9 by arrow P.
a lens 14 that collects light in two directions; an image sensor 15 that receives light collected by the lens 14 in the direction of arrow P3;
A substrate 17 provided with a control circuit 16 for the image sensor 15 is attached. 18 is a sensor cover that prevents external light from entering the image sensor 15, and 19 is a lens holder. In addition, in FIGS. 14 and 16,
Reference numeral 72 indicates a set screw for fixing the lens holder 19 to the substrate 17, and another lens holder 73 is screwed and fixed to the lens holder 19. A lens 14 and a lens pressing spring 74 are attached inside the lens holder 19.73, and the lens 15
The lens holder 7 is always held by the lens pushing spring 74.
3, and its positioning is maintained with high precision.

20は軸21に一体的に取り付けた原稿送り用のローラ
で、軸21の一端は、支持板22にメタル23を介して
回転自在に軸支されており、軸21の他端は、支持板2
4にメタル25を介して回転自在に軸支されている。ま
た、軸21は、ローラ20とメタル25との間に介装し
た押しバネ26により、スラスト方向に押し付けられて
いる。
Reference numeral 20 denotes a document feeding roller integrally attached to a shaft 21. One end of the shaft 21 is rotatably supported by a support plate 22 via a metal 23, and the other end of the shaft 21 is rotatably supported by a support plate 22. 2
4 via a metal 25 so as to be rotatable. Further, the shaft 21 is pressed in the thrust direction by a pressing spring 26 interposed between the roller 20 and the metal 25.

前記支持板22.24間には、原稿ガイド27が設けら
れており、原稿ガイド27の両端は、支持板22.24
にそれぞれ固定されている。また。
A document guide 27 is provided between the support plates 22 and 24, and both ends of the document guide 27 are connected to the support plates 22 and 24.
are fixed respectively. Also.

原稿ガイド27の断面形状は、第11図および第14図
に示すように、ローラ20の外形にそった曲率部分27
aと原稿9の排紙時におけるガイド用斜面27bとを有
する形状に成形されており、原稿ガイド27の中央部は
、ネジ28を介し、本体ベース29に固定されている。
As shown in FIGS. 11 and 14, the cross-sectional shape of the document guide 27 is a curved portion 27 that follows the outer shape of the roller 20.
The central portion of the document guide 27 is fixed to the main body base 29 via a screw 28.

前記支持板22には、原稿送り用ローラ2oを駆動する
モータ30が固定されており、モータ30の出力ピニオ
ン31からの回転力が、支持板22に固定されている軸
32に回転自在に支持された歯車33、さらには軸21
に固定された歯車34に伝達されて、ローラ20が回転
する。また、本体ベース29を貫通した前記軸21の軸
端には、原稿手動調節用の摘み35が固着されている。
A motor 30 that drives the document feeding roller 2o is fixed to the support plate 22, and the rotational force from an output pinion 31 of the motor 30 is applied to a shaft 32 fixed to the support plate 22, which is rotatably supported. gear 33 and further shaft 21
The rotation of the roller 20 is transmitted to a gear 34 fixed to the roller 20 . Furthermore, a knob 35 for manual document adjustment is fixed to the shaft end of the shaft 21 passing through the main body base 29.

36は、第18図に明示するように、サブローラ37を
ローラ20に押し付けるためのねじりバネで、サブロー
ラ37の両端部に細径の軸部37aを設けることにより
、この軸部37aに対し、ねじリバネ36の両端36a
が回転自在に巻き付けられている。そして、ねじりバネ
36には、バネ力を得る巻付は部36bが設けられてお
り、ねじりバネ36の中央部36cは、本体ベース29
に設けた突起29a、29b間で係止されている。
As shown in FIG. 18, 36 is a torsion spring for pressing the sub-roller 37 against the roller 20. By providing a small-diameter shaft portion 37a at both ends of the sub-roller 37, a screw can be applied to the shaft portion 37a. Both ends 36a of the spring 36
is rotatably wound. The torsion spring 36 is provided with a winding part 36b for obtaining spring force, and a central part 36c of the torsion spring 36 is connected to the main body base 29.
It is locked between protrusions 29a and 29b provided in the.

次に、記録部3の構成を説明すると、38は記録紙送り
用のローラ、39,40はサブローラ、41は記録紙送
り用ローラ38を駆動するモータ。
Next, the configuration of the recording section 3 will be described. 38 is a roller for feeding the recording paper, 39 and 40 are sub rollers, and 41 is a motor for driving the roller 38 for feeding the recording paper.

42は記録紙手動調節用の摘みを示し、前記記録紙送り
用のローラ38〜記録紙手動調節用の摘み42により、
記録紙10の送紙系が構成されている。
Reference numeral 42 indicates a knob for manual adjustment of the recording paper, and the roller 38 for feeding the recording paper to the knob 42 for manual adjustment of the recording paper,
A paper feeding system for recording paper 10 is configured.

また、既述したキャリッジ11は、ガイドシャフト43
に摺動自在に軸支されており、このキャリッジ11は、
タイミングベルト44ならびにブーIJ45,46を介
し、キャリッジ駆動用モータ47によって水平方向に駆
動される。
Further, the carriage 11 described above also has a guide shaft 43.
The carriage 11 is slidably supported on the
It is driven in the horizontal direction by a carriage drive motor 47 via a timing belt 44 and boot IJs 45 and 46.

48は、前記キャリッジ11の2ケ所の軸支部間に位置
して、ガイドシャフト43に回転自在に軸支されたレバ
ーで、レバー48の一端部48aに、記録ヘッド49が
固定されている。レバー48の他端48bには、両端5
0a、50bが前記ガイドシャフト43に回動自在に軸
支されたビーム50が係合されており、このビーム50
は。
A lever 48 is located between two shaft supports of the carriage 11 and rotatably supported by the guide shaft 43. A recording head 49 is fixed to one end 48a of the lever 48. The other end 48b of the lever 48 has both ends 5
A beam 50 whose 0a and 50b are rotatably supported by the guide shaft 43 is engaged with the beam 50.
teeth.

レバー51.カム52.歯車53を介し、ヘッド駆動用
モータ54によって回動される。
Lever 51. Cam52. It is rotated by a head drive motor 54 via a gear 53.

55は、内部にインクリボン56を巻装したリボンカセ
ットであり、リボンカセット55は、キャリッジ11の
上に着脱自在に取り付けられている。
A ribbon cassette 55 has an ink ribbon 56 wound therein, and the ribbon cassette 55 is detachably attached to the carriage 11.

57は、ビーム58に固定されたゴム製のプラテンで、
プラテン57は、制御部59からの信号にもとづき、イ
ンクリボン56を介し、記録ヘッド49の回動によって
記録紙10に印字するときの受台として機能し、記録部
3は、ネジ60により、本体ベース29に固定されてい
る。
57 is a rubber platen fixed to the beam 58;
The platen 57 functions as a pedestal when printing is performed on the recording paper 10 by rotating the recording head 49 via the ink ribbon 56 based on a signal from the control unit 59. It is fixed to the base 29.

なお、第11図から明らかなように、イメージセンサ1
5の原稿読取り方向(矢印Rδ力方向と。
Furthermore, as is clear from FIG. 11, the image sensor 1
5 in the document reading direction (arrow Rδ force direction).

記録ヘッド49の記録方向(矢印Wa力方向とは、逆対
向であり、したがって原稿9の読取り面と記録紙10の
記録面とは対向しており、イメージセンサ15と記録ヘ
ッド49とは、共通のガイドシャフト43に支承されて
いる。すなわち、原稿9のコピーしたい面と記録紙10
の記録面とを対向配置することにより、複写機の前面よ
り見て、原稿9の下が記録紙10の上に、原稿9の右が
記録紙10の左となり、原稿9の情報は、鏡像変換のご
とく記録紙10に再現される。
The recording direction of the recording head 49 (the arrow Wa force direction is opposite to the direction of force; therefore, the reading surface of the original 9 and the recording surface of the recording paper 10 are opposite to each other, and the image sensor 15 and the recording head 49 are In other words, the side of the original 9 to be copied and the recording paper 10
When viewed from the front of the copying machine, the bottom of the original 9 is on the recording paper 10, the right side of the original 9 is on the left of the recording paper 10, and the information on the original 9 is mirrored. It is reproduced on the recording paper 10 like a conversion.

次に、外装部4の構成を説明すると、外装部4は、既述
した本体ベース29の上方に、本体ケース61をカバー
として取り付けてあり1本体ベース32の前面には、原
稿排紙口62が設けられている。また、本体ケース61
の手前には、原稿挿入口63が設けられており、さらに
本体ケース61の中央部にリボンカセット交換用のカバ
ー64が、後部に記録紙挿入口用のカバー65が。
Next, the configuration of the exterior part 4 will be explained. The exterior part 4 has a main body case 61 attached as a cover above the main body base 29 described above. is provided. In addition, the main body case 61
A document insertion slot 63 is provided in front of the main body case 61, and a cover 64 for replacing the ribbon cassette is provided at the center of the main body case 61, and a cover 65 for a recording paper insertion slot is provided at the rear.

それぞれ回動自在に取り付けられている。Each is rotatably attached.

66は、原稿挿入口63とカセット交換用のカバー64
との間に設けられた開口部で、この開口部66内に位置
して、本体ケース61の端部に溝67を設け、この溝6
7に対し、断面U字状の透明プラスチック製スライダ6
8の抜止め用突起68aを嵌合させることにより、スラ
イダ68は、イメージセンサ15の主走査方向と平行に
スライドする。また、前記した開口部66内に位置して
、本体ケース61の端部上面には、第10図に示すよう
に、コピーサイズを表示する目盛69が設けられている
。さらに、前記スライダ68の下部には、永久磁石70
が取り付けられており、この永久磁石70と対向して、
キャリッジ11に固定されているセンサベース12に磁
電変換素子71が取り付けられている。すなわち、コピ
ーに先立ち。
66 is a document insertion slot 63 and a cover 64 for replacing a cassette.
A groove 67 is provided at the end of the main body case 61 and is located within this opening 66.
7, a transparent plastic slider 6 with a U-shaped cross section
By fitting the retaining protrusions 68a of No. 8, the slider 68 slides in parallel to the main scanning direction of the image sensor 15. Further, as shown in FIG. 10, a scale 69 for displaying the copy size is provided on the top surface of the end of the main body case 61, located inside the opening 66 described above. Furthermore, a permanent magnet 70 is provided at the bottom of the slider 68.
is attached, facing this permanent magnet 70,
A magnetoelectric conversion element 71 is attached to a sensor base 12 fixed to a carriage 11. i.e. prior to copying.

コピーサイズを表わす目盛69の所望の位置にスライダ
68をスライドさせておくことにより、コピ一時、イメ
ージセンサ15が主走査を開始して、キャリッジ11に
固定されているセンサベース12の磁電変換素子71が
、前記スライダ68の下部に取り付けられている永久磁
石70と対向すると、イメージセンサ15による1行の
主走査終了が検出される。
By sliding the slider 68 to a desired position on the scale 69 representing the copy size, the image sensor 15 starts main scanning during copying, and the magneto-electric transducer 71 of the sensor base 12 fixed to the carriage 11 is moved. However, when the slider 68 faces the permanent magnet 70 attached to the lower part of the slider 68, the end of main scanning of one line by the image sensor 15 is detected.

ここで、ワードプロセッサユニットAと画像入出力制御
ユニットBとの接続部の構成を、第1図〜第5図にもと
づいて説明すると、第1図は本発明の要部であるワード
プロセッサユニットAと画像入出力制御ユニットBとの
接続状態を示す一部縦断側面図、第2図はワードプロセ
ッサユニットAと画像入出力制御ユニットBとの接続を
解いた状態の縦断側面図、第3図は第1図の部分拡大図
、第4図は第2図の部分拡大図、第5図は画像入出力制
御ユニットB側のコネクタ76をさらに拡大して示す縦
断側面図である。
Here, the configuration of the connection section between word processor unit A and image input/output control unit B will be explained based on FIGS. 1 to 5. FIG. FIG. 2 is a partially longitudinal side view showing the state of connection with input/output control unit B, FIG. 4 is a partially enlarged view of FIG. 2, and FIG. 5 is a longitudinal sectional side view showing the connector 76 on the image input/output control unit B side further enlarged.

しかして、第1図〜第5図において、画像入出力制御ユ
ニットBの前面には、ワードプロセッサユニットAのコ
ネクタ75と互いに嵌合可能なコネクタ76が取り付け
られている(第7図〜第10図および第12図〜第13
図の符号76も同時に参照)。
1 to 5, a connector 76 that can be mated with the connector 75 of the word processor unit A is attached to the front surface of the image input/output control unit B (FIGS. 7 to 10). and Figures 12 to 13
(See also reference numeral 76 in the figure).

第1図の部分拡大図である第3図および第2図の部分拡
大図である第4図において、ワードプロセッサユニット
A側のコネクタ75は、オス形に形成されており、カシ
メ材77により電線78を取り付けられたピン79は、
絶縁部材80および絶縁部材81を介し、シェル82お
よびシェル83により覆われている。そして、シェル8
2には、画像入出力制御ユニットB側のコネクタ76が
入るための窓84が設けられている。
In FIG. 3, which is a partially enlarged view of FIG. 1, and FIG. 4, which is a partially enlarged view of FIG. The pin 79 attached is
It is covered with a shell 82 and a shell 83 via an insulating member 80 and an insulating member 81. And shell 8
2 is provided with a window 84 into which the connector 76 on the image input/output control unit B side can be inserted.

前記第3図および第4図、さらには画像入出力制御ユニ
ットB側のコネクタ76をより拡大して示す第5図にお
いて、当該ユニットB側のコネクタ76は、メス形に形
成されており、コンタクト85の一端がカシメ部85a
となって、電線86を取り付けており、コンタクト85
の他端には、ワードプロセッサユニットA側のピン79
を挿入するピン挿入部85bが形成されている。コンタ
クト85の中央には2段部85cが形成されており、こ
の段部85cは、絶縁部材87および絶縁部材88を介
し、シェル89およびシェル90により覆われている。
In FIGS. 3 and 4, as well as FIG. 5, which shows an enlarged view of the connector 76 on the image input/output control unit B side, the connector 76 on the unit B side is formed into a female shape, and has a contact. One end of 85 is caulked part 85a
, the electric wire 86 is attached, and the contact 85
The other end has pin 79 on the word processor unit A side.
A pin insertion portion 85b is formed into which the pin insertion portion 85b is inserted. A two-step portion 85c is formed at the center of the contact 85, and the step portion 85c is covered with a shell 89 and a shell 90 via an insulating member 87 and an insulating member 88.

そして、シェル89には、前記オス形コネクタ75のピ
ン79が入るための窓91が設けられており、また絶縁
部材87には。
The shell 89 is provided with a window 91 for receiving the pin 79 of the male connector 75, and the insulating member 87 is provided with a window 91.

ピン79が挿入されるための穴92が設けられでいる。A hole 92 is provided into which the pin 79 is inserted.

ワードプロセッサユニットA側のコネクタ75の周囲に
は、第8図〜第9図に明示するように。
The area around the connector 75 on the word processor unit A side is as clearly shown in FIGS. 8 and 9.

当該ユニットAの本体ケースと一体的に凸部93が形成
されている。一方、画像入出力制御ユニットB側の本体
ケースには、第7図〜第10図に明示するように、前記
ワードプロセッサユニットA側の凸部93と対応して、
凹部94が設けられている。また、ワードプロセッサユ
ニットAおよび画像入出力制御ユニットBの各本体ケー
スには、第8図〜第10図に明示するように、前記凸部
93および凹部94と同様、他の一組の凸部93′およ
び凹部94′が形成されている。なお、ワードプロセッ
サユニットA側の凸部93′および画像入出力制御ユニ
ットB側の凹部94′には、コネクタは取り付けられて
おらず、この−組の凹凸部94′および93′は、ワー
ドプロセッサユニットAと画像入出力制御ユニットBと
を一体に接続する場合に、その両ユニットA、Bの寸法
的精度を出すための捨て穴として機能する。
A protrusion 93 is formed integrally with the main body case of the unit A. On the other hand, the main body case on the image input/output control unit B side has a convex portion 93 on the word processor unit A side, as shown in FIGS. 7 to 10.
A recess 94 is provided. Furthermore, as shown in FIGS. 8 to 10, each main body case of the word processor unit A and the image input/output control unit B has another set of protrusions 93 similar to the protrusions 93 and recesses 94. ' and a recess 94' are formed. Note that no connectors are attached to the convex portion 93' on the word processor unit A side and the concave portion 94' on the image input/output control unit B side, and this pair of concave and convex portions 94' and 93' When the image input/output control unit B and the image input/output control unit B are connected together, it functions as a hole for achieving dimensional accuracy of both units A and B.

画像入出力制御ユニットBの前面にはまた、その下端付
近の左右に2箇所、左端付近および右端付近のほぼ中央
に各1箇所、計4箇所に承引掛部95が形成されている
。一方、ワードプロセッサユニットAの後面には、前記
画像入出力制御ユニットB側の承引掛部95と対応して
、4箇所に爪96が設けられており、この爪96と前記
画像入出力制御ユニットB側の承引掛部95とを係合す
ることにより、ワードプロセッサユニットAと画像入出
力制御ユニットBとを接続一体化した場合の抜止めとし
て機能する。なお1画像入出力制御ユニットB側に形成
した承引掛部95の付近に位置して、当該ユニットBの
ケース本体側面には、ラードプロセッサユニットAと画
像入出力制御ユニットBとを着脱する場合に、ワードプ
ロセッサユニットA側の爪96が通る穴97、さらには
ワードプロセッサユニットAと画像入出力制御ユニット
Bとを分離するに際し、ワードプロセッサユニットA側
の爪96と画像入出力制御ユニットB側の承引掛部95
との係合を強制的に解除する穴98が設けられている。
In addition, on the front surface of the image input/output control unit B, there are provided hooks 95 at four locations, two locations on the left and right near the bottom end, and one location each approximately at the center near the left end and near the right end. On the other hand, on the rear surface of the word processor unit A, claws 96 are provided at four locations corresponding to the receiving hooks 95 on the image input/output control unit B side, and these claws 96 and the image input/output control unit B By engaging the side receiving hook part 95, it functions as a retainer when the word processor unit A and the image input/output control unit B are connected and integrated. 1. Located near the receiving hook part 95 formed on the side of the image input/output control unit B, there is a hole on the side of the case body of the unit B, which is used when attaching or detaching the lard processor unit A and the image input/output control unit B. , a hole 97 through which the claw 96 on the word processor unit A side passes, and furthermore, when separating the word processor unit A and image input/output control unit B, the claw 96 on the word processor unit A side and the hook part on the image input/output control unit B side. 95
A hole 98 is provided for forcibly releasing the engagement with.

ワードプロセッサユニットA側のコネクタ75は、第1
図および第2図に示すように、ネジ99を介し、当該ユ
ニットAのケース本体後面に固定されている。一方1画
像入出力制御ユニットB側のコネクタ76も、ネジ10
0を介し、当該ユニットBのケース本体側面に固定され
ているが、第5図に示すように、コネクタ76側のシェ
ル89と90との接合部(符号イで示す)は、コネクタ
76のブツシュ101を経て画像入出力制御ユニットB
側のケース本体に取り付けられている。このブツシュ4
4と前記接合部イ(シェル89と90との接合部イ)の
穴102との間には、隙間G1が設けられており、前記
接合部イは、ネジ100により画像入出力制御ユニット
Bのケース本体に固定されているブツシュ101に対し
、コネクタ抜差方向と垂直方向に若干移動可能に構成さ
れている。また、コネクタ抜差方向にも、隙間G2が設
けられている。すなわち、コネクタ76は1画像入出力
制御ユニットBに対し、若干移動可能に構成されており
、公差の集積によるコネクタ75と76との取付位置ズ
レを吸収して、ワードプロセッサユニットAと画像入出
力制御ユニットBとの一体化をスムーズにおこなう工夫
がなされている。
The connector 75 on the word processor unit A side is the first
As shown in the figure and FIG. 2, it is fixed to the rear surface of the case body of the unit A via screws 99. On the other hand, the connector 76 on the 1 image input/output control unit B side also has screws 10
0 to the side surface of the case body of the unit B, but as shown in FIG. Image input/output control unit B via 101
It is attached to the case body on the side. This bush 4
4 and the hole 102 of the joint part A (the joint part A between the shells 89 and 90), a gap G1 is provided between the joint part A and the joint part A of the image input/output control unit B by a screw 100. The bushing 101 fixed to the case body is configured to be slightly movable in a direction perpendicular to the connector insertion/removal direction. A gap G2 is also provided in the connector insertion/removal direction. In other words, the connector 76 is configured to be slightly movable with respect to one image input/output control unit B, and absorbs the mounting position deviation between the connectors 75 and 76 due to the accumulation of tolerances, and connects the word processor unit A and the image input/output control unit. Efforts have been made to ensure smooth integration with Unit B.

次に、ワードプロセッサユニットAに対し、画像入出力
制御ユニットBから画像データを入力する場合の動作系
を、第19図にもとづいて説明する。
Next, the operating system for inputting image data from the image input/output control unit B to the word processor unit A will be explained based on FIG. 19.

第19図において、ワードプロセッサユニットAからの
画像読取り開始信号R8TAにより、原稿照明用の光源
13が点灯し、スタートタイミング作成回路STで読取
り記録の開始信号が作成される。また、発振回路O8C
で作成されたクロックは、読取りタイミング作成回路T
Mで分周され、イメージセンサ15の駆動クロックと、
記録ヘッド49の駆動クロックと、キャリッジ送りのク
ロックとなる。イメージセンサドライバDRViは、駆
動クロックを増幅し、イメージセンサ15に供給する。
In FIG. 19, the image reading start signal R8TA from the word processor unit A turns on the light source 13 for illuminating the original, and a start timing generating circuit ST generates a reading and recording start signal. In addition, the oscillation circuit O8C
The clock created by the read timing creation circuit T
The driving clock of the image sensor 15 is divided by M, and
This serves as a driving clock for the recording head 49 and a clock for carriage transport. The image sensor driver DRVi amplifies the drive clock and supplies it to the image sensor 15.

この読取り出力は、バッファBuFFを介し、アンプA
MPで増幅され、コンパレータCMPで二値化信号とな
って、ラッチLATCHに取り込まれ、ワードプロセッ
サユニットAに対し、画像データとして転送される。
This read output is passed through the buffer BuFF to the amplifier A
It is amplified by MP, converted into a binary signal by comparator CMP, taken into latch LATCH, and transferred to word processor unit A as image data.

主走査カウンタMCNTは、あらかじめ設定されたカウ
ント数あるいは主走査長を決める主走査センサMLSに
より、主走査終了となるまでドライバDRVAによって
キャリッジ駆動用モータ47を駆動し、キャリッジ11
を移動させる。主走査が終了した後、紙送りカウンタP
CNTおよびドライバDRVCにより、原稿送り用ロー
ラを駆動するモータ30が原稿9を送る。原稿送りが終
了した後、移動方向切替回路DiRが主走査方向を切り
替え、このようにして、キャリッジ駆動用モータ47は
逆の方向に主走査を開始する。しかして、前記したごと
き主走査と原稿送り(副走査)とを交互に繰り返しおこ
なうことにより、読取り長さ設定回路LSによって設定
された長さになったところで、画像入力は終了となる。
The main scanning counter MCNT drives the carriage driving motor 47 by the driver DRVA until the main scanning is completed, and the carriage 11
move. After main scanning is completed, the paper feed counter P
The motor 30 that drives the document feeding roller feeds the document 9 by the CNT and the driver DRVC. After the document feeding is completed, the moving direction switching circuit DiR switches the main scanning direction, and in this way, the carriage drive motor 47 starts main scanning in the opposite direction. By repeating the above-described main scanning and document feeding (sub-scanning) alternately, image input ends when the length set by the reading length setting circuit LS is reached.

一方、ワードプロセッサユニットAからの画像データを
プリントアウトする場合は、第19図において、ワード
プロセッサユニットAからの印字開始信号WSTAにも
とづき、ヘッドU P / DownカウンタHCNT
およびドライバDRVBにより。
On the other hand, when printing out the image data from the word processor unit A, in FIG.
and by driver DRVB.

所定数のパルスでモータ57を駆動すると、記録ヘッド
49が記録紙10上にセットされる。そして、その後、
キャリッジリターン信号が到達するワードプロセッサユ
ニットAから転送されてくるビット状の記録データWD
ATAを記録ヘッド49で記録紙10に記録するよう1
通電時間設定回路WTにより、記録ヘッド49に通電す
る。各ラインの印字が終了した後、紙送りカウンタPC
NTおよびドライバDRVCにより、所定の長さだけモ
ータ41が記録紙10を送る0紙送りが終了した後、移
動方向切替回路DiRがキャリッジ送り方向を切り替え
、キャリッジ11がホームポジションに戻る。しかして
、前記したごとき記録と紙送りとを交互に繰返しおこな
い、ワードプロセッサユニットAからの印字終了信号W
EDにより1画像出力は終了となる。
When the motor 57 is driven with a predetermined number of pulses, the recording head 49 is set on the recording paper 10. And after that,
Bit-shaped recording data WD transferred from the word processor unit A to which the carriage return signal arrives
1 so that the ATA is recorded on the recording paper 10 by the recording head 49.
The recording head 49 is energized by the energization time setting circuit WT. After each line has been printed, the paper feed counter PC
After NT and driver DRVC complete zero paper feed in which the motor 41 feeds the recording paper 10 by a predetermined length, the moving direction switching circuit DiR switches the carriage feeding direction, and the carriage 11 returns to the home position. Thus, the above-described recording and paper feeding are repeated alternately, and the print end signal W from the word processor unit A is output.
One image output ends with ED.

また、画像入出力制御ユニットBを単独で複写機として
機能させる場合は、第19図において、コピースイッチ
6を押すことにより、原稿照明用の光源13が点灯し、
スタートタイミング作成回路STで読取り記録の開始信
号が作成される。また、発振回路O8Cで作成されたク
ロックは、読取りタイミング作成回路TMで分周され、
イメージセンサ15の駆動クロックと、記録ヘッド49
の駆動クロックと、キャリッジ送りのクロックとなる。
In addition, when the image input/output control unit B is to function as a copying machine by itself, in FIG. 19, by pressing the copy switch 6, the light source 13 for illuminating the original is turned on.
A start timing generating circuit ST generates a reading/recording start signal. In addition, the clock generated by the oscillation circuit O8C is frequency-divided by the read timing generation circuit TM,
The driving clock of the image sensor 15 and the recording head 49
This serves as the drive clock for the motor and the carriage feed clock.

イメージセンサドライバDRViは、駆動クロックを増
幅し、イメージセンサ15に供給する。この読取り出力
は、バッファBuFFを介し。
The image sensor driver DRVi amplifies the drive clock and supplies it to the image sensor 15. This read output is passed through the buffer BuFF.

アンプAMPで増幅されて、コンパレータCMPで濃度
設定回路C0NTの値と比較され、二値化信号となって
、ラッチLATCHに取り込まれ、記録ヘッド49の記
録データとなる。
It is amplified by the amplifier AMP, compared with the value of the density setting circuit C0NT by the comparator CMP, becomes a binary signal, is taken into the latch LATCH, and becomes the print data of the print head 49.

記録作成タイミング回路WTMは、読み取りのタイミン
グと同期して読み取ったデータを記録ヘッド49で記録
するよう、通電時間設定回路WTにより、記録ヘッド4
9に通電する。
The record creation timing circuit WTM uses the energization time setting circuit WT to control the recording head 4 so that the read data is recorded by the recording head 49 in synchronization with the reading timing.
9 is energized.

記録ヘッド49は、ヘッドアップ/ダウンカウンタHC
NTにより、所定数のパルスで、ドライバDRVBによ
ってヘッド駆動モータ54を駆動することにより、記録
紙10上にセットされる。
The recording head 49 has a head up/down counter HC.
The recording paper 10 is set by driving the head drive motor 54 by the driver DRVB with a predetermined number of pulses by the NT.

主走査カウンタMCNTは、あらかじめ設定されたカウ
ント数あるいは主走査長を決める主走査センサMLSに
より、主走査終了となるまでドライバDRVAによって
キャリッジ駆動用モータ47を駆動し、キャリッジ11
を移動させる。主走査が終了した後、紙送りカウンタP
CNTおよびドライバDRVCにより、原稿送り用ロー
ラを駆動するモータ30と記録紙送り用ローラを駆動す
るモータ41とが、それぞれ原稿9ならびに記録紙10
を送る。紙送りが終了した後、移動方向切替回路DiR
が主走査方向を切り替え、このようにして、キャリッジ
駆動用モータ47は逆の方向に主走査を開始する。しか
して、前記したごとき主走査と副走査である紙送りとを
交互に繰り返しおこなうことにより、読取り長さ設定回
路LSによって設定された長さになったところで、コピ
ーは終了となる。
The main scanning counter MCNT drives the carriage driving motor 47 by the driver DRVA until the main scanning is completed, and the carriage 11
move. After main scanning is completed, the paper feed counter P
The motor 30 that drives the document feed roller and the motor 41 that drives the recording paper feed roller are operated by the CNT and the driver DRVC to drive the document 9 and the recording paper 10, respectively.
send. After paper feeding is completed, the moving direction switching circuit DiR
switches the main scanning direction, and in this way, the carriage drive motor 47 starts main scanning in the opposite direction. By alternately repeating the above-described main scanning and paper feeding, which is the sub-scanning, copying ends when the length set by the reading length setting circuit LS is reached.

ここで、前記のごとく1画像入出力制御ユニットBを単
独で複写機として機能させる場合の全体的動作系を総括
して以下に説明する。
Here, the overall operating system when the one-image input/output control unit B functions independently as a copying machine as described above will be summarized below.

まず、原稿9を、第11図および第14図に示すように
、I!に稿挿入口63から、原稿送り用ローラ20とサ
ブローラ37との接合部まで矢印R1方向に挿入する。
First, as shown in FIG. 11 and FIG. 14, the original 9 is prepared using I! Then, insert the document from the document insertion opening 63 in the direction of arrow R1 to the joint between the document feed roller 20 and the sub roller 37.

このとき、原稿9は、コピーしたい面をキャリッジ11
の方向に向け、かつ原稿9の先端を下にして原稿挿入口
63に挿入する。
At this time, the side of the document 9 to be copied is placed on the carriage 11.
Insert the document 9 into the document insertion slot 63 with the leading edge facing down.

次に、原稿手動用の摘み35を回し、ローラ20を矢印
R2の方向に回すと、サブローラ37も矢印R8の方向
に従動する。この動作にともない、原稿9は、ローラ2
0とサブローラ37とで挾持されるため、さらに摘み3
5を回して、原稿9を、原稿排紙口62の方向(矢印R
4の方向)に向けて、原稿読取り開始点まで送る。
Next, when the manual document knob 35 is turned and the roller 20 is rotated in the direction of arrow R2, the sub roller 37 is also driven in the direction of arrow R8. With this operation, the document 9 is moved to the roller 2.
0 and the sub roller 37, the knob 3
5 to move the document 9 in the direction of the document ejection port 62 (arrow R
4) until the original reading start point.

記録紙10のセットは、第11図に示すように。The recording paper 10 is set as shown in FIG.

記録紙10を矢印W1の方向に挿入する。このとき、記
録紙1oは、印刷したい面をキャリッジ   11と反
対側に向けて給紙する。そして、記録紙手動調節用の摘
み42を回動して、記録紙送り用のローラ38を矢印W
2の方向に回すと、サブローラ39,40がそれぞれ矢
印W3およびW4の方向に従動し、記録紙10は、矢印
WI5の排紙方向に向けて、プラテン57とインクリボ
ン56との間にセットされる。このとき、記録紙10は
、前記ローラ38〜40によって送紙方向を反転される
ものであり、したがって記録ヘッド49部分における記
録紙10の印刷面は、キャリッジ11の方向に向いてい
る。
Insert the recording paper 10 in the direction of arrow W1. At this time, the recording paper 1o is fed with the side to be printed facing away from the carriage 11. Then, rotate the recording paper manual adjustment knob 42 to move the recording paper feeding roller 38 with the arrow W.
2, the sub rollers 39 and 40 are driven in the directions of arrows W3 and W4, respectively, and the recording paper 10 is set between the platen 57 and the ink ribbon 56 in the paper discharge direction of arrow WI5. Ru. At this time, the paper feeding direction of the recording paper 10 is reversed by the rollers 38 to 40, so that the printing surface of the recording paper 10 in the recording head 49 portion faces toward the carriage 11.

この状態で、コピースイッチ6を押すと、第19図を用
いて先に説明した制御系の動作にもとづいて、所定のコ
ピーが実行される。
In this state, when the copy switch 6 is pressed, a predetermined copy is executed based on the operation of the control system described above with reference to FIG.

ここで、前記実施例に示すワードプロセッサユニットA
と画像入出力制御ユニットBとの接続一体化操作、さら
には分離操作について下記する。
Here, the word processor unit A shown in the above embodiment
The connection and integration operation between and the image input/output control unit B and the separation operation will be described below.

入出力制御ユニットBに設けた凹部94および94′に
対し、ワードプロセッサユニットAに設けた凸部93お
よび93′をそれぞれ挿入する。
The protrusions 93 and 93' provided on the word processor unit A are inserted into the recesses 94 and 94' provided on the input/output control unit B, respectively.

そして、前記凹部94と凸部93.さらには凹部94′
と凸部93′とが係合した状態で、ワードプロセッサユ
ニットAを画像入出力制御ユニットBの方向にさらに押
し込むと、ワードプロセッサユニットA側のコネクタ7
5が画像入出力制御ユニットB側のコネクタ76に触れ
る。その際、画像入出力制御ユニットB側のコネクタ7
6は、コネクタ抜差方向と垂直方向に若干移動し、ワー
ドプロセッサユニットA側のコネクタ75の差込位置が
基準となって、公差の集積によるコネクタ75と76と
の微妙な位置ズレを吸収する。
Then, the recessed portion 94 and the convex portion 93. Furthermore, the recess 94'
When the word processor unit A is further pushed in the direction of the image input/output control unit B with the convex portion 93' engaged, the connector 7 on the word processor unit A side
5 touches the connector 76 on the image input/output control unit B side. At that time, connector 7 on the image input/output control unit B side
6 moves slightly in the direction perpendicular to the connector insertion/extraction direction, and uses the insertion position of the connector 75 on the word processor unit A side as a reference to absorb subtle positional deviations between the connectors 75 and 76 due to accumulation of tolerances.

一方、前記のごとくして、ワードプロセッサユニットA
側のコネクタ75が画像入出力制御ユニットB側のコネ
クタ76に触れるのとほぼ同時に。
On the other hand, as described above, word processor unit A
Almost at the same time that the connector 75 on the side touches the connector 76 on the image input/output control unit B side.

ワードプロセッサユニットA側の爪96が画像入出力制
御ユニットB側の穴97を通って、当該ユニットB内に
入り込む、そして、ワードプロセッサユニットAが画像
入出力制御ユニットB側にさらに押し込まれると、ワー
ドプロセッサユニットA側の爪96が画像入出力制御ユ
ニットB側の承引掛部95に引っ掛かり、ワードプロセ
ッサユニットAと画像入出力制御ユニットBとが不用意
に抜け出すのを確実に防止する。
When the claw 96 on the word processor unit A side passes through the hole 97 on the image input/output control unit B side and enters into the unit B, and the word processor unit A is further pushed into the image input/output control unit B side, the word processor unit A claw 96 on the A side is caught on a catch part 95 on the image input/output control unit B side, and the word processor unit A and the image input/output control unit B are surely prevented from accidentally coming off.

次に、前記のごとくして接続一体化されたワードプロセ
ッサユニットAと画像入出力制御ユニットBとを分離す
る場合は、画像入出力制御ユニットBに設けた穴98か
ら指先や棒を差し込み、爪96と承引掛部95との係合
を解除した後、ワードプロセッサユニットAを画像入出
力制御ユニットBから引き離してやればよい。
Next, when separating the word processor unit A and the image input/output control unit B that have been connected and integrated as described above, insert a fingertip or a stick into the hole 98 provided in the image input/output control unit B, and After releasing the engagement with the receiving hook part 95, the word processor unit A may be separated from the image input/output control unit B.

本発明は以上のごときであり、次に、前記実施1′。The present invention is as described above, and next, the above-mentioned embodiment 1'.

例も示すパーソナルワードプロセッサの効果を以下に列
挙する。
The benefits of a personal word processor are listed below, with examples also provided.

(1)プリント作業を必要としない場合は、ワードプロ
セッサユニットAと画像入出力制御二二ツトBどの間を
接続しているコネクタ75.76を外し、ワードプロセ
ッサのみを単独で使用することができ、携帯性にすぐれ
ている。すなわち、ワードプロセッサを使用する場合、
画像入出力制御ユニットBは、まとまった大きさと重量
とを有するにも拘らず、常時使用されるものではない、
したがって、ユーザが所用でワードプロセッサを所持し
て外出したい場合、前記実施例に示すパーソナルワード
プロセッサにあっては、画像入出力制御ユニットBを残
して、小形・軽量のワードプロセッサユニットAのみを
カバンに入れて携帯し、帰着後、ワードプロセッサユニ
ットAを画像入出力制御ユニットBに接続してプリント
アウトすればよい。
(1) When printing is not required, you can remove the connectors 75 and 76 connecting word processor unit A and image input/output control unit B, and use the word processor alone. Excellent sex. That is, if you use a word processor,
Although the image input/output control unit B has a large size and weight, it is not used all the time.
Therefore, when a user wants to go out with a word processor for business purposes, in the personal word processor shown in the above embodiment, the user can leave the image input/output control unit B and put only the small and lightweight word processor unit A in the bag. All you have to do is carry it with you and, after returning home, connect the word processor unit A to the image input/output control unit B and print out.

ワードプロセッサユニットAと画像入出力制御ユニット
Bとの組合せによる使用形態の選択幅を従来よりも大幅
に拡大することができる。すなわち、第20図(a)〜
(h)には、ワードプロセッサユニットAと画像入出力
制御ユニットBとの各種配置列が模式的に示されており
、第20図(a)は、ワードプロセッサユニットAと画
像入出力制御ユニットBとを接続一体化した場合であり
、従来形(固定形)パーソナルワードプロセッサの使用
形態に相当する。
The range of options for usage by combining the word processor unit A and the image input/output control unit B can be greatly expanded compared to the conventional method. That is, FIG. 20(a)~
20(h) schematically shows various arrangement rows of word processor unit A and image input/output control unit B, and FIG. This is a case where the connections are integrated, and corresponds to the usage pattern of a conventional (fixed type) personal word processor.

しかして、従来の固定形パーソナルワードプロセッサに
あっては、第20図(a)の形態でのみしか使用できな
かったが、本発明によれば。
Although conventional fixed personal word processors can only be used in the form shown in FIG. 20(a), according to the present invention.

第20図(a’)以外に、同図(b)〜(h)に示す形
態を初めとして1周囲のスペースや操作姿勢、さらには
人数などに応じて、自由に使い分けることができる。例
えば、1人で机に向かって操作する場合は、第20図(
f)の配置で使用し、床に寝転んで使う場合には、手を
動かす範囲を小さくすることを考慮して、第20図(g
)あるいは(e)の配置で使用し、2〜3人で相談しな
がら使う場合には、全員で見易いように、第20図(Q
)の配置で使用し、机の上に原稿や参照したい書類や本
などを広げて十分なスペースがなくなった場合には、第
20図(h)のような配置で使用し、さらに1つの机か
ら他の机へと絶えず持ち運ぶ場合には、第20図(a)
のオーツドックスな配置で使用する。といったように使
い分けることができ、融通性に富んでいる。
In addition to the configurations shown in FIG. 20(a'), the configurations shown in FIG. 20(b) to (h) can be used freely depending on the surrounding space, operating posture, number of people, etc. For example, if one person is working at a desk,
If you are using the arrangement shown in Figure 20 (g) and are using it while lying on the floor, consider reducing the range of movement of your hands.
) or (e), and when using it while consulting with two or three people, use the layout shown in Figure 20 (Q
), and if you spread out manuscripts, documents, books, etc. that you want to refer to on the desk and there is not enough space, use the arrangement as shown in Figure 20 (h) and use one more desk. If you constantly carry it from one desk to another, the
Use in an automatic arrangement. It is highly flexible and can be used in different ways.

(3)前記(2)と同様の理由、すなわちワードプロセ
ッサユニットAと画像入出力制御ユニットBとを着脱自
在゛に構成したことにより、例えば第9図に示すごとく
、ワードプロセッサユニットAと画像入出力制御ユニッ
トBとを分離して積み重ねることができるなど、この種
機器輸送時。
(3) For the same reason as in (2) above, that is, because the word processor unit A and the image input/output control unit B are configured to be detachable, the word processor unit A and the image input/output control unit are configured to be detachable, for example, as shown in FIG. Unit B can be separated and stacked when transporting this type of equipment.

保管時における周囲の空きスペースに応じて最も効率の
よい格納状態を選択することができ、省スペース化の点
ですぐれている。
The most efficient storage state can be selected depending on the available surrounding space during storage, making it an excellent space saver.

(4)前記(2)〜(3)と同様の理由、すなわちワー
ドプロセッサユニットAと画像入出力制御ユニットBと
を着脱自在に構成したことにより、複数のワードプロセ
ッサユニットAで1つの画像入出力制御ユニットBを共
用して、交互に使用することもでき、経済性にすぐれて
いる。
(4) For the same reason as (2) to (3) above, that is, by configuring word processor unit A and image input/output control unit B to be detachable, multiple word processor units A can be combined into one image input/output control unit. B can be shared and used alternately, which is highly economical.

(5)ワードプロセッサユニットAで作成した文書をプ
リントアウトする場合は、当該ユニットAと画像入出力
制御ユニットBとの双方を必要とするが、前記両ユニッ
トA、Bの接続をコードレス化することにより、ケーブ
ルコードが歩行の妨げとなる不具合を解消し、また例え
ば1つの机から隣りの机への移動、あるいは机から戸棚
への移動、さらには成る部屋から隣りの部屋への移動と
いった、身近なほんの一寸した移動に際しては、ワード
プロセッサユニットAと画像入出力制御ユニットBとを
別体として扱う必要がなく、従来の固定形パーソナルワ
ードプロセッサと同様、ワードプロセッサユニットAと
画像入出力制御ユニットBとを一体的に扱うことができ
、この点でも機器の取扱性にすぐれている。
(5) When printing out a document created with word processor unit A, both unit A and image input/output control unit B are required, but by making the connection between both units A and B cordless, This eliminates the problem of cable cords interfering with walking, and also makes it easier to move from one desk to the next, from a desk to a cupboard, or from one room to the next. When moving just a short distance, there is no need to handle the word processor unit A and the image input/output control unit B as separate units, and the word processor unit A and the image input/output control unit B can be integrated as one unit, similar to conventional fixed personal word processors. In this respect, the equipment is also easy to handle.

(6)さらに、画像入出力制御ユニットBに対し、単独
で複写機としての機能を付加することにより、パーソナ
ルワードプロセッサの機能を多機能化することができる
(6) Furthermore, by adding the function of a copying machine independently to the image input/output control unit B, the functions of the personal word processor can be made multifunctional.

第21図〜第25図に本発明の他の実施例を示し、この
第2の実施例において、パーソナルワードプロセッサは
、ワードプロセッサユニットAとプリンタユニットB′
とからなり、ワードプロセッサユニットAとプリンタユ
ニットB′とは、既述した第1の実施例と同様1着脱自
在に構成されている。しかして、この第2の実施例にお
いては、第1の実施例で具備する2つの機能、すなわち
画像入出力制御ユニットBからワードプロセッサユニッ
トAに対する画像データの入力機能、さらには複写機能
を除いただけで、ワードプロセッサとしての他の機能は
、第1の実施例と同様である。
Another embodiment of the present invention is shown in FIGS. 21 to 25, and in this second embodiment, a personal word processor includes a word processor unit A and a printer unit B'.
The word processor unit A and the printer unit B' are configured to be detachable as in the first embodiment described above. Therefore, in this second embodiment, only the two functions provided in the first embodiment, namely, the function of inputting image data from the image input/output control unit B to the word processor unit A, and the function of copying, are removed. , the other functions as a word processor are the same as in the first embodiment.

なお、第21図〜第25図に示す第2の実施例において
、第21図は第1の実施例の第1図に、第22図は第2
図に、第23図は第10図に、第24図は第11図に、
第25図は第12図にそれぞれ対応しており、第2の実
施例において、第1の実施例と同一符号は同一部分を示
している。
In addition, in the second embodiment shown in FIGS. 21 to 25, FIG. 21 is similar to FIG. 1 of the first embodiment, and FIG. 22 is similar to FIG.
Fig. 23 is shown in Fig. 10, Fig. 24 is shown in Fig. 11,
FIG. 25 corresponds to FIG. 12, and in the second embodiment, the same reference numerals as in the first embodiment indicate the same parts.

また、本発明は、図面に示した2つの実施例にのみ限定
されるものではなく1本発明の要旨、すなわちパーソナ
ルワードプロセッサの使い勝手を   ゛良好にすると
いう趣旨を逸脱しない範囲内において適宜設計変更をな
し得ること勿論である0例えば、第2の実施例に示すプ
リンタユニットB′に対し、ワードプロセッサユニット
Aに対する画像データの入力機能を付加したり、あるい
は複写機能を付加するようにしてもよい。
Furthermore, the present invention is not limited to the two embodiments shown in the drawings, but may be modified as appropriate without departing from the gist of the present invention, that is, to improve the usability of a personal word processor. For example, the printer unit B' shown in the second embodiment may be provided with a function of inputting image data to the word processor unit A, or may be provided with a copying function.

〔発明の効果〕〔Effect of the invention〕

以上、図示実施例の説明からも明らかなように、本発明
によれば、従来形パーソナルワードプロセッサに比較し
て、携帯に便利で、その取扱性にすぐれ、しかもワード
プロセッサ使用上におけるスペーサ的余裕の点でもすぐ
れた、いわゆる使い勝手を従来よりも大幅に向上させる
ことのできる、改良されたパーソナルワードプロセッサ
を提供することができる。
As is clear from the above description of the illustrated embodiments, the present invention is more convenient to carry and easier to handle than conventional personal word processors, and has the advantage of having less space when using the word processor. However, it is possible to provide an improved personal word processor that is superior in terms of usability, and whose usability is greatly improved compared to conventional ones.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図〜第20図は本発明に係るパーソナルワードプロ
セッサの一実施例を示し、第1図は本発明の要部である
ワードプロセッサユニットAと画像入出力制御ユニット
Bとの接続状態を示す一部縦断側面図、第2図はワード
プロセッサユニットAと画像入出力制御ユニットBとの
接続を解いた状態の縦断側面図、第3図は第1図の部分
拡大図。 第4図は第2図の部分拡大図、第5図は画像入出力制御
ユニットB側のコネクタ76をさらに拡大して示す縦断
側面図、第6図はワードプロセッサユニットAと画像入
出力制御ユニットBとの全体的接続状態を示す斜視図、
第7図はワードプロセッサユニットAと画像入出力制御
ユニットBとの接続を解いた状態の斜視図、第8図はワ
ードプロセッサユニットAを格納した状態の斜視図、第
9図はワードプロセッサユニットAのみならず、画像入
出力制御ユニットBをも重ねて格納した状態の斜視図、
第10図は画像入出力制御ユニットBを拡大して示す斜
視図、第11図は第10図の中央部縦断側面図、第12
図は第10図の横断面図。 第13図は第12図の縦断正面図、第14図は第11@
に符号2で示す原稿読取部の拡大図、第15図はレンズ
14その他の光学系を示す第14図のX矢視図、第16
図は第15図の横断面図、第17図は第11図の側縁部
付近の縦断側面図、第18図はねじりバネ36その他の
原稿押え機構を示す第11図の部分拡大図、第19図は
画像入出力制御ユニットBの全体的制御系を示すブロッ
ク回路図、第20図(a)〜(h)はワードプロセッサ
ユニットAと画像入出力制御ユニットBとの各種配置例
を模式的に示す図、第21図〜第25図は本発明に係る
パーソナルワードプロセッサの他の実施例を示し、第2
1図は本発明の要部であるワードプロセッサユニットA
とプリンタユニットB′との接続状態を示す一部縦断側
面図、第22図はワードプロセッサユニットAとプリン
タユニットB′との接続を解いた状態の縦断側面図、第
23図はプリンタユニットB′を拡大して示す斜視図、
第24図は第23図の中央部縦断側面図、第25図は第
23図の横断面図である。 A・・・ワードプロセッサユニット、B・・・画像入出
力制御ユニット、B′・・・プリンタユニット、75゜
76・・・コネクタ、95・・・承引掛部、96・・・
爪。 第3図 第5図 第6昭 m 第q図 箋l左図 第1g図 2q い
1 to 20 show an embodiment of a personal word processor according to the present invention, and FIG. 1 is a part showing a connection state between a word processor unit A and an image input/output control unit B, which are the main parts of the present invention. FIG. 2 is a longitudinal side view of a state in which word processor unit A and image input/output control unit B are disconnected, and FIG. 3 is a partially enlarged view of FIG. 1. FIG. 4 is a partially enlarged view of FIG. 2, FIG. 5 is a vertical sectional side view further enlarging the connector 76 on the image input/output control unit B side, and FIG. 6 is a word processor unit A and image input/output control unit B. A perspective view showing the overall connection state with the
Fig. 7 is a perspective view of the word processor unit A and the image input/output control unit B disconnected from each other, Fig. 8 is a perspective view of the word processor unit A stored, and Fig. 9 shows not only the word processor unit A but also the word processor unit A. , a perspective view of a state in which the image input/output control unit B is also stored in an overlapping manner;
FIG. 10 is an enlarged perspective view of the image input/output control unit B, FIG. 11 is a longitudinal cross-sectional side view of the central part of FIG.
The figure is a cross-sectional view of FIG. 10. Fig. 13 is a longitudinal sectional front view of Fig. 12, Fig. 14 is Fig. 11@
15 is an enlarged view of the document reading section indicated by reference numeral 2, FIG. 15 is a view taken along the X arrow in FIG.
15 is a cross-sectional view of FIG. 15, FIG. 17 is a vertical sectional side view of the vicinity of the side edge of FIG. 11, FIG. 18 is a partially enlarged view of FIG. 11 showing the torsion spring 36 and other document holding mechanisms, Figure 19 is a block circuit diagram showing the overall control system of image input/output control unit B, and Figures 20 (a) to (h) schematically show various arrangement examples of word processor unit A and image input/output control unit B. 21 to 25 show other embodiments of the personal word processor according to the present invention.
Figure 1 shows a word processor unit A, which is the main part of the present invention.
FIG. 22 is a partially vertical side view showing the state of connection between word processor unit A and printer unit B', FIG. 23 is a vertical side view showing the connection between word processor unit A and printer unit B', and FIG. An enlarged perspective view;
FIG. 24 is a vertical sectional side view of the central part of FIG. 23, and FIG. 25 is a cross-sectional view of FIG. 23. A... Word processor unit, B... Image input/output control unit, B'... Printer unit, 75° 76... Connector, 95... Acceptance hook part, 96...
nail. Fig. 3 Fig. 5 Fig. 6 Fig. q.

Claims (1)

【特許請求の範囲】 1、液晶ディスプレイならびに主制御基板を有するワー
ドプロセッサユニットと、記録部ならびに制御基板を有
するプリンタユニットとを備え、かつ前記ワードプロセ
ッサユニットとプリンタユニットとに、夫々互いに嵌合
するコネクタを設け、前記コネクタにより、ワードプロ
セッサユニットとプリンタユニットとを着脱自在に装着
したことを特徴とするパーソナルワードプロセッサ。 2、特許請求の範囲第1項記載の発明において、ワード
プロセッサユニットとプリンタユニットとに、前記両ユ
ニットを一体化した場合の抜け防止手段を有するパーソ
ナルワードプロセッサ。 3、液晶ディスプレイならびに主制御基板を有するワー
ドプロセッサユニットと、記録部ならびに制御基板を有
し、かつ単独でも複写機としての機能を有するプリンタ
ユニットとを備え、かつ前記ワードプロセッサユニット
とプリンタユニットとに、夫々互いに嵌合するコネクタ
を設け、前記コネクタにより、ワードプロセッサユニッ
トとプリンタユニットとを着脱自在に装着したことを特
徴とするパーソナルワードプロセッサ。 4、特許請求の範囲第3項記載の発明において、ワード
プロセッサユニットとプリンタユニットとに、前記両ユ
ニットを一体化した場合の抜け防止手段を有するパーソ
ナルワードプロセッサ。 5、液晶ディスプレイならびに主制御基板を有するワー
ドプロセッサユニットと、記録部、読取部ならびに制御
基板を有する画像入出力制御ユニットとを備え、かつ前
記ワードプロセッサユニットと画像入出力制御ユニット
とに、夫々互いに嵌合するコネクタを設け、前記コネク
タにより、ワードプロセッサユニットと画像入出力制御
ユニットとを着脱自在に装着したことを特徴とするパー
ソナルワードプロセッサ。 6、特許請求の範囲第5項記載の発明において、ワード
プロセッサユニットと画像入出力制御ユニットとに、前
記両ユニットを一体化した場合の抜け防止手段を有する
パーソナルワードプロセッサ。 7、液晶ディスプレイならびに主制御基板を有するワー
ドプロセッサユニットと、記録部、読取部ならびに制御
基板を有し、かつ単独でも複写機としての機能を有する
画像入出力制御ユニットとを備え、さらに前記ワードプ
ロセッサユニットと画像入出力制御ユニットとに、夫々
互いに嵌合するコネクタを設け、前記コネクタにより、
ワードプロセッサユニットと画像入出力制御ユニットと
を着脱自在に装着したことを特徴とするパーソナルワー
ドプロセッサ。 8、特許請求の範囲第7項記載の発明において、ワード
プロセッサユニットと画像入出力制御ユニットとに、前
記両ユニットを一体化した場合の抜け防止手段を有する
パーソナルワードプロセッサ。
[Claims] 1. A word processor unit having a liquid crystal display and a main control board, and a printer unit having a recording section and a control board, and the word processor unit and the printer unit each have a connector that fits into each other. 1. A personal word processor, wherein a word processor unit and a printer unit are removably attached by the connector. 2. A personal word processor according to claim 1, wherein the word processor unit and the printer unit have means for preventing slippage when the two units are integrated. 3. A word processor unit having a liquid crystal display and a main control board, and a printer unit having a recording section and a control board and functioning as a copying machine even by itself, and each of the word processor unit and printer unit has a 1. A personal word processor characterized in that a word processor unit and a printer unit are detachably attached to each other by means of the connectors, which are provided with connectors that fit into each other. 4. A personal word processor according to claim 3, wherein the word processor unit and the printer unit have means for preventing slippage when the two units are integrated. 5. A word processor unit having a liquid crystal display and a main control board, and an image input/output control unit having a recording section, a reading section, and a control board, and the word processor unit and the image input/output control unit are fitted into each other, respectively. 1. A personal word processor comprising: a connector for attaching and detaching a word processor unit and an image input/output control unit via the connector; 6. A personal word processor according to claim 5, wherein the word processor unit and the image input/output control unit include means for preventing slippage when the two units are integrated. 7. A word processor unit having a liquid crystal display and a main control board; and an image input/output control unit having a recording section, a reading section, and a control board, and having the function of a copying machine even when it is alone; The image input/output control unit is provided with a connector that fits into each other, and the connector allows
A personal word processor characterized in that a word processor unit and an image input/output control unit are detachably attached. 8. A personal word processor according to claim 7, wherein the word processor unit and the image input/output control unit are provided with means for preventing slippage when the two units are integrated.
JP62029507A 1987-02-13 1987-02-13 Personal word processor Pending JPS63197682A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62029507A JPS63197682A (en) 1987-02-13 1987-02-13 Personal word processor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62029507A JPS63197682A (en) 1987-02-13 1987-02-13 Personal word processor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63197682A true JPS63197682A (en) 1988-08-16

Family

ID=12278004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62029507A Pending JPS63197682A (en) 1987-02-13 1987-02-13 Personal word processor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63197682A (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03133680A (en) * 1989-10-16 1991-06-06 Mannesmann Ag Printer
US5236265A (en) * 1990-06-28 1993-08-17 Fujitsu Isotec Limited Portable printer with variable housing configurations
US5275494A (en) * 1990-12-10 1994-01-04 Ing. C. Olivetti & C., S.P.A. Electronic typewriter with separately attachable display module and electronic control unit
US6517270B2 (en) 2000-03-28 2003-02-11 Seiko Epson Corporation Printer with frame member for supporting components
US7133169B2 (en) 1996-11-05 2006-11-07 Yoshiki Tsuchiyama Apparatus equipped with removable scanner unit
US7379218B1 (en) 1996-11-05 2008-05-27 Fujitsu Limited Apparatus equipped with removable scanner unit

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5720031B2 (en) * 1974-03-18 1982-04-26
JPS6039166B2 (en) * 1978-09-18 1985-09-04 川崎製鉄株式会社 Load cell abnormality detection method and device
JPS61123263A (en) * 1984-11-19 1986-06-11 Fujitsu Ltd Serial printer possible for reading image

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5720031B2 (en) * 1974-03-18 1982-04-26
JPS6039166B2 (en) * 1978-09-18 1985-09-04 川崎製鉄株式会社 Load cell abnormality detection method and device
JPS61123263A (en) * 1984-11-19 1986-06-11 Fujitsu Ltd Serial printer possible for reading image

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03133680A (en) * 1989-10-16 1991-06-06 Mannesmann Ag Printer
US5152624A (en) * 1989-10-16 1992-10-06 Mannesmann Aktiengesellschaft Printer, in particular matrix pin printer
US5236265A (en) * 1990-06-28 1993-08-17 Fujitsu Isotec Limited Portable printer with variable housing configurations
US5275494A (en) * 1990-12-10 1994-01-04 Ing. C. Olivetti & C., S.P.A. Electronic typewriter with separately attachable display module and electronic control unit
US7133169B2 (en) 1996-11-05 2006-11-07 Yoshiki Tsuchiyama Apparatus equipped with removable scanner unit
US7379218B1 (en) 1996-11-05 2008-05-27 Fujitsu Limited Apparatus equipped with removable scanner unit
US6517270B2 (en) 2000-03-28 2003-02-11 Seiko Epson Corporation Printer with frame member for supporting components

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2664151B2 (en) Document editing device
US5559932A (en) Printer and computer system with detachable built-in printer
US5115374A (en) Portable computer including, for facsimile transmission, a document scanner integral with the display module
JP4440226B2 (en) Image forming apparatus and image input apparatus
US6464317B2 (en) Battery powered printer capable of printing image information picked-up and stored through an electronic image pick-up device
JPH047627B2 (en)
JPH02210523A (en) Mouse
JPH05254211A (en) Information processing apparatus or printing apparatus
JPS63197682A (en) Personal word processor
JPH0397082A (en) Label issuing device
JP2003285501A (en) Printer
JP2002059608A (en) Printer
JP2005028729A (en) Printer, portable terminal part in printer, printer device part in printer and printing method
JP2019150996A (en) Image processing system
JP4012918B2 (en) Scanner printer
JPH11179998A (en) Printer
JPS62220056A (en) Image forming device
JPS5993369A (en) Electronic typewriter
JP2000238368A (en) Printing apparatus
JP2001058444A (en) Printer
JPS63198474A (en) Small-sized copying machine
JPS6379163A (en) Personal word processor system
JP2000025389A (en) Electronic blackboard
JPH0958058A (en) Printer
JP2023046484A (en) Printer and printing method